ガールズちゃんねる

子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された

9448コメント2020/10/09(金) 06:53

  • 6501. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:31 

    >>6440
    主人の会社なら、ボーナスも普通に出たわよ

    +2

    -9

  • 6502. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:33 

    >>1225
    生物学的には偉いと思う。
    色んな事も犠牲にしてるわけだし。
    心の中で優越感に浸るのは良いかど、選択したのは自分な訳だし、他に強要やわざわざ言うのは違うと思う。

    +21

    -3

  • 6503. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:44 

    >>13
    若い頃から独身だから子持ちのフォローで残業三昧
    平日は家と会社の往復で休みの日は疲れて動けない
    晩婚化も納得だよね

    +42

    -1

  • 6504. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:50 

    >>6470
    その人の態度じゃないの?
    申し訳なさそうにしろとは言わないけど、迷惑かけてる自覚ないじゃん
    迷惑かけてすみませんのひと言もない人が多いのも事実

    +8

    -1

  • 6505. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:34 

    >>4652
    横からすみません。
    私もあなたと同じ独身ナースですが「独身者はママさんのフォローに使い倒す」のが前提な職場には就職しないほうが身のためですよ。まずは自分の幸せを優先してください。婚活で良い結果が得られるようお祈りします。

    +31

    -0

  • 6506. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:34 

    子は宝。
    働く親への愚痴はセーフだとしても、出産を否定するのはどこかの国みたいだから辞めよう。
    少数民族が狙われてあくまで合意の避妊されてる国あるよね。

    +7

    -12

  • 6507. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:35 

    子持ち子なし関係なく、欧米みたいにみんな自分の仕事だけやろうよ!色んな制度使うのも使わないのも本人の自由だし。

    できなかったら本人の責任だし配置考えるのは上司の仕事だよ。

    ってアメリカ人の多い職場で働いて感じました。

    +11

    -1

  • 6508. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:51 

    >>6416
    どさくさに紛れて専業下げしてるw
    そもそも専業主婦は会社で独身や子無しに迷惑かける事もないのでは?
    専業との接点自体あまりないよ?

    +12

    -0

  • 6509. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:57 

    >>6416
    ()の中はラップですか?ってレス思い出したw
    トピズレ

    +1

    -0

  • 6510. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:14 

    >>6401
    兼業トピだと、会社の皆に感謝してる人しかいないよ。

    +1

    -4

  • 6511. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:19 

    リアルの世界はちゃんとお互いを尊重しあえるまともな人達ばかりで子なしを攻撃する無神経な子持ちは今の時代一部の人間だけでしょ。
    でもガルちゃんに居る子なしは世の中の子持ち全体を害の様に嫌う人多いんだよね。
    ガルちゃん民て攻撃的な子持ちと攻撃的な子なしがいつもバトルしてる。
    ここに来てる子持ちも子持ちで変に押し付けてくる人多い。
    子持ち子なし関係ないんじゃないかな。
    ガルちゃん民はお互いにまず人間性がやばい奴らばかり。
    だから衝突するんだよ。

    +14

    -2

  • 6512. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:33 

    >>6367
    実家同居って言っても自分が甘い汁吸いたいだけ。自立して、アパートなり自分達で家建てて、親もお手伝い程度にくれるなら何も言わないよ。

    +1

    -0

  • 6513. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:44 

    子無し派遣社員です。

    実際お子さんがいれば嫌でも休まないといけない状況が出てくるのは理解できる。子持ちだから優遇されて当たり前だと思ってるような人は、例え子持ちでなくても繁忙期に平気で連休とって旅行へ行くよ。
    同じ会社の未婚の子は平気で仮病使って当日の朝メールで休みますの連絡してくるし、お詫びの言葉もない。
    つまりそういう人間は子持ち子無しに関わらず一定数いるってことでは。

    どちらがどうとかではなく、お互いに感謝したり思いやる気持ちがあればいいんじゃないかな…
    あとは仕事なんだから、その状況に耐えられない方が辞めるべき。

    +13

    -0

  • 6514. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:49 

    前、何かのコメで小梨に対して「日本の将来の為に子供を産むべきだ」的な考えの人には引いたけどね。子供を産んだ人って皆が皆そうではないだろうからさ。

    +4

    -0

  • 6515. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:02 

    >>6487
    喪女ストレスには負けるわ

    +3

    -2

  • 6516. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:07 

    子供いても不快は思いしてるけど、いなくてもするんだね。。人を傷つける人どんだけいるんだよ、全く。

    +3

    -0

  • 6517. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:09 

    >>6397
    それでいいんだよね
    そういう会社が嫌なら自分で起業するなり抵抗すればいい
    賢い選択だと思うよ

    +8

    -0

  • 6518. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:09 

    >>6472
    今の日本において偏差値と初婚、出産率ってだいたい比例するらしいですよ

    +0

    -0

  • 6519. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:18 

    >>6473
    うちもいる!
    5分程度なら何も思わないけど、30〜40分延々と話す人もいるのよ
    「早く帰らなきゃ!」ってパソコンしまってそれから40分も世間話に付き合わされると、私も集中出来なくて困るし、時間あるならあと40分働いて帰って欲しかったと思っちゃう
    いつもそうなんだもん

    +3

    -0

  • 6520. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:28 

    独身の頃、隣の部のお局がとんでもなかったから分かる。
    さんざん遅刻早退、休みまくって雑用は何故か全部私。部も違うのに当たり前みたいに。
    ついにどうにもならなくなって派遣さん入れたら、自分の立場が危うくなると勘違いしたのかいじめて辞めさせる始末。
    しかも何か知らんが離婚。実家の隣に戸建買ったし絶対辞められなさそうだから今もいる。バブル期の高卒入社で給料もいいし。

    +1

    -0

  • 6521. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:31 

    >>6503
    上司に言った?
    残業続きなら総務や経理も気づくから、待ってないで自分から相談して人を増やすなり対処してもらおうね。

    +3

    -9

  • 6522. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:34 

    >>6498
    ブスでバカで貧乏な底辺に限って全力で繁殖でマウントしようとするよね。
    結婚もほぼ出来婚で孕んで無理矢理相手をつなぎ止めるんだけど2年と持たず離婚とかあるある
    それでも繁殖婚繰り返して父親の違う種違いを数種類生産してるドブスが地元にいたよ。
    ゴキブリ見てるみたいでほんとキモいよなと思います。

    +4

    -5

  • 6523. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:44 

    >>6498
    友人や身内にそういう人がいるの?
    それとも被害妄想?

    +2

    -0

  • 6524. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:45 

    >>32
    本当に可哀想
    文句を言えば、言ったほうがおかしいみたいな空気になるから我慢してストレス溜めるしかないんだよね

    +5

    -0

  • 6525. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:46 

    >>3736
    何故そういった場所に男を引っ張り出さないのかな?
    結局女VS女になってるやん。特にこのガルちゃんでは。
    根本的な解決策を探さないと。

    +6

    -0

  • 6526. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:02 

    関係ないけど、結婚式しない、子供いないだとお祝いの出費ばっかり出ていって貰うことはないからモヤモヤする。

    +8

    -1

  • 6527. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:02 

    実力主義の欧米の働き方の方が合理的だな
    不毛な争いも産まれないでしょ

    +3

    -0

  • 6528. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:04 

    昔は家に祖父母がいて孫の面倒見てくれたりしてたよね。
    しかも比較的若めの祖父母。大体50代前半くらいとか。
    今は核家族が多いから周りに迷惑かけずに家の事で臨機応変に動ける大人が家庭内にいないんだよな。
    でも義理親と同居は今の時代は難しいからその分シッター制度とかを発展させて行くべきなんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 6529. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:10 

    >>6511
    同意。これに尽きる

    +5

    -0

  • 6530. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:20 

    >>6404
    惚れました!

    +3

    -2

  • 6531. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:30 

    >>6499
    気にしすぎというか、親にとって楽な方向を選ぶと自ずとそうなる

    産後、仕事続けるのは体力的にキツイから退職
    子連れの買い物は思った以上に体力消耗してキツイからネットショッピング
    (騒ぐ泣かれるのもキツイけど外出中ウンチされると悪夢)
    ファストフード程度と思っても、ポテトを投げ飛ばすのが子供
    移動は絶対に車!(本当にこれがあらゆる荷物を積めて、おむつ替えも出来て一番楽)

    +1

    -0

  • 6532. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:39 

    いや、本当にその人の態度なんだよ
    あー、この人ならフォローしてあげよう!と思える人と、またコイツかよ!って思わせる人がいる
    同じ子持ちで休む頻度も同じなのに、この差ってなんだかわかる?

    +9

    -0

  • 6533. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:41 

    >>6511
    今日子供起きる前にここ見てから子供と出かけたらみんなに不快に思われることをしでかさないかがいつもも気を付けてるけど何倍もドキドキして吐き気がしたw
    ガルちゃんのやりすぎだなって思った

    +4

    -1

  • 6534. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:43 

    >>37
    それが当たり前の時代がよかったよね
    今はほとんど共働きだからおかしいことになってる

    +9

    -0

  • 6535. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:55 

    >>1
    >>4703

    形を変えて、苦しむ女の方が多いんだよね
    やりがい、収入を含むキャリアと子供をなしや少数で両立するか?
    いっそのこと、専業で子だくさんで過ごすか?
    あるいは、その中間に位置する人たちも考えると
    女の人生って、随分細分化させられてるね

    男だと、悠々とキャリアに時間をかけ、ほんの少しイクメンして写真に写ってる人が大多数なんだけどな
    なんか、バカバカしい対立だね
    独身に仕事を押し付ける上司はどこに消えたの?
    なぜ、派遣を追加させたりせずに、人件費をけちるの?


    +1

    -0

  • 6536. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:01 

    >>6513
    派遣さんはいいんだよ、辞めても次あるもん。

    +2

    -7

  • 6537. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:10 

    >>6366
    ど正論。

    +0

    -3

  • 6538. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:23 

    >>6458
    何を反省するの?笑

    さっきから子ありは子なしに感謝しろだとか、反省しろとかコメント見るけど、毎日働いてる中で毎日感謝と反省の言葉並べながら働けってこと?

    何様だよ笑
    そういう歪んだ価値観があるから妬んでばかりの人生なんじゃないの?

    +10

    -5

  • 6539. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:27 

    >>6291
    視野が狭い、とか思慮が浅い、って言葉はご存じですか?

    +3

    -0

  • 6540. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:38 

    >>6523
    すみません、アンカー間違えました

    +1

    -0

  • 6541. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:51 

    >>6472
    私のそういう優秀な同級生は3人産んだよ。

    +0

    -0

  • 6542. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:02 

    >>6481
    見事に自分の事しか考えてないのね(笑)
    まあ選択子無しの思考回路なんてそんなものよね、分かりきってたけど(笑)

    +2

    -2

  • 6543. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:05 

    今は子持ちの専業主婦。
    長年不妊治療していて子なしの期間も長かったから気持ちはすごく分かる。。
    パートしてたけど色々言われたり傷ついたこともあったから、、次に働く時は迷惑かけないように子どもがある程度大きくなってから始めたいし、聞かれない限り自分から子どもの話はしない。

    +4

    -0

  • 6544. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:14 

    >>6506
    宝かどうかはその子によるなぁ

    +5

    -1

  • 6545. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:18 

    >>6458
    ヒステリックになりすぎや
    マウントとってどうすんねん
    自分は自分、他人は他人やで
    焼肉食べるときもそうやろ?
    塩は塩、タレはタレや

    +2

    -0

  • 6546. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:29 

    繁殖とか下品な言い方

    +0

    -0

  • 6547. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:31 

    >>4019
    産まない選択したのも自分でしょ?
    それでも酷い言葉を投げつけつけるのは劣等感からなの?

    +8

    -6

  • 6548. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:40 

    まあどう考えても、仕事しながら子供三人産んで育てた兼業と、働きもせず子供も持たなかった専業子ナシの社会貢献度が同じな訳ないよね

    子ナシが叩かれるのってそういうところじゃない?
    子ナシの社会貢献度が子持ちより低いのは事実なんだし、それは認めるしかないのでは?
    独身は税金税金言うけど、兼業バリキャリママは税金払ってるからね

    +3

    -10

  • 6549. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:51 

    >>6372
    だからって小姑同居しても完全自分都合だし、介護はしない気でいるみたいだから、それなら、せめて実家近くに住んで、経済的にも精神的にも自立してくれたた方がいい。散々たかって、実家から搾取なのに子どもいるからと介護はしないとか最悪パターン。その介護するのは誰なんだよ!って思う。

    +1

    -0

  • 6550. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:59 

    >>6464
    それかバカ
    何も考えてないから低品質のくせに図々しく繁殖できる

    +3

    -0

  • 6551. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:05 

    >>6511
    自分の職場に実際非常識な人が居るんだろうけど延々と文句言ってるし、さも全体が非常識見たいに言うよね。大抵の人はちゃんと仕事して感謝してるし、文句があるなら本人に言えばいいのにね。

    +3

    -2

  • 6552. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:12 

    >>6472
    中学…?普通中学の友達とかもう付き合いなくないか?私も高校、大学の友達しかいないや

    +2

    -2

  • 6553. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:22 

    >>6348
    私もその人どんな人か気になるw

    +1

    -1

  • 6554. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:42 

    >>6536
    39歳派遣だけど次なんてないよ!
    そりゃ仕事選ばなければ何らかの仕事に就けるだろうけど、それを言えば正社員でも同じでは?

    +11

    -0

  • 6555. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:43 

    >>2636
    私も同じ目にあいました。
    我先と子どもが〜と大騒ぎして在宅勤務になってた。小4なら1人で留守番出来るのでは?私は小2から留守番してましたけど?って言ってやりたかったけど、我慢したよ。

    +13

    -0

  • 6556. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:43 

    >>6390
    長生きするよう頑張ります。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 6557. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:57 

    >>6366
    でもそれを当たり前って思って
    仕事サポートしてもらってるのにありがとうも、
    迷惑かけたのにごめんも言わないのはおかしいよ
    って話でしょ。

    +7

    -0

  • 6558. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:10 

    >>6504
    夏休みは沖縄で家族旅行してきた〜
    海キレイだった〜って土産なしで自慢。
    子持ちたちが7〜8月に夏休みを取るから
    独身は7〜8月に取ることはできない。
    9月のクラゲまみれの海で海水浴なんてできず。

    +6

    -0

  • 6559. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:19 

    >>6501
    情けない…

    +1

    -1

  • 6560. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:23 

    >>6511
    自分もガル民じゃん。見る人、書き込む人いるからなくならないんだし。

    +8

    -0

  • 6561. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:29 

    >>6538
    そしてあんたも言い過ぎやで
    もっと落ち着かなあかんで
    乗っかったらあかん
    ええか?どちらかが大人にならんと
    話しにならへんで

    +6

    -0

  • 6562. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:38 

    >>6291
    私子持ちの既婚日本人だけど、そんな事思った事ないよ。
    親代表みたいな顔して、何マウントしてんの?
    あなたみたいなのがいるから他の親が迷惑するんだわ。

    マジ嫌いこういう奴

    +7

    -0

  • 6563. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:49 

    >>1333
    だから?って言いたい
    好きで産んだんでしょ

    +5

    -3

  • 6564. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:05 

    >>6548
    子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された

    +7

    -1

  • 6565. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:06 

    >>6557
    大抵の人はちゃんと謝るよ。

    +1

    -6

  • 6566. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:07 

    >>6401
    いや、感謝してる人もいるじゃん…
    それをなかったことにして大声でかき消してるのがあなたみたいな人。この手のコメントがそれこそ驚愕なんだけど。

    +5

    -4

  • 6567. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:48 

    他人に堂々と何の後ろめたさもなく、迷惑かけられる人が妊娠するんだよ。
    こっちはそのフォローで疲れちゃって、休日も寝てばかり。これじゃあ子ども出来ないわ。

    +9

    -4

  • 6568. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:57 

    >>1456
    そっかそっか頑張れー笑

    +7

    -3

  • 6569. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:14 

    今39歳既婚子なしなんだけどもし職場の人から
    子供は?と聞かれたら晩婚なんで子供は持ちません、って言うと思う。実際結婚したの35歳だったしさ。

    +6

    -0

  • 6570. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:19 

    >>6369
    なんだろう。。イラッとするw

    +6

    -0

  • 6571. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:20 

    >>6566
    その通り。何で子持ちは皆感謝しない謝らないって事にしたいんだろ。

    +4

    -5

  • 6572. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:21 

    >>2648
    子どもの学校は学童やってたよ。

    +1

    -0

  • 6573. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:27 

    >>6565
    記事読んで言ってんだよ。

    +4

    -0

  • 6574. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:35 

    >>5037
    そういう会社って育休も親の介護休暇も取れないと思う。

    +5

    -0

  • 6575. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:38 

    >>6508
    私は独身だけど、確かに旦那の給料で全てまかなえたり、節約が上手い専業の人の方が、仕事とかでは全く迷惑かけないですよね。
    自分の職場も子持ちの人がしょっちゅう休んで、女性の独身のリーダーの人が穴埋めしていた。
    ただ、(幼児~高校)子持ちだらけの女性の職場だと、その人達同士でなんとか頑張ってうまくやりくりするから、たくさん居る中で子持ちが少数とかの職場の方がどんどん簡単に休むようになってしまって、不満が残る感じがする。

    +3

    -0

  • 6576. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:40 

    >>6548
    子供3人産んで兼業なら、払った以上に税金貰ってるでしょ

    一番税金かからないのは、妊娠したら産休育休取らずに辞めて、子供3人産んで保育園には預けず育てて、子供から手が離れたら正社員復帰という道じゃない?

    このルートが確保されれば、産育休で独身者にしわ寄せという事もなくなってWINWINになりそうだけどね

    +5

    -3

  • 6577. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:57 

    不毛な争いだ
    性的マイノリティや障害者には優しくするのになぜ子持ちを叩くのか

    +4

    -2

  • 6578. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:08 

    既婚者子無しだけど、子持ちの人で(なんで子供作らなかったの?)聞いてくる人ウザい

    +5

    -0

  • 6579. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:15 

    >>6566
    あんたら二人とも驚愕やで
    良い所で終わりにせんと
    喧嘩両成敗や
    仲良くしいや

    +2

    -0

  • 6580. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:24 

    政府も会社も、もういい加減この事実を認めた方がいいよ。独身や子なしをどこまで苦しめるの?

    +12

    -0

  • 6581. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:26 

    >>6554
    正社員になれば?

    +0

    -8

  • 6582. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:48 

    >>5257
    子なしだよ。

    +1

    -0

  • 6583. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:56 

    恋愛結婚出産最高~~女の幸せを掴もう!って
    日常で、ドラマで、映画で、アニメで、恋愛脳的価値観を叫んで喜んでたのは女性自身
    こういうとき女の敵が女になるのは因果

    +0

    -1

  • 6584. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:02 

    >>6571
    でも実際、子供が子供がですます人いるよ。

    +8

    -0

  • 6585. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:03 

    もともと荒れてたからだろうけど、独り身の人の備蓄に「誰からも愛されずひとりで生き残るために備蓄なんて怖い」という既婚者の書き込みに落ち込んでしまった。確かに家族がいなければ生き残る必要なんてない。その時になって静かに足掻かず子持ちの方たちに全てを譲って、死んでいければいいんだけど…
    私は今はまだ親も生きているけど、そのうち天涯孤独になるだろうし。あとかたもなく消えてしまえればいいのに。

    +6

    -2

  • 6586. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:12 

    ガルちゃんていいトピもあるし優しい人もいるから見ちゃうんだけど、結婚や出産系はあまり見ないように気をつけないとすごいよね・・。で、必ず「嫉妬してるんでしょー」って意見。自分は未婚だけど、結婚・出産に価値を置いてないから決めつけてすごいなーと思ったりはする。あと自分に嫉妬って思えちゃうのもすごい自信だなと。

    +10

    -1

  • 6587. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:13 

    >>4898
    思い詰めすぎなんですねー。
    そうかー、嫌な感情が沸き上がったらこの言葉思い出します。
    府に落ちました。ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 6588. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:20 

    >>116
    しかも〇歳の子供がいますから始まって必ず自分語りしちゃうっていうね…

    +9

    -1

  • 6589. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:22 

    >>6558
    土産なし気にしてんのかい。沖縄は9月でもクラゲいないよ。伊豆も。

    +1

    -2

  • 6590. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:22 

    >>6569
    45になっても言われるよ。私の先輩46歳で産んだんで大丈夫ですよー。とかも言われ続ける。

    +6

    -0

  • 6591. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:35 

    >>6435
    選ばなかったも選べなかったも本質的には同じでしょう
    結果は同一なんだから外野に分かるわけがない
    自ら腕を切り落とした人と元々腕がなかった人は結局同じハンデを背負うことになるし後者が私は前者とは違うと主張しても周りは一体どうしたらいいのかな?

    +3

    -1

  • 6592. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:37 

    >>6558
    私の会社も既婚者達は当たり前にお盆に取るから、独身は出なきゃで。独身も都内実家住みだと尚更(まあ会社もそれ見越して採用してる気がする)
    ただ私は優しい上司と2人きりとかで、仕事しないで交代で外に出て遊んでたw
    職場でも音楽聴いてお菓子食ってネット見たりw

    +3

    -0

  • 6593. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:49 

    >>6580
    苦しみたくないなら子供うめってことなんじゃない?

    +3

    -6

  • 6594. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:00 

    申し訳なさそうにすればいいってもんじゃない。穴埋めした分、今度の休み代わってよ。遅番入ってよ。それがないから腹立つ。

    +5

    -1

  • 6595. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:08 

    >>80
    >女性性を捨てた結果として

    既婚、兼業、子供ありありだけど
    同じ性を持った女性から聞くのツラいな

    不平等があるから平等がある
    それぞれに賛成、反対、中立の人々、正しくもないし間違ってもない
    会社のシステムを変えない限り前にすすまないよね

    +2

    -0

  • 6596. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:11 

    子なしの半数以上が何も言えないってことは、半分以上の人が子なしは罪だと分かってるんでしょ。罪人に石をなげるようなマネはやめて欲しいということを誤魔化さないで言えばいいのにね。下手に子持ちに突っかかってくるから無駄な争いが生まれてる。子供を産むって人間として当然の行為だから、それに文句言うのはお門違い。当然のことができない社会不適合者を責めるのは倫理的に悪いことだから控えましょう、でいいんじゃない。

    +2

    -12

  • 6597. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:43 

    >>1
    私も大学卒業してからずっと嫌な思いしてた。
    残業や土日祝は強制ではないけどやっぱり単身者が率先してやらなきゃいけないし、理不尽だなって。
    でも自分が子供を産んだ時の事を考えたら定時で上がりたいとか休みはなるべく側にいたいとかクリスマスや誕生日のイベント事に子供に寂しい思いさせたくないお祝いしてあげたいって思うんだよね。
    自分以外の人間の世話が増えたらそりゃ大変でしょって。

    そう考えたら子持ちを盾にふんぞりかえる馬鹿みたいな人は論外だけど、1番はそもそもの会社の形態が悪いと思う。
    今は女性の社会進出が当たり前になってきたのに昔とさほど変わらない会社の体制。
    人が抜けたら残ってる人にしわ寄せがくるこの環境自体をかえないと不満は絶対に解消されないと思う。
    私の周りには独身で逆に毎日働きたくない、週末だけサクッと仕事したいって人もたくさんいるけど、面接でそれを言うと落ちてる人もかなりのに、何故?って思うよ。

    そういうところをしっかり精査して穴があかないように会社や社会が変わってくれたら子持ちも独身も肩身が狭かったりしわ寄せがきたりする事なくなるのになって考えてる。
    まだ20代前半で結婚はおろか彼氏すらいない私が言うのもなんなんだけど。
    彼氏できたら私も土日デートとかしたいもん、絶対。
    子持ちってだけで悪い人じゃないって本当はわかっててもやっぱり理不尽な事されたらムカついた矛先がやっぱり子持ちにむいちゃうよ。このままの会社の体制だと。
    変えてよ、会社。会社側からしたら短期や短時間、時期で人員募集、手間はかかるし面倒もあるかもしれないけど需要と供給しっかり考えた人員選びして欲しい。

    +7

    -0

  • 6598. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:55 

    >>6369
    フォロー役は決してセットじゃない。セットにさせてんだよ、そうさせることで都合が良い人達が。あなたみたいなね。
    子持ちのフォローをしたくないなら転職しろとまで言ってるあなたのコメントの方がよほどわがまま思考。
    子持ちのフォロー役を子持ちがしてもいいはずだけど、フォロー役は子無しに付随なんだ?

    そういう子無しを見下したがる都合良く利用したがる思考が、このトピ1コメの「不快であったこと」だということがわからないの?あなたのコメのようなことについてのアンケートだから。自覚しな。

    +11

    -0

  • 6599. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:01 

    >>6548

    社会貢献って言ってるけど、会社の立場からしたら独身の方がしっかり休まず働いてくれて(育休も産休も使わず)利益率も上げてくれる方が会社貢献してるよw

    +9

    -4

  • 6600. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:13 

    >>6577
    ここまで大きな属性を叩く人たちは、どんな属性の人たちにも優しくないよ。

    普通はケースバイケースだから大きな括りではディスらないから。

    +1

    -0

  • 6601. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:31 

    >>6585
    いやいや、誰でも備蓄は必要!
    地震の時にコンビニ、スーパーの棚からっぽだったあの恐怖たるや…親がいるなら尚更。

    +5

    -0

  • 6602. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:33 

    >>6584
    だからその人に言ってあげれば?こちらも予定あるので替われない日もあると。

    +3

    -5

  • 6603. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:34 

    選択子無しなんて寂しいこと言わないで😢
    公園で子連れママ見ると心が癒されます、皆産んでね😉

    +5

    -13

  • 6604. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:39 

    >>6578
    男の人からも聞かれない?もしかして不妊治療とかされてますか?とか。

    +3

    -0

  • 6605. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:45 

    自分自身が少しでも子供がいないことに劣等感を感じてるから傷つくんだと思う  

    介護する必要のある人に「介護したことないからわからないよね」って言われてもそうですねとしか思わない

    +8

    -1

  • 6606. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:54 

    >>6507
    アメリカ人は手伝わないんだ?コピー用紙が切れたら誰が補充するの?

    +1

    -0

  • 6607. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:58 

    >>6590
    ある意味その年齢の人に言ってくれるの優しいと思った

    +5

    -0

  • 6608. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:13 

    >>4396
    なんでそんな上から目線なの?
    だから誰からも感謝されないのよ〜

    +1

    -0

  • 6609. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:27 

    >>6593
    あんたな、それは酷な話しやで
    簡単にできるもんでもなし

    +5

    -0

  • 6610. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:45 

    >>4981
    そうですよね。
    皆元気で暮らせてるのに、辛さが勝ってるなんておかしいですよね。
    有る者に感謝します、ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 6611. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:52 

    >>6602
    あなた会話にならないタイプだね…

    +3

    -0

  • 6612. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:01 

    >>6573
    ある程度操作されてると思う…

    +0

    -0

  • 6613. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:02 

    >>5774
    あなたみたいな義母最悪~
    私の子供は絶対会わせたくない~

    +3

    -0

  • 6614. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:12 

    独身はなにも国から優遇されない。

    子持ちばかり税金でなんでも無料無料無料無料。

    ファミリー連れはいつどこでもうるさい。
    そして道路も我が物顔で独り占め。他者に気をつかうということができないバカファミリー。
    ぎゃあぎゃあわめき、
    『パパ〜!!こっちにあるよ〜!!!』遠くから大声で叫ぶ。
    うるさい。ここはお前の家じゃない!と何度思ったことか。

    ファミリー連れはうるさく下品でずうずうしい。
    まるで中国人のようだ。

    +26

    -10

  • 6615. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:18 

    >>6567
    確かにそうだわ。
    謙虚な人って、子供できにくい。図太くて、世界は自分中心な人はすぐ妊娠する。

    +11

    -8

  • 6616. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:26 

    >>6603
    このあと公園行くんだけどこんな人が見にきてるとか怖い

    +7

    -0

  • 6617. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:28 

    >>6590
    言う人は言うんでしょうね〜😓
    自分の心身の事や人生だから他人の意見に心を乱されたくはないですけどそういう時もあるんだろうな〜

    +5

    -0

  • 6618. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:37 

    小アリも子なしも罪なんてない
    どちらも悪くない
    生きてるだけで立派だよ

    +8

    -0

  • 6619. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:38 

    >>6569
    わかる!私は二十代の内に産んどけば良かったのにーって言われた

    +6

    -0

  • 6620. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:41 

    >>6596
    独身の自分の事を卑屈に思ったことも無いし罪に思ったことないよw でも子持ちのあなたのこういう考えの様な人は害だなとは思うw

    +7

    -0

  • 6621. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:45 

    >>6217
    独身男性も同じ目に遭わされてるのかと思ったら、そうではないんだね。本当に酷すぎる。そんな所に配属されたら人格も歪んじゃうね。最低だね。

    +5

    -0

  • 6622. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:48 

    子持ち叩きだーって言ってる人って記事読んでないの?

    +9

    -1

  • 6623. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:05 

    >>6442
    私も子どもを持つまでバリバリ働いていました
    子どもを持ち、子持ちの大変さが理解できました
    子どもがいない時は想像や偏見でしか物事を見れてなくて…
    ただ言えることはどちらが楽とか大変とかないです
    どんな状況でもたくさんの人の支えや助けがあってこそという感謝の気持ちは忘れられずにいたいと常に思っています

    +8

    -3

  • 6624. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:05 

    >>6596
    もうこういうコメントも通報する。
    マジで罪に問うてほしいし名誉毀損として書き込みした奴逮捕されて欲しいわ。

    +9

    -0

  • 6625. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:39 

    しわ寄せをする側を減給して、その分を仕事を受ける人に加算すればいい

    まず、「あの人だけ得して」という状況を作らない事が大事

    +8

    -0

  • 6626. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:39 

    >>6237
    6227です。
    数年前の出来事ですがその子に理解して貰えるまで1学期間丸々かかりました。
    他人の子供に説明するのは気を遣うし大変です。
    家に誰もいない寂しさから帰り際にトイレ借りに来てそのまま居座る子もいます。遊びに来た事を親に言わないでと懇願する子も。

    どの子も親の前では物静かだと聞いて親に気を遣う子供なのかなぁと思いました。

    可能であれば1年生の間だけでも子供の下校時間には家にいてあげて欲しいです。

    トピズレ失礼しました。

    +2

    -0

  • 6627. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:42 

    子供産んで育ててる女性も素晴らしい
    子供産んでなくとも仕事一生懸命にしてる女性も素晴らしい
    両方素晴らしい
    それでええやん
    そんなに揉めちゃあかんで
    みんなで助け合わなあかんよホンマに

    +9

    -2

  • 6628. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:52 

    >>6552
    地域によっては中学だけは地元の人とかもいるからね

    +1

    -0

  • 6629. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:56 

    >>6585
    親は誰が見るの?貴方にもパートナーができるかもよ。独身は備蓄したらダメとか言うやつの方が消えてもらいたいわw

    +3

    -0

  • 6630. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:05 

    子持ちの給料は大幅カットしてください。

    +6

    -5

  • 6631. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:15 

    >>6605
    私、子どもいないから、介護出来ない。って言ってみたい。問答無用で「子どもがいるから…。」と、こちらに丸投げしようとしてくるから、本当嫌だ。

    +4

    -2

  • 6632. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:20 

    >>6606
    日本だけどコピー用紙くらい自分で補充するよね
    1分で終わる

    +5

    -0

  • 6633. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:21 

    >>6614
    独身が優遇される国なんて世界中どこにもないよ。

    +11

    -10

  • 6634. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:40 

    >>6559
    40まで働いたからいいじゃんw

    +0

    -1

  • 6635. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:42 

    >>6624
    名誉毀損にはならない

    +1

    -3

  • 6636. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:51 

    >>6558
    旅行の話すると嫌がる主婦いるよ
    旅行行ったっていうと嫌味言われるからなるべく言わないようにしてる

    +2

    -2

  • 6637. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:54 

    >>6599
    アホだねぇ
    将来税金を払う世代を三人産みながら税金を払ってる人と、子ナシの貢献度が同じな訳ないでしょう
    あなたたちの年金は誰が負担するの?

    子ナシは狭い視野でしか物事を考えられないんだねぇ

    +4

    -21

  • 6638. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:59 

    >>6481
    やっぱり自分が嫌いなのね
    そんなに卑屈にならないで、あなたはあなたらしくでいいの

    +1

    -1

  • 6639. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:04 

    >>6604
    男の人で聞く人は奥さんも治療してる場合が多い

    +2

    -1

  • 6640. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:36 

    >>6311
    休憩時間にガルちゃんしてんぢゃない?

    +1

    -0

  • 6641. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:38 

    >>6548
    私は10年以上正社員で働いて年収は400〜700万だった。もちろん税金がっつりひかれてた。今は子持ちで、たまにパート。
    今どき無職のまま専業とかいないんじゃない?w

    +1

    -0

  • 6642. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:45 

    ここの一部の子持ちが本当にクソすぎて、こいつらのガキを将来全力で苦しめて搾取してやろうと思う。
    本当に許せない。

    +6

    -6

  • 6643. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:02 

    >>6615
    なーんの根拠もない。

    +4

    -2

  • 6644. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:06 

    >>6511
    毎日合うからか、個人的な愚痴と苛立ちを吐き出す人のパワーがすごいなって思うよ
    喧嘩腰というか、譲る気がないし笑
    現実だと、代わってくれる方への謙虚さがない子持ちが嫌われるということで、押し付ける一方の上司にも腹が立つし、仕事に見合う給与でないから、さらにもやる
    結婚や子持ちへの祝いなどの出費も大き過ぎるんだよね
    中元歳暮、年賀状も禁止の会社も多いし、祝いもなくして、仕事に長時間取り組む人に、会社が一斉に手当て付ければいいんじゃないかな?
    そしたら、多少許せないかな?

    +3

    -0

  • 6645. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:07 

    >>6380
    まだ結婚できないんだ、勝った……!!
    と思った?

    +0

    -0

  • 6646. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:10 

    >>6632
    自分の仕事しかしない人はコピー用紙が切れても知らん顔だよ。日本ね。

    +4

    -0

  • 6647. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:22 

    記事にもあるけど、独身者や子供いない人への業務のしわ寄せはほとんどが対価が無いことが問題なんだよね。
    「休んでる間はAさんとBさんで分担しましょう」はよく聞くけど、じゃあそのAとBは昇給されないケースか多いから問題が燻るんだよね。
    量が増えることの精神的身体的負担は評価して欲しい。その期間は給与1.5倍にするとかさ。
    どう評価するかは会社が決めることだけど、声にならない思いが記事や話題になり、「ああ!負担が増えた人達のこと忘れてた」と気づいて待遇改善されればいいなと思う。
    その方が復帰する人もいつも申し訳無さそうにしなくて済むのではと思う。

    +8

    -0

  • 6648. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:22 

    >>6615
    理性と本能だからね
    理性的な人は本能の種を残す力弱かったりする
    あとはストレスの有無も影響するだろうし

    +3

    -1

  • 6649. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:26 

    >>6642
    それは、負の連鎖ってやつでは…

    +9

    -0

  • 6650. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:33 

    >>6627
    同意!!!

    +4

    -0

  • 6651. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:42 

    >>6614
    ご自分の子ども時代はどうでした?
    家族で出かけたりしたでしょう
    上品なご家族だったのでしょうね(^^)

    +10

    -11

  • 6652. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:44 

    >>6603
    はぁ〜……

    +3

    -0

  • 6653. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:45 

    みんな忘れないで。

    今子持ちで責められている人も数年前は未婚や既婚子なしの立場だったんだよ。
    そして今責めている未婚や既婚子なしの人たちは数年後には子持ちになってる可能性あるんだよ。

    過去や未来の自分と戦うなんてそんな悲しいことないよ

    +10

    -18

  • 6654. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:19 

    仕事のしわ寄せはママさんじゃなくて会社に訴えようよ。
    怒りの矛先が違う。

    +10

    -5

  • 6655. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:23 

    勤続23年、ずーっと前から思っていたけど、妊婦や子持ちのために仕事を代わりにやった人で、やってやったんだからな!と大声で言う人はいなかった。みんな影でひっそり愚痴る程度。 

    妊婦と子持ちで、それを理由にズル休みまでするようなタイプの女は、妊婦なんだから、子供いるんだから、休んで当然だろう、仕事はお前らがやれよ!って具合によく吠えてた。

    なぜ、仕事を代わりにする立場の人が小さくなって謙虚な姿勢で、やらせていただいてますってやらなけらばならないよか、ずーっと疑問だった。

    +17

    -4

  • 6656. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:26 

    >>6631
    赤ちゃんのオムツも変えられなのに年寄りのなんて無理ですって言えたらいいのにね

    +3

    -0

  • 6657. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:28 

    >>6614
    子なしだけどそんな事ないと思う。
    子供の分は無料、半額だけど、大人の分は通常料金じゃない?
    子供が外でパパーって呼ぶのくらいいいじゃない。
    道路族は子なしでもやってる人いるよ。

    +8

    -12

  • 6658. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:31 

    やっぱり専業主婦が最強じゃない?
    産後復帰して会社やまわりに迷惑かける事もないんだよ?
    コロナ休校だって専業は何の文句も言わず流れに身を任せてた。
    休校なんてやめろ!保証しろ!って騒いでたの兼業だし、その尻拭いしたのは独身や子無しだよね。
    やっぱり専業、最強だよ!

    +25

    -11

  • 6659. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:46 

    >>6558
    9月すいてていいじゃん!7.8月なんて夏休みだからどこも子連れだらけじゃない?

    +0

    -1

  • 6660. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:09 

    >>6442
    ありがとう〜
    子どもと旦那のために頑張るよ

    +2

    -0

  • 6661. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:38 

    このトピ見ててわかったことは、女はどの立場になっても辛いんだね。

    +6

    -0

  • 6662. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:53 

    >>6658
    はい最強です。ネットでなに言われも気にしません。満足してますから。

    +15

    -3

  • 6663. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:53 

    私30中盤の選択子無しだけど、職場(結構人数多い)ではもちろん親にも義親にもなんで子供作らないのって聞かれたことないから相当気を遣ってくれてるか、雰囲気からお察しなのかどっちだろ(笑)聞いてきたの友達1人と妹だけ。

    +1

    -0

  • 6664. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:02 

    >>6369
    おいおい、あなた子持ちの親だよね。

    同じ立場だから思ってる事言うね。

    あんたがそれ言う立場じゃない。
    わからないかね?
    イラっとする奴だな。

    +4

    -0

  • 6665. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:04 

    >>6614
    子供の声がキツく感じるのは自律神経が乱れてるのかもしれないよ。

    +9

    -10

  • 6666. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:06 

    >>6637
    子供がまともに育ってから言いなよ

    +8

    -0

  • 6667. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:09 

    >>6457
    ありがとう〜
    子どもと旦那のために頑張るよ

    +1

    -0

  • 6668. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:15 

    子持ちのフォローでイライラしてるけど、よく考えるとそれって子持ちが悪いんじゃなくて、会社が悪いんじゃないか?

    +6

    -3

  • 6669. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:16 

    >>220
    私も看護師で独身の頃は時短のママナースのフォローとかしてきたけど、そんな風に思わなかったな
    むしろ私も出産したら時短で働けるだろうから良い制度だなって思ってた

    +4

    -10

  • 6670. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:26 

    子なしVS子ありになっているけど、子どもも小学校に入ると段々病欠で休むことも減ってくるよ。永遠じゃないんだからね
    中年になったらなったで今度は介護で休むかもしれない
    巡り巡ってなにがあるかわからないんだからみんなで協力できたら

    +4

    -0

  • 6671. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:52 

    >>6642
    くやしぃ~の~くやしぃ~の~
    不妊治療したのに子どもできなくて

    そろそろ涙拭けよ欠陥品www

    +3

    -15

  • 6672. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:04 

    >>6633
    マイナス付いてるけどあるなら教えて欲しい。

    +5

    -1

  • 6673. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:15 

    >>6661
    これだけ言わせてもらうとめちゃくちゃしんどいです。

    +1

    -0

  • 6674. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:21 

    >>5979
    子供が独身だろうが既婚だろうが子持ちだろうが子無しだろうがそんなことどうでもいい
    子供が「生きているだけで」尚且つ「幸せ」と思ってくれていたら私は幸せ
    子育て大成功だよ

    +5

    -0

  • 6675. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:28 

    >>6657
    子なしの道路族ってあんまり聞かないよね。
    大抵民度の低いバカそうでブサイクなウンコみてえなツラした子持ちが殆ど。
    ペンシルハウスの建売に無理矢理住んでる低民度のバカ子持ちはツラ構えからしてヤバい。
    ああいうのって日本人じゃないのも沢山いるんだろうね。まるでゴキブリそのもの。マジ気持ち悪い。

    +9

    -3

  • 6676. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:40 

    >>6650
    ホンマにありがとうやで

    +1

    -0

  • 6677. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:47 

    子なしは将来、大きくなった下の世代の人たちの税金が年金や社会保障として助けられるんだよ。
    子どもいないならなおさら、最後は行政にも頼るかもしれない。
    自分だけ損してる事はない。
    世の中を広い目で見よう。

    +4

    -9

  • 6678. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:51 

    >>6671
    あなたは子アリ?なんかそんな母親嫌だわ

    +12

    -1

  • 6679. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:52 

    >>6490
    やんなやんな〜
    復帰と同時に異動か〜
    前の部署で好き放題してみたかったよね笑
    でも結果的によかったかもやし、子育てと仕事頑張ってよ
    わしも続けるように頑張る

    +2

    -0

  • 6680. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:04 

    >>6604
    男の人からは言われた事ないです。女性がとても多いので中には空気読めない人も居て、時々そんなへんな事言ってくる人いるんですよね😅

    +0

    -0

  • 6681. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:21 

    >>6666
    子育て何もしていない人に言われましても。

    +3

    -3

  • 6682. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:22 

    >>6671
    釣りのコメントバイトに釣られないでよ。
    元不妊様?
    子持ちなのに本当にみっともない。

    +6

    -1

  • 6683. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:30 

    >>6658
    のんびり子育てするのも幸せだよね〜

    +12

    -3

  • 6684. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:36 

    >>6658
    安心した。

    +6

    -3

  • 6685. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:41 

    >>6656
    うん、言いたい。育児経験ないから、そういう能力劣ってると思うからさ。働かないなら、せめて介護して欲しい。家買えないから実家に居座る。育児、家事出来ないから、手伝って。お金ないから生活費支援してよ。子どもいるから働けない、介護出来ない。言っちゃ悪いけど、全て中途半端じゃない?介護しなくても、子どもいるから遺産全部よこせ!とか言ってきそう〜。

    +2

    -3

  • 6686. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:45 

    >>6658
    子持ち専業だけどさ、最強とか自分で言う?
    そんなのでマウントとってもみすぼらしいだけだよ。

    マジでもうやめてくんない?

    +13

    -8

  • 6687. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:48 

    >>6675
    どうしてそう口が悪いの?
    シンプルに怖い

    +2

    -2

  • 6688. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:53 

    >>6667

    家族みんなで幸せになるんやで

    +1

    -2

  • 6689. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:14 

    このトピすごいね。未婚や子供持たない選択をする人が増えるわけだ。

    +2

    -1

  • 6690. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:23 

    >>6658
    毎日もやし料理、ノーメイク、服も旦那のお古で良ければ専業主婦ワールドへいらして下さい。

    子供がニコニコで学校から帰って来るのをお出迎えできますよー!

    +4

    -8

  • 6691. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:23 

    >>6616
    ただいいなって思うの、何かあったら命がけで守りますよ😤

    +1

    -1

  • 6692. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:30 

    半年程前に産休に入った職員がいます。

    妊娠中はメンタルが安定しないのか、「私はこんなにしんどくても会社に来てます」みたいな態度や、遅刻・早退が続き、見かねた上司が「有給や他の休暇をうまく利用し、早めに休暇に入ってもいいよ」と言ったみたいですが、金銭的な問題で全ての休暇を残業代にしてお休みに入りました。

    後で知りましたが、旦那さんの手取りの約7割が住宅ローンみたいです。(もともと見栄っ張りな性格なので無理して大手住宅メーカーで家を建てたみたいです。)

    私は必ずこの会社に復帰しますと言ってお休みに入ったので、戻ってきたときにどれほどの要望をしてくるのか、残ってる職員は不安です。

    +4

    -0

  • 6693. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:49 

    >>6682
    荒らしの自己レスかも

    +2

    -0

  • 6694. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:53 

    >>6658
    つかあの時ネットに沢山いたバリキャリ兼業はどうしてたんだ?コロナじゃ実家も無理だし、オンラインも最初はつききりじゃなきゃなかなか無理だったよ。世間もいきなり、子供は親がみて当たり前!自分の子だろ!になってたし。
    子供いてバリキャリ兼業とか不可能だと思う。
    友達に1人だけいるんだけど、子供もう中3だし、そこはすぐテレワークになってた。つか今もまだテレワーク←ていの良いリストラされそう。。

    +6

    -0

  • 6695. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:00 

    >>6681
    産むことはできても子育て出来てない人はたくさんいるよ?

