ガールズちゃんねる

ハウスメーカーとのトラブル

164コメント2020/10/04(日) 18:43

  • 1. 匿名 2020/09/16(水) 15:58:39 

    先日からハウスメーカーと揉めてしまい、頭を抱えています。色んな方面に相談しましたが
    (皆さんそれはひどい内容ですね。でも裁判をするとなると、費用もかかりますし、きついですよ。)
    といった感じです。このまま泣き寝入りで諦めるしかないのかなと思いますが、皆さんハウスメーカーと揉めたりしたことはないですか?その時にうまく解決できた方がいましたら方法を教えていただけませんでしょうか?

    +62

    -4

  • 2. 匿名 2020/09/16(水) 15:59:08 

    具体的に何揉めてるの

    +239

    -1

  • 3. 匿名 2020/09/16(水) 15:59:39 

    どう揉めたのですか?

    +84

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/16(水) 15:59:48 

    >>1
    内容によります
    どんなクレームを入れたのか話せる範囲でお聞かせください

    +188

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/16(水) 15:59:59 

    わたしの知り合いは解約金払って契約解除していたよ

    +74

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/16(水) 16:00:22 

    私は結局泣き寝入りしました。
    弁護士さんにも相談に行きましたが、無理しない方がいいと言われてしまって。

    +80

    -2

  • 7. 匿名 2020/09/16(水) 16:01:34 

    もめてる最中だよ
    ブログに書いてるけど、同じようにハウスメーカーとのトラブルを書いてる人もいるし悩んでる人もいる
    調べてみるとそこそこいるんだなーと頑張る意欲が出る
    もう3年になるから諦めてるけど

    +134

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/16(水) 16:02:40 

    うちは担当者が変わってて大物が出てきてくれたよ。要注意人物扱いされたと思うけど、大きな買い物失敗できないんだと熱意を伝え なんだか成功した感じw。

    +148

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/16(水) 16:02:52 

    >>1
    揉める話は良く聴きます。
    内容を詳しく聞きたいです。
    因みに自分が聞いた中で1番酷かったのは
    外壁の色を間違えられたのに10万程度の値引きしかしてくれなかった案件でした…
    大手ほど揉めるみたいですね…

    +176

    -6

  • 10. 匿名 2020/09/16(水) 16:03:06 

    何件かハウスメーカー廻って、自分達に合った営業の人を見つけたから全く揉めなかったよ。
    家建てて12年経つけど、未だにリフォームなどの相談もしてる

    +8

    -33

  • 11. 匿名 2020/09/16(水) 16:03:32 

    内容によるけど、まともなメーカーなら
    メーカー川が本当に全面的に悪いなら裁判云々の前になんらかの対応とると思うけどなぁ

    +20

    -5

  • 12. 匿名 2020/09/16(水) 16:03:33 

    >>7
    3年って入居してから不具合を発見してってこと?建ててる最中で違うことになってるとかでなく?こわいね

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/16(水) 16:03:48 

    うちも揉めました。

    ○ープン○ウス。

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/16(水) 16:04:15 

    >>9
    えええええ大きな買い物なのに……

    +105

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/16(水) 16:04:22 

    >>10
    トピズレじゃない?

    +33

    -4

  • 16. 匿名 2020/09/16(水) 16:06:16 

    ✕✕工務店は地雷
    迷惑行為ふりまき工作員

    +11

    -23

  • 17. 匿名 2020/09/16(水) 16:06:31 

    >>1
    どんな内容だろ。訴訟抱えてるメーカー多いらしいよね。

    一応トラブルにならないよう、話し合いは毎回録音して、議事録をメールするようにしてた。

    幸いトラブルにはならなかったけど、小さな点を言い忘れたりってことはあったな。
    設計で決めてたコンセントが大工さんに伝わってなかったりとか。

    +93

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/16(水) 16:10:03 

    >>12
    出来上がって入居して1年過ぎたあたりからアレ?って思うところが出てきた

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/16(水) 16:10:08 

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/16(水) 16:11:03 

    ハウスメーカー相手に訴訟って基本的に相当難しいらしいね。
    感情的になってボイコットみたいに新居に住まないとか工事を止めて欲しがる人が多いけど、その間の家賃と家のローンは二重でのしかかってきてそれは自費になるからよく考えて動いた方がいい。

    +111

    -2

  • 21. 匿名 2020/09/16(水) 16:11:37 

    >>9
    平米数にもよるけど、外壁塗装って大体10万くらいだから外壁塗装分の値引きだね

    +10

    -17

  • 22. 匿名 2020/09/16(水) 16:12:40 

    ハウスメーカーに勤めていました。
    お客さんからのクレームが多かったりトラブルになる営業マンってだいたい同じです。
    いつも特定の人がクレーム抱えるんですよね。
    その場凌ぎで都合の良い嘘をついてしまったとか。
    詳細はわかりませんが、上司に対応してもらうなどして泣き寝入りはしないで下さい。

    +183

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/16(水) 16:13:49 

    >>11
    そういうことなんだよ。大手だと感情じゃなくて法やルールが優先されるし、もちろん会社としても訴訟は避けたいからね。
    やれる限りの保証や謝罪は基本的にする。でも法律で定められてる範囲以上を要求されても一切無視ってハッキリしてる。

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/16(水) 16:14:00 

    うち、この間シロアリの保証期間が過ぎたから地元の業者に頼んだら、基礎に亀裂が入ってると指摘されて映像を見たらビックリするような亀裂が入ってた
    ハウスメーカーに電話したら「保証期間切れてます」の一点張り
    「コロナでー」って見にも来ない

    +152

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/16(水) 16:15:40 

    >>1
    うちの場合なんだけど…
    システムキッチンが違うものが入ってた。
    引き渡し前に気付いてすぐ指摘したら、向こうは平謝りで、入れ直しの日程調整したんだけどね。
    ただ、うちは食洗機は必要無いから外して代わりに物入れにしてくれって事前に話してあったのに、そういう仕様の部材入れるのに時間がかかる?とにかく向こうに都合悪いらしく、標準の食洗機付きにして頂けますかって頼まれた。
    えぇーと思ったけど、本来の食洗機外した分(9万円ほど)は差額返すって言われて、渋々了承。
    そんなわけで2ヶ月くらい経ってからシステムキッチン入れ替えの工事してもらったことあったよ。
    そして返金の差額は半年経っても振込も話もされないから、窓口に問い合わせたらたらい回しにあって、当時の設計士さんに連絡入れたら、また平謝りされて1年経ってようやくお金返ってきた。
    ちなみに業界大手ハウスメーカー。
    主さんの件はこの事例よりずっと重い揉め事なのかな…?

    +171

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/16(水) 16:17:14 

    >>22
    いい加減な営業マンだよね、きっと多数の訴訟抱えるとか。
    うちは良い人で助かったけど、営業マン次第だなと思う。

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/16(水) 16:18:35 

    >>24
    うちはコロナの影響で中途半端になってて先月やっと引き渡しだったんだけど、引っ越してみて色々おかしいなってところがあって連絡してるんだけどやっぱりコロナを理由になかなか折り返しの電話も来ない

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/16(水) 16:21:23 

    これだから家を建てたくない。結局のところ消費者が弱い立場になるんでしょ。

    +59

    -7

  • 29. 匿名 2020/09/16(水) 16:22:20 

    大きすぎるミスといえば完成して見に行ったら階段の色が違ったことかな
    分かりやすく言うとリビングや廊下は焦げ茶なのに階段だけ桐みたいな明るい色
    なぜ監督も大工さんも誰一人として疑問に思わなかったのっていうのが一番の感想だった。
    向こうの負担で付け替えてもらったけど、一週間ほど毎日大工さんがいる息の詰まった生活にうんざりした

    +130

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/16(水) 16:24:00 

    >>28
    分譲買うのも賃貸借りるのも全てそうだよ。
    分譲マンションなんか集団生活だからもっといろんな問題が発生するし簡単に修繕できないから大変だと思うよ。
    賃貸でも文句あるたびに引っ越してたらお金かかるしね。

    +29

    -4

  • 31. 匿名 2020/09/16(水) 16:26:21 

    契約したあとに、ローンの審査を通すために営業マンが虚偽の申告を銀行にしていたことが発覚。

    こんな営業マン信用できないから解約したいと言ったら、解約手数料350万請求された。

    そのハウスメーカーの上の人と話つけて、解約手数料無しにしてもらった。営業マンは、そんなの知りませんってずっと言ってたけど、こちらは証拠持ってたから勝てた。

    これから家を建てる人は、毎回録音と話し合ったことのメモを取っておいたほうがいい。

    被害に合う人が減りますように!

    +140

    -2

  • 32. 匿名 2020/09/16(水) 16:29:20 

    話し合いで済まず、裁判や違約金、SNSで報告なんてことしたら決裂だよね。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/16(水) 16:31:11 

    >>1
    何を揉めたのか具体的に書いてくれないと。

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/16(水) 16:32:24 

    >>31
    失礼だけど虚偽で通さなきゃ通らないレベルの苦しいローンなら、解約しちゃったら他所ではローン通せないだろうからその家は諦めなきゃいけなくなるってことだよね。

    +86

    -4

  • 35. 匿名 2020/09/16(水) 16:34:12 

    ◯井ホームだけどめちゃくちゃ揉めたよ
    こちらも大きい買い物だから簡単には折れないからね
    うちはごねまくったら何とかなったよ
    泣き寝入りするようなオーナーのがハウスメーカーには優良客なんだろうけど、諦めずにごねた

    +96

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/16(水) 16:36:13 

    >>9
    名前を知ってる程度の同級生Bと同じ地区に土地を買った友人A。
    Aは、Bと同じハウスメーカーで家を建てることに。
    ハウスメーカー側にAがBと同級生と伝えたら、先に家を建てたBと外観が被らないようにするために、あえて同じ担当さんになったんだって。
    だけど仕上がったら外壁がほぼ一緒だったらしい。
    当然ヤバイ!ってなって、クレーム入れたけど、ハウスメーカー側ものらりくらりで、揉め続けるのも疲れてあきらめたって言ってた。

    +61

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/16(水) 16:37:59 

    >>35
    何で揉めたのか具体的に知りたいなぁ

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:23 

    中古の家購入する時に揉めたと言うか某大手ハウスメーカーのする事に疑問を持った出来事が起きた。

    弁護士さんに相談したり県の不動産屋に指導する管轄に相談したりしたよ。

    結果的に問題ない方向に話が進んだから事が大きくはならなかったけど正直もう関わりたくないからメンテナンスは全部そのハウスメーカーで売り主さんはやってたみたいだけど別の業者さん探してメンテナンスやリフォームしてる。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:46 

    私の友達、ハウスメーカーの間違いをハウスメーカー名挙げてインスタとFacebook連携させて愚痴書いてたら、名誉毀損業務妨害ですって連絡来たって言ってた。
    友達も悪いと思うけどね。

    +56

    -5

  • 40. 匿名 2020/09/16(水) 16:50:06 

    >>39
    名誉毀損の意味知らない弁護士だったんだね

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:12 

    >>7
    欠陥住宅 ブログ
    でググるとたくさん出てくるね
    写真つきのも多いから分かりやすい

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:45 

    >>21
    10万な訳ないって、、、
    どんな外壁塗装業者だよ。

    足場も組んで人く代もいるし100万はかかる。

    +97

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:17 

    コロナ真っ最中の3月末
    「コロナの影響で部品が足りずまだトイレを設置できてないけど最終確認の施主チェックを」って言われて目玉飛び出た
    もちろん「ちゃんとトイレ設置してからじゃなきゃ絶対に確認に行かない」と言ったらなんとか予定してた日までに間に合った
    怖いからホームインスペクションを急遽頼んだよ

