-
1. 匿名 2015/02/15(日) 09:01:32
コートはクリーニング店へ持っていきますが、
ワンピースやニットなどは洗濯機横の洗面台で浸けおきし、洗濯機で軽く脱水してます。
お湯が出ないためちょっと不便ではありますが、洗面台と洗濯機が隣り合ってるので洗濯しやすいので助かってます。
みなさんはどうされてますか?+37
-5
-
2. 匿名 2015/02/15(日) 09:02:37
よほど
ヤバそうな素材でなければ
無視してます。笑+350
-4
-
3. 匿名 2015/02/15(日) 09:02:54
手洗いしてます!出典:ecx.images-amazon.com
+135
-4
-
4. 匿名 2015/02/15(日) 09:03:01
ネットに入れて普通に洗ってる(笑)+410
-1
-
5. 匿名 2015/02/15(日) 09:04:45
ネットに入れておしゃれ着洗い洗剤で弱洗濯。
よっぽど高いのはクリーニング。+346
-2
-
6. 匿名 2015/02/15(日) 09:05:02
エマールとかで洗濯機のソフトで洗濯してる+245
-0
-
7. 匿名 2015/02/15(日) 09:05:09
エマールで手洗いして、10秒だけ脱水かけます。
コート以外は全部家でコレです。
+71
-3
-
8. 匿名 2015/02/15(日) 09:05:55
内心ビクビクしながらネットで洗濯機。+214
-1
-
9. 匿名 2015/02/15(日) 09:08:01
ネットに入れて洗濯機でソフトモード
脱水が1分なのでベチャベチャ‥‥軽くしぼって平らに干せるネットに広げて干してます。時間かかるけど日陰干し。+45
-5
-
10. 匿名 2015/02/15(日) 09:08:08
裏返して綺麗にたたんでネットへいれてドライコースで洗う
アクロンと柔軟剤入れてる+117
-3
-
11. 匿名 2015/02/15(日) 09:08:28
プロウォッシュがなかなかいいですよ
+23
-6
-
12. 匿名 2015/02/15(日) 09:08:53
洗濯機のドライモードでハイベック!
ちょっと高いけど、エマールとかより汚れ落ちがよいし、クリーニング代が浮くのでオススメです。+44
-5
-
13. 匿名 2015/02/15(日) 09:09:35
ネットに入れて、エマールやアクロンで洗濯機のおしゃれ着洗いコース
でも洗うより干す方が難しい
うまく干さないと肩にハンガーの跡ついちゃう
かといって、全部広げて干すにはスペースがない+151
-1
-
14. 匿名 2015/02/15(日) 09:09:41
ネットに入れてアクロンでドライコース!
5年目になるちょっと奮発したパーティーワンピースも、ニットも問題なく着られます。
よほど高価だったらクリーニングかなー+60
-0
-
15. 匿名 2015/02/15(日) 09:10:25
普通の洗濯でだいたいいける+33
-4
-
16. 匿名 2015/02/15(日) 09:11:27
洗剤はエマールで、洗濯機のドライコースで洗ってます。
買ったばかりのものや高かったものはクリーニング。
みなさん、手洗いってどんな風にしてますか?+58
-0
-
17. 匿名 2015/02/15(日) 09:11:49
ネットに入れてドライコースで洗ってる。
この生地はとてもデリケートってのはクリーニング。+32
-1
-
18. 匿名 2015/02/15(日) 09:12:40
お洒落着洗い専用の洗剤使用。
ネットに入れ手洗いモードで洗濯してます。
そんなに高い服は持ってないので、もし失敗してもまあ痛くはないかな…
今のところこれで過ごしてます(⌒-⌒; )+29
-1
-
19. 匿名 2015/02/15(日) 09:13:13
今まで駄目にするのが怖くて全てクリーニング屋さんにお任せしていたけど、クリーニング代も馬鹿にならないし最近は節約のためにチープなニットやワンピ類は出来るだけ自分で洗うようにしています。
おしゃれ着洗剤&ドライコース又は手洗いで今のところ何とかなっているかな?洗濯物が何枚か溜まると平干しするスペースを確保するのに苦戦します‥+17
-1
-
20. 匿名 2015/02/15(日) 09:18:51
ワンピース、ブラ、タイツなどは
エマールで洗濯機の手洗い(ドライ)コース。
最後に柔軟剤もいれる。
普通の洗濯は毎日あるし大変なので
ドライコースの服は2、3日ためて、まとめて洗います。+51
-0
-
21. 匿名 2015/02/15(日) 09:29:30
小さめのネットに入れて洗濯機、
エマールで洗います。
脱水は弱すぎるのでもう1分追加で(笑)
何度も洗濯してた物を
一度普通の洗濯物と一緒に普通に洗ったら
見事に小さくなってしまったので
オシャレ着洗い洗剤は必須だと思いました。+28
-1
-
22. 匿名 2015/02/15(日) 09:32:51
自分で洗濯してカーディガンが縮んだので…それ以来クリーニングに出してる+9
-1
-
23. 匿名 2015/02/15(日) 09:36:36
コートなどアウターとちょっとお出かけ用のセーターはクリーニング出す
普段着はネットに入れて、エマール&ウールコースで洗う
平干しすれば形崩れもしないもんですね+9
-0
-
24. 匿名 2015/02/15(日) 09:50:06
手洗いで頑張ってる
クリーニングは高いよ〜+20
-1
-
25. 匿名 2015/02/15(日) 10:03:24
え!アクロンでドライコースで洗ってた…
ドライコースの使い方間違ってた?+25
-2
-
26. 匿名 2015/02/15(日) 10:09:38
以前、我が家に出入りしてくださってたクリーニング屋さんが、教えてくださったのですが…
ほとんどの物が家の洗濯機で洗えるんですよ!と!
今までクリーニングに出していたもの、洗濯機のドライコースで洗ってます!
洗えます!
さすがにコートやシルクワンピース、スーツなどは、クリーニング店に出していますが……
いつか、洗ってみたいです(笑)+25
-1
-
27. 匿名 2015/02/15(日) 10:12:54
ドライのみのマークは、自宅でエマールとかでも洗わない方がいいのかな?
水使用禁止?
実は何度か洗っちゃったんだけど…笑+8
-1
-
28. 匿名 2015/02/15(日) 10:14:57
基本おうちクリーニングです。目立つ汚れはそこだけ手で部分洗いし、ネットに形を整えて入れて、洗濯機で専用コース、専用洗剤で洗う。
前はネットに入れて普通に洗ってましたが、お気に入りのマフラーのフリンジが絡まってもとに戻らなくなったので今は上記のようにしてる。
洗い終わったら、すぐに形を整えて干す。入れっぱなしだとシワになる。特に大事なものは平干ししてます。ダウンジャケットなどは半乾きの時に仲のダウンを優しくほぐすと片寄りも防げます。
結構手間なので安ければドライクリーニングでも良いと思います。+7
-0
-
29. 匿名 2015/02/15(日) 10:15:06
高いもん以外は、ネットに入れてアクロンで普通コースでガンガン洗ってる。笑
ドライコースだと、脱水足りない分の重みで伸びるんだよな〜+11
-2
-
30. 匿名 2015/02/15(日) 10:15:46
今は UNIQLOしかり たいがいの物はお家で洗える時代です。
でも ドライ溶剤で洗うのと水洗いでは落ちる汚れが違うし たまにはクリーニングに出した方が良いと思う。+6
-4
-
31. 匿名 2015/02/15(日) 10:16:34
25さん
私も同じ!
縮まず仕上がるからオッケーと思ってますよ。+6
-0
-
32. 匿名 2015/02/15(日) 10:19:24
平干しってアホみたいに乾くの時間かかりませんか?
平干しネットもそのぶん湿気飛ばないからカビがすぐはえるので、伸びてもいいやとハンガー干ししてる(笑)+27
-1
-
33. 匿名 2015/02/15(日) 10:27:17
安いコートで水洗い不可じゃないのはネットに入れてエマールで洗ってる。
綿や化繊(レーヨン以外)の春秋用のアウターもエマールか、普通の洗剤で手洗い。
レーヨンのアウターをエマールで洗った事があるけど、洗い方が良くなかったのか、生地の光沢がなくなってキシキシになったので、私はやめている。+2
-1
-
34. 匿名 2015/02/15(日) 10:48:45
平干しってどうやってしてますか?
私はバスタオル用の物干し台?に広げて乗せて干してますが
もっとうまい干し方あるんだろなーとずっとモヤモヤしてます(^_^;)+5
-0
-
35. 匿名 2015/02/15(日) 10:56:02
普段着のトップスだったら、洗濯ネットに入れて、エマールとかで、洗濯機のおしゃれ着洗いコース(?)で自宅で洗ってます。
干すときは、浴室乾燥を短時間にして浴室であとは乾かすようにしてます。
お風呂のフタの部分に平らに干したりして。
大事な洋服とかコート類などは、クリーニングに出してます。+5
-3
-
36. 匿名 2015/02/15(日) 11:13:44
カシミヤでも家で洗えますか?
ユニクロだし、セールで買ったので安かったんで、クリーニングに出すの迷ってます。
+12
-0
-
37. 匿名 2015/02/15(日) 11:40:44
コートと冬物のスカート以外はネットで洗濯機。
アメリカ住んでた時、向こうの服ってどんなのもほぼ洗濯機OKマークついてて、手洗いが馬鹿馬鹿しくなって以来洗濯機にしちゃってる。+4
-1
-
38. 匿名 2015/02/15(日) 13:35:00
平干しってどうやるの?
干す台買わなきゃいけないの?+1
-1
-
39. 匿名 2015/02/15(日) 13:37:13
レーヨン以外はネット、アクロン、ドライコースで洗濯しちゃう。+1
-2
-
40. 匿名 2015/02/15(日) 13:55:36
平干し用のネット、100均で売ってますよ、丸いネット状のもの。+6
-0
-
41. 匿名 2015/02/15(日) 14:18:38
ドライマークは、ドライクリーニングできますという意味なので、ドライクリーニングしなければならないというわけではありません。
問題は、水洗いできるか、できないかです。
高い安いに限らず、レーヨン、シルク、キュプラ、麻などは、水洗いすることでシワや縮み、生地の劣化の原因になることがあります。
ウールやカシミアなどは風合いを損ねることも。
家庭での洗濯には水を使いますから、水洗い×の表示の物は洗わない方がいいです。
+13
-1
-
42. 匿名 2015/02/15(日) 14:26:04
エマールで洗ってます。
主人のスーツも、何度か洗ったことがあります。
エマールで、洗濯機で。
上着は、型崩れしないように気を付けて、
アイロン掛けの方が大変でした。
ズボンは、たまに洗いますが、
やっぱり、アイロンが大変。+5
-1
-
43. 匿名 2015/02/15(日) 14:32:51
コートやスーツを洗う時は、ボンディング加工されているものに気をつけてください。
接着が剥がれてプクプクになります。+2
-1
-
44. 匿名 2015/02/15(日) 14:36:10
ボンディング加工てなんですか?+4
-2
-
45. 匿名 2015/02/15(日) 15:50:44
ボンディング加工とは、違う生地を張り合わせて一枚の生地にしているものです。
洗濯タグにボンディング加工と書かれているのもありますが、最近は表示がないものも多いです。
所謂ボンド付けなので、水や熱などあらゆるものに弱く、寿命も短い。
ボンドが剥がれた部分に空気が入り、プクプクになります。
パリッとした生地はボンディング加工を疑い、あまり長時間水につけない(出来れば、あまり洗濯しない)方がいいです。+4
-3
-
46. 匿名 2015/02/15(日) 15:53:59
洗濯機のドライコースでも
結局水洗いでしょ。
クリーニング店のドライ洗いとは
全然違う。+4
-2
-
47. 匿名 2015/02/15(日) 16:10:56
ネットに入れてエマールを使ってドライコースです。
前はクリーニング屋に出してたんですが、クリーニング屋のおばさんにクリーニングは高いし洗濯機のドライコースで大丈夫よ、と言われてそれからは家でしてます。+5
-1
-
48. 匿名 2015/02/15(日) 16:19:43
プロウォッシュでダウンやファーやカシミヤも洗いましたが大丈夫でした。
クリーニングよりよく汚れが取れるしプロウォッシュ、おすすめです。+2
-3
-
49. 匿名 2015/02/15(日) 17:03:30
とりあえず何でも洗濯機+3
-1
-
50. 匿名 2015/02/15(日) 17:08:06
普段着ているドライの服は一回着たら洗濯します。
手洗いコースにアクロン入れて回すだけ。
コートは、手洗いコースの洗いで回したあと少し水に浸してから、もう一回洗いをしてからすすぎ2回、脱水します。
スーツも洗濯機で洗えるものなので、家で洗うし、クリーニングに出すものはあまりありません。
+4
-1
-
51. 匿名 2015/02/15(日) 17:30:16
一応洗濯表示を確認しますが、無視するものも結構あります。
ウォッシャブル以外のシルク、カシミヤ、一部レーヨン品はクリーニング。
あと、家庭のちっこいアイロンじゃアイロンがけが難しそうな大きなものや
厚みのあるものも。
ウール、綿100%、あるいはポリエステルとの混紡などは家で手洗いしてます。
たまに手洗いに×がついてるものもあるけど。+1
-1
-
52. 匿名 2015/02/15(日) 17:35:25
冠婚葬祭の服はクリーニングに出してますがクリーニング代って結構高いので、安く買った洋服はネットに入れて普通に洗ってます。+1
-1
-
53. 匿名 2015/02/15(日) 17:44:39
普段着のドライものはエマールで手洗いコースか、ちょっと高めのものはハイベックで洗ってますが、アイロンがものすごく大変な服はクリーニングに出してる。
型崩れが心配なものは、ハイベックのボディハンガーがいいですよ。
ちょっと高いけど、一つあると便利。+2
-1
-
54. 匿名 2015/02/15(日) 18:54:16
水洗い×になってるのはクリーニングに出してる。
たまに無視するけど(笑)
溜めて洗うのですが、本当はその日に洗いたい。
皮脂とかで染みとかなるの嫌だから。+1
-1
-
55. 匿名 2015/02/15(日) 18:58:04
ドライ溶剤がダメで、返ってきてから一週間ほど陰干しとかかなり工夫してました。
ある日、もう棄てようか悩んでるカシミヤ100%コートを家庭用おしゃれ着洗いで洗ったところ、ものすごく真っ黒な水が出て、脱水時点で元の半分以下の重さに!!
しかもフックラして、前より暖かく感じたので、それからなにもかも家で洗ってます。
もう20年近くクリーニング出さずに洗濯してますが、一度も問題なし。
何よりも、苦しくなったり吐き気がしたりが無くなって、幸せ。
私の場合は、選択の余地なくそうなっただけですが。+7
-1
-
56. 匿名 2015/02/15(日) 19:11:15
ボンディングや人工皮革の服は、自分で洗えない事前提で購入するか判断してます。
アレルギーがあるので、クリーニング、ダメみたいで。
普段使いしている、ウールやカシミアやアンゴラの靴下は、塩素系漂白剤の入ってない洗濯石鹸で、普段の洗濯に混ぜて洗ってます。
シルクならシャツやセーター、スカートやパンツ、下着も混ぜます。
カシミアやウールも100%でなければ混ぜて洗えます。
ウール、縮んだ時は、髪用のトリートメントやリンス剤で治りますよ。
溶かしてから(熱いお湯はダメ)浸けて、捻らないように絞って(ニギニギしてます)、干します。
あまりに小さくなってるなら、干す時に優しく引っ張ります。
今までこれで治りました。
処分を考えてるなら、一度試してみては?+5
-1
-
57. 匿名 2015/02/15(日) 19:41:21
洗濯機のドライコースで洗う人、1着だけの時でもそれだけ洗いますか?
いくつかまとめて洗おうと思っても都合よくたまらないし、1つだけっていうのも……と思ってる内に洗いそびれる……
+4
-1
-
58. 匿名 2015/02/15(日) 21:21:00
お葬式で喪服を着て、クリーニングに出そうと思っていたら
急死の連絡が入り、一か八か的に手洗いコース、エマールで洗濯しました。
手洗いコースだと脱水が少ししか掛からず、乾かすのに大変だったけど
何の問題も無く、アイロンもせずに参列する事が出来ました。毛のコートも問題なく
縮む事も無く洗濯できたので、満足してます。ネットに入れても普通コースだと危険。
必ずネット・手洗い<ドライ>コース・エマール系統の洗剤ならほとんどの物は大丈夫みたい。
+5
-1
-
59. 匿名 2015/02/15(日) 21:28:21
トピずれになってしまいますが、アレルギーは別として、クリーニングから戻って来た時に石油の臭いがしたり、少しスベスベした感じがした時は、乾燥不十分ですので、クリーニング店へ言ってください。
陰干しすれば乾きますが、乾燥不十分ですと化学やけどを起こすことがあります。
石油臭がするのは仕方ないと思っている人もいるのですが、それは間違いです。
+7
-1
-
60. 匿名 2015/02/16(月) 00:10:30
水洗いで簡単なハイベックで洗ってます。
大体5枚くらいたまったら洗います。
たまった洋服をバケツに5分つけ込んで、ドライモードの脱水、バケツの水を変えて一枚づつ水をくぐらせる感じですすいでから、もう一度ドライモードの脱水をして、ニットが伸びないように干します。
立体ハンガーも平干し用のネットも持っているので、少し地厚のニットとかはハンガーを使い分けていますが、足りない時はバスタオルの上に干します。
ニットはクリーニングに出さなくなりました。
今日もまとめて洗いましたが、10分もかからないです。
今のところ、縮んだりのトラブルはないし、クリーニングに出したのを翌年着ようと思ったら、シミが浮き出てて結局着ることが出来なかったというような事にもなっていません。
本当に便利です。+0
-0
-
61. 匿名 2015/02/16(月) 00:14:55
先日ダウンジャケットを手洗いしました!
洗面台だと大きさが足りなかったので、湯船に水を少し張ってエマールを溶かして優しく押し洗いし二回すすいだら洗濯機で一分間脱水。襟にファンデが付いてしまっていたのがきれいになりました(*´ω`*)
2日間ほど吊してしっかり乾かしたら洗う前よりもふっくらしましたよヾ(o´∀`o)ノ+3
-0
-
62. 匿名 2015/02/16(月) 05:42:37
大きなゴミをコロコロで落としネットに入れてアクロンorエマールでドライコース!
+0
-0
-
63. 匿名 2015/02/16(月) 14:57:21
1着なら、お風呂場で手洗いしてます。
バケツや洗面器におしゃれ着洗いを溶かして、浸けて置く。
完全に水を吸ってから、少し裏返すなどして、高いところにぶら下げて水を切る。(家には、水道の蛇口が10cm角位あるので、そこにぶら下げてます)
水で濯ぐ。
柔軟剤に浸す。
水を切る。
運べる程度水が切れたら、干す。
揉んだり、擦ったりせずに、浸けおきだけですが、十分綺麗になってます。
浸けてる間はほったらかしで、手間もかかりません。
上手くいくと良いですね。+0
-0
-
64. 匿名 2015/02/16(月) 15:05:56
ドライ溶剤の乾燥不足ってあるんですね。
勉強になりました。
私以外の家族の服は、まだクリーニングに出してる物もあるので、参考になり助かりました。
ありがとう。
以前頼んでいたクリーニング店は、大変丁寧で、ボタンの紛失も探してくれて、見つからなかったらスペアを付けたり、それも無いときは目立たない場所のボタンを外して付け替え、外した所には似たボタンを付ける。
繕いまでしてくれるような所でした。
おじいちゃんとおばあちゃんのお店だったので、本当に申し訳ない位のサービス。
そこが辞められてはから、本当にどこを試しても満足いかなくて。
それもあって、クリーニング店から離れてました。
もちろん、家庭用の洗剤が進化してるのもあって、時期的に重なったので。
クリーニング戻ってくると、ボタンが割られて返ってくるところもあるんですよね。
見分ける基準とか、参考があれば助かるんですが。+1
-0
-
65. 匿名 2015/02/16(月) 15:08:25
喪服、家で洗ってます。
18才の時に買った物も、20年以上になりますが特に問題なし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する