ガールズちゃんねる

子供は1人予定の方

984コメント2020/09/23(水) 12:04

  • 501. 匿名 2020/09/15(火) 11:22:03 

    経済的な理由。
    中学生の子供の大学費用で500万用意した。
    もう一人分は用意できなかったと思う。

    我が子がかわいすぎた。
    可愛すぎて、もう一人欲しいと思う瞬間がないまま月日が流れた。

    今39歳です。正社員めざして就活中です。

    +36

    -1

  • 502. 匿名 2020/09/15(火) 11:27:07 

    私も小1息子1人っ子〜♡
    兄弟のママになるのが夢やったけど長男が妊娠4ヶ月の時に胎児水腫で亡くなった。
    だから結果1人っ子。
    夢の兄弟のママになれたしOK♪
    男の子はかわいいよ♡

    +28

    -1

  • 503. 匿名 2020/09/15(火) 11:28:18 

    >>111
    コロナ怖いからって返してもいいんじゃない?
    2人目攻撃してくる人ってほんと謎だよね。他人の家の子が何人だろうと関係ないし、そもそも人に勧められて作るもんじゃないと思うんだけど。

    +28

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/15(火) 11:29:43 

    >>258
    孫9人なら孫いないほうがいいわww
    我が家は一人っ子だけど親戚の集まりで子供うじゃうじゃいると疲れちゃう。ふたり以上いると喧嘩したり小競り合いが始まるけどあれが毎日ってすごいよね。自分には合わないわ

    +26

    -2

  • 505. 匿名 2020/09/15(火) 11:36:13 

    >>166

    私は一人っ子だから兄弟3人いる人羨ましいなぁ✨兄弟差別とかあったんですか?

    +1

    -5

  • 506. 匿名 2020/09/15(火) 11:37:13 

    もう一人子供を欲しいと思う情熱がない

    +39

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/15(火) 11:43:00 

    乳幼児の子育てが嫌いだから
    1回で懲り懲り…やっと子供10歳になってそれなりに自分の事やってくれるし、社会性のある会話も成り立つし、もう一回とか無理だ、面倒臭いしダルい

    +35

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/15(火) 11:43:34 

    キャパオーバーした時に、しわ寄せいくのは子供だからなぁ。

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/15(火) 11:44:48 

    産んだ覚えのない長男が我が家にはいるので、もう十分です。父親らしい振る舞いをしてくれる旦那だったら、2人目の情熱が湧いてきたのかなぁ〜。

    +22

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/15(火) 11:45:21 

    私も一人っ子予定です 現在11ヶ月
    兄弟いた方が良いよってめちゃくちゃ言われますが、今が楽しくて特に要らないなぁって思ってしまう

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/15(火) 11:45:38 

    >>454
    わかるわかる
    年少のときクラスでひとりとまではいかないけどもう一人だけだった
    しかも一人っ子だと役員になりませんかって言われるんだよねorz

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/15(火) 11:52:19 

    >>454
    一人っ子というより全く産まない人が増えてるから平均出産人数が1,2?人ぐらいになってるだけで、一人っ子はまだまだ少ないよ
    でももう一人分育てる苦労に比べたら諸々の不快な出来事なんてそこ数年や1回で済むんだからあんまり気にしない方がいいですよ~

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/15(火) 11:56:40 

    姉に散々いびられたので一人っ子にしたい。
    きょうだいに魅力を感じない。
    お金もかかるし、海外旅行もたまには行きたいし。
    自分の時間がなくなるのも嫌。

    +26

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/15(火) 12:17:21 


    自分たち夫婦がしたいことありすぎるので😅
    早く娘に成長して自立してほしいねって感じです。

    知り合いのインスタとかみたら
    2人、3人育児してる方の
    寝れない、時間がない、しんどい〜の
    愚痴がストーリーズで流れており
    余計に一人っ子でいいやと思いました‥。

    経済的にも精神的にも余裕‥大事です。

    +21

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/15(火) 12:18:10 

    おっと、そろそろ時短の貧乏子沢山家を出る時間だから仕事に戻るねー

    +0

    -6

  • 516. 匿名 2020/09/15(火) 12:18:33 

    大学までの費用を考えたら二人にしようかな

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/15(火) 12:19:34 

    両親を見て自分の子なら平等に愛することができる、は不可能だと思い知ったから。自分の子はいじめにあっても家に帰れば安心できると思える子に育てたい

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/15(火) 12:22:36 

    やっぱり一人か二人だよね
    うちはまだ新婚で今妊活中
    今は余裕あるけど貧乏の子沢山ほど悲惨な物はないって聞いたし

    +6

    -3

  • 519. 匿名 2020/09/15(火) 12:31:06 

    >>104
    わかります
    いろいろ要因あるけど、これも理由の一つです
    私は母性が枯渇しているので、絞り出して娘一人分です

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:14 

    裕福な家庭で兄弟全員優秀で美形で最高な人生
    貧乏な家庭で兄弟全員底辺デブスで最悪な人生
    この運命と不公平さが未だに受け入れきれない
    DNAに恵まれすぎた美形で優秀な子が生まれたら
    せめて一人っ子になれと僻んでる
    これ以上美形な最強遺伝子繁栄して欲しくないって
    思ってる
    by無職無能ゴミ

    +1

    -4

  • 521. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:19 

    >>401
    世間知らずにも程がある

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:31 

    周りには3人産むようなこと言ってたのに一人目で産後うつになって子供◯すか自分が死ぬかみたいなあたおかになったから一人で打ち止めにした。
    私のようなキャパ狭い奴が複数なんて望んではいけない、、、

    +15

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:27 

    >>501
    こうなるのが理想。

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/15(火) 12:44:23 

    >>55
    うちもです!
    今そばにいる娘に一途になってます!w

    +34

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/15(火) 12:45:07 

    私には1人しか育てる能力しかなった!

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/15(火) 12:52:12 

    私が兄弟多くてイジメられ、中卒で苦労しました。
    外食プレゼント無し、女だから家事やらされ、兄弟3人実家に居るので結婚して2歳の息子居る今でも実家近くに住んで週3で家事しに帰ってます…
    ゲームとお小遣い稼ぎしかしない兄弟3人でほんと一人っ子が良かったから一人息子で十分です。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:20 

    >>111
    まだ今のとこ考えてないな〜でいいんじゃない?
    無理に、うん考えようかな〜とか言うと、あれ?できた?とかいちいち言ってくるからさ。

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:30 

    私が一人っ子だからこそ2人か3人は欲しいって2人目不妊の妊活諦め気味です。


    兄弟姉妹持ちの人に質問です。兄弟がいて嫌だった事我慢した事って何かありますか?


    私自身一人っ子なので分からなくて、兄弟いて嫌だった事あったら教えて下さい!

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:46 

    >>2
    >>1
    東京で手取りの多くを家賃に持って行かれるので一人です。
    地方都市や郊外なら3人くらい子育てできるんだろうな。

    +13

    -2

  • 530. 匿名 2020/09/15(火) 13:01:35 

    >>2
    >>3
    >>1
    都内の家賃25万円
    同じ条件で、地方都市や郊外なら8万円
    ど田舎なら4万円

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:54 

    >>414
    一人っ子でも寂しかったことがないし親の愛情をたくさん受けて育ったからかなぁ。親戚がたくさんいたり、周りの友達に恵まれてたのもあるかな。

    +23

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/15(火) 13:04:12 

    私自身が3人兄弟なので、私も普通に2人くらいは産むと思ってました。しかし、産むと言っても子育てって大変ですね。
    向き、不向きがあると思います。私は後者でした。
    加えて、手がかからないタイプの女の子でした。周りが2人目欲しい!と言ってる時期に、その波に何だか乗れず欲しくないなぁ…このまま楽に過ごしていきたい…と。
    今年40歳、娘は5年生、頑張ってもう1人産んどきゃ良かった!と心底思わず一人っ子ライフを送っています。

    +22

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/15(火) 13:04:32 

    >>526
    兄弟って4人?4人なら普通にいるレベルじゃない?

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/15(火) 13:07:00 

    ・自分が二人姉妹の妹で、姉ばかりに教育費がかかりすぎ私がかなり割を食わされたので、自分の子には絶対そんな思いをさせたくない。

    ・少なくてもいいので、定期的な収入を絶やさないようにしたい。(無職になり収入が途絶えると、恐らく精神崩壊すると思う)

    ・住宅購入は考えてないので、子供2人いて賃貸を探そうと思ったら家賃が高すぎる所になってしまう。

    ・元々子供が苦手だけど、母になってもやはり根本的に子供嫌いが改善されてなかった。

    ・いま3歳の男児を一人育ててるが、既にキャパオーバー。これで二人目も男児だったらもう育てられない。

    ・自分の人生も一度きりだから自分を犠牲にしすぎるのはもう嫌。

    ・既に高齢出産の年齢に入った。

    ・上の子の育児しながら出勤し、家事もする姿を想像するだけで絶望する。

    という訳で一人っ子確定です。
    最近周りが二人目ラッシュで気持ちが揺らいだりしたけど、この赤ちゃんも早々と幼児になり就学していくと思うと、金銭的な不安が誰よりも強い私にはやっぱり二人目いらないなという気持ちに戻りました。(笑)

    +19

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/15(火) 13:07:01 

    >>434
    >>505
    >>166
    下が障害持ちで、昔から色々嫌な思いしたり悩んだり我慢することが多かった。
    結婚も出来るかずっと不安だった。
    やっぱり、結婚の話が出た時にネックになった。
    自分ではどうしようもない事でこんな思いしなきゃいけないのが辛い。

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:33 

    >>530
    うちも都内だから家賃でそのくらい取られるから一人でカツカツ

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/15(火) 13:13:17 

    産む前は二人って思ってたけど、元々犬を飼っていてかなり手の掛かる犬で一人と一匹で既にいっぱいいっぱいになってしまった。
    常にバタバタでこんなんじゃもう一人なんて体力気力共に無理。
    自分は兄弟がいて良かったと思う事多いから申し訳ないけど常にイライラした余裕ない姿見せるよりいいかな?
    あとはシンプルにもう出産が嫌。

    +7

    -1

  • 538. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:30 

    >>533
    8人です。他は家でてるので。
    兄弟喧嘩も平気で兄に殴られてたし、男尊女卑だし不満しかないけど、あまり見てもらえなかったからか母を助けたくて未だに家事しに通っちゃう…

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/15(火) 13:16:24 

    >>528
    姉弟の姉です。
    今でも割と長男教が強く残ってる地域柄もあって、母や祖母なんかは弟に激甘で女のわたしは小さい時から手伝って当たり前でした。
    大学進学も弟は県外の私立でも許したのに、わたしは自宅通学ができる県内のみ。
    大人になった今でも母は弟には甘いし、何度男に生まれたかったと思ったか。
    同性の兄弟姉妹でも仲良くなるとは限らないのに、異性の兄弟だと尚のことわからないですよ。どちらかが我慢してるってパターンが多いです。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:21 

    >>528
    進学。姉は現役時、高校生活を謳歌(成績は下位層)→浪人して大手予備校で1年→地元の私立大学に進んだが、私は「絶対浪人は許さない+現役時でも予備校無し。独学で大学入試乗り切れ+自宅から通える大学でないと不可」という条件を高校入学すぐから突きつけられ、努力の甲斐なく第4希望に不本意入学となりました。

    人遣い荒い姉にパシリのように使われたこと。
    小学生くらいまでは服はお古だったこと。
    お互いアラフォーになっても未だにマウント取ってくること。

    とにかく最悪すぎます。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:33 

    >>403
    分かります!
    私も男に挟まれた長女でした。しかも、歳も近かったので、殴る、蹴るのケンカは毎日。ファミコン世代で常に兄か弟の友達が家が占領されてる。

    姉妹や一人っ子のお家の良い香りや、沢山のシルバニア、取られる事のないおやつに憧れてました。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/15(火) 13:19:13 

    >>336
    子どもたちが誰が面倒見るか揉めてお荷物になってる可能性あるね。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/15(火) 13:20:08 

    >>2
    マジでそれです。
    今、息子が大学2年生ですが、
    本当に一人で良かったと実感しています。
    それにうちの地域は、中学から
    お弁当持って行かないといけないので
    その苦労も知っていました。

    +23

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:15 

    >>18
    同意。
    自分の時間を楽しみたいんだよねぇ。
    一人で充分!

    +20

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:28 

    経済的や、自分のキャパ的にも1人で充分!とおもうけど、自分も旦那も3人兄弟なので、一人っ子が想像できない。
    あとちょっと寂しいかなー?と思ったり、、、
    でも2人はしんどい

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:41 

    >>414
    一人っ子のデメリットがない。

    +28

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/15(火) 13:25:40 

    >>296
    今まさに結婚前の悩んでる時じゃないの?

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:21 

    >>32
    全く一緒だ!
    旦那も私も子沢山で奨学金で大学いった身。

    でも兄弟仲いいし、良いことも多かったから若干迷いもある笑

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:25 

    自分の姉妹関係で苦労したのと、親戚が変り者が多く争いばかりおきているのと、障害者家系で家庭が崩壊するのを3組程見ているので。

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:44 

    >>55
    2歳の息子だけど、同感です☺️💕可愛すぎて満たされてしまってます☺️💕

    +38

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:19 

    お金がない
    旦那が当たり前に時間は全部自分のものだと思っている
    実家が毒で頼れない
    自分のキャパが狭い
    体力がない
    娘の気が強すぎて疲れる

    2人目産んで幸せになれる訳がない

    +25

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:43 

    >>4
    選択一人っ子ですが、まさにそうです。
    ぜんぶ当てはまる。

    ただ、それが全部満たされていたとしても
    (お金持ちで若くても)

    もう一人欲しいとは思わない。

    なんか本能的なものの違いだよね。

    お金なくても子供が可愛い!絶対もう一人ほしい!って思う人もいるしね。

    +51

    -0

  • 553. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:15 

    妊娠中は子ども二人ほしい!と思っていましたが生まれてみたら寝ない、ギャン泣きし続ける、ミルク拒否で本当に精神病になるかと思った。

    経済面もありますが育児がトラウマでもう一人でいいです。。

    +19

    -0

  • 554. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:27 

    二人目欲しいけど一人目を切迫早産で一ヶ月早くお産したから、二人目が未熟児や障害が残ってしまったらと考えると踏み切れない。私の場合は婦人科系疾患のせい。

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2020/09/15(火) 13:44:26 

    第一子の頃障害がないか心配しても意味ないのに心配しすぎてメンタルやられたから。

    羊水検査の結果も信じられなくて産まれるまでずっと心配でもうこんな気持ちになりたくないから。

    +15

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:59 

    >>530思いきって家買ったけど、やっぱりそのくらいのローン&固定資産税。都内で生きていくとお金かかるよね。

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/15(火) 13:55:21 

    >>1
    計画的というか、単純にタイムアウトしたorz

    不妊6年目で出来たけど、産んで育児落ち着いたときには40才だったから、あと一人産むのは自信なくて終わった。
    もう43だし、これから産んでも二人目20才のときには60オーバーだし無理だわ。
    子供には気の毒?かもだけど、一人っ子のままだな。

    +18

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:20 

    >>9
    コロナコロナと言って申し訳ないけど
    やっぱりコロナで考え方変わった
    コロナ前は二人目も考えていたけど
    これから将来の国のこと経済のこと考えると二人目は産めないな

    +28

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:04 

    >>25
    わかる!
    最初の子が女の子ならまだいい!姉妹になっても姉弟でも

    男の子兄弟になる可能性があると思うと自信がなさすぎて…(息子が子がとにかく手がかかる)

    +40

    -3

  • 560. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:25 

    >>397
    嫌味っぽく言うなら嫉妬も入ってるでしょうね

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/15(火) 14:02:04 

    >>429
    女の子が産まれたのかな?羨ましい。

    うちも女の子を熱望していて、女の子だったら一人っ子で全然良かった。たった一人の娘を大事に大事に育てていこうと思ってた。

    でもうちは男の子だった。本当は結構一人でいっぱいいっぱいだけど、やっぱり今後のこととか考えてどうしても女の子が欲しい。だから二人目チャレンジしようかな…と。

    これでまた男の子が産まれてしまったら、正直めちゃくちゃショックなので、可能であれば女の子の養子を貰いたいくらい。

    親に虐待された女の子とか、何かしらの理由で親と過ごせない女の子を我が子として迎え入れたいけど、旦那がそれはちょっと…と否定的。旦那的には血が繋がっていない女の子より、例え男の子だとしても我が子がいいみたい。

    私は逆にまた大変な思いをして男の子を産むくらいなら、確実に女の子の養子が欲しい。

    +11

    -28

  • 562. 匿名 2020/09/15(火) 14:02:39 

    >>77
    わかります。

    私は不妊治療をして授かったのですが、
    治療中から『1人でも授かることができれば』と
    一人っ子でいいと思っていました。
    その後、悪阻もひどく人生で1番つらかったという気持ちがとてもわかります!
    更には切迫早産で2ヶ月ほど寝たきりと入院になり、自分は妊娠出産に向かない人間なのかな?
    と思っています。

    結局仕事も2ヶ月間しかできず・・・
    今回のコロナで大事をとって退職し自宅保育をすることにしたので想定外の専業主婦となってしまいました。
    なので経済面の不安もあります。

    産後は赤ちゃんがとっても可愛くて、
    やっぱり2人目欲しくなるね!
    と話したりもしていましたが、
    (結婚する前は2人とも4人家族に憧れを持っていた)
    ガルちゃんで
    2人育てるには年収○○○万円は必要
    幼児の頃はなんとかなっても、中学生〜になるとより出費がかさむ
    という意見を目の当たりにし、
    2人目を望んだ時にまた不妊治療からのスタートの可能性や悪阻、切迫早産のことを考えると経済面でも精神面でもしんどくなるのではないかと思いました。
    第一子が1歳なので、この先気持ちが変わることもあるかもしれませんが・・・

    周りは皆すでに年子で妊娠していたり2人目どうするかと考えている人が多いのでこのトピックで選択一人っ子の方の意見を参考にさせて頂きたいと思います!


    出産はおかげさまで安産で、
    いつ産まれるかわからない入院期間や24時間の点滴もつらかったのですが、
    やはり悪阻が1番でした。

    +29

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/15(火) 14:03:51 

    >>559
    産み分けしてみてはどうですか?うちも男の子1人で手がかかるけど次の子は産み分けする予定だよー!男の子1人だと将来不安じゃない??

    +1

    -19

  • 564. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:05 

    >>17
    わかるー。
    私も帝王切開。傷の痛みというより、子宮が元に戻ろうとする後陣痛がめちゃくちゃ痛かった。

    +40

    -0

  • 565. 匿名 2020/09/15(火) 14:13:48 

    >>1
    元々子供が好きじゃなく、結婚したからには、相手が望むのならば一人は産まなきゃだめなのかなーと一人産んだ。
    最初で最後だから、人生の経験と思って、つわりも寝れない夜泣きも、イヤイヤ期も、クソめんどくせーPTAも、子供会の役員も、部活の送迎&役員、塾の送迎もやってきた。
    もう一回あれをやるのかと思うとゾッとする。
    子供はかわいいけど、マイナス部分に対して割に合わなさすぎる。

    +32

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/15(火) 14:14:16 

    高齢出産だから二人目は最初から考えてなかった
    でも一人産むと本当に可愛くて、二人目ほしいのが本音
    でも諸々の事情で諦めてる

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/15(火) 14:15:29 

    >>563
    将来って介護とか?
    その為に娘産むとか大丈夫?
    毒親にならないようにね…

    +24

    -0

  • 568. 匿名 2020/09/15(火) 14:15:29 

    >>464
    いるよ。
    1人でいいって言ってる人の方があまり聞かない

    +10

    -14

  • 569. 匿名 2020/09/15(火) 14:18:48 

    今一人目妊娠中。元々2人欲しかったけど、悪阻が辛すぎてトラウマ。もう同じ思いはしたくないので1人に決定。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/15(火) 14:20:14 

    主、一歳8ヶ月じゃまだ次なんか考えられない人が殆どでは…結局みんな生むよ。
    うちは上は中学生だけど、一人っ子って、単に高齢出産だったから、共働き尚且つ経済的に余裕がない、できなかったって人しか見当たらないよ。
    環境や、気が変わることもあるし、まあ柔軟に。

    +2

    -11

  • 571. 匿名 2020/09/15(火) 14:20:46 

    不安定な仕事をしてるので経済的な事を考えて子供一人です。
    でも兄弟がいる事を知らない人生を送らせてしまうのは申し訳ないと思ってる。

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2020/09/15(火) 14:21:42 

    >>563みたいな人は次も男の子だったらどうするんだ…

    +15

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/15(火) 14:23:39 

    >>93
    単に話すことないからじゃ…

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2020/09/15(火) 14:24:21 

    一人っ子で全然いい。娘(6歳)も4歳くらいの時に弟か妹欲しいとか一時期言ってたことあるけど、赤ちゃんいたら自分のおもちゃをよだれでべちゃべちゃにされたくないし貸したくないって言うし、ママが赤ちゃんべったりになるのは絶対嫌だとはっきり言う。
    お金にも余裕があるし、愛情は独り占めだろうし、これ以上望むものはない。
    娘一人で感無量です!

    +9

    -2

  • 575. 匿名 2020/09/15(火) 14:24:33 

    >>561
    恐ろしい…

    +19

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/15(火) 14:25:19 

    自由がなくなる
    もう20代で一人産んだから、これからは子供と自分の為に金貯めて海外旅行行きます

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/15(火) 14:31:49 

    >>528
    10歳離れた兄がいます。
    私を妊娠したのは予想外だったそうです。
    年が離れているので、物の取り合いとか激しい喧嘩はしたことがないです。
    その代わり、兄が成人してから金遣いが荒く借金を親が返済してそのしわ寄せが私に来ました。
    中学時代そこそこ勉強はできたものの、私立の高校や大学進学は厳しい状況で・・・
    10歳も離れているのに学校の教材でお古を使うこともありました。

    兄にお金をたくさん工面していたのに
    私は過去一銭も出してもらったことはないです。

    兄は独身実家住みなのですが
    座ればご飯が出てくる家事は何もしなくていい
    自由にしていても何も言われない
    全て兄が優先、私は何でも許可が必要。

    私はそんな状況が嫌で一人暮らしをし、
    今は結婚して子どもがいますが
    『家のローン完済した。名義をどうするかまだ決めてないけどあなたの名前になることはないからごめんね汗』と言われました。笑

    +20

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/15(火) 14:33:22 

    >>561
    男の子の可愛さ面白さもあるよ
    あなたみたいなタイプは女の子を産んだとしてもこんなはずじゃなかった!女の子面倒くさい!とかなるよ

    +25

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/15(火) 14:38:34 

    心身共にキャパオーバー、一人っ子がいいと思ってる
    でも、公園に行くと子供2,3人連れがやたら目についたり、インスタで子供が同い年くらいのママさんが妊娠報告してたりしてなんとなく焦る
    まだ決心ついてないのかな〜
    けどもう一回頻回授乳や離乳食、それに加えて上の子のフォローなんて考えたらほんと無理

    +27

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/15(火) 14:42:59 

    >>1
    年齢的にはまだいけるけど不妊体質(今の子を授かるのに9回移植した)だし、私が多い兄弟の中で育ち幼少期に経験したトラウマから脱せれないから一人っ子。
    時間に追われずゆとりある生活したいし、自分を甘やかして生きたい。

    だけどこの間、頭ではもういらない一人っ子って思ってても体が「産みたい〜!!!!」ってなるのをはじめて経験した。あれなんなの。思考ブレて戸惑っちゃうからやめてほしいわ。

    旦那は何人でもウェルカム!って感じです。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/15(火) 14:48:59 

    >>1
    自分自身の姉との仲が最悪だから
    もう長いこと会ってない

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/15(火) 14:53:35 

    >>464
    そうかなー?私の周りの男はみんな出産育児が他人事なのか、3人くらいほしいって言ってる人が多いな。女の人の方が現実的だし、自分のキャリアや生活と照らし合わせて色々考えるけど、男は何も考えずに子供多い方が楽しいじゃん!(^∇^)って言ってるイメージ。

    +29

    -2

  • 583. 匿名 2020/09/15(火) 14:54:37 

    気持ちでは年子で3人くらい欲しい
    でも本当に無理
    年子やら2つ3つ差のお母さんすげー

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/15(火) 14:56:23 

    >>567
    別に介護のためではないよ。ただ娘が1人いてくれれば、仮に年老いて入院したり、施設に入ったりした時に頼りになるなぁとは思う。お嫁さんには頼みにくいけど娘にはやっぱり頼みやすいしね。あと、私が先に死んじゃったりした時に内向的な夫のことをマメに気にかけてくれるかな?という気持ちもある。これも介護ではなく、たまに電話したりたまに顔出してくれればいいなぁって感じ。息子だと細かいところに気がつかないだろうし、男の人ってそもそもマメじゃないしね。

    +0

    -22

  • 585. 匿名 2020/09/15(火) 14:59:08 

    >>578
    特に男親のほうが
    女の子イコール美少女大人しいを想像して勝手に憧れてるよね
    女の子でもブサイクも落ち着きない子もいる

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/15(火) 14:59:47 

    34で第1子出産予定。
    自分は兄弟が多い方なので、少なくても2人は欲しいと20代の頃から思っていましたが、授かるのが遅かったのと、金銭面を考えたら、1人かなぁ。

    あとは、その子のいとこが近くに4人いるので、
    兄弟のように仲良くしてくれたらなぁと思ってます。

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2020/09/15(火) 15:00:04 

    >>561
    今後のことって?
    買い物とか一緒にしたい的な?
    うちの周りで母親と買い物(服の)してる人きいたことない

    +18

    -1

  • 588. 匿名 2020/09/15(火) 15:01:07 

    二人目が欲しいと思ったことが一度もない。だから子供は一人っ子。
    欲しいと思えば産んだんだろうけど、思わないんだから産む理由がない。

    +20

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/15(火) 15:01:13 

    >>584
    私より弟のほうが実家よく帰ってるわ

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/15(火) 15:01:57 

    >>584
    見守り介護じゃん

    +10

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/15(火) 15:02:40 

    >>559
    兄妹の組み合わせが理想

    +8

    -8

  • 592. 匿名 2020/09/15(火) 15:04:13 

    >>361
    私は家族で行った思い出の場所にまいてほしいな!それだけで十分

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/15(火) 15:04:56 

    >>584
    結局同じ様な事求めてて草
    女の子だから…っていう幻想は捨てた方がいいと思いますよ。

    +25

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/15(火) 15:06:59 

    >>4
    まだ30過ぎですが身体的に一人っ子です。しかし、経済的にも精神的にもキツくて、全てに当てはまります。

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/15(火) 15:07:45 

    >>4
    いいえ、自分の過去の体験に基づく人も多いんですよ
    兄弟姉妹との不仲、親からの兄弟差別

    私はそれ
    自分の体験から、2人目が産まれた時に長子に与えがちな闇を抱えさせたくなかった
    たっぷり愛情を注ぎたかったので

    めちゃくちゃ自己肯定感高く育っている子を見て、間違っていなかったと思う今日この頃です

    +33

    -2

  • 596. 匿名 2020/09/15(火) 15:08:51 

    >>595
    だいたいがっていってるじゃん
    全員って言ってないし

    +4

    -4

  • 597. 匿名 2020/09/15(火) 15:09:38 

    >>561
    養子に来た女の子が反抗期迎えても愛せるのか!

    +17

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/15(火) 15:09:47 

    子供生んで、あんまり子供が好きじゃないことに気付いてしまった。そしてそれ以上に子育てに向いてない性格だと気付いてしまった。
    よって一人っ子決定。
    こればっかりは経験してみないと分からなかったな~

    +12

    -0

  • 599. 匿名 2020/09/15(火) 15:10:23 

    あまり性別のこと書くのもアレだけど、アラフォー高齢出産な上に男の子だから、男の子2人だとちょっと無理かなと思っています。
    女の子が確実に産まれるのであれば頑張ってみたいけどうちも旦那も男家系だから男の子ばかり産まれそうな気がする

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/15(火) 15:10:26 

    >>12
    私もきょうだい仲悪かったから子は一人っ子です。
    なんか、どっちに転んでも嫌だったんです。子にきょうだいを作って、仲が悪くて喧嘩の仲裁をするのも嫌だし、きょうだいが仲良くて2人の世界を作られたら、私は自分の幼少期と重ね合わせて羨ましくて嫉妬してしまいそうだったので、自分のドス黒い感情を出したくなくて、きょうだいは作らない選択です。

    +34

    -5

  • 601. 匿名 2020/09/15(火) 15:11:33 

    >>1
    元々出来にくくて、1人目も5年かかったから2人目は、その時点で諦めてたよ
    大掛かりな不妊治療も出来ないから、決めてた訳じゃないけど決まってたって感じだった


    でも、10年して自然に2人目出来てしまった。それはそれで上の子が優しいお兄ちゃんに急に変わって一緒に子育て出来て楽しいからいいけど

    そしてそれを見て、選択一人っ子だった妹が子作りして、同じく10歳差で2人目出来てた
    ずっと夫婦で子供1人と決めてたのに、やっぱり年齢重ねると変わるんだと思った

    主も余り選択一人っ子って息巻いたりしない方がいいよ

    +4

    -15

  • 602. 匿名 2020/09/15(火) 15:12:16 

    >>589
    私の妹なんて親と絶縁したよ
    女の子は面倒見良くて〜なんて理想があるのはいいけどどんな子生まれるかはガチャガチャみたいなもんだよ

    +23

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/15(火) 15:13:02 

    4歳の娘がいます。
    私がまだ20代だからか親や義親は二人目二人目言いますがもう無理です!

    妊娠〜全てまた1からやらなきゃと思うと勘弁して欲しい気持ち。笑
    娘一人で満足してるので^_^

    でもほんと親世代の一人っ子じゃ可哀想理論はどこからくるのか…涙

    +22

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/15(火) 15:13:17 

    >>584
    うわー今どきそれは重い

    子供は子供の人生があると割り切って、自分たちの事は自分たちだけで出来るようにしたほうがお互い不幸にならずに済むと思うよ

    +25

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/15(火) 15:13:48 

    >>597
    見守り介護させるための娘でしょ?

    本当の親じゃないくせに、で成人後姿表さなくなったらどうするの?

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2020/09/15(火) 15:15:26 

    >>561
    なんか分かる。養子とまでは思わないけど、女の子であれば一人っ子でよかった。
    今産まれた息子が可愛くて仕方ないけど、男の子一人っ子か…とちょっと思ったりはします。

    +12

    -6

  • 607. 匿名 2020/09/15(火) 15:15:47 

    >>561
    貴女は2人目作らない方がいいと思うよ。
    また男の子でも可哀想だし、女の子だったら上の子が蔑ろになりそうで不安だし。ちょっと女の子に幻想を抱きすぎかな?と思う。
    今いる息子さんを大事に育ててあげて。

    +24

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/15(火) 15:17:13 

    子供が好きで、小さい時からずっと2人欲しかったのですが、最近の国内の経済状況とかも考え、1人に充分なお金をかけてあげたいなと思うようになりました。
    奨学金とかなしに、大学まで行かせてあげたい。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/15(火) 15:17:46 

    >>563
    産み分けしても失敗した私がいる。
    ベイビーサポートforガール、クランベリーサプリ、
    金返してほしいよ

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/15(火) 15:18:55 

    >>596
    こちらの理由も結構な割合でいると思うので言ったまでです

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/15(火) 15:19:56 

    >>601
    別に息巻いてないよね

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2020/09/15(火) 15:22:22 

    >>604
    たまにの電話、たまにの顔見せだけでも重いと言われてしまうの??別に一緒に住んで下の世話までやれとは言ってないのに…。年取って入院した時に「下着買ってきて欲しいな」とか、それぐらいのことを頼むのも重いと言われる世の中なの??私は親にこれぐらいのことはしてあげて当たり前だと思ってるし、これぐらいは最低限自分もするつもりだけどなぁ。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/15(火) 15:24:06 

    >>609
    ベイビーサポートはダメだよ!ピンクゼリー沢山出てるけどちゃんと酸性のやつと、酸性寄りなだけで酸性ではないやつがある。ベイビーサポートのピンクゼリーは確か酸性ではなかった。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/15(火) 15:24:07 

    >>1
    2人目欲しかったけど、子供の発達障害が分かったから諦めた。
    独り立ち出来るようにしたいから1人でいっぱいいっぱい

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/15(火) 15:24:10 

    >>148
    尊敬なんてしないよ
    あんまり考えないでテキトーなんだなって思う

    +8

    -5

  • 616. 匿名 2020/09/15(火) 15:25:23 

    2人目欲しいけど、
    フルタイムか正社員で働かないと経済的に無理。
    2人目うんだらガムシャラに働かないといけないし、
    旦那は一人っ子でいいっていうからぼんやり1人確定。
    ここの皆さんは清々しいくらい揺るがなくて羨ましい。

    +25

    -0

  • 617. 匿名 2020/09/15(火) 15:26:20 

    >>30
    養育費をきちんと払っている責任感のある彼を好きになったんだよね?結婚することはその彼と共同体になることだから、彼の意思をくむことができなければ、別れるしかない。若い人なら、別れたほうがいいかもしれない。これから気持ちとか変わる可能性が高いから

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/15(火) 15:26:53 

    >>584
    そういうあてにするというか打算の為に産んで育てると
    まず母娘関係上手く行かない予感しかしないです、、、
    長女と母親の関係って同性だけに結構デリケートなんですよ(経験者)
    幻想は一度捨てた方が良いと思います・・・

    +21

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/15(火) 15:28:06 

    >>601
    ちょっと感じ悪い方でびっくりした。

    +13

    -1

  • 620. 匿名 2020/09/15(火) 15:31:02 

    >>585
    むしろ一握りじゃない?
    顔も可愛くて明るくて賢くて優しいみたいなドラマにでも出てきそうな女の子なんて

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/15(火) 15:33:10 

    >>30
    二股かけるしかないかと。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/15(火) 15:33:24 

    >>597
    仮にですが、養子に迎えたなら自分の子供と変わらず接するつもりです。反抗期が来たとしてもそれは変わりません。大切にします。

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2020/09/15(火) 15:35:24 

    緊急帝王切開で、術中麻酔の効きが悪くトラウマ。
    イタタタと我慢できる範囲の痛みだったけど、痛いまま切られる恐怖が忘れられない。

    怖くて妊娠できない。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/15(火) 15:35:25 

    一人目緊急帝王切開で出産後、ずっと体調が不安定。
    旦那が多忙で休みは週1。完全にワンオペ育児。
    子供が偏食、癇癪持ち。
    忙しさとストレスで二人目流産して諦めました。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/15(火) 15:35:58 

    子育て協力的な夫だったら2人目欲しかった。

    休みの日はダラダラしたり、好きなだけ寝てゴミ捨てと風呂掃除くらいで家事やってる感だしてこられても。
    子供と遊ぶ時は寝転がりながら、スマホ見ながら。
    ちゃんと遊んでくれても遊んだ倍の時間寝る。
    1度だけ1人でごはん→風呂入れただけで「いやー父子家庭気分だわー」世の父子家庭のお父さんに謝れ!