    +9

    -0

  • 6696. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:05 

    >>1
    もう50代だからどうでもよくなったけど(そういう扱いに慣れたという意味で)、会社員だった頃は、子供がらみのトラブルで仕事に穴が開く人のフォローは、暗黙の了解で私ともう2人の独身男女でやっていたよ。ずっと。
    今は自営なんだけど、むしろ全部自分でやらなきゃいけないから、体感はあまり変わらないしw
    まーそのふたりも「子供への苦労がないから仕方ないね」という考え方する善人だったし、私もまぁそうだなーって思ってた。
    でも振り返れば、最後の時間に会社を出る後片付けとか、私ら数名(小なし)しか手順さえ知らなかったり、何かのイベントでは早めに行っておく感じだったり、給与はきっとそんなに変わらないけど、同じ期間での総仕事量はだいぶ違ってただろうなーって思う。
    でもそういうことをあまり考えないようにしてた。

    +3

    -0

  • 6697. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:05 

    >>6567
    妊娠することを後ろめたいって思わないといけない社会はだめだね
    日本終わってるわ

    +6

    -2

  • 6698. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:13 

    >>6654
    それをして、何の問題も起きなければ、みんなとっくの昔にやってるよ


    +2

    -0

  • 6699. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:29 

    >>6671
    ろくな人生歩んで来れなかった
    あわれな人

    +3

    -0

  • 6700. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:37 

    公務員です。
    今年度台風等の被害があった時駆り出されるメンバーとして選出されています。
    選出方法は年齢、住所、家族構成。
    おかしいですよね。平等にしてほしい。
    独身で家が近くて若くても、自分にとって大事な人はいるし自分の命も大切です。

    +4

    -0

  • 6701. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:43 

    >>6267
    私もそういう言葉、嫌というほど浴びてきたわ。

    流産も経験したし辛い不妊治療も数年経験済み。

    治療中に何度も夫婦関係が悪化して結果的に中断して子供は諦めました。

    今は美容院に行ったりネイルサロンに行ったりして身形に気を使ってるし、愛犬を連れてお仲間さんとお出掛けしたり稼いだ範囲内でそこそこ楽しい生活してる。

    欲しいものも食べたいものも、そこそこ我慢せずにいられるし自分はそれで幸せ。

    そんなこと言ったら「子供が居たら楽しいわよ~」って言ってる人へのマウント返しになっちゃうから口が避けても言わないけどね。

    誰に何と言われようと自分の人生は自分の物。

    スルースキルも大切よ!

    +21

    -0

  • 6702. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:47 

    >>6642
    20年後にはネット掲示板から現実世界に飛び出して大暴れするお婆ちゃんが大量発生するのではないかと恐れてしまう書き込み

    +6

    -1

  • 6703. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:47 

    >>6690
    ストレス溜まってるなら安月給の旦那にぶつけて

    +7

    -1

  • 6704. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:50 

    子供が全員ちゃんとした大人になるわけじゃない
    いじめで他人の子を死に追い込むような汚い者もいる
    犯罪者も自殺者も必ず出てくる
    大学に入ろうと犯罪に加担する者だっている
    ニュース見てたらそれくらい分かるだろうに

    +9

    -2

  • 6705. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:09 

    >>6690
    お金無くても全部ちゃんと出来るよ。もやしノーメイクお古はただのずぼらなだけ。

    +5

    -0

  • 6706. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:43 

    >>6678
    それは男だと思うけど、その前レスの人も大概じゃん。つか酷い。

    +2

    -0

  • 6707. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:10 

    >>6702
    リアルに生きてると思うとゾッとするよね…失うものは何もない人、何をするかわからない…

    +4

    -2

  • 6708. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:36 

    どんな話かと思ってたら、また似たようなくだらない子供無しイジメですか(笑)

    はあ?
    子持ち様よりヒマと金があると思える人間がそんなに憎いですか?
    よほど試が狭いんですねぇ

    +6

    -2

  • 6709. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:51 

    >>6697
    そうじゃなくて、キチガイみたいな親が増えただけだと思う
    都合悪いとみんな人のせい世の中のせい子なしのせい独身のせい職場のせい旦那のせい男のせいメディアのせい中国のせい韓国のせい政治家のせい時代のせい
    ほんといい加減にしろと思う

    +5

    -2

  • 6710. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:56 

    >>6651

    嫌味なバカ女

    +4

    -9

  • 6711. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:19 

    >>6671>>6642は同一人物
    つまり荒しだね

    +4

    -0

  • 6712. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:00 

    正直この時代に子供を産み育てる事に自信が持てないんだよね。心配性ってのもあるし、自由に生きたい気持ちも強くてさ。生殖本能が弱めなのか、それとも頭で考え過ぎなのか分からんけど。子供を産むなら必ず幸せになって欲しいけど突発的な病気や事故、犯罪に巻き込まれたり巻き込んだり…とか色々考えちゃうんだよ

    +5

    -1

  • 6713. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:02 

    子供の関係ある話でこんなに心ない荒らしがいるとさすがに悲しくなるな

    +1

    -0

  • 6714. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:03 

    >>6694
    自粛期間中も保育園は開いてたよ

    +2

    -0

  • 6715. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:20 

    >>6472
    そんな周囲だけの感覚じゃあ、社会は分からないよ。優秀かつ恵まれた人は産んでるけど、馬鹿すぎる人も産んでる。普通の人だよね。みんなどこも産んでも産まなくても大変そう

    +0

    -0

  • 6716. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:21 

    >>6709
    ガルチャンしすぎの人みーっけ。

    +3

    -0

  • 6717. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:32 

    >>6657

    医療費学費全部無償or低額。子育て支援金。

    独身者が働いて納めた税金ですけど?

    +10

    -4

  • 6718. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:08 

    >>6642
    ごめんね、ほんとにクソ親が多いよ。
    何してるんだかと思うけど、そんなクソ親にあなたの人間性を同期させないでくれ。

    +9

    -0

  • 6719. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:15 

    >>6714
    医療教育関係以外は預かって貰えなかったね。

    +0

    -0

  • 6720. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:18 

    >>6655
    つかそういうタイプは新人の頃から図々しい。飲み過ぎで休んだり、ロッカーで寝てたり。挙句仕事できないのに残業とか。
    そして辞めない。。まともな人はさっさと結婚か妊娠で辞めちゃう。

    +2

    -1

  • 6721. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:22 

    >>6714
    子なし保育士全動員してね(笑)

    +0

    -1

  • 6722. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:22 

    煽りバイトさん見てる?
    ちょっと口が悪過ぎ。調子に乗り過ぎ。

    既婚も未婚も兼業も専業も子供いるいないも関係なく、女はそんなに馬鹿じゃない。

    +4

    -1

  • 6723. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:36 

    >>6290
    しかもそういう人って「こっちは心配して声かけてるのに被害者ヅラしないでよ」みたいな頓珍漢な思考回路なんだよね
    触らぬ神に祟りなしじゃないけどデリケートな話題は避けておくのが一番無難なのにさ

    +3

    -0

  • 6724. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:00 

    >>6665

    母親、父親がパパ〜!、ママ〜!って叫んでいるんだよ。

    親が大声出してるけど、うるさいという自覚がない。

    +10

    -1

  • 6725. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:15 

    >>6717
    独身者が、なの?

    +3

    -0

  • 6726. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:31 

    >>6714
    うちの方かなり休みだったよ。医療関係者とか余程な人だけ。
    だから公園に保育士さん1人と子供1人とかでいたもん。

    +0

    -0

  • 6727. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:37 

    とっても感じてた
    子持ちの人は権利だって声高々に言えるし
    マタハラだって主張しやすいけど
    子供いないと何にも言えないんだよね
    ただただ我慢するだけ
    仕事で当たり前かのように、あなたは子供いないから、子供いる人のフォロー出来るよね
    と言われたけど悔しい気持ち我慢するだけ


    +9

    -1

  • 6728. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:37 

    >>6521
    言いたいのはそこじゃないと思うよ。周りの空気読めない人って言われるでしょう

    +4

    -0

  • 6729. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:38 

    子育て終わって今は何も縛られずに仕事できてるけど、あと数年すれば親の介護が待ってるはず。
    そんな時だって今日は親を病院に~とかで休まなきゃならないんだろうなと……
    子育てに介護に何だか女だけ損してる気がするわ

    +1

    -4

  • 6730. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:45 

    >>6593
    でもみんな婚活妊活頑張って頑張って頑張って子供産んで育休とってるんだよね。。。

    +3

    -1

  • 6731. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:07 

    こういうのを見るとやっぱり女性は働くのに向いてないのかなと思っちゃう。

    +8

    -2

  • 6732. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:11 

    >>6538
    >妬んでばかりの人生なんじゃないの?

    被害妄想?
    誰も子あり妬まないって

    +6

    -1

  • 6733. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:37 

    >>1564
    時短勤務は相当の給料しかもらってないです。
    それも数年のことで、時短明けたら20年くらいフルで働きます。
    時短で仕事と家と両立してキャパ増えて、フルになる頃には会社的には使える人材になれると思います。

    雇用者としては、そういう成長のある人のほうがいいんじゃないでしょうか

    +6

    -3

  • 6734. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:43 

    >>6675
    下品な人間だね

    +0

    -0

  • 6735. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:44 

    >>6709
    分からないでもないけど、メディアに毒されすぎてる

    +1

    -0

  • 6736. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:07 

    わたし繊細だからこのトピのレス見て震えてる

    +1

    -0

  • 6737. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:18 

    >>6665
    普段から低知能の害児丸出しのクソガキが喚き散らす騒音を当たり前みたいに目の当たりにしてる子持ちと免疫のない子なしが同じな訳ないだろ。何言ってんの?

    +5

    -5

  • 6738. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:21 

    >>5251
    中国は子供が車に轢かれても、轢かれたやつが悪いってことで救急車すらだれも呼ばないらしいよ。
    中国にいくのがいいと思う。

    +1

    -1

  • 6739. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:34 

    >>3247

    バカ?セックスしてるのをやっかんでると思ってるの?

    仕事しないで、人に仕事押し付けて負担をかけてることに対して憤りがあるのだが、文章読解能力ないバカ女だね。

    バカ女の脳みそは下半身に付いている。

    +4

    -4

  • 6740. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:42 

    うちの職場はずっと子無しばかりだったんだけど、ついに子持ちが入ってきてちょっと嫌だわ
    何が嫌って言い方が嫌。
    普通に、「申し訳ないのですが、◯◯日と◯◯日はお休みさせて下さい」
    って言えばいいのに、
    子持ち「あの〜、この日とこの日わぁ…ちょっと子供が預けられないかも知れなくてぇ〜、これって本当は私でた方がいいです??」
    私「まぁ出来るのであれば」
    子持ち「あ〜ですよね〜〜wでもちょっと…笑」
    私「休み取るなら今のうちに言ったほうがいいですよ」
    子持ち「あーはい。そしたら休みます〜」

    毎回こんなんでウンザリ

    +9

    -0

  • 6741. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:45 

    私は未婚、子なし、非正規のアラフォーですが、子供産む人は偉いと思う。
    自分の時間や人生犠牲にして、産んでくれているんだから。
    私は私の遺伝子を残す方が、迷惑になると思うので産みません。

    +3

    -4

  • 6742. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:46 

    子持ちって「助け合い!」とか言うけど、助けてもらった事なんて、1度もないもん。合いって何だ?合いって?「私だけを助けて!」でしょ?って思う。ずっと助けてるだけ。

    +15

    -1

  • 6743. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:57 

    >>6704
    とはいえ大半はちゃんとした大人に育つから大丈夫。悪いケースをゼロには出来ない。

    +3

    -1

  • 6744. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:59 

    >>26
    すごい分かる、あの根性の悪さはまわりもろくな人間いないと思ってる

    +8

    -0

  • 6745. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:01 

    何で関係ない人達の子育ての皺寄せを引き受けなきゃいけないんだろうと思う。
    その子育ては会社の利益にはならない。人が少なくて忙しくなったても増員もないし給料に反映される事の無い程度の会社。同僚の生活を犠牲にするって経験でわかってるのによく育休使って給料貰うなって思う。
    よくツイで妊娠、出産中はホルモンバランスが崩れてて辛い皆で配慮して優しい社会にしようって言う人いるけど、なら家にいて静かに家庭内で生きてろって思う。
    子無しに配慮する子持ちはごくわずか。

    +7

    -3

  • 6746. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:24 

    >>6267
    察していただけませんか?って言いたい

    +2

    -0

  • 6747. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:26 

    >>6642女で拗らせちゃった奴ってある意味男よりヤバいね。
    ガルちゃんのしすぎなんじゃない?

    +1

    -2

  • 6748. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:02 

    >>6724
    バスとかでも子供が黙ってる時に話題ふって騒がすババアいっぱいいるよ

    +3

    -0

  • 6749. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:06 

    >>6742
    子供産む予定完全にないなら尻拭い辞めて転職したら?

    +1

    -12

  • 6750. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:09 

    >>6687
    あまりにもすごい口調の人いて驚くよね
    コメント伸ばしなのか本気なのかわかんないけどあえて反応しないほうがいいのかなーと思う

    +1

    -0

  • 6751. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:19 

    一部の人が何個も何個もコメ打ってると思うんだけどさ

    普段どんだけつまらない生活してるか知らないけどさ、子なしを煽り叩くのやめろよな 

    +10

    -4

  • 6752. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:31 

    独身時代はバリバリ働いて子持ちの人のサポートもしてた。結婚して子供産んで、乳児の頃から保育園預けて、急病の時は職場のみんなに平謝りして、休ませてもらった分の穴埋めに残業するために子供の世話を夫に頼み込んで…

    それでもこうして子持ち様はと叩かれる。
    どうすればいいのかな?
    子供を産まなければいいの?
    働かなければいいの?

    そしたら専業主婦はってまた叩かれるんだろうね。

    +4

    -14

  • 6753. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:48 

    三年前に死産を経験しましたが、

    悲しくて言葉にできないくらいだった時があり、
    その当時友達(子供三人の母)から1本の連絡が来ました

    「死産したんやってね。
    出産してから赤ちゃん死ぬ方が辛いんやし、
    まだお腹の中で死んでしまっただけマシやね。
    妊娠出産ぐらい誰でも簡単にできるんやから、
    あんまり泣いてても仕方ないよ」って来ました

    何も言えず、
    そっかありがとう。と返しました

    +9

    -4

  • 6754. 匿名 2020/09/17(木) 16:20:20 

    わかったよ、なんで職場って場所が

    女は25歳で年寄り、定年だと思って言葉退社してくれ

    となるのか(笑)
    要するに、25歳にもなると、

    #女性の方も当然ながら結婚をかんがえるから、しゃない
    遊びや不倫などのかるいお付き合いは望めない

    #偉いさんの社内愛人も居たりするが、適齢期や既婚女性から見たら嫌悪や軽蔑の対象にもなりかねないからめんどくさい

    #パートVS社員、子持ちVS子供なし、社内結婚VS外部結婚、などなど対立や差別を産みやすくめんどくさい

    #妊婦や子持ち優遇?するのは、万が一何かあっても会社は責任なんか取りたくないから

    そんな事でしょ。だから結婚したらいつ産休とるかわからないからいっそ辞めて欲しいんだろ?
    なんでオバサン方がお互いを死ぬほど否定しまくって争うの?

    +2

    -1

  • 6755. 匿名 2020/09/17(木) 16:20:32 

    >>6745
    どこみてんの?子持ちは皆頭下げて働いてるよ。

    +4

    -3

  • 6756. 匿名 2020/09/17(木) 16:20:48 

    >>6704
    そりゃそうだ。でも役所で勤める子や、医療で人のために頑張る子、自然環境改善のために科学を学ぶ子、ボランティアで汗を流す子もいるよ。
    そうやって人類は正しい方向にどんどん積み先人から受け継いだものを積み重ねて、また先に渡してるんだよ。
    いじめも不妊も経験してますが、それくらいわかります。

    +3

    -1

  • 6757. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:01 

    >>12
    自分が子どもいるから幸せ→子なしの同僚は子どもいないから不幸せみたいな謎の発想の転換してくる人いるよね

    +24

    -0

  • 6758. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:16 

    >>6729
    さすがにそれは夫婦の問題

    夫に子育てさせない理由も、介護させない理由も、大半は「夫に休ませて、夫の給料を減らしたくないし、出世はしてほしいから」みたいな理由が大半でしょ
    夫の給料減額覚悟で休んでもらったらいいじゃん

    一銭も損したくないと思うから苦しいんだよ

    +8

    -1

  • 6759. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:28 

    >>6753
    釣りっぽ。

    +1

    -0

  • 6760. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:32 

    >>6752
    あなたが叩いてるだけでしょう

    +5

    -2

  • 6761. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:35 

    >>6753
    それはその友達の人間性の問題。
    子持ち叩いてほしいだけでは?

    +4

    -0

  • 6762. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:35 

    結局、どっちにしろ会社ってキャリア女性をよく思ってないんだよ。
    男目線で年功序列、勤務年数が〜とかやめて欲しい。
    結婚しようが、しまいが、子ありだろうが、子なしであろうが仕事内容や実力で評価されてさえいれば、愚痴んないんだよ。

    +8

    -0

  • 6763. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:37 

    みんなそうだけど老後も税金はゼロじゃないからね。


    +3

    -0

  • 6764. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:41 

    >>6727
    そうそう
    子持ちを優先、フォローして当たり前みたいな風潮があって思ってても主張できない。
    なんで子持ちの人の分まで残業しないといけない?業務量全然違うし。

    でもそれを言ってしまうと助け合いとか訳のわからないこと言う上司がいて、我慢するしかなく不満が溜まる一方です。

    +4

    -2

  • 6765. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:52 

    >>6658
    羨ましいよね。
    心なしか奥さん専業の旦那さんも素敵な人が多くない?
    うちの会社の男性陣見てても思うわ、まぁ私がそういう目線(甲斐性ある男)で見ちゃってるというのもあるかもだけど(笑)
    前にいつも愛妻弁当の上司が社食にいたから
    「今日は愛妻弁当じゃないんですか?」
    「今日は県民の日で学校も休みだからみんなスヤスヤや寝てたよ〜」
    「起きて見送りしてもらわなくていいんですか?」
    「子供休みの日くらい妻もゆっくり寝かせてあげたいからね、それにたまには社食も楽しい!」
    みたいな話してて、すんごい惚れた(笑)
    なんなのよ、あの余裕。
    私も専業になりたい!!
    彼氏すらいないけど…

    +10

    -3

  • 6766. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:01 

    >>6729
    損?子育て終わってるなら自分が働いて旦那にリタイアして貰って介護に回って貰えばいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 6767. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:10 

    >>6752
    それでも仕事を続けていくことを選んだんだから仕方ないんじゃない?

    +8

    -3

  • 6768. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:16 

    >>6704
    実際、家に引きこもって仕事もせず親や税金で生活してる若者も問題になってるしね

    +0

    -0

  • 6769. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:18 

    >>6685
    お金支援してあげて、介護してもらったら互いにフェアだと思うけど。独身だから介護分からないも甘えな気する。

    +2

    -1

  • 6770. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:19 

    >>6730
    結婚も出産も諦めて仕方なく仕事して、
    夢を叶えた人への嫉妬なのかやっかみなのかわからないけど文句垂れて。
    そんなんだからなにも得られないんじゃないかな。
    悔しかったら仕事で出世して見返すとか、高齢でも結婚出産すればいいのに。
    文句垂れてる人ってだいたいが甘ったれなんだよ。

    +7

    -3

  • 6771. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:37 

    子持ちか子なしで意見が分かれるもんなんじゃないかな
    今独身の人は将来子供が出来たら考え変わると思うよ

    子持ちの多くは時短勤務でしょ?
    その分給料安いから良いんじゃないの?

    +6

    -0

  • 6772. 匿名 2020/09/17(木) 16:22:44 

    >>6740すごい嫌なキャラにしたくて言い方とかデフォルメされてそうw
    事実だとしてもこんなクソみたいな人はその人個人の人間性の問題でしょ。

    +3

    -0

  • 6773. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:03 

    >>6752
    そういう職場なら良いのでは?私の職場は妊娠したら辞めるのが殆どだったからな。。
    自分で働くと決めたなら頑張るしかないのでは?私は無理だから辞めたけど。
    専業叩き?全く気にならない。私はずっときちんと働いてたし今もきちんと家事育児してるもん。
    人がどう思おうが自分が決めたようにするしかないんじゃないの。

    +4

    -3

  • 6774. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:04 

    専業主婦制度を最高だと思うのは勝手だけど、他人に向かって「仕事辞めろ」「パートに変われ」「介護職に行け」など押し付けるな。
    辞めない方が得だから辞めないの!

    押し付けるのが勝手だと屁理屈言うなら、従わないのは勝手だと言ってやる(笑)

    +5

    -0

  • 6775. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:14 

    >>6752
    専業そんなに叩かれてないよ。たまに空気読めない荒らしいるけど決まり文句しか言わなくてつまんない。

    +6

    -3

  • 6776. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:14 

    >>6585
    確かに家族がいなければ生き残る必要なんてない。その時になって静かに足掻かず子持ちの方たちに全てを譲って、死んでいければいいんだけど…

    ↑こんな卑屈な考えやめなよ。こういう独身も独身からしたらかなり嫌だ。

    +6

    -0

  • 6777. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:23 

    >>5791
    それはあなたとあなたのお母さんの話であって、>> 37の人に八つ当たりはダメよ。

    +3

    -1

  • 6778. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:36 

    色んな理由で子供が居ない女性って
    そんなに世間的にはダメなことなの?

    個人的には
    精神的にも経済的にも凄く自立していて
    自分の趣味や仕事に没頭していて
    とても輝いててカッコいいなと思います。

    +1

    -3

  • 6779. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:42 

    >>6717
    医療費と高校の公立までの学費無料はいいんじゃないかな。
    大学や習い事、アミューズメントや食費でかなりの出費になっていると思うし。流石にそこまで無料にするのはどうかと思うけど。

    +2

    -1

  • 6780. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:04 

    無理だよ、どこまで行っても平行線。
    お互いがお互いを思いやってないし尊重もしない。

    +3

    -0

  • 6781. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:27 

    >>6118
    老人と子どもの排泄物は違うよ・・・

    +4

    -0

  • 6782. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:35 

    >>6267
    私も2度の流産を経て子供はあきらめました。
    同じようなことを言われたこともありますが、ある一定以上の教育や品性のある人たちからは1度もそういったことを言われないのに気づきました。なので、言ってくる人はかわいそうだなーと思ってやり過ごしてます。

    +8

    -0

  • 6783. 匿名 2020/09/17(木) 16:24:57 

    >>6704
    あのさ、今辛いならつらいって、そのまま言えばいいだけなんだよ。
    わざわざ、だから子供を産む人はおかしいみたいに変換しなくても。私は生まれてきてつらい思いをたくさんして、今も辛いんだよねって、そう言って、周りの人に助けを求めてみればいいだけなんだよ。
    調べたら、LINEやメールで辛い気持ちを相談できる、公的なサービスがいくつかあったよ。今メッセージを打ってるそのスマホで検索してみて。

    +4

    -0

  • 6784. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:03 

    >>6761
    決してそういうわけではないです。
    嫌な経験をしたことのあるトピだったので
    自分の経験を投稿しただけです。なんか、ごめんなさい

    +0

    -3

  • 6785. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:03 

    >>6766
    みんなそう言うけど、実際は女性がやるようになるよね
    旦那は母親の下の世話なんか絶対できないって今から言ってる

    +5

    -0

  • 6786. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:13 

    よくわからないんだけど、仕事なんだから「出来ない人」のサポートを「出来る人」がするのは当然じゃない?
    嫌なら辞めればいいだけ

    +5

    -5

  • 6787. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:42 

    >>6753
    同じ子持ちでも、お子さん亡くした方に結構心ない事言うんだよね。
    私も以前けいりゅう流産した時実母に「また次がある」だの「流産くらいで」「流産する人なんか沢山いるんだからいちいち悲しんでないで忘れろ」とか言われたしね。
    それなのに死産なさった方の苦しみは計り知れないですよ。
    子供がいても想像力を必ずしも持てるという訳ではないのだろうか。残念だなと思う。

    +6

    -0

  • 6788. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:43 

    >>6663
    私が親の立場だったら辛いなぁ
    どんな理由があるにせよ、我が子が敢えて子ども持たないなんて

    +0

    -3

  • 6789. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:45 

    >>6753
    無神経な人っているからね
    私も散々嫌味言われてきたから分かるよ
    そういうのって友達じゃなくてフレネミーなのよ

    +0

    -0

  • 6790. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:07 

    >>6759
    いやー慰めなんだろうけどバカな人っているからな〜私は信じるわ。医者だの大学教授だ何だの、知的で社会的地位が高いと思われる人でも信じらんない非常識な人いる

    +1

    -0

  • 6791. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:10 

    ここ見てて結婚したら絶対専業主婦になりたいって思った

    +3

    -1

  • 6792. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:28 

    >>6745
    上司に言ったら?子持ちはクビにしてって

    +0

    -0

  • 6793. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:48 

    >>6686
    マウントじゃなくて、専業でよかったと思っただけじゃない。コロナ渦は専業で助かったわって思った人が沢山いたと思うよ。
    兼業は平常時稼げてる。それぞれメリットとデメリットがあるだけ。

    +5

    -1

  • 6794. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:49 

    >>6788
    もういい加減消えて
    執拗に他人の傷口を抉りに来るお前は頭おかしい

    +0

    -0

  • 6795. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:58 

    >>6690
    えっ一緒にしないで
    専業のイメージ下げないでもらえる?
    それは節約でもなんでもなくズボラ

    +1

    -0

  • 6796. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:11 

    子持ちだからという理由で残業なしで帰ったり、出張もなし、異動もなし、子供が熱出しては早退する人は給料3割カットで、その分をフォローしてる人に回して欲しい

    +3

    -1

  • 6797. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:19 

    私なんて最近子供も居ないのに専業主婦になったよ。
    今まで働いてたところは子供が居ると自宅近くの勤務地で残業なし。
    子供いない人はどこでも飛ばされるし残業やって当然だって感覚で面倒な仕事は全て子供がいない人!
    長期休暇だって春夏冬休みの時期は子供が居る人しか取ってはいけない雰囲気…
    暗黙の了解で子供がいない女性が色々耐えてる職場職場多いよね。
    頑張っててみんな凄いと思う!!

    +5

    -0

  • 6798. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:20 

    自分は子育て怖い。子供が事件起こすケースもあとたたないし。いじめも陰湿。大人がこんなばかりなんだから、これからますます子供の社会も陰険になっていくと思う。子供の人格はコントロール出来ないから大変だよね。

    +1

    -1

  • 6799. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:20 

    >>6770
    そうだねぇ、悔しかったら子なしから仕事を取り上げてまでイジメてないで、子持ちになっても仕事してみたら?

    イジメばっかりしてないでさ!
    甘えてるよね?
    そうだよね?

    +5

    -3

  • 6800. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:23 

    >>6753
    その人なりの励ましなのかな
    私ならそっと距離を置くけどね

    +1

    -0

  • 6801. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:41 

    >>6598
    どこに子持ちのフォローは子無し限定って書いてあるの?
    そういう場面が自ずと多くなるよねってだけでは?
    子供がいるから、要介護者がいるから、体を壊して入院するから、で空いた穴を埋めるのは都合がつく人なだけでしょう
    貴方が都合がつく立場にいるから会社は貴方を利用するんでしょう
    貴方が体を壊したら今度はフォローされる側に回るだけだよ
    その時都合がつく人に

    +7

    -12

  • 6802. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:47 

    >>6699
    バカな奴は相手にせんほうがええよ
    バカにつける薬はありゃせんし

    +5

    -0

  • 6803. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:56 

    >>6749
    どっちかと言うと、「子どもいるから〜。」って簡単に休んだり、遅刻、早退する人が辞めるべき。なぜ、こちらを追い出そうとするのか?本当、子持ち図々しい。文句言わず、フォローしろ!とか無茶過ぎ!

    +28

    -0

  • 6804. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:56 

    >>6552
    地方で同レベルの子は高校も一緒になる確率高い

    +2

    -0

  • 6805. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:03 

    専業兼業独身既婚ミーンな上級国金様の奴隷なんだから奴隷同士で争うのやめなよ

    +1

    -1

  • 6806. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:04 

    >>6658
    こういうの、いま学生の子たち絶対信じちゃダメだよ
    いまのおばさんたちは、専業にしがみついてなんとかなってるけど、これからは働いてないと生きてけないよ

    +11

    -6

  • 6807. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:15 

    >>6704
    逆に医者弁護士になる子もいるわけだから。

    +1

    -0

  • 6808. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:21 

    >>6291
    あなたばあさま?
    恥ずかしい老害だな、私も親だけど世代が違うんだよ
    いい年してろくに人間性も育ってない。
    あんたみたいなモラ婆が子育て偉そうに語るんじゃないよ。

    +4

    -0

  • 6809. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:24 

    なんか…どっちもどっちだな

    +5

    -3

  • 6810. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:27 

    >>6787
    なんだか暖かい言葉ありがとうございます。
    子供いるいないの差別は本当に嫌ですよね

    +4

    -0

  • 6811. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:44 

    >>6791
    会社によっても違うよ
    時代に合わせてきちんと体制を整えているところも多いよ
    小さな会社だと難しいけどね

    +4

    -0

  • 6812. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:45 

    死にたいです。
    なんで、子供産むのが当たり前な世の中なんでしょう。

    私は障害持ちだし、子供は産みません。
    私がこんなに死にたいって思いながら生きてるのに子供なんて育てられません。

    しんどいです

    +5

    -9

  • 6813. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:50 

    >>6806
    って言う大人がそうしたんだからね。

    +8

    -0

  • 6814. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:53 

    >>6615
    まぁ、大体あたってるかもな。まともな人って産んでも1人、2人だよ。気優しくていいお母さんって感じの人はね。3人いる人ほど、はやく保育園預けたい、家建てたいとか願望ばっかりだし、子供も男女共にいなきゃとか、自分目線ばっかりだったわ。私の感覚じゃそうだわ

    +3

    -4

  • 6815. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:04 

    >>6788
    子供の考えや選択を尊重するのって難しいんだよ。
    親の価値観を押し付けると子供は苦しむからね。

    +1

    -0

  • 6816. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:14 

    「子どもさんはいるの?」って質問。
    毎度過ぎてこちらは(夫婦ともに不妊)慣れちゃってるから「欲しかったんですけどねー」って返してる。
    その後、変な間になるくらいなら初めから聞かないで欲しい。切実に。

    +6

    -0

  • 6817. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:18 

    >>6752
    どうせ叩かれるのだから好きな方選ぶだけ
    後は選んだ方を腹くくって生きるだけだよ

    +1

    -0

  • 6818. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:32 

    >>5653
    それ言ったら子ども産まんくても生きていけるやろが。

    +1

    -0

  • 6819. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:37 

    >>6794
    いま初めてコメントしたよ
    私は不育症で子どもいないよ
    親には、はやく伝えてあげた方がいいよ

    +3

    -0

  • 6820. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:40 

    >>6812
    産むも産まないも自由なんですよ。

    +11

    -1

  • 6821. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:44 

    >>6792
    横だけどそんな事絶対言える訳なくないか?
    よりによって相手は子持ち様ですよ?
    子持ち様って自分らは子なしへの人権侵害バンバンやってるくせに、自分らが何か言われたらマタハラママハラと大騒ぎする。
    仮にそんな発言しようものなら、子持ち様が徒党を組んで発言主を退職に追い込むの必至だと思う。

    +8

    -0

  • 6822. 匿名 2020/09/17(木) 16:29:56 

    >>6806
    専業なる前にふつーに就職して働くからしがみついてる訳じゃないけど。

    +6

    -0

  • 6823. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:08 

    >>6614
    確かに独身時代の給料明細一つにしても引かれる分多かったわ。

    +4

    -0

  • 6824. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:09 

    産休育休時短勤務は会社のシステムなんだから自由に存分にどうぞ使ってください

    通常8時間の勤務を5時間勤務でいいんだけど、勤務内容が3時間分のものしか与えられないから嫌なんだよね
    それは会社の上司が割り振ってるんだから上司が悪いって言うのは一理あるけどさ、私もう少し業務量多くても大丈夫ですとか手伝いますって言えるわけじゃん
    残業不可で5時間しか働けないけど、最低本来内容の8分の5は働きます、8分の6目指しますって気概で働いてくれればそれでいいの
    8分の3でのうのうとやってるから腹が立つわけ

    +2

    -0

  • 6825. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:11 

    ガルちゃんて反出生主義のトピばかり立つ事に最近気づいた。
    毎日何個かは立つよね子持ち叩きのトピ。
    それがすごい違和感で。
    管理人がそういう流れに持って行きたい感じがひしひしと伝わる。
    ガルちゃんも結局は印象操作の洗脳サイトなのかなって思えてきた。
    ちょっと異常だよ。

    +7

    -7

  • 6826. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:25 

    >>6808
    こう言う個人攻撃でトピと全く関係ないことしか言えないことを負け犬の遠吠えって言うんだよ

    +1

    -3

  • 6827. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:29 

    >>6786
    無償で?

    +0

    -0

  • 6828. 匿名 2020/09/17(木) 16:31:02 

    >>6825
    思ってても言えないだけの間違い

    +2

    -4

  • 6829. 匿名 2020/09/17(木) 16:31:40 

    >>6828ガルちゃんの見すぎ。

    +0

    -1

  • 6830. 匿名 2020/09/17(木) 16:31:56 

    >>6816
    産めるの前提に聞くのはもう古い
    今はLGBTQの問題もあるんだし
    いろいろ考えてから発言して欲しい

    +1

    -3

  • 6831. 匿名 2020/09/17(木) 16:31:58 

    >>6786
    できない奴こそ要らないから辞めればいいんじゃない

    +7

    -0

  • 6832. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:01 

    >>6816
    そこは、いないです。でいいんじゃね?

    +2

    -0

  • 6833. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:03 

    >>6615
    本当になんの根拠もないけど、テレビで大家族のとか見てたら納得

    +6

    -1

  • 6834. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:20 

    >>6791
    つか兼業バリキャリとか良実家に同居とかじゃなきゃなかなか無理だよ。最初から望まなくても現実仕事との両立は相当大変だから結局みんな専業やパートになっていく。
    うちは上が一貫校の中学生で、保護者に、少ないけど確かにバリキャリいるんだけど、女の子一人っ子とか、実家が近くて同居とか。
    やっぱり環境に恵まれてないとなかなか大変だよ。

    +4

    -0

  • 6835. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:27 

    専業主婦は最強、あながち間違いでもないって思える

    +9

    -0

  • 6836. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:48 

    >>6825
    逆も多いからどっちもどっち

    +2

    -1

  • 6837. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:52 

    >>6830
    色々配慮配慮で雑談めんどくさっ!

    +3

    -0

  • 6838. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:05 

    >>6806
    地方都市で旦那が自営や高給な専業って、余裕あるし子供にもそれなりに選択肢あげて伸び伸び育ててると思う。学校も東京ほどじゃなくて有名進学校あるしね。外車乗って、服もキッチリされてて、心に余裕ある人多い。優雅に見えるよ。これからは、結婚自体希少価値高くなる気するよ

    +9

    -0

  • 6839. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:11 

    >>6752
    叩かれてるのは謝りもしないで平気でどや顔してるバカ親だけだよ。
    落ち着いて。

    +0

    -0

  • 6840. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:19 

    >>6770
    うっわ…
    なんか唖然とした。
    ガツガツ、ガツガツ、どこ目指してんの?笑笑

    +1

    -4

  • 6841. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:22 

    >>6755
    子持ちが頭を下げたら許されると思ってる事がすでに傲慢。
    無意識に子供がいない仕事仲間を下に見てるんだよなぁ。

    +0

    -3

  • 6842. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:34 

    >>6825最近ちょくちょく指摘されだしてるよね。
    私もちょっと気になってる。

    +1

    -3

  • 6843. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:35 

    >>6821
    今までが甘えすぎてきたからね。

    +0

    -3

  • 6844. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:41 

    日本人よ、落ち着きましょう
    もっと広い視野で考えて女性閣僚を増やしていきましょう

    +2

    -1

  • 6845. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:46 

    >>6837
    がるちゃんだけじゃない世の中そんなもんだよ

    +2

    -1

  • 6846. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:54 

    >>6794
    なら、なぜ書き込んだの?
    なんの独白?

    +0

    -2

  • 6847. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:56 

    >>6831
    日本語通じないのか…残念

    +1

    -2

  • 6848. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:01 

    少子高齢化だから産め産めってさ。


    なんで子供を国に搾取されなきゃならんのだ?

    +0

    -1

  • 6849. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:08 

    >>6844
    それはダメだ🙅

    +0

    -0

  • 6850. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:26 

    >>3150

    そう思う。
    うちはいわゆる大企業で育休復帰率も100%らしいのでワーママ多いですが、ちゃんと制度や体制が整っているのでここに書かれている事が起こるのを見た事がないです。

    他の人に無茶振りしてしまったことは過去数える程度はありましたが、ほぼないに等しいです。

    雇い主、子持ち・介護の女性、それ以外の女性みんなの立場を考えて働きやすい職場を作るのが大事ですが、人手不足のところが多くなかなか難しいのでしょうね。

    +8

    -2

  • 6851. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:28 

    >>6758
    だからこの問題が起こってるんじゃないの?
    あなたの言うことは理想だけど、結局育児も介護も女性だよ

    +5

    -1

  • 6852. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:28 

    >>6814
    あなたの狭い世界で語られてもね…

    +5

    -0

  • 6853. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:53 

    子供の都合で急遽休んだ翌日、謝罪を始めるような入り口で結局、自分がいかに子育てについて努力しているか、子供の自慢話やママ友の愚痴を言い出す方が職場に居ます。勤務中に。
    結局最後は子供が居ないと自由な時間が多くて羨ましいと終わりますが、忙しいのでご遠慮頂きたい。

    +9

    -1

  • 6854. 匿名 2020/09/17(木) 16:35:06 

    >>6786
    それはおかしい。出来ないんならそれ相応の減額。てか出来る人が増額じゃないと。ボランティアじゃないし。

    +5

    -0

  • 6855. 匿名 2020/09/17(木) 16:35:18 

    >>4551
    なにそれ意味わかんない

    +1

    -0

  • 6856. 匿名 2020/09/17(木) 16:35:47 

    >>6803
    上司に言いなよ!子持ちをクビにしろって

    +4

    -8

  • 6857. 匿名 2020/09/17(木) 16:35:50 

    >>6853
    毎回なら割愛して欲しいね

    +4

    -0

  • 6858. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:03 

    >>6599
    言いたくないけど、会社にしたら女いらないのよね
    男同士が最高って、男の方が多いから
    そもそも、男子校育ちと工業高校や農業農林高校生・底辺高校・高専ってほとんど男子でしょ?
    日本の男は、男で群れたがる傾向が強い
    平成までは嫁候補と不倫候補しか必要なかったんだから、今は女子の機会均等が始まったばかり
    揉めて当然の時期なんだけどね、、、
    育児中の父親の意見が聞きたいものだわ

    +9

    -0

  • 6859. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:12 

    >>6772
    確かにこの人個人の問題かも 笑

    ただ、なんていうか子供がいるから仕方ないんです、感をすごく出してくるんだよね。
    子持ちってそういう人多くない?
    自分は悪くないんだけど子供が〜みたいな言い方。

    例えば、急遽お葬式があったとしたら、
    なんか急に亡くなっちゃったらみたいで〜お葬式になっちゃったんです〜とか言わないじゃん。
    お葬式に行くので。でいいじゃん、ていう。

    +7

    -0

  • 6860. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:18 

    >>6820
    その自由にどうしてもケチつけたがる人いるからね。でも国家的に少子化のヤバさに気付き始めると、やっぱり産まない人には冷たくなる気する。それは状況次第で、自由って本来儚いんだよね。

    +2

    -0

  • 6861. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:21 

    最近コロナで会社が基本は在宅ワーク推奨なんだけど、子持ちの方で在宅日「子どもいると集中出来なくて〜」ってメールも電話も全然反応がない人がいる(夕方頃「忙しくて反応出来ませんでしたー!対応ありがとうございます^ ^」みたいなメールが来る)
    そうなると先方も当然繋がる人に問い合わせたくて電話がジャンジャン来るから全然自分の仕事どころじゃないんだよね
    それでいて「私は自分のやるべきことはきっちりやって時短するタイプ」って言ってるから疲れる

    +13

    -1

  • 6862. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:21 

    んー。子持ち様も大概だけど、ここ見てたら子なし様も大概だなって思うけど。

    +13

    -9

  • 6863. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:35 

    >>4599
    シンママなんだから、自分稼がないとって必死なんでしょう。よくそんな意地悪な思考になるね。

    +19

    -2

  • 6864. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:40 

    >>5784

    トピタイと本文読んだ方がいいよ。

    『子どもがいないことを理由に不快な経験をした』

    読みなさい。

    +8

    -1

  • 6865. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:43 

    >>6812
    人の目なんて気にしない方がいいよ。
    ここからも離れた方がいいよ。
    子供や孫が居てもね、死にたいと思ってる人も実際死んでしまう人もいるんだからね。
    自由に生きたらいいよ。

    +6

    -0

  • 6866. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:56 

    >>6267
    あなたはきっと綺麗な人なんでしょうね。だからあらぬ方向からマウントを取りにきたりされるのかも?

    こんな感じだと何も言われないと思う↓
    子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された

    +3

    -0

  • 6867. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:10 

    >>6778
    本当に幸せな人は他人に価値観押し付けたりけなしたり嫌味言ったりしないと思うよ。だって人のことなんて関係ないもん。
    自分を肯定したくてこうすべき!こうじゃなきゃだめ!って言うんだと思う。
    今、独身でもステキな女性いっぱいいるよ。

    +4

    -0

  • 6868. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:11 

    >>6690
    専業だけどモヤシはたまにしか使わないしドラコスだけど化粧もしてるよ、服は西友とヨーカドー。

    +2

    -2

  • 6869. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:15 

    >>6769
    私、独身じゃないですよ。何で独身だと思いました?実家に居座って育児、家事おんぶに抱っこ、家賃払わない、生活費支援ありの専業主婦の小姑が、子どもいるから、介護出来ない!って言ってるんで、私も育児経験ないし、介護出来ないって言いたいなぁと。散々実家に世話になっておいて、子どもがいるから、介護は丸投げって根性と図々しさが嫌い。

    +1

    -3

  • 6870. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:28 

    何が

    「イジメられたくないなら産め産め!女の仕事やれ! 」

    だよ。バッカバカしい!
    頭大丈夫? 絶対おかしいって(笑)
    頭悪すぎ、脳みそ無事ですかあ?
    出産で脳の機能にダメージないかどうか、いっぺん診て貰う事を、オススメします。

    イジメが苦しいから仕事やめるなら、とっくに辞めてますから! 今の専門、小学生で辞めてるよ(笑)
    私はボスママグループの子供じゃなかったし親も
    権力ないし、だから学校のクソ教師までが
    「裕福でもないのに、そんなの無理でしょ。ちょっと頭良いのにならせいぜい看護師にでもさせたら? 親子で分際弁えなさいよ」って。
    悔しかったから、泣くほど悔しかったからプロになりましたよ。
    どこのお局にもお嬢様にも屈しませんから。
    貧乏下卑で結構、私には実力とルックスしかありませんから。ママ付き合いも子供も要らない(笑)

    +2

    -6

  • 6871. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:31 

    >>6752
    あなたのような人なら協力は惜しまないけどな。
    あなたとは反対にひと言の謝罪もなく休み明けにも何事も無かったかのように振る舞う人にはキツく当たりたくなるのが人間の心理

    +6

    -1

  • 6872. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:33 

    >>6825反出生主義という言葉をガルちゃんで知ったくらいここはそういうトピで溢れてる。

    +1

    -1

  • 6873. 匿名 2020/09/17(木) 16:37:55 

    >>6785
    旦那の親の介護やらない嫁が増えてるらしいよ私の親じゃないから見ませんてハッキリ宣言して一切しないらしい

    +4

    -1

  • 6874. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:04 

    横ですが先日49歳で出産した人のトピ立ってたけど悪いけどアタマ逝かれてんなと思った。
    どうせ海外から若年層の卵子買って無理矢理腹に戻した某・野○聖子コースなんだろうけど
    この手の繁殖脳に取り憑かれた頭のおかしい子生みのせいで、とっくに生む年齢過ぎてる40過ぎの不妊患者がまた諦められなくなってトチ狂うんだよ。
    お婆ちゃんの出産をメディアは煽り立てるの別にいいけど、卵子の出所は明確に報道して欲しい。
    でないとトバッチリ受ける人がまた増えてしまう。

    +1

    -5

  • 6875. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:09 

    今ふと「こんなところでフンガフンガしてた時間もったいな!」って我に返ったw
    抜けまーす

    +7

    -0

  • 6876. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:13 

    >>6812
    死なないで~!私は子育て悩んで死にたい時期あったよ。
    一部のバカ子持ちのためにそんな事言わないで。
    今の時代に子供産むの当たり前なんて思ってるの、一部のキチガイだけだから!

    +5

    -0

  • 6877. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:13 

    >>6826
    ブーメラン♫ブーメラン♫ブーメラン♫

    +3

    -0

  • 6878. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:19 

    >>6821
    言わなかったら、今の環境は変わらないよ
    批判覚悟で言わなきゃ

    +3

    -0

  • 6879. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:22 

    子持ちの方がもっと謙虚にしてくださるなら

    独身子無しの私は仕事も代わったり
    手伝えるところは手伝いたいなと思う

    +17

    -1

  • 6880. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:22 

    >>6831
    能力ある人ばかり集めるとどんどん仕事がタイトになる

    +1

    -0

  • 6881. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:39 

    >>6637
    子持ちだけど、会社に貢献できるほどの人ってそんないるのか疑問だわ。まさか、時短でそんな、厚かましいこと会社に言ってるなら引く

    +6

    -3

  • 6882. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:39 

    >>6745
    辞めたいけど、会社から引き留められて辞められないんだ。
    会社に必要な資格を私しか持ってないから。
    ほかの人も勉強して資格とってくれたらいいのに、その努力はしない。
    私もこのトピのように思われているんだろうか。

    +2

    -3

  • 6883. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:01 

    >>6599
    会社に貢献するのと社会に貢献するのは全く別物なんだけど
    会社に貢献ってオーバーに言えば社長の私腹を肥やしてるだけなんだけど

    +2

    -2

  • 6884. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:14 

    >>6566
    ちゃんと読んだら?
    子無しの声が小さいってトピだよ?大声ではないし、かき消してもいない。トピ内のコメント読んだ感想でしょ。あなたみたいな被害者意識出されるとさらに輪をかけてますます驚愕だわ

    +4

    -1

  • 6885. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:15 

    >>6841
    こなしが上になれば満足なの?子供有り無しじゃなくて、仕事出来る人なら自然と上にたてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 6886. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:16 

    >>6875
    わたしも~

    +2

    -0

  • 6887. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:57 

    >>6867
    私もそう思います。本当キラキラしていてカッコイイですよね。

    +1

    -0

  • 6888. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:58 

    >>6862
    どっちもどっちなのがガルちゃんw

    +2

    -0

  • 6889. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:17 

    飲食店で主婦は昼間働いて、独身の私は遅番しか入れなかった。
    遅番でも時給高ければ割りきれたけど、昼間と一緒の時給だったし、だんだんやってられなくなった。
    独身だししょうがないって言い聞かせてたけど、やっぱやってられないと思って辞めたよ。

    +4

    -0

  • 6890. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:19 

    結局文句垂れる人って、老後になったら結婚した女が1人しか子供産まなかったせいでわたしの年金が少なくなったとか文句垂れるんだよね。
    現役の時子持ちのフォロー頑張って子持ちが2人3人と産めば年金すくなくならなかったのに。

    +3

    -2

  • 6891. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:33 

    独身者に『早く結婚した方がいいよ〜』もどうにかした方がいい
    実家暮らしならともかく、自活してる人間に結婚しろ子供産めって何様だよ

    +6

    -1

  • 6892. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:45 

    子供は〜?結婚は〜?プライベートの話もしたことがない職場のBBAに聞かれました。
    あと、そのBBAではないのですが、 自分の子供の話と離婚の原因話を 私に一方的にした挙句 子供いないからわからないよね〜、独身は自由で良いね〜、って言われました。

    余計なお世話なんですよ。
    喋る暇あったら仕事しろ。

    +4

    -0

  • 6893. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:47 

    >>6665
    子持ちだけどキー!!って泣く子聞くと殺意が不思議なくらい湧いてしまって、自分も子ども(キー!と言ったことないけど)
    と一緒にいるのに「うっせー!黙らせろ!」と叫んでしまう。

    +2

    -1

  • 6894. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:50 

    人って何のために生きてると思う?

    と質問されて、「生まれちゃったからなんとなく生きてるだけじゃない?」と返したら「子孫を残すためだよ」と言われ....いや、たしかに本質的にはそうなんだろうけど。


    子供居ない私に対して、お前は生きてる意味ないから死ねって言われてるみたいで苦しくなった。

    +11

    -1

  • 6895. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:50 

    義親や義親戚などから、子供に関することで催促などを受け、高齢男性全般的に苦手になってしまった。生理的に受け付けなくなった。バスや電車で知らないおじいさんが隣に座るのも嫌になった。普通の人もいると思うんだけど、どうしても無理。

    +1

    -1

  • 6896. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:56 

    >>6879
    謙虚な人、いませんか?
    私、独身の勤続20年の40代だけど、先輩も同期も後輩も、みんな謙虚ですよ。
    不満もなくはないけど、その分、振り替えでお休みもらったりして、そこまで腹も立たないよ。

    +4

    -2

  • 6897. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:07 

    >>6860
    大抵は産むから、産まない人も権利が主張出来る。

    +0

    -0

  • 6898. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:15 

    >>6690
    w私そんなんかもw
    でも独身→共働き兼業と来てからの専業で、特に共働き兼業時代は地獄でしかなかった…
    子供いてもいなくても、フルタイム正社員共働きの人とか尊敬しかない。。
    ちなみに独身時代は実家暮らしだったし極楽だったw

    +1

    -0

  • 6899. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:55 

    >>6825私子なしだけど確かにがるは子持ち叩き寄りなトピの方が多い気がする。
    普段子持ちに敵意ないし子持ちを子持ちって括りで見てないしそういう自分からするとここの争いは異常に見えます。
    ここの子持ちの人達も子なしを煽る人も居るし負の連鎖。

    +2

    -1

  • 6900. 匿名 2020/09/17(木) 16:41:57 

    >>6891
    私は既婚者の愚痴聞くたび「早く離婚しなよ〰」と言ってる独身者

    +2

    -0

  • 6901. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:04 

    >>6882
    え?何言ってんの?
    痛すぎ怖すぎ

    +0

    -6

  • 6902. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:14 

    >>6832
    「いないんです」だけだと、「どうして?欲しくないの?」「若いうちに産まなきゃ」「まだいけるよ」と、妊娠出産が可能な返答が9割なんです。

    +3

    -0

  • 6903. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:25 

    >>6879
    ついでに独身税として金出してやってもいいですよ。
    私未婚ですが結構稼いでるんで。
    その代わりに一切黙れと思う。
    子持ちによる未婚子なしへの人権侵害互いの発言したら逮捕しろマジで
    モラハラパワハラセクハラほんと酷いからな。

    +21

    -5

  • 6904. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:22 

    ブスほど結婚で舞い上がり勝ち誇るのは、某お笑い女芸人が良い見本だよね
    「旦那は人気作家でぇ」って、ぷっ!
    出産で汚いお股を、身内でもない人間に晒して恥ずかしいったらない。
    男でもブサほど女の年齢や容姿の事言うし、救いようのない面食い。歳下嫁や美人嫁を自慢するけど、他人はそこまで羨ましがってはいない。

    なんか痛い中年て増えたよね

    +3

    -3

  • 6905. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:30 

    私も独身の時はさんざん子持ちの方のフォローしていた。謙虚な態度どころか子供いるから休めない、独身は暇で良いよねって言われてたまに休日は子供が熱だして、勤務交代にもなった。ずっとどす黒い感情で子持ちに対して見ていたから、結婚してしばらく専業になった後は、職場に迷惑かけないために夜勤パートにした。口には出さないけど、子持ちに対して自分が思っていたことを思われたら生きていけない。

    +8

    -0

  • 6906. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:58 

    >>6896
    私の周りにはいません。
    結婚してないんだし子供いないんだしって
    いつも仕事押し付けられます涙涙
    子供が熱を出したとかなら仕方ないと思いますが

    子供の誕生日だからという理由も含まれると
    モヤモヤしますし、頻度が多すぎて
    それって本当なの?って思ってしまいます涙

    +7

    -2

  • 6907. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:59 

    >>6901
    法律上いなきゃいけない資格ってあるよ

    +3

    -0

  • 6908. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:59 

    >>6868
    私服は、あえて高いの買うな。専業なら普段着る服はGUでいいけど、外出するならいい服着たいから、高い服買った方が長持ちすると思ってる。西友とヨーカドーはないよ。たまにしまむら買うけど、イオンでさえ部屋着以外は買わない。人によると思う

    +0

    -0

  • 6909. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:01 

    >>6902
    どんな人に囲まれてんの?老人?だったら受け流せばいいだけじゃん関係ないんだから。

    +2

    -0

  • 6910. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:17 

    >>6861
    まともに仕事出来ないのに育児と仕事両立してます!みたいな人は助ける気にもならないよね。
    リモートだからって仕事中なのは変わらないんだから、子供がいてもいなくても関係ない。
    むしろ仕事サボっていることに気付いていないのが怖い。

    それに、もしその人がきちんと「家にいると子供たちと関わらないというのが難しく、連絡に気付くのがいつも遅くなってしまい、ご迷惑お掛けしてすみません。今後気を付けます」
    くらい言ってくれれば助けてあげようかなってなる。

    気持ちって大事だと思う。

    +9

    -2

  • 6911. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:28 

    >>6894
    なんで相手が正解だと思うの?
    私はあなたの答えが正解だと思う
    というか意味なんてないというか、正解なんてないんだけど。
    「そうかなぁ私はそう思わないな」でいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 6912. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:30 

    なんと文句言おうが会社が許してたら勝てないよ。
    そんな会社に勤めて大変だね。

    +1

    -1

  • 6913. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:45 

    >>6637
    こんな親に育てられたくないなw
    って思われるコメントですね

    税金、税金ってその言葉はあなたのその子供が立派な大企業の社長さんにでもなって高額納税者にでもなって言って欲しいな!

    +5

    -0

  • 6914. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:10 

    >>6906
    今日は無理ってたまにはキッパリ断ったら?

    +5

    -1

  • 6915. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:23 

    >>6882
    辞めたきゃ今の社会制度的に即辞めれるよ。
    どうしても個人では無理だと思うなら労基にGO。

    +3

    -0

  • 6916. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:26 

    >>6838
    ほんとそう思うよ
    東京圏でも同じように、夫の年収が高給だと、昭和のままに、日中はジム、エステ、習い事して、子供の帰宅時間に家に居れる
    政府は一体、どんな家庭像をイメージしてるのかな?
    よくある世帯モデルも、合致する人の方が少ないくらいの平均値での年収出すけど、二極化してるから対立が起こるんだけどね
    とりあえず、政府も平均値て語るのはやめてほしいよ
    それぞれが、平均世帯像相手に無駄な文句が出てる

    +3

    -0

  • 6917. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:38 

    女はどの立場になっても周りから文句言われる。独身者は早く結婚しろ。子なしは早く子供作れ。一人っ子親には2人目は?2人持ちには男の子産まなきゃね、もしくは働かないの?女は全部魔に受けると人生ハードモードすぎる。だから皆何もしないでスルーしてるんだよね。本当偉いよ。皆強いよ。

    +7

    -0

  • 6918. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:44 

    アラフォーで結婚したら、子供うめうめうるさい
    コロナなので諦めたって言ってるのにうるさい
    しかし振替出勤も残業も代わってくれない
    いつ子づくりするのさ

    +3

    -0

  • 6919. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:52 

    >>6812
    私も身体障害もちだから子供は産まない方がいいかなって思ってるよ。
    子供好きだけど他人より大変な経験、苦労を沢山したから産まれてくる事が正しい事だと思えなくてね…

    +3

    -0

  • 6920. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:52 

    >>6894
    へぇ~で終わるけどな私は自分の遺伝子残したくないからなんとも思わない

    +4

    -1

  • 6921. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:55 

    >>6866
    私も独身長かったけど、これの左から二番目みたいな顔だから大して何も言われなかったw
    結婚したら職場のみんながうわー良かった良かった、相手どんな人?ってw
    職場で相当やばい人扱いだったんだと思うw

    +5

    -0

  • 6922. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:00 

    おバカさんたちがいるな〜(笑)

    +2

    -0

  • 6923. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:06 

    >>6903
    本当に子持ちが謙虚にさえしてくれるなら
    税金も多く払っても長時間勤務も全て文句なしです

    +4

    -3

  • 6924. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:17 

    >>6758
    ほんとにな。女性側に養う気や覚悟ないから会社にも社会にも学校にも甘えてるんだろうなって人いるよ

    +2

    -0

  • 6925. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:21 

    >>6906
    その分お金多くもらえないの?

    +4

    -3

  • 6926. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:46 

    >>6894
    遺伝子残すためって言える人はとても幸せな人だよね。私はこんな遺伝子抹消したいわ。

    +4

    -1

  • 6927. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:11 

    >>6917
    考え方古いな~って思うだけだよ

    +6

    -0

  • 6928. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:13 

    >>10
    出産はごく普通の事だから
    特別扱いされる理由なんてないのにね

    +4

    -1

  • 6929. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:16 

    >>6906
    誕生日如きで休める会社って凄いね。
    子持ちならなんでも許されると思ってそうだけど貴方の会社はかなりおかしい方だと思うよ。だから変な理由で堂々と休む人がいるんだと思うわ。

    +6

    -1

  • 6930. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:17 

    >>6873
    横からだけど、言えるなら言いたいわ。てか、旦那越しに言ってるけど。小姑が「私は子どもがいるから、介護出来ない!子どもがいるから、遺産は全部よこせ!」って言うなら、子どもがいない長男夫婦なんて、長男だし、子どもいないんだから、介護しろ!って言われたら、断り辛いし、遺産も多く譲るしかないよね?旦那も仕事だし。何で実子でもない嫁が遺産ももらえないのに、子どもがいないからとか長男ってだけで、介護しなきゃいけないのか?断っても、なら施設費用全部出せ!とか言ってきそう。

    +4

    -0

  • 6931. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:27 

    >>6853
    うちの課のことかと思いました。
    ほとんど自分の親に子供を見てもらっているけど、子供の行事、病気の時などは自分で見るみたいで、
    独り言のように、子供が~、学校の参観日が~、懇談会が~とか勝手にしゃべって、大変アピールなのかな?

    子供がいるからとGW、お盆の時期は子供をどこかにつれていかないと、親戚が集まるだの優先的にそれも当然のように休みを取る、

    時短勤務の人に、私は子供がいてもフルで働いてると自慢気に言う?

    周りもはいはいそうですかと相手にしなくなったけど、
    同じ子持ち同士でもこんな感じたからね、時短勤務の人は嫌ってた。

    +2

    -0

  • 6932. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:39 

    >>6925
    子供居る人も国からお金貰えてるやん

    +5

    -2

  • 6933. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:58 

    >>6903
    謙虚にしてるだけで払って貰えるなんて羨ましい

    +4

    -0

  • 6934. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:59 

    >>6858
    日本の男はホモ気質が強いよ、江戸の時代からそうだよ。ホモじゃなくても連れだって風俗とか好きだよ。会社のお偉いさんが子供や妻から亭主取り上げて接待ゴルフなんか毎週やってた昭和なんか。女の子は若いうちだけ置いておくのは目の保養と若手の妻候補だから。年増の経産婦なんか嫌とかいうワードが5ちゃんには転がってたもの。
    独身女性や小梨女性からの苦情がやすやすと上がるようになったのは昭和モデルに近いかたちに少し戻したい現場の声なんだと思う。
    出産したら絶対会社やめる運命だけどね。

    +0

    -1

  • 6935. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:11 

    >>6902
    本当に煩わしいよね。産んで当然、欲しくて当然だと信じて疑わない人って結構いるものね。早く切り上げるには受け流すくらいしか出来ないよね。

    +5

    -0

  • 6936. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:14 

    >>6614
    独身は優遇されない!って当たり前やん…えぇー…
    あなたが言ってることは両足あるのに足が不自由なあの人には車椅子がタダで支給されてずるいずるいずるい!って地団駄踏んでるようなもんだよ
    あなたにいるの?車椅子
    何に、誰に、優遇されたいの?

    +5

    -4

  • 6937. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:32 

    >>6926
    私の代で終わっていいと思ってるから
    罪悪感なんてないよね

    +3

    -0

  • 6938. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:35 

    >>6907
    いやいやそれは流石に知ってる。言い方w

    +0

    -3

  • 6939. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:00 

    >>6917
    男もそれなりに言われるけど真に受けるのは女が多いかもね
    言う方は軽い気持ちで言ってるから受け流すことが大事
    話のネタ程度だよね

    +1

    -0

  • 6940. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:00 

    >>6826
    負け犬は時代についていけない婆さんの方だな。

    自分と違う立場の人を先に攻撃してんの、モラル底辺のあんたでしょう?

    いい年して偉そうに、こなしの人叩いて何やってんの?
    負け犬だからマウントとりたいんだろ。

    +2

    -0

  • 6941. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:15 

    >>6871
    それそれ、あなたに大賛成!
    結局助けて貰える人と、皆から迷惑がられる人ってのはその気持ちや姿勢が違うんだよね。
    迷惑掛けたくせに感謝も謝りもなく、シレッとして当たり前面してるから不快に思われる。
    本当、人間性の問題だよ。

    +3

    -1

  • 6942. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:18 

    子どもの理由以外に病弱でよく休む人がいるんだけど。
    でもよく考えたら二人に一人が癌になる時代に自分がいつ迷惑かけるかわからないから出来ることは協力しようと最近思えてきた

    +2

    -0

  • 6943. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:23 

    こう考えるとやっぱり女性の社会進出ってめちゃくちゃ難しいんだね。
    産み育てるのは女ってのが概念だもん

    +4

    -0

  • 6944. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:24 

    このトピ伸びてるねぇ~

    とりあえず全部、男が悪い!でよくない?

    +0

    -5

  • 6945. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:26 

    >>6866
    わかる。
    子なしの美人は子持ちブスからのマウントや子なしハラスメント被害がエグい。
    以前職場に病気でお子さんを諦めなければならなかった美人で可愛い先輩がいたのですが、先輩をネチネチいびる子持ちパートのババアどもが沢山いたよ。
    ブスほど繁殖で美人にマウント取りに行くのってガチなんだなと思いました。ああはなりたくないと思う。

    +7

    -0

  • 6946. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:30 

    >>6737
    いや、こどもいないです…怖いよ。ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 6947. 匿名 2020/09/17(木) 16:49:35 

    >>6929
    その人じゃないけどうちあるよ。リフレッシュ休暇とかいうの。独身でも家族の誰でも取れるからみんな取ってる。

    +0

    -0

  • 6948. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:00 

    >>6926
    うちの旦那がその理由で子なし
    私は育ててみたかったけど、どうしてもじゃないからいいや

    +1

    -0

  • 6949. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:32 

    >>6724
    あ、親の話だったのか!それはヤバイね。子持ちでも耐えられないわ

    +0

    -0

  • 6950. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:48 

    >>6903
    専業だけどこれ旦那に言われたらシバキ倒すわ

    +3

    -1

  • 6951. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:54 

    言ってくる人は古いなって思えばいいじゃん
    産めよ増やせよって戦争でも始めるのかよw

    +5

    -5

  • 6952. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:54 

    >>6897
    今は産まない人増えたから。それも出来ない状態になりつつある。

    +0

    -1

  • 6953. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:58 

    >>6873
    そりゃそうじゃない?
    育ててもらったわけでもないし。
    旦那の親は旦那とその兄弟で介護とそれにかかる費用等の一切を負担すればいいと思う。
    逆に、私の親の介護にお金が必要なら、私と私の兄弟が負担するし。

    +3

    -0

  • 6954. 匿名 2020/09/17(木) 16:51:01 

    >>6932
    論点ずれすぎ、賃金の話でしょ。

    +3

    -2

  • 6955. 匿名 2020/09/17(木) 16:51:21 

    >>6936
    よくわからないけど障害者を例にあげないで欲しい。

    +5

    -2

  • 6956. 匿名 2020/09/17(木) 16:51:36 

    >>6861
    そうそう、それでこちらはやっと17時ごろから自分の仕事を落ち着いて始めるんだけど当然22時とかまでかかる
    メール送るのも必然的に21時、22時なんだけどその人から「定時後夜遅くにメール送るのはマナー違反だと思います」とか言われて殴りそうになったわ
    それ以来予約メールで全て9時着で送ってる

    +3

    -1

  • 6957. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:09 

    >>6934
    私だって毛穴開いたおっさんよりツルツル肌の若い男が好きだわ

    +2

    -0

  • 6958. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:12 

    >>6947
    うちもアニバーサリー休暇あるよ
    とったことないけど本社の人はとってるのかなー

    +1

    -1

  • 6959. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:12 

    >>6951
    頑なに子供要らないってのも若干古くなりつつあるけどね。若い子は欲しい子多いね。

    +15

    -1

  • 6960. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:16 

    >>6952
    高齢出産が増えたくらいだから欲しい人のが多い

    +2

    -2

  • 6961. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:19 

    >>6906
    お誕生日で休むって、、、
    私は親の介護と自分の手術でまとめて休ませてもらったから、子どもさんいる人のフォローも仕方ないと思ってるけど、誕生日で休みたいと言われたら断るよ
    6906さんも勇気を出して断ってください

    +3

    -0

  • 6962. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:34 

    多様性を認めるって簡単に言うけど、実行は難しいよね。
    なにげない一言が傷つけてる。
    私は独身アラフォーだけど、早く結婚しろ、まだ頑張れば産めるぞ、とか言われるのは全然平気。相手が良いと思う事をすすめてくれているだけだと思えるんだけど、誰かが私にそう言った時、「やめなよ、ごめんね」と言われると、何だか居たたまれない気持ちになる。
    やめなよ、が正しいのはわかる。
    でも、そんな言葉も受け止められない人間だと思われてると思うのが恥ずかしいのか、自分でもなんでかよくわからないけど、そういう日は落ち込む。

    +12

    -0

  • 6963. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:40 

    >>6929
    本当私の働いてる会社ダメだと思います。

    世の中が
    「子持ち女性に優しい会社づくりを!」って
    風潮がもう浸透しすぎて

    私の会社もそれに取り組んでて
    結果独身子無しの私達にしわ寄せがきます。

    育児はみんなで!っていうのも大切だと思いますが
    私達は?って思ってしまいます

    +8

    -1

  • 6964. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:55 

    結婚だってLGBTQの関係で言えなくなってきてるし
    子どもも産めない人もいるんだからやたらめったら言わない方がいいよ

    +1

    -0

  • 6965. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:01 

    子持ちの方が人事評価高いっていうの興味深いな
    うちの会社でも「彼女は母親なのに残業も出張もこなしていて凄い偉い頑張ってる」って持ち上げる風潮あるけど違和感あるんだよね
    だってこれが子持ちの男性や子無しの社員だったら当たり前のこととして扱われるんだからね

    何かこれ、不良がたまに良いことすると一気に株が上がるのに似てない?

    +9

    -0

  • 6966. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:12 

    >>6954
    そう。
    同じ賃金で子持ちから仕事任されてたら、あまりに可愛そうだなと思って

    +3

    -0

  • 6967. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:18 

    >>6951
    経済も戦争だから、全部は自分の都合じゃ生きられないよ。立派な独身とか称賛は自画自賛なら恥ずかしいでしょ?子持ちだろうが独身だろうが、役立たずはいるけどね。産まない正義は自分を正当化したいだけで、社会はそうでもないのが実際なのよ。

    +2

    -3

  • 6968. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:22 

    >>6929
    有給の理由は法律上何でもいいんだよ。理由によって休めないならそこはブラック。

    +3

    -0

  • 6969. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:43 

    >>6861
    会社としたら何かあれば真っ先にリストラ候補だよ

    +3

    -0

  • 6970. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:48 

    >>4675
    本当に激しく同意。
    会社がちゃんとしてくれたら、そもそもこんな歪んだ対立起こらない。

    +8

    -0

  • 6971. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:56 

    >>6939
    私はどうしても気にしてしまうわ。言い返したくなっちゃう。特に子供とかの類のことは。年寄りとかには言っても意味ないんだけどさ。やっぱり腹立つよね。

    +1

    -0

  • 6972. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:04 

    >>6959
    ちょっと時代の流行みたいなの、あるよね
    今は早めに産んでおこうっていう流れかな
    私は産み時を逃したから、いまの若い人は賢いと思う

    +8

    -1

  • 6973. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:14 

    >>6963
    どの会社も客ありきだから、将来の客になりうる人間育ててる人優遇されても仕方ないんじゃない?

    +0

    -5

  • 6974. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:19 

    >>6908
    ヨーカドーで企画してるギャローリアはよそ行きレベルだよ。

    +0

    -0

  • 6975. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:29 

    >>6861
    私は専業だけどコロナで在宅の友達からめっちゃライン来るwはたまたなんかお下がり(暇で断捨離?)とか食べ物送ってくるw
    いや私もそこまで暇じゃないんだが…
    在宅楽すぎてもう会社行きたくないってさ。

    +3

    -1

  • 6976. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:46 

    勝手に彼氏作って
    勝手に恋愛して
    勝手に子ども産んで

    自分の好きなように生きた人生じゃん。

    なんでその私的なことを仕事に持ち込むの?

    私的なことでしょ。
    好き勝手にやってるだけでしょ。
    独身者がなんの迷惑かけましたか?

    人の迷惑考えろ。人に仕事押し付けるな。お給料もらってるなら責任まっとうせよ。

    +11

    -8

  • 6977. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:10 

    子持ちを大切にしないといけないのはわかるし、国として子供優先は大事だと思うけど、余計な一言は本当に犯罪にしてほしい。

    +2

    -0

  • 6978. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:12 

    >>6856
    いや、だからさ、せめて子持ちが迷惑かけたら、謝るべきじゃない?会社的には、女性の社会進出!とか子育てママにも優しい会社!とか歌ってる会社が多いんだから、会社に言え!って踏ん反り返る子持ちが悪いわけで。

    +9

    -2

  • 6979. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:17 

    >>6967
    消えろネトウヨクソババア
    本当にウンザリする
    繁殖強要するんなら、お前があと20体くらい生産して富国強兵の為に献上しろや

    +6

    -4

  • 6980. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:29 

    産め産めもいいけど今は今生きてて虐待受けて亡くなる子どもを救う方が先だと思う
    産んでも此れじゃ意味がない

    +3

    -1

  • 6981. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:32 

    >>6958
    うちはアニバーサリー休暇とリフレッシュ休暇は絶対取れって感じだよ。
    しかし、暗黙の了解で子供居る人が優先でその人たちが決めてから未婚、既婚子なしが調整してとるって感じだけどね、

    +1

    -1

  • 6982. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:35 

    >>6971
    自分に少しコンプレックスがあるから気に触るんだろうね
    子供いる人、奴隷かよってバカにしてる私からしたら平気

    +1

    -2

  • 6983. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:36 

    >>6972
    今の若い子は、専業主婦になりたいって子多い印象。

    +4

    -0

  • 6984. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:07 

    >>6959
    若い男の子は彼女いらないって言ってる時代だよ

    +5

    -3

  • 6985. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:13 

    >>6903
    これ男に言われたらめちゃくちゃ腹立つやつ

    +1

    -0

  • 6986. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:14 

    >>6966
    子持ちは時短だと6割とかじゃない?

    +1

    -1

  • 6987. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:18 

    >>6961
    会社自体が、
    子持ちにも働きやすい環境作りを
    全面的にしてる会社なので、

    独身子無し以外の
    社員の方達全員がもう空気醸し出してるので
    断るなんてとてもじゃないけどできません涙

    +3

    -1

  • 6988. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:28 

    >>1727
    それ実際言ってる人聞いたことない。そんな人いる?

    +5

    -2

  • 6989. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:42 

    >>6982
    横だけど、下にみてるのをヒシヒシと感じるから嫌な気持ちになるんじゃない?

    +2

    -1

  • 6990. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:55 

    >>6963
    まだお若い方ですか?結婚、出産して元とってください。
    私は独身のまま40半ばになってしまったけど、とても後悔してます。
    子持ちのフォローも仕方ないと思っています。

    +2

    -2

  • 6991. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:00 

    >>6984
    それもちょっと古いw

    +4

    -2

  • 6992. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:00 

    >>6980
    救ったところで施設行きだし
    まともな家庭で生まれる人を増やしたい国の意図もわかる

    +2

    -0

  • 6993. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:05 

    >>6908
    子供達小さい頃は送迎もあるし色々出歩かなきゃだから安い服で数沢山。
    小学校高学年くらいからは参観とか行事に少し高めきれいめを買ってそれを普段着にしてた。
    会社員時代のスーツやブランドはもう見るだけで嫌だ。着ない。

    +1

    -0

  • 6994. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:22 

    出来損ないのポンコツ害児しかどうせ生まれない可能性高いから繁殖辞退するって言っても吊るし上げに遭うの?
    ここの生め生めハラスメントババアどもガチでヤバいな笑

    +3

    -5

  • 6995. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:31 

    >>6909
    老人ではなく、職場の人からです

    +1

    -0

  • 6996. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:54 

    >>6991
    そうなの?性欲落ちてるって聞くけど?

    +0

    -1

  • 6997. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:58 

    >>6984
    それ古い。今の20代は婚活妊活がんばってるよ

    +7

    -3

  • 6998. 匿名 2020/09/17(木) 16:57:58 

    子供欲しいけど、子供産んだら偉いっての全然理解できない。ただ自分が欲しくて産んだだけなのに

    +3

    -0

  • 6999. 匿名 2020/09/17(木) 16:58:10 

    >>6976
    実際仕事押し付けられたんだ?
    うちは自分の担当の仕事は人に任せたりできないから、自分は自分だし、子持ちの人が休んでもその分その人が大変になるだけ。

    +6

    -0

  • 7000. 匿名 2020/09/17(木) 16:58:28 

    >>6989
    下に見てるものだけど嫌な気持ちにならないな
    「子ども産みなよ可愛いよ」=「ホームレス居候させなよ可愛いよ」って言われてるくらい愚かに感じて鼻で笑ってる

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。