ガールズちゃんねる

根に持ちやすい性格

175コメント2020/10/10(土) 17:17

  • 1. 匿名 2020/09/15(火) 16:00:12 

    明らかに腹立つ事をされた場合はもちろんですが、ちょっとした発言すらいつまでも根に持ってしまいます。

    例えば、職場の先輩が私が書いた物の誤字をからかいながら指摘してきたのですが(ここまでは私も、あー恥ずかしい、すみません💦とか言いながら一緒になって笑ってたのですが)その後に「小学生のお母さんとしてはヤバいでしょw」と突っ込んできて、この一言にカチンときてしまい、いまだにふと思い出してはムッとしてしまいます。

    他の面で沢山フォローしてくれた事などあるのに、その嫌な部分ばかりその人のハイライトとして記憶してしまいます。。しかもそれ2年も前の事です。
    自分だって全然完璧じゃないくせに、人の嫌な面ばかり思い出しては苦手になってしまって、自分でも幼稚だなと分かってはいます。
    同じような人いませんか?
    解決策や、戒める言葉でもなんでもいいので採用されたらアドバイスお願いします
    根に持ちやすい性格

    +242

    -10

  • 2. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:32 

    母親なのにそれくらいのことを根に持つ方がどうかと思いました

    +24

    -132

  • 3. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:38 

    私もだけど根に持つ人ってストレス貯まりやすいよね。
    色々気にしすぎて人と話すのが億劫になる。

    +428

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:49 

    サバサバ生きよう。
    宇宙から見たらどうでもいいって声に出して自己暗示。

    +115

    -19

  • 5. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:18 

    >>2
    母は強しって言葉を鵜呑みにしないでね。

    +87

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:37 

    みんな多かれ少なかれそういうところあるのでは?
    だからこそ、自分の失言も気を付けなくちゃと思ったりする…

    +151

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:45 

    がるちゃんはすーぐ◯◯歳のくせにとか年齢出してくるけど
    元々の性格に年齢もクソもないと思うけど

    +117

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:46 

    普通じゃない?された事は覚えてるよ、した方は忘れる。

    +146

    -3

  • 9. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:56 

    気にしないことかな

    +7

    -4

  • 10. 匿名 2020/09/15(火) 16:03:23 

    私も寝に持ちやすい…

    +21

    -4

  • 11. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:02 

    >>2
    母である前に一人の人間ですから

    +69

    -4

  • 12. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:04 

    自分との闘いみたいなとこあるから忘れる人は忘れるし、頭から嫌な事が消えない人は消えないと思う。
    >>1主さんは多分その時に言い返せたら記憶に残らないのかな?

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:52 

    気にしないようにしようと思ってても気にしちゃうんだよね。
    私も主さんと同じような性格。
    でも数年たてばその嫌な気持ちも若干薄れるけどね。

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:55 

    私も根に持ちやすい
    その上この人嫌だなって1度でも思ったらそこからすぐ嫌いになってしまう
    だから仲いい人は少ない

    +245

    -4

  • 15. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:10 

    同じく
    仲の良い友人から言われた最悪な一言とか絶対忘れない
    まあかといって縁切るぞ!となるわけじゃないんだけど

    言われた瞬間はポカーンとして何かすごい事を言われた気がするな?くらいなんだけど
    怒りに時差があって、じっくり火がついた後本格的に腹立ってくるタイプ

    +164

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:31 

    嫌なことをされたらいつまでも忘れられないよね
    許したいけど許さなくて苦しんでます

    +97

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:32 

    許せない
    早くあいつの家燃えたらいいのに

    +49

    -14

  • 18. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:43 

    えっやばいですよねー気をつけますわーで良くないか?

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:53 

    根に持つと言うか、一度苦手になってしまうとその人の事がずっと苦手になってしまい避けてしまう

    +126

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:56 

    根に持ちやすいとゆうか、失礼な事言われてその時は気付かず、よくよく思い出したらムカついて来た事はある。後から思い出した方がなんかスッキリしないw

    +94

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:58 

    わかるーー忘れたいんだけどむかついちゃうよね。でも無意識のうちに忘れてるムカつくこともあるだろうから寝たら楽しいことして忘れるしかない

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:16 

    >>1
    私はずっと怒り続けるとエネルギーが続かなくて、ただひたすらしんどくなるので早めに沈静化させようと心掛けます。

    ただ、記憶は消えませんよね笑
    ぶわっと思い出してイラついたら、その都度、埃を払うように「ゴミが言った発言はゴミ。ごみの日に捨てよ。」と思うようにしています。

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:21 

    相手は気にも止めてないないのに
    イライラするのがもったいない
    テキトーなところで
    水に流してやる

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:21 

    気にしないようにしてその時おさまっても、お風呂入ってるときとかにふと思い出して再燃するタイプです
    すぐに別のこと考えたり、あえてそっちに思考を向けないようにするけど、うまくいかないときは一晩中でも怒ってるわ
    一応「相手も虫の居所が悪かったのかな…?」とか一度は考えるけどすぐに「んなこたぁ関係ねぇ!」ってなる

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:25 

    自分の中で「これは無いな」て思うことだったら許せないし消化しきれないよね。私は何度も流産した後にやっと2人目がとどまってくれた時に旦那から「今更」と言われた事。数年後に義母から「最近の人は何度も流産したり情けない身体。うちの娘は流産してないわ(笑)」て言われた事。この2つは何年経っても忘れないしあれからずっと子供達が成人したら離婚しようと決意して待ち焦がれてる(夫婦ちゃんと会話あり。)

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:35 

    思い出す度、もう終わった事!忘れよう!気持ちを切り替え、反芻しないようにする

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:37 

    根に持つというか、なんでこの人はこんな酷い事言えるんだろうって逆に思っちゃう。
    そしてあまり深くは関わらないようにするかな。

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:56 

    >>7
    あと住んでいる都道府県
    〇〇県民は性格が悪い、△△県民にろくな人間がいない
    ほんと元々のその人の性格の問題でしょと思うよ

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:59 

    誤字程度で「小学生のお母さんとしてはヤバいでしょw」って言えるのすごい
    この人はきっと誤字したことがないんでしょうね

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:00 

    自分の事は良いんだけど、子供が意地悪されたり、嫌な思いをした事をとても根に持ってしまいます

    いじめっ子が話しかけてきたら(アイツあの時の…)ととりあえず他の子より冷たくします。

    大人気ないとは自覚しています

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:03 

    >>2
    キリストの母だったらね

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:08 

    他の面で沢山フォローしてくれてるならもうそろそろ水に流せば?
    嫌な面より良い面を覚えた方が自分の気持ちも楽になるよ

    +3

    -9

  • 33. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:40 

    高校生の時乾燥肌で、美肌の友達にフライパンの底みたいな肌wwwって言われたのずっと忘れてねえぞコラ

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:47 

    根に持ちやすいって内に溜めやすい弱気なんだよね
    イラっとしたこと言われたらなんでもいいから言い返すようにしたら?

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:53 

    >>1
    がるで見たのかどこで見たのか忘れたけど、誰かに嫌な気持ちにさせられたら「これから遭うはずだった自分の嫌な事を、この人が代わりに被ってくれた」と思い込むと良いって言葉を読んだよ。
    なんの根拠もないけど、それ以来誰かにカチンときた時に「私の厄を被ってくれた」って自己暗示かけて鎮めてる。

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:54 

    >>1
    恨み続けるより許した方が自分は楽になるから頑張るんだけど、ムカつくもんはムカつくし、藁人形打ち付けてもいいじゃん!って思ったらすごい楽になっていつの間にか恨みも落ち着きました笑
    落ち着いたっていうか忘れる、薄まる感じ

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:20 

    産前後に義両親にされたこと、一生忘れない…

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:21 

    一回でも嫌な事されたら嫌いになる。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:50 

    >>2 母の前に人間。その言葉根に持ちます。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:56 

    私も根に持つな
    一年も経つのに妊娠7ヶ月頃のお腹が目立ち始めた時に、子持ちのママ友(スタイル抜群)に、お腹出てきたね!デブったから?それとも妊娠してるから?って言われたの未だに思い出しちゃう
    愚痴も聞いてくれるし、育児のフォローやアドバイスもくれたりしていい面もたくさんあるのに

    ねちっこい自分が嫌だ

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/15(火) 16:09:05 

    余程の事でないと忘れちゃう。
    根に持ちたいけどその労力が続かなくて"ま、いっか!"となってしまう(笑)

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/15(火) 16:09:39 

    30年以上前に虐めてきたやつ、見て見ぬふりしたやつ、今でもずーっと覚えている

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:31 

    >>20
    わかるわwその場で言い返せないしね。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:49 

    別におかしい事じゃないと思う
    誰にでも言われたくない事や許せない事はあって、価値観によって人それぞれだしさ
    むしろ自分は何を言われようが気にしない!って言い張る人の方が、他人がどう感じるか想像出来なくて酷い事平気で言ってくるから、それに比べたらよっぽど良い(経験談)

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:56 

    暇な専業主婦とかだね

    +5

    -11

  • 46. 匿名 2020/09/15(火) 16:11:29 

    >>3
    私は逆に自分がされたことは気にしないんだけど、相手にしてしまったことをずっと引きずっちゃうから人と関わるのしんどい

    あの言葉、嫌じゃなかったかなとか
    あの話、不快じゃなかったかなとか

    どんなことを根に持つのか知りたくてここ読みに来たけどヒヤヒヤしてます笑

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/15(火) 16:11:48 

    >>1
    私もしつこく思い出してムカつく事多いけど、別に仕返しする訳じゃないし、そういう思いが湧いてもほっといてる。
    嫌だったんだなぁ、と思いながら。そのうち気が済んで消えていくだろう、くらいに思ってるよ☺️

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/15(火) 16:12:48 

    10年、20年前のことでもまだ根に持っている自分が嫌だ。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/15(火) 16:12:59 

    私も根に持つ方で、思い出してはムカムカしていました。
    だけど最近はいくらムカムカしても相手は私がイライラしているの知らないし、ムカムカに支配される時間がバカらしくなりました。
    きっと私も誰かを気づかないうちに、苛立たせたりしているはずと思うようになりました。

    それで、嫌なことがあったら一度とことんムカついて、よし!忘れるぞ!と忘れるようにしています。
    3秒数えたら忘れるようにしています。
    たまに思い出すけど
    大分、根に持たなくなりました。

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:20 

    >>1
    幼稚園から小学校卒業までデブだのブスだの言われ、仲間外れにされいじめ続けました。30歳過ぎた今も未だにその頃の夢を見ます。私も根に持たないようになりたいです。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:48 

    >>1
    こっちが笑ってるのをいい事に、追い討ちかけていじってくる人いるよね。若い頃のそういうノリが抜けないまま年取ったんだろうね。私も5年前にされた嫌な事を昨日のことみたいに鮮明に覚えてます。損な性格だと思う。

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/15(火) 16:14:04 

    根に持ちやすいけど気が小さいから何も言えない

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/15(火) 16:14:20 

    根に持ちやすいひとって記憶力いい人多い?
    関係あるかはわからないけど、私子供の頃から社会とか理科とかの暗記系科目得意で、一度覚えたことなかなか忘れないんだけど

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/15(火) 16:14:23 

    記憶力がよすぎるんじゃない?
    いいのか悪いのか、私は忘れちゃう。

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/15(火) 16:14:44 

    >>45
    言い方はトゲがあるけど一理あると思う。
    暇なときほど嫌なこと思い出すし、自分が充実していない時は根に持ちやすいかも。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:14 

    旦那が出勤前に「ならゆっくりしててね。いってきます。」って言ってくれるんだけど幼児と赤ちゃんいるからなんかモヤッとしてじわじわ「ゆっくりなんかできないし!」ってイライラしてくる。旦那はそんなつもりないかもだけど。

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:26 

    根に持つというより心のシャッターが強制的に下りる
    閉店ガラガラ〜ほな、さいなら〜

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:33 

    私もそう
    大した事じゃないって分かってるけど、思い出してはムキーってなってる
    結構辛いよね

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/15(火) 16:16:22 

    >>12
    そうだね。その場で言い返さない分モヤモヤするというのはあるかもね。私も咄嗟に適切な返しが出来ない事が多いな。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/15(火) 16:17:23 

    チャッカマン型のように、すぐにカッと着火して瞬間的に言い返せたりする人は、消えるのも早く後にひかないんだと思います。私もホットプレート型で、ジワリジワリ熱くなり、そして冷めにくい。いつも、自分の心の中にあるホットプレートの上で、受けた嫌なことをホットケーキにしてキレイに焼いて食べる絵を思い浮かべる。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/15(火) 16:18:11 

    あるあるだよ
    なにをされたかをノートにかいて取っておくと
    意外と忘れておける
    時々見返して「あ!そうだった💢」って感傷にひたる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:01 

    >>12
    嫌なことを言われて心が傷ついたり火傷してから言い返しても傷や火傷は治らないんだよね。スカッと言い返せたら口惜しさは消えるかもしれないけど。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:02 

    普段は良い人のフリして実は些細な事でも根に持つタイプ。嫌なことされたり言われたら絶対忘れない。たぶん二度とお友達になれないと思う。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:40 

    めちゃくちゃ根に持つけど表には出さないし、自分に必要で利用できる間は割り切れるタイプです
    要らなくなったら関係絶つからあとはどうでもいいし

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/15(火) 16:21:01 

    解決策で言えば、二年前の事を思い出してなんのメリットがあるかを考えてみる。
    メリットがあるならまた考えればいいし、デメリットしかないなら考えるのやめられるよ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/15(火) 16:21:16 

    >>55
    んー、でも嫌なことされてそれ思い出したら暇なんだねって言われるのもなんか納得いかない。
    最初に嫌なことしてきた方が確実に悪いのに、そんな事いちいち思い出す方が暇人で充実してないんだよって、そんなとこに財布置いとくから盗られるんだよみたいな。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/15(火) 16:21:30 

    言い返せる人ってつねに戦闘体制な人ってまえにがるちゃんでいってる人がいて
    確かにそうかもっておもった
    どんだけ敵視してんだよ!っておもったから
    ジワジワタイプの自分を責めないであげて!
    平和主義者なだけだよ
    平和に言い返せるのが一番の理想ではあるけどね
    家に帰ってからムカムカして
    次の日言い返すのもアリだと思う!

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/15(火) 16:21:45 

    >>56
    それはムカつくね。旦那さんは優しいつもりで言ってるから早く「それは違う、止めて」って言わないと心がすり減って行くよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/15(火) 16:22:53 

    怒りが満タンになれば上司にチクるよん
    それで焦ってる
    ざまぁ!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/15(火) 16:23:53 

    私も根に持ちやすいから凄い気持ち分かるよ!私だけじゃなかったんだって安心する。

    嫌な事された時は相手の悪口や愚痴じゃなくて、言葉に出すのはその人の良いところ、(嫌な部分やキツイとこもあるんだけど、)こんな風にいい人なんだー、いつも助けてもらってる、みたいなことを声に出して言うようにすると、不思議なんだけど、嫌いにはならないことが多いかな。全ての人がそうってわけじゃないけど。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/15(火) 16:25:02 

    >>56
    言葉をそのまま受け止めすぎなのでは?
    たとえばありがとうって意味でスミマセンっていう人がいるけど
    私はありがとうって勝手に変換してるよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/15(火) 16:25:31 

    >>25
    旦那さん酷いね、することしたのに今更なんて無責任。
    義母さんも、最近の人ってなんだ?娘と比べるなんてバカバカしい。
    最近の年寄りは無駄に長生きして認知症も長患いして子どもを悩ませるらしいから、お義母さんは最期まで呆けない保証があるんですねと言いたいね。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/15(火) 16:25:50 

    根にもたない女なんて稀だと思う。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/15(火) 16:27:47 

    根に持つのはそれだけ傷ついた、不快だったってことだから、思い出してムカムカして来たらそういう自分を否定せず甘やかすようにした方がいいよ。ガル子、辛かったね、あなたはちっとも悪くない、いい子よ、ケーキお食べみたいに。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:19 

    >>1
    私もあります。
    今でも思いますとムカつきます。
    気にしないように出来たら楽ですよね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:28 

    >>1
    根に持つ人を批判してきたり、自分は根に持たないって言い張る人も、ブチギレした時に昔の話を引っ張り出してくる人は多いと思うよ。たくさん見てきた、そんな人を。
    たいていの一緒だよ。自分で自覚してるか、根に持つことを自分で認められないか、どっちかだと思うわ。

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:55 

    >>1
    誤字をからかわれた事は気にならないけど、
    母親としてどうか、と言われたから、根に持ってるんだよね。
    きっと母性的な部分で、こいつは敵だと認識したのかもしれないね。
    根に持った部分とスルーできた部分を比べてみて、共通点やポイントが分かれば、楽になるかもしれない。自分の地雷ポイントを把握するというか。
    私はスッゴい嫌がらせしてきた人でも、思い返すとあの人も可愛いとこあったよな…って思ったり、でもあの行動はヤバいよなぁって思ったり、いいネタとして捉えてる。色んな経験が糧になってると思うから。
    嫌な人の嫌な面も、次に注意するための予防だと思って覚えておけばいいんじゃない?
    許さなきゃと思って辛くなるなら、嫌いなままでもいいと思うし。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:20 

    母のくせに  

    この言葉が根に持たれていますよー

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:10 

    >>56
    それ、旦那にしたら自分はこれからしんどい仕事に行くのにおまえは家にいられて子供たちとまったりできていいなぁって気持ちなんだよ。まずその誤解を解いて、言うのを止めてもらおう。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:20 

    >>29
    人に注文付ける人って自分のミスには寛容だったりする。誰だって間違うことはあるのに、揚げ足とったり余計なひと言を追加したりする。AIじゃないんだから、完璧なんてあり得ないのにね。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:40 

    社会に出てからしみじみと
    寝たら大抵の嫌なことは忘れるタイプでよかったと思った…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:22 

    >>74
    なるほどー!
    ついつい、いつまでも終わったことを何度も思い返して相手を許せずにくよくよして恨んでる自分をダメだ、ダメだって無意識に責めてたかも
    ありがとう

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:05 

    >>1
    最近はムカつくことがあったら態度に出してしまう
    だから根に持たなくなった
    まぁ、仕事関係の先輩とかだと難しいけど、ムカついたら時に決着?付けると尾を引かないよ笑

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:41 

    ムカつくことがリピートしていつまでも傷つけられてる気分。私はとにかく外見のこと言われると許せない!!殺意わく!!

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/15(火) 16:37:49 

    >>1
    主さんが片っ端からちょっと嫌な思いさせられた人を「嫌いだ」って思う人では無いなら...
    たった1度嫌な事言われただけの人でも 皆からは嫌われてない人でも いい思い出や助けてもらった事がある人でも、どうしても嫌いだってセンサーが働く人は「嫌いだ」って思って良いんだって自分を認める事は大事だと思います。
    どこかに嫌う事への罪悪感というか、「あんな事くらいで...」って自分で思ってるとこが無いですか?
    私もそういうとこがあって、自己嫌悪に陥ってた事あります。
    でもその相手に何か卑怯な事をしたりしない限り「嫌いだ」って思う事自体は悪くないんですよね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/15(火) 16:40:13 

    トピ画よ😂😂😂

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:13 

    うちの母がそう。
    10代の頃友達と出掛けたら友達だけスカウトされてキレイだと褒められて、自分は全く相手にされなかった事を還暦過ぎた今でもぐちぐちと言うよ。
    他にも些細な事でいつまでもうるさいから面倒くさい。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2020/09/15(火) 16:46:52 

    根に持つのは勝手だけど、他者にぐちぐちいつまでも言うと誰にも味方してもらえないよね。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:23 

    根に持つ+深読みするタイプで庭に出るだけでも外に出ると戦闘モードに入るから疲れる。
    どなたかのレスに記憶力いいですか?ってあったけど、学生時代の勉強はほぼ暗記系の記憶力に頼って点数稼いでいたような感じだった。
    漢字とか暗記物の日本史などがめちゃくちゃ得意だったよ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:45 

    許せないものは許さないでいいと思う。誰が聞いても失礼だろ!ってひとに愛想ふりまく必要もないし。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/15(火) 16:49:37 

    私も言われて嫌だった言葉ずっと根に持ってるタイプ。ふとした時に思い出す。思い出したくないのに。これ本当直したい〜。この思い出して考える時間無駄だなーって思う。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/15(火) 16:51:43 

    義母だ(笑)

    10数年間、散々陰湿な虐めをしてきたくせに、
    私から絶縁したら怒る義母。
    絶縁後、腹いせにこれまた悪質な嫌がらせを数回。
    なぜ義母が私に対して根に持つのか意味が分からない。
    もう会わないのだから喜べばいいのにね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/15(火) 16:52:08 

    >>1
    私も忘れない。
    だから人貶したり笑い者にして笑いとってると勘違いしてる人って嫌い

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/15(火) 16:52:47 

    すごいしょうもうないけど「いっつも同じ服着てるね(笑)しかもいつも毛玉ついてる(笑)」って友達に言われたのはいつまでもおぼえてる。
    確かに同じ服は着てるけど、毛玉はついてない。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/15(火) 16:53:14 

    私も何年も前のことを覚えてるタイプ
    嫌だった時にその場で言い返すことができてたら根に持たないんだろうけどな
    ズバッと言える性格になりたい

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/15(火) 16:53:20 

    >>20
    同じ!後であれは嫌味だったんか!
    ムカムカムカってなってしまう。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:47 

    根に持ちやすい性格

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:51 

    私もよくしてもらったこともある人にたった1回嫌なことをされたのを根に持ってて会わないようにしてるわ。プライド傷つけられることだったからなぁ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/15(火) 16:59:44 

    もう10年以上前にパソコンでWeb作成の仕事してたんだけど、結構仲良い友達に「今の時代誰でも作れるよね」って言われた。
    確かにそうかもしれないけどそんな言い方する?って思った。カチンときたしショックも大きかった。
    びっくりして何も言えなかったけど。
    今でもパソコン触ると思い出す。。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:53 

    >>72
    そんな風に返信してくれるなんて思わなかった。ありがとう。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:46 

    禅の思想を学ぶのオススメです。
    私もついイライラ、モヤモヤしてしまう感じだったので、自分を変えたいなと思って何冊か本を読みました。今も瞬間的には腹立つことはありますが、心にモヤモヤを留めないでいられるようになります。
    枡野俊明さんの本とか読みやすいですよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:55 

    >>14
    自分のコンプレックスとかでこちらの受け取りかた次第の場合は嫌いにならないけど、明らかに悪意、嫌な思いさせてやろうってのが見えた瞬間嫌いになる。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/15(火) 17:03:23 

    >>71
    嫌な言葉って聞いた瞬間に脳を傷つけるらしいよ。言葉にはそれだけ力があるってことだと思う。ありがとうと言うべき所ですみませんと言うことだって、真意はわかっていても違和感があるからしょっちゅう議論の種になってるし。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/15(火) 17:03:35 

    やった方は忘れて、やられた方は覚えてるって言うからねw

    逆恨みはアウトだけど、理不尽なことされたら20年以上前のことでも恨みに思って昨日のことのように覚えてることあるよ
    仕返しこそしないけど、許してもいない
    その恨んでいる相手ともし今再会して、相手が困っていて私が助けられる状況だとしても昔の恨みを理由に助けない

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:45 

    半年前に自分を仕事上で、こき下ろしてきた相手がいて、ずっと根に持っていた。
    つい最近私とは知らずに私の作品を見て気に入ったらしくネット上でコンタクト取ってきたから、思い切りこき下ろしてやった。お前となんかと絶対仕事するわけないし、協力するわけないと。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:14 

    過去の嫌なことを思い出してしまうってことは、今現在は大過なく過ごせてるってことでいいんじゃない?
    今現在本当に日々追い込まれてたら、過去のこと思い出す余裕なんてないはず。

    過去のことを思い出すぐらい今は余裕があるんだな、って思えば?(^^)

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:33 

    ひどいこと言われた時に、その場で言い返せる瞬発力が欲しい。
    言い返せてたら、長々引きずらない気がする。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/15(火) 17:07:58 

    28歳で結婚して3LDKの部屋に引っ越した時に、友達が「そんなに沢山部屋いるの??」って言ってきた。
    え?まあ子供作りたいし広いほうがいいかと思って…ってなぜか自分でフォローする感じになった。内心そんな言い方しなくてもってイラッとした。
    その子とはその後も反りが合わない。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/15(火) 17:08:52 

    >>15
    言われた言葉自体にも腹が立つけど、その時にうまく対処できなかった自分に腹立ったりしませんか?
    根に持ってる事って自分がうまく処理できなくて未消化でくすぶってるものが多い気がする。

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/15(火) 17:09:40 

    許さなくちゃとがんばるより、ずっと怒ってる方が怒っている事だんだん疲れてきて次第に忘れていくような。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/15(火) 17:13:05 

    友達に凄く根に持つ人がいて「あいつ死ねばいいのに」とすぐ口に出すから少し怖い。
    本当に死んだ人はいないけど怪我したりはしている。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:22 

    言い返そうと思えば嫌味のひとつも言えるんだけど、外見や普段の印象のせいか周りから「まあまあ、スルーしてあげなよ大人でしょ」って言われることが多くてモヤモヤする
    なぜ毎回私が我慢することで場を収めなくてはいけないのか

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/15(火) 17:16:23 

    一度嫌いになったらずっと嫌いだなー。
    彼氏にちょっかいかけてた女友達とはずっとよそよそしいままだよ。許そうとは思わない。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/15(火) 17:17:58 

    >>1
    めちゃめちゃ分かります。
    こういうのを反芻思考といって努力次第で変えられるらしいですが。。。


    思い出したくないのにささいな事でも忘れられないんですよね。
    自分の首をしめるだけなのに((T_T))


    主さんも自分を責めすぎないでね

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:48 

    意地悪言われても、やんわりニコニコする癖があって引きずっちゃう人は、顔に出ちゃった方が楽になりそう。ニコニコするなら言葉を強めにして良いと思う。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:49 

    旦那に昔のことほじくり返されてネチネチ言われたことがあってドン引きしたから自分は忘れるようにしてる。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/15(火) 17:22:16 

    やっぱり言いたいことはしっかり主張して嫌なものは嫌だと言えるのが大人の対応だと思う。
    根にもつ人は精神的に幼い気がする。
    わたしも根にもつから、悩んで来たけど、自分のためにもちゃんと主張して嫌な気持ちもその場で終わらせるようにしてる。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/15(火) 17:22:29 

    親に対しては根に持ちやすい。親からされて嫌なこと忘れないし。他人は忘れてたという時もある

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/15(火) 17:23:24 

    私も根に持つ性格です。
    もう17年も経つけどバイト先の先輩にボタン付けがあまり上手く出来なかった時に「人としてヤバイよ〜」と馬鹿にされたのが衝撃的過ぎていまだに覚えています。
    「〜としてヤバイ」と使う人にろくな奴はいない。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/15(火) 17:23:46 

    許せない一言ってあると思う
    プライドを傷つけられたら嫌になるよ

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/15(火) 17:25:51 

    >>1


    いやー主さんの気持ち痛いくらい分かります。笑

    幼稚というかしつこいなーとか
    思ってても言われた言葉は根に持っちゃって
    忘れるまでは頭の中でグルグルと

    時間が解決してくれる事がほとんどですけどね

    なんでこの人こんな事言っちゃうんだろーなとか
    よく思います、だから人付き合い嫌い


    自分は人には嫌なこと言ったりしないように気をつけてます!

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/15(火) 17:26:22 

    人間はみんな根に持つ生き物

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/15(火) 17:27:06 

    私なんてムカつくことだらけ!
    歯医者通ってるって言ったら「歯磨いてんの?笑」って言われたこととか
    街中でばったり会った知り合いに「落ち着いちゃったね〜笑」って言われたこととか
    妊娠中に「相撲取りみたい。笑」って言われたこととか全然全然忘れてない!!
    みんな地獄に落ちればいい!
    けど考えてる時間が不毛だからすぐに推しとデートする妄想をするようにしてる

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/15(火) 17:30:24 

    >>117
    そうしたいんだけどその場では呆気にとられて何も言えなかったりするんだよね〜
    私も基本的には我慢できないから言い返すけど、言えなかった時は後悔と共に根に持ちやすい

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/15(火) 17:31:09 

    >>14
    すごくよくわかる。
    一度でも嫌い、と思っちゃったら、距離おいちゃうし、いつまでも根に持つのでその後仲良くなることはないです。
    だから数少ない友達は仏のようにいい人てす。こんな私と友達でいてくれてありがとう!

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:57 

    >>118
    続き
    親によく昔されて嫌だったことネチネチ言ってしまいます。親から韓◯人みたいだねと言われます‥。そうやって言われたくないなら努力していい親になればよかったのでは?と思いますが。親には気を使って生きて来ましたので

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/15(火) 17:34:36 

    >>117
    なかなか難しいんだよ
    正しいことでも、立場上言うと角が立ったり周りに迷惑がかかることもあるし
    言い方に気を付けないと逆上して怒鳴り散らす人だっているし
    そうやって色々考えてるうちにタイミング逃したり
    その辺の見極めや加減を瞬時にできるのはもはや才能だと思う

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/15(火) 17:39:34 

    知り合いのお気に入りの男に
    カラオケ上手だね〜って褒められたら
    知り合いの女がすかさず
    前歯汚いけどね!!と言って来た
    未だに根に持って許さないし、それから歯医者通って前歯綺麗に治してやった
    綺麗に治した前歯見せてやりたい
    ◯えみさんに

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/15(火) 17:40:07 

    >>1
    私めちゃくちゃ執念深いですよ。
    嫌な事やられたり言われたらまず忘れないし、内容によっては一生忘れない。死後でもいいし復讐したい。

    勉強は出来ないけど、こういう事の記憶力は東大級!

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/15(火) 17:41:49 

    その場でギャーっと切れる人って後に残ってないよね。羨ましい。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/15(火) 17:43:28 

    根にもたない人いないと思う。
    どうやって気持ちを前向きに持っていけるかでいつまでも悩むか分かれ道なんだと思う。
    根にもつ時間が勿体ないと考えるようになって忘れるようにしてるわ。
    自分の機嫌は自分でコントロールするように、意識してる。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/15(火) 17:49:46 

    その時の出来事が自分の中でうまく消化できてないんだと思う。
    嫌なことがあっても我慢したりその場でなぁなぁにしたり。
    多分根底には嫌われる勇気がないんだと。

    時間が経って他人に「あの時本当はこうだった」と話しても嫌がられるだけなので
    その場で発散・解決していくようにしてくのが精神衛生上いいかと。

    根にもちやすい人は他のこともなぁなぁにして後悔が多い気がする。私を含め。
    損な性格だから改めるようにしてるよ。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/15(火) 17:52:04 

    >>1
    良くも悪くも記憶力が良いのが原因だって。
    で、思い出せば思い出すほど記憶が反復で強化されるんだって。
    だから良い思い出を上書きする、悪い思い出は思い出さない。
    その人から受けた恩を色々と思い返す。
    場所にも関連づけて記憶されているから、その場所で良い思い出を作って記憶を上書きする。

    人間、良い面も悪い面もあるよ、皆んな。
    恩は恩、恨みは恨み、分けて考える。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/15(火) 17:52:56 

    主です、コメント・アドバイスありがとうございます。

    確かに、それの時に何かしら言い返せてたらまた違うかもしれないですね。
    これがなかなか難しいのですが、せめて嫌いになることに罪悪感を感じるのはやめようと思います。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:06 

    >>24
    めっちゃわかる
    寝ようと目を瞑るリプレイされてイライラが再燃した挙げ句夢にまでみる

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/15(火) 18:00:33 

    あからさまに悪意を込めた言葉より、所謂「悪気はなかった」と言い訳されるような酷い事を言われると凄く根に持ってしまう
    ガルのコメントで読んだんだけど「悪気はなかった」って人は、性格の悪い事や無神経な事がナチュラルにできる人、そしてあなたはその人にとってそういう存在と書いてあって
    だから「悪気はなかった」という言い訳が出てきたらその人との間に心のシャッターを下ろすことにしてる
    無神経に傷つけられるのは嫌だから
    勿論大人として普通の人に接するような態度は取るけど、忘れて許したりはしない

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:06 

    >>1
    すぐ言い返せばいいと思う。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:27 

    >>37
    私は元旦那。産前産後の恨みってずっと忘れないね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:15 

    ここにいる殆どがそうでしょ
    それも大体被害妄想

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2020/09/15(火) 18:19:07 

    新婚時代義母にされた嫌なことが忘れられない。
    私の両親を非常識って言われたこととか。
    でもいい歳して親のこと言われたからっていつまでも根にもつのって幼稚?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:55 

    寝に持ったことをさらにいじってくる日までいて、人付き合い無理

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/15(火) 18:38:00 

    20年来の友人に引っ越し先から
    地方の名産品送ったら「物やお金で
    繋ぎ止めておきたいの?」と言われて
    めちゃくちゃ腹が立った。
    連絡先削除したけどムカついて治まらない。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/15(火) 18:51:47 

    よくない反芻思考をしていたら正の字を書いていく。紙を壁とかに貼って。

    結構溜まっていくので時間を無駄にしてることに気がつけると思う。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/15(火) 19:01:37 

    ここ読んでると、逆によく人にこんな無神経なこと人に吐けるなって思う。
    根に持って当然っていうか、、
    こういう人は気軽に人に言えるから根に持ったりしないんだろうな。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/15(火) 19:08:53 

    メルカリで大幅値下げしてあげて、購入してくれたけど、こちらが購入のお礼メッセージ送ってもなーんも反応なしで丸一日過ぎた⇦今ココ
    しょーもないけど早速根に持ってる。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/15(火) 19:10:54 

    >>142
    うわ~最低!ひねくれてるというか人格に欠陥ありそう。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/15(火) 19:10:56 

    >>137
    普段仲良くて、まさかこの人がそんなこと言う?って感じの人にやられるとタイミング逃すよ。思考停止するから言い返す前に話の流れ変わってる。
    あと、上司とか先輩とか取引先とか仕事の利害関係ある人で向こうの立場が上の人だと言い返すの難しいかも。普段から冗談言い合える関係性ならそういうのやめてくださいよーくらい言えるけど。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:42 

    >>144
    いやいや、そういう人に限って自分が1言われたら1万言われたかのように喚くんだよ‥
    自分は散々人に億単位で失礼な言動してるくせに。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/15(火) 19:17:46 

    根に持ちます。元々、仲良くしてた人には余計。
    ふと思い出しては、不幸になれっ!って思ってしまいます、

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/15(火) 19:22:01 

    私も根に持つタイプだよ。
    いまだに、私が幼稚園児のときに「ケロケロケロッピのワッペンダサいね!笑」って笑われたこと覚えてるし。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:33 

    ネチネチしつこい性格の女ほど、外面はサバサバを気取ってる。

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2020/09/15(火) 19:34:32 

    一度でも傷つく事を言われたら忘れないタイプ
    その人とは二度と関わりたくないって思う

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/15(火) 19:38:26 

    解決策は頭の中で相手を惨殺する事です
    やり過ぎて可哀想になるぐらい惨たらしく殺すとスッキリする事に気が付きました
    ちなみにホラー映画は苦手ですし殺人願望はありませんよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/15(火) 19:41:46 

    あきらかに腹立った事は、言い返したり愚痴ったりすれば忘れるけど、モヤモヤする事だと忘れられない。
    自分で消化するの下手だと思う。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/15(火) 19:52:10 

    何も抵抗せずにあっさり好きに言われたって状況って、自分が情けなく感じてしまって余計に引きずる気がする。

    その場で100%スッキリする返しは中々できるようにならないけど、モヤっとする事言われた時に、え、それどういう意味?とかどういうこと?って言えるだけでも、気持ちのダメージ全然ちがう。
    もう少し言えそうだったら、ひどくない?とか傷ついたーとか。

    攻撃し返すまでできなくても、その言葉受け入れませんよって意思表示はしたい。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/15(火) 19:56:34 

    嫌いな人のことをずっと考えてると、その人に似る。

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2020/09/15(火) 20:03:39 

    接客の仕事してると本当にムカついたり合わない客がいる 流せばいいことなのに私は全部受け止めてしまっていつまでもムカついてる 本当に直したい

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/15(火) 20:25:27 

    極端な人いますね。
    盗撮をしてバレた人が日本全国の人にネットで責められたら謝罪もせず、
    「宇宙から見れば小さいこと」と発言してた。

    盗撮「されさ側」は小さいことじゃねーんだよ馬鹿!
    って思いました。

    犯罪を犯しても気にせず現実逃避に宇宙を持ち出し反省もしない人もいる。
    主さんは、忘れてもいいことを思い悩む。
    色々な人がいますね。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/15(火) 20:26:52 

    毒親で高校から進学と生活費入れるために必死でバイトして
    飲食だったからアルコールとハイターで手がカサカサになってたことを、ほぼ引きこもり不登校の奴に笑われたのは忘れない。

    長年不妊治療してて、義理母に「今更?」って言われたのは忘れない。


    心狭いかもしれないけど、無理。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/15(火) 21:41:37 

    根に持ちやすくて自分で自分に疲れる

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/15(火) 21:51:36 

    根に持ちます。

    初めて藁人形を作ったのは小学2年生。
    意地悪な同級生を思って作りました。
    あとはその子の髪の毛さえあれば・・・って思って
    クギを刺しました。

    「呪われろ・・・」って思っています。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/15(火) 21:56:54 

    私もかなり根に持つタイプ
    ふと思い出して怒りこみ上げてきたら筋トレするようにしてる
    ヘトヘトになるまでやるといつの間にか忘れてスッキリ
    体型もきれいになるからおすすめ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/15(火) 23:22:39 

    根に持つタイプです
    中学の時いじめられた奴ら
    バイトの婆さん達、旦那の実の兄貴夫婦

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/15(火) 23:40:27 

    他人になんかされたことだけ根にもつわ。仕返ししないと気が済まない。友人と家族なら気にしないのになー

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/15(火) 23:46:49 

    言葉は思考を表します。
    考え方が好ましくないなら
    仕方がありません。
    距離を置きます。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/16(水) 02:27:23 

    根に持ちますね。
    だから精神的に疲れる。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/16(水) 03:20:56 

    >>9
    わかっているんだけど、それがなかなか出来ない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/16(水) 04:01:17 

    元友達が身内に手を出している事。縁切りはしたけど、向こうが切れるまでは絶対許さない。だいたい同性から嫌われるような女と友達だった自分を消し去ってやりたいよー!!!!!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/16(水) 04:33:47 

    私も根に持つタイプです。1回言われたことや態度を引きずったり、何年か経ってるのに思い出してイライラすることがあります。母親もそのタイプでした。遺伝するのかな?しんどいのでかなり嫌です…

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/16(水) 08:12:58 

    発達障害者の特徴に、人とのいざこざを水に流せず、根に持つタイプというのがあります。そういう気質の方にロックオンされたら大変だ。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/16(水) 09:06:51 

    10代のころ妹にとても傷付くことをされて以降絶縁してるし結婚式も行かなかった。これからも会う気はない
    妹は何のことか全く覚えていないらしい


    齢43の知り合いが言ってた…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/16(水) 16:06:34 

    わかる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/16(水) 16:28:01 

    300の褒めコメントより1つの批判コメントが気になるって誰だったか芸能人が言ってたな。
    人はそんなもんかも。難しい

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/17(木) 18:58:59 

    根にもつししょうもないことにイライラしてるくだらない性格。私。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/10(土) 17:17:13 

    根に持ってる相手が近所に住んでます。
    うちから相手の家が見えるので、家が潰れろと思いながらシュッシュッとボクシングパンチしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード