-
1. 匿名 2020/09/16(水) 16:31:03
病院にいったら、『今日は保険証持ってきてないけど、診てほしい。』
受付の方が 『今日中に原本をお持ちいただければ特別に今回だけ保険診療です。』 と言っていましたが、 『FAXじゃダメか、他の日の診療時間外(仕事で19〜20時過ぎじゃないと来れない)に持ってくる』など言っている方がいました。←どちらも断っていましたが話しが噛み合っておらず受付の方が気の毒でした。
私は普段も持ち歩いていますが、持ち歩く方が少数なのでしょうか?+195
-8
-
2. 匿名 2020/09/16(水) 16:31:31
持ち歩いてるというより、財布に入れっぱなし
たまに入ってるか確認はしている+857
-4
-
3. 匿名 2020/09/16(水) 16:31:38
財布に入れてる+478
-1
-
4. 匿名 2020/09/16(水) 16:31:55
常にお財布に入れっぱなしにしてます+448
-3
-
5. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:00
財布に入れてる+253
-3
-
6. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:07
持ち歩いてます+153
-0
-
7. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:09
みんな持ち歩いてるもんじゃないの
なんのためのカード化って思うし+400
-4
-
8. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:23
免許証と保険証はセットで財布に入ってる+345
-4
-
9. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:42
病院関連のカードとか保険証は別に保管してるから病院に行く時にしか持って出ないかなぁ、私は+241
-10
-
10. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:46
緊急なことがあると困るからいつも持ち歩いてる。+245
-0
-
11. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:00
財布のスッてとこに入ってる
+140
-3
-
12. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:12
持ち歩いているとか以前に持っていないの保険適用させろって横暴すぎ~
受付のかた可哀想だね+264
-1
-
13. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:20
子供達の保険証やお薬手帳を一緒にまとめて入れているので持ち歩いていません。+69
-17
-
14. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:30
絶対財布に入ってる。
免許と保険証は持ち歩かないとなーって思う+124
-2
-
15. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:35
子供の保険証も自分の保険証も母子手帳ケースに入れて家に置いてる。+16
-11
-
16. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:38
子供のと自分の分は財布に住まわせてる+15
-1
-
17. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:42
財布のカードの所に入れて持ち歩いてます
カードじゃない頃は持ち歩かなかったけど+27
-3
-
18. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:47
持ち歩いてます。カードサイズでお財布に入るし。
ていうか今時持ち歩かない人にビックリ!
落としたら悪用されるからと思ってるんだろうけど。+103
-14
-
19. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:53
自分と子どもの分持ち歩いてる+5
-1
-
20. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:18
免許証と保険証って持ち歩くのが当たり前だと思ってた。+128
-5
-
21. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:23
病院には度々行くので自分のと子供のを必ずカバンに入れてる。+9
-1
-
22. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:28
何人か書いてるけど、免許証と保険証は財布に入れっぱなし+68
-2
-
23. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:33
診察券とお薬手帳と保険証をケースに入れて常に持ち歩いてる。+20
-2
-
24. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:40
持ち歩いてる
でも昔は保険証が家族分無かったから自宅に置いているイメージ+106
-1
-
25. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:43
持ち歩く必要性を簡易ないのと、落とした時に悪用されたり拉致監禁された時に住所を知られる危険性があるので持ち歩かない。本当に住所知られて脅された事件があるし。+4
-24
-
26. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:45
平気で忘れて来たって言う人すごくいるよ。
電話で保険証持ってきてって言っても。+43
-1
-
27. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:53
保険診療じゃなきゃお金払えない人ほど無茶を言う
それに本当に保険証持ってるのかさえ怪しい人もいる+66
-2
-
28. 匿名 2020/09/16(水) 16:35:38
財布に入らない人もいるからね。
特に高齢者は病院行くときにしか持ち歩いてなさそう+2
-10
-
29. 匿名 2020/09/16(水) 16:35:48
もし、事故った時、私の身分がちゃんと分かるようにって意味でも常に財布に入れてます。+46
-2
-
30. 匿名 2020/09/16(水) 16:35:52
日中具合悪くなって帰りに病院寄ろうって時とかあるから常に持ち歩いてる+45
-1
-
31. 匿名 2020/09/16(水) 16:36:01
財布に常に入ってる
あんなのかさばる物じゃないのに。その人は落としたら困るから持ち歩いてないのかな+17
-2
-
32. 匿名 2020/09/16(水) 16:36:25
カード化されてからは持ち歩いてますよ
でも実家の父は持ち歩いてなくて、年も年なんだから出先で具合悪くなることもあるよって言っても言うこと聞いてくれない
財布が厚くなるのが嫌とか言い訳してる+12
-1
-
33. 匿名 2020/09/16(水) 16:37:35
財布に入れて持ち歩いてる。
外出先で怪我や事故の可能性もあるし。
+26
-0
-
34. 匿名 2020/09/16(水) 16:37:50
来年2月からは、マイナンバーカード1枚持ってたら保険証の代わりになると思ってオッケーなの??本当?+18
-0
-
35. 匿名 2020/09/16(水) 16:38:18
+3
-34
-
36. 匿名 2020/09/16(水) 16:38:45
車の免許証は持ち歩くけど保険証は必要なときしか持ち歩きません。+52
-0
-
37. 匿名 2020/09/16(水) 16:39:00
保険証+マイナンバーカードも入れてます。+1
-2
-
38. 匿名 2020/09/16(水) 16:39:08
持ち歩いてる
家族分なかった頃もコピーしたの持たされてたな+5
-2
-
39. 匿名 2020/09/16(水) 16:39:09
>>26
以前働いてた病院では保険証提示してもらえなかったら10割で貰ってた。
保険証持ってきて貰えばすぐ7割返金してた。
そう取り決めして説明しても逆ギレする人一定数いた。+87
-0
-
40. 匿名 2020/09/16(水) 16:39:16
あんまり興味ないと思うけど、元キャバ嬢のえんりけの旦那がとあるバーに行くときに身分証の提示求められて、身分証持ってなくて入店拒否されたってインスタで店名まで公開して怒ってた。
店名公開するとか営業妨害だしお酒提供するお店で身分証確認は当たり前のことだと思う。保険証すら持ち歩いてないんだ…ってびっくりしたわ+51
-1
-
41. 匿名 2020/09/16(水) 16:39:52
免許証持ってないから絶対財布に入れてるよ+4
-1
-
42. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:03
学生の子供はどうしてる?+1
-0
-
43. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:39
+4
-0
-
44. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:51
>>40
>>35+0
-0
-
45. 匿名 2020/09/16(水) 16:40:58
お財布を小さいのに変えてからは保険証は持ち歩いてない。お薬手帳と一緒に家で保管。免許証は財布に入れて持ち歩いてる+17
-0
-
46. 匿名 2020/09/16(水) 16:41:03
保険証のコピーでも大丈夫と聞いて驚いた
コピーだと本人確認とか問題ないのだろうか
知り合いはずっとコピーを持ち歩いてるって+0
-15
-
47. 匿名 2020/09/16(水) 16:41:58
バイトしてた接骨院でも、よくあったよ。
月一回確認するってんのに、絶対持ってこない患者。
患者が子供だったんで、親に何度言っても持ってこない。
しまいには「自分(親)のじゃ駄目?」だとさ!
駄目に決まってんだろ!+38
-0
-
48. 匿名 2020/09/16(水) 16:42:04
持ち歩いてるけど分けてる。すぐ財布落としちゃうから😭
免許証→Suica系のカード、5000円程度の現金、ポイントカード、限度額の低いクレカとともに財布
保険証→よく通院する病院のカード、限度額の高いクレカ、1000円札とともにカードケース
+0
-3
-
49. 匿名 2020/09/16(水) 16:43:12
>>1
カード型の保険証になってからは財布に入れていつでも携帯してますよ。
昔の紙タイプのままだったら財布に入らないから持ち歩けないなー+42
-0
-
50. 匿名 2020/09/16(水) 16:43:44
昔は紙で大きくてひとり1枚じゃなかったから、持ち歩いてなかった。
でも今はカードだし、財布に入れっぱなし。
修学旅行の時とかコピーして封筒に入れて学校に出した記憶ある。+22
-0
-
51. 匿名 2020/09/16(水) 16:44:39
いつどこで何があるか分からないから常にお財布に入れてる+8
-0
-
52. 匿名 2020/09/16(水) 16:44:57
>>36
いつ必要に迫られるか分からない物じゃない?+18
-0
-
53. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:07
いつも持ち歩いてる旦那だけど
職場で具合が悪くなって
近くの健康診断受ける病院行ったけど
財布を忘れていたことが発覚
保険証持ってなくて見てもらえず
電車で家まで帰ってきて
あまりにも酷いからタクシー
呼ぶにも全く繋がらない
泣く泣く救急車を呼んだ
私は夜勤中でした
結局尿路結石だったけど
いつ何があるか分からないから
持っておいた方がいいと思う
+4
-0
-
54. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:37
1つの手帳ケースにまとめていれてる。
私と娘の保険証、医療証、母子手帳+2
-0
-
55. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:42
お薬手帳とセットにしてるから、普段は持ち歩かない。
忘れた場合、かかりつけのクリニックなら次回お持ち下さいって言われるだけ。
初めて受診するところだと、忘れ物ないか何度も確認してから行ってる+5
-0
-
56. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:51
前に旅行で財布も小さいのしか持っていきたくなかったから保険証置いてったらケガしてしまった。
10割で払ってコピーをfaxで送ったら差額分を現金書留で送ってくれた。
持ってなかったらとりあえずは全額払うしかないよね。+14
-0
-
57. 匿名 2020/09/16(水) 16:47:39
いつも財布にいれてます!なんだかんだ使うから便利です!+3
-0
-
58. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:05
持ち歩いてます。
以前は子供の保険証、医療証は子供が病院にかかる時まとめて持ってけるように母子手帳ケースに診察券と一緒にまとめていて普段は持ち歩いてなかったけど、子供が出先で救急車乗った時に保険証も医療証もなくて後日遠く離れた場所まで精算しに行ってから子供の保険証と医療証も持ち歩くようになった!+6
-0
-
59. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:15
かかりつけ医なら前回と変更ないですね。とか聞いてくれるけど、一見でこれはないな
あ、私は保険証持ち歩いてます+9
-0
-
60. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:31
前に勤めてた病院で「保険証お願いします。」と初診の患者さんに言ったら「パスポートで。」って受付に出してきた。
一瞬何が起きたのかわからなくなった。
横でごめんね。+21
-0
-
61. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:37
>>35
エンリケってのがなんだか知らんけど
有名人だからって特別扱いするわけでもなく
むしろしっかりしたお店じゃんと好感度あがる
+44
-0
-
62. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:39
>>56
コピーでもいいんですか?
よく、子供の修学旅行に、原本をなくすと困るからと、コピーを持たせるとか聞きますが、保険証は原本でないと意味がないと、ネットに載っていたもので。+6
-0
-
63. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:41
そういえば以前、クリニックの受付してるときに「保険証いるんですか?」って聞いてきた初診の人いたな+9
-0
-
64. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:02
もし急病や事故で意識不明で救急搬送されたときに、身分証持ってないと医療スタッフさんが、身元が分からなくて困るでしょ。
+8
-0
-
65. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:16
>>35
で?+8
-0
-
66. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:26
>>60
その後の流れをどうしたのか気になる+6
-0
-
67. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:50
持ち歩くのが当たり前だと思ってた。
万が一、出先で怪我や事故、病気になった時必要だし。+4
-0
-
68. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:55
>>7
カードタイプじゃない人もいるよ。+20
-1
-
69. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:58
>>46
コピーはダメなはずだけど…+11
-0
-
70. 匿名 2020/09/16(水) 16:51:02 ID:HGUueqvsDw
生きてる限りいつ倒れて病院行くかわからないからいつも待ってるよ+5
-0
-
71. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:38
>>63
わかるたまにいる。こっちからしたら、じゃあ自費でいいですね?って感じだよね。
+9
-0
-
72. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:58
免許証は財布に入れて持ち歩いてるけど、保険証は病院行くときしか持って行かないなー
+8
-0
-
73. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:38
>>69
そうだよね
でもその人曰く、どこの病院でもコピーで行ってるって言ってた
裏に住所書いてたりもするし、コピーなら裏書いてないだろうし
病院関係の方にその辺どうなのか聞きたい。+0
-0
-
74. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:43
>>2
私もお財布にいれてる
月1で病院行ってるから入れておいたほうが楽
急病のときもあるかもしれないし+31
-0
-
75. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:52
>>62
>>56です。
専門家じゃないからわからないけど、その時は病院でそのように指示されました。
子供の修学旅行は個人情報が漏れないように?コピーを封筒に入れ、糊付けして持って行きました。
使わなければ封したまま戻ってきました。
本当はダメなのかな?
修学旅行に原本持たせたことないけどな。+7
-0
-
76. 匿名 2020/09/16(水) 16:58:02
>>60
怖い、怖いwww
きっと大真面目でパスポート渡したんだろう+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/16(水) 16:58:26
保険証とお薬手帳は常に財布にいれてます。
いつ倒れたり事故にあって救急搬送されるかわからないから。+2
-0
-
78. 匿名 2020/09/16(水) 16:59:10
うちの病院は自費にして今月中に持ってくれば保険で精算する事にしているよ。+8
-0
-
79. 匿名 2020/09/16(水) 16:59:42
>>7
紙で三つ折りの時は家に置いていたけど、カードになったら携帯してる。そういえば。+25
-0
-
80. 匿名 2020/09/16(水) 17:00:29
>>73
コピーは裏表両方取って貼り合わせてくださいって修学旅行の時に学校から言われた記憶が。
10年以上前の記憶だから変わったのかな。+7
-0
-
81. 匿名 2020/09/16(水) 17:01:52
外出先で体調悪くなったり倒れたりして
病院に運ばれた場合に必要だから財布に入れてある
というのが普通だと思ってるから常に入れてある+5
-0
-
82. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:41
>>20
同じく!
診察券忘れたとかならわかるけどね+13
-0
-
83. 匿名 2020/09/16(水) 17:07:11
免許証は持ち歩くけど保険証は病院に行く時しか持たない 保険証は診察券と薬手帳とセットで専用ファイルに入れてる+5
-0
-
84. 匿名 2020/09/16(水) 17:07:37
>>11
プラス押してる人いっぱいいるけどスッってどこよ+16
-12
-
85. 匿名 2020/09/16(水) 17:07:45
>>73
病院にもよるだろうけど、コピーの他に身分証提示して本人だと確認取れればとりあえずは保険診療してもらえるかも。後日にでも原本は見せに行かないと駄目だと思うけど。+5
-1
-
86. 匿名 2020/09/16(水) 17:07:54
基本持ち歩く。
たまーに忘れたことあるけど次回に持ってきてくれればいいですよとか、今回全額払って後日提示で返金しますよって言われる。ダメなところあるんだ+4
-3
-
87. 匿名 2020/09/16(水) 17:08:08
何かあった時のために子供の分も一緒に財布に入れてる。
+1
-0
-
88. 匿名 2020/09/16(水) 17:10:55
>>11
スってとこね。私もそこに入れてる+71
-0
-
89. 匿名 2020/09/16(水) 17:11:56
基本的に保険証は家に置いといて必要な時だけ持ち歩いてる。
免許証も保険証も財布に入れといたら、財布無くしたら全て終わるよって言われて別個に持ち歩いてる。+2
-1
-
90. 匿名 2020/09/16(水) 17:12:30
>>66
>>76
「パスポートでは保険診療は受けられないので保険証はお持ちではないですか?」と聞いたら
『え??顔写真ついてますよ?一緒です、私ですよね!見てください!ね?私ですよね?』って返ってきた。
「今日保険証がなければとりあえず今日は自費負担になりまして。。。」
のところで
『そんな〜どうしょう??え〜〜パスポートだめなの??え〜〜!!ひゃーどうしょう〜』
と言って帰ってしまった。
グイグイ無理強いする人でなくてよかった。
ちょっと笑えました。+9
-0
-
91. 匿名 2020/09/16(水) 17:12:58
>>1
以前仕事中に急に体調が悪くなったので仕事帰りに病院行こうと思ったら財布に入れてなくて行けず…ということがあったので財布に診察券とセットで入れてます
+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:07
持ち歩いていますよ
こどもの保険証も持ち歩いています
+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:36
初診なら保険証必要だけど、再診なら融通してもらえるところが多い
普段はお薬手帳と一緒に自宅で保管してます+4
-0
-
94. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:46
>>11
私もスッてとこにいれてる+51
-0
-
95. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:31
初診だとそうなるんだね。かかりつけ医だと、「今日は全額負担になりますが、今月中に保険証をお持ち頂ければ差額は返金します。」と言ってもらえる。+4
-0
-
96. 匿名 2020/09/16(水) 17:17:11
月が変わると再診でも保険証必要になるけど、たいてい忘れちゃうから財布に入れておくようになった+2
-0
-
97. 匿名 2020/09/16(水) 17:17:53
>>90
笑えたのか…
めちゃ怖いよ+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:07
保険証は持ち歩いていますよ
ちょっと横ですが、知り合いの年配の方が免許証を常に車の中に入れっぱなしだと聞いてびっくりした事がある
車場荒らしにあったらどうするんだろう+5
-0
-
99. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:30
財布に入れてる+1
-0
-
100. 匿名 2020/09/16(水) 17:21:07
>>91
診察券は大体は「今日は急に来たので持ってない」と言えば大丈夫だよ。無くして再発行だと数百円とられる所もあるけど
色んな診察券入れてたらパンパンにならない?+2
-1
-
101. 匿名 2020/09/16(水) 17:25:04
うちは慢性期医院だから、
仕方ないのかもだけど、
順番表も書かない。
保険証は、
毎回忘れてる。
つうか、家出るときに、
診察券と保険証確認しないのかしら。+2
-0
-
102. 匿名 2020/09/16(水) 17:25:10
>>70
うちのいつも元気な子どもぶっ倒れて救急車乗ったよ。本当に何があるかわからない+2
-0
-
103. 匿名 2020/09/16(水) 17:25:35
>>1
免許証と保険証は常に財布に入れてるよ
身分証として使えるしいつ病院かかっても大丈夫なように+23
-0
-
104. 匿名 2020/09/16(水) 17:26:25
診察券はいつも持ってないけど、通勤途中に急病で救急車のお世話になったことがあるので、保険証はいつも持ち歩いてる。
+3
-0
-
105. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:20
>>62
保険番号で社保や国保に毎月請求するからコピーで大丈夫。+0
-9
-
106. 匿名 2020/09/16(水) 17:31:51
お財布の中に常にある。+1
-0
-
107. 匿名 2020/09/16(水) 17:31:57
>>90
居酒屋かなんかの身分証明じゃないんだから…。
本気でいけると思ってるのこわい+4
-0
-
108. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:11
お財布に入れてる。
救急搬送される事態になったとき、保険証がなくても受け入れてくれる病院は少ないらしい。+3
-0
-
109. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:30
年なんで
前より病院行く回数
増えて
毎度持ち歩いてます+1
-0
-
110. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:47
たまにしか病院行かないから持ち歩いてない。
最近はないけど、学生の頃忘れてしまった時は「次回持ってきてね〜」って感じだったよ。かかりつけ医だったのもあるのかな。+3
-0
-
111. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:50
>>24
そうだよね
だから必要な時は
水屋の引き出しから
持って行ってた+8
-0
-
112. 匿名 2020/09/16(水) 17:35:54
不慮の事故に巻き込まれたりした時の身元確認のために、財布の中に入れてあります。+2
-0
-
113. 匿名 2020/09/16(水) 17:37:08
>>12
普通は不所持の時は全額負担で、後で持ってきたら返金だとか、役所とかでなんとかするもんだと思ってたわ。+13
-0
-
114. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:51
身分証と同じだから 普段は家に置いてる 旅行とか暫く離れる時は財布に入れて持ち出す+0
-0
-
115. 匿名 2020/09/16(水) 17:42:57
持って歩いてますよ。
常にバッグに入ってます。
あ、忘れた!とかもないからそうしてます。+0
-0
-
116. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:19
>>90
本人確認がしたいんじゃなくて加入してる健康保険の確認の為に必要なんだよね
いい大人でパスポートって頭大丈夫かな+16
-0
-
117. 匿名 2020/09/16(水) 17:49:30
会社の総務やってるけど、男性社員は持ってない人多いよ。
無くしそうだから嫁がまとめて管理してるって。
子供じゃないんだからさぁ。+4
-1
-
118. 匿名 2020/09/16(水) 17:50:49
>>79
当時は家族だかで1枚だったから置いとくしか無かったな。+12
-0
-
119. 匿名 2020/09/16(水) 17:50:51
>>35
この文章見るだけで相当あたま悪そう…+11
-0
-
120. 匿名 2020/09/16(水) 17:52:23
病院いくなら持ってこい🥺+1
-0
-
121. 匿名 2020/09/16(水) 17:55:47
>>56
遠方だからってことで特別扱いしてくれたのかな
本来は原本確認必須だよね+6
-0
-
122. 匿名 2020/09/16(水) 17:55:56
外出先で事故や急病になったとき
ないと一旦10割負担になるので
常に持っています。+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/16(水) 17:59:36
>>25
今すぐ精神病院に行って下さい。+5
-0
-
124. 匿名 2020/09/16(水) 18:00:13
>>39
いるよね、そういう人
前に診察券も保険証も医療証も忘れたけど
診察を受けさせろっていうひとり親の人が来た。
「身分証も持ってないし本人確認が出来ないので取りに帰るかご家族に持ってきてもらうかしてください。」って院長指示で言ったら、
割と混み合ってた待合室で嘘泣きした挙句に逆ギレして帰っていった。
周りにいた他の患者さんから大変ねって同情されたことを思い出した。
ただでさえ忙しいのに、やめてほしい+21
-0
-
125. 匿名 2020/09/16(水) 18:03:45
>>113
あとで返金してくれてる医療機関は完全に善意でやってる
本来なら返金処理は役所か各保険組合でやりましょうっていう決まり
もし保険資格なかったら7割も損失を被る医療機関のこと考えてほしい+26
-0
-
126. 匿名 2020/09/16(水) 18:06:01
>>105
本来はダメなのよ。
私も病院に勤めるまで何の疑いも持たなかったけど、コピーは認められませんってちゃんと医師会で決まってる+8
-0
-
127. 匿名 2020/09/16(水) 18:06:40
>>35
エンリケって誰?
日本人なの?+5
-0
-
128. 匿名 2020/09/16(水) 18:10:45
>>26
忘れたら10割払ってもらうしかないよね
いざ診察してから持ち合わせなかったらばっくれる奴いそう+5
-0
-
129. 匿名 2020/09/16(水) 18:13:30
>>110
今はもう無理だろね
昔は最初に保険証出せばあとは診察券だけでよかった気がするけど、今は通院中でも月イチで保険証確認される+0
-0
-
130. 匿名 2020/09/16(水) 18:25:03
保険証は免許と一緒に財布に入れてるな。
突然病院に行くかもしれないし+0
-0
-
131. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:59
旅行時に持ちあるいてなかったんだけど、急性胃腸炎になってしまって困ったことある。
後日書類提出して返金してもらえたけど、以降持ち歩いてる。+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/16(水) 18:28:23
保険証は診察券入れに入れてるので病院行く時以外家に置いてます
皆さんは診察券とお薬手帳も持ち歩いてますか?+1
-0
-
133. 匿名 2020/09/16(水) 18:30:14
>>15
間違えてプラス押した。
マイナスですわ。
お母さんしっかりしてー+0
-0
-
134. 匿名 2020/09/16(水) 18:33:58
持ち歩く訳がないわ
持ち歩く方は何の為に?
免許証もだけど。+0
-2
-
135. 匿名 2020/09/16(水) 18:37:54
>>133
横だけど子供の年齢にもよらない?学校行く年齢だと救急っても学校から連絡くるから親は自宅寄れるし。+0
-1
-
136. 匿名 2020/09/16(水) 18:43:14
>>39
明らかに機嫌悪くなる人いるよね。
いやいや、保険診療のことなんだと思ってるんだっていう。+16
-0
-
137. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:01
定期的に病院があったりするのですが急に体の不調が起こったりもするので常に入れっぱなしです+1
-0
-
138. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:49
>>60
この人にとって、保険証=身分確認だったのかな笑。
保険番号がわからないと、保険請求できないっていうそこら辺の仕組みわかってない人も世間には多いのかな。+10
-0
-
139. 匿名 2020/09/16(水) 18:46:16
>>1
何のための保険証なのかね
免許証とセットで持ち歩いてるよ
子供の分も
いつ呼び出されるかわからないもの+10
-0
-
140. 匿名 2020/09/16(水) 18:46:35
>>48
さすがに落としすぎじゃない?+0
-0
-
141. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:12
>>129
月一の確認で忘れてもそんな感じでしたよ。
一応口頭で変わってないよね?って確認はあったけど、次回持ってきてね〜ってな感じで。+1
-0
-
142. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:16
持病もあるし、基本的に体が弱くて出先で具合が悪くなることもあるのでいつもお財布に診察券の束と共に入れてます。+0
-0
-
143. 匿名 2020/09/16(水) 18:52:26
>>136
かかりつけならそんな事は言われないけど
一見の、シンママとか
定期検診してない出産とか
走って逃げる気か揉め事の臭いしかしない。
回収する費用も出してくれよっていう。+5
-0
-
144. 匿名 2020/09/16(水) 18:55:51
月イチの確認って目視やんw
あんなもんそりゃしないよりはしたほうが良いがほぼ意味ない。
そいつが今もそこの組合員なのかどうかは見てもわからん。
パンピーの保険証は大半の場合は有効だが、アホが時々変わったことを言わないのが大問題。+1
-3
-
145. 匿名 2020/09/16(水) 18:58:49
>>61
酒焼けしてる元超売れっ子おばさん。+0
-1
-
146. 匿名 2020/09/16(水) 19:01:06
>>11
私も乗っかってコメントしようかと思ったけど、もういいよって言われそうだから止めたw
笑いをありがとう。+25
-0
-
147. 匿名 2020/09/16(水) 19:02:13
>>144
何言ってるかわかんない
文章がアホ丸出しで笑う+2
-0
-
148. 匿名 2020/09/16(水) 19:02:18
持ち歩いてる
免許持ってないから、心許ないけど身分証明書にも使えるし財布から出すと必要な時に入れ忘れるので家に置いておくことはない。
お薬手帳はよく忘れる。+0
-0
-
149. 匿名 2020/09/16(水) 19:06:07
>>128
普通にばっくれる奴は捕まればいい
無銭飲食と一緒だよね
診察しておいて所持金1000円しかないって奴いたんだけどどういうつもりで来たの?って感じ
踏み倒す気満々+0
-0
-
150. 匿名 2020/09/16(水) 19:10:14
持ち歩いてる。特に年齢重ねたら体のあちこち不調で、謎の腹痛とか仕事でぎっくり腰になるとか(若くてもなったけど)あるので、備えとして持ってる。+0
-0
-
151. 匿名 2020/09/16(水) 19:12:43
>>100
受付の無駄な仕事増やすな
診察券は必要だから病院は発行してるんだよ
今日は持ってないっていう人は大体次も持ってこない
そういう人は職員の間で色々言われてる+9
-0
-
152. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:58
財布に入ってます+0
-0
-
153. 匿名 2020/09/16(水) 19:28:59
>>147
貴方が仕組みを知らないからでしょ?
クレカとか悪しきマイナンバーと合体したら、信頼度は格段にあがる+0
-1
-
154. 匿名 2020/09/16(水) 19:30:49
>>149
支払わない、つまり債務不履行は犯罪ではない。
だから警察に言われても困る。+1
-1
-
155. 匿名 2020/09/16(水) 19:34:33
免許証ないから持ち歩いてる。殆ど病院行かないけど。、+1
-0
-
156. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:47
>>73
病院の厚意でコピーでも対応してもらってるのかも。でも今はどこの病院でも原則コピーは駄目なはずですよ。
コピーが悪用されたり、退職してるのに使い回したりする人もいますからね。
コピーでも後日、原本は必ず確認します。+4
-0
-
157. 匿名 2020/09/16(水) 20:10:47
>>154
言わねーだろ
警察なんて何の役にも立たない+1
-0
-
158. 匿名 2020/09/16(水) 20:18:07
保険証と免許証とキャッシュカードは財布に入れて持ち歩いている
っていうか携帯していない人は財布に何入れてるの?
現金とクレカとポイントカードだけ?+1
-0
-
159. 匿名 2020/09/16(水) 20:25:08
>>144
パンピーって何?+0
-0
-
160. 匿名 2020/09/16(水) 20:27:17
>>153
横だけど、ほとんどの人が仕組みなんて知らないしわかろうともしてない+4
-0
-
161. 匿名 2020/09/16(水) 20:42:14
>>159
一般ピープル…あれ、死語?+1
-0
-
162. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:17
保険証の文字が擦れて読みにくくなってるんだけど変えてもらえるのかな?+0
-0
-
163. 匿名 2020/09/16(水) 21:02:51
>>1
以前は持ち歩いて無かったけど仕事中に具合悪くなって病院行ってやはり診療時間内に原本持参するように言われて、無理だから全額自費診療になった事あるからそれ以来財布にいれてる。もちろん旅行にも持参してるよ。+3
-0
-
164. 匿名 2020/09/16(水) 21:04:01
>>151
そりゃ必要だから発行してるのは当たり前でしょうよ
急に具合悪くなることないの?体調不良の中わざわざ家に取りに行くの?今日持ってないって言う人は大体次も持ってこないってなんだその偏見
あなたはなーんでも完璧にこなせて、人の失敗は許せない人なんでしょうねー+1
-6
-
165. 匿名 2020/09/16(水) 21:16:28
>>146
昨日か一昨日の
化粧水かなんかのトピでも
「スッ」ってワードが賑わってた記憶w+6
-0
-
166. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:12
>>164
そういう時のために常に持ってなくっちゃね
ちゃんとしてる人なら緊急時の事も考えて保険証も診察券も財布に入ってる+5
-0
-
167. 匿名 2020/09/16(水) 21:23:04
>>158
おみくじじゃない?w+1
-0
-
168. 匿名 2020/09/16(水) 21:31:29
>>151
私のクリニックでも毎回持ってこない人いる。
カルテ出す時いちいち検索しないといけないから地味に迷惑。
しかも当たり前のように今日は忘れちゃいました〜って保険証出してくる。
今日はじゃなくて、今日も。ですよね?+7
-0
-
169. 匿名 2020/09/16(水) 21:33:22
前は常に財布に入れていたけど、結婚して扶養に入ったら昔ながらの世帯で一枚の紙の保険証になってしまったから持ち歩けず、物凄い不便。急に病院行きたい時も行けないし忘れてしまう事もあったり、家族が元の場所に戻してなくて困ったり、、
でも今度やっとカード化され一人一枚になるみたいで良かった。+2
-0
-
170. 匿名 2020/09/16(水) 22:17:23
薬の手帳(保険証とか各診察券一冊にまとめてるから)いつもは持ち歩かない、病院行こうって思ったときのみ+4
-0
-
171. 匿名 2020/09/16(水) 22:22:37
>>164
最後の2行褒めてるやんw+2
-0
-
172. 匿名 2020/09/16(水) 22:38:15
>>168
クリニックでは検索しないでカルテが出せる仕組みなんですか?
調剤薬局では生年月日検索して薬歴簿を出すのが当たり前だったので、検索が手間だと思ったことがありません。
もう電子化されましたけど。+0
-0
-
173. 匿名 2020/09/16(水) 22:44:58
>>42
我が家は高校生から自分で持たせてますよ。+0
-0
-
174. 匿名 2020/09/16(水) 22:51:10
保険証って紛失したからって何度も再発行ってできないよね?
急に倒れたり事故にあって搬送された時のことを考えたら携帯するべきなんだろうけど、よく物をなくしてしまうから怖くて必要な時にしか持ち歩かないなあ+1
-2
-
175. 匿名 2020/09/16(水) 22:52:25
>>42
自分は学生時代病院に行く時だけ持ち歩くように言われてたよ+0
-0
-
176. 匿名 2020/09/16(水) 22:56:31
>>125
役所で働いてました。
確かに稀にですがお年寄りに関しては、病院の善意でやってあげてるのは聞いた事があります。
しょっちゅう行くから顔馴染みだし、75歳過ぎると後期高齢者保険で変わらないですしね。
75歳までは社保だったり国保だったり、その時々で変わる方もいるから病院も用心して滅多に聞かないですが。
ただ後期高齢者の方でも滞納あると短期証になってる場合もあるし。
もっと酷いと資格証明書になってる方も。
そうなると後で判明した時にやり取り面倒臭いし、本音は病院側も保険証提示を徹底してくれると良いなと。
保険証は常に財布に入れてます。
定期的に病院通ってて、たまに診察券忘れても保険証あれば大丈夫ですし。
万が一緊急で倒れた時に、やはり保険証は大事なので。
免許証&保険証は常にセットです。+6
-0
-
177. 匿名 2020/09/16(水) 22:57:30
>>172
診察券番号でカルテ管理してるのと
診察券にバーコードを印字してるので
それを読み込んで受付票を発行してます。
診察券がないと患者検索してさらに受付票の発行のために直接入力が必要なので結構手間です。+1
-0
-
178. 匿名 2020/09/16(水) 23:08:29
>>167
なるほど。銭亀とかの縁起物を入れるタイプか+0
-0
-
179. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:22
東北大震災の時、出先で地震で大怪我。
財布に保険証を常日頃入れておいて、良かったと思ってる。周りはみんな、
「家に置いてあるから、津波で家が流されて持ってない」
と、困ってた人が多かった。
+1
-0
-
180. 匿名 2020/09/16(水) 23:16:10
>>36
保険証は、必要な時しか持ち歩かない?
出先で何があるか、分からないんだよ?
うちは帰省すると、たまに娘がインフルになったり、風邪を引いたりするし、私に至っては夫の実家のある北海道で骨折。つくづく、保険証持ち歩いてて良かったと思うもん。
結婚して子供を授かったら、いつどこで具合悪くなったり、怪我をする事もあるから、毎日財布に入れてないと、遠出した時に後悔する事になるよ?+2
-0
-
181. 匿名 2020/09/16(水) 23:39:05
>>180
そう言う場合(遠出や実家に何泊か滞在)は持ち歩くよ。
日ごろ、車で一時間圏内しか出歩かないので何かあった場合は(事故などで救急搬送)身内に持ってきて貰いますよ。
+2
-0
-
182. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:31
>>151
いや、言い方笑
急病で罹った人にも優しい人でありなされ+0
-1
-
183. 匿名 2020/09/17(木) 01:58:40
持ち歩いてます。最近はコピー不可にところが多いような気がする。
医院で受付してましたが、初めての患者さんで保険証ないとか切り替え中言ったら「本日は実費になりますがよろしいですか?保険証お持ちいただけたら精算します」って言ってました。診察後「お金後から持ってくる」と言いながら持って来ない人もいます。
仕事を辞めて保険証の番号変わってるのに変わってないって嘘つく人もいます。+1
-0
-
184. 匿名 2020/09/17(木) 02:26:21
持ち歩かない
毎日持ち歩く必要がないのでカードケースに入れてて必要な時は財布とカードケースを持って出掛ける
遠出のときは緊急のときの為持ち歩くけど+1
-0
-
185. 匿名 2020/09/17(木) 03:55:16
>>167
ありえるwww
おみくじ入れるなら保険証くらい常に入れとけばいいのにねw
+0
-0
-
186. 匿名 2020/09/17(木) 07:33:17
>>1
親切な病院なのにね。
病院によっては全額自費で保険証持ってきてから差額を返すところもあるよね。
+2
-0
-
187. 匿名 2020/09/17(木) 07:46:23
免許証みたいに財布に常備してる。
他の人もそうだと思ってた。
カードじゃなかった頃のまだ統一規格がなくて各会社で色も違う単なる厚紙に印刷されてた時も持ち歩いてた。
その頃、高校生だったけどクラスメイトも持ち歩いてたけどな〜今考えるとどうしてもち歩いてたんだろう。財布に入らないのに。会員証など作るとき必要だったのかな…+0
-0
-
188. 匿名 2020/09/17(木) 09:48:33
>>56
めちゃくちゃ良い病院でよかったね!
医療事務で働いてるけど私だったらすごく憂鬱
普段の業務で手一杯なのに現金書留とは…
申請書も経緯を文章で書いて上司2人に許可もらってやっと経理に申請だから、大変だし残業してやることもある+0
-0
-
189. 匿名 2020/09/17(木) 09:55:04
>>118
そうそう
誰がいつどこの病院にかかったのかが分かってしまう
+1
-0
-
190. 匿名 2020/09/17(木) 11:21:37
必ず財布に入れてる
病院って前もって行こうと思うことの方が少なくない?
持病とかは別として風邪にしろなんにしろとにかく急じゃん
体に異常がある時に保険証のことまで頭まわんないよ
最悪診察券は忘れてもどうにかなるから保険証だけは持っていかないと
仕事してる時に急病になる可能性だって当たり前にあるんだし+0
-0
-
191. 匿名 2020/09/17(木) 11:22:49
自分と子供の保険証、マイナンバーカードは必ず財布にいれてるよ
出先で病院のお世話になる事もだけど身分証明にもなるのが心強い
いざって時がないのが一番だけど携帯しておくと安心+0
-0
-
192. 匿名 2020/09/17(木) 11:40:28
>>73
保険証が必要な理由は、本人確認は勿論だけどきちんと保険分(7割とか9割とか)を請求するため。
保険証は現在有効の物しか保険適応できないから、職場が変わったり退職したのに前の保険証を使うことは出来ない。
でも出されたのが古い物でも原本確認出来てたら病院は保険分の7割とかはもらえるんだよ。病院はその人の就労状況までは分からないし非が無いから。
その場合誰が大変かというと患者さんと保険者。
保険者は退職者の保険証を回収できていない(不正利用のリスクがあるから必ず回収しなくてはならない)から落ち度があるし
患者さんはもう使えない保険証と分かって病院に提示しているから、患者は保険者に7割を払って新しい保険者から7割の給付を受けたりする。
とにかく患者さんがやることが多くなるし面倒。
でも提示されたのがコピーだと保険者は原本は回収済みの場合があるし原則は原本確認だから病院の落ち度になる。
この場合は病院が面倒な手続きしたり、最悪保険分は回収不可能になる。
うちの病院ではコピーでもOKなのは修学旅行の学生ぐらい。どこまでOKとするかは病院による。+0
-1
-
193. 匿名 2020/09/17(木) 11:44:48
>>164
うちはきちんとしたカードの再発行は110円、手書きの紙の物は無料で当日限り有効にしてるけど
とにかく紙はくっっっっそ面倒だよ!!
患者のカルテ番号書いて氏名と読み仮名と生年月日書いて受診日の日付書いて…ってやってる
だいたいそういう人は遅いとか字が汚いとか文句言ってくる
じゃあてめえで書けやって思うけどトラブル防止で私達が書くことになってる
救急搬送以外は一律110円の手数料いただきたいわ+2
-0
-
194. 匿名 2020/09/17(木) 12:07:20
処方せん薬局で保険証の提示を求められるのは、何でなんですかね~?
薬剤師さん、いらしたら教えて下さい。
先日、義母の代理で行って、その場では持っていなかったので
車まで取りには行ったんですが、若干面倒だったなぁ。
しかも私が「え゛っ」って機嫌悪そうに返事しちゃったから
受け取りの時、若い薬剤師さんの手が震えてた😅
(あの時は、ちょっと圧かけちゃったみたいでゴメンねー)+0
-0
-
195. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:10
金融機関で働いていた時に、ある女性が手続きに来て、身分証明書が必要と言ったら「免許証ないし」って機嫌が悪くなった。
保険証でも大丈夫だと伝えたら「保険証なんて持ち歩かないでしょ、普通!」と言って帰って行った。
私は財布に入れてたけど、元彼はお薬手帳にはさんでるから持ち歩かないって人だった。+0
-0
-
196. 匿名 2020/09/17(木) 13:27:53
保険証と病院の診察券は常に財布に入っていたます。
例えば体調不良で仕事早退したとき、一回家に戻って取りに行く気力はないので、直行出来るように。+0
-0
-
197. 匿名 2020/09/17(木) 13:47:05
出先で倒れて搬送された時に実費だと無理だから持ち歩いてる
持って無い人は未加入で誰かに借りてるパターンだと思う+0
-0
-
198. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:10
基本は持ち歩いてるんだけど、お財布変えた時(小さいバッグ使う時に小さい財布に入れ替える時がある)に入れ替え忘れていたり、保険証の印字が薄くなってるから再発行してもらえと病院に言われて依頼している間、1ヶ月ぐらい保険証届かなくて提示できないことはあったなぁ。そんな時に限って入院になっちゃって、入院費100%請求されそうになって100万近くだったから焦った。+1
-0
-
199. 匿名 2020/09/17(木) 16:51:05
>>194
たまーに病院が保険番号や負担割合を入力間違いする事がある。
高齢者とかだと本当は3割負担なのに1割で計算していて後日差額請求とかあるから、出来れば協力してほしいです。
嫌なら拒否しても問題ないよ。+0
-0
-
200. 匿名 2020/09/17(木) 17:02:36
昔、病院行ってるのが親にバレるのが嫌で
産婦人科の受付けで忘れましたと言えばいいのに馬鹿正直に、出したくないですって言ってしまって受付けのババァにはぁ?て言われた。内容みて保険外治療だから保険証いいですよって後から言われたけど、+0
-0
-
201. 匿名 2020/09/18(金) 15:28:31
昔は一家に一つしか保険証ってなかったんだよね。
だから家に保管しておくものだと思ってた。
誰かが持ち出してると必要な時になかったり苦労した覚えがある。
だからカードになっても持ち歩くことに抵抗があった。
最近ようやく持ち歩くようになったよ。+0
-0
-
202. 匿名 2020/09/19(土) 04:07:52
>>164
おまえさては病院でよく見るクレーマーだな?+1
-0
-
203. 匿名 2020/09/19(土) 11:36:32
私は紙の頃の保険証時代を知ってるけど家族に1枚じゃなくて私ももってた。たぶん一人一枚たったんじゃないかな…
だからか!高校のときには保険証持ってなくて病院行きたい子から貸して!と言われた。親から絶対に保険証は人に貸してはいけないと言われたので断った。人でなしと責められた。
結局、他の子が貸して病院行ってた。私は私で保険証ぐらい持ち歩けよ!と思ってたが家族で一枚の保険証の子だったのかな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する