    こんな人でも結婚前、子供好きで保育士になりたかったくらい!とか言ってたんですよ。
    これから結婚生活続けていけるかどうかすら自信ない。

    +24

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/15(火) 15:37:29 

    >>4
    私は姉妹3人で育って、子供も2人は必ずと思っていましたが、出産後いきなり喘息や慢性気管支炎になりもう一人産んだらどうなるの?!という自身の健康的な不安によって一人っ子かもです(かもな理由はやっぱりもう一人欲しい気持ちが捨て切れないから)

    +20

    -0

  • 627. 匿名 2020/09/15(火) 15:43:26 

    >>582
    他人事なのに3人子供ほしいとかDVぽい

    +15

    -1

  • 628. 匿名 2020/09/15(火) 15:43:43 

    1人目が体外受精でもう治療は
    嫌だからできるかわからない。
    難産で産後の体調が最悪だった。
    主人、私、息子で2階の個室は
    3部屋ピッタリなこと。
    私の親が片親で高齢だから
    負担かけたくない。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/15(火) 15:45:01 

    お金も体力もないからです💦
    でも1人だけに愛情が注げるからいいと思ってます✨

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/15(火) 15:45:58 

    旦那が激務の安月給。はじめ私も正社員で働いていたけど、残業やら持ち帰りの仕事もあって。

    家は無茶苦茶、子供に怒ってばかり。手伝えない旦那が大嫌いに。人間らしい生活は出来なかった。

    今扶養内で、やっとまともな生活を送れてる。でもお金はギリギリ。

    大学に行かせたいから、経済的に2人目は無理。

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/15(火) 15:51:06 

    >>612
    その為に女の子が必要、ってまず目的ありきだと聞くとやっぱりちょっと重いし長女さんが心配になっちゃうかな

    将来そういう関係になれたらいいな、くらいの気持ちで産んで育てた方がいいと思う

    あなたがそうなるとは限らない(特に第二子ですし)けど、長女って同性なだけに母親が求めるものが大きすぎて確執を抱えたり潰れてしまう子多いです
    ガルちゃんでもその手の体験談を多く見かけるよ

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2020/09/15(火) 15:51:43 

    周りは2〜3人産んでる人が多いけど、いつもお金ないって言ってたり見た目も乏しいのを見てると、子供は一人でいいかなって思えてくる。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/15(火) 15:57:21 

    インターナショナルスクールに入れたいし、留学もさせてあげたいし、旅行や絵本にもお金かけたいから。大学には勿論、一人暮らしの費用だってちゃんと出してあげたい。だから一人が限界。そもそも二人目に憧れがない。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/15(火) 15:57:45 

    体力もないし育児に向いてなかった。
    もう2度とあのつわりも経験したくない。
    コロナ、災害が多いしお金も不安。

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:33 

    >>603
    親たちの時代とは違うから!って実母には言ったよ。

    あと物心がついた時から兄妹仲が良くなかったから、それを知ってて兄妹の必要性語るの?って言ってしまった…

    +13

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:40 

    正直めっちゃ2人目欲しいし、周りは2人目3人目と産んでて羨ましい。うちは経済的余裕がないから諦めてる。

    +7

    -2

  • 637. 匿名 2020/09/15(火) 16:01:55 

    >>400
    地元の国公立大なんてたくさんの中から選ぶ程数ないでしょうよ

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:44 

    >>609
    息子可愛くない?

    +9

    -1

  • 639. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:09 

    >>609
    感じやすい人とか旦那さんがうまいひとはは男産むんだよね

    +7

    -15

  • 640. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:57 

    やっぱり経済的な問題が一番かな?

    子供には平等にお金掛けてあげたいけど、子供が全く同じ育ち方や進路を選ぶ訳は無いし
    ウチは裕福では無いけど、子供1人なら大学進学位までは、裕福な家の子同様のお金の掛け方を
    してあげれるから、夫婦で考えて一人っ子に。

    大抵は事情を話せば「ああっ、それあるね」と理解される事も多いですが、そうで無い人からは
    「お金掛けなくても、普通にすれば2人産めるのでは?」とは言われますね……普通が一番難しいのに
    辛辣な人だと
    「そう言う色んな苦労も親の役目で、子供も無理な事は無理って知るのが人生でしょう」と言われ
    その意見も間違ってはいないとは思うのですが、私達夫婦の感性が違うのか?
    「親も子供も双方が、産んだ・生まれた段階で、金銭的苦労を伴う人生に何の喜びがあるんだろう?
    経済的、家庭的に、選択できる事をあえて、苦労を伴う方の選択をする事に意味はあるのか?」と思ってしまう。

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2020/09/15(火) 16:10:04 

    >>639
    何それ、初めて聞いた。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:37 

    重症悪阻で、産むまでつわりに苦しめられた。
    出産の方が痛いけどすぐ終わるから楽。

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:39 

    >>584
    自分、そんなことする?
    私も当然娘の立場ではあるけど、親にそんな風に思われてたらきっついわー!
    結果やむなくはやるけどさあ、、いや嫌だな…

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2020/09/15(火) 16:16:54 

    >>624
    帝王切開って手術だし麻酔とか色々めっちゃきついのに簡単に言われてて納得行かない。って私はしてないんだけど、前に虫垂炎が悪化してバッサリ切って、3年くらい不調だった。開腹手術はきついよ。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/15(火) 16:17:30 

    本当は2人欲しい。
    でも夫に
    今いる子供が可愛いので、その子にお金も時間も使いたい。そもそもお前を女として見れないから、そういう行為無理。
    と言われた。思い出すたび辛い。

    +12

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/15(火) 16:19:27 

    >>645
    可哀想に…お子さんがまだ小さいのでは?夜泣きとかあって旦那さんも疲れてるとか。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:10 

    ひとりっ子自身の人の感想を聞いてみたいな。子供の時とか大人になってからとか

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/15(火) 16:20:53 

    >>601は年齢重ねたら変わるかもって話でしょ。私もそこは思うけどな

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/15(火) 16:21:49 

    男のこの一人っこはやばい。
    子供も親もやばくなる。

    +1

    -10

  • 650. 匿名 2020/09/15(火) 16:23:06 

    >>647
    昔は一人っ子自体そんないないよね。。
    私の友達は昔には珍しい高齢一人っ子(金持ち)だけど自分は絶対に2人産みたいって言ってて、29で結婚してすぐ2人産んでた

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/09/15(火) 16:24:40 

    なんかYouTubeみると、4人目、5人目妊娠とかの人ばっかでごく一部なはずなんだけどYouTubeではなぜか多いのよね。だからリアルの世界での3人いる家庭が子供少なく見えてしまった笑
    近所や幼稚園小学校で4人も5人もいる家庭って学年で1人いるかいないかだったから不思議。
    多分東京で一般家庭だと2人が多いんだよね?
    4人5人なんて会えたら奇跡くらいで3人の家庭すら少ないような

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2020/09/15(火) 16:26:07 

    >>649
    お母さんは女だから男を育てるのはなかなかねーってうちも男w
    私は三歳下の弟がいて、それは助かった。姉妹しかいないような人は男の子育てるの大変だと思う。

    +0

    -4

  • 653. 匿名 2020/09/15(火) 16:28:41 

    >>63
    幼稚園入れば少しは楽になりますか?
    今3歳で、来春年少で入園です。
    もう毎日しんどい…

    +23

    -1

  • 654. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:06 

    うみすぎは乳垂れる

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:49 

    腰痛持ちだから。
    抱っこの時期に腰を痛め絶望し、歩き出して目が離せなくなった時期に腰を痛め絶望し、腰痛さえなければもっと育児も楽しめたのにと今でも思う。 
    二人目生まないの?の答えに「腰痛持ちだから」と答えると、え?そんな理由で??と言われる。 
    腰を痛めると絶望するんだよ、何にも出来なくなるから、丈夫な人には分からないだろうけど。
    腰痛体操やったり、筋トレして鍛えても先日7回目のぎっくり腰をやり、もうこういう体質なんだと諦めてます。

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:17 

    >>647
    まわりの友達からは一人っこいいなぁって
    言われてたから、一人っこなこと自慢だった!
    比べられる経験もなかったけど、普通に負けず嫌いだし、腹黒いし、妬みぽい(笑)
    寂しいとかは全くない、そもそも兄弟もともといないから寂しさとかわからない。

    大人になってからは一人っこぽいとか、やっぱり一人っこか、とか大事にされて育てられたぽいとかいわれたな。

    自分は男の二人のママになったけど
    何もかも未知すぎる(笑)
    実際一人っこの自分が兄弟持ちになってわかったことは毎日楽しそうだね、喧嘩も多いね、毎日友達と遊んでる感覚ぽい。

    +11

    -1

  • 657. 匿名 2020/09/15(火) 16:32:04 

    >>51
    これ、わかります。自分自身が男兄弟と差をつけて育てられたし、自分が親としてそうならない自信があるわけでもないので、一人で十分かなと。
    比べたりしないで伸び伸び育ててあげたい。

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/15(火) 16:32:30 

    >>561
    えー?まじで?旦那さんが一般的な考えだと思われる。自分の子供が産めるなら性別の前にまずは自分の子供の方がよくない?育てるなら。女の子ならなおさら自分の子供じゃないと育てにくそう、、だよ

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:27 

    とにかく妊娠中体調がすこぶる悪く悪阻はひどいし
    1日だって体調がいい日がありませんでした。
    精神的にも落ち込み産んだ後に私はこの子
    一人だけを大事に
    育てていこうと決めました。

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:49 

    単純に1人目が可愛すぎて2人目欲しいと思えない。
    赤ちゃんいたらどうしても上の子に我慢させることも多くなるし、寂しい思いさせたくないなーと。

    あとあの地獄のような悪阻から出産&産後までの辛い期間が無理すぎて↓

    アラフォーの知り合いが5人目欲しいと言っていて、嫌味でも何でもなく本当にすごいなぁと思う。

    +23

    -0

  • 661. 匿名 2020/09/15(火) 16:35:12 

    帝王切開で産んだけど、他の方も書いてるように術後の痛みが辛いのと、麻酔で下半身が動かないというのがめちゃくちゃ怖かった
    吐き気止めの麻酔も打った途端、体が物凄い熱くなって頭おかしくなりそうだった
    二度とごめんだわ

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/09/15(火) 16:36:21 

    >>553
    うち、1人目がそんな感じだったけど2人目はよく寝る、抱っこすると泣き止む、で育てやすい、
    からあの壮絶をイメージしてたから穏やかに育児できたよ

    +2

    -4

  • 663. 匿名 2020/09/15(火) 16:36:28 

    >>26
    私もです!
    同じような理由で一人っ子お母さんが周りに居ないからちょっと寂しい。うちはうちよそはよそなんだけどさ! がるちゃんでこうやって同じ人がいて嬉しい。 

    +14

    -0

  • 664. 匿名 2020/09/15(火) 16:36:43 

    >>647
    義母は一人っ子で絶対に兄弟を作りたいと三人産んだよ。その話を何回も聞かされる。

    うちは一人っ子。
    「兄弟は絶対必要!」と義両親に言われたけど、私は不妊治療と悪阻と切迫入院がつらすぎてもう1人なんて無理。
    実母は二人目の催促を一度も言った事ないな。

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/15(火) 16:39:11 

    >>154
    何人いたってちゃんと育ててればいいじゃん

    こうゆうコメするから一人っ子親が叩かれるんだよ

    +14

    -0

  • 666. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:20 

    でもやっぱり兄弟で楽しそうに遊んでる姿は眩しい‥

    +4

    -7

  • 667. 匿名 2020/09/15(火) 16:42:57 

    兄妹いるかいないか、兄妹仲が良いかで分かれると思います。私には妹がいますが絶縁しました。お金のことで揉めたり人間性が乏しい妹なのでハッキリいって振り回されるのはもうたくさん。なので兄妹なんて不必要だと思い現在一人っ子です。

    +7

    -1

  • 668. 匿名 2020/09/15(火) 16:44:26 

    >>661
    私は自然分娩と帝王切開2つとも経験したけど、自然分娩の方が壮絶すぎて二度と無理本当に無理って思ったよ、、帝王切開も怖くて怖くて泣きながらやったけど赤ちゃんが頑張ってたから大丈夫だったかな

    帝王切開だと自分が切られることはいんだけど、自然分娩と違っていきなり赤ちゃんが準備出来てないまま外に出されるってのが赤ちゃんに申し訳なくて可哀想で泣いたなぁ、、でも自然分娩にしてたら命が危なかったかもだからいくら考えたって仕方ないんだけどね。
    でも1回目だからいいけど2回切るってのは考えちゃう

    確か3回切れるんだっけ?

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/15(火) 16:46:32 

    ここは欲しくなくてなのかな?欲しいけど諦めないといけない人とかいますか?
    年齢、お金、キャパ、実家遠い、とか

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2020/09/15(火) 16:47:37 

    >>148
    ハタチからなら10くらい離して4人ならいいけど
    2歳、3歳差で立て続けの人ってほんとに心の広い穏やかなお母さんなんだなと思う

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2020/09/15(火) 16:51:21 

    >>641
    産み分け知らないの?

    +3

    -3

  • 672. 匿名 2020/09/15(火) 16:51:38 

    >>639
    三姉妹の我が家オワタ

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2020/09/15(火) 16:53:59 

    >>620
    旦那に似たロッチ中岡レベルの天パの娘とか可哀想

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2020/09/15(火) 16:55:15 

    >>1
    トピズレかもしれませんが、今2歳の娘がいて1人っ子にするか悩んでいます。
    理由は、私側の親族に知的障害者が多く、もしもう1人産んでその子がもし何らかの障害を持っていたら、娘の人生をガラリと変えてしまう。
    色々家族の事で悩んできた人生だけど、元気な娘が産まれてとても幸せなのに、、、2人目ってリスキーな気がします。
    夫は普通に2人目を考えてます。私も本心は2人目が欲しい気持ちもある、、、でもでも、、の堂々巡りの毎日です。
    そんなときに、このトピを見て1人っ子を選択された方々の意見を聞いて、とても参考になりました。

    つらつらと乱文をすみません。
    ですが、誰にも相談出来ず、夫にも「障害者がいない者同士の夫婦だって、そういう可能性はあるんだから。」と言っていて、、、

    このトピに書き込む事で、少し冷静になれました。トピ主さん、ありがとうございました。

    +13

    -0

  • 675. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:19 

    >>541
    私はシルバニア、りかちゃん人形の姉妹で育ったので
    お兄ちゃんや弟のいる賑やかなうるさい家庭に憧れてます!笑

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:34 

    >>48
    同じく
    うちも息子が優しくて賢く育ってくれてそれだけで幸せです
    次の子も健康に生まれてくるかはわからないしね

    +15

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:46 

    同じくです。
    自分のキャパとか色々想定せずに、2人目産んでしまった人とか大変そうですよね…

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/15(火) 16:58:58 

    >>643
    そこを期待して産んだ親とか恐怖

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:00 

    >>639
    膣内がアルカリ性になるからっていう裏付けがあるからね一応
    アルカリ性だと男の子精子が優位に立つからね。

    +8

    -1

  • 680. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:00 

    >>656
    途中でした、兄弟持ちになって兄弟ってやっぱりいいなって思うけど、自分がまた生まれ変わるとしたら、やっぱりまた自分は一人っこがいいと思う(笑)

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:01 

    >>651
    東京だけど私の同期、旦那の会社の先輩、子供の学校。4人兄弟の知り合い5件いる。
    だいたい双子が混ざってる。
    あと男の子4人、女の子4人、みたいにすごく偏ってる。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:11 

    >>25
    実際、男の子二人になった友達何人かはげっそり痩せたよ。病気になっちゃった友達もいる!
    女の子よりやっぱり大変みたい。体力勝負だって男の子兄弟ママは口を揃えて言ってる。

    +8

    -7

  • 683. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:35 

    私も子供が1歳くらいの頃は1人で十分!と思ってた。

    子供か3〜4歳になってお友達と遊ぶようになってからは、家に帰ると1人ぼっち。
    兄弟いないと寂しいのかな…と思うようになった。
    コロナでお友達と遊べなくても兄弟とは遊べるし…

    家族旅行も大人の中に子供1人じゃ寂しいのかな。と思うようになった。

    まだ2人目いないけど…

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/09/15(火) 17:02:58 

    子供3人とか産む家庭って旦那さんが子煩悩なのかな?家事育児やるから3人目も望めるんだよなと思うんだけどどうなんだろう。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2020/09/15(火) 17:03:02 

    上がってる理由はもちろんのこと、個人的には太りたくないのもある。2人目以降は痩せにくくなるって聞くし

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/15(火) 17:03:29 

    結婚した頃は二人か三人はほしいと思ってたけど、一人目のつわりがあまりにも酷くて早々に諦めた(笑)
    その子も高学年だけど、今となっては一人っ子で良かったよ。想像してた以上に金銭的にきつい!!

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:17 

    金銭的にも余裕あるし年齢も30前半なのでまだ産めるんだろうけど、1人目が10歳なのでこれから2人目産むのは年齢が開き過ぎてキツいかな
    やっと子供に手がかからなくなって自由な時間をこれからもっと楽しみたいって思う

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:46 

    >>682
    男の子2人女の子1人の家庭とかどーなってるんだろう

    男の子2人プラス女の子でも子供は子供で全く手がかからないってことはないだろうから育児はやんなきゃだし

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:40 

    >>687
    ああ、そこまでもう楽になってしまったらもう安全面をいくかもだよね

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:49 

    >>653
    私は楽になった。  
    子供と離れて一人になれる時間が増えて、ものすごい開放感だった。
    あともう少し、頑張れ!

    +19

    -0

  • 691. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:22 

    1人なら私が短時間パートでも、
    習い事して私立中に通わせられる。
    2人なら無理。

    今いる娘に穏やかな環境で育ってほしい。
    自分が家庭も学校も最悪だったから。

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2020/09/15(火) 17:07:44 

    23で娘を産んで13年…
    その間沢山考えましたが
    お金もそこまで余裕ないし、
    また一から子育てするのも
    大変だし、どうしようかと
    考えてるうちにやりたい
    習い事だ、歯の矯正だと、ほんとに
    色々かかるなぁと…
    あと、旦那が子供好きじゃないから
    ワンオペになるの目に見えてるので。
    娘も低学年のころから
    兄弟はいらない
    一人で過ごす方が落ち着く~って
    言って二人目はいいかなと
    思いました。

    お金に余裕あって
    相手も子供好きだったら
    二人ほしかったな



    +8

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/15(火) 17:07:57 

    >>647
    旦那が一人っ子だけど、一人っ子で大満足みたい。
    ちなみに私は兄がいるけど、小さい頃よく虐められたし、挙げ句の果にニートになり完全お荷物おじさん。
    だからうちの夫婦は兄弟なんていらない派です。

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2020/09/15(火) 17:08:23 

    >>9
    痛みだけの問題なら無痛分娩があるよ!

    +5

    -3

  • 695. 匿名 2020/09/15(火) 17:12:06 

    >>151
    思い入れのあるものや服だけ取っておいて、あとは処分してます。転勤族だから荷物減らしたいし。
    マイホームとか広いおうちなら無理に捨てなくていいんじゃないかなぁ?

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/15(火) 17:13:03 

    自分の精神面のキャパを考慮したのと、
    自分自身が長年兄と不仲だったのと、
    兄が発達グレーゾーンだったせいか、母が兄を庇う傾向があって子供ながらにモヤモヤしてたのと、
    子供が2人以上いることで、自分自身や子供が経済的にも物理的にも我慢を強いられるのが辛かったのと、
    何より今いる子が最高に可愛くて、十分満足してるから。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2020/09/15(火) 17:13:10 

    >>595
    私もコレ。
    母親から、2歳下の弟と差別されまくって
    30 年経っても恨んでる

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2020/09/15(火) 17:13:40 

    >>9
    私も耐えられないわ
    妊娠中もずっと切迫で入院、点滴してて辛かったし
    産後も眠れずしんどかった

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:52 

    >>683
    自分は一人っこだったけど、旅行で寂しいとか思ったこと一度もないよ!
    そもそもその環境が当たり前だから寂しいって感覚がわからないと思う。

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:54 

    5歳の子供がいます。

    子供が2歳の時に私がメニエール病になり今もめまいなどがあります。
    めまいが辛い日は子供を抱っこできない事もあり寂しい思いをさせてしまっています。

    主人も中々休めず、ワンオペ育児なので一人っ子確定です。

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/15(火) 17:15:33 

    子供1人なら、振り返った時に子育て楽しかったなぁって思える自信があるな!

    +14

    -0

  • 702. 匿名 2020/09/15(火) 17:17:10 

    すごくネガティブな理由だけど…
    二人目を授かったとして、その子に病気や障害があったら私には育てられないと思うから。
    私の周りは一人っ子はほとんどいなくて、3人以上のきょうだいが多い地域なので、子供一人って寂しいと思われがちなんですが😅
    うちは一人で十分かなと思ってる。

    +33

    -0

  • 703. 匿名 2020/09/15(火) 17:17:55 

    >>173
    とても辛い思いされたんですね。
    でも本当に優しいお母さんだなぁと思いました。
    私、寝かしつけも着替えも添い寝も毎日嫌だなー早く一人でできるようになってって思ってるので反省です…

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:03 

    28で産んでこども6歳。
    壮絶悪阻で入院したしまた1から妊娠〜出産がものすごく面倒くさく感じる。子どもも夫も家族3人でいいって意見が一致してる。赤ちゃんは可愛いんだけどね。

    +14

    -0

  • 705. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:44 

    >>148
    わかるわ~、もう生まれ持っての母性のキャパが違うんだと思う。マジで尊敬、私は絶対無理

    +13

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/15(火) 17:22:19 

    >>30
    私は似た状況で一人出産しました
    妊娠前から妊娠中にかけて旦那の前の婚姻関係のことでこちらに経済面以外でも負担がかかることが多く、こんなやつと別れて一人で育ててやると何度も家を飛び出しては連れ戻されてました
    でも出産後私の気持ちが一変し、子どもが可愛くて可愛くて旦那も自分もどうでもいい!この子さえ幸せに生きていってくれれば!と吹っ切れました
    あんなにうじうじ悩んで苦しんでたのはなんだったんだろうという感じです
    >>30さんにまだ迷いがあるなら別れるのもひとつ、彼のために一緒にい続けるのもひとつ、正解はないと思いますよ
    少なくとも私はこの子に出会うために苦労してきたんだ!というくらい報われました
    二人目を欲しないくらい幸せです

    +9

    -1

  • 707. 匿名 2020/09/15(火) 17:24:25 

    1人目の出産の時、弛緩出血で3L出て輸血する羽目になった。コウノドリの世界だよ。
    産後の肥立ちもかなり悪かった。

    子宮は残してもらえて、2人目もいけますよと言われたけど、怖くてもう嫌だなと思う。
    あと万が一何かあったら上の子は父子家庭になってしまうことを考えるとね。

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2020/09/15(火) 17:24:31 

    >>58
    うちは、息子4歳で私が41歳。多分もうできないから、ほぼ一人っ子確定なんだけど。
    田舎町のマンモス幼稚園、一クラス30人なんだけど、一人っ子はうちだけ。
    3人が一番多い。4人もちらほらいる。
    児童館に行ってもみんな2、3人兄弟姉妹のいる家庭ばかり。
    羨ましいな、もううちは無理なんだけどね。

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2020/09/15(火) 17:24:44 

    >>671
    そういう産み分けは初めて知った。

    +1

    -1

  • 710. 匿名 2020/09/15(火) 17:28:06 

    妊娠・出産までなら何とか頑張れるけど、その後半永久的に続く子育ては無理だわ。豪邸で実母同居ならできるけど、現実はそうはいかないからね

    +8

    -2

  • 711. 匿名 2020/09/15(火) 17:28:33 

    切迫早産で大変だったから

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:05 

    >>708
    羨ましいと思うならまだ諦めなくてもいいかと。
    うちの周りは40すぎて産んでる人多いです。

    +3

    -5

  • 713. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:10 

    レスの方はシリンジ法でどうですか?
    うちはそれで作りました。

    私は酷い悪阻、難産、産後のおむつ生活(自分)など全てがトラウマになってしまい、また息子が体力がありすぎて日々育児の限界を感じてるので、一人っ子の予定です。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:12 

    1人目ならともかく、コロナ禍で意図的に妊娠する人ってやっぱ肝座ってるよね

    +1

    -5

  • 715. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:47 

    >>713
    それどこで買うんですか?病院にレスですって言うってこと??

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2020/09/15(火) 17:33:03 

    自分の体力が無さ過ぎる。その上夫激務で両実家飛行機の距離。
    私は自転車で幼稚園迎えに行って公園寄るだけで倒れそうなのに、「この後お兄ちゃん塾に迎えに行くのー、その後実家に末っ子迎えに行くー!」みたいな元気なママにびっくりする。もう生まれ持った何かが違う…

    +15

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/15(火) 17:33:24 

    つわりが酷くて辛かったから。
    半年以上入院してた。
    もう二度とあんな経験したくない

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2020/09/15(火) 17:33:37 

    本当はもう1人産みたい。兄弟作ってあげたかったな。
    でも仕事あるし、育児向いてないし、イライラしてること多いし、赤ちゃん抱っこしたいだけかもって思い込んで諦めてる。

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/15(火) 17:33:56 

    >>715
    ネットで買えますよ。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2020/09/15(火) 17:34:37 

    私は、前置胎盤で寝たきり点滴で1ヶ月入院し早産しました。27週700gの赤ちゃん。1歳半まで在宅酸素生活だった。今も、肺疾患やら網膜症やらで、病院通いの日々。仕事も辞めなきゃならなくなった。
    年齢はまだ大丈夫だと思うけど(27歳)2人目も前置胎盤や早産のリスクが高いと言われて2人いたらいいなぁと思うけど子供の産まれた姿がトラウマなのと妊娠が怖くて踏み切れない。
    またそうなったら、旦那は社畜だし実家も遠方だし子供を見てくれる人がいない。
    2人目ほしい、妊娠のリスクを押して?またそうなる確率は?子供にきょうだいを作ってあげたい……いろんな思いが頭の中をグルグルしていて、諦めなきゃ、でも……と葛藤しています。

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2020/09/15(火) 17:35:19 

    >>520
    そんな考えはよくないよ

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/09/15(火) 17:36:43 

    >>712
    ありがとう。でも旦那はもう子供は1人でいいみたいだから、このまま息子は一人っ子かなぁ。
    もう一度話し合ってみるけども。

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/15(火) 17:37:17 

    >>701
    わかる。
    保育園の先生が、1人ずつ我が子のいいところを言ってください。自分の子ってなかなか良いところ思い付かないですよね〜。と言っていて。

    私は良いところばかり思い浮かんだので、子育て楽しめてるのかな?余裕を持って子育てできているのなら、一人もいいかなと。

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2020/09/15(火) 17:38:18 

    >>570
    あなたの住んでる周りの一人っ子だけじゃない?経済的に余裕ないとか共稼ぎ必須とか。
    むしろ小学校から私立や私の子は中受からだけど、教育費に掛けてる感じだけど。専業主婦だったりも多い。一人だと海外旅行もしやすい

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2020/09/15(火) 17:38:33 

    >>719
    いいね!それ!コロナがあって余計交わりたくないからその手があったか!
    試してみる!😀

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2020/09/15(火) 17:40:08 

    子供は可愛すぎるし気持ち的には何人も欲しいとか思うけど妊娠出産がしんどすぎた(どっと老けたし)経済的にも余裕がない、旦那と万が一別れたらとか色々考えると1人っ子よなーと思う。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2020/09/15(火) 17:40:14 

    >>570
    その時代とはまた今は変わってるから何とも。。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2020/09/15(火) 17:41:09 

    >>717
    私も……半年は長かったね。私は2ヶ月入院でも辛かった……出産も辛くて10年経っても忘れられない。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2020/09/15(火) 17:41:42 

    >>725
    ぜひ!うちはレスだし旦那が射精障害なので本当に助けられました。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:10 

    >>186
    兄弟いるから老後安心ってわけじゃないもんね
    何にもやらないやつまじでいるもん

    +12

    -0

  • 731. 匿名 2020/09/15(火) 17:42:39 

    正直言って一人目で希望の性別だったので、もう満足してしまった。
    違ったらまた頑張ったのだろうか、、分からないけど。

    +17

    -0

  • 732. 匿名 2020/09/15(火) 17:45:56 

    >>56
    うちもそうです。
    戻ってきた事を喜んでくれてる人たちの事を考えると、なかなかまた産休育休取ることに躊躇います。
    ガルちゃんでは自分の人生優先!そんな事気にする必要ない!という意見も目にしますが、長年一緒にやってきた仲間を思うと、また迷惑は掛かるのでなかなか決断出来ません。そう思っている間に年齢を重ねてしまう恐怖…。

    +10

    -0

  • 733. 匿名 2020/09/15(火) 17:46:58 

    >>93
    建前だよ…。
    一人っ子がいいと思ってる人、兄弟いた方がいいと思ってる人考え違うの分かってるんだから本気で自分の考え言うわけないでしょ。

    +6

    -1

  • 734. 匿名 2020/09/15(火) 17:49:16 

    気分を害する方がいたらごめんなさい。

    私の兄が障害者
    子供の頃は、お兄ちゃん養護学級の〜ってヒソヒソされて嫌だったし、兄にお金がかかるから進学も制限され、結婚の話が出た時も兄がネックになった。
    親がいなくなった時は2人助け合ってねなんて母に言われるけど、私から一方的に助けるばかりになるのではと思う。
    運良く結婚して、結婚したからには生まなきゃいけない気がして1人産んだけど、身内に障害者がいると我が子も障害者なんじゃないかと余計怖かった。今のところは健常者っぽいけど、事故等で障害を持つかも知れないしこればかりはわからない。
    もし今から妊娠して下が障害者だったら、自分も余計苦労するし今いる子にも私と同じ思いをさせてしまうかも知れない。そう思うと気が進まない。

    +22

    -0

  • 735. 匿名 2020/09/15(火) 17:51:43 

    愛情の差が出る自信があったから私は1人しか生まなかった。
    2人以上産んだら虐待する自信があったので…

    +9

    -1

  • 736. 匿名 2020/09/15(火) 17:52:07 

    つわりと出産と3歳までの育児が想像以上に大変なことを知ったから。

    娘と2人で出掛けるのがすごく楽しいし
    この先、時間にも心にも余裕が欲しい。

    +13

    -0

  • 737. 匿名 2020/09/15(火) 17:52:27 

    >>54
    うちは一人っ子だけど、貯金したいしギリギリの生活してるから、何でも与えられない。でも奨学金は絶対借りなくていいようにしてやりたい。あと車の免許代も出したい。

    +20

    -0

  • 738. 匿名 2020/09/15(火) 17:53:17 

    >>20
    確かに可愛いんだよ。10歳になる1人娘の母だけど未だに新生児触りたくなるし。でも可愛いだけじゃ育てられない。それ以上に大変だし責任も2倍!うちも無理です。

    +24

    -0

  • 739. 匿名 2020/09/15(火) 17:54:38 

    二人目できないから
    不妊治療までは考えてないので一人っ子になりそう

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:07 

    不妊治療を長いことして、40歳手前でようやく授かった子がダウン症だった。
    今43歳。
    友人が45歳で3人目を産んだから、私もあと1人……と思うけど、1人目が手がかかりすぎて妊活する気力がない。
    夜は私も旦那もごはん食べて寝るだけ。
    しかも、寝室別々だし。

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:25 

    >>504
    孫9人にお年玉、入学祝い、進学祝い、おやつ、集まった時のご馳走、、、


    金持ちじゃないとキツいわ。

    子供うじゃうじゃいたら、どっと疲れる。可愛いけどね😃

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2020/09/15(火) 17:58:32 

    妊娠悪阻で入院生活がしんどすぎたから。
    一人目をみながら妊娠生活ができないと思ったから。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/09/15(火) 18:01:57 

    うちも一人の予定。世帯年収2000万弱、実家は近所。夫婦とも在宅勤務問題なし。でも1人でいいかなと思ってる。2人以上育てるイメージができない。

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:03 

    自分が一人っ子だから、子供は絶対2人以上って決めてる 一人っ子、私はキツかった
    トピズレすみません

    +3

    -2

  • 745. 匿名 2020/09/15(火) 18:03:48 

    体力の限界‥っ!気力も無くなり。゚(゚´ω`゚)゚。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2020/09/15(火) 18:04:14 

    お金も無いし、2人目育てる体力も余裕も無い。
    1人っ子で兄弟居なくてごめんよとは思ってる。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:08 

    >>723
    思いつくけど人前で言うことには躊躇する

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:09 

    >>118
    いろんな人がいるんだなって思った
    妊婦期間、出産経験、本当に幸せだった

    +0

    -5

  • 749. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:50 

    私は2人以上の子育てするとなった時にバランスよく平等に接する自信がなかったのが一番の理由でした。親子でも人間同士だから、相性はあるだろうし、長男が可愛い過ぎて2人目生まれでも愛情が偏る不安がありました。
    女の子のお母さんが気を悪くされたらすみませんが、小さい女の子の扱いが苦手なんです。同性だから見る目も厳しくなりそうで。
    2人目が女の子なら絶対に差をつけてしまうと思ったのも大きいです。親として未熟な人間なのかもしれません。

    +12

    -0

  • 750. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:56 

    >>124
    高齢出産っておいくつですか?

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:00 

    >>561

    女の子の産み分けもあるけど100%じゃないしね。

    まだ一人目なら二人目妊活すればいいと思う!

    上二人とも男なら75%3人目も男になる可能性はあるよ。

    あと女の子産んでも皆んなが561さんの理想通りの女の子らしい訳じゃないよ。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:45 

    産むのがこわい
    年齢的に障害児の心配
    お金がない
    自分の好きなことしたい
    体力がない
    一人目がかわいすぎてもういらない
    旦那が使えない
    旦那にもう愛はないからしたくない

    +19

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:59 

    >>5
    うちの夫含め周りのひとりっ子は子供2~3人作ってる(ほしい)人が多い。自分が子供の頃一人遊びばかりで退屈だったから兄弟多いのに憧れるって。

    +2

    -3

  • 754. 匿名 2020/09/15(火) 18:11:23 

    >>11
    お金ないと思われるんだよね〜。知らないくせにね!他人の家の事なんてね。

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2020/09/15(火) 18:11:42 

    >>1
    ・自分が一人っ子で最高だと思ってた
    ・旦那も兄弟仲そこまで良くなかった
    ・吐き悪阻きつすぎて1ヶ月で8kg落ちた
    ・陣痛30時間で促進剤もされてけっこう難産だった
    ・全然寝ない男の子で、0歳代育児ノイローゼなった
    ・今イヤイヤ期すごくて毎日怒ってばっか
    ・でもなんだかんだ可愛いから、他に子供できて愛情が分散するのが想像できない
    ・金銭面で子供に無理させたくない
    ・旅行が好きだから人数増えるとお金とか色々大変

    とかですかね。

    +25

    -0

  • 756. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:52 

    >>744
    どういう面できついと感じましたか?

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2020/09/15(火) 18:15:18 

    子育て向いてない、災害、コロナ、老後、いろいろ考えて一人っ子にします。
    出産前は子沢山を夢見てました。

    +20

    -0

  • 758. 匿名 2020/09/15(火) 18:16:34 

    お金がない
    体力的にしんどい
    出産が怖い


    そもそも産後レスだから
    2人目はありえない...

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2020/09/15(火) 18:17:04 

    >>704
    私も25歳で産んでいま10歳!赤ちゃんは可愛いけど…このまま3人かな。海外旅行が好きだからまた次行こうとかなって10年たってしまった。

    +10

    -3

  • 760. 匿名 2020/09/15(火) 18:17:58 

    経済的余裕!
    これに尽きます。
    我が家は共働きですが、子供が今後チャレンジしたいことは全部叶えてあげたい。もし中学受験を希望したら応援したいし、娯楽でいうなら家族旅行で海外にも行きたい。

    夫も私も親と死別した片親育ちで、我慢しながら、親に金銭面で遠慮しながら育ったのでその辺りの価値観が同じだった。

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:10 

    自分は思った以上に自分の好きなことをしたい人間だったんだと気付いた。

    もちろんこどもは可愛いけど良くも悪くも1人目の出産育児で自分がどのようなタイプの人間か気付いたことがあるので2人目は産まないと決めた。
    何人も育てるのは向かない。

    +29

    -0

  • 762. 匿名 2020/09/15(火) 18:20:50 

    こどもが大事すぎて病気や怪我が心配でたまらないし、もし失ってしまったらと考えて眠れない日がある。

    育児ノイローゼになったせいかもしれないけど、
    大事なものが増えるほど心配ごとが増える。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2020/09/15(火) 18:21:35 

    >>258
    私らが爺さん婆さんになる頃は孫に金かけてられないよ

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2020/09/15(火) 18:23:05 

    >>749
    私もそういう母親
    しかも自分に似た娘なんかできたらそれはそれは厳しく当たりそう

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2020/09/15(火) 18:27:04 

    二人産むのは大変そうだが
    育ち始めると遊び相手になるから
    楽なんだろうな
    あくまで想像。
    子供の遊び相手するのがまあまあ苦痛でした、

    +15

    -0

  • 766. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:07 

    出産が怖いのが一番。

    あとマイナスかもだけど、上の子と別の性別なら欲しいと思って悩むことも正直ある。
    でも性別はこっちがいい、もし障がいがあったら、双子だったら…等々、そういう事を考えてしまって、どんな子でも愛して育てられる覚悟がないので生むべきではないと思いました。

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2020/09/15(火) 18:33:09 

    >>258
    別にいいけどね。その子の人生だし。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2020/09/15(火) 18:39:48 

    私は2人目ほしいなって思ったけど、義理弟の結婚式後の会食でみんなの前で私の子供もいるのに本当はこの子じゃなくて女の子が良かったって義理両親が相手のお嫁さんの親に話してて。嫌に気持ちなっちゃって1人のまま。

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:09 

    自分が、姉妹間で差別されてたから、同じ思いをさせたくなくて。しないけど。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2020/09/15(火) 18:40:28 

    >>1
    私もまーったく一緒です(*^^*)
    お金とかキャパとか病気とかマイナス要素で断念とかでなくて、ほんとにただ一人で充分って考えです。
    夫婦で話し合うまでもなく意見も一致してますが、今子どもが2歳なのでどうして二人目つくらないの?って言われるとちょっと困ってしまいます。
    ひとりで充分なんです。うちの家族はこれで完成です😊ってにっこり言えば大体引き下がりますが、時々しつこい人いるんですよね。
    特に理由がないからこそ困るというか、いやだから何人もいらんねんて!って言いたくなるけど、2人以上欲しくて悩んでる人もいるだろうし、下手なこと言って噂されて気使われるのも嫌だし。

    +10

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/15(火) 18:43:31 

    うちも一人っ子
    世の中ってお金だよ
    教育費も余裕持って出してあげたい
    子供に迷惑かける人生だけは送りたくないから、老後もしっかり貯金していきたい
    親の負担になる苦労だけは絶対させたくない

    +16

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/15(火) 18:44:54 

    >>3
    同じ。
    幼稚園通いだしたけど、下の子を抱っこ紐で
    連れてきたりしている人を見ると、わたしには
    無理だなと思う。
    雨の日とかしんどそう。
    トイトレも短期間で終わったけど
    とてもキツくてイライラしたし
    下の子がいたら、一日中マンマークで
    見てあげられなかったと思う。
    わたし不器用で要領悪いけど
    一人なら頑張ってどうにかなっている。

    +31

    -0

  • 773. 匿名 2020/09/15(火) 18:45:10 

    >>11
    いや、本当金無い奴ほど産むよw
    そう思わない?w

    +26

    -0

  • 774. 匿名 2020/09/15(火) 18:46:44 

    >>769
    姉妹って残酷よね
    容姿比べられるし
    男もだけど
    異性兄弟はその点まだマシ

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2020/09/15(火) 18:47:16 

    >>27
    偉いはおかしい気もするけどね。
    わたしは大家族の中に産まれて
    貧乏に育ってきたから
    1人産んでその子をめいっぱい可愛がってあげたい

    +13

    -0

  • 776. 匿名 2020/09/15(火) 18:47:57 

    >>772
    赤子エルゴに入れたまま3歳くらいの子公衆トイレに入れて世話してたお母さん尊敬したわ

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2020/09/15(火) 18:49:42 

    >>5
    同じく
    自分の子供も同じ様な環境で育てたかったから

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2020/09/15(火) 18:49:54 

    >>682
    うちの子そこらの女の子よりおとなしいから一概には言えないけど傾向は強いよね

    +10

    -1

  • 779. 匿名 2020/09/15(火) 18:51:40 

    >>708
    うちも同じで旦那は一人希望です。
    わたしも38歳だし、もういいかなと
    思っている。
    子供が3歳だから、周りはもう一人いたり
    妊娠中の人が多いけど、少しもう一人欲しかったな
    と思ったままで終わりでいいかな。
    もし次産んで、やっぱり一人にしたら
    良かったと思ってしまうかもしれないと
    この頃思います。
    うまく書けなくて、すみません。
    夫婦だかや旦那さんと話して決着付けるの
    大事ですよね。

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2020/09/15(火) 18:54:02 

    >>776
    すごいね。
    うちの子は抱っこ紐やおんぶ紐が嫌いで
    殆ど使えなかったから無理だ。
    ベビーカーか直接の抱っこのみ。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2020/09/15(火) 18:54:38 

    破水→陣痛促進剤打つ→死にかける→子宮孔開かない→緊急帝王切開→輸血→入院
    退院1週間後に夫は1ヶ月出張、実家は頼れないから1人で子供の面倒みてた
    今も子供は他の子より成長遅れてるから、この状態でもう1人は無理だから一人っ子

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/09/15(火) 18:56:29 

    うちはなんとなく一人っ子だけど
    子供何人がいる人は子供何人にするかを夫婦で決めて作ってるの?できちゃったの?

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/09/15(火) 18:59:21 

    生活に追われることなくゆとりを持って生活したいと考えて1人にしました。
    家族3人で旅行へ行ったり遊びに行ったりと楽しく過ごしたい。
    あとは夫婦2人の老後の資金も考えてのことです。

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2020/09/15(火) 19:03:29 

    >>720
    大変な思いをしましたね。
    でも無事に産まれて本当に良かったですね。
    もう一人でいいんじゃないですか。
    頭ぐるぐる回るなんて、パニック症に
    なってしまうかも。
    私も急に入院が決まったら頭がぐるぐる回って
    お腹につけるベルトも30〜40分を
    一日4.5回付けたのですが、発狂しそうで
    眠れませんでした。
    でも看護師さんやお医者さんに言えませんでした。
    その後は、戻ったので良かったです。
    でも私もシロッカー手術したし、また妊娠したら
    同じようになって入院する可能性が高いので
    諦めました。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2020/09/15(火) 19:04:01 

    >>310
    私は子供を生む前は3人欲しかったから確実に生むよ。
    生んでからキャパオーバーで2人目を考えられないってなったんだよ。
    トピ読んでるとそういう人が多いみたいだね。

    +11

    -0

  • 786. 匿名 2020/09/15(火) 19:04:36 

    一人で精一杯。自分の時間がなくなるのが嫌だ

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/15(火) 19:05:46 

    >>770
    私も聞かれて一人でいいんだと思う言ったら
    まだ産めるよね?
    と言われた。
    そんなの誰でも分からないし、結構失礼だと思った。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/15(火) 19:09:13 

    私は娘産んで、娘が公園で知らない友達と遊ぶ時に兄弟だけで遊ぶから来ないで!って何回か言われて泣いたりした。

    あと一人っ子が寂しくて嫌なタイプで、従兄弟のお姉さん、お兄さんを私にはお兄ちゃんもお姉ちゃんもいるもんね😢!って友達に強がってた。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/15(火) 19:09:26 

    >>765
    でもそれも幼児期〜小学生くらいまででその後は異性の兄弟なら特に遊ばない

    大人になってからだと小姑になって嫌がられたりもするしもっと歳とって遺産相続で揉めたりもあるあるだし、兄弟っていいことだけじゃないよね

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2020/09/15(火) 19:09:53 

    >>1
    うちも一人予定だけど、なんだろう…なんだかんだで7歳になったけどまた一からもう一人っていうのは私が無理なんだと思う。
    悪阻、出産、入院、不眠、離乳食、幼稚園、人間関係、PTA役員その他・・・
    これらをまたこなす自信がない。
    それだけじゃなくてこの先死ぬまで子供は子供。
    増えれば増えるだけ金銭的負担や精神的負担も増す。
    私も姉妹だし姉妹の良さとかもよく分かるんだけど、それと天秤にかけても欲しいと思えない。
    勿論幸せも沢山あるけど、やっぱり子育ては大変の方が勝ってる。
    子供が増えることによって金銭的に苦しくなるのも嫌だしあくせく働きたくない。
    家綺麗にしたりインテリア集めたり…時間と気持ちに余裕もって笑って過ごしたいなって思う。
    ストレスが増えて生活苦しい!とかたまに言ってる人いるけどだいたい子供三人四人いるよね。
    自業自得だと思うし自分ら夫婦で自分の首絞めてるだけ。
    そういう余裕のない生活したくないから一人でいいって思ってる。

    +14

    -0

  • 791. 匿名 2020/09/15(火) 19:10:10 

    奨学金とか借りさせず自由に進学してほしい。
    一人だと経済的に安定してるけど二人だと、子供に我慢させてしまうかもしれない。
    仕事ばっかりで寂しい思いさせたくないし。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2020/09/15(火) 19:10:17 

    経済的、精神的、体力的に余裕が欲しいので1人かなぁ…旅行とか行きたいし

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/15(火) 19:10:50 

    >>464
    うちの旦那は一人でいいってタイプだわ。逆に。

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2020/09/15(火) 19:11:53 

    >>788
    娘さんのその友達性格悪いね。
    でも仲がよい従兄弟とかいるなら
    良かった。
    うちは一人っ子だし従兄弟も居ないよ。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:03 

    >>720
    頑張りましたね、あなたもお子さんも。小さくても育ってくれた命、お腹でも産んでからも懸命に育てたお母さんに敬意を表したいです。
    あなたが納得する答えに辿り着けますように。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/15(火) 19:13:11 

    赤ちゃん見ると可愛い〜!抱っこしたい〜!とは思うけどそれで十分。もう一回産みたい・育てたいとは思わない。

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2020/09/15(火) 19:14:29 

    息子4歳。
    2人目どうしようかずっと迷ってたけど、コロナで旦那の残業代もなくなったし日本経済は悪化の一途を辿るだろうから諦めた。
    消費税増税の話もすぐに実行されそうな気がするし、正直余裕がない。

    本当は2人目ほしかった、兄弟で遊ぶの見たかった。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:23 

    レスです。ちょっと前まで2人欲しかったけど歳も歳だし諦めた。今ではこの子に愛情もお金も注げるからまあいいかと思う。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:42 

    1人予定でしたが双子でした💦母方の遠い親戚に双子がいましたがまさか自分が双子の母になるとはビックリでした。年齢は33歳で妊娠して🤰34歳で出産しました。
    4

    +5

    -2

  • 800. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:50 

    >>1
    自分も若くして生んだけど、計画一人っ子だった!!今大学生♂だけど、すごく良い子に育ってくれてる。成績も良いし。

    お薦めです。

    経済的にも優しいし、じっくり本人と向き合える。大事に出来る。
    他の兄弟と比べられないぶんのびのび生きてる。

    +12

    -1

  • 801. 匿名 2020/09/15(火) 19:17:18 

    >>1
    うちも選択一人っ子ってやつです。
    小さい時はそこまでお金掛からないけど中学生くらいから徐々にかかってきますよね。
    我が家は多分二人になると、貯金とか将来設計が崩れる(笑)
    買い物も好きだし旅行も好きだしストレス溜まる生活したくないですね。
    今を笑顔で楽しんで生きていたいし、余裕がある一人で十分です。
    一人にお金かけてあげられるし、お金ヤバイ!ってなるのは絶対に嫌です。

    +23

    -0

  • 802. 匿名 2020/09/15(火) 19:17:59 

    >>18
    わたしも。
    いつまでも自分にお金かけたい、自分を犠牲にして子供育てるのが美徳という日本の考え方に共感できない。

    +22

    -0

  • 803. 匿名 2020/09/15(火) 19:18:02 

    >>281
    >>331

    トピズレというか、嫌味なコメントだな〜と感じました。

    一人っ子、兄弟姉妹、それぞれにメリット・デメリットはありますよね。
    それを承知で「一人っ子」を選択したわけで。

    兄弟姉妹の良さや、あなたの体験談に、興味はありません。

    +14

    -1

  • 804. 匿名 2020/09/15(火) 19:18:34 

    >>12
    同じく
    兄妹いて進学面でもいろいろ妥協してとても悲しかった
    留学費用は全部自分で貯めました 援交とキャバで
    父にDVを受けた母からDVを受けて兄妹同志も罵り合い足のひっぱり合いが絶えず
    母親はキチガイという印象しかない 辛い思い出だけ
    未だに親兄妹にされたことが忘れられず親兄妹の葬式には出ないつもり
    相続税対策で去年から連絡をとるようになったけれどそれまで10年音沙汰なしでした
    相続も多少もめるでしょう 慰謝料と手切れ金代わりです とれるだけとるつもりです

    旦那も同じ3人兄弟なのに家族仲いいので子供3人欲しかったみたい 子供の頃幸せだったから子供も同じにしてあげたいと思うのだろうね

    一人っ子につきっきりで勉強をみてあげて毎日幸せ 自分が育ちたかった環境を作ってあげられて嬉しい
    こんなにかわいい子だったらもう一人いてもいいかな と思ったこともあったけれど
    本人が一人っ子で友達から羨ましがられる ひとりがいい 赤ちゃんヤダ というので尊重

    家の中に喧嘩相手がいないので一人っ子は静かでいいです
    多兄妹家庭は騒がしくて勘弁 お付き合いするのも一人っ子家庭がいいです

    +18

    -3

  • 805. 匿名 2020/09/15(火) 19:19:56 

    >>12
    わかる。自分らが避妊しなかったくせに経済的にきついから公立の進学先と双子の弟の面倒を長女に責任押し付けるって意味がわからなかった。

    +13

    -0

  • 806. 匿名 2020/09/15(火) 19:22:18 

    >>6
    わかる。子供が小さいうちは専業でも下の子を抱えながら赤ちゃんの世話して大変そうだし、仕事してたら送り迎えとか帰ってから急いでご飯の用意とか無理だよ…

    +16

    -0

  • 807. 匿名 2020/09/15(火) 19:22:18 

    なんか一人っ子の人はそれで苦労したとか思うことあるらしいけど兄弟いる私もそういうのあるよ。
    ようは環境次第です。兄弟いようがいまいが関係ない!

    +11

    -1

  • 808. 匿名 2020/09/15(火) 19:23:27 

    2人目欲しかったけど、5年出来なかったから諦めた。

    不妊治療しようか迷ったけど、お金を掛けれないし、治療したら双子の可能性が上がるというのを聞いて、もしそうなると絶対大学費用は用意できない。
    子供2人でも、私もフルで働いてギリギリ学費が貯められるかどうか。

    それならもういいかなと。ずっと飼いたかったワンちゃんを迎え入れ、穏やかに過ごしています。

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:10 

    >>195
    年子なら可能だよ

    +0

    -6

  • 810. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:38 

    >>651
    うち北関東のド田舎だけど、4人兄弟姉妹たくさんいるよ。
    子供の保育園のクラスだと25人中3組が4人きょうだい、1人が7人きょうだい(このうちは祖父母も同居だから12人家族らし)。
    ちなみに私は高度異形成で円錐切除したから娘1人なんだけど、学年で1人っ子はうちだけだよ。
    3人が多いかな。
    田舎だから祖父母と同居の家も多くて子供見てもらえる環境が充実してるからかな。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2020/09/15(火) 19:25:28 

    私3兄妹(姉兄・自分)、夫2兄弟(兄・夫)ですが、どちらの兄も問題児です。30過ぎても自分の思い通りにならないと騒ぐ、母親をこき使う等。正しい育て方を見て育っていないのと、同じような子供が出来たら怖いので、一人だけを大事に育てようと思います。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2020/09/15(火) 19:26:34 

    >>1
    私も主さんと大体同じ理由で一人っ子。夫も同じ考え。もし自然にできてしまったら、喜んで産むと思うけど、あえてもう一人作ろうとは思ってない。お金も時間も気持ちも余裕が欲しいので。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2020/09/15(火) 19:27:29 

    1人目生まれてからレスになって20年
    何年かは辛かったけどもう諦めた
    2人目欲しかったよ…

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2020/09/15(火) 19:29:41 

    >>189
    うちも~。
    仕事仕事で、休みも少なく朝早く帰宅も深夜で、年中ワンオペだから上の子の世話全部+更に赤ちゃんのこと全部+家事+仕事(今はしていないけど)なんて、できる気が全くない。
    私は切迫早産で3ヶ月入院したからまたそうなると思うと、もう無理。
    頑張ったところで100%妊娠できる保証もどこにもないしね。

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2020/09/15(火) 19:29:58 

    旦那はアルバイトで月給14万ほど(私は医療職)
    子どもは可愛がってくれますが、お世話は無。
    家事も無なので2人目はありえないです。。

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2020/09/15(火) 19:30:54 

    >>294
    なんで子供に面倒見させるの前提なの?
    老後のことも含めて子供に不自由な思いさせないように経済的な余裕を持とうとしてるのに。
    老後に子供に迷惑かけないように、頑張って働いて貯めてる。その為にも一人っ子にした。

    +13

    -0

  • 817. 匿名 2020/09/15(火) 19:31:30 

    年齢的にきつい。産んだ後が大変すぎる…。だけど、希望は大家族までは行かなくても5人くらいは欲しな。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2020/09/15(火) 19:33:04 

    私も夫も幼い頃から兄弟仲が悪く、どちらの兄も自分の思い通りにならないと怒鳴るような人間で大嫌いです。
    わたしは兄とは縁を切ったつもりで、自分の結婚式も兄だけ呼ばなかったのですが、問題が起こっても「兄妹なんだから仲良くしてね❤️」と言って責任を持たないお花畑の母親を見て育ってきてるので、子供は一人で十分です。

    +12

    -0

  • 819. 匿名 2020/09/15(火) 19:34:19 

    >>3
    わかる!!
    子育てって絶対向き不向きがある。
    わたしは何でも余裕を持って取り組みたいタイプだから、絶対思い通りにいかないので子育ては苦手分野。

    +26

    -0

  • 820. 匿名 2020/09/15(火) 19:34:33 

    長い目で見たらやっぱりお金の面が大きいかな。あと目先の細かいことで言ったら、持病がある為総合病院でしか出産できないんだけど、もし二人目産むなら一人目と同じ総合病院で産むことになると思う。でもその病院、出産の時に上の子を病院に連れて行っちゃダメっていう決まりになってて、預け先もないし、実家も遠くて頼れないし、一人目を抱えてもう一人出産することが、うちにとっては難しい。

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2020/09/15(火) 19:34:57 

    >>42
    皆さん子供は好きだけど1番悩むのはここではないでしょうか。
    職場の先輩が3人産んでて働いていました

    どうやら朝5時に起きて弁当作って、料理、洗濯して、子供達を保育園に送り、フルタイムで働いて、迎えに行き、買い物行って、ご飯作り、食べさせて、お風呂入れて歯磨きさせて寝せる、自分が寝るのは12時だったそうです。
    凄く仕事ができる先輩だったのですが、身体を壊して退職されました。

    旦那さんもあまり手伝わなかったみたいで、私も2人いたらそうなるのと思うと怖いからです。
    私は凄くとろいし保育園の用意にも時間かかるし、 たぶん無理だと思いました。
    フルタイムなら祖父母か旦那さんの協力がないと女性は身体壊すと思います。

    +22

    -0

  • 822. 匿名 2020/09/15(火) 19:36:44 

    三姉妹の中間子。姉と妹どちらの立場も経験したけど一人がいいという結論に

    姉妹だと服の貸し借りできるでしょ〜って言われるけどそれは体型じゃなく趣味が同じ場合 もちろん我が家は違う

    下着が姉のリサイクル しかもトップが小さいのを押し付ける。付けないとぶたれる
    姉と妹は採寸してぴったりのをなぜか買う

    そんな思いはさせたくない。特に思春期のブラ事件

    +10

    -0

  • 823. 匿名 2020/09/15(火) 19:37:52 

    2人目欲しいけど都内で家賃を払ったり、生きていくだけでお金がかかるから迷う。

    お金の心配がなければ産みたい。
    ただ息子が可愛すぎるから1人でもいいのかな。
    周りからは女の子可愛いよと言われるけど余計なお世話だよ。

    +8

    -1

  • 824. 匿名 2020/09/15(火) 19:37:55 

    >>561
    マイナス多いけど私もわかりますよ!
    息子も可愛いけど同性の子供が欲しいのは当たり前の気持ちだと思う

    +4

    -10

  • 825. 匿名 2020/09/15(火) 19:39:12 

    >>17
    術後辛いよね。

    気持ち悪い話でごめんだけど、出血止める為に詰めたガーゼを下から引っ張り出す時、内臓も出てるんかな?ってくらい苦しくて
    「おぼぼぼぼ!!」って声出た。
    今でも鮮明に覚えている

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/15(火) 19:39:52 

    >>5
    自分が一人っ子で色々好きにさせてもらって育ってきたから子供も一人っ子にして可愛がりたいって人、周りに何人もいる。

    私はきょうだいで差別されてきたから一人っ子が良かったって思って生きてきたから子供は一人っ子にしてお金かけてあげたい

    +15

    -0

  • 827. 匿名 2020/09/15(火) 19:40:41 

    年収的に1人がちょうどいい。
    夫婦ともに35歳。
    不妊で1人目も不妊治療。
    妊娠高血圧で入院、難産で苦労した。
    私が産後鬱病にかかっていまだ治療中。
    キャパオーバー。

    2人目を望むなんてリスクのほうが大きい気がする。
    2人目は?って聞かれても、1人の予定ですって答えてる。

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2020/09/15(火) 19:40:46 

    >>584
    えー、ドン引き・・
    娘にそんなこと期待するの??娘一人っ子だけど、そんなの可哀想すぎるからただ好きな人と結婚して幸せになってくれればいい。
    老後のヘルパーやら施設やらのお金は貯めとく。子供が男だろうと女だろうと迷惑かけたくない。

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2020/09/15(火) 19:41:57 

    >>2
    これです。都内で育てるってなると十分な教育をさせてあげれるのが1人しか無理ですね。
    兄弟いた方が子供は楽しいし思考も違うと思いますが中々難しいです。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2020/09/15(火) 19:42:03 

    子供は赤ちゃん、幼少期は可愛い。
    でもその後成長していく過程でのママ友関係や子供が絡む行事に疲れたから。それを何回もやるお母さんは尊敬しかない。ちなみに今子供は高校2年生。

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2020/09/15(火) 19:42:11 

    私は予想外の年子で2人だったんだけど
    その子たちが社会的にすごく立派で
    性格も素敵な大人に育った今思えば、
    経済的にも余裕はあったし
    もう1~2人いたら、
    つまらない自分の人生が素敵だったかもなあって後悔してます。

    +1

    -5

  • 832. 匿名 2020/09/15(火) 19:42:25 

    産後うつがひどかったこと、婦人科系疾患がわかったことが一番の要因です。
    子どもも小学校高学年になりましたが、中学受験や習い事などでお金も時間もかかりますが、それなりにゆとりのある生活を送れています。
    現在35歳ですが、二人目頑張らないのー?まだまだ産めるのに勿体ない!などと勝手なこと言ってくる人はいます。

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2020/09/15(火) 19:42:38 

    >>48
    満たされてる…
    凄く良く分かる‼
    私も1人で十分満たされている。

    +14

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/15(火) 19:43:56 

    こんなに選択一人っ子っているんだね
    理由も様々で勉強になりました

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2020/09/15(火) 19:44:26 

    私は2人欲しかった。
    けど、姑(当時完全同居。自分も旦那1人しか産んでいない)が猛反対して、「孫は1人いればいい」と言ってきて旦那も姑の言いなり(マザコン)で、産後も干渉されて子供の入園入学習い事や友人関係にも干渉されて、精神をやられて離婚した。
    旦那は仕事ばかりで育てられないのに義母が「○○家の跡取りだから!」と親権を主張してきて調停になって、3年かかってようやく離婚できた。
    今は、息子と1人暮らし。
    金銭的、肉体的にはめちゃくちゃ大変だけど気楽で楽しいよ。

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/15(火) 19:47:38 

    兄弟と不仲毎日殴り合いの喧嘩。なぜか親は片方(喧嘩相手)の肩ばかりもつので1人対2人になりいつも負ける。
    両親のどちらにもうざがられているのを、他の兄弟との扱いで知り、兄弟もそれを知っているから調子に乗りますます不仲に

    家がずっと嫌いだった 兄弟なら助け合えるなんてドラマだけ

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2020/09/15(火) 19:47:41 

    >>831
    いや、時間があって手をかけたから優秀なのよ
    もう1人、2人いたら、ごちゃごちゃして優秀に育たなかった可能性もある
    私もあと1人いたらと思うけどしょうがない
    そう納得させてます

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2020/09/15(火) 19:49:58 

    34歳で迷っています。1人でも良いと思うけど、赤ちゃん見て2人子供いる人が羨ましくなる。子供が可愛くて仕方ない。。

    +12

    -1

  • 839. 匿名 2020/09/15(火) 19:50:15 

    >>6
    私も。もうね、生きてるだけで体も心も疲れる。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2020/09/15(火) 19:52:26 

    >>4
    私は20代半ばで産んで、経済的にも余裕があって、夫も子育て協力的で、義両親にも恵まれてるけどひとりっこ。
    私がひとりっこで、幸せだったからひとりで十分。と思って。
    習い事とかお金かけれるし、勉強も見てあげれるし、ひとりに集中できていいですよ!

    +9

    -0

  • 841. 匿名 2020/09/15(火) 19:53:15 

    >>810
    うわー!羨ましいその環境!
    私は都内だしキャパ的に4人以上は望んでないけど出来れば3人欲しかったのよ、、でも実家遠くて旦那も仕事遅くて若くないから諦めないといけないのかなーって

    +0

    -2

  • 842. 匿名 2020/09/15(火) 19:53:52 

    >>79
    私も全く同じ思い。

    子どもに兄弟がいたほうがいいっていう人は、自分がひとりっこだったか、きちんとした兄弟がいるからこそですよね。

    そう思えるだけでも羨ましいです。

    +15

    -0

  • 843. 匿名 2020/09/15(火) 19:54:12 

    >>840
    逆に1人だからそううまく回ってるって見方も出来るかもだよね。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2020/09/15(火) 19:54:25 

    妊娠も、出産も一度経験したからもういいやと思った。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2020/09/15(火) 19:55:33 

    >>1
    うちも選択一人っ子ってやつです。
    小さい時はそこまでお金掛からないけど中学生くらいから徐々にかかってきますよね。
    我が家は多分二人になると、貯金とか将来設計が崩れる(笑)
    買い物も好きだし旅行も好きだしストレス溜まる生活したくないですね。
    今を笑顔で楽しんで生きていたいし、余裕がある一人で十分です。
    一人にお金かけてあげられるし、お金ヤバイ!ってなるのは絶対に嫌です。

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/15(火) 19:56:47 

    >>783
    私も同じで3人で旅行が趣味なので楽しんでます!

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/09/15(火) 19:59:38 

    出産がトラウマだから一人っ子!

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2020/09/15(火) 19:59:55 

    >>819
    そうそう、そして私は産んでから気付いたよ。
    向いてないって(涙)
    1歳3ヶ月男児育ててるけど毎日朝が絶望的な気持ちになる。
    早く後追い終わってくれないかな

    +15

    -0

  • 849. 匿名 2020/09/15(火) 20:00:29 

    独身の頃からだけど、子供の時から自分より小さい子や赤ちゃんが大好きで大人になって更に好きで
    自分の子供生まれても可愛すぎて幸せすぎて可愛くて涙出るくらいだから3人欲しい。
    でも旦那が40過ぎてるから難しいのかなーって

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:20 

    >>753
    私の友だちも一人っ子多くて小さい頃はよく私に兄がいることを羨ましがられたし、大きくなって子ども産むなら二人以上じゃないと可哀想って言うんだけどそう言われるたびに兄妹仲が悪ければそれはそれで最悪だよって釘刺してる
    私の兄は外面良い癖に人の見てないところでは妹を叩くしパシリに使うクソ野郎だったから
    私も一人っ子の寂しさがどのくらい寂しいものかな知らないからやっぱり隣の芝生は青いんだろうなって思った

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:39 

    >>848
    2歳はもっと凄いよ!笑
    旦那と2人でお手上げだった記憶

    +9

    -1

  • 852. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:37 

    >>106
    その3点セット恐ろしいと思ってたけど、上の子のイヤイヤ期やトイトレをやってみて全然0歳の育児は楽だったと知る自分がいたw

    +13

    -2

  • 853. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:08 

    都内で進学に選択持たせたかったから
    一人っ子にした。
    全然後悔なくてホッとしてる。
    正直お金がかかるのと、持ち家維持しながら
    老後資金考えて生活したら旦那の年齢から考えても
    一人で正解でした。想定外に犬を飼い始めた
    けど子供にはとても良かった。

    +21

    -0

  • 854. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:24 

    >>816
    子供に介護させる気満々の親だと何人兄弟でも苦労しそうだと思った。
    うちは親も祖父母も子供には介護させない派でよかったわ。

    +6

    -1

  • 855. 匿名 2020/09/15(火) 20:09:30 

    今二人目は考えれない
    コロナだし旦那の会社もどうなるか分からない。
    産後アルバイトをするのは全然良いけど、コロナにかかったら面倒を見れる人がいない。(義理の両親は新幹線の距離、自分の親は体調的に無理)
    なのに国は 出産費 だけを出すと言ってる…
    入院費、ミルク代、オムツ代、病院代、色々とお金かかるのに、二人目なんて現実的に考えて無理無理。

    +15

    -1

  • 856. 匿名 2020/09/15(火) 20:12:05 

    >>606
    じゃ、作ればえーやん

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2020/09/15(火) 20:12:53 

    結婚2年目でまだ子供はいませんが、授かったとしても1人の予定です。

    理由は私のキャパや体力がない、お互い持病がある、夫婦ともに一人っ子だからなどです。

    お互い多趣味なので、経済的にも一人かなあと思ってます。

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2020/09/15(火) 20:15:12 

    >>405
    一人っ子良かったですか?私は友達と遊んでも兄弟で遊べる家庭が凄く羨ましかった

    +11

    -5

  • 859. 匿名 2020/09/15(火) 20:18:04 

    双子だったらどうするんだろう。

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2020/09/15(火) 20:20:21 

    今時、結婚したら離婚までセットだから
    1人だけの方が身軽でいいわよ

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2020/09/15(火) 20:22:41 

    兄弟多いと、誰かしら我慢してる子がいる
    一人っ子の方が希望が叶いやすい

    +14

    -0

  • 862. 匿名 2020/09/15(火) 20:22:57 

    一人目が自閉症だったので、キャパオーバーで二人目は考えられなくなりました。
    遺伝子要素も強いみたいなので、また二人目も自閉症だったらと思うと怖いのもあり…。
    でも、子供は可愛いので出来る限りの事をして将来自立させてあげたいです。

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2020/09/15(火) 20:23:36 

    女の子の一人っ子は、わがままになるよ

    +2

    -20

  • 864. 匿名 2020/09/15(火) 20:28:24 

    若いのに3人も子どもいる友達が3人もいるけど、みんな本当にすごいなって思う。
    ゲスな話、お金とか余裕あるのかなとも思う。
    意外と何とかなるのかな?

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2020/09/15(火) 20:28:24 

    >>863
    そんなことはない。
    私の周り一人っ子女性ばかりだけど、みんなしっかりしてるから長女だと思ってたよ。
    姉妹の妹である私の方がクッソ我儘で短期で自己中だよ。不機嫌が露骨に態度に出るから空気悪くするのも得意だしね。

    こんなんなら一人っ子の方が何千倍も良いよ。

    +15

    -2

  • 866. 匿名 2020/09/15(火) 20:28:25 

    我が家も一人っ子です。
    子供は6歳になりましたが2人目はとてもじゃないけど考えられません…
    私は妊娠してすぐに吐き悪阻があり出産日まで毎日続きました。あとはヘルニアがあるので臨月にギックリ腰になり相当辛かったです。
    1人目でも腰がガタガタなのに2人目をもし産んだら私の腰はどうなってしまうんだろう…と思っています。
    精神的にも肉体的にも1人でいっぱいいっぱいです。

    +15

    -0

  • 867. 匿名 2020/09/15(火) 20:28:52 

    全てにおいて余裕を持ちたいからかなー!
    二人目欲しい気持ちもある!
    旦那が年収上がれば2人目産むかも!笑

    +12

    -0

  • 868. 匿名 2020/09/15(火) 20:30:47 

    >>214
    ほんまそれ。
    大家族とか何アレ。
    何であんなきったない狭い家が多いんだろう。

    +15

    -1

  • 869. 匿名 2020/09/15(火) 20:31:03 

    >>864
    私も知り合い、友達に3人産んだ子3人いる!
    お金に余裕あるのかなー?って思う気持ちもわかる

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2020/09/15(火) 20:32:30 

    >>859
    一回目の妊娠で双子ならまだしも2回目で双子とかだったら、、、ね、、、笑

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2020/09/15(火) 20:33:20 

    >>30
    まだ結婚してないのならやめとくべきだよ!
    初婚で色々楽しみにしていることを、バツイチの相手に合わせて諦めるのは本当にムカつく。
    姉がバツイチとの結婚で結婚式もなかったし、子供も多分1人だと思うけど。
    旦那の財産も将来は前妻の子と分配だよ?
    毎月養育費もあるしバツイチと結婚するメリットなくない?

    +8

    -1

  • 872. 匿名 2020/09/15(火) 20:33:42 

    出産が怖いからです。
    1人目の時に分娩中に高熱が出て、出産後に子どもも炎症の数値が少し高めで、子どもだけ総合病院に転院になり1週間ほど保育器に入ってました。
    毎日気が気じゃなかったので、あの不安感をもう一度味わうかも…と思うと勇気が出ません。
    もしかしたら次は分娩中に自分が死ぬかもとか余計なことも考えちゃって。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2020/09/15(火) 20:34:28 

    >>17
    4回帝王切開で産んでる人いる

    他人事ながら凄いと思う

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/15(火) 20:34:57 

    >>825
    想像できないなぁ…。
    ほんと世の中お母さん凄い。
    そんな経験してる人が1人2人じゃないんだもんなぁ…大半がしてるんだもんなぁ…

    はぁ、結婚したい。笑

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2020/09/15(火) 20:35:56 

    子が3ヶ月の時、転勤で親も知り合いもいない土地へ行き、軽くノイローゼになったから1人でいいと思った。

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2020/09/15(火) 20:36:32 

    一人っ子同士が結婚したら親の面倒や親族の行事とか心理的プレッシャーきつそうだけど、子供のパートナーにも長男とか一人っ子とか、そういうの口出ししないなら、いいんじゃない?一人っ子同士は感覚が似るみたいだし、結婚生活もうまくいくでしょ。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2020/09/15(火) 20:38:34 

    >>825
    わかる。私は普通分娩だったけど、会陰切開を深く切られて、1日チューブ縫い付けてた&ガーゼつめて過ごした。
    詰めてるガーゼが長いから、ほんとに腸でも引き抜かれてるんじゃないの!?って思う気持ち悪さだったわ。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:29 

    >>564
    私も後陣痛痛すぎて、トラウマです
    硬膜外麻酔もしてくれない病院で痛すぎた

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2020/09/15(火) 20:40:16 

    上の子が発達障害疑惑があるから。

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2020/09/15(火) 20:41:17 

    >>761
    同じく
    子供が生まれたら子供が自分の人生そのものみたいな友達が周りに多かったし会っても子供の話題ばかりだったから自分もそうなるのかと思ってた
    でも実際は子供が生まれてからも自分の趣味や好きなことには変わらず時間をかけたいし独身の友達と子供の話題はほとんどせず楽しく遊んでる
    もう一人子供がいたらこんな風に自由にはいかないだろうしこのまま一人っ子だと思う

    +13

    -0

  • 881. 匿名 2020/09/15(火) 20:43:09 

    弟が実家住んでてギャンブル依存症で借金抱えてる。
    ちゃんと仕事行ってることだけが救い。
    親もこんな子いらないっていってる

    親が死んでも面倒みないよー

    クソ兄弟がいるから我が子のためにもこのまま一人っ子の方がいいかも。わからんが。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2020/09/15(火) 20:43:38 

    悪阻がひどくて子供見ながら家事しながら妊婦生活できる自信ない
    入院中親も義母にも預けたくない
    旦那は家事一切できないし
    早生まれだしちょっとhscぽい(私も)
    だからママ友、役員などの付き合いが私が無理
    金銭面(ローン、学費、老後など考えると)

    子供は女の子で赤ちゃんとか好きだからやっぱ将来的にも兄弟いた方がいいのかなーと3秒思ってやっぱ無理!と思う

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2020/09/15(火) 20:44:27 

    私も一人になりそう、まだ妊娠してないけど…
    自分が一人っ子で寂しかったから二人!と思ってたけど30半ばで色々キツイ、子どもが幸せになれるよう頑張らなきゃ!

    +3

    -1

  • 884. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:17 

    >>3

    そう思って1人

    でも楽したいなら、歳を離さず産んだ方が良かった

    下が2歳になれば勝手に遊ぶ
    上も成長が早かったように思う

    周りとの関わりが苦手なので、尚更
    親同士超仲良くしてないと子供も遊ばせませーんっていう振興住宅に住んでしまったし
    遊んであげなきゃの勝手なプレッシャーもあった
    感覚が男で家の中で遊ぶのが苦手
    しょっちゅう、出掛けてる内に一人っ子

    そこそこ大きくなって、家も旅行もつまらなそうよ

    働くのも、1人で留守番も心配でなかなか…




    +1

    -0

  • 885. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:57 

    >>883
    やっぱ1人だと寂しいかー

    +1

    -7

  • 886. 匿名 2020/09/15(火) 20:47:06 

    >>863
    木下優樹菜、三姉妹だから本当にいい子だもんね!

    +4

    -12

  • 887. 匿名 2020/09/15(火) 20:47:58 

    >>54
    私も3人兄弟だったのでそうだったよ!でも親の育て方がまずいのに気づいたのは大人になってからだったが。

    うちは一人っ子だけど、兄弟欲しいっていう。みんなないものねだりだよ。
    兄が欲しかった、姉が欲しかった、って、どうしようもない事言うからね。子供はそんなもん。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:17 

    >>653
    頑張ろうね

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:42 

    うちも一人です。
    理由の一番は年齢的にもう出産は無理なのと、2番目は義母の存在です。一人目の時に無神経な行動や発言されてそれがまた繰り返すことを想像すると…
    無理です。

    やっと寝かしつけたところにピンポーンとか…
    子供が寝ているのに大声で喋りながら抱っこしにくるとか
    大量の野菜、煮込んでないカレー、
    自宅で沸かしてきた麦茶…
    思い出しただけでゾッとする。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2020/09/15(火) 20:49:16 

    複数いる子を平等に愛する自信が無い。
    今子供1人をこれ以上無い位愛してるし満足
    でもなんで2人め作らないの?って不思議がられる

    +5

    -1

  • 891. 匿名 2020/09/15(火) 20:50:52 

    自分が一人っ子で辛いことが一つもなかったのと、2人いたら予定合わせるの大変だから💦

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2020/09/15(火) 20:51:30 

    >>248
    そういえばそうだね。できすぎ君はどうだっただろう?スネ夫って弟みたいのいなかったけ?あれは従兄弟かな?

    あの昭和の時代にどうして一人っ子だらけの設定にしたんだろうね!

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2020/09/15(火) 20:54:06 

    >>77さん
    私のことかと思うくらい、同じです!!!
    出産がんばってくださいね。きっと、悪阻がとんでもないぶん、産むときは楽だと思います。
    入院して24時間点滴をしてもらいながら、起き上がることもできず、ビニール袋に吐いてた日々を忘れかけていましたが思い出しました。
    子どもは5歳です。お姉ちゃんが欲しいと言ってますw私が人に流されやすいので、知らないおばさんとかに兄弟がいないとかわいそうみたいなこと言われたらへこんでる日々ではありますが…。
    生まれてきてくれてありがとうって気持ちを改めて感じました。充分幸せです。
    元気な赤ちゃん産んでください!

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2020/09/15(火) 20:55:12 

    >>768
    あの世代は平気でそういう事言うよね。
    知り合いも、女の子二人産んだら、義母が「男がよかった!」って怒って、いつも「おとこのこになぁれ」って子供達に変な魔法みたいなのかけてるって。ドン引き。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2020/09/15(火) 20:55:46 

    うちも1人です。
    5人兄弟の長女に産まれて、小さい時からワイワイガヤガヤ育ってはきたけど、いざ自分が親となったらそんなこと微塵も考えられない💦
    体力がどんだけあっても足りない💦💦
    仕事しながら育てるなら、1人が自分の限界です。
    産めと言われたら産めるけど、ちゃんと責任持って育てられる自信が全くないので、子供は1人と決めています。。。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2020/09/15(火) 20:56:33 

    あくまで親の自分から見た時に、1人目産んだ時点でこれ以上ないくらい可愛さ爆発してしまった
    何をしてもかわいい、かわいすぎる

    もう1人産んでも同じぐらい愛せるか分からない、下の子が生まれたら上に寂しい思いさせるかも…とか色々思って1人っ子
    本人に言われたらちょっと考えるけど、予定なし

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2020/09/15(火) 20:58:33 

    >>388
    何でもそうよね。お金も出さないのにあれこれいう人が多すぎる。
    ちょっとトピずれだけど、ご近所の方は樹木葬の家族葬にしたら、親戚達からブーイングだったらしいけど、あの人達がお金出してくれるわけじゃないしね、って言ってた。

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2020/09/15(火) 20:59:44 

    子供4人いてるけど、お金は働けばどうにかなってる。
    何不自由なく生活させれてる。
    けど習い事や学校保育園の行事、お手紙提出物、一人一人ゆっくり見てあげれないし頭の中ごちゃごちゃになる。
    大変な事も多いけど楽しい事もある。
    もう一人自分が欲しいって思うわ〜

    +3

    -9

  • 899. 匿名 2020/09/15(火) 21:00:20 

    >>22
    うちも。兄弟作ってあげたかったと思ってたけど、一人っ子なら一人っ子で、素敵な配偶者や友達見つけられれば、幸せと気づいた。兄弟いたって仲良いとは限らないし。

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2020/09/15(火) 21:00:38 

    >>56
    なんかわかる。大手の方が風当たりは中小よりましかもだけど、派遣さんとかいろんな人がいるからね。関係ない派遣さんからやっかまれてる人もいたよな。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2020/09/15(火) 21:01:01 

    >>822さん

    それは大変でしたね😭うちの親も似た様なもんです。

    3人分下着用意出来ないならなぜ産んだのか。真ん中蔑ろにして下と上だけ可愛がるとかおかしいって😢

    介護も長女と末っ子にお願いした方がいいですよ。

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2020/09/15(火) 21:01:30 

    経済的にも精神的にも余裕のある生活がしたい。旦那とも喧嘩とかせずに仲良く過ごしたい。
    子供1人につき2000万かかるとか聞くと、2人目産んだら経済的に余裕ない→フルタイム共働き→毎日忙しくてイライラしそう。

    +23

    -0

  • 903. 匿名 2020/09/15(火) 21:02:27 

    >>202
    それなんだよ!子供たくさん連れて出かけるのが苦痛じゃないパワフルタイプなの。
    私は、一人だけでも疲れるし気を遣うし、公園でママ友とレジャーシートランチなんて絶対嫌だし、小学校低学年ぐらいまでは外出はけっこう気疲れしたわ。

    +20

    -0

  • 904. 匿名 2020/09/15(火) 21:02:51 

    >>11
    割といいところの幼稚園に通っているけど、経済的にも問題ない職業や高収入の家でも一人っ子な家多いよ。

    +19

    -0

  • 905. 匿名 2020/09/15(火) 21:03:15 

    私が重症悪阻だったのと、弟がいるけど変な嫁さんと結婚して疎遠でもはや一人っ子同然なのと、夫の兄弟に鬱で義実家に住んで義両親に金銭面など頼りきりの奴がいるのとで…
    産みません。めちゃくちゃかわいいから、寂しい思いだけはさせたくないなと思っている。
    けど、どうしたらいいのかよくわからない。
    一人っ子で寂しくなかった方、できることを教えてください。

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2020/09/15(火) 21:03:43 

    今32歳で1人目妊娠中
    まだまだ初期でどうなるかわからないけど
    次は年齢的に厳しいような💦
    この子が無事に産まれてくれるのなら、もういいです。
    子育てだってちゃんとできるのか心配だし、次なんて考えられない。

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2020/09/15(火) 21:03:49 

    >>1
    女は子供を産む機械とか三人産めって言う自民のお爺ちゃん達に、ここの書き込みを見てほしい

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2020/09/15(火) 21:12:15 

    元気な子で、特に2人の歳を近く産めれたら、いつでも一緒に遊んだりきょうだいでこそ得られる体験もさせてあげられるのかなと思って、申し訳ないようなもやもやした気持ちになることもある。
    けど、今からまた1から?無理無理…となる。
    一人で繰り返してる。笑
    もはや、歳も近くない。笑

    +19

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/15(火) 21:14:56 

    金銭面含め、独身のときみたいな自由さと、子育てもできるありがたさ。
    どちらもあって幸せ。

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2020/09/15(火) 21:17:36 

    お金が中高生になったら、とんでもないと聞く。羽が生えたように飛んで行くと。
    親からも大変だよみたいなこと言われた。
    今かわいいから、皆産んでるからと何も考えずだと、うちの場合は大金持ちではないので詰む。
    日々の生活にかなりの潤いと余裕を持たせたい。
    よって、一人とさせていただいている。

    +17

    -0

  • 911. 匿名 2020/09/15(火) 21:19:45 

    >>853
    何犬ですか?
    室内で飼われてますか?

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2020/09/15(火) 21:25:02 

    ウチ 女の子一人
    変質者から守るのは一人しか無理
    一人でも大丈夫か心配なのに 
    二人以上いたら 絶対雑になっちゃう
    隙ができるのが怖い
    変なトラウマなしに楽しい恋愛して 良い人と幸せな家庭を築いてほしい
    そしたら兄弟いないでも大丈夫なんじゃないかなー

    +20

    -0

  • 913. 匿名 2020/09/15(火) 21:25:50 

    子育てにお金かからなくて、給料上がって景気も良かったら3人絶対産む。


    一人っ子の娘にずっと懇願されて妊活諦めたら2人目できた。

    一人っ子の娘に兄弟が欲しい!1人はヤダヤダ言われて2人目産んだら可愛い😍


    子育ては大変だしコロナもいつまで続くのか…私は毒親育ち子沢山だから一人っ子憧れたけどなぁ。子沢山で貧乏だとホテル泊まって旅行なんて出来なかったよ😭

    +6

    -7

  • 914. 匿名 2020/09/15(火) 21:26:24 

    >>911
    トイプードルです。
    とてもおりこうで妹ができたみたいです。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2020/09/15(火) 21:29:49 

    一人っ子可哀想って周りが言うけど、兄弟多ければいい訳じゃないよね。

    我慢も増えるし、貧乏なら外食も旅行も我慢よ。

    我が子が好きな人と結婚したら寂しくないもんね😃それで最愛の人との赤ちゃんも恵まれたら幸せじゃない。

    +22

    -0

  • 916. 匿名 2020/09/15(火) 21:34:11 

    >>12
    私は兄とはめちゃくちゃ仲悪いけど弟とめちゃくちゃ仲良いからどうしようか迷ってる。
    兄みたいな兄弟ならいらないけど親友みたいな弟はいたら楽しいだろうな、と…

    悩ましいなぁ。

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2020/09/15(火) 21:35:04 

    >>577さん

    お母さんキモいですねww息子たんラブ❤️なんですね。

    あからさまに兄弟差別とかいい気分しないですよね😢 ずっと親が息子甘やかしてたら親が動けなくなった時と死んだ後が大変そうですね。

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2020/09/15(火) 21:38:20 

    >>853
    うちは逆に先住犬がおり、兄と妹みたいになってます。今の家族構成にしっくりきすぎてる。
    この下に人間の子・・って想像できないなぁ。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2020/09/15(火) 21:52:50  ID:Q3LizMyjmw 

    >>904
    うちの幼稚園もそう。年間170万かかるとこだけど、一人っ子率高い。
    一番多いのが一人っ子。次に二人、三人と続く。
    一人に精一杯のお金をかけるって感じ

    +12

    -0

  • 920. 匿名 2020/09/15(火) 22:11:19 

    子供が幸せを運んでくるとか全く同意できない。
    むしろ、この理不尽な世の中にこちらのエゴで生み出させてもらったからには、子供に幸せって感じてもらえるように全力で努力しなきゃならないと常日頃感じてるので、、。
    授かれば幸せなのは一度経験してるのでよく分かる。新生児可愛いし😂
    けど子供が多くなればその分、手は薄くなるのに自分を必要とする人数が増えて、どの子もみんな幸せに過ごせるようにって気配りしなきゃならないし、だけどどんなに気をつけても100%平等にとかは人間には不可能って分かってるから、1人を大切に育てていくっていう方針です。
    2人以上ママさんには2人目を産まない理由とか一生懸命書いて負け惜しみみたいに思われちゃうかな?
    でもここ、一人っ子のトピだから気にせずに本音を書きました。

    +27

    -0

  • 921. 匿名 2020/09/15(火) 22:19:22 

    0歳の時にシングルマザーになったから

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2020/09/15(火) 22:20:05 

    >>602
    ほんとそう
    女の子は将来一緒に~うんぬんって
    ドヤ顔で言うお母さんいるけど
    その子によるだろって思う

    +12

    -0

  • 923. 匿名 2020/09/15(火) 22:24:51 

    また赤ちゃんを見たい気持ちは
    めちゃくちゃあるけど育てる自信ないし
    不景気、コロナ、自然災害で
    いろんなことが不安!

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2020/09/15(火) 22:39:07 

    >>889

    同じです
    もっとひどいかもしれない

    義理父、急に金貸してと来る
    義理母、(自分の)誕生日祝いは?が、メインテーマ
    1人で新生児みていて鬱になったのは、身内のせいもある
    旦那も動けないタイプなのに、招き入れるし…
    産んだ時に死にかけたのに、特に心配されず自分の親兄弟も散らかして何しに来たんだよって感じだったし

    旦那のわがままで、産後数ヵ月の時に両家と同じ市内に引っ越し
    …なんで急に来るんだろうね
    しかも夜が多い
    親戚も連れて来ちゃう
    多分、そのまま飲んで泊まる気だったと思う
    旦那がいないのに、電話で断ってるのに
    しかも孫は抱っこしない主義って言われた
    どうもてなせと?
    帰ってもらったら、家族なんだから不満げ
    一方的に甘えた事を言われて悪化した

    義理父に育児ノイローゼでした!と言ったら、神経質だって言われた
    そんな事より親が困っているのに金出すの普通だろって感じ
    義理母は、私と息子(旦那)は優しい!と、催促しか言わず
    冷たい、暗い、出来が悪いと旦那がいない時にそんなような事を言われてる

    疎遠にしたけど、二人目産んで襲撃されたらおかしくなりそうで諦めた

    子供が大きくなって理解できるようになると、もう1人ほしかったと改めて思う
    不安だったからしょうがないけど…
    今は子供に話して(事実は年齢を考えて言ってる)、弱気だったと反省しかない

    書いている内に愚痴になってしまったけど
    原因がそれって悔しいですよね
    私は年齢的に無理だけど、負けないでほしいような…

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2020/09/15(火) 22:40:37 

    >>889

    924です
    お互い、年齢的に…でしたね
    ごめんなさい!

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2020/09/15(火) 22:54:55 

    兄弟作った方がいいとか言われるけど
    無理無理。一人っ子確定。
    旦那が2人目考えてるみたいだけど
    妊娠中の悪阻も後期まであったし
    また経験するかもわからないけど経験したくない
    つわりの中、上の子を育てられる自信がないし

    +13

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/15(火) 23:13:52 

    >>885
    私の育った家庭は二人だと大学にも行かせてもらえなかっただろうし寂しかったけどそのぶん親が一人っ子は友だちを大切に!とか、習い事させてくれたり一見普通のに見えるけど恵まれてたと思う!
    でも兄弟がいた方が利点は多いと思うんだ!

    でもそんな風にコメント貰うと自分もそうする予定だから傷つくな。
    一人っ子、それ以外って言う前にどんな親に育ててもらうかが大切だと感じました!
    私は人に矢を向けない、加害者にならない子を大切に育てることにする!もしかしたら双子ちゃんかもしれないし夢みときます‪👶🤱💖

    +4

    -5

  • 928. 匿名 2020/09/15(火) 23:15:43 

    わたしも1人でキャパオーバーです。娘は0歳から保育園入園してるけど、毎日仕事に家事に育児に体力も精神面もしんどいです。2歳のイヤイヤ期で毎日白目むいてます。

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2020/09/15(火) 23:22:02 

    >>852
    わかる。
    赤ちゃんの頃は寝不足と授乳やらで体力的に辛いけど、2、3歳は体力的&精神的にくるよね…。わけもわからずイヤイヤされるのほんとしんどいよね

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2020/09/15(火) 23:26:16 

    主さんと全くといっていいほど同じ!!
    うちは娘ですが自分の文章かと思うほど同じ考えです!!

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2020/09/15(火) 23:36:15 

    >>901
    コメントありがとうございます
    親のフォローをするとしたら、下着はアンダーが小さくて安いものが少ないから安く済ませたくてそうしたようです。
    中学生の私に月経が始まる前の姉のブラジャー
    うん 気持ち悪い!
    介護は、父が施設を希望しているんだけど、何かあった時は飛行機の距離の姉か妹に言っているから私は葬儀に呼ばれるだけなんで大丈夫ですよ

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2020/09/15(火) 23:40:01 

    たった一人しか子育て出来ないの普通に可哀想。

    +0

    -19

  • 933. 匿名 2020/09/15(火) 23:55:19 

    娘9ヶ月。
    一人で十分。
    この先、考え方が変わる気がしない。
    大事に育てて、きれいに子離れしたい。

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2020/09/15(火) 23:57:22 

    >>929
    そう、0歳の赤ちゃんの育児は、もうルーティンが決まってるというか、、、だいたい3時間置きに母乳、オムツ、泣いたら抱っこしてムギューとかでイライラしたことがなかった笑
    悪さするとかないし、わざととかないからかも。

    昼寝しなくなってきた2歳を見てると赤ちゃんってこんな定期的に寝てくれるなんてすごいと思ってしまう笑

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2020/09/15(火) 23:58:51 

    >>17
    私も同じです。
    でも周りを見たら帝王切開でも2人目産んでる人もいて、、、
    一人っ子にしてるのは自分のせいだなと思ってしまって落ち込みます。。。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/16(水) 00:30:31 

    娘を生んだ瞬間から
    この子1人にお金も時間も経験も
    全てかけてあげたい!って思った。

    私も旦那も同じ考え。
    これから自分達の人生もあるし。

    結婚前は2歳差ずつで3人欲しい〜なんて
    何も考えずに思ってたけど、子沢山
    義兄夫婦がカツカツ、いっつも部屋汚い。
    甥姪の服がヨレヨレ。
    やはり親の経済的、精神面の
    余裕がない証拠だなと勉強になりました。

    +7

    -5

  • 937. 匿名 2020/09/16(水) 00:47:51 

    娘、4歳になって天使。ここまで大変だったなー。特に0〜1歳。実家も遠くて頼れなかったし。
    今は毎日友達かのようにおしゃべりして過ごして、楽しい。ここでまた新生児からやり直しはホント無理だわ・・娘に優しくなれなくなっちゃうと思う。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2020/09/16(水) 00:49:55 

    >>932
    え?量より質だよ。

    +7

    -0

  • 939. 匿名 2020/09/16(水) 01:23:04 

    >>936
    凄く嫌な言い方
    同じ一人っ子親でもこういう人になりたくない
    別に義兄家族のことは良くない?
    服が立派なものじゃなくても部屋の掃除が行き届いてなくても明るく楽しい家庭だってあるだろうに
    そんな偏見を持った親のもとに生まれたあなたの娘の方がよっぽど可哀想だわ

    +11

    -3

  • 940. 匿名 2020/09/16(水) 01:27:07 

    >>752
    全項目私も同じ!!

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2020/09/16(水) 01:32:47 

    >>772
    子供が幼稚園行ってる間のリラックスタイムが無くなるのはつらい。
    子供の参観や運動会で下の子がグズって
    見逃したり撮影できなかったりするのは嫌だ。

    +14

    -0

  • 942. 匿名 2020/09/16(水) 02:20:34 

    >>935
    周りは帝王切開で2人は当たり前って感じでなんなら3人共帝王切開って人も。みんなタフだな〜と思う。
    むしろ自然分娩だった人の方が、もう二度と無理って言う人が多い。確かに帝王切開は術後痛いけど陣痛みたいな内部的な壮絶な痛みではないからか?とも思ったり、、でも切るから怖いよね複数回は、、

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2020/09/16(水) 02:21:53 

    >>752
    うちは最後の2つ当てはまる

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2020/09/16(水) 02:24:52 

    >>873
    私的に4回自然分娩もめちゃタフだなと思う。
    帝王切開、自然分娩どちらにせよ妊娠から出産、入院生活、新生児、イヤイヤ、トイトレ
    4回繰り返すってタフだよやっぱ笑

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2020/09/16(水) 07:35:40 

    二歳の女の子一人いるんだけど、手のかかる子で毎日イライラしている
    ここにもし二人目が産まれて、その子が手のかからない子だったら私は二人目ばかり可愛がってしまいそう
    しかもその手のかからない子が男の子だったら私は毒親化してしまいそうで怖い
    自分自身が長女で闇を抱えてきたので、我が子にそんな思いさせたくない
    あと二人目が双子や三つ子、障害を持って産まれてくる可能性だってあるしそんな賭けに踏み切れない

    +13

    -0

  • 946. 匿名 2020/09/16(水) 07:46:36 

    >>111
    私なんて3人目妊娠中のママに、もしかしておめでた?ったら聞かれたよ。
    脂肪だよ!

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2020/09/16(水) 09:04:08 

    >>36
    私もこれ。
    一人目のつわりが酷すぎて二週間飲めず食えず24時間点滴。妊娠辞めたいとさえ思った。
    でも一人目はがんばった。私の場合は出産自体はすごく安産でつわりに比べたらめちゃ楽だった。でもあのつわりはもう嫌。妊娠怖い。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/16(水) 09:58:06 

    >>935
    そこは人と比べる事じゃないよ。落ち込む事なんてない。
    1度でも大変な思いして産んだ子供を大切に育てていけば良い

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/09/16(水) 10:03:38 

    >>684
    子供3人居て上手くいってる人ほんと羨ましい。

    3人産んで、旦那が何もしないと不満を言っる人は、1人目や2人目で気づかなかったのかな?と思う。

    私は旦那が何もしない人だから2人目を躊躇してる

    旦那も2人目産まれて、自分も家事しないといけなくなるなら2人目は欲しくないと言ってる。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2020/09/16(水) 10:09:18 

    >>851
    マジで死ぬ…(´д`|||)

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2020/09/16(水) 10:19:59 

    自分にとって子育ては苦手分野だと分かったから。苦手なことは一回で終わらせたい。

    +21

    -0

  • 952. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:25 

    >>885
    私は子供1人いて一人っ子でもいいかな?って悩んでてつぶやくようにコメントしただけですよ★
    一人っ子にもいいところはあるし兄弟いても悪い面、良い面どっちもあるしね!
    育てる親次第っていうのは共感できます!
    私も娘には他の人に優しく、思いやりを持って接することのできる子になってほしいな😊

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2020/09/16(水) 11:12:30 

    可哀想〜

    +2

    -17

  • 954. 匿名 2020/09/16(水) 13:00:57 

    >>258
    うちのいとこなんて
    3人兄弟(女1 男2)でアラフォーなのに誰も結婚してない。
    叔母さん孫持てないかもって嘆いてたわ。
    子供の数は関係ないよ。

    +16

    -0

  • 955. 匿名 2020/09/16(水) 15:55:15 

    >>653
    63です!
    めちゃめちゃ楽になりますよ!!
    やっと自分を取り戻した感あります!

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2020/09/16(水) 16:27:01 

    >>475
    弁護士と別件で雑談になって、一番多い相談って遺産相続なんだって。

    憎しみあってる中で、皆が相手の悪いところを見付けてしまいには子供の頃の叩いたとかワケわからないことまで口実にいがみ合うらしい。

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2020/09/16(水) 16:36:35 

    >>5
    私は障がい者のいる兄弟だったから小さい頃から「一人だったらどんなに良かったか」とずっと思ってた。しかも年子だったから学校や登校班でいつも近くにいることが多くてとても嫌だった。
    兄が人と違ったことで、私までからかわれたりした。だから性格も控えめで暗くなってしまった。
    勿論未だに仲良くないどころか将来の世話まで待ってる。

    結婚して子供生まれて凄くかわいくて手がかからない感じだったので迷うことなく選択一人っ子にした。
    今成人越えた息子だけど凄く明るくて勉強出来て友達の多い子に育ってくれた。
    小さい頃からだから、兄弟に影響されずのびのび育ったからかもと思う。
    部屋にも籠らないし、いつも部屋のドア開けてオープンな感じ。

    兄弟いてみんなが良く育つって滅多にないと思う。
    それを子供が0歳で見極めた。「この子1人を大事に育てよう!」って。

    未だに大事に一人と向き合って育てられてるし、一人だから院まで行かせてあげられそう。

    +27

    -0

  • 958. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:21 

    >>949
    うちも旦那が子育てやる人だったらもう一人欲しかった本当に。こんなことで諦めないといけないなんて辛くて悩んでる。共働きではないから一人で出来ないこともないけど、やっぱり子供のことは二人で共有したかったなーて。今は2歳3歳になって旦那も子供と喋れるから楽しくなってきたらしくいきなり参加するようになってきたけどなんで新生児の沐浴や寝かしつけはやる気起きないのか不思議、、夜中はまあ仕事あるから寝てもいいけど沐浴とか怖いからってそりゃ女の人だって小さいからだ怖いけど逃げてらんないからって笑

    新生児の育児やらないから考えちゃうよねやっぱうちは

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:46 

    >>957
    兄弟姉妹いる親の方がいつもキレてるよね笑
    そりゃよほどおおらかなお母さんじゃなきゃ当然なんだろうけど

    +12

    -1

  • 960. 匿名 2020/09/16(水) 16:58:39 

    思ったんだけど、子供3人となると中高生から食費もかかるよね?弁当も私が子供3人の毎朝?洗濯物の量も5人分?食器の量も?それに気づいて冷静になった

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:36 

    >>235
    3人いて全部女の子だったら里帰り出産はするしないあっても手伝いにいくのかなんなりで
    3人分やるのかーって
    息子2人、娘1人っていう子供3人ならまだ娘の孫しか寄ってこないかな?と勝手に予測して一回で済むかなとか
    でも友達のとこはこの構成で長男ファミリーが長男実家のお母さんにべったりで旅行からスーパーからいつも一緒だから家が近ければそりゃ息子のファミリーだろーとべったりになるかもね

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:12 

    >>950
    コロナ渦中でのイヤイヤ期は子供も、親もステイホームで発狂した笑
    外出れないときっついよ2歳は

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:12 

    >>167
    ギリギリ億の金融資産あるけどうちは経済的にも自分のキャパもひとりっ子が限界。
    数億のマンションに住んでいる二児のママ友(本人は弁護士)も子どもが水筒のお茶を飲み干してしまって、緊急に自動販売機のお水となったときでも向こうの方にあった自動販売機のほうが10円やすかったと200m向こうまで走っていったわ。都内だと一億程度では子どもは贅沢なのかも。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2020/09/16(水) 17:58:20 

    >>694
    陣痛の痛みだけじゃないから辛いんだよね…会陰切開や帝王切開の傷、おっぱいの張りや乳腺炎、痔で苦しんだり、蕁麻疹が出たり、産後はほんと大変。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2020/09/16(水) 18:32:32 

    >>958
    公園に、子供3人と夫婦で遊びに来てる家族がいた。

    お母さんは、自転車で走り回る上の子を視界に入れつつ抱っこ紐で末っ子赤ちゃんを抱えたまま、二番目の子のブランコを押してるのに旦那はベンチでスマホ。

    私ならキレるけど、そのお母さんはニコニコしながらブランコ押してた。
    こういう寛大な(?)お母さんだから3人も産めるのかな…と思った。

    そして帰宅後に3人お風呂入れて食事作るとか私には無理だ。

    +16

    -0

  • 966. 匿名 2020/09/16(水) 18:33:31 

    >>148
    親戚は1歳半差で4人産んでるよ!育休4回取得して。ほんと尊敬する。

    +3

    -1

  • 967. 匿名 2020/09/16(水) 18:34:05 

    >>960
    毎日水筒3本洗ってるけど、これ以上増えたり水筒サイズが大きくなるのが嫌すぎる…

    +7

    -1

  • 968. 匿名 2020/09/16(水) 18:42:48 

    >>960
    友達のところは男の子3人なんだけど、もうね、食事量が半端ないって。
    とにかく米の消費がすごいから、炊飯器は一升炊き。
    全員スポーツやってるから洗濯の量も毎日半端なくて大変って言ってた…
    想像しただけですごいと思ったよ。

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:07 

    >>968
    はなわさん兄弟みたいなのかな

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2020/09/16(水) 20:18:50 

    >>965
    あー分かる。子供多い家庭って意外とお母さん1人で家事やってたりとかある。お父さんソファーで爆睡で妊婦のお母さん一人で子供4人のご飯つくって皿洗って家族全員の布団敷いて風呂入れてとかみたことある。でもお母さんなんとも思ってない様子でホワホワした感じ笑 

    +9

    -0

  • 971. 匿名 2020/09/16(水) 20:20:44 

    >>968
    コストコさまさまかも!ただ人にはわからない幸せあったんだろうな〜と思う。自分も出産して思ったけどほんとに生まれた時は幸せだよね、ほんとにほんとに子供って涙出るほど可愛い、自分だけかもしれないけどそんなちっちゃかった子供たちがモリモリ食べるほど大きくなって幸せもあるんだろうな〜って。

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2020/09/16(水) 20:21:39 

    >>962
    毎日お疲れ様です💦
    私今でもすでに発狂してるというのにヤバいです。
    せめて早くコロナが終息する事を願います!

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2020/09/16(水) 21:08:38 

    >>646
    ありがとうございます。
    子供は4才です。私も30代半ばなので、体力的にあまりゆっくり考えることはできず‥
    夫は元々は最低2人欲しいと言ってたのに、私が夫に嫌われたせいで子供に兄弟をつくってあげられないんだと悲しくなります

    +4

    -1

  • 974. 匿名 2020/09/16(水) 22:47:34 

    私は子ども大好きだし保育士と幼稚園教諭の資格持ちで子どもは3人欲しいと思ってたけど…
    1人目が産後すぐに入院になってしまって大変な思いをしたから精神的にかなりやられてしまって…
    だから、なんだかんだで一人っ子。今は健康で風邪すらひかないけど。

    妊娠と出産、そして育児ってこんなに大変だったんだって痛感した。
    だから一人っ子の人に対して理由を求めたり、可哀想って思わないでほしい。
    それぞれ理由があるから…

    +18

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/17(木) 02:48:11 

    私は一人っ子だったけど、親が期待しすぎずにその子自身を認めて育てていけばいいと思う
    社会人になりたてくらいまでは兄弟に憧れたけど、結局成長するほど自分の人生は自分で歩むしかないわけだし、親の気持ち優先でいいと思う
    といいつつも、我が子には兄弟つくるか迷っている
    私の性格が人見知りの寂しがりやで親も共働きだったのもあって、家でも外でも兄弟で気軽に遊べたり悩み相談をしてる人が羨ましかったという気持ちがいつまでも拭いきれなくて
    その反面、親が兄弟の尻拭いをさせられてるのをみると何が正解かは親亡き後にしか分からないんだなと思います

    こんな感じで自分の体験を元に、子供は自分で人生切り開いていきますよ


    +7

    -0

  • 976. 匿名 2020/09/17(木) 10:51:36 

    一人目の緊急帝王切開と高血圧がトラウマになった。二人目も同じく帝王切開だし、高血圧になる可能性高いと聞いて、一人っ子確定かなぁと。

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:00 

    障害のある子を妊娠したら育てれないから、一人にしました。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2020/09/17(木) 19:44:30 

    >>974
    同感です。
    可哀想でもないし、理由なんて聞かないでほしいです。
    私も想像以上に育児がしんどくて、精神的に参ってます。
    子供の発達もゆっくりで不安があります。

    1人にすると決めたので、子供の物はメルカリに出したりお下がりであげたりしました。

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2020/09/17(木) 23:39:14 

    >>905
    うーん あなたは弟さんがいるけど、妹や兄、姉がいなくて寂しかったですか?
    元々いない兄弟が「いない」ことで寂しくなることはないと思いますよ。小さい頃は遊び相手として兄弟がいることに「羨ましい」って気持ちはありましたけど、寂しさとは違います。
    兄弟あり、一人っ子、それぞれの良さがあると思うので、子供に対して申し訳ないとか思う必要無いと思います。笑顔のお母さんでいることが大事なんじゃないでしょうか…と、一人っ子で育った私は思ってます。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2020/09/18(金) 21:08:49 

    >>965

    外面が良いわけでないのが、ポイント!!

    家の中じゃやらない
    他の人がいる時に愛想笑いでいそいそ動こうとする

    ああ、やらないどころじゃないわ
    余計な事する+べたつくとか

    やってなさそうで、子供が具合悪い時に疲れてんのに飯もねーのかよ!
    なんで、それくらいできないの?とかじゃないんじゃないかな

    公園行って、帰りはCoCo壱買って帰るのかも

    奥さんもおおらか、旦那さんも大きくなるまであまり相手しないけど、やはりおおらか
    お姑がいざって時に(実母かもしんないが)、出動しる安心感とか

    じゃなきゃ、納得できない

    近所で、激務でたいへん、遊びに行っていないねーのパパは何気に夜中に風呂掃除して勝手な寝る
    朝も勝手に出るって人知ってる
    自分の事は自分で適当にするし、奥さんが子供と寝てしまったり具合悪いなら、皿洗いとか言わずの下心なくできる

    (うちのが真逆)
    じゃなきゃ、納得いかない!!



    +0

    -2

  • 981. 匿名 2020/09/18(金) 21:13:51 

    >>976

    難産で諦めた
    旦那、親戚も原因の一つだが、死にかけたのに、産後労りもなく、遊びに来られても…で鬱とか

    いまだにほしい自分は親向きじゃない(45歳)
    一回40で落ち着いたのに、次はちゃんとできるし、赤ちゃん幼児に会いたいって
    今いる子供に失礼だとも思う

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2020/09/19(土) 14:56:55 

    >>980
    ちょっとよくわからない

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2020/09/21(月) 00:04:08 

    入退院、緊急帝王切開、早産、仮死
    色々あって、産後も体調も辛かった。

    でも、
    保育士さんからの2人目催促が一番辛かった。
    何も話してないから産めると思ってるのかな。

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2020/09/23(水) 12:04:48 

    >>4
    余裕はあっても1人がいいなって思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード