- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/14(月) 21:01:46
1人しか考えてない理由はなんですか?
私は今1歳8ヶ月の息子がいるんですが、結婚前から私も主人も子供は1人で良いよね!という考えでした。
それは出産してからも変わらず…
理由は2人目がほしい理由がないからです😅
子育てが辛いとか、子供が可愛くないとかではなく、息子1人で満足しており、兄弟(子供2人)に憧れがないこと、お金や時間に余裕を持って生きていきたい…などが理由です。
他の一人っ子予定の方の理由が気になりました!
教えてください(^^)+848
-19
-
2. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:23
お金がない+898
-14
-
3. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:41
キャパオーバー+1229
-5
-
4. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:54
だいたいが、育児が大変だから、経済面、年齢面のどれかではないだろうか。+838
-7
-
5. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:59
自分が一人っ子だから+224
-9
-
6. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:27
お金も体力もない…+516
-4
-
7. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:34
彼氏もいない独身ですけど
人間2人を育てるのは経済面でキツイので
1人が精一杯かなと思います。
3人くらいいたら賑やかで楽しいかもしれないですが。+90
-44
-
8. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:41
年齢です。+377
-8
-
9. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:45
わたしも一人でいいって思ってる。
みんなすごいよなーと思って尊敬してる。
痛みに耐えるのが一人目で精一杯になりそうで二人目を作れないと思う、わたしには。+786
-3
-
10. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:50
自分の年齢+207
-1
-
11. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:00
>>1
うん、だから要はお金がないからでしょ?w+29
-124
-
12. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:03
自分が弟いて最悪だったから、娘は一人っ子!+404
-13
-
13. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:04
>>1
旦那さんと同じ価値観で良かったね!
すごいと思う。+413
-12
-
14. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:10
金銭的に子供1人なら余裕あるけど、2人だとカツカツになるから+470
-2
-
15. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:12
一人でキャパオーバー+263
-3
-
16. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:18
お金がないから
体力に自信がないから
出産が怖いから(一人は欲しいので一回だけなら頑張る)+203
-8
-
17. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:53
帝王切開の術後が辛すぎてトラウマになったから
そこの病院で、「次の出産も帝王切開になります」と言われ、あんな思いはもうしたくないから+383
-9
-
18. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:02
自分の時間と趣味を楽しみたい。
(お金かかる趣味)
1人っ子なら旦那や親に預けやすい。+376
-9
-
19. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:06
妊娠して初期流産して次に妊娠して産まれたのが息子です。
悪阻も無くて良かったけどあの毎日ちゃんと育ってるか不安な10ヶ月をまた耐えられる自信が無い事
職場復帰して子供1人なのに限界に近いくらいバタバタしている事
旦那の仕事の関係でほとんどサポートが望めない事
何よりもレスで今後旦那とそういう行為をしたいと思えない事
で恐らく一人っ子です。
+465
-4
-
20. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:11
産む前から子供は1人と決めていた。
2回も妊娠出産出来ない…と。
産んだら可愛いくて変わるよ〜!って言われたけど、変わる事なく一人っ子確定です。
もう1人産んで育てる元気ないです。+417
-1
-
21. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:20
子どもか~+9
-10
-
22. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:24
また一から新生児育てるのしんどい
寝不足も赤ちゃんのグズグスも辛すぎる
おまけに旦那がポンコツ+655
-5
-
23. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:33
子ども嫌いなことに気づいてしまったから。+119
-21
-
24. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:37
昨日から子供関連のトピ爆増じゃない?!+13
-12
-
25. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:37
男児がいます。気力、体力に限界を感じたので、2人目がまた男の子だったら育てられないと思った。+278
-7
-
26. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:44
産む前は2人欲しかったけど、予想以上に自分のキャパが狭すぎて無理!!!って思いました。
アラフォーで体力も無さすぎて...。+451
-0
-
27. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:58
むしろ一人でも産もうというだけでここの皆さん偉い
+213
-6
-
28. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:15
夫側レスなので、結果そうなった+102
-1
-
29. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:17
両家遠方で夫が激務だから+111
-2
-
30. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:18
ちょっとトピずれです。
バツあり前妻に子が2人いる彼。
私と結婚したいけど子供は1人までかなと
言われた。私は1人以上欲しかったけど
養育費も支払っているし金銭面でも
難しいと十分承知。。
でも本当に1人以上欲しいなら別れるべき
ですよね。女はタイムリミットもあるし
30代に入る前に決断しなくてはですよね+59
-36
-
31. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:23
まったく同じです!
妊娠中もつわりも軽かったし今1歳7ヶ月の子育ててもつらいと思わないけど2人目が欲しいとは思わないなー。+123
-6
-
32. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:25
私も一人っ子予定です。(今、妊娠中)
私自身、貧乏の三兄弟で学費も自分でバイトして返済したしお金が無いだけで苦労が伴ってきた立場です。
旦那の収入などの面も含めてある程度いろんな経験させたり旅行、学費や塾代とかを考えると一人っ子の方が賢明だと判断しました😂
母が「産んだらもう一人と欲しくなるよ〜!」というけれど、いやいやこっちは苦労したから…と思ってます。
あと、妊娠中がなかなか体調優れない期間が長引いたのも理由に入ります…+279
-4
-
33. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:26
旦那が三兄弟の真ん中で親に差別されたから兄弟も嫌いで断固としていらないって言われた+120
-1
-
34. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:56
女の子なら2人欲しいんだけどね+44
-55
-
35. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:59
子どもにお金かけたい
上の子可愛くない症候群(?)になるのが怖い
悪阻が重すぎたから、子育てしながら乗り切る自信ない
2人育児する自信ない
とかかな。+353
-0
-
36. 匿名 2020/09/14(月) 21:07:12
つわりがこわい
経済面+117
-1
-
37. 匿名 2020/09/14(月) 21:07:13
2人目を考えるのにギリギリの年齢になってきたが、自信がないね。金銭的にも、育てる体力も。
年収はそんなに低くないけど、なんとなく不安。性格かもしれない。+153
-1
-
38. 匿名 2020/09/14(月) 21:07:48
一人目が切迫早産になりそうで、自宅安静を言い渡された。ダンナと私だけだからどうにでもなったけど。
次の妊娠中何かあったとき頼れる人がいないから。
一時的とはいえ、今いる息子を施設に預けてまで
二人目はいらない。+158
-1
-
39. 匿名 2020/09/14(月) 21:07:55
子どもそこまで好きじゃないし自分の時間も欲しいし自分にもお金使いたいから+163
-2
-
40. 匿名 2020/09/14(月) 21:08:15
迷ってる。
2人目欲しい気持ちもあるし、金銭的にも問題ないけど自分の時間にゆとりはほしい
趣味がたくさんあるから+162
-4
-
41. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:01
>>30
なんかそう制限かけられるとモヤモヤしますよね😭
前の人とは、人数制限設けれなかっただろうに私だけ!とね💦
解決策はなかなか見つからないと思いますが、いい結果になることを祈ってます。+71
-6
-
42. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:15
キャパオーバーを上げている人多いですね。
私も2人が良いと漠然と思っていたけど、共働きで2人を育て上げる自信がないです。
旦那に対してイライラしてしまう自分も嫌だ。+233
-2
-
43. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:16
2歳7カ月の子供がいます。
1人でも体力使う、、、
二人、三人子育てをしているお母さん、ほんまに尊敬します。
私が43歳で高齢なのもあるけれど、私が20歳だとしても二人目は考えられません…
+248
-2
-
44. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:46
>>1
私自身のキャパが狭いので1人で精一杯です。
ひとりっ子なので、気持ちの余裕と時間の余裕、お金の余裕もあるので落ち着いて育てられてます。
旦那はもう1人欲しいと言っていた時期もありましたが、同じ考えになりました。
今10歳ですが、まわりは未だに2人目は?と言って来ますがもう慣れました。+217
-2
-
45. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:47
経済的なことが一番。
その他、自分のキャパオーバーが予想できるし、自分自身も丈夫ではないので。
だけど、これからの厳しい時代に親が亡くなったあと1人だとかわいそうかな?つらくないかな?って考えてしまうときはある。
(決して一人っ子の人をかわいそうと思ってるわけではない)+163
-3
-
46. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:49
今妊娠糖尿病なので多分二人目も妊娠糖尿病になる。血糖測定や食事制限がしんどいです。
胎動が気持ち悪いって思うこともあるし、お腹も大きすぎて早く産みたい。こんな状態で上の子の面倒も見なきゃいけないとか無理。+77
-0
-
47. 匿名 2020/09/14(月) 21:10:19
ズバリ、レスだから。もうしたくないから。+87
-1
-
48. 匿名 2020/09/14(月) 21:10:35
すべて主と同じ理由。
息子ひとりでもう満たされてる。+129
-2
-
49. 匿名 2020/09/14(月) 21:10:54
>>40
余裕あるなら2人目も全然ありだと思う
自分が介護される側になったら子供1人だと大変そう+5
-28
-
50. 匿名 2020/09/14(月) 21:10:57
娘、よく食べるしよく寝るし病気したことないしすごい育てやすい子だと思うんだけど
その子だけでいっぱいいっぱい。
もう1人産んだらどうなるんだか。
あと習い事も好きなのさせてあげたいし 旅行もたくさん連れて行きたいし 歯の矯正もしてあげたい。
精神的にも経済的にも余裕持って子育てしたいので選択ひとりっ子。+245
-1
-
51. 匿名 2020/09/14(月) 21:11:11
何人か子どもいたら平等に愛せる自信がないから+122
-1
-
52. 匿名 2020/09/14(月) 21:11:16
子供どころじゃない
+25
-3
-
53. 匿名 2020/09/14(月) 21:11:38
夫40代、私30代後半で一人目生んで、定年までの年数考えたら二人目は無理。
子どもに老後迷惑をかけないようにお金貯めたいし。+81
-2
-
54. 匿名 2020/09/14(月) 21:11:46
三人兄弟の親だけど、やはり子供たちは一人っ子に憧れているよ。一人っ子の子はなんでも新しいものを与えてもらえて習い事もたくさんできて羨ましいと言っているよ。別に貧乏ではないけど、子どもたちからしたら不満らしい…+51
-17
-
55. 匿名 2020/09/14(月) 21:12:01
>>1
うちは、結婚後は2人は欲しいよねって旦那と話してたけど、いざ娘が生まれたら可愛くて可愛くて、なんかもうすべて満たされてしまい、もう一人欲しいという気持ちにならず、一人っ子です。旦那も同じ気持ちです。
娘はもう5歳ですが、今でももう一人欲しいという気持ちになりません。+228
-7
-
56. 匿名 2020/09/14(月) 21:13:55
大手で女性が多く、産休育休取りやすい会社だけど、それでも2回目の産休育休に入るのはためらってしまう
別に出世欲があるとか、お金に余裕を持ちたいとかでなく、ただただ休職して風当たりがきつくなるのが恐いだけ+95
-1
-
57. 匿名 2020/09/14(月) 21:14:10
欲しかった時の自分のタイミングが合わなかった事と今からの経済への不安です。+17
-1
-
58. 匿名 2020/09/14(月) 21:14:39
子供一人、高校生です。
私は二人ほしかったんですが
娘なんですが、一人っこ満喫してます。
弟や妹欲しいと思ったことない。といまだに言います。そして旦那は娘を溺愛しまくって、二人目要らないと言います。
したいことを全てさせてあげたいと。
加えて私が持病持ち。
そういう理由から一人っ子です。
周りめっちゃ一人っ子多いです。40人いら17,8人いや、もっといるか?一人っ子いますよ。+75
-10
-
59. 匿名 2020/09/14(月) 21:14:46
仕事と家事と育児で毎日忙しくしています。
子供はもう4歳で手はかからなくなってきているけど、もう1人いたらキャパオーバーになって、子供にきちんと向き合えなくなりそうだし、私が爆発してしまいそう。。
心のゆとりがほしいから一人っ子です。+118
-1
-
60. 匿名 2020/09/14(月) 21:15:28
子育ては向き不向きあると思う、、、
我が子は可愛い💕けど
私は辛かったです。+122
-0
-
61. 匿名 2020/09/14(月) 21:17:03
妊娠中、今いる子を見れる体力が無さそうだから。
お腹大きいのに子供を追いかけまわすとか私では無理、、+56
-0
-
62. 匿名 2020/09/14(月) 21:17:12
一人目が2歳なんだけど、すっごい妬きもち焼き。
友達の赤ちゃん抱っこしてるの気づいた途端、
私の腕に思い切りしがみついて、
支えてる腕を引き離そうとしてきて本当に怖かった。
友達がすぐ隣にいたから事なきえたから良かったけど。
何かあったらと思うと恐怖でしかない。
この子には兄弟無理だと思う。+50
-12
-
63. 匿名 2020/09/14(月) 21:17:50
1人っ子楽だから。
幼稚園入るまでの3年間が辛すぎてまたもどりたくない。+189
-2
-
64. 匿名 2020/09/14(月) 21:18:09
元々2人ほしいと思ってたけど、1人産んで育ててみて超超超短気な私は子育て向いてないと痛感したので、ひとりっ子です。+179
-1
-
65. 匿名 2020/09/14(月) 21:18:48
>>26
全く同じです。上の子見ながらまた妊娠、出産、子育てするのを想像したら自分が壊れると思って一人っ子に決めました笑+103
-0
-
66. 匿名 2020/09/14(月) 21:21:15
そんなに自分を犠牲にしたくない。子供に振り回される人生を送りたくない。+131
-2
-
67. 匿名 2020/09/14(月) 21:21:59
今、35歳なので今から妊活するにしても、、。+30
-4
-
68. 匿名 2020/09/14(月) 21:21:59
兄弟ができて家族も増えて楽しいこともあるんだろうけど、私は兄弟げんかを見たくない。争い事は極力避けたいです。+58
-1
-
69. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:11
男性不妊で治療にお金がかかり、一人で精いっぱい!!+21
-0
-
70. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:45
>>54
私自身3人兄弟で、子供の頃は一人っ子に憧れていたけど、大人になって兄弟いて良かったと思いましたよ!+15
-41
-
71. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:53
>>1
理由同じです。
少し違うとこは、私は中高生あたりから子どもは一人が良いなと思ってたわ、まだ未来の結婚相手に出会ってもいないのに笑
夫婦の将来のこともきちんと計画してます。そして子どもの人生は子どもの自由にです。
+27
-2
-
72. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:54
2人目欲しいけど、また1から離乳食にトイトレかと思うとげんなりする笑
あとあの寝不足が本当ムリ…
+159
-1
-
73. 匿名 2020/09/14(月) 21:23:14
4歳の子どもを育ててます
私の場合、切迫流産から切迫早産、そして、35週で少し早めに子どもが生まれたので、1人子どもを見ながら、また妊婦生活するのは厳しいかなというのが元々ありました。
そのうち考えが変わるかなー?と思って、もう4年なんですけど、逆に1人でいいなという気持ちが強くなってきました。
自分のキャパシティが狭すぎて、もう一人いたら、ますます余裕がなくなって、キーキーしちゃいそうで。+58
-0
-
74. 匿名 2020/09/14(月) 21:23:50
今ですら余裕ない、体力ないのに、さらに子供できたらキャパオーバーだから。
それに自分は長女だけど、親が小さい頃自分には厳しいけど妹には甘いって状態だったから
子供も同じような目に合わせたくないっていうのがある。+69
-0
-
75. 匿名 2020/09/14(月) 21:23:51
子供は1人がいいよー
お金も時間も気持ちも全力できる
育て方で社交的にも積極性も出るよ
大丈夫!+108
-1
-
76. 匿名 2020/09/14(月) 21:24:32
お金がない
教育費もないし、4人5人住めるような家を都内には買えない+13
-1
-
77. 匿名 2020/09/14(月) 21:24:32
>>1
現在妊娠中26wの初妊婦ですが、今のところ一人っ子しか考えられません。
今は落ち着いていますが、悪阻が酷く毎日点滴に通いました。
吐き悪阻、匂い悪阻、よだれ悪阻すべて同時でベッドから起き上がれず何も口に出来ず妊娠前から-8kgで37kgになりました。
トイレにいくのもやっとで、汚い話ですが間に合わない時があるので常に側にはゴミ袋を用意して吐いていました。
人生で一番辛かったのが悪阻だったと言い切れるくらい限界寸前でした。
最近、ご近所さん(80代の方)にお会いした時に昔の人は出産ギリギリまで働いていたんやで!
好きなもの食べたらいいし家の中に居るんやなくてお散歩して体力つけなあかんよ!
と、言われました…。はい…そうですよね。とお返事しましたが悪阻がなかったり、軽いならそうかもしれませんが正直、私には無理でした。
きょうだいをつくってあげたい気持ちはあるのですが悪阻の事を考えるともう耐えられる自信がありません。。
今、お腹にいる子が無事に健康で産まれてきてくれたら一人っ子で充分です。
長々と大変失礼しました。+199
-2
-
78. 匿名 2020/09/14(月) 21:24:51
親子一対一の関係に憧れる。
兄弟ゲンカの経験がないため、止めかたもわからないし平等に愛情を注げる自信がない。+10
-1
-
79. 匿名 2020/09/14(月) 21:24:55
実家の兄がクズすぎてきょうだいいることにデメリットしか感じたことがないので、子どものためにも一人っ子。
親が死んだ後一人だとかわいそうという人もいるけど、クズ兄弟だけ残される方がかわいそう。+132
-1
-
80. 匿名 2020/09/14(月) 21:25:28
とにかく人より体力なくてロングスリーパーだから夜中に何度も起こされて眠れないのが死ぬほど辛すぎる
おまけに極度のめんどくさがりだから子供の世話に関すること全てがめんどくさい
子育て向いてなさすぎた
子供は世界一可愛いけど私には一人が手いっぱい
これ以上自分の睡眠時間と自由時間がなくなったら発狂する
周りは次々2人3人産んでてホント尊敬する
みんな逞しくてすごい+226
-1
-
81. 匿名 2020/09/14(月) 21:25:39
子供が二人以上いて、平等に愛せる自信がないです。
私の親が妹ばかり可愛がっていて、姉の私は辛い思いをしていました。子供には絶対同じことをしたくないけど、絶対に平等に愛せる自信もないです。+64
-0
-
82. 匿名 2020/09/14(月) 21:25:57
>>24
やだよね。毎日子どもを産むべきだということ事を考えさせるようなトピ。
押し付けがましくて嫌になっちゃう。+21
-8
-
83. 匿名 2020/09/14(月) 21:26:15
>>30
養育費踏み倒したりする人もいる中、すでにいる子供の事や30さんとの将来も考えていてまともな彼だなと思いました。
+71
-5
-
84. 匿名 2020/09/14(月) 21:26:26
産後うつ、育児ノイローゼが辛く、子供が発達障害だからです。+50
-0
-
85. 匿名 2020/09/14(月) 21:26:29
少数派だと思うが、子ども増えるにつれ夫婦仲悪くなりそうだから。
育児中のイライラを増やしたくない。
旦那に当たってしまうのが嫌!+78
-0
-
86. 匿名 2020/09/14(月) 21:26:39
+1
-5
-
87. 匿名 2020/09/14(月) 21:26:50
上の子と下の子に対して、愛情の偏りは絶対無いと言い切れない。片方が手がかかる時、もう一人を少しも疎ましく感じないと言う自信がない。+33
-1
-
88. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:52
今の時代の子一人育てるのに掛かるお金、体力、精神力って昔と違って半端ないよね。
ご近所も頼れないし大学までは当たり前だし、子連れだからと公共の場で迷惑掛けられないし。
お洒落で細いお母さんも多いから二人以上産んだら外見キープも難しいだろうな。
そんなの気にしないから子沢山希望!と言う価値観じゃないから一人っ子。
色んな事に対してなりふり構わずオカンやれるタイプじゃないので。+97
-1
-
89. 匿名 2020/09/14(月) 21:28:07
>>70
救われました、ありがとうございます+5
-9
-
90. 匿名 2020/09/14(月) 21:28:38
もう1人産んで幸せも2倍だけど苦労もお金も2倍だからムリ。+33
-1
-
91. 匿名 2020/09/14(月) 21:28:43
>>30
子供二人産んでもいいんじゃない?
養育費だってキツいなら額を下げられるし。
前妻には悪いけど、今の家庭も大切だよ。
+11
-35
-
92. 匿名 2020/09/14(月) 21:28:53
>>30
同じ状況で結婚して一人っ子を選んだ立場です
年齢と経済的に一人以上は難しく又自分が一人っ子で寂しかったから本当なら二人欲しかった
養育費が無ければ産めたのにという思いは何年も燻ってるのでまだお若くて1人以上を本心で望むなら別の人を選んだ方が後悔はないと思います
+94
-3
-
93. 匿名 2020/09/14(月) 21:29:13
一人っ子でコロナ前は海外旅行行ったり
好きなお稽古 塾行かせてあげられたり
してます(裕福ではないですが)
まわりからいいな〜って言われるけど
逆にいいなって言うならなぜ2人3人産んだ?
って思います+116
-14
-
94. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:05
1歳になりたての娘がいます。
妊娠糖尿病でインスリン打って生活したり、切迫早産で入院一歩手前だったりと色々大変だったので、あれをもう一度繰り返すのかと思うと…。
もう1人欲しい気持ちも完全には捨てきれないけど、年齢・経済的・上記の理由でやっぱり1人かな…。
+26
-0
-
95. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:33
体力がないのと金銭的な余裕がほしいから。
今2歳で来年幼稚園入園予定だけどやっと1人の時間ができるのにあのしんどかったつわりから出産産後の不調を乗り切れる自信がありません。
あと子供をよくイベントとか写真館に連れて行ってたけど2人目も同じ事できるフットワークが多分ない。
旦那は時々2人目の話するけどポンコツなのに何言ってるんだと思ってる。+82
-1
-
96. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:37
こども3歳、うまれてから一度もしてません。2人とももう若くないし、レスだし1人決定かな。けど2人産んでる人多くない?かならず2,3歳差くらいで2人連れてるお母さんよく見る。+84
-0
-
97. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:39
私も一人っ子を心に決めてました。
中学からは私立に入れて、ある程度道を整えてあげたかったし、三人兄弟だけど私以外ニートでどうしようもなく兄弟が良いなと思えなかった。
でも子供に興味なかった旦那が息子を溺愛し兄弟が欲しいと始まり押される形で二人目妊娠中。
やっぱり心がちょっとざわざわする。
もう後戻りは出来ないけれど…+41
-1
-
98. 匿名 2020/09/14(月) 21:31:13
自分の家庭環境が兄弟いらない一人っ子がいい!で、そのまま大人になり結婚
年の差婚なので、もう1人産んだらその子が成人する時には夫は70近い。ムリ
加えてレス 産むなら男児と思っていたけどこれも運命と今は不満なし+8
-0
-
99. 匿名 2020/09/14(月) 21:31:48
>>82
そうかな?トピ読んでるとやっぱ子供いなくて良かったー!って思うことばかり書いてあるよ!+7
-9
-
100. 匿名 2020/09/14(月) 21:32:14
金銭的にも精神的にも余裕をもって子育てしたいので一人っ子です。+39
-0
-
101. 匿名 2020/09/14(月) 21:32:21
money不足+25
-2
-
102. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:16
金がない
旦那がなにもしない
私フルタイムで働いてるので
これ以上の負担は無理
子供が赤ちゃんの頃旦那にされた行いが許せない
産後うつなりかけで子供と一緒に死にたかった
自分がした無神経な行動も私が病んでたことも知らず
旦那はもう1人欲しい~だって
お前は出すだけだもんな。ふざけんなカス+114
-3
-
103. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:19
例えば妊娠中や赤ちゃん授乳中に上の子に抱っこせがまれたら断らないといけないんだよね。
赤ちゃん寝かしつけ中に絵本読んで〜とか言われても断らないといけないんだよね。
単純に可哀想。
しかも時と場合によっては「うるさい!あっち行ってて!」とか言いかねない。
まだ幼児の我が子にそんな事したくない。+82
-4
-
104. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:21
母性が一人分しかなかったから+56
-1
-
105. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:38
仕事が好きだから!!極力子ども理由で絶対に休みたくないから!+8
-0
-
106. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:46
>>22
夜中に3時間おきに授乳とか、夜泣きとか離乳食とか、もうできる自信がないよね。+157
-1
-
107. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:46
お金、体力、年齢…
それから悪阻+16
-0
-
108. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:06
体外受精もうしたくないから+11
-0
-
109. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:56
>>30
やめとけば+42
-2
-
110. 匿名 2020/09/14(月) 21:35:25
子育てに向いてないっぽいから、一人でいい。
あと4歳の子供も「赤ちゃんいらない」って言ってる。+58
-1
-
111. 匿名 2020/09/14(月) 21:35:28
最近、2人目を妊娠したママ友がお花畑すぎてこっちにも2人目は?とか欲しくないの?とか何度も言ってくるから面倒臭い。
コロナ怖いからって返したくなる。
+49
-3
-
112. 匿名 2020/09/14(月) 21:36:09
>>49
子供には介護させたくない+32
-1
-
113. 匿名 2020/09/14(月) 21:36:11
お金の問題と旦那が教員&部活の顧問で休みなし、親が高齢で2人目で実家に頼れない等々。
今はこんな世の中だから1人の命守るだけで精一杯です。+9
-0
-
114. 匿名 2020/09/14(月) 21:36:22
金がない
子供の教育費&老後資金を4000万なんて果てしなさすぎる
+24
-1
-
115. 匿名 2020/09/14(月) 21:37:34
どんなにお金あっても子沢山は嫌だなぁ。
家の中が散らかっていたり煩かったりが苦手。
芸能人の子沢山家庭も微笑ましいと言うよりうんざりしちゃう。
兄弟姉妹喧嘩は見ているこちらが精神的に来る。
下の子抱っこ紐して走り回る上の子追い掛けるとかと見ているだけで疲れる。+85
-5
-
116. 匿名 2020/09/14(月) 21:38:35
大家族の母親ってもはや色んな意味で才能あるよね。私も1人で無理だ+77
-0
-
117. 匿名 2020/09/14(月) 21:38:56
>>115
わかる。部屋が散らかってたりするの私も苦手…
あと煩いのも。+42
-1
-
118. 匿名 2020/09/14(月) 21:39:11
妊婦期間、陣痛出産を二度と経験したくないから
本当に辛かった。次無痛にするとしても無理。+30
-0
-
119. 匿名 2020/09/14(月) 21:39:16
健康な子供が産まれる保証がないから。
障害や病気等、1人目なら何とかなるけど
2人目の場合は1人目の方にも色んな負担がかかるし
大切が故にデメリットになる掛けはしない。
後は離婚とか死別でシングルマザー、
シングルファザーになった時に2人はキツい。+112
-1
-
120. 匿名 2020/09/14(月) 21:39:20
年齢もあるし、一人目も顕微授精複数回でようやくだからあきらめモードなのもあるけど、
主人の激務が一番です。
不妊治療も本当に隙をついてで、私はいつでも動けるようにまあまあの年収あったけど退職。
子どもできたら異動昇給もあり激務に拍車がかかりました。
排卵日にタイミングよく、なんてありえない。
今の子どもに対して父親の存在感を示すのが精一杯。+14
-0
-
121. 匿名 2020/09/14(月) 21:39:48
>>1
うちも息子1人です。
また大変な妊娠期間&痛い出産をすると思うと...
それと金銭的にも。
後は、手がかからなくなり
自分の時間にゆとりが出来たので
旦那にも毎日優しく出来る(ピリピリしなくなった)心に余裕が出来たのだと思う(笑)
子供1人でも充分満足です。
3人家族なら洗濯物も料理もそんなに多くないし
丁度いい(笑)+123
-2
-
122. 匿名 2020/09/14(月) 21:39:54
安月給なので同居。それでセックスレス。
いや、その前に男性不妊だからもう無理なんだ。
あんな辛い治療もうしたくない。+14
-0
-
123. 匿名 2020/09/14(月) 21:40:03
>>12
すみません。どれくらい酷い弟さんでしたか?
+14
-13
-
124. 匿名 2020/09/14(月) 21:40:27
単純に高齢出産だったから
若ければもうひとりほしかった+7
-3
-
125. 匿名 2020/09/14(月) 21:40:39
>>1
私自身はアラサーで、息子は小1の一人っ子です。
ガルちゃんあるあると言われそうですが、年収1千万に届いたところなので金銭的には問題ないものの、私の体力がないこと、そこそこの贅沢はしたいこと、子供に好きな選択肢を与えてあげたいと思うとで、一人っ子一択になりました。
因みに私自身今はパートですが、一人っ子だと子供の手が離れるのも早いと思うので、子供が高学年〜中学生になる頃にはもう少し働きたいと思っています。とにかく生活にゆとりが欲しい!お金も困っておらず、家族仲も良いので、3人家族でとても満足しています。+87
-1
-
126. 匿名 2020/09/14(月) 21:41:52
体力、金、援助、精神的余裕の全てがない
旦那が出張ばかりで月2〜4日しか家にいない
おまけにコロナで先行き不安
これでもう一人産め、は無理+19
-0
-
127. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:07
まったく同じです!
妊娠中もつわりも軽かったし今1歳7ヶ月の子育ててもつらいと思わないけど2人目が欲しいとは思わないなー。+8
-0
-
128. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:11
>>20
全く同じです。
6ヶ月になる娘が居ますが、想像通り大変だし体力もないし改めてひとりっ子宣言しています。+34
-0
-
129. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:14
本音はもう1人欲しいです
でも20代で子宮の病気して不妊になって治療してたら35歳
生まれるまでも病気が原因で切迫早産になり夫にも負担かけてしまいました
40前でまた治療スタートするのは金銭面でも体力的にもきつくて…
その分1人目にお金と時間かけてあげたい気持ちもあります
不妊治療保険適応トピでは早い内に子供作らないのは自己中扱いが悲しい
保険適応しろと言ってるわけではないです💦+34
-1
-
130. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:23
年齢かな。一人目を39歳で産んでるので。
あとは、今は経済的にも精神的にも身体的にもまだ余裕があるけど、もう一人産んだら今の余裕がなくなるかと思うと産めない。+24
-0
-
131. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:29
わざわざトピ立てる時点でモヤモヤしていそう+3
-8
-
132. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:47
金銭的、出産や産後の過酷さ、心の余裕、子供1人だから夫婦で物凄く愛情持って育てられてて、夫婦仲も恋人の頃と変わらずいられる今の状態がかなりベスト。
コレで2人の子供いたら多分イライラして旦那にきつくあたってしまうだろうし、子供にも余裕もって接することが出来ないと思う。
私には1人で十分です+28
-0
-
133. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:06
転勤族で友達もいない
旦那は激務
実家が飛行機の距離
1人目が可愛すぎて2人目も同じように可愛がれる自信が無い+37
-0
-
134. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:16
息子小5だけど兄弟いらないらしいし、私も旦那も息子ひとりで満足してるから 少し前まで色々言われることもあったけど、自分達が満足ならそれでいいと思う+13
-3
-
135. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:19
>>1
お金や時間に余裕を持ちたい。
じゅうぶん過ぎる理由です。
お金は湧いてこないしね。+78
-0
-
136. 匿名 2020/09/14(月) 21:44:15
>>80
全く一緒です。
子どもは可愛いから頑張るけど、一人が限界。+75
-0
-
137. 匿名 2020/09/14(月) 21:44:41
私自身長女で、兄弟姉妹の面倒みるのにすごく疲れて、一人っ子にずっと憧れがあったから。
+13
-0
-
138. 匿名 2020/09/14(月) 21:45:03
>>125
年収1000万すごい!って思ったら、ほぼ旦那なのね+6
-15
-
139. 匿名 2020/09/14(月) 21:45:06
はーい!
理由はいろいろあるけど金銭的問題と
嘔吐恐怖症で悪阻が幸い軽かったから吐かずにすんでよかったけどもう二度と経験したくないと思ったから
あと帝王切開のあと痛すぎてもう無理ってなってた
まだ痛いのに歩け歩け言われて助産師さんが鬼に見えた笑
1人産むので私は精一杯です)^o^(+15
-0
-
140. 匿名 2020/09/14(月) 21:45:32
>>51
これ分かる。
6歳の息子育ててるけど本当に可愛くて、次産まれても可愛いだろうけど、イベントとかは最初の頃より手抜き担ってしまうと思う。+73
-0
-
141. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:05
>>79
同じです。
介護のためにも〜とか、大人になったら兄弟はいたほうが〜とか、それは普通に自立して一般的な常識持ってる兄弟の話だと思ってる+49
-0
-
142. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:23
>>12私も兄弟大嫌い+126
-1
-
143. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:41
>>119
物凄く分かる。
今が幸せだからこそこの幸せが崩れるかもしれない賭けは絶対したくない。
障害とまでは行かなくとも、もし二人目が育てにくい子で上の子を叩いたりする子なら絶対嫌。
万が一の離婚の選択肢も無くなるよね。
災害時なんかも二人いたらどうするんだろう。
一人ならどうにかなる事も二人だと詰むの確定。
綱渡りな人生、歯車が一つ狂ったらお終いな人生は無理。+82
-0
-
144. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:11
>>111
私はそういう人みると「自分だけ苦労するのがいやで道連れ探してるのね〜怖い怖い」と素で思う。+35
-2
-
145. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:20
待望の女の子だったしこれで終わり 服やベビーカー揃えるのが楽しくてしょうがない+12
-4
-
146. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:23
悪阻が酷くて産むまで吐いてたから、もう一度妊娠期間を過ごすのがしんど過ぎる。+16
-0
-
147. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:32
>>5
自分が一人っ子の子はなんか3人くらい産んでる子が多いわ。+41
-26
-
148. 匿名 2020/09/14(月) 21:49:20
4人とかいる人もう尊敬でしかないw
+73
-0
-
149. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:23
>>19
私も同じです
ずっと子供は2人欲しいなぁと思っていましたが初めて妊娠した子を流産し次に産まれた子が息子です
ずっと産まれてきてくれるか心配で心配でたまりませんでした
出産も陣痛があるのになかなか産まれなくて
吐きまくったことやあの痛さをまだ忘れられないのと金銭面と体力的にもうこの子さえいてくれればいいかと思い1人っ子です+55
-0
-
150. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:45
子供が小さい時は兄弟作ってあげたかったけどもう成人して働いてるけど一人っ子で良かったかな。
大学まで出してあげれたし2人いたら確実にその子は奨学金になってそうだし可哀想だったかな。+22
-1
-
151. 匿名 2020/09/14(月) 21:51:42
お金のこと、自分のキャパのこと、仕事のこと、頼れる実家義実家がないこと、、家庭の状況をもろもろ考えたら1人が限界だよなーと😭
これらのことが無ければ2人目欲しいって自然に思ってたのかなあ。自分でもわからない。
でもサイズアウトした服を捨てたり売ったり出来ずにいる、、皆さんすぐ処分してますか?+37
-0
-
152. 匿名 2020/09/14(月) 21:52:41
今の世の中で2人以上産む人は旦那さんが高級取りか実家の援助があるんだと思う。+62
-2
-
153. 匿名 2020/09/14(月) 21:52:43
難産すぎたし、産道が酷く裂けて再建手術したし、次は帝王切開でしかダメと言われたから、もういいや。
+8
-1
-
154. 匿名 2020/09/14(月) 21:53:14
>>148
無計画なんだなぁ、リスクヘッジ出来ないんだなぁって思っちゃう+18
-16
-
155. 匿名 2020/09/14(月) 21:53:37
>>151
10歳だけど未だに物置にある笑+5
-0
-
156. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:36
1人ならお金にも気持ちにも余裕があるから。
2人目欲しい気持ちよりも1人に色々やりたい事やらせてあげたいのと、自分の趣味なども大事にしたい気持ちが大きい。
2人目産んだらカツカツで子供にも我慢させてしまうだろうし、お金が無い生活は精神的に無理・・・。
+34
-0
-
157. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:37
>>152
義実家援助もあるし夫は高収入だけど、うちは一人っ子…
周りもそんな家庭が多い。+11
-4
-
158. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:49
子供産むのなんて親のエゴ。
でもゴメン、あなた一人だけなら幸せにしてあげられると思うから、産ませて!って気持ちで産んだ。
二人以上は幸せに出来る自信は無いから産まない。+97
-1
-
159. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:53
義理の両親の介護問題。
介護にはお金も時間もかかるし、何かと呼び出されたり頼りにされる。3歳の男の子がいるけど、これ以上子育てと介護の両立するのは無理。
親に頼って子育てしてる人がいる一方で何で家はって正直思ってしまうし、叶うならもう一人欲しかったな。でも息子を大事に育てようと思う。+18
-0
-
160. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:55
もう1人産めるといえば産めるな〜と思ってはいた
最近子供が中学受験をしたいと言い出して、そのサポートと赤ん坊の世話を同時にやる気力はないわ…て諦めた
赤ちゃん可愛いけど、大変さが遥かに上回るし+15
-0
-
161. 匿名 2020/09/14(月) 21:56:02
主さんと同じく旦那も私も1人で十分だよねって事で一人っ子です。
ちなみに息子も兄弟はいらないと小さい頃から一貫しています。
+3
-0
-
162. 匿名 2020/09/14(月) 21:56:19
私が既に高齢。
自然妊娠が出来ない
精神疾患持ち
体力も気力もない
悪阻が酷かったから同じ体験はしたくない
混合育児が辛い
離乳食がしんどい
育児が辛い
子どもは可愛いけど、もう1人増えたら完全キャパオーバー。+28
-0
-
163. 匿名 2020/09/14(月) 21:56:41
一人目が重症悪阻で入院生活だった。死ぬほどキツい妊娠期間だったから、出産が楽勝に感じたほど。もう一回は無理…+16
-0
-
164. 匿名 2020/09/14(月) 21:57:47
>>151
ベビーカーと玩具はまだあるけど、洋服は捨ててる〜
+2
-0
-
165. 匿名 2020/09/14(月) 21:57:58
>>51
凄くわかる。
最初に子供産んだ時は「抱き癖なんて気にせず沢山抱っこしてあげて下さい。」と言って置きながら「2人目産んだら上の子優先。下の子はほっといても大丈夫!」って言うのも矛盾してる。
上の子も下の子も平等にと言っても上の子からしたら100%愛情を1人締めしてたのが50%になったら納得行かないし、上の子優先で上の子80%下の子20%の愛情配分にしたら下の子は納得行かない。
子育て本には「旦那や祖父母にどんどん頼って上の子優先してあげて下さい」とかなっているけど、逆に言えば旦那や祖父母に頼れない人が子供を2人以上育てるのは難しいってことだよなと思ってしまう。+114
-1
-
166. 匿名 2020/09/14(月) 21:58:29
自分が3人きょうだいで、きょうだいの事で色々苦労してきたから。
よく一人っ子は可哀想とか言うけど、兄弟がいれば良いとは限らない。
しなくて良い苦労する場合もある。
+58
-0
-
167. 匿名 2020/09/14(月) 21:58:44
>>148
億の資産とかあるんじゃないかと思う。
4人以上いたら家もそこそこ豪邸じゃないといけないし。
一人一人の部屋もだけど、物だけで凄い量になりそうだもの。+30
-0
-
168. 匿名 2020/09/14(月) 21:59:06
うちの娘はもうすぐ3歳半なんだけど、特に赤ちゃんが欲しいとか言わない。
これから言われるのかなぁ。
一人っ子を満喫してる感じもするからこのままがいいかなって思ってる。
+13
-0
-
169. 匿名 2020/09/14(月) 21:59:48
主です。
皆さんコメントありがとうございます!
わかるわかるー!と思うコメントや、私と違う理由ではありますが、お気持ちわかります😭と思うコメントまで…皆さん、理由は様々ですね(^^)
色々な思いはありますが、唯一のお子さんに愛情をかけて、心に余裕を持って生活しましょう!
これから入ってくるコメントも拝見させていただきます(^^)+54
-0
-
170. 匿名 2020/09/14(月) 21:59:51
>>138
>>125ですが、私の年収ではないですよ。夫の年収とは別に私の年収もありますが、勿論微々たるものです。あと数年後、子供から手が離れてからは私も更に働きます。+13
-4
-
171. 匿名 2020/09/14(月) 22:00:37
やっぱりお金の事ちゃんと考えて産むべきだよね。
何も考え無しで産んだ子供は貧乏でかわいそう+28
-0
-
172. 匿名 2020/09/14(月) 22:01:20
前期はほぼつわりで、後期は2ヶ月切迫
早産で入院。トイレも寝たままで過ごす
ような絶対安静でした。
いつ赤ちゃんが出てしまうのか、、と
毎日毎日不安で病む寸前。
精神的にも肉体的にも妊婦生活が
辛すぎました。
妊娠も向き不向きがありますね。
+9
-2
-
173. 匿名 2020/09/14(月) 22:02:28
夫も私ももともと3人くらい欲しい!って想いだったけど、いざ妊娠出産したらひとり目死産だしふたり目に無事に会えるまでが長くて。
ふたりとも精神的にボロボロ。
手のかからない子だから育児はさして大変!って感じでは今のところないけど、
なんせお金の余裕。今4歳で未就園児だけど、その間にしっかり貯めておこう。
時間のゆとりもあるからひとりでいい、ひとりがいいなと思っています。
でも色々出来るようになる姿は嬉しい反面、この子がひとりで出来るようになったらもう2度と一緒にやる事は無いんだな(添い寝、お風呂、着替えや抱っこなどなんでも)と寂しさを毎回感じてしまうのはあります。+27
-1
-
174. 匿名 2020/09/14(月) 22:02:57
切迫早産で入院した。
親も高齢で、頼れません…
ペットを飼ってますが、入院中に
旦那げっそりしてた…
経済面もそうだが、私は持病もち。
一人で精一杯!
回りから、一人っこ可哀想
完ミ可哀想で
切迫早産は普通じゃない
ガヤがあり…
めちゃくちゃ病んだ。
もう、気にしないで、お腹にいる子かわいがる。
+38
-1
-
175. 匿名 2020/09/14(月) 22:02:58
体外受精だったので1人でも授かれたことに感謝です。+39
-0
-
176. 匿名 2020/09/14(月) 22:03:08
>>151
持病で1人っ子が決定的になったので、衣類は友人に貰ってもらったり、リサイクル屋に出したりした。でもすごく思い入れのあるものは数着とってある。+11
-0
-
177. 匿名 2020/09/14(月) 22:03:58
まったく同じです!
妊娠中もつわりも軽かったし今1歳7ヶ月の子育ててもつらいと思わないけど2人目が欲しいとは思わないなー。+4
-1
-
178. 匿名 2020/09/14(月) 22:04:50
1人で何の不満もないから子供はひとりっ子です。私もひとりっ子です。周りには寂しかったでしょ?って言われるけど全然そんなことなかったので何も負い目を感じていません(笑)
子供が6歳になって最近手が離れてきたので、パートしながら自分の時間もゆっくり持てるし美容に気を使う余裕も出てきたので今の生活がとても自分に合っています!
満足しているので2人目は?攻撃も何のダメージもありません(笑)+45
-0
-
179. 匿名 2020/09/14(月) 22:07:29
1人目が切迫早産で出産まで3ヶ月も入院したけど結局早産。
2人目もそうなったら1人目(現在2歳)の世話できる人いなくて詰む。旦那が仕事しながらご飯含む全ての世話はきっと無理…
(義実家遠方で実母は他界)
加えて転勤族。年齢離して産むにも現在34歳だから確実高齢出産
苦労してまでして絶対2人産みたいとは思ってない。物理的に無理…
でも、実母が死んだ時に悲しみを分かち合える姉がいてほんとに良かったと思ってるからそういう意味では一人っ子でホントにいいのか悩むことはある。
+36
-0
-
180. 匿名 2020/09/14(月) 22:08:02
子育て楽しくて仕方ないし子供は可愛くて仕方ないけどそう思えるのは1人っ子で専業主婦の余裕で子供2人育てて共働きだったら常にイライラしてしまいそうだから。
金銭的にも精神的にも余裕を持って子育てしたい。+43
-1
-
181. 匿名 2020/09/14(月) 22:08:49
>>18
私も同意見!
あとは夫婦2人の時間も大切にしたいからかな。
子供はすぐ離れていくよ〜なんて言うけど、私にとってその数年はすぐではない。+97
-0
-
182. 匿名 2020/09/14(月) 22:10:36
>>82
>>24です。
産むか産まないかは個人の自由でいいじゃんねー!!
子供人数関連トピ、最近毎日複数たっているよね!+13
-2
-
183. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:31
現在一人目妊娠中ですが、経済的に厳しいのと、今既にハイリスク出産の可能性があるので、二人目は厳しいかなぁと思っています。
本当はお金さえなんとかなれば、もう一人ほしいなぁと思ってます。+9
-0
-
184. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:38
>>165
完全に同意です
ホントだ…確かに矛盾してますね+46
-0
-
185. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:47
>>99
そうかもね。
10年20年後、子供の選択をガルちゃんに惑わされたことを後悔する女性が出ないことだけ祈るわ。。+13
-5
-
186. 匿名 2020/09/14(月) 22:14:20
>>12
そういうのある。
こどもが兄弟ほしかったと呟いてると、作ってあげたらよかったかなと一瞬おもうけど、兄弟って遠慮ないぶん激しく対立することもあるし、煩わしく感じることもある。
親が死んで一人ぼっちなったらかわいそうという人意見もあるけど、気の合わない兄弟ならいない方がまし。
むしろ適齢期によい結婚相手をみつけて仲良い家庭を作ってほしい。+236
-2
-
187. 匿名 2020/09/14(月) 22:14:21
同じく+0
-0
-
188. 匿名 2020/09/14(月) 22:16:00
まだ子ども1歳だけどもう二度と子育てしたくないと思うくらい向いてなかった。
みんなが言う、可愛いからもう一人欲しくなるってのが全然ない。みんな可愛いだけで自分の睡眠、プライベート、お金がなくなるのよく耐えられるよね。トイレさえゆっくり入れないことにストレス感じてしまう私はもう一人とか絶対無理。
小さい子可愛いとは思うけど自分の子として欲しいとは思わない。他人の子をたまに愛でるくらいがちょうどいい。+70
-0
-
189. 匿名 2020/09/14(月) 22:16:01
>>22
旦那がポンコツ笑
分かるよ!すごい協力的とか子煩悩ならもう1人欲しかった。うちもポンコツ。+110
-0
-
190. 匿名 2020/09/14(月) 22:16:03
周りで高齢で産んで障害持ちだったケースがたまたまだと思うけど、多発した。難病とか。
子供は健康で今のところ問題は何もないので、
あと1人高齢で産んで障害持ちだった場合を想像し、
やめておくことにした。
いまが幸せなので…崩してまでは欲しくない。+24
-1
-
191. 匿名 2020/09/14(月) 22:16:17
>>1
妊娠中、実父にこ◯されかけた+4
-3
-
192. 匿名 2020/09/14(月) 22:16:22
うちも子供は一人だけと決めているのですが、周りに
「でも子供は産める環境であれば本心は二人以上欲しいに決まってる(何か二人目産めない理由があるんでしょ?)」
という価値観の人が多過ぎて疲れます。
自分がそうだからって、押し付けないで欲しい。
+61
-1
-
193. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:03
子供産む前は二人欲しいと思ってたけど、産んで育ててみてキャパが無いことが分かった
実家も遠い
そして一人目が大事だから二人目のまだ見ぬ我が子のためにもう自分の命はかけられない+28
-0
-
194. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:41
>>167
1人でも物が溢れるよね。
夫婦2人だけだった時のシンプルでオシャレな空間は何処へ 笑+25
-0
-
195. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:12
>>106
しかも上の子いたら昼間に赤ちゃんと一緒に寝てるわけにもいかないよね?いつ寝てるんだろう?+52
-1
-
196. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:14
ひとりっ子に軟弱イメージがあるのって、ひとりっ子で育ったからじゃなくてひとりしか育てられない親が軟弱だからだと思う+1
-18
-
197. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:51
>>12
私のドッペルゲンガーかと思った。
弟だけ大学行かせたからね。親は。
暴力も私だけだったからかいごや葬式は知りません。
進学させてもらえなかったメリットが今生きる!+140
-1
-
198. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:05
>>185
がるちゃんだけを参考にする人はさすがにいないと思うから大丈夫よw+10
-2
-
199. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:35
奇跡的に授かった1人目は病院に足繁く通い、食事にも気を付け、神頼みもしまくった。1人目の妊娠・出産までが辛すぎてあの時のようながむしゃらな情熱が湧かない中、何となく2人目妊娠を目指して緩く妊活してた。でも婦人科系の病気が発覚してもう妊娠は無理とわかり「目の前の我が子を大事にしよう!いま倒れるわけにはいかない!」と思えた。自分のキャパも狭いし、精神的にも金銭的にもゆとりを持った子育てがしたいからこれでよかったと思ってる。+18
-0
-
200. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:57
夜眠れない上に、上の子の世話もある。
みんなよくやってるな‥+23
-0
-
201. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:33
産む前から一人っ子希望。
キャパもない。暮らしに余裕がほしい。(幼稚園児)
東京隣県、目と鼻の先の地域に住んでいますが、一人っ子は周りにほぼいない(2~3人がデフォルト)
妊娠希望とおもわれてるんだろうな~内情はつっこめないから周りは複雑な気持ちなんだろうな~
選択一人っ子なんです!
けど、言える場面もないので言えません
+36
-0
-
202. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:38
ほとんど年子で3人産んだ知り合いとかはパワフルだよ。
エルゴと2人乗りベビーカーで電車乗って、ママの集まりとかドンドン出かけるタイプ。
ひとりでも近所の公園で満足な自分にはムリw
+69
-0
-
203. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:10
>>11
本当の経済状況はわからんけど、勝手に金持ちと思われて、私も二人産んだのに!
私が、ガル井さんなら三人産むわ!と切れられた。
お金あるわけじゃないけど、あったとしても安産はお金では買えんのだよ。+43
-1
-
204. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:44
本当に純粋に沢山子供が欲しい気持ちが分からない。
妊娠から産後からずっと大変だったよね?
やっぱりそれよりも欲しい気持ちが上回るのかな?+21
-2
-
205. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:47
>>198
ガルちゃんの意見を参考にし過ぎないのはベターだけど、不安を煽られて子作りのタイミングを後回しにした結果、授からなかったとか…人生に影響する可能性もあると思うよ!+8
-5
-
206. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:40
>>205
だからなにがいいたいの?トピ違いだから。+5
-5
-
207. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:27
妊娠してる時つわりと持病で寝たきりに。今なったら大変だから+17
-0
-
208. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:01
大人2人で子ども1人に愛情注ぐのが私たち夫婦にとってベストな家族体系だと思うから。
あとはとにかく金、金金金。金銭的余裕は精神的余裕。自分の人生も楽しみたい。+50
-1
-
209. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:09
>>154
小さいうちは食費も教育費もそれほど負担にならないけど、高校大学いく年頃になるとたいへんになるよね。+25
-0
-
210. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:52
色々あるけど家族全員、精神的にも経済的にも余裕がほしいっていうのが一番かな。私がキーキーなると夫にも子にも影響出るだろうし。貧乏子沢山育ちで弟は発達障害だったから貧乏になるのも子に負担になる兄弟ができるのも怖い。
もう二度と流産したくないし産むのも怖い+9
-0
-
211. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:01
>>1
2人目ほしいと思っていたけど、金銭的な面で一人っ子かなと思っている。
2歳のイヤイヤ期真っ盛りの男の子だけど、育児も楽しいしキャパオーバーとは感じないけどただただお金が心配。
わたし自身が貧乏な家で親の顔色伺ってほしいものもほしいといえなかったからそんな思いをさせたくないなって思う。
でも夫は、なーーーーーーーんの考えも計画もなしに「子どもは2人!」と言っている。
子どもは2人ほしいし、車もいつか買いたいし、マンションも買いたい、ペットは犬ね!と。
無邪気通り越して阿呆。+103
-0
-
212. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:16
>>206
厳密すぎだろー
風紀委員かよ+6
-0
-
213. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:37
>>151
うちは最初から一人っ子って思っていたからベビー用品の大半を甥っ子姪っ子のお下がりやバザーで揃えてサイズアウトしたり使わなくなった物はどんどん捨てた。
親友から出産祝いで貰ったfamiliarのベビー服だけ思い入れがあるから取って置いている。+7
-1
-
214. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:49
>>11
自覚としてはそうだけど、ない人のがうむよね+39
-3
-
215. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:22
>>205
がるちゃんに人生左右されるわけないっつの。
どんだけよ。+5
-3
-
216. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:25
ほんとは2人3人ほしい。娘が育てやすいしまだ私にも余裕がある
でも旦那が急に最近一人っ子でいいと言い出した…
ほんとにこのまま一人っ子かもしれない。+5
-1
-
217. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:51
>>189
旦那が積極的に関わってくれないと自分に負担が来るものね。1人目で非協力的なら、2人目で変わる事はまずない。+44
-0
-
218. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:58
>>205
ん?ひとりっ子親がガルちゃんの流れで
選択ひとりっ子になったと言いたいの?
+0
-0
-
219. 匿名 2020/09/14(月) 22:29:21
>>215
あんた>>206でしょ
ガルに惑わされて(あるいは惑わされなくても)出来なかった系?
がんばってね🖤+0
-0
-
220. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:09
改めて自分のキャパの狭さを感じるよ。最近、金魚を子供にせがまれて買い始めたけど、その世話でてんてこ舞い。コレが人間の赤ちゃんだったらと思うと、私のメンタルが保たない。
そして旦那は相変わらずマイペースで生活してる人だから、金魚の世話もたまに餌をやる程度。飼い方をネットで勉強したりする事はしない。旦那の2人目欲しい発言に迷った時もあったけど、惑わされず却下した判断は正しかったなぁって思う。+25
-0
-
221. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:47
>>218
>>99が子供がいない良さを語っててトピずれだったから書いたー+2
-0
-
222. 匿名 2020/09/14(月) 22:31:05
>>219
あーコメント楽しいねぇ+2
-0
-
223. 匿名 2020/09/14(月) 22:31:40
>>222
そうねぇ
どんまい🖤+0
-0
-
224. 匿名 2020/09/14(月) 22:31:46
>>219
206だけど悪いけどその人とは別だよ。
そしてひとりっ子持ちの親だから来てるの。
ガルちゃんに