    ちなみに外構はコンクリなのでどうしても間に合わないと言われ引き渡し後だった

    +8

    -15

  • 44. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:23 

    一条で揉めて金払って辞めた
    揉めた会社の家で長年過ごすと絶対思い出すから

    +71

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:12 

    うちは屋根に断熱材入ってないのがわかったよ〜。
    エアコン付けてもらうのに電気屋さんにお願いして来てもらってて、ついでにコンセント三階に増やしてくれた時に屋根裏に断熱材入ってないって言われた。
    契約書には断熱材入ってるって書いてたので、おいおいとなったけど、普通買ってすぐ屋根裏見る人は少ないだろうと思った。

    すぐ電話して、断熱材敷いてもらったり他も治してもらった。
    今回は特別にとか他じゃやらないとか言ってたよ。建築関係者山ほど知っているから、業界で悪い噂がたつのを嫌がってやってくれたんだとは思うけど、見えない所手を抜いてるのは怖い事だな。

    +74

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:48 

    >>24
    基礎の保証期間は10年じゃないの?シロアリは何年か分からないけど‥10年未満なら、瑕疵保険みたいなんの保証がありそうだよ!?

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/16(水) 17:17:38 

    〇ナリ〇〇〇ス
    最悪…。身バレしたくないのでここまで。

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:24 

    >>45
    マイホーム関係のトピで壁の中にカビが生えて壁壊したら中にペットボトルとかが置いてあったってコメとか断熱材が入ってなかったってコメがたくさんあったよね
    保証期間中ならハウスメーカーで完璧に直してもらえるのかも知れないけど、そうじゃないと全額自腹になるのかな?

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:00 

    >>1
    ハウスメーカーで建てました。家の庭が広いので、大きめのウッドデッキ(20万程)をつけるように見積もりして本契約していました。
    外構は友達のお宅が外構屋さんでそこにお願いしていたので、家が建ってから外構に取りかかりました。
    その時点でウッドデッキがついておらず。でも外構(庭とか)してからウッドデッキが後で付くのかなと思っていたら外構終わってもウッドデッキが付かず。
    問い合わせたら「外構は他でされると聞きました。ウッドデッキは外構に含まれるのでうちでは対応できません」と。いやいや、ウッドデッキのお金も払ってるじゃん!と揉めに揉めました。
    嫌な記憶しかないので、ウッドデッキは付けていません。大手のハウスメーカーですが、しぶしぶ返金するとか言ってきたので、イラついて返金にも応じず。
    もう10年になります。ウッドデッキなくてもなんとかなったねと思いながら、他の家のウッドデッキ見るといいなとモヤモヤしております。

    +67

    -7

  • 50. 匿名 2020/09/16(水) 17:25:27 

    >>44
    同じく揉めて、仮契約までしてたけど解約しました!嫌な思いして建てたとこには住む気になれませんよね。
    解約して3週間後に当時の担当だった人が私のFacebookを探してきて、またうちで建てませんか?って感じのことをメッセしてきました。
    無神経だし、その人に担当してもらい家を建てなくて良かったなと思いました。

    +62

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/16(水) 17:25:55 

    これは、主さんの後出し情報が必要なトピックだ。
    自分の経験を自己責任で話す分にはいいけど、
    ハウスメーカーの誹謗中傷になりかねないから気をつけないと。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2020/09/16(水) 17:32:00 

    うちは二世帯住宅で、来月2年点検があるから下の実家で色々見てたらキッチンの天井が広範囲に真っ黒になってる事に気がつき、天井を棒で突っついてみたらペコペコしてた。急いでハウスメーカーに連絡。点検口から天井を覗いたら2階のキッチンの流しから水漏れしていて下の実家の天井は腐って合板も溶けてクロス1枚の状態になってた。
    天井の中も真っ黒。2階のキッチン流しの周りは床のフローリングが盛り上がって波打ちしてる。
    完全に建てた時の設備屋さんのミスとの事。
    今、色々話し合いをしてる最中です。全部工事となればこちらも引っ越しを余儀なくされるし
    本当に頭が痛い。

    +84

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/16(水) 17:36:51 

    >>28

    高価な買い物だし、私は強く言える方じゃないから、家を建てるのが怖い。

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:31 

    >>44
    >>50
    うちも同じく…同じような人いてびっくり。うちも解約直後またイチからやり直しましょうとか言われた。
    詳細は言いたくないけど、契約解約した人は過去にいないとか言われたよ。そんなわけないと思っていたけど。
    良いように建てられる人もたくさんいると思うんだけど、誠実さがなくてもう二度と関わりたくないし、身近な人には絶対にすすめないかも。

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/16(水) 17:54:45 

    >>22
    私もハウスメーカーに居たけどそうだった!
    クレーム多くなって居られなくなり辞める→他のハウスメーカーに転職→そこでもやらかす
    って流れの人が多い。
    そういう人って契約棟数は多くなかったですか?
    口がうまいから契約は取れるけど…って人が多かった印象でした。

    +65

    -2

  • 56. 匿名 2020/09/16(水) 17:59:21 

    >>1
    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    住んで数年なのですが、断熱材が入ってない箇所があり、確かめてもらうために、数カ所穴を開けられたのですが、そこでもめてしまい、連絡が一切取れなくなってしまいました。家中穴だらけです。
    それをもとに戻すだけですごい金額になります。
    大手ハウスメーカーではないので、どうしようもありません。

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/16(水) 17:59:24 

    >>35
    ごねるってあまり良い感じしないなぁ。あなたが悪いのに無理やりって感じする。

    +3

    -13

  • 58. 匿名 2020/09/16(水) 18:13:10 

    >>56
    連絡取れないとかそんな会社あるんですか?地元工務店とか?

    +74

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/16(水) 18:13:32 

    >>56
    会社ごとトンズラって事?

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/16(水) 18:15:15 

    >>56

    10年保証とかあるんじゃないの?
    弁護士さんに30分とかの相談に行けば?

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/16(水) 18:16:30 

    >>57
    うるさいなあ
    伝われば良いじゃん

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/16(水) 18:16:48 

    土地はとりあえずここってことで間取り考えましょうと、契約したのですが、土地変更できるので探させてもらってるけど土地に出せる費用もあるし全然見つからない…
    今やめたら10%の違約金。180万くらいかな…
    空中契約ってやつみたいだね。
    いつまで探させてくれるのかわからないし、辛い。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/16(水) 18:18:28 

    ハウスメーカーと揉めてる人って多いよね…
    知り合いで裁判起こした人いたけど、その間工事は止まるし大変そうだった。

    私は家を建てようと申込金(と言っても10万くらいだけど)払ったけど担当と揉めてやめた。
    もちろん申込金返ってこなかったけどあのまま進めてたらもっと悲惨なことになってただろうし、良かったと思ってる。

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/16(水) 18:19:26 

    >>62
    土地の形状とか道路の向き、日当たりによって間取りって変わるのに、土地決めずに間取りだけ決めるって変な話だね

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/16(水) 18:21:20 

    多少は芝居うっといた方が良いよね。
    身内に一級建築士がいる(けど設計はしてない)とか、友人が建てたHMでトラブルあって〜とか事実だし、伝えておいた。
    細かいところまでチェックするの好きだから、分からない話は逐一設計士さんとか監督さんに聞いてた。
    だから細かい人と思われていたみたい。
    本当は典型的O型テキトー人間なんだけど、引き渡し直前に雑談でずっとA型と思われていたと知った。

    トラブルはなかったんだけど、細かい人と思われた方がうまく行くんじゃないかな。
    主さんの場合は、上に訴えるとか他の支店に相談するとかできないから厳しい気がする。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/16(水) 18:22:30 

    主です。弁護士そうだんもしましたし、10年保証もあります。瑕疵保険?もあるのに、結局向こうがもう話す気ないと一切聞き入れてくれません。
    訴えてもらって結構とのこと。
    長く住まないといけない家なのでついつい心配になり、本当に大丈夫なんですか?と
    何回も確認したこちらも言い過ぎだったのかもしれませんが、どう気持ちを納得させればいいのかわからない状況です。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:03 

    怖くなってきた
    マンションがいいのかな?

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:45 

    >>1
    ウチも大揉めしました。
    自転車操業だったのを騙されてました。過去のあの振り袖騒動と似た感じです。

    ウチは絶対に相手を逃がさず、担当責任者の自宅と家族構成も把握しておき(けどそれで脅したりしてませんよw) 誓約書を作り、念書を書かせて拇印押させました。それでもラチがあかなかったので、知り合いの建築業界のお偉いさんに相談したら瞬殺で解決しました。

    弁護士さんより建築業界に精通している方、そのハウスメーカーのお得意先様の何方かに相談出来ると話しが早い場合もあります。あくまでも一例です。うまく解決するといいですね。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:53 

    書ける範囲で具体的な内容お願いします

    参考になりません
    他の人を同様なトラブルに巻き込むことになります

    +2

    -11

  • 70. 匿名 2020/09/16(水) 18:29:12 

    >>61
    うわぁこういう人か。自分がサンプルから色を選んだのに、出来上がったら色味が違うとか言ってやり直しさせようとしたりしそう。

    +2

    -13

  • 71. 匿名 2020/09/16(水) 18:29:50 

    >>64
    ほんと甘かったし無知だったし、後悔です。
    期限あるんだろうし、今土地必死に探してる

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/16(水) 18:30:07 

    >>65
    親しい人がハウスメーカーだけど、知人云々のハッタリの類は全然お見通しだそうです。
    そういうこと言う面倒な人認定されれば、情報が回ってきっちり報告をマメにしたり気をつけて対応するらしいから安心にはなるのかな。

    でも大工さんや現場レベルにまで話がいくわけではないからクオリティは変わらないし、
    良好な関係を築いてるお客さんと比べて、値引きとか付属品のサービスをする気が失せる。とは言ってた。
    トータルで考えると損してる気はする。

    +20

    -3

  • 73. 匿名 2020/09/16(水) 18:30:54 

    >>36
    それはしっかりと外観が被らないようにって要望したのに、そうなってしまったと言うことですか?

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/16(水) 18:32:29 

    >>66
    弁護士なんて言ってるの?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/16(水) 18:35:56 

    >>46
    シロアリは5年ごとにやってて、2回目のシロアリ駆除やった時に大きな亀裂が入ってた
    1回目の時にはなかったんだよね

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/16(水) 18:36:22 

    >>66
    それなら訴えればいいんじゃない?主さんに過失がなければ勝訴確定案件だから、弁護士も話を受けるでしょう。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/16(水) 18:36:28 

    >>49
    返金されなかったのですか?

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/16(水) 18:37:05 

    >>70
    勝手に妄想して気持ち悪い

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/16(水) 18:41:02 

    >>66

    断熱材の施工不良による壁内結露で明らかな柱や土台への被害が出てからじゃないと
    瑕疵担保保険が利用できない可能性があるみたいね。
    それで10年以内に症状が出ないだろうと偉そうにしているんじゃないかしら?

    本当なら石膏ボードを貼る前にチェックされたら良かったんだろうけど。
    内断熱だと施工が面倒で、コンセント周りが雑だったり
    防湿シートや通気層がテキトーだったりするって本で読んだので
    私はぐるッと家を囲めば良い外断熱にして、
    外壁を貼る前にボードの間もしっかり充填されてるかとかチェックしに行きました。

    主さんは、明らかに断熱材ないところは自腹でも他で頼んで修理するしかないのかな・・・

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:12 

    >>67

    築浅のマンションだって杭がどうのこうのとかトラブルあったじゃない


    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:26 

    >>1
    揉めるってことは、向こうが悪いんじゃね?

    ガチで県庁に通報や!!!!ドヤァアアア

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:33 

    >>66
    欠陥住宅 第三者でググると、
    NPO法人建築Gメンの会っていうのが出てくるので相談してみては?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:54 

    >>74
    書面を出したり、相談ヶ所を色々教えていただきましたが、全てダメでした。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:49 

    >>76
    訴えたところで、返ってくるお金はそんなにないのと、時間かかって本当に大変というのが弁護士さんに相談して返ってきた返事です

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/16(水) 18:46:17 

    >>79
    やはり自腹で修理するしかなさそうですよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/16(水) 18:46:52 

    あとは、ガルちゃん以外のサイト。
    e戸建てとかでも相談してみたら?
    専門家見てそう。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/16(水) 18:46:53 

    >>1
    ちょっと違うけど、うちは建ててから10年建って家が傾いて来てあれやこれやで最近になって分かったのが、分譲地を作る時に近所の人の騒音でのクレームの嵐で工期を短くするために施工が手抜きになったらしい
    あきれて物も言えないけどどうすることも出来ないみたいでそのまま住んでる

    どんなに気を付けててもキリがないなと思うよ
    こればかりは運だよね

    +42

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/16(水) 18:47:12 

    >>83
    相談ヶ所を教えていただきってことは、弁護士当人は案件として引き受けてくれないってことなの?
    勝てる見込みがあるとか、訴訟する場合に引き受けてくれると言われたのかどうかがポイントだよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/16(水) 18:47:14 

    >>21
    ペンキ代か?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:21 

    >>61
    横だけど
    揉め事とか大切な場面では言い回しも一つの判断材料になると思う。
    正しいことを主張したのと、ごねたのでは印象が違うし、あなたが正しいってことが伝わらなくなるから。

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:34 

    >>43
    じわったww
    コンクリは間に合わない家多いよ。
    コロナなのにめんどい客だね。
    他の所で損してそうw

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2020/09/16(水) 18:51:34 

    >>20
    明らかな欠陥住宅ですら裁判で争うのはすごく大変だとYouTubeの欠陥住宅番組で言ってるもんね。
    住宅メーカーは基本的に信用してない。
    昔ならまだ職人気質の人もいただろうけど、今は儲け第一だし分かりにくく手抜いてたりするんだろうなと思ってる。

    +40

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/16(水) 18:52:31 

    >>85

    あと保険を延長することができるのは無いのですか?
    その期間に大事な部分が悪くなったら、
    業者が倒産してもなおしてもらえるとかなんとかいうやつ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/16(水) 18:55:33 

    >>71
    それって法的に問題無いの??
    私条件付きで建てるとき、土地に間取り上手くハマらないから契約白紙に戻したよ、私は。印紙の一万位は損したかもだけど。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/16(水) 18:57:00 

    >>93
    倒産してたらこちらで申請できるのですが、業者が残っていれば、その業者が申請しないと保険はおりないらしく、もちろんしてくれません。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/16(水) 18:59:29 

    >>88
    勝てたとしても、もらえるお金は少しで、時間と労力がすごくかかるとのことでした

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/16(水) 19:01:44 

    和解の方向で弁護士さんから保険を申請するように促してもらうこともダメなのかな?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/16(水) 19:04:33 

    >>87

    分譲地って結構危険かも、って思った。
    うちの近くでもちょっと前まで使ってた田んぼを道路の高さまで2mくらい、
    土を盛ってかさ上げして化学薬品か何か入れて
    ささっとブルドーザーで踏み固めただけで
    1カ月くらいですぐ数十件家を建ててた。

    本当ならそういう土地は風雨にさらされて20年くらいしてから建てるのが良いって
    読んだことがあったから、恐ろしいって思ったわ。
    傾斜地も盛土はダメで切土だったら良いとか。


    +29

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/16(水) 19:08:45 

    >>96
    他の方に回答されてましたね。見落としてすみません。
    ご存知かもですが、そういう案件なら少額訴訟も検討したらどうでしょうか。
    全部自分でやるから手間はかかるけど最悪差し押さえもできるので。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/16(水) 19:08:53 

    >>56
    がるちゃん以外のサイトでも相談してみて。
    こっちと同時進行で構わないと思うよ。
    いや、もう可哀想だわ。
    折角のマイホーム、穴だらけとか。
    胃にも穴空いちゃうよ。
    主さん、応援してるよ、良い方向に行くように祈っておくよ、私にはそれくらいしかできない。

    +98

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/16(水) 19:11:14 

    >>87
    うちの近所が今それで工事がストップしてるよ
    住宅密集地の中の広い一軒家潰して数個の分譲地にしてるんだけど、隣と1メートルも離れてないから換気が必要な時なのに窓も開けれないし、リモートワークしてる人もいるからだと思うけど
    道路も車が1台しか通れなくてすれ違えないし、クラクション鳴りまくり
    ここ買って家建てる人は大変だなぁと思ってる
    はっきり言って、こんなに気難しい人ばかりだとは思わなかった

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/16(水) 19:11:25 

    >>56
    精神的に辛いよね、私もハウスメーカーではないけどリフォーム業者と何度か揉めたことがあるから気持ちは分かる。その事に四六時中囚われて笑う事もできず鬱状態になった。
    どうしてもハウスメーカーと連絡がとれず諦めるしかない場合は、屋内の壁の穴ならホームセンターで壁の穴埋めキットを売ってるよ。
    網みたいな物を張って石膏で埋めて行くようなやつ。
    なんの慰めにも参考にもならなかったらゴメンね。

    +49

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/16(水) 19:15:44 

    >>21
    犬小屋じゃあるまいに10万って

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/16(水) 19:18:02 

    >>98
    分譲地を買う予定です⋯⋯

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/16(水) 19:19:03 

    >>102
    温かいコメントありがとうございます。本当に精神的に病んでます。天井や外壁まで穴があいてる状況なんです。でも温かいコメントだけで気持ちが救われます。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:31 

    >>67
    マンションの方が大規模過ぎてなかなか補修に応じてくれなさそうだけど…
    相手も百戦錬磨の大手ゼネコン・デベロッパーだし。
    もうね、賃貸が一番だと思う。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/16(水) 19:21:28 

    主さんへ。
    気休めかもしれないけど。
    我が家の家にまつわる不幸話を(笑)
    うちは築11年目ですが、
    子供の反抗期で壁が穴だらけです。
    さらに、3.11の揺れでシラス壁に10箇所以上ヒビが入ってます。大きいヒビは1箇所5万円と言われwリビングの2箇所は自腹で直しましたが、あとはもう直してません。
    さらに3.11の影響で、階段のところの窓の網戸に隙間があきます。蚊は侵入するので、開かずの窓になってます。家自体があの揺れで数センチは傾いたんだと思います……。
    シラス壁に下のが失敗、
    無数の茶色の斑点(カビ)が出来てしまって、修復不可能です(笑)
    もう、気にしないことにしてます!!

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/16(水) 19:22:00 

    >>104

    ご近所さんに、元の土地はどんなだったか伺っては?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/16(水) 19:25:22 

    >>107

    珪藻土ってDIYでもできるらしいけど、自分で修理は不可能なのでしょうか?

    うちは20年で汚れた壁紙部分をDIYで綺麗にしています。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/16(水) 19:31:01 

    >>109
    珪藻土とは若干違います。
    シラス壁といいまして。
    家の換気をこまめにしないと、茶色の斑点が出来ます。うちは玄関の湿気がすごいので、玄関全体が茶色くなってます(笑)。
    他にもリビング、和室と斑点だらけw
    私がフルタイムで働くようになってしまったので、
    昼間に換気がなかなかできないんですよね。
    閉めっぱなしになってしまって。
    これを狭い範囲ならケアできるみたいですが、
    我が家は広範囲なので、もう不可能です。
    諦めました!!(笑)

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/16(水) 19:31:52 

    私もトラブルあって慰謝料貰って
    今後一切連絡取らない誓約書かわしました。
    その後その工務店の不評だらけの
    ネットの掲示板見つけてもっと時間かけて
    工務店選びすればよかったと後悔しました

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/16(水) 19:33:13 

    >>94
    契約金50万も払ってるから無理なのかも…
    営業の人に聞いたら10%ですって言われました。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/16(水) 19:33:59 

    ちょっとトピズレだけど、マンションの方がいいのかなってコメントあったので。
    駅近マンション購入して、将来戸建てが良くなったら売ろうと思ってたら、最近自殺と、別で変死があり、住むのも嫌だけどもちろん売れそうにありません。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/16(水) 19:36:16 

    >>98
    土地買うとき、登記簿に前の土地の状態って表記されてるよね?
    建売だとそういうのないのかな?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/16(水) 19:37:26 

    >>42
    どんな家?豪邸?
    じゃなければボラレ過ぎ
    建築中なんだから足場は組んでるでしょ?

    外壁塗装のみの工事でわざわざ足場組んだら10万では無理

    +1

    -18

  • 116. 匿名 2020/09/16(水) 19:37:45 

    >>56
    夫がしたから詳しくはわからないけど
    設計士が相談乗ってくれて
    必要だったら弁護士にも相談できる窓口
    あるよ!国がやってるやつだから安心だと思う。
    うちはそこで色々アドバイスもらいました。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/16(水) 19:39:36 

    >>110
    家なんてどうせ40~50年で建て替えや解体になるんだから、住み潰してボロボロにしてやるくらいの気持ちでいた方が楽だよね。
    ホント家に期待し過ぎると辛くなる…
    うちも新築時に阪神淡路大震災、一昨年は大阪北部地震と経験していて、ガッタガタです😅

    +34

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/16(水) 19:41:49 

    >>110

    24時間換気はついてないのでしょうか?

    それでなくてもトイレと風呂と台所の換気扇をつけっぱなしにするとか。
    大して電気代はかからないと思うけど。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/16(水) 19:44:30 

    >>75
    そっかぁ10年過ぎたら確かに保証期間過ぎてますって言われたら‥
    10年目でビックリするほどの亀裂なら5年から10年の間についたものなんだろうけど‥
    なかなか自分で床下点検できないよね。
    ハウスメーカーが動いてくれないなら瑕疵担保責任の有無を保険屋さんに相談してみては?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/16(水) 19:45:20 

    揉めたよ〜
    ミサワホーム

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:50 

    >>119

    うち、躯体20年保証でもうすぐ切れるんだけど、
    その前に業者か旦那に潜ってもらわないとダメだね。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:27 

    >>119
    同じ時期に雨漏りもして、その時に施工してくれた工務店に相談してたんだけど、結局セメントで埋めるしか出来ないから早めにやった方がいいって言われたから考え中
    基礎を作る時に手抜きをしたのか、杭打ちや造成の時に不備があったのかは建物が出来上がると判断つきにくいし、判断出来ても出来ることはないんだって

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:49 

    >>113
    うちの近所の戸建ても殺人事件あってそのままになってる
    事故物件でも売れるって言ってる人もいるけど場所にもよるんだね

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:16 

    >>13
    傷つけられてそのまま引き渡しとかですか?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/16(水) 20:07:34 

    >>39
    連絡くるくらいただの脅しだよね
    脅してくるメーカーなんて最悪だな

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/16(水) 20:10:00 

    >>118
    戸建てでも24換気ってあるっけ?!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/16(水) 20:13:06 

    >>98
    分譲地ってほとんど畑や田んぼじゃない?
    他にも川とか池とかを埋め立てたり、山を削った分譲地もあるけどね。

    いろんな分譲地を見に行ったけど、ストリートビューで調べたらほとんど元田んぼだったな。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/16(水) 20:15:13 

    >>122

    雨漏りはコンクリートだけじゃなくて、ベランダみたいに防水の塗料がいると思うので
    他の業者のほうが良いんじゃないかな。


    私は基礎はベタ基礎にしてもらったよ。
    布基礎みたいに鉄筋は立ち上がったところだけでコンクリートで防湿だけというのでなく
    地面の面にも細かい間隔で〇cmの太さのが入ってると、
    地面がずれても建物自体は平行であるかなと思って。


    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/16(水) 20:17:22 

    >>126

    とっくの前からあるよ。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2020/09/16(水) 20:17:55 

    >>118
    24時間換気ですよ、
    住宅密集地なので湿気が多いです。
    外壁が苔で緑のお宅もあるくらいで汗
    そんななので玄関に窓も付いてるんですが、
    空き巣も心配ですし、フルタイムだとなかなか開けっ放しで出掛けられないので。
    後ろ向きに考えても仕方ない!それに囚われて、人生を楽しめないのは損だ!と切り替えてます。
    フライパンと同じで家も消耗品だと思ってるw
    私の代だけ住めればいいのです!(笑)

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/16(水) 20:27:56 

    >>130

    断熱材や暖房方法(電気ならOKだけど、ガスや石油はNG)
    に問題があるんじゃないのかな。
    近所が沼だとかいうのでなく
    密集地ってだけでそんなことにならないと思うな。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/16(水) 20:38:08 

    >>130
    オール電化で暖房は蓄熱です。
    私が極端に寒がり(冷え症)なので蓄熱にしたんですが、冷え症と同時に喉が極端に弱いので加湿器3台をガンガンまわしてたのも原因かもと思っております(笑)冬場の方が斑点の出現率が高いので。
    その状態で換気出来ないというのはやはりダメですよね、生活スタイルが建築前と建築後で変わったので、換気ができないなんていう予測もしてなかったので、どうにもならないですねぇ(笑)

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/16(水) 20:42:52 

    >>84
    いや、お金を返してもらうのではなくて、穴を塞いでもらうのと断熱材を入れてもらうように交渉するんじゃない?金返せは違うと思うよ?

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/16(水) 20:56:05 

    >>1
    我が家も揉めてます。

    家の引き渡しがあって実際住むと色々問題が出てきて、点検の度に改善を求めましたが全くです。

    3ヶ月、半年、1年点検までは来ましたが、そこでも改善を求めましたがそこからは連絡も点検も無いです。

    お金に余裕があればリフォームしたいのですが、そんな余裕もなく住むしか無い状態です。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/16(水) 21:02:52 

    >>49
    返金は受けたら良かったのでは…?

    +39

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/16(水) 21:10:28 

    >>1
    ご家族に男性はいらっしゃいますか?
    男性が言ったら速攻対応するって事例がうちもですが、他何軒かでも聞きました
    うちの場合は私がアレもコレもと言い出したら、夫がその全てが通るわけじゃないから、1番通して欲しいのは何処か?と言う事でクロスの切り跡(カットに失敗して15cmくらい斜めの切り傷がある。うまく接ぎ合わせたように見せかけて、目の高さだからよーく目立つ)
    受注生産だったからクロス1本に3ヶ月かかると言われ、ココでゴネてみた
    こちらの言い分が通らない場合、他の件が通りやすいので、じゃあ次の件、次の件、次の件、etc…となり、クロス以外は全て通過した
    本命のクロスが残念だけど、住むには問題がないので妥協点だったかと今は諦めどうでも良くなった

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:21 

    >>61
    良い意味ではないね、ごねる
    ハウスメーカーとのトラブル

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2020/09/16(水) 21:32:48 

    >>84
    えっ!?
    思ったよりクレーマーだった。
    返金じゃなくてやり直ししてもらうんじゃないの!?
    それは揉めるよ…。
    手抜きした所と、穴を開けた所を修繕してもらうなら理解できるけどさ…。

    +6

    -9

  • 139. 匿名 2020/09/16(水) 21:57:46 

    >>128
    基礎はベタ基礎です

    雨漏りは屋根がズレてたみたいで、そこから雨が吹き込んで天井の壁紙が剥がれてしまいました

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/16(水) 22:09:05 

    >>138
    やり直ししてもらうにも、工務店が連絡を絶ってるからどうにもならなくなってるんじゃない?
    主さんから工務店に返金してくれって話したかどうかは不明だけど、少なくとも主コメからすると返金は弁護士さんの勝訴の場合の見解ぽくない?
    工務店が主さんからの連絡を無視してる状態だから瑕疵担保の申請もして貰えないから、自腹で直すしかないかも?って困ってる状態なんだと思う。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:28 

    >>39
    どこか知りたいw
    最初の頭文字だけでも、無理かな?(笑)

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/16(水) 22:52:55 

    >>140
    弁護士から内容証明でやり直しを求める内容書いて出して貰えばいいんだよ。金返せって訴訟だと、長引くからやめた方が良いって言われるのは当たり前。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/16(水) 22:53:24 

    >>124

    違います。

    簡単に言うと、言ってた話と違うことが何度もあって散々な目にあいました。
    なので色々まけてもらったり、こっちが無駄に動いたことでかかった費用を負担してもらったりしました。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/16(水) 23:26:23 

    >>56
    主さんが住んでいる県の業者さんで、まだ潰れていない会社でしょうか?

    まず、無料で直ぐに相談できる場所が一つ
    県庁に、土整備部というところがあります(行って相談したら住宅建築の担当に通してくれるはず)
    まず、関係資料を全部持って、ここへ行って相談してみてください
    ここは、不動産業や建築業に「営業していいですよ」という許可を与えているところなので、不動産業等をやっているところはここに怒られるとマズいんですよ
    感情論ではなく資料で説明して、対応をお願いしてみて下さい

    担当者が動いてくれてから、さらに逃げるようならば本気で逃げる気なので、もう弁護士にお願いするしかないです
    ただ、無料相談では正直どうにもならないです
    弁護士を連れて、相手方と協議する事になるはず
    頑張ってください

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/17(木) 00:07:11 

    >>1
    毎回だよ。書類が間違いだらけだし、点検の時に言った修理も何ヶ月も放置だし、素人でもわかる図面の間違いだらけで毎回こちらが指摘しなきゃいけないしでイライラ凄かった。
    アホかと叫びそうだったよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/17(木) 01:15:15 

    >>120

    どんな内容で揉めたか&結論を差し支えなければ教えてください!
    今ミサワで検討してて心配になったので…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/17(木) 01:56:21 

    >>115
    何言ってるのかよくわからない。外壁塗装って普通は100万とかだよ?足場代引いたにして話にならない。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/17(木) 02:05:24 

    新築後に美装が大体の家に入ると思うけど、キレイなフローリングに樹脂ワックスを勝手に塗られた。
    しかもモップの毛羽だらけ。ボコボコだし剥がす事になったけど、剥離剤が目地から入り波打ったところや剥がし残しまで。
    全部張り替えて欲しかった。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/17(木) 02:07:32 

    ハウスメーカーというより銀行。ローンを組んだ銀行で火災保険に入ったけど、そこそこ家が建ってきた時にミスで火災保険の手続きしてくれてなかった。火事起こしたらどうなってたんだろう。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/17(木) 07:04:05 

    >>82
    ごめんなさい
    -に手 当たったてしまいました

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/17(木) 08:25:04 

    >>133
    最初はもちろん修理でお願いしました。そしたら、すごい状態にされ、他の業者の方に見てもらったらこれは、職人がすることではない。こんなことしたら。。といった感じでさらにその補修費用がかかる感じになったので、もう信用できないというのが正直な気持ちなんです。本当はきれいに補修してもらえるならそれで全然いいのですが、さすがにもう信用できず、家に入られて嫌がらせされるのも嫌で、仕方なくお金を請求するしかないかなというところです。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/17(木) 08:27:42 

    >>136
    一応対応は全て夫にお願いしてます。
    女性はどうしても感情的になったり、なめられますよね。。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/17(木) 08:31:41 

    >>151
    それは、主さんがその人たちの証言をまとめたり、専門の診断士の人に見てもらった結果を証拠として提出して、司法からきちんと直すように判決が出たら直してくれると思うよ?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/17(木) 08:36:57 

    >>140
    >>138
    150に一応書いたのと、家に入られるのは嫌だし、信用もできないけど、補修さえしてもらえるのならとかなり頭を下げて言いましたが、それさえも聞き入れてもらえずでした。関わる気はないと。なのでそれなら補修費用をもらわないと住めない状況なのです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/17(木) 08:40:10 

    >>100
    気づくの遅れてすみません。本当ありがとうございます。気に入ったマイホームだったのに、本当に辛いです

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/17(木) 09:38:43 

    >>130
    え。24時間換気でその状態って大変ですね。
    昔からの古い住宅街とかですか?

    湿度どれぐらいで、そうなっちゃうのでしょうか。
    うちは乾燥気味で、冬は30%切る事も多いです。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/17(木) 14:27:27 

    >>98
    昔から田んぼだった所の家は買わない方がいい、
    建てない方がいいと言われてる。
    普通の土地より地盤がどうしても弱いんだってね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:53 

    うちもまさに今、契約解除してる。
    敷地の境界線がすごく曖昧な土地で、契約したら将来的に境界線はちゃんとしてくれる約束だった。
    が、契約してから諸々の事情で、お隣さんが境界線を直す合意に拒否。
    方々力を尽くしてくれて、問題なく住めるようにしてくれたけど、前提条件と違う買い物なので契約解除しました…

    ハウスメーカーからは隣の言うことは最もだ、協力してくれているのにあなたが条件を飲まないのはおかしいと言われ、気が狂いそうです。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:56 

    >>107
    地震保険入ってないんですか?
    半壊か全壊しなあと保険おりないイメージあるけど、ひびとかもちゃんとしたとこならお金おりますよ!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/17(木) 19:00:45 

    >>36
    家を建てる前に、外観の図面とかもらった時点で気づかないのですか?
    ましてや、被りたくないんだったら、先にもう一方は建ててるんだったら、図面もらった時点で、先に建ててる方を確認しに行ったりはしなかったのかな

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/17(木) 19:23:07 

    >>159
    シラス壁のコメ主ですが、
    地震保険使わなかったのは、直しても直し跡が結構目立つので迷っていた(リビング2箇所直して、跡が目立つのを目の当たりにした為)のと、
    またいつ余震で大きく揺れるか分からなかった事。
    なので保険使うタイミングを逃したというか。
    1年、2年、3年と経ち……だんだんヒビのある壁に慣れるというか(笑)。
    ヒビがあるのも味があるような(笑)
    もはや、地震の怖さを忘れない戒めとしてヒビ有りでいいんじゃないかとさえ思うようになり(笑)
    そのうち、子供もハードな反抗期になり穴を数箇所あけられ、なぜか私が壁穴補修キットで補修するはめになり…自分で補修しながら、もう壁穴も壁のヒビも壁の斑点も、この家の経年変化…いや経年劣化?という事でいいやと(笑)
    ある意味、諦観の境地といいますか(笑)
    そんな感じです!長々と失礼しました!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/17(木) 19:31:55 

    >>36
    何でそんなことになるのか理解できない。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/21(月) 18:40:42 

    >>128
    今ってどこもベタ基礎じゃない?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/04(日) 18:43:21 

    三○ホーム最悪だよー。
    まともな社会人と話してると思えなくなってくる。
    ビジネスだったら即切るレベル。
    家建てたあとに問題多発しても、今さら縁切れないからね。
    縁切ったら困るの施主だってわかってるからまぁ強気で
    会社全体でまともな仕事の仕方も身に付かない。
    かわいそうだわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード