- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/15(火) 17:57:10
夫はサービス業で世間の休みが書き入れ時の為、平日休みで盆正月も遅れて取るため旅行は行くには平日しかありません。
旅行の為に学校を休ませる事をどう思いますか?
やっぱりお友達はずるいって思うでしょうか
+481
-93
-
2. 匿名 2020/09/15(火) 17:57:50
いいんじゃない?
できるの小学生くらいまでだよ+2500
-54
-
3. 匿名 2020/09/15(火) 17:57:53
別にいいでしょ+1340
-51
-
4. 匿名 2020/09/15(火) 17:57:57
ずるい?+262
-31
-
5. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:10
言わなかったらいいのでは
病欠で+1062
-49
-
6. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:14
友達目線だと羨ましいなとは思うけどずるいとは思わないよ!+810
-28
-
7. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:15
うちはディズニーランドでたまに休ませる。
お友達より先生の印象の方が実は心配。+675
-247
-
8. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:19
別にいいと思う。
そういうことができるのも小学生まで。
中学生になるとテストやら部活やらで本当に行けなくなる+929
-33
-
9. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:34
ずるいとは思わんが、子供が休むの嫌がったりする+434
-14
-
10. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:38
単位がかかってくるなら別だけど、小中学生なら1年に1回数日ならいいんじゃない?+572
-32
-
11. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:38
自分も休んでいたし、子供も休ませています+57
-69
-
12. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:17
風邪で休むのも
旅行で休むのも同じこと
大した事じゃない+495
-122
-
13. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:17
別にいいと思う。
むしろ逆に、旅行でお休みする子にイヤミ言う子にならないでほしい。+726
-72
-
14. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:19
小5女子です。周りに旅行を理由に学校を休む人けっこういますよ!でもさすがに休むとしても3日くらいまでの人が多い気がします。+43
-90
-
15. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:24
勉強の遅れは取り戻せるけど、家族の思い出は取り戻せないよ+642
-68
-
16. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:37
小学生までならいいと思う
一週間とか休んだらあれだけどさ+239
-30
-
17. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:41
>>1
あり!+231
-43
-
18. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:42
好きにしたらいいと思う
+52
-11
-
19. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:44
旅行で休む子ちょいちょいいた。羨ましいは羨ましいけど、ズルイとは思わなかった
別にいいんじゃない?+404
-21
-
20. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:46
>>5
子供がうっかり話してしまうことがあるんじゃない?
+310
-3
-
21. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:01
別に良いと思うよ。
昔と違って最近は旅行で休む子多いよ。
でも、本当に今だったらちょっと、えっ!って思う。+145
-33
-
22. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:06
自分が小学校高学年の時、周りからズルいとかいちいち嫌味言われて嫌な思いしたから、子供には友達におじいちゃんの家に行くってことにしておきなさいと言ってる。+100
-16
-
23. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:07
時期によるんではないでしょうか?
例えば運動会や発表会の前とかなら先生的には休んで欲しくないなってのが本音かと思います。+261
-3
-
24. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:08
行かせない考えの人もいる事はわかってるけど、
私は家族で色んな体験する事も財産だと思ってるから行く。
+292
-29
-
25. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:13
へえ!
寛容な人が多いんだね
旅行で休んだことなかったなー+375
-75
-
26. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:19
だめだと思う。
法律的にとかじゃなくて倫理的に。
したとしても黙っとくべきというか。
学生の第一優先は学校と学業だよ。+110
-146
-
27. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:25
テストや行事でなければ全然いいと思う
むしろ、これならはそうやって休んで、分散して旅行するべきじゃないかなぁ+211
-19
-
28. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:29
別にいいと思う。
なんでお友達がずるいって思うの?
うちも学校休ませて旅行行ってたし、お友達も行ってたし。夫の休みが合わなかったら仕方ないと思う。+41
-29
-
29. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:29
小学校の教員してましたが、旅行で休む子いましたよ。
ただ、休んだところの勉強のフォローは親御さんにしっかりやって欲しいと感じました。
なかなか個別対応も難しいので。+455
-8
-
30. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:35
仕事のせいでどこも連れて行ってもらった記憶がない、ってなるよりよっぽどいいよ。+125
-15
-
31. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:36
うちも平日休み
小学校には家の都合で休むと数日前に伝えます+27
-8
-
32. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:52
小、中学生はいいと思う。
勉強は家庭でもカバーできるし。
私もよく休んでました。+11
-31
-
33. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:59
コロナも有るし旅行後も2週間は休ませて良いよ
楽しんできてね+33
-39
-
34. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:03
全く気にしない。
そもそも全日学校に行かなければならないと思っていない。+8
-34
-
35. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:07
うちはしないけど人がしていても何とも思わない
サービス業は子どもとなかなか旅行行けないからお子さんにとって最高の思い出になるんだろうね
ただ学校の友達には言わないように言っておかないと色々煩わしいとは思う+178
-5
-
36. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:08
小学生ぐらいならアリ。
中学生以上にもなると出席日数が受験とかに響くから無しかな。+28
-11
-
37. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:10
いいと思うよ
中学生ぐらいになったら一緒に旅行も行きたがらなくなるし
住んでたのが観光地だったから、親が観光業でシーズンオフの平日に休む子結構いたよ+52
-7
-
38. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:15
>>1
無問題
子供にも家族旅行の思い出はあった方が良いでしょ
+341
-16
-
39. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:18
全然良いと思う+7
-12
-
40. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:25
平日しか休みないなら別に良いんじゃない?
土日休みなのに空いてるからって理由で子供も平日休ませるならええ?って思うけど+60
-23
-
41. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:31
アリだと思う。休む時は事前に家庭の事情で休むって学校には言っとくかな、+8
-7
-
42. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:31
オフシーズンは安く行けるし学校とはまた違った経験もできるから有りだと思ってたけど、海外では教育を受けさせる義務を怠ったって罰金取られる国もあるって知ってちょっと考えさせられるところもあった。+66
-14
-
43. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:36
>>14
小学生でガルちゃんとか性格歪むからやめた方がいいよ+136
-5
-
44. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:38
>>1
勉強に遅れがなければいいんじゃないの?
義務教育なら抵抗あるかもだけど家族での思い出も大切だよ
子供なんて大きくなったら一緒に旅行行ってくれなくなるんだから子供のうちに行っておきなよ
それに平日休みの方が空いてるし旅費も部屋代も安いから羨ましいよ+313
-18
-
45. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:39
>>1
個人的には受験の年以外ならあり。
+170
-12
-
46. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:55
学校も大切だけど、家族の思い出作りも大切だよね。
そんなにしょっちゅう行けるわけじゃないし、いいと思う。+14
-6
-
47. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:57
>>1
頻繁じゃないなら全然あり!
家族との旅行ってすごく特別な思い出だと思う!+236
-15
-
48. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:05
子供ってやっぱり喋っちゃうから、素直にパパがこの時期しか休みが無いから〜って正直に言うのでいいと思うよ+57
-4
-
49. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:16
家族旅行も子供にとっていい経験になるから全然オッケー👌+10
-9
-
50. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:31
私の友達のお父さんが板前さんだったから、たまに
水曜日に学校休んで家族でお出かけしてたな。+8
-9
-
51. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:33
いたな、そんな保護者
あゆみに欠席の数字が書かれるだけだろうけど
時代なんだろうね
義務教育って何だっけ??
+26
-29
-
52. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:42
自分が子供の時に周りに旅行で学校休む人がいなかった(公言してなかっただけかもしれないけど)から、旅行のために休むことにはやや違和感を感じる。
でもありの人多いんだね。
まぁ、授業分取り戻せるならありなのかなー。
頻繁じゃなければ。+51
-13
-
53. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:51
これでダメって言う人がいるから有給取ったら罪人みたいに扱われるんだよ+20
-23
-
54. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:53
>>1
今は休むことより、コロナ渦で旅行のほうが言われそう。
そこら辺って祖父母と同居の家の子とかと価値観全然違うから、むやみに旅行とか言わないでおく術を学ばせて行こう!+210
-13
-
55. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:04
>>20
そんな馬鹿な子供いるの?+14
-64
-
56. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:06
私はやったことなかった。
完全に偏見で申し訳ないけど、安いからって平日に旅行いきたがるお金に余裕のない層なんだな、と思ってしまう。
平日休みのひとはしょうがなくなのにね。でもわざわざ休ませてまで、ってなるとそう思っちゃう。+16
-40
-
57. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:25
小学生までならありかな。
うちも旦那がサービス業だから、幼稚園の時は平日休んで出かけてた。
小学生になると子供達が学校休みたがらないから、だんだんとなくなった。+14
-4
-
58. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:26
>>40
そこまで気にする?なんで他人に言い訳しながら旅行行かなならんの+31
-13
-
59. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:52
別にいいんじゃない。
ただこのご時世、旅行後のコロナには気をつけてね!!コロナ対策万全にして行ってくださいな。
学校休んで旅行→コロナ感染なんてなったら子供さんが可哀想だからさっ…+15
-4
-
60. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:52
行ってもいいけど子供には口止めした方がいいよ
じゃないと学校で自慢していじめられる可能性もあるし先生にも目をつけられたら可哀想じゃない?
子供がおしゃべりじゃないなら行くの全然アリだと思う
家族旅行って大人になってもいい思い出だよ+14
-7
-
61. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:03
>>43
小学生のふりしたオッサンかもよ+52
-3
-
62. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:18
ここの意見みてびっくりした!
姉の子が小学生なんだけど
絶対に休ませない!授業遅れるから!今は小学生でも休ませたら授業についていけなくなって可哀想なの。と言ってて
、じゃあ風邪は?って聞くと風邪とはまた別なんだよね。って訳わからん返答が返ってきたんだけど
そっかー小学生ともなると1日も休めないんだって思ってた。+6
-30
-
63. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:54
出典:1.bp.blogspot.com
+3
-3
-
64. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:07
>>1
子供本人が学校休んで旅行に行きたいなら有り。
本人の意思が大切。+129
-8
-
65. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:11
杓子定規みたいにしか考えられない嫌味な人に反対コメントされるから、ネットで聞かなくて良いよ。+10
-2
-
66. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:11
他人の目とかずるいっていうより、親には子供に教育を受けさせる義務があるんだよ。
病気や身内の不幸以外のプライベートな楽しみのために学校を休ませるのは感心しないかなー。+32
-23
-
67. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:22
小学生までならあり
私がサービス業だからうちもそうだったよ
学校には私用の為と連絡帳に書いていた
友達には平日に学校休んで行くのだから内緒だよと言い聞かせてはいたけど低学年の頃は友達に話してかもだけどね😂+9
-3
-
68. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:27
よその家の事だから
へーって感じ
自分ではしない。+52
-3
-
69. 匿名 2020/09/15(火) 18:05:36
私自身物凄く貧乏な家庭で育って、家族で旅行とか行った事もなく22歳の時に友達と初めて海外旅行に行ったんだけど、
世の中にこんな所があるんだってガラッと価値観が変わった。
経験ってこういう事なんだなと思ったから私はいいと思う。
そこに家族で仲良く行った思い出が加われば子供の心の宝になるんじゃないかと思う。
少なくとも私は欲しかった。+17
-8
-
70. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:08
「アリ」って意見が多い気がするけど、私は休ませないかな…
後に「遊びのために休んでいいんだ」って解釈を子供に与えかねないと思うから、小さい頃からそういったことをちゃんと教えてあげたい。…私は。ですが。+85
-39
-
71. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:10
コロナ前は子供の学校休ませて沖縄に行ったりしました。
夏休みなんかに行けませんよ。安い時に行くしかないのです。+3
-20
-
72. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:29
小六の時の担任は朝の会で別のクラスの生徒が休んでまで家族旅行行ってた事に対して嫌味言ってたよ。
て言うか、先生たちの間でも「休ませてまで行かせるもん?」って話でもちきりだったらしい。
+26
-18
-
73. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:37
ライブ行くために休む子ならいた+2
-10
-
74. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:39
全然いいよ。
楽しんで来てね。
+9
-8
-
75. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:40
学科には特に理由言わなくて大丈夫です
家事都合で!
学校での勉強も大切ですが、家族との触れ合い、時間とは比べものになりません!+16
-3
-
76. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:19
良いと思うよ
たかだか、9年間の義務教育の中の何日かんてさ
集団でやる何か、やらグループでやる何か
があるなら、当日休むとか気を付ければね!
前日に急は迷惑かけるから
まあ忌引きなんかは急だけどね
+14
-8
-
77. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:39
休みを報告するときに家族行事って欄あるな〜
+2
-0
-
78. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:42
>>70
まあ価値観はそれぞれだけど
祖父母が元気なうちに旅行したよ、うちは+29
-5
-
79. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:06
なかなか遊びに行く暇がないなら仕方ないんじゃないかな。中学校とかになるとお子さんも忙しくなるだろうし、今のうちかと思います。+9
-4
-
80. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:37
>>1
人それぞれの事情があるのに、それに「ずるい」って言う人って何なの?+107
-14
-
81. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:39
タイトル見た瞬間だめでしょ、と思ったら
あり派が多くて、なし派がマイナスだらけでびっくりした。色んな価値観があるのね。+85
-14
-
82. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:58
小学生の時風邪で1日休んだだけでも次の日出席した時になんか周りから取り残された感じがしたのを思い出した。
子供の希望は絶対聞くべき。+71
-2
-
83. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:43
今のコロナの時期の海外旅行でなければ良いと思う。今の時期海外旅行したら子どもがまわりから白い目で見られると思う。+4
-1
-
84. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:55
義務教育の「義務」って子供にかかるもんじゃないし
子供にあるのは権利だけ
両親との良い思い出を作る権利は、学校で学ぶ権利より重いと思うし
OKなんじゃないの?+10
-14
-
85. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:03
>>1
別にいいんじゃないかな?
風邪で休むとか、嘘つかせてまで行かせるのは良くなさそうだけど、ちゃんと言って休めばいいと思う。
私は独身で千葉に住んでて平日休みの仕事をしてるから、コロナ前はよく平日ディズニー行ってたけど、普通に小学生くらいの子かなりいるよね。
遠方からだとなかなか行けないし、どうせならまだ空いてるであろう平日に行きたい気持ちも分かる。
今しか行ってくれないよ。+112
-9
-
86. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:11
それが普通だと思ってる。
友達が学校行ってるのに
「私、旅行してるー♡」って
テンションあがる。
気になるなら、おみやげでも
買っていくとか?+2
-20
-
87. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:30
アラフォーの自分が小学生の頃でも普通にいたよ
ハワイ行ってた〜とクラス全員にキーホルダーとか配ってくれたりした
それでいじめなんて無かったけどね+14
-3
-
88. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:48
>>70
いや、そこは親がきちんと理由を教えてあげればいいと思うよ。
そこは家族旅行を遊びととらえるか、家族との思い出をつくるととらえるかの違いだね
一回も旅行行ったことないって思い出残すか、平日休んでで旅行に連れていってくれたと思い出残すのか+18
-19
-
89. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:00
小学生ならいいと思う
中学生くらいから授業の遅れも気になるし部活もあるもんね。
子供自身が家族旅行よりも学校生活を優先するようになってくるよ。+4
-3
-
90. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:13
>>40
なんかそれも違うような…
親の仕事の休みの都合でも、金銭的な都合でも、旅行で休むなら同じだと思うけどなぁ。+36
-11
-
91. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:14
ダメって人の理由は、なんなのだろう?
+6
-12
-
92. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:25
休んで勉強が遅れるとかそういう実際的な話じゃなくて、学業、学問、勉強というのがいかに大切なことか分かってほしいから、私なら休ませないかな。+18
-12
-
93. 匿名 2020/09/15(火) 18:12:42
アメリカ人ハーフの子が居て、二週間里帰りして来ます。て普通に家族でアメリカ行ってた子居ましたよ。
帰ったらクラス全員にお土産配ってました、
ハワイに行くから休む子も普通に居たなあ、
今は学校の教育方針が自由から勉強も遊びもに変わったから難しいと思う。私立です+10
-1
-
94. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:09
たまにならいいと思う
毎年だとちょっと、周りの反応気になる+5
-4
-
95. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:37
うちはカレンダー通りの休みだから子どもを休ませて旅行には行かないけど、主さんみたいな事情があるような人もいるだろうから、平日の旅行は何とも思わないよ。
平日休んで旅行してる人、周りにチラホラいるし。+9
-1
-
96. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:44
>>55
子供と接したことありますか?+37
-3
-
97. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:54
私自身もディズニーランドや旅行で年に1,2回、休んでました。
子供ながらには特に困ったことなかったよ。
まだ子供は幼稚園児だけど、夫も平日休みが多いのです、金銭面的にも平日に出かけたい。+9
-8
-
98. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:55
他人に迷惑かけないならいいと思う。
行ってた小学校は休んだ子には同じクラスの近所の子が毎日の宿題と連絡帳の内容を届けるっていうシステムだった。
旅行で何日か休んでた子にも毎日持っていかされた。もちろん誰もいないからポストに入れるだけだったんだけど、ちょっと遠回りになる家の子だったしめんどくさかったのを思い出した。
+31
-2
-
99. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:57
>>1
言う子もいると思うけど、
忘れちゃうのでは?
コロナになってからなにが起こるか
わからないし、もう自己責任なら
ご自由に。+25
-2
-
100. 匿名 2020/09/15(火) 18:14:02
>>19
うんうん、お家の都合なのかな?と思ってた+8
-1
-
101. 匿名 2020/09/15(火) 18:14:23
旅行で休ませるまでは幼稚園まで、と思ってたかな。+55
-7
-
102. 匿名 2020/09/15(火) 18:14:24
小学生の時にそういう子居ましたよ
いいなーとは思ったけどずるい!とはなりませんでした
子供と一緒に旅行できるのなんて小さいうちだけだし休ませてもいいと私は思います+4
-2
-
103. 匿名 2020/09/15(火) 18:14:46
言ってないだけで結構行ってる人いるからあんまり気にしなくていいよ
小学生の年1回ぐらいなら大丈夫さ
思い出大事だよ+9
-6
-
104. 匿名 2020/09/15(火) 18:15:50
有給云々のコメントあるけど、学校には有給どころか夏休み冬休み春休みっていう長期のオフィシャルの休みがたっぷりあるじゃん。
仕事がかき入れどきだろうが、なんとか努力して都合つけて自営なら休業してでもその休みに連れて行くものかなーと思う。
+54
-36
-
105. 匿名 2020/09/15(火) 18:16:12
>>1
私の友達にも小学校の頃は毎年決まった時季(平日)にスキー旅行に行くから休む子がいたよ
両親の仕事の関係でそういうときにしか連休取れなかったみたいで
周りは羨ましい・いいなぁって反応だった
授業中も“○○ちゃん今頃スキー場かなぁ”とか考えてた笑
「仕事仕事でどこにも連れて行って貰えなかった」という記憶より、家族との楽しい時間は多い方が良いと思う+116
-14
-
106. 匿名 2020/09/15(火) 18:16:18
>>20
絶対言うなってしっかり釘刺しとかないとね!+16
-10
-
107. 匿名 2020/09/15(火) 18:16:34
子供が心から行きたがってるのならあり。
親の休みに合わせて旅行して、皆勤賞を取れなくて泣いた子知ってるから。+31
-2
-
108. 匿名 2020/09/15(火) 18:17:21
>>13
嫌味言う子が悪いんだけど、なるべくなら言われる原因を作るのは避けたい+28
-23
-
109. 匿名 2020/09/15(火) 18:17:27
お子さんが学校を休んで遊びに行くのに後ろめたさを感じないなら大丈夫だと思います。
私は今日ズル休みしてるよねっていうのがずーっと頭の片隅にあって楽しめない子供でした。
せっかく連れてきてくれた親にも悪いし、友達にも顔向け出来ないっていう気持ちでがんじがらめになってました。+29
-2
-
110. 匿名 2020/09/15(火) 18:17:33
我が家は幼稚園は休ませた。
小学校からは休ませなかった。
旅行に行く為に学校を休んでいいとしたら、子供が学校を疎かにしちゃうんではという考えからです。
各家庭の考え方次第かと思います。+55
-5
-
111. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:17
>>70
社会人だって遊びのために休んでいいんだよ
子供だって馬鹿じゃないんだからさ、たまーの家族旅行ぐらいで、遊ぶために休んでいいんだ!ゲームのために休もう!みたいな事にはならないよ+47
-23
-
112. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:23
>>1
友達が主さんのお子さんに対して学校休んでずるい!って思うなら、主さんのお子さんだって友達みんな旅行に行けてずるいって思うこともあるはずだから、たまには休んで家族みんなで旅行もいいと思います。
学校にも親がサービス業で土日祝休みない人はたくさんいるんだから2〜3日有給みたいな平日休んでもOKみたいな日があるといいよね。+37
-5
-
113. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:30
>>106
でも絶対言うなって教えていたら、親にも隠し事するような子になりそう+27
-0
-
114. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:50
>>1
小学生ならあり+13
-14
-
115. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:54
子供が心配性(ズル休みじゃないかとか友達に言いにくいとか気にする)だからした事がない。+9
-3
-
116. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:00
たまにならいいし、もっと言うと、例え頻繁でも誰かに何かを言われる筋合いはない。+6
-13
-
117. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:04
>>20
おたくのお子さん位じゃないの+2
-23
-
118. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:36
そもそも子供は旅行行きたがってるの?
子供の時に旅行て別に楽しくなかったなあ〜
+13
-7
-
119. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:38
子供が周りに言わないように秘密にさせるっていう意見多いけど、周りに大っぴらに言えないようなことでも黙ってならやってもOKていう価値観を子供のうちに持って欲しくない。少なくとも中学生までは。
子供が学校で言いふらしてもなんともない、間違ってない、ていう自信が親にないのならやめといた方がいいと思う。+43
-6
-
120. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:42
行ってた!
小学校の頃とか。
別によそのウチのことは、どーでもいいです。
行かせない考えの方も居ると思うけど、ウチは行く考えなので。+4
-8
-
121. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:33
まーたこの話かww
何回同じトピ過去に立ってんだよ
ちょっとは調べろよ+7
-3
-
122. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:37
>>7
それは正直に先生に話すの?そりゃ昔だったら先生は怒るレベルだよ。+160
-30
-
123. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:42
病欠ならいいんじゃない?+1
-1
-
124. 匿名 2020/09/15(火) 18:21:06
>>114
でも小学生の時の方が嫌味言う子多かったな〜
私なんか体調不良で1週間休んだのに嫌味言われた+6
-0
-
125. 匿名 2020/09/15(火) 18:21:21
義務教育〜って言うけど義務教育的には年30日以上じゃなきゃ問題ないと見做してるみたいだからあとは各家庭の制限された範囲内での教育権の問題じゃないの?
自由だよ、自由+7
-8
-
126. 匿名 2020/09/15(火) 18:22:13
うちの子供の小学校は飲食店や美容院など自営業のお家が多いから、いっぱいいるよ
みんないちいち気にしてないし、知ったところで「へー、そうなんだ」て感じ
今の子供は豊かな生活してるから、旅行くらいでそんな羨ましがったりしないのかな+9
-5
-
127. 匿名 2020/09/15(火) 18:22:32
>>61
ロリコン犯罪者予備軍か+2
-2
-
128. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:04
行事とか避けて何もない平日に行くならありだと思う。
文化祭で大事な役に当たっていたのに当日休んだ子がいて、急遽その子の代役をしたんだけど、実は体調不良じゃなく旅行で休んだと人づてに聞いてイラッとしたことがある。そんな子の代役したのバカみたいって。
子供には旅行に言った事を話さないようにさせないとね。トラブルになると思うわ。+19
-3
-
129. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:12
>>1
昨日旦那に平日2日学校休んでディズニー行こうと言われてて悩んでた!!!
肯定的な意見多くて行こうかなって思えてきた!+78
-37
-
130. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:38
>>105
そういう子は普段、皆が土日お父さんと遊んでる時お父さんいなくて遊べないんだもんね。
その旅行の時が唯一お父さんとゆっくり過ごせる時だもんね。
たまに旅行に行くのいいと思う。+51
-3
-
131. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:44
ずるいとは思わなかったけど、病気、不幸以外は休めないものだと思っていたので、クラスメイトが旅行で休んだときには驚いた。居間でも覚えている。+25
-4
-
132. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:50
先生に言う派。たまたま個人面談の時に言うのにいい時期だったから言ったけど。全然大丈夫ですよ〜この時期何も無いですしって言われたよ。はあ?みたいな顔はされなかった+7
-1
-
133. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:10
もし旅行した後にコロナにでもなったりしたらと考えるとクラスメートからの視線が恐ろしい+28
-1
-
134. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:41
毎年ハワイ旅行で1週間休んでました。しかも高校生まで。さすがに行事やテストは避けてましたが、帰宅部だったから出来たのかも。+5
-13
-
135. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:49
よその家のことなんでどうでもいい+5
-2
-
136. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:55
ウチあるよ
GWの時に休んだ
子供達には学校でその話はしないようにって言って
友達もディズニーで休んだって+0
-2
-
137. 匿名 2020/09/15(火) 18:25:09
仕事の都合ならあり。
安いからって理由ならなし。+10
-5
-
138. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:11
>>43
本人なの?!
小5女子の母のコメントかと思った+50
-2
-
139. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:22
>>20
お子さんは母親に似ちゃったのかな?
チーン😓+1
-16
-
140. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:29
>>119
平日に休んで旅行に行くくらいでそんな価値観つかないと思うけど。
いい気はしないだろうから学校で言わないようにねって、親の言い方、話し方、関係でなんとでもなる。+10
-16
-
141. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:56
幼稚園休ませてハワイに行ったよ。+7
-1
-
142. 匿名 2020/09/15(火) 18:27:44
>>1
休むのは良いけど周りに旅行行くからとかは言わない方が良いね+65
-3
-
143. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:10
>>1
友達に自慢しない、
親も子供もSNSに写真を載せないを
徹底するなら良いんじゃないの?+82
-3
-
144. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:21
>>107
皆勤賞ってまだ地域によってはあるんだ
アラサーだけど子供の頃に廃止になったし今住んでいるところでも無いから全国的に廃止になったんだと思ってた!+2
-10
-
145. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:47
子どものとき母が平日やすみだったから旅行でたまに休んでた
私が親になっても多分すると思う+1
-8
-
146. 匿名 2020/09/15(火) 18:29:23
いいと思う
せっかくなんだからいってらっしゃい+0
-1
-
147. 匿名 2020/09/15(火) 18:30:01
友達に言わんでよくない?+2
-0
-
148. 匿名 2020/09/15(火) 18:30:16
別に問題はないと思いますよ。
ただ、ズルやすみと受けとるお子さんもいると思うのであまりオープンにしない方が良いかもしれませんね。
コロナのこともあるので。+10
-1
-
149. 匿名 2020/09/15(火) 18:30:36
>>9
子供の1日って大人が思うより長いからね。風邪で1日休んだだけでも少し浦島太郎状態というか違和感あった+99
-1
-
150. 匿名 2020/09/15(火) 18:30:42
普通に行く。
小学生の2、3日なんてなんの変わり映えもない+1
-8
-
151. 匿名 2020/09/15(火) 18:30:48
>>82
うん、それある
学校休みたくない子供もいるから+18
-0
-
152. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:14
>>140
他人はいい気がしないだろうけど言い方次第でなんとでもなる、嘘も方便、みたいな考え自体を持って欲しくないんです、少なくとも小さな子供のうちは。私はね。そうじゃない他人を批判する気は全然ないですよ。+10
-7
-
153. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:41
この場合学校にはなんて言うの?
うちも休みたい+2
-6
-
154. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:46
子供の頃何度か家族行事で休んだ記憶がある
大人になった今、たまに親と昔どこどこ行ったなーって思出話もするし
楽しいよ+5
-7
-
155. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:46
旅行の為に休ませたし、塾の勉強の為に学校の宿題は私がやった。何が大切かは人それぞれ。+4
-13
-
156. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:47
>>1 夫が土日祝に強制的に有給を取って旅行に行けよ。子供の学校を巻き込んでやるな。+27
-43
-
157. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:15
>>82
そんなクラスなんか怖い+1
-12
-
158. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:23
>>156
意味わからないね+20
-8
-
159. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:30
>>20
私用で休みますでいんじゃない+46
-1
-
160. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:57
高校でもあったわ
私もまさか高校生にもなって旅行で学校を休むとは思わなかった
+4
-2
-
161. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:06
>>20
しかも楽しかった出来事ならなおさら話したくなっちゃうよね子供って。+80
-1
-
162. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:14
>>152
他人そんな気にする??
人が旅行行こうとなんとも思わなくない?+11
-7
-
163. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:14
>>104
わたしもそう思うなー
平日休みの人でも子供が夏休み冬休みにいけるからね+25
-17
-
164. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:15
旅行に全く行かない家庭で育ったので学校休んでまで行く必要のあること?と思うが、ここ見て世間と感覚がズレていることに気付いた+9
-2
-
165. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:40
>>106
そんな気持ちで旅行行きたくないなー
行っても楽しめなさそう+30
-0
-
166. 匿名 2020/09/15(火) 18:34:07
小学生までだろうなー。
中学とかはテストとか部活あるし。職種によるけど、社会人なったら有給取れない限り無理そう。+1
-1
-
167. 匿名 2020/09/15(火) 18:34:09
>>104
夏休み冬休みなんて人多いじゃん。
行かせてやりーな+5
-20
-
168. 匿名 2020/09/15(火) 18:34:09
小学生の時なら全然大丈夫だよ。
私なんて、ずる休みさせられてることにも気づかず旅行行ってたことあるよ笑+0
-6
-
169. 匿名 2020/09/15(火) 18:35:29
>>156
観光業の管理職とかだと忌引き以外は本当に休めないのよ+40
-0
-
170. 匿名 2020/09/15(火) 18:35:37
>>162
他人、のくだりは140さんのコメントがあっての引用ですよ。私自身が他人の目が気になる、とかじゃなくて、気にするんなら他人に堂々と言えない、隠したくなるようなことはしないでおいた方がいいんじゃない?ていう意見です。
+1
-4
-
171. 匿名 2020/09/15(火) 18:35:38
ハワイに行くって一週間くらい休んだ子いたよ。
家庭の事情はそれぞれだし、子供の頃に家族旅行の思い出ないのも寂しいから良いんじゃない?
学校には親族関係の用事で田舎に行くとかって事にしといて。
気が咎めるなら先生にだけ事情話して、クラスには田舎行ってるみたいにしておいてもらえばいいと思う。
担任がそういうの良しとしないタイプでなければ…+2
-7
-
172. 匿名 2020/09/15(火) 18:36:24
全然いいと思う+5
-4
-
173. 匿名 2020/09/15(火) 18:36:38
>>153
子供の立場だったけど、親は連絡帳に○日~○日まで旅行のため休みますって書いてた気がする
私は仲良い子には言ってた気がする
20~25年前くらいの話だけどそれで嫌な思いした記憶はないなぁ
周りも旅行で休む子いたし+7
-6
-
174. 匿名 2020/09/15(火) 18:36:58
>>152
生きにくそう
要領悪そう
こういう人めんどくさそう
全部揃ってるな+8
-15
-
175. 匿名 2020/09/15(火) 18:37:30
いいと思うけどな。
1週間ぐらい休んでクルーズ旅行に行ってた子もいたよ。羨ましい…+11
-3
-
176. 匿名 2020/09/15(火) 18:37:40
>>156
巻き込むなってなんなの。
学校だけが大切なわけでもあるまいし+21
-11
-
177. 匿名 2020/09/15(火) 18:37:47
反対意見もあるんだね。
子供の友達よく行ってるけど気にした事なかった。+3
-2
-
178. 匿名 2020/09/15(火) 18:38:13
元教員だけど、それぞれのご家庭の事情があるので、旅行で休みますと言われても、特に何も思いませんでした。
ただ、夏休みに入る1週間前に電話がきて、明後日から旅行に行くので、通知表や宿題を明日持たしてくださいというのはいきなりすぎて困りましたね。+23
-1
-
179. 匿名 2020/09/15(火) 18:39:27
友達でいたけど、家にはそんな休み方なかった。+7
-0
-
180. 匿名 2020/09/15(火) 18:39:50
>>157
クラスメイトがどうこうじゃなくて、自身の感じ方の話だと思うけど+9
-0
-
181. 匿名 2020/09/15(火) 18:39:53
>>173
素直に言っていいんだ。
ありがとう〜+2
-4
-
182. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:15
この前うちも休ませたけど旅行で休ませますとかじゃなくて家庭の用事で休ませます。
って連絡帳に書いたよ。
休み明けに宿題や提出するもの、忘れ物で困らないように事前に教えてもらってちゃんと宿題とかも提出出来た。
授業は仕方ないけどたまにならいいと思う+5
-6
-
183. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:38
>>178
それはおかしすぎる親+11
-0
-
184. 匿名 2020/09/15(火) 18:41:42
>>164
半々なんじゃない?
+2
-0
-
185. 匿名 2020/09/15(火) 18:41:54
>>1
私が子供の頃から、学校休んで飛行機の距離の祖父母の家に行ってたから、全く抵抗ない。
中高になると受験や部活もあるし、なかなか休めないかもと思って、小学生のうちは休んで旅行も行くつもり。
うちも夫と休みが合うのが平日だし。
平日の旅行は混まないし良いよね。
+30
-2
-
186. 匿名 2020/09/15(火) 18:41:59
うちの小学校は旅行で休んでいいですよと言われてる
どの親御さんも授業より塾に力入れてるしね+0
-5
-
187. 匿名 2020/09/15(火) 18:42:34
むしろ高校生の方が休みやすいよね
親の仕事事情わかってる年代だから
+3
-0
-
188. 匿名 2020/09/15(火) 18:43:30
結構土日挟んだ(金曜とか月曜)休み取る子いるよ
それで2泊3日の旅行に行ってたりする+1
-1
-
189. 匿名 2020/09/15(火) 18:43:48
>>18
あくまで私の家や周りがゆるかっただけで、先生の様子や環境によってまた違うから様子見で書いた方がいいよ!+0
-0
-
190. 匿名 2020/09/15(火) 18:44:10
このトピ定期的にたつけど...
家族の都合で学校を休んで旅行へ行くこと別にいいと思うよ。
でも、今はコロナだから『旅行』とは言わず、家庭の用事って言って休ませた方がいいかもね。今年は旅行やレジャーを自粛している家庭も多いからね。+10
-2
-
191. 匿名 2020/09/15(火) 18:44:23
むしろ駄目な理由が分からない+2
-8
-
192. 匿名 2020/09/15(火) 18:44:25
毎年休ませて海外やディズニーなど行ってますがもう6年生になると世渡り上手になりますね。
勉強もしっかり努力するし、周りにもバレないようにしてるし、親友や旅行好き仲間には授業の助け合いなどしてますよ。
本人や家族が全員上手くやれるなら問題ないと思います。
+3
-12
-
193. 匿名 2020/09/15(火) 18:44:56
数字が消えてた
>>189は>>181へ+0
-0
-
194. 匿名 2020/09/15(火) 18:45:14
>>1
隠れてタバコ吸うのと同じで
隠れてコソコソするのって楽しんだよね+2
-25
-
195. 匿名 2020/09/15(火) 18:45:38
>>91
たぶん勉強が遅れるからとかよっぽどの理由がないと休んじゃいけないとかじゃない?
お盆、年末年始が繁忙期のお仕事のおうちはいつ旅行行けばいいんだって思うけど+7
-1
-
196. 匿名 2020/09/15(火) 18:45:53
別にいいと思うよ
各家庭のやり方
家は旅行で休ませた事ないけど、
同級生の子は休んでる子もいたよ
普通に学校にもそう連絡してたし+3
-1
-
197. 匿名 2020/09/15(火) 18:46:17
>>9
わたしもなぜか皆勤にこだわってたなー。
39度近い高熱出した時にそれがダメになって、風邪が辛くてではなく皆勤が達成されないことで泣いた。
旅行も、行けば楽しいけど行くまでは子供っていまいちどこで何するのかわかってなかったりするしね。+46
-1
-
198. 匿名 2020/09/15(火) 18:46:48
>>108
確かにね。悪い印象はできるだけ持たれないようにした方が得だよね。+18
-0
-
199. 匿名 2020/09/15(火) 18:46:51
空いてるから蜜も防げるし、いんじゃね+1
-1
-
200. 匿名 2020/09/15(火) 18:47:14
親がサービス業経営してたから、旅行に行く時は学校休んでたよ。みんなが休みの時は親が繁忙期で忙しかったから。+6
-1
-
201. 匿名 2020/09/15(火) 18:47:56
>>174
個人への人格批判は場違いですねー。
反論なら大歓迎ですが。+5
-4
-
202. 匿名 2020/09/15(火) 18:48:53
おおっぴらには言わないけれど全然する。
実家もそうだった。
家族での旅行ってすごく良い思い出だよ。
+8
-2
-
203. 匿名 2020/09/15(火) 18:50:43
>>7
学校にはバレないようにしないと正直心象は良くない
+243
-5
-
204. 匿名 2020/09/15(火) 18:51:03
>>119
子供同士は正直に話すと揉めごとになるよ。
正当な理由があってもずるいって言ってくるしそれで傷つくの子供じゃん。+7
-7
-
205. 匿名 2020/09/15(火) 18:51:46
>>104
主さんちは分からないけど、世の中には会社員だけどその休みが繁忙期って仕事もあるからさ+35
-1
-
206. 匿名 2020/09/15(火) 18:51:57
>>1
30年も昔だけど、世界一周旅行をするから1ヶ月学校を休んだ子がいた。元々勉強が出来る子だったし遅れはなく、周りのみんなも羨まし~程度だった。
+42
-4
-
207. 匿名 2020/09/15(火) 18:53:13
>>149
小学生って休むとちょっとまずい日があるんだよね。なにかのペアや班を決める日とか図工の初日とか。一回こっきりの授業じゃないことも多いから、それが後々響くこともある。+36
-2
-
208. 匿名 2020/09/15(火) 18:53:38
>>129
実際行こうとしてる人にはマイナスでがるちゃん謎やな+24
-4
-
209. 匿名 2020/09/15(火) 18:53:54
>>104
そうだよね。旅行なんて年に一回か二回なのにわざわざ学校がある日に行かなくても…って思う。子どもが夏休みの間、丸々仕事の人っていないよね。+15
-26
-
210. 匿名 2020/09/15(火) 18:54:12
>>80
小学生とかなら言われそう、大人がじゃなくお友達同士でずるーいって感じで
何にしても遊びで休んだ事は内緒にしてた方が無難だよね+31
-0
-
211. 匿名 2020/09/15(火) 18:54:36
>>1
今年金曜休ませてユニバ行こうと思ってたけど、コロナが…+10
-6
-
212. 匿名 2020/09/15(火) 18:54:43
>>70
社会人なったら一切有給使わなそうだね+38
-13
-
213. 匿名 2020/09/15(火) 18:55:12
今詰め込み授業で進むの早いから悩むね+0
-1
-
214. 匿名 2020/09/15(火) 18:55:18
>>208
なんか気に食わないけど明確に否定する論拠もないからマイナスだけ付けるパターンだよね+14
-2
-
215. 匿名 2020/09/15(火) 18:55:21
正直、印象はよくないだろうけど家族の思い出は大事だからいいと思う。+1
-1
-
216. 匿名 2020/09/15(火) 18:56:31
>>104
なにその押し付け
その正当性を何が担保するの?+9
-8
-
217. 匿名 2020/09/15(火) 18:57:05
小学校の時に別の子が、それで先生と揉めた事を思い出した。+1
-0
-
218. 匿名 2020/09/15(火) 18:57:08
今?もしコロナもらったらクラスに旅行がバレて虐められそう+6
-0
-
219. 匿名 2020/09/15(火) 18:58:16
いいんじゃないの?
私も学生時代は毎年2週間くらいアスペンにスキーに連れてって貰ってた。
夏場はたまにカリフォルニアとか。
結構学校休んでたよ。
でもおかげでスキーできるし英語力もある。
受験で全く困らなかった。+5
-6
-
220. 匿名 2020/09/15(火) 18:58:35
自分が小学校時代、夏休みや冬休み中は父親が連続2日以上の休み取れなかったから、春や秋の閑散期?よく休ませられてた。母に聞いたら、よくあるパターンは金から月まで旅行とかで、火曜から登校。
旅行の思い出は残って、学校休んでた思い出?は特に残ってないから有りだと思う。
中学生からは、成績のこともあったから親が旅行する時は私のことは置いて行ってもらってた。
わずかな期間だけだったけど、家族でどこかへ行くのは楽しかったよ(*^^*)平日お出かけ出来たらすいてるしね。
+7
-2
-
221. 匿名 2020/09/15(火) 18:58:54
>>1
夏休みはダメなの?+12
-8
-
222. 匿名 2020/09/15(火) 18:59:01
昭和の感覚であり得ないと思っていましたが、1日、2日で何が変わるわけでもないしと考えを変えました。コロナが収まっていたら、春休み前に木曜日から旅行に行く予定。+1
-1
-
223. 匿名 2020/09/15(火) 18:59:02
別にいいと思う
わざわざ混んでる時に行くよりいい+2
-3
-
224. 匿名 2020/09/15(火) 18:59:22
うちは休みが旦那も私もほぼカレンダー通りだからその時に行くけど、子供が「今日◯◯さんが旅行でお休みしてた」って話聞いても「そうなんだ、楽しんでるかな?」で話が終わる。+8
-1
-
225. 匿名 2020/09/15(火) 19:00:03
>>104
こんなママ友いたら面倒くさいな+30
-7
-
226. 匿名 2020/09/15(火) 19:00:31
>>1
子供を休ませるくらいなら旦那を休ませるかな...
サービス業で土日忙しくても年に1度くらいなら...
+41
-16
-
227. 匿名 2020/09/15(火) 19:00:36
普通にあるあるだし、お土産貰って帰ってきたことある。給食の時間に全員に配ったって。もちろん先生公認だけど+0
-2
-
228. 匿名 2020/09/15(火) 19:02:00
いいと思うけど今の時期に旅行ってありえない
現地の人にも迷惑
うちの地域観光地じゃないのに隣の市の観光地が地元守るためにみんな駐車場閉鎖してるして徹底的に他県受け入れないようにしてるからうちの地元に人押し寄せて本当に迷惑してる
地元民のための直売所をお土産コーナー感覚で買い荒らして、みんな他県ナンバーくるからいかなくなって潰れたり
迷惑極まりないよ
経済回してるつもりかもしれないけどむしろ迷惑しかない
春節の時にクソチャイナの微々たるお金で日本経済死んだじゃん
田舎の経済殺しにこないで+2
-10
-
229. 匿名 2020/09/15(火) 19:02:04
姪は「ずる休みすると行きづらくなるから」て嫌がってた
子供が嫌がったらやめてあげて〜
「嫌味言う子が悪いのよ」ですまさないで+19
-0
-
230. 匿名 2020/09/15(火) 19:02:05
>>1
ウチもサービス業です。全然気にしてない。
家族旅行なんて行ける年齢も限られてるし、家族にとって貴重な体験だよ。周りからどう思われても関係ない。
ただ、心配ならお子さんがお友達に言われてしまった時の対応を予め決めておいて、先生には相談はしておくかな+21
-8
-
231. 匿名 2020/09/15(火) 19:03:03
小さい子供にお友達に嘘つかせたくないし、学校に嘘をつく親の姿も見せたくない。
別に私が正義感が強いんじゃなくて、単にそういうの良くないかなって。ある程度必要な嘘を覚えて世渡りもできるようになった中高生以降とかならいいけど。+7
-0
-
232. 匿名 2020/09/15(火) 19:03:08
>>1
夏休みとかの平日があるでしょう?+30
-11
-
233. 匿名 2020/09/15(火) 19:03:10
>>209
いるよ
友人の旦那さんは教習所に勤めてて春休み、夏休み、冬休みが繁忙期
役職でもあるから繁忙期の間に色々とあって休みも不定期になる
連休は元々取れない
長い休みは9〜10月の間の1回だけ+7
-4
-
234. 匿名 2020/09/15(火) 19:03:14
>>1
今年じゃないけど平日ディズニーランドの開園待ちで目の前の子連れが学校に病欠の電話してた
まわりうるさいし音楽もかかってるから電話するならもう少し離れてすればいいのにと思ったw
私も小学校の時は学校休んで家族で遊びに行ってたから全然ありだな
中学だとなかなか難しいだろうけど+18
-3
-
235. 匿名 2020/09/15(火) 19:03:19
小学生にも有休あればいいのにねー
1年に10日間は自由に休める
休んでも皆勤賞もらえる+3
-5
-
236. 匿名 2020/09/15(火) 19:03:19
平日の旅行あり得ないでしょ
本当の事話してるの?友達や先生に
風邪なら友達お見舞いにきそうじゃない?+5
-9
-
237. 匿名 2020/09/15(火) 19:04:29
>>104とか>>119の
わざわざ学校のある日に、とか
価値観を子供に〜とかこういう人がいるせいで余計全部隠したくなる。
こういうことやってたと知ったら責められるんじゃないか、とか影で批判されるんじゃないか、とか。
私はこう思う、と言えばいいと思ってるのか知らないけど、圧力かけてる感じある。+18
-11
-
238. 匿名 2020/09/15(火) 19:04:55
親の考え方が大半を占めるが
子供がたぶん学校で話すと思うと
親が嘘ついたのバレるし
嘘はダメの教育の支障になりそう+7
-0
-
239. 匿名 2020/09/15(火) 19:05:13
土日休みがない、という立場ではない人が
休んじゃだめ、うちは休んだことないってコメントするのって何か無責任だな。
旅行じゃなくても家族揃って過ごす時間自体があまりとれないんだよね。
他の子が休日に旅行に行っている話をきっと羨ましく聞いてるよね。
旅行に連れていって欲しいな…。+11
-3
-
240. 匿名 2020/09/15(火) 19:05:33
>>230
家族の都合で学校を休んで旅行に行くのに教師にフォローを求めるの?
そこは自己責任で行くべきじゃない?+11
-4
-
241. 匿名 2020/09/15(火) 19:05:55
>>237
じゃあ夏休み行けばいいじゃん+7
-11
-
242. 匿名 2020/09/15(火) 19:06:08
>>233
何そのブラック企業
いくら繁忙期でも40日休みない人なんているの??
1人でやってる訳でもないし+2
-10
-
243. 匿名 2020/09/15(火) 19:06:11
家族が納得してるならいいと思う。
平日しかパパの休みもないんだし。+1
-1
-
244. 匿名 2020/09/15(火) 19:06:44
親が土日休みでもプラス1日とか休んでる子山ほどいるよ+2
-1
-
245. 匿名 2020/09/15(火) 19:07:07
そもそも嘘をつく必要ある?+2
-2
-
246. 匿名 2020/09/15(火) 19:07:20
姉が小学校教員ですが、「学校より海外旅行のほうが勉強になる」といった発言をする保護者が結構いるそうです。さすがにそう言われるとカチンと来るとか。何かテーマを決めて、前もって色々調べて旅行に行くのならともかく、ツアーで家族旅行に行ったところで、特に勉強になるわけないと姉は言います。思い出づくりと言われれば許容範囲だそうですが。+12
-1
-
247. 匿名 2020/09/15(火) 19:07:23
>>236
旅行で、とか帰省しますとかちゃんと担任の先生には理由話してますよ。
ママ友と話してても、だれもズル休みしてない感じだし。先生も「お気を付けて~」ってな感じですよ+6
-2
-
248. 匿名 2020/09/15(火) 19:07:38
小学校の振替休日に合わせて中1休ませて旅行いこうかと模索中(今年は中学の振替はないから逆パターンはできない)+0
-1
-
249. 匿名 2020/09/15(火) 19:08:01
>>1
2年に1度、1泊2日で行きます。
ずるいと言われたみたいですが、うちのお父さんは運動会も音楽会も一度も来てくれた事ないし、みんなからは土日も祝日も家族でおでかけしたとか、夏休みに旅行したとか聞くけど、うちにはそれが無い。私からしたらみんなの方がずるい。と言い返して、相手の親から連絡が来たことがありました。
長期休みの平日に行けばいいじゃん。と言われましたが…
責任ある立場だと長期休み期間にに2連休は取れないんですよね…。+39
-8
-
250. 匿名 2020/09/15(火) 19:08:37
>>7
ディズニーオタは学校休ませるの割りと平気だよね~+192
-4
-
251. 匿名 2020/09/15(火) 19:08:43
>>242
1日休みあったところで旅行はいけないでしょ…
繁忙期は1日の単発でしか休み取れないよ+16
-1
-
252. 匿名 2020/09/15(火) 19:08:53
お店の勤務だと、普段の子供の長期休み(今年はコロナだけど)の間は、大人は全然お休みを取れないの?
ズレるけど、それが凄い疑問。
+6
-3
-
253. 匿名 2020/09/15(火) 19:09:09
>>197
皆勤自体は素晴らしいことだと思うよ。
+3
-0
-
254. 匿名 2020/09/15(火) 19:09:17
「学校では〜の用事があるから休んだって嘘つくのよ!」なんて子供に言う親になりたくないかな。+11
-2
-
255. 匿名 2020/09/15(火) 19:10:34
先生にはほんとのこと言って、お友達には自慢しないでね、いいじゃん。
先生もそこまで鬼じゃないよ笑+7
-1
-
256. 匿名 2020/09/15(火) 19:11:26
>>252
休みは取れるけど、2日以上の連休は取れないことが多いですよ。
1週間だとして、火曜と金曜は休み。あとの平日と土日は出勤。お盆はフル出勤などなど。+5
-1
-
257. 匿名 2020/09/15(火) 19:11:43
>>252
休みは取れるけど、連休が取れないかなぁ…
+4
-1
-
258. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:04
>>242
40日間全くないわけじゃなくて休日はあるけど不定期
当初休みの予定でも出ないといけなくなることもあるって
繁忙期だと疲れて切ってるから休日はゆっくりさせてあげたいだろうしね+9
-1
-
259. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:26
>>229
授業や宿題や連絡事項のこと、休むとお友達に聞かないといけないことが少なからず出てくるからねー。そのときに休みの理由を友達に嘘ついたりごまかすことが後ろめたかったり、遊んでたと言えばズル休みって言われるかもって不安や、そういう気苦労は子供によっては辛いことかもね。+19
-0
-
260. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:32
>>70
遊びのために休んで良いんだ、っていつまでも思うような子は賢くない子供だよ。
なぜ休んだのか理由が理解できる子に育てれば良いだけ。+31
-11
-
261. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:34
リアルでさ、こどもの同級生の子が休んで旅行していて、その理由が「親の職業が土日休みではない」のを知っていたら、「そうだよね、なかなか旅行行けないものね」と素直に納得するなぁ。
こどもが文句言っていたら、土日に働いている人達がいるから私達は土日にレジャー等が出来る。その家族もレジャー等したいよね。とか話し合う場にしたい。+21
-0
-
262. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:42
小学生時代旅行で休んだクラスメイトがいてみんなブーブー言ってた+0
-4
-
263. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:58
>>249
子供からしたら運動会も音楽会も来られないって寂しいよね…+25
-4
-
264. 匿名 2020/09/15(火) 19:13:34
なんか、お店の仕事って大変だね。
繁忙期だからって連続休暇を取れないって。
尊敬する。
トピズレすみません。+9
-1
-
265. 匿名 2020/09/15(火) 19:13:56
>>242
大企業でも繁忙期は連続して休めないわよ…。笑+17
-2
-
266. 匿名 2020/09/15(火) 19:14:21
>>242
読んでる?休みは不定期って書いてある
40日休みないなんて一言も書いてない+7
-1
-
267. 匿名 2020/09/15(火) 19:14:38
>>1
主さんの諸事情、学校の先生もわかってるよね?それならいいんじゃないの?
ディズニー空いてるからって土日やすみの両親が平日有給とって子供も休ませるのはどうなのって思うけど。+26
-4
-
268. 匿名 2020/09/15(火) 19:15:11
休めない休めないってさ、そういう仕事についた自分の責任なんじゃないの?
その仕事選んだ時点で決まってるじゃん。
それで子供に嘘つかせて学校休ませるなんて。+12
-15
-
269. 匿名 2020/09/15(火) 19:15:24
>>249
分かるよ。役職がつけばつく程、世間の休みとずれたり、連休取れなくなるものよね。+25
-2
-
270. 匿名 2020/09/15(火) 19:15:32
>>252です。
ご返信ありがとうございます。
大変ですね…
+2
-0
-
271. 匿名 2020/09/15(火) 19:15:34
>>197
だいぶ昔だけど小学生の時、皆勤賞が取りたくてインフルエンザでも来ている子がいた。皆勤賞狙ってるだけあってあんなに弱ってるの初めて見たから、当時はただツライだろうな、かわいそう…って思っていたけど大人になった今は迷惑極まりないな笑+22
-2
-
272. 匿名 2020/09/15(火) 19:15:39
>>245
嘘つく必要はないんだけど、文句?言ってくる人がいるとね…面倒だから。+0
-0
-
273. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:11
>>261
それ!世の中はいろんな仕事があってその仕事をしてくれている人がいるからこその生活だもんね。他所様の仕事や家庭に事情も知らずに口を出す子にはなって欲しくないな。+14
-2
-
274. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:16
>>228
ゲノム解析で武漢からのウイルスは終息してるよ
今流行ってるのは欧米型
+1
-5
-
275. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:18
1日2日なら学校なんてどうにでもなるし家族の時間のが大切。ガル民は叩きたいだけの人いるからあんま気にしない方がいいよ〜
+9
-2
-
276. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:38
>>268
じゃぁそういう人が働いてるところに土日祝日、長期休み期間に行かないでね。
って思う。+14
-3
-
277. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:39
>>262
それって高学年のとき?
私、低学年のときに友達ディズニー行くのに休んだけど、ボーッとしてたのか誰も何の疑問にも思わなかった(笑)
+3
-1
-
278. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:40
>>268
こういう極論言うアホは話に入らない方がいいと思う。+11
-3
-
279. 匿名 2020/09/15(火) 19:17:58
>>224
本当それ。
こどもは結構柔軟性あるから受け入れるよね。
羨ましがってもあっけらかん。
下手に後ろめたそうに誤魔化すと、周囲も敏感に察して「責める出来事」と認識するから
休みなら「うち、土日は親が仕事で何もできないんだー」って堂々と休む方が良いと思う。+10
-1
-
280. 匿名 2020/09/15(火) 19:18:24
>>276
ん、行きますよ。
私はそうじゃない職業を自ら選んだので。
理論展開がよく分からない。+2
-15
-
281. 匿名 2020/09/15(火) 19:18:25
繁忙期だからって連続休暇や突発休暇を取らせないことがまかり通っているんだ…+3
-6
-
282. 匿名 2020/09/15(火) 19:19:37
>>263
周りはお父さんお母さんいっぱいいるから余計に寂しいだろうな。
両親+おじいちゃんおばあちゃんがくるお家もあるしね。+10
-1
-
283. 匿名 2020/09/15(火) 19:20:17
>>267
別にいいんじゃない?
逆に人に厳しいみたいだけど、あなたはズル休み一度もしたことないの?
ダルくて仮病とか、行きたいライブのためにサボるとか
一度もないならまだわかるけど
そんな人本当にいる?+4
-14
-
284. 匿名 2020/09/15(火) 19:20:56
>>268
小学生レベル+8
-3
-
285. 匿名 2020/09/15(火) 19:20:59
やっぱりろくに仕事したことない、責任のある立場になったことない人がいるんだね。
繁忙期に休めないことやその代わりに平日に少し休むことを理解できないんだもん。
そうやって世間は回ってるのに。+13
-5
-
286. 匿名 2020/09/15(火) 19:21:54
>>280はなぜそこまで言うほど学校休ませて数日旅行に行っちゃだめだと思うの?
純粋に疑問+14
-2
-
287. 匿名 2020/09/15(火) 19:22:06
先週gotoで1日学校休ませて温泉行ったわ。
平日しか休めないし学校の重要行事以外(入学式とか)
土日休むのも基本はダメな職場なもんで。
子供には休むこと、旅行にいくこと
まわりには言わないように言い聞かせたよ。
こんな時期に旅行って思う人もいるし、
学校休ませてまで行くのかって思う人も
色々いるからね。うちが旅行で子供を休ませたって
まわりの子には別に影響もないのに
色々言ってくるやつは居るんだよね。+4
-5
-
288. 匿名 2020/09/15(火) 19:23:13
用事で休んでる!
+0
-1
-
289. 匿名 2020/09/15(火) 19:23:19
>>262
ブーブーというか、俺も休みたーい、みたいな明るい感じならいたなぁ。
先生にお父さんが休日はお仕事なんですよ、って諭されてた。
+6
-1
-
290. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:07
>>1
家族旅行は20年の間に2度だけですね。
まぁ、長島スパーランドがわりと近くにあったので「できる限り」の努力は感じてたので何とも思いませんでした。
最近は長期休みと言えばディズニーかUSJ行くのが当たり前だから大変だ。
多分、母親が車を持つのが当たり前になったからでしょうね。
「特別な」お出かけのハードルが高い。
父親しか車がない時代はどこにもいけないのが割りと当たり前で図書館すら特別な場所だったよ。
+5
-10
-
291. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:19
>>281
あなたが休み取らせてくれる企業に勤めてるならそれでいいんじゃない?
ここでその部分をあーだこーだ言ったってそれぞれの会社の現実があるから+6
-0
-
292. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:27
ディズニーとかの旅行なら休ませます
遠方からのため、旅行代金が万単位で変わるし、人が多すぎのため、土日にディズニーこそ自殺行為だと思う
+1
-9
-
293. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:29
みなさんが土日やお盆や年末年始に観光地やスーパー、なんだっていいんだけど休んでる間、頑張って働いて
その人が平日に休んで子供休ませて旅行に行ったら叩かれんの?+6
-1
-
294. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:30
>>286
だってそのために夏休みとかの長期休暇があると思うので。+5
-14
-
295. 匿名 2020/09/15(火) 19:26:01
私が高校の時は、単位を計算した上で休んで行っていた。+2
-0
-
296. 匿名 2020/09/15(火) 19:26:08
>>294
横だけど、ここまで話の本質が理解できない人みたの久々だわw+15
-4
-
297. 匿名 2020/09/15(火) 19:27:27
>>292
自殺行為って大げさだなw
そこまで正当化しなくても家庭の自由だし好きに行ったらいいじゃん。+5
-0
-
298. 匿名 2020/09/15(火) 19:27:40
子供の受験が終わった2月に学校休んで旅行いくよ。本当はハワイが良かったけどコロナだから国内にする。+3
-1
-
299. 匿名 2020/09/15(火) 19:28:47
>>240
先生側としては事情知っていた方が万事ありがたいから教えて欲しいけど。
+5
-0
-
300. 匿名 2020/09/15(火) 19:29:29
>>246
建前でも申し訳なさそうにしなきゃね。
先生に多少負担はかかるし。+9
-0
-
301. 匿名 2020/09/15(火) 19:29:46
土日まったく休みなしお盆年末年始関係なし、
常に平日週1だけしか休みがなく運動会も
発表会も来たことない、お正月も正月特番とか
一緒にテレビ見たこともない、旅行も帰省も
一緒にしたことない忙しい父親だったわ。
だから子供にはなるべく家族一緒に
居たいと思ってるけど
子供休ませたら叩かれるのかー。
みんなが休んでる間頑張って働いてんだけどなー。+9
-1
-
302. 匿名 2020/09/15(火) 19:30:07
>>294
わかった
ありがとう+0
-4
-
303. 匿名 2020/09/15(火) 19:31:43
>>249
今の時代、各家庭で事情は色々あるし、タイミングは大事だと思う‼︎+17
-1
-
304. 匿名 2020/09/15(火) 19:32:23
>>240
子供の小学校は学校を休んで行くのもOK。
行事や宿題など避けて欲しい時期やフォローしなければならない事もあるから事前に担任に相談して欲しいって言われてるよ。学校によるとしか…+9
-1
-
305. 匿名 2020/09/15(火) 19:34:28
>>301
リアルでは叩かれたりしないよ。
私なんて家族旅行でもないのにちょっと面倒くさい行事の日普通に休んでたけど、
高校卒業まで誰にも面と向かってネガティブな意見言われたことなかったよ。
心の中で思うのは自由だから、こういうところでは反対意見も出るだろうね。+2
-2
-
306. 匿名 2020/09/15(火) 19:34:55
>>294
世の中色んな職業の人がいるんだよ
人が休みの時が繁忙期の人もいるし、海外勤務で日本の休暇と被らない人もいれば、船の乗組員で長期に家をあけて子供の夏休みに帰って来れない人もいるかもよ
そういう仕事だから仕方ないと切り捨てるのは簡単だけど、子供と過ごせる時間がないのは事実だしね
+19
-2
-
307. 匿名 2020/09/15(火) 19:35:25
>>187
高校生は義務じゃないからいいんじゃない?+2
-0
-
308. 匿名 2020/09/15(火) 19:36:29
>>301
ここでは叩かれるんだね。
普通では大丈夫だよ。なんとも思わないもん。+6
-3
-
309. 匿名 2020/09/15(火) 19:36:47
うちも平日しか休めないから
他人なんて関係ないから
別に普通に休ませて行くわ。
みんなそんなによその家庭のこと気になる?
うちはうちよそはよそ、って知らんの?+6
-4
-
310. 匿名 2020/09/15(火) 19:37:21
>>9
意外と子供の方が休むの嫌がるよね。
体調悪かったとか嘘つかなきゃいけないのも子どもだし、
本当のこと言って「ずるい」って言われるのも子どもだし。
結局行きたいのは親の方なんじゃないの??
+92
-6
-
311. 匿名 2020/09/15(火) 19:37:29
子どもが夏休みなどの長期休み中の平日に行くのは難しいのかなと思う人はいそう。大人は気にしない人も多いかもしれないけれど、子どもでズルいと思う子がいるのは仕方ないかも。+6
-0
-
312. 匿名 2020/09/15(火) 19:37:50
>>308
301です
ありがとう〜^_^
+0
-2
-
313. 匿名 2020/09/15(火) 19:38:12
しょっちゅうじゃなかったらいいのでは?
でもお子さんの友達の中にはズルイって思ったりうらやましく思ったりする子もいるかもしれないし、先生もいいと思わない人もいるかもしれないから旅行とは言わずに用事で親戚の家に行くとか言ってバレないようにして休む方がいいかもしれない
本当のこと言わなくてもいいと思う
お子さんの年齢にもよるけど説明して口裏合わせる
社会人と違って学生さんは保護者が学校にお金払ってるからその保護者が休む休まないはある程度決めていいと思う
でもトラブルや勉強に何かあっても自己責任で+4
-6
-
314. 匿名 2020/09/15(火) 19:38:36
そういう時は正直にディズニー行くので休むって言いますか?
内緒にしても子どもがどうせベラベラ喋るからバレるんだけど…+2
-0
-
315. 匿名 2020/09/15(火) 19:38:51
>>271
なんか小学校の皆勤って、人生で初めて自分でたてた長期目標だったのかもしれない。。だから記録が途切れることがあんなに悲しかったのかなぁ。まあだからといって風邪ひいてしまったらもう子供が泣こうが喚こうが親は止めないといけないけどね。笑
インフルで来させるのは親がダメすぎる!
+13
-1
-
316. 匿名 2020/09/15(火) 19:39:54
>>290
今は長期休みといえばディズニーかUSJ行くのが当たり前なの???
そんな当たり前聞いた事ないわ+12
-1
-
317. 匿名 2020/09/15(火) 19:40:12
>>106
でも「なんで休んでたの?」て友達から聞かれるかもしれないじゃん
嘘つくように釘刺すの?
友達に嘘つく事を強要するのも嫌だな〜
+21
-0
-
318. 匿名 2020/09/15(火) 19:40:45
>>1
主、なんかずれてない?
お友達にズルいって思われることなんて問題じゃないし、そもそもズルいなんて思わないでしょ。
羨ましいならわかるけど、ズルいってどういう思考なの?
学校休んで勉強に遅れるとか行事に参加できないとか、図工ひとつとっても作品作るチャンス減るから子どもへの影響が大きい、ということで悩むならわかるけど。
+6
-16
-
319. 匿名 2020/09/15(火) 19:42:14
>>317
横だけど
うちは聞かれたけど
別に、しか言わなかったって言ってたわ
嘘つく必要もないし、かと言って
馬鹿正直に言う必要もないじゃん+1
-7
-
320. 匿名 2020/09/15(火) 19:44:41
小学生になったらさすがに休ませてまではなぁと
思ってたけど
平日休んでお出かけするんだって^_^
って子供が話してくれる。いま
平日休みのお父さんけっこういるよね。+2
-1
-
321. 匿名 2020/09/15(火) 19:45:14
>>274
だから何?
中国人は国に帰れよ
中国が作ったウイルスじゃん+3
-4
-
322. 匿名 2020/09/15(火) 19:45:18
>>1
私はありだと思う。
小学生で1〜3日の勉強の遅れなんてすぐに取り戻せるし、学校休ませて出かけてる家庭なんて沢山いるよ。
毎シーズン休むならちょっとあれかもしれないけど、たまになら全然ありでしょ。+16
-10
-
323. 匿名 2020/09/15(火) 19:46:29
>>318
いや、子どもは基本的に学校は行くものだと思ってるから
「ズル休みだ〜」
って言うやついるよ。
そういうこと言われるの嫌な子、多いと思うな。+26
-0
-
324. 匿名 2020/09/15(火) 19:46:54
今年は休学で学習の遅れあるから
休んでまで旅行してる人いたら引く
コロナ禍じゃない時はなんとも思わない+3
-0
-
325. 匿名 2020/09/15(火) 19:47:21
いいと思いますよ
観光地で働いてましたが、大型連休をずらして平日に子連れの旅行客も時々いましたし、「うちの学校は家族との時間とか思い出作りも大切にっていう感じだから、休んで旅行もOKなんです。私たちの時代ではありえなかったけどf(^_^;」って言ってた方もいたので、最近はそういう学校もあるみたいですし。
その分ちゃんと勉強すればいいのではないでしょうか+3
-1
-
326. 匿名 2020/09/15(火) 19:47:35
>>1
全然問題ない。家族旅行の思い出なんて貴重だよ。
「義務教育がー!」って言う人いるだろうけど、別に普段学校に行かせてないわけじゃないんだから
義務教育に反してるわけでもない。+16
-7
-
327. 匿名 2020/09/15(火) 19:47:55
>>323
基本的に学校は行くもの
その通りだよね+15
-0
-
328. 匿名 2020/09/15(火) 19:48:10
発表とか行事に支障ないタイミングなら休んで行く事もある。明日から旅行で休みなんだってーって子供が友達の事話してくれたりするよ。コロナ自粛後に旅行で休んだ子もいたけど大丈夫だといいよねって話してた。ズルイとか悪いってならずにいいね!気をつけてねって言えるいい環境だなって思うよ。+4
-3
-
329. 匿名 2020/09/15(火) 19:48:11
うちも平日休みだから、
幼稚園の頃から1年か2年に一回休んで旅行行ってた。
いま小学校5年だけど、
図工やテスト、白衣の持ち帰りとかで休むの嫌がるようになってきた。
ただの温泉くらいじゃもう休んでくれないよ
+5
-2
-
330. 匿名 2020/09/15(火) 19:49:48
他人事だからどうでもいいわ
でも旅行にいったことを友達に言わないほうがいいかも
全ての家庭があなたと同じ考えじゃないから+1
-0
-
331. 匿名 2020/09/15(火) 19:49:50
誰が旅行に行ったって迷惑被るわけじゃないし、先生が言うならともかく、外野があーだこーだ言う方がナンセンスかな
義務教育って言ったって普段きちんと学校行ってるならなんの問題もないんじゃ
学校が全てになりがちな子供に学校だけじゃないって思わせることも大事だと思うよ+5
-4
-
332. 匿名 2020/09/15(火) 19:49:53
>>329
子供自身が休むの嫌だって言ったら、それは行けないね。+6
-0
-
333. 匿名 2020/09/15(火) 19:50:23
>>281
私も交代制だと思っていました。+2
-2
-
334. 匿名 2020/09/15(火) 19:51:04
家族旅行を子供が喜ぶのも小学生低学年くらいまで
低学年までは全然アリだと思う
ただ、後々不登校になってる子が多いです
規律を守ったり、学校に縛られる事が好きじゃない家庭もあるから自由ですけどね+4
-6
-
335. 匿名 2020/09/15(火) 19:51:16
>>1
私も同じような家庭です。
全然ありだと思います。
土日祝とか容易に休める家庭からみたら、学校を休ませるなんて!と思われる人もいるかもしれませんが、それは家庭の都合。
毎月、毎月とかなら、??とは思いますが、たまになら良いと思います。
旅行って、本当子供が大きくなるとなかなか予定が合わなくなるので、行ける時に行って楽しい思い出作ってください!+18
-3
-
336. 匿名 2020/09/15(火) 19:51:48
子どもも行きたいならいけばいいと思う。
でも、子供が渋ってるのに旅行行くっていうのは親のエゴじゃない?って思うかな。
私も家族旅行は行きたいから、気持ちはすごくわかるけどね。
学校休まないでちゃんと行きたいって、すごく素晴らしいことじゃない。
そういう子どもの気持ち、大事にしたいけどな。
家族の時間は旅行以外でも作れないかな。+6
-0
-
337. 匿名 2020/09/15(火) 19:52:59
こういう話って大体大人がこねくり回してるよね。そこから子供が「これは悪いことなの?」って思い始める。+5
-0
-
338. 匿名 2020/09/15(火) 19:53:16
子供の立場だったけどすごく後ろめたくて嫌だった
もちろん旅行は行ってしまえば楽しむんだけど、先生に嘘ついたなーって罪悪感あって苦手だった
でも親も喜んでるから嫌だなんて言えないし
大人になった今思えば、平日休むくらいなんでもないけど、子供にとっては大事件なんだよ+7
-0
-
339. 匿名 2020/09/15(火) 19:53:22
>>329
しっかりしたお子さんだね。
いえーい、学校休める!
っていう子よりずっといいと思います。
+4
-0
-
340. 匿名 2020/09/15(火) 19:53:36
>>1
うちも自営業だったから旅行のために学校休んでました。
当時は後ろめたくて黙っていたけど
今子供の友達が旅行の為に学校を休むことを普通に言っているので、
良い時代になったなと思うよ+17
-2
-
341. 匿名 2020/09/15(火) 19:55:48
>>338
普通に風邪で一日休んでも次の日行きづらかったりしたものね+2
-0
-
342. 匿名 2020/09/15(火) 19:56:16
>>4
ね、何故ずるいのか。
ずるいって、もっと直接的に悪い意味だよね。
+43
-2
-
343. 匿名 2020/09/15(火) 19:56:20
主さんに
どう思われますか?
と聞かれて
なし
と書いたらマイナスなんですね…
私の時は、なしでした。+4
-0
-
344. 匿名 2020/09/15(火) 19:56:55
>>310
普段は嘘をついちゃいけないって躾してるからこそ、親から学校に嘘つけと言われるのがちょっとストレスなんだよね
そんな子供側の気持ちも知っててほしいわ
平日旅行行きたがってるのはあくまで親+44
-3
-
345. 匿名 2020/09/15(火) 19:58:49
>>1
旅行なんて言わなければいいじゃん。
親戚が死んだだの適当に言っとけば?
+1
-10
-
346. 匿名 2020/09/15(火) 19:59:26
たまに休みます。
家の用事、と事前に了承頂きます。+0
-0
-
347. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:18
思い出作りなのでOKって言ってる人って、子供が中学、高校生くらいになってサボって彼氏や友達とディズニー行ったりしてても何も言わないのかな。
ダブスタにならない?
煽りじゃなくて、子供から、家族旅行のためなら学校休ませてたじゃんって言われたらどうするのかなという疑問。。+12
-8
-
348. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:58
>>310
そりゃそうだよ
親が安いし空いてるから行きたいだけだよ
子供は嘘ついてまで学校休みたくないよ
嘘つかせるくらいなら堂々と旅行行くって言わせた方が健全だよ+46
-1
-
349. 匿名 2020/09/15(火) 20:03:37
>>345
「親戚が死んだと嘘つきなさい」て言うの?
とんでもない毒親だな+8
-1
-
350. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:00
>>1
そういう子もいるけどそんなのは無視していい。
ただ班で何かを決めなきゃならないとかそういう時は避けた方がいいかも+2
-4
-
351. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:57
>>350
クラスメートとはこれから何年も付き合っていくのに無視って訳にはいかないよ〜
うちなんか田舎だから中学校も全員同じメンツ
下手したら高校も...+5
-0
-
352. 匿名 2020/09/15(火) 20:06:23
中3の入試が終わって卒業までの間に旅行行ったよ
たまたま高校生の上の子の休み(入試期間)と重なってラッキーだった+1
-1
-
353. 匿名 2020/09/15(火) 20:06:33
>>344
先生には説明しないのがわからん。
ちゃんと行きますって言わないのはダメだと思う。
平日学校休んで旅行はいいと思うけど、先生には言わないとアカン思うな。+3
-4
-
354. 匿名 2020/09/15(火) 20:07:26
学校の先生がた曰く、行事の日を避けてくれると助かるけど、普通の日なら別に構わないらしい。
小学校だしね、今しかないよね。
+6
-3
-
355. 匿名 2020/09/15(火) 20:07:55
>>347
子供同士なら、休みはいっつも一緒なんだから休みに行けって言うけど+11
-4
-
356. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:27
最近は共働きの家庭も多くて、家族の時間が少なくなってるからいいんじゃないのかな。親が土日仕事って家庭もあるしね。+5
-1
-
357. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:33
平日旅行行ったとき、前もって子供の連絡帳に「○月○日お休みします」とだけ書いて担任に渡すようにって子供に言っといた。担任はそれを見て子供に「何で休むの?」ときかれたからうちの子は「家庭の事情です」って答えたんだ(小3)
先生はそれで何にも言わなかったって。まぁわかってるよねwww+9
-3
-
358. 匿名 2020/09/15(火) 20:10:14
>>347
わかる。
不登校になるってレスにマイナスついてたけど、直結するわけじゃないけど、下手するとそういう方向にいってしまう可能性あると思う。
家族とディズニー行くのも思い出。
友達、彼氏とディズニー行くのも思い出。
どう違うの?って聞かれたら、私は答えられないわ
友達も家族同様大事だもんね、って思うから。+12
-4
-
359. 匿名 2020/09/15(火) 20:11:32
>>343
そうですよね。
私の親が土日に仕事でも休日が交互で行けたからナシですけど、主さんの詳しい状況は分からないですし。+2
-0
-
360. 匿名 2020/09/15(火) 20:11:40
>>347
中高生になったら思い出作りで休ませるようなことはないけど、保護者と行くのと友達と行くのではわけが違うんじゃ
あと友達同士なら休みも合うだろうし
もしどうしても行くって言うなら母さんもついてく、学校にもそのように伝えるって言う+7
-3
-
361. 匿名 2020/09/15(火) 20:12:34
>>1
我が家はそうしてます。
お友達は羨ましく思う子もいるようです。
+2
-2
-
362. 匿名 2020/09/15(火) 20:13:49
>>347
中学以上になると内申点があって、あんまり欠席が多いと希望校に入れないことあるよ?というかなぁ…
成績良くなくて別に構わないって返されたら困っちゃうけど💦
+4
-0
-
363. 匿名 2020/09/15(火) 20:15:29
>>347
平日に子供だけで遊んでたらそもそも補導されない?+6
-0
-
364. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:14
>>5
今の時期はへんな疑いかけられるからやめた方がいい+91
-1
-
365. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:23
>>106
悪いことしてるわけじゃないから、そんなに厳しく言わなくてもいいんじゃないかな。『家族旅行で◯◯したのが楽しかった』て、喜びを話する体験も素敵と思います。
勉強は数日みんなより遅れるから、その辺は言う我が家はね。+2
-3
-
366. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:37
>>1
お子さんの意見は?普通の休みのお友達が旅行に行ってるのを羨ましいと思ってないかな?
私もサービス業だから学校を休ませて旅行に行ったけど、子供が「パパとママと一緒にお泊まり出来て嬉しい」って言ってくれて旅行に行って良かったと思ったよ。普段は運動会も見れないくらいだし授業参観もどちらか一人だけで寂しかったみたい。
お子さんの年齢にもよるけど気持ちを聞いてみて、旅行に行きたいならためらわないで!ウチもコロナが落ち着いたらまた行く為にお金を貯めてます。
+6
-1
-
367. 匿名 2020/09/15(火) 20:17:32
>>203
まじかー+5
-2
-
368. 匿名 2020/09/15(火) 20:21:36
>>358
まあぶっちゃけ「思い出」のために学校休む、って点では同じことだよね。
家族の思い出作りだけが特別扱いされるけど、本質的には「自分が遊びに行くために休む」っていうのは同じだし。
学校にも友達にも別にその子がいなくて迷惑かかるわけじゃないし、行っていいと思うけど、子供に「こういうことしてもいいんだ」って感覚がついてしまうかもしれないことはわかってた方がいいんじゃないかな。
+4
-6
-
369. 匿名 2020/09/15(火) 20:22:01
平日に旅行行く派と行かない派が交わることはなさそう笑
各家庭の判断で良いと思うよ。
ただ、どっちの立場でも子供が反対の立場の子にヤイヤイ言わないよう教育は必要だね。+16
-1
-
370. 匿名 2020/09/15(火) 20:22:29
小学校低学年の子連れでがっつり10日間、飛び石連休挟んで海外行ったことあるよ
子供に嘘つかせたり親が嘘の電話かけるところも見せたく無いと思い数ヶ月前から担任の先生に相談してみたらあっさり了解してくれた
他にもそんな感じで休む子がいるし、朝の会とかで先生は「お家の都合で」とか適当に説明してて、他の子の反応も「ふーん」程度らしい
事前に大量のプリントの宿題貰ったり、帰国後小テストの嵐だったりしたけど学校復帰後もお友達は普通に接してたみたいよ
+2
-1
-
371. 匿名 2020/09/15(火) 20:22:35
>>1
子供本人が行きたいなら行きな。学校の方がいいなら学校に行きな。ただ、旅行にいった場合、友達に陰口を叩かれます。そして親達も同じく。機嫌を取るつもりで土産をバラまくと自慢と取られます。覚悟して下さい。行ってらっしゃいませ。+4
-15
-
372. 匿名 2020/09/15(火) 20:22:58
>>367
他の生徒は学校で勉強してるわけだからね+15
-1
-
373. 匿名 2020/09/15(火) 20:23:03
>>70
各家庭それぞれなのでそれで良いと思うけど、友達が旅行で休んだ時に羨ましさ混じりで「そういうことで学校休むのダメなんだよ。先生に言うよ」なーんてこと言うなような子にならないといいですね。子供なんて楽しいこと面白いことしてる人を羨ましく思うから、この時代にその価値観を理解させるのは難しいよ+32
-5
-
374. 匿名 2020/09/15(火) 20:23:55
家庭の事情って事で休んで良いよ別に
不登校児は問題だけど
学校に行くのはそこまで重要じゃない+3
-1
-
375. 匿名 2020/09/15(火) 20:24:25
>>371
すごい環境にお住みのようで。+10
-1
-
376. 匿名 2020/09/15(火) 20:26:46
>>371
それ、親が休んだ子に対して家で何かしら言ってるから子供も言うんじゃないの?+9
-0
-
377. 匿名 2020/09/15(火) 20:26:47
ここでは休ませるの問題なしって意見多いことにびっくりしてる。
私は子供の時この立場だったけど平日休むの嫌だったな。強引な親だったからこちらの意見は聞き入れられず結局平日休んで旅行したりしてたけど。
2日とか休むと勉強内容飛んでわからなくなることあったし、何よりみんなから休み明けの好奇の目に晒されるのが本当に嫌だった。目立つの大嫌いな子供だから余計嫌だったのかもしれない。+10
-0
-
378. 匿名 2020/09/15(火) 20:29:07
>>91
私は共働き家事100%で旅行行く暇なんて無いのに、なんで学校休んで海外旅行するヤツがいるの!キィィィィエェェェェエ!!+5
-1
-
379. 匿名 2020/09/15(火) 20:30:42
>>371さん、
すさんだ環境にいるね…
お土産渡したりもらったりしてるけど、そんな風に思わないよ。+11
-1
-
380. 匿名 2020/09/15(火) 20:33:56
>>347
友達同士なら休み合うだろ。週末に行けやボケナスって言うかな+6
-3
-
381. 匿名 2020/09/15(火) 20:34:25
>>368
つかないように教育しなよwww+4
-0
-
382. 匿名 2020/09/15(火) 20:34:25
>>349
嘘のつき方を教えるのも大事かもよ。
夏休みの宿題を代行させる親だっているんだし+1
-11
-
383. 匿名 2020/09/15(火) 20:36:51
私は休ませないかな。数日勉強が遅れる、とかそういう現実的な挽回可能ことが理由じゃなくて、やっぱり子供は学校が1番の最優先事項だし、教育や学問、そしてそれに日々取り組むことは人生と今後においてとても大切で、一生の礎、宝となることを伝えたいから。その思考回路、習慣を身に付けてほしい。孟母てほどではないけどさ。
もちろん休日や長期休みは遊びや旅行に行くよ!+11
-6
-
384. 匿名 2020/09/15(火) 20:37:11
>>347
平日しか休めないお家で小さい頃に家族と行くのと、友達同士だけで遊べる年齢になって平日休むのでは意味が違うけど?+9
-4
-
385. 匿名 2020/09/15(火) 20:38:16
>>1
この流れ意外!
もっと反対派が多いと思ってたよ
みんな学校休むのは抵抗ないんだね
+15
-7
-
386. 匿名 2020/09/15(火) 20:38:26
>>1
知り合いの子供はそれきっかけで学校休みがちになって不登校になっちゃったけど、別に良いと思いますよ!
自分の子供じゃないからさ、思い出って大切だしとか軽く言っちゃうけど!その他人の意見に流されてどんな結果になっても知らないし!責任は親にある!!+8
-14
-
387. 匿名 2020/09/15(火) 20:38:55
>>382
あなたが本当にそう考えるならいいんじゃない。別に責めないよ。けど私はそんなの碌なもんじゃないと思うけどな。+7
-1
-
388. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:06
>>377
私は逆に休むのに否定的な意見が多くてびっくりしてる。
友達が自営業の子で、家族旅行とか両親揃っての参観とかが全くなくて、それが嫌で公務員と結婚してた。
今でもその子は甥や姪を土日にテーマパークに連れていってあげたりしてるよ。感じ方もお子さん次第だよね+8
-2
-
389. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:28
ずるいとは思いません。+3
-1
-
390. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:41
うちも夫がサービス業ではないけれどシフト制で休みが固定ではないので、幼稚園を休ませて旅行しています。
多分、小学校も低学年のうちは休ませて旅行します。+5
-1
-
391. 匿名 2020/09/15(火) 20:40:09
>>5
心配して電話かけてきてくれる先生もいるから
遊びに行ってたのに、もう熱は下がりましたーと嘘つくとかできない。人として。
最初から家庭の都合で欠席って言うわ+156
-2
-
392. 匿名 2020/09/15(火) 20:40:11
>>383
いや、だから平日しか休みが取れない仕事だからって話じゃん…+8
-2
-
393. 匿名 2020/09/15(火) 20:40:48
>>383
自分も同じ考えです
でもここだと少数派みたいで驚きました
今後オフシーズンの時に旅行で休む子が増えるのかな+6
-3
-
394. 匿名 2020/09/15(火) 20:41:02
今の時期GOTOを利用して小学校を休むのはどうですかね…。旦那が平日休みだから行きたいけど、迷ってます。+1
-3
-
395. 匿名 2020/09/15(火) 20:42:43
>>383
前提が違う+3
-3
-
396. 匿名 2020/09/15(火) 20:42:54
>>392
それだったら行けないですよね、残念ながら。
色んな家庭がありますからね、しょうがない。
思い出作りが学校より優先されるても良い状況っていう考えが理解に苦しみます。+4
-8
-
397. 匿名 2020/09/15(火) 20:43:15
たとえば、音楽会のピアノ演奏者に選ばれたのに
旅行で休むとか、リレー選手に選ばれて大会の練習あるのに旅行いくとかならよそから文句言われるのわかるよ、
うちの子の授業の遅れどうにかして!って言わないのなら、他人がズルいとかいうことでもない
うちは休ませて遊びに行きますよ+3
-1
-
398. 匿名 2020/09/15(火) 20:43:25
>>383
そもそもあなた話が違う+4
-3
-
399. 匿名 2020/09/15(火) 20:44:08
>>7
アラサーの教員ですが、子どもと旅行に行けるのは小中学生の間だし、お仕事の都合などあるのは想像がつくので私は全く気にしません。若い先生ほどあまり気にしていません。年配の先生はよく思っていない人もいます。
ただし、小学校だとテストや学年行事と被らせてほしくないので、嘘ついてギリギリで病欠にしないで早めに知らせてほしいです。テストならクラスごとにやる日が違うので融通がききますが、学年行事だと感想文書いたりその後の学習に続いていくので評価が出来ずに困ります。
中学校でテスト期間に旅行行く人はいないですし、学年行事も小学校よりかなり少ないので、困ることは遅れた授業を自身で取り戻せるかどうかになります。
そして、割と休んで旅行に行く児童生徒はいるので、周りの友達が羨ましがってトラブルはあまり聞かないですね。+210
-8
-
400. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:00
>>396
それが15歳まで続く家庭もあるから、そしたらその子は家族旅行とか一切行けないわけで。
それはさすがにかわいそうだと思う。
+5
-3
-
401. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:10
コロナがあってから平日に子供が外をウロウロしてても気にならなくなったわ。
まぁ、個人の自由よね。+2
-2
-
402. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:24
>>396
そうですか。
私はあなたの杓子定規でしか考えられてない思考回路が理解できません。+3
-5
-
403. 匿名 2020/09/15(火) 20:46:56
>>396
そりゃ人の環境を考えられない人には理解できないよ。+5
-4
-
404. 匿名 2020/09/15(火) 20:47:35
いつも忙しい親がどうにか時間つくって旅行連れてってくれた!ってことは、子供にとっては一生覚えてる幸せな思い出になる+5
-2
-
405. 匿名 2020/09/15(火) 20:47:53
まあ、ダメです!と言われて、子供が足かせだわと放置して親だけで旅行行っちゃうよりいいんじゃないかな(^_^;)+0
-0
-
406. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:37
>>400
確かに可哀想ですね。
けど色んな家庭がありますよね、経済的にも家庭環境も何もかも。どうしようもないことも沢山ある。旅行に行けないのもその1つかなーと思います。+4
-9
-
407. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:37
長期休みの平日に行けばいいんじゃないの?夏休みの間、連休一回もないの??
大変だね…
+6
-5
-
408. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:49
>>347
それは全く別の問題だということが分かりませんか?+8
-5
-
409. 匿名 2020/09/15(火) 20:49:39
>>369
後半は本当に同意だわ。+3
-0
-
410. 匿名 2020/09/15(火) 20:50:19
>>407
世の中にはそういう仕事もあるんですよ。
そうやって世の中はまわっているんです。+7
-4
-
411. 匿名 2020/09/15(火) 20:52:05
>>404
わざわざ旅行に行かなくても、子どもは親と一緒に何かするだけで楽しいんだけどね。
旅行って行ったら行ったで楽しいんだけど、私は体力のない子どもだったから家でゆっくりしたかった。旅行に行きたいのは親なんだよね。+4
-10
-
412. 匿名 2020/09/15(火) 20:52:58
っていうか、人の家庭の事情に口だして文句いうような子供にロクなのはいないし、そういう奴らが大人になってもロクな大人にならないよ。
+9
-1
-
413. 匿名 2020/09/15(火) 20:53:37
>>411
それはあなたのことでしょw+4
-3
-
414. 匿名 2020/09/15(火) 20:54:43
慶弔休暇でいいじゃん
遠方の親戚の結婚式とか
平日式も多いし
招待されたなら学校が断れとは言えないでしょう+3
-5
-
415. 匿名 2020/09/15(火) 20:55:38
>>2
でも小学生だと義務教育だから、親は「子に教育を受けさせる義務」を履行しない毒親と言われても間違ってないよ。+14
-57
-
416. 匿名 2020/09/15(火) 20:55:45
>>413
みんな自分の体験談を語っているじゃない。+0
-1
-
417. 匿名 2020/09/15(火) 20:56:28
いいんじゃない?
いいんじゃないって言うか、うちもたまに休ませてる。
まだ幼稚園児だけど。
うちも旦那が接客業で、土日祝、大型連休やお盆は当たり前だけどお正月すら休みじゃない。
勉強の遅れを気にするなら小4〜5位までしか休ませられないけど、それまでは、本人が友達と遊びたい!って学校や友達を優先しない限りは色んな所行きたいなって思ってる!+4
-3
-
418. 匿名 2020/09/15(火) 20:56:31
>>1
言わなければいいと思います!私も担任の先生だけに相談して、どうぞ行ってきてくださいって言ってもらえたので行ってきましたよ。去年ですけど。+5
-1
-
419. 匿名 2020/09/15(火) 20:56:36
子供が親の仕事等の事情によって人生経験が左右されるのは仕方なくない?
例えば経済的に豊かじゃない家庭と豊かな家庭はどうしても経験が違うよね。兄弟親戚が多い家庭とそうでない家庭でも当然違うよね。
それと同じで、親が多忙で休めない家庭では長期休みに旅行に行けなくて、休みが取れる仕事をしてる家庭ではちゃんと長期休みに旅行に行ける。
それも可哀想だけどしょうがない差だと思う。+4
-8
-
420. 匿名 2020/09/15(火) 20:56:55
図工とか授業時間中にきちんと作品を仕上げなきゃいけない授業が含まれてる日だと休むの子供的にはしんどいかも。
親が時間割を見てそれを避けてあげてほしい。+4
-2
-
421. 匿名 2020/09/15(火) 20:56:56
>>411
あなたはそうかもしれないけど、ディズニー行きたい!USJ行きたい!○ちゃんも□ちゃんも行ったことあるって!私はいつになったら連れていってもらえるの?!って子もいるから
かなえてあげたいわ+7
-2
-
422. 匿名 2020/09/15(火) 20:57:06
自分が平日旅行に行ったことを自慢するなよと伝えるのも大事だし、休んだ友達のことをとやかく言うなよ、と教えるのも親としての役目だね。羨ましい気持ちはわかるんだけどね。+3
-1
-
423. 匿名 2020/09/15(火) 20:58:18
>>414
親が子供に嘘つかせるんだ、、
+6
-3
-
424. 匿名 2020/09/15(火) 20:58:39
>>419
それはそうだけど、他人が家庭の事情を側から見て判断するのはおかしいと思う。自分の家庭の話なら分かるけど。+7
-1
-
425. 匿名 2020/09/15(火) 20:58:52
よそはよそ!!って言葉知ってる?+1
-2
-
426. 匿名 2020/09/15(火) 20:59:22
>>421
都民だからわざわざ旅行しなくても1日あればディズニーランドにいけたんだわ。ごめんね。+2
-6
-
427. 匿名 2020/09/15(火) 21:00:56
>>7
職員室でネタにはなりますよ。でも、嘘をついて病欠連絡される方がチョット困ります。日帰りならともかく、宿泊の場合は『具合はどうですか?』といったような連絡を担任の先生はしますから。次の日の連絡事項も含めて。なので、正直伝えてお休みさせる方がお互いにスッキリするかも。+125
-5
-
428. 匿名 2020/09/15(火) 21:00:59
バンバン休んじゃえ!!
どんどん休んで、学校来なくなって、落ちこぼればっかりになれば良いのに〜
+2
-8
-
429. 匿名 2020/09/15(火) 21:01:18
家の用事で休みます。
でいいのでは?
遅れた分を補うための学習を先生にお願いしなければいいとおもう。
家庭で責任を持って復習してあげて+8
-1
-
430. 匿名 2020/09/15(火) 21:03:16
別にダメじゃないと思う、犯罪でもないしそれぞれの家庭の判断で好きにしたらいいと思う。
けど私はしないし好きじゃないし、そういうご家庭なんだな、と理解する。
ショッピングセンターの駐車場の車椅子マークのところに止めてるとか、万引き自慢するとか、そのレベルでは引きますね。+4
-9
-
431. 匿名 2020/09/15(火) 21:03:41
>>414
それってさ、欠席扱いになるっけ?ならないなら、他の生徒から「ずるい」の声が出ちゃうかもね。皆勤賞を狙ってる子なら特にさ。+0
-1
-
432. 匿名 2020/09/15(火) 21:04:11
>>1
良いと思うよ。
家族の思い出って大切だよ。
小学生ぐらいなら大人になっても憶えているし。
学校には家庭の都合でお休みします。ってと伝えれば良いんだし、お友達には旅行って言わないように子供に口止めしておけば良いんじゃない?
うちも勉強の遅れが出ない時に行くよ。
外国も行ったし、沖縄にも行ったよ。
それ以外は一生懸命に勉強しているから、これまでのご褒美だよって話している。
本人も旅行以外で休まないからね。
大きくなると旅行に行けなくなるから、行ける今のうちに家族で楽しんできた方が良いよ。+6
-7
-
433. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:07
>>419
で、あなたのところはどうなの?
自分も旅行できない立場からのコメントなら、まだわかるんだけど、
旅行できる立場から、旅行できない人はしょうがないよ、あきらめたら?ってことならかなり変な人だと思う+6
-2
-
434. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:14
>>427
ネタとは?+7
-2
-
435. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:19
いまは24時間365日さまざまな仕事があるから、
休む子多いよね。
時代だよ。
いいと思う。
周りの人も何も言わないし何も思わないよ。+5
-2
-
436. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:43
いいと思うけど
先生に陰口は言われるよw+2
-7
-
437. 匿名 2020/09/15(火) 21:06:43
いいと思う
羨ましい。うちも学校休んで旅行行く家庭に生まれたかった+3
-1
-
438. 匿名 2020/09/15(火) 21:06:48
1度も経験無いな。
矯正で中抜けするのも罪悪感あったし。+3
-1
-
439. 匿名 2020/09/15(火) 21:06:59
家族旅行でさら子供の頃に行ったハワイより、大学の時に行ったハワイの方が鮮明に覚えてるよ。
家族旅行は高校卒業してからでも遅くないと思うけど+2
-9
-
440. 匿名 2020/09/15(火) 21:09:37
>>426
ごめん、私も都民なんだよ
ディズニー近いのがマウントなつもりかもしれないけど。+5
-2
-
441. 匿名 2020/09/15(火) 21:09:55
数日くらい休んだって別にいいと思うけどな〜
家族旅行って今でも覚えてるし毎年すっごく楽しみにしてたし実際楽しかったよ。
でも中学くらい?からは親と旅行なんて行きたくない!って感じになっちゃったし今のうちに行っとこう!+4
-1
-
442. 匿名 2020/09/15(火) 21:10:23
>>1
ズルとか以前に、常識がなくてヤバイやつ、って思う。
関わったら、何か親が出てきてめんどくさそうというか。
親に常識がないなら、子にも常識がないと思うので。
すべきことより、したいことを優先する人は、信用できない。+16
-16
-
443. 匿名 2020/09/15(火) 21:10:47
>>439
子供自身が覚えてる覚えてないって話ではなく、親自身も小さい我が子と旅行に行った思い出が欲しいのよ。あとから噛み締められるような笑 これは親になって気付いたことだけど。+5
-2
-
444. 匿名 2020/09/15(火) 21:11:01
>>439
> 家族旅行でさら子供の頃に行ったハワイより、大学の時に行ったハワイの方が鮮明に覚えてるよ
そらそうだろよ+4
-0
-
445. 匿名 2020/09/15(火) 21:11:15
>>156
父親が警察官だったけど運動会にも来られないくらいだったから平日休みの日に遊びに行ってたよ
時代にもよるだろうけどなかなか有給取れないところもあるよ
土日休みが羨ましかった、まず2連休が羨ましい!!+26
-1
-
446. 匿名 2020/09/15(火) 21:11:33
>>439
高校卒業したあと、結婚式でもしない限り親子でハワイに行くことはないと思うわ+2
-0
-
447. 匿名 2020/09/15(火) 21:11:43
毎年誕生日にディズニー行くから休んでた子いたけど、羨ましいとしか思ってなかったから大丈夫!+2
-1
-
448. 匿名 2020/09/15(火) 21:11:44
>>443
親の思い出作りのために子供が望んでもないのに学校休ませるの!?
+2
-3
-
449. 匿名 2020/09/15(火) 21:12:08
>>1
うちも自営業なので休みが平日でした。
海外旅行が大好きな両親で、そのたびに1週間くらい学校休んでましたよ。
後悔全くないですし、よその家庭は運動会やらなんやらお父さん来るし、なんなら毎週土日にお父さんと過ごせるわけですから。
そうじゃなくても家庭環境はそれぞれです、ずるいなんて言う子はちょっと考えが足りません。+8
-6
-
450. 匿名 2020/09/15(火) 21:13:00
小6な調査書があるから絶対なし。
よそのうちはなんとも思わないけど、我が家は学校がある日に旅行行こうという発想はないな。+3
-3
-
451. 匿名 2020/09/15(火) 21:13:21
>>448
そんなこと言ってないけど。子供が覚えていないとって話があったから、休みが平日しかない場合であっても平日に旅行する理由として挙げただけ。子供が嫌がってたらやめるよ。+6
-1
-
452. 匿名 2020/09/15(火) 21:14:18
>>440
絶対地方民だわ 笑
ディズニーランドが近いことを自慢する都民はいない 笑+1
-5
-
453. 匿名 2020/09/15(火) 21:15:09
うちも平日休み&子供の長期休暇中には連休が絶対に取れない会社なので、学校休んで旅行に行きます。
休ませるなんておかしいって言われたところで、家族の思い出を作るためにはそうするしかないので仕方ないと思う。
イベントの計画があるか確認したり、宿題などをどうするかなんかをあらかじめ先生に相談して、勉強は親がフォローして、なるべく迷惑をかけないように気を付けてます。
うちは集団登校で欠席は連絡帳必須で嘘ついてもバレるので、同じ学年とか近い人にだけ報告して、子供には直前まで内緒にしてます。
仕方ないって思ってるけど、親の休みの都合で学校を休ませてる罪悪感とか、聞こえるように言ってくる嫌味に思うところはあるので、平日で安くてもトントンかな、、、+7
-5
-
454. 匿名 2020/09/15(火) 21:15:29
>>439
いつでもいいから旅行に行きたいという問題ではなくて
心の底からはしゃいで目をキラキラさせてくれるまだ幼い子と思い出を作りたいんだよ。
3才ならまだ幼すぎるし、中学生だともうはしゃいでくれない。大人になってからの旅行では味わえない+7
-1
-
455. 匿名 2020/09/15(火) 21:15:47
学校休んで毎年ディズニー行ってた同級生いたわ。お姉ちゃんが中学入学と同時になくなったけど。妹が同級生だったけど、小3を最後に行ってない。その子の両親自営業だった。
いいんじゃないの。家族の思い出作りは大事?
わたしみたいにどこも行かない家庭で育つと羨ましがる人間になるし。+9
-1
-
456. 匿名 2020/09/15(火) 21:15:58
>>451
嫌がっていなくても、進んで学校を休んで旅行に行きたがる子どももいないよね。+1
-11
-
457. 匿名 2020/09/15(火) 21:16:13
学校てものの捉え方の違いだね。
別に休むのは犯罪でもないし行く派の人はそれでいいと思う。
私は子供にとって学校に行くっていうのは基本的最優先事項と思っているので、遊びのためには休ませないかな。+9
-2
-
458. 匿名 2020/09/15(火) 21:16:44
ずるいと思ってしまう。うちの父公務員だったのに土日はぐーたらしてたし。+0
-4
-
459. 匿名 2020/09/15(火) 21:16:54
>>456
私は行きたがる子だったよ。親がサービス業で土日祝はほぼ家にいなかったから。+9
-1
-
460. 匿名 2020/09/15(火) 21:17:18
>>250
そうなんだ。なんかびっくり!
他の家が子供休ませるのはどうでもいいけど、私の家では休ませないかな〜。
学校どころか、塾とか部活とかスポ少とかも体調が悪い時以外休ませたこと無い。
ディズニー行きたい!とは言うけど習い事は本人がしたくて始めたことだし、学校も楽しいから休んでまでディズニー行きたい!とか旅行行きたい!とは言わないかな。
隣県すらもう3年は出かけてないかも。笑
その代わり学校も他のことも辛くて行きたくないときは休んでいいんだよ、とは言ってる。+16
-16
-
461. 匿名 2020/09/15(火) 21:17:32
私の小学校の同級生は修学旅行の日程に合わせて、家族と海外旅行へ行ってた。
本人もお土産交換して楽しそうにヨーロッパの話してたな。ヨーロッパいいなーって羨ましがったり話を聞きたがることはあっても、誰もずるいとは言ってなかった。+5
-3
-
462. 匿名 2020/09/15(火) 21:17:44
うちは両親自営だったから、幼稚園から小学校の休みの旅行は祖父母と行くことがほとんど。
プールや遊園地などの動き回るレジャー旅行はおじおば家族に連れてってもらったことしかなくて、親と来たかった~って子どもながら寂しかった。
室内プールとかで季節外れでもいいから親と旅行行きたかったよ。友達は海外旅行が好きな家族で、平日3連休ぐらいしてる時もあったけどお土産もらう度羨ましかった!
親が学校を簡単に休ませてくれる人じゃなかったから、1日2日ぐらい休ませて1回ぐらい家族旅行でも連れてってくれてもよかったなあってここ読んでて思ってしまった。
すぐ思春期の反抗期迎えて、そういう気持ちもなくなるんだけどね。限られた期間の、親子の思い出も大事だよ。+6
-2
-
463. 匿名 2020/09/15(火) 21:17:47
友達は先生やってるけど、問題ないと言ってた。
その代わり、課題として旅行の思い出の作文を書いて貰うみたいだね。
+8
-1
-
464. 匿名 2020/09/15(火) 21:17:53
小学生の頃、同級生の割とハイソな子が、
学校を休んで家族旅行して、その後、教育委員会だか何か知らないけど、大問題になってた。
時代は変わったんだなあ。+3
-6
-
465. 匿名 2020/09/15(火) 21:17:55
>>7
先生はそりゃ良く思わないよ。義務教育だってこと忘れちゃいけない。+28
-13
-
466. 匿名 2020/09/15(火) 21:18:25
行きたければ行けばいいけど、子供の同級生が、学校休んでディズニーランド行ってクラス全員にお土産のお菓子配った時はドン引きした。子供はお菓子が貰えて喜んでたけど。+3
-7
-
467. 匿名 2020/09/15(火) 21:18:52
同級生に学校休んで平日旅行行ってた子いたかな‥。現在20半ば+0
-4
-
468. 匿名 2020/09/15(火) 21:19:18
>>452
都民ってことはステータスなの?
貧乏な都民もたくさんいるのに??+5
-0
-
469. 匿名 2020/09/15(火) 21:19:38
>>107
これ。
クラスによって雰囲気違うから、子どもが乗り気じゃないなら休まない方がいいと思う。
特に女子は1日でも輪から外れると次の日行くの結構緊張したりする。+17
-0
-
470. 匿名 2020/09/15(火) 21:19:44
>>439
そりゃ、新しい記憶のが鮮明に覚えてるだろ+2
-1
-
471. 匿名 2020/09/15(火) 21:20:13
>>451
親に嫌だと言えない子もいるからね。
後から「子供の時に休んで旅行行ってたけど、実は嫌だったんだ。友達からもずるいって言われてて...」て言われたらどうするんだろう。
+3
-7
-
472. 匿名 2020/09/15(火) 21:21:14
>>461は30年ほど前です
+0
-0
-
473. 匿名 2020/09/15(火) 21:22:12
海外は夏休みか冬休みに行くから、あえて学校のある期間には行かないな。長期休みの登校日は休む事あるけど、普段の学校は旅行では休ませないな。+7
-6
-
474. 匿名 2020/09/15(火) 21:22:53
>>464
いつの時代?
アラフォーの私の小学生のときは、学校休んでハワイやグアム旅行いってきた子がクラスに何人かいたよ。80年代に海外旅行だからかなりのお金持ちだよね。お土産もらって嬉しかった。+8
-2
-
475. 匿名 2020/09/15(火) 21:23:13
>>434
横だけど、ネタとは?とか聞かなくても話題になるくらいは想像つくと思う。
休ませる家庭もあるとはいえ少数派だと思うし。+11
-4
-
476. 匿名 2020/09/15(火) 21:23:27
>>470
古い記憶でも本当に楽しかったら覚えてるよ。
子供の時に旅行なんてそんなに行きたくなかったなあ。
旅行先に子供が楽しめるような物ないし。+3
-3
-
477. 匿名 2020/09/15(火) 21:23:31
>>471
たらればばっかり考えてたら何も決められないね+8
-2
-
478. 匿名 2020/09/15(火) 21:23:36
>>203
え、なんで?+7
-15
-
479. 匿名 2020/09/15(火) 21:24:37
旅行で学校休むとか考えたことないからびっくりだけど、親が土日休みじゃないなら確かに仕方ないかも
自分は皆勤に情熱を燃やしてたしそんなこと言われたら大泣きだっただろうw+4
-3
-
480. 匿名 2020/09/15(火) 21:25:06
>>474
40代、都内だよ。
学校でハワイに行ってた子もいるけど、夏休みに行ってたよ。+0
-0
-
481. 匿名 2020/09/15(火) 21:25:12
小学校の頃同じクラスに農家の子供がいて、夏が最盛期だから夏休みはずっと家族総出で農作業して秋になったら家族で毎年海外旅行に行ってた。
だからそのときは学校も数日休んでたけどなんとも思わなかったし悪く言ってるクラスメイトもいなかったよ。+6
-1
-
482. 匿名 2020/09/15(火) 21:25:22
>>431
皆勤賞狙ってる子は休まないんだからいいじゃん+7
-0
-
483. 匿名 2020/09/15(火) 21:25:27
>>468
田舎者よりまし。+0
-4
-
484. 匿名 2020/09/15(火) 21:25:34
>>1
子どもさんがよければ全然アリだとおもいます。
親の仕事と子どもの学校どちらかを犠牲にしないといけないとなると、後者を犠牲にするほうがまだましかなぁと。主さまのご職業の場合は特に。
ただ、子どもさんが学校休みたくなかったり、大事な行事の準備中とかだったら別ですが。+3
-2
-
485. 匿名 2020/09/15(火) 21:28:04
>>421
子供の方から「行きたい!」って言ってきたのならアリだけど、親が行きたいからと休ませるのは無しかな〜。
+4
-4
-
486. 匿名 2020/09/15(火) 21:29:57
>>475
ネタって言ってる時点で悪い想像はもちろんできるけど、実際どう言ってるのか気になる。子供が休む理由って割とデリケートな個人情報だとは思ってるから。+21
-3
-
487. 匿名 2020/09/15(火) 21:30:37
>>421
かなえてあげればいいんじゃない?夏休みや冬休みにいくらでもいけるでしょ?+0
-3
-
488. 匿名 2020/09/15(火) 21:30:46
>>7
それってお子さんが学校休んででも行きたいって言うの?+32
-0
-
489. 匿名 2020/09/15(火) 21:31:44
いいでしょ!!!+1
-1
-
490. 匿名 2020/09/15(火) 21:32:06
>>487
夏休みにディズニー行っても全然楽しくない
暑いし混んでるし
そこらの市民プール行った方がマシ+0
-3
-
491. 匿名 2020/09/15(火) 21:32:16
>>316
中間地点の地域なので。
珍しくないかなー。
そろそろ小4ぐらいで飽きたの声。
卒業間近。
+0
-0
-
492. 匿名 2020/09/15(火) 21:35:28
>>490
子どもは市民プールよりディズニーランドにいきたいでしょ。+0
-4
-
493. 匿名 2020/09/15(火) 21:38:27
>>96
横ですが笑いましたw+9
-2
-
494. 匿名 2020/09/15(火) 21:46:27
>>407 え??サービス業界ってそういうもんだよ?夏休みって繁忙期じゃん
頭わる+7
-3
-
495. 匿名 2020/09/15(火) 21:46:41
学校を休むなんて不登校になる!
遊びのために休んでいいと思う子になる!
とか言ってる親はそんな子育てしてますって自己紹介してるようなものだよね。+6
-4
-
496. 匿名 2020/09/15(火) 21:47:19
>>490
地方の人は長期休みにディズニーランドに行くのが普通でしょ?+1
-0
-
497. 匿名 2020/09/15(火) 21:48:01
>>80
すいません間違えてマイナスおしてしまいした💦+0
-0
-
498. 匿名 2020/09/15(火) 21:50:51
>>456
しつこいな。じゃああんたんちは行かなきゃいいだけの話では。+9
-1
-
499. 匿名 2020/09/15(火) 21:51:35
>>261
本当にそうですよね。そうやって親子で話す事が多様性を認める狭量にならない感性を作ると思う。
私は子供時代も結婚後もカレンダー通りの休みの環境だから気持ちは分からないけど「休むことがきっかけで不登校になってもご自由に」みたいな意見の言い方はしたくないし子供には休む子を「ずるい」と思う人間になってほしくない。+8
-1
-
500. 匿名 2020/09/15(火) 21:52:31
私立の中学に入学してすぐに、私用で休むと母から担任に伝えたら私用とは何か言及された。しぶしぶ家族旅行だと答えたら担任にひどく叱られたそう。私も怒られました。「学校は遊びですんではいけません。」と。
父は休みがなかなか取れない業種で、何年かぶりの休みを利用した家族旅行だったので・・・私はずっとモヤモヤしてるし未だに納得できない!
教師のように土日祝休み、長期休みがある人ばかりではないからなぁと。+8
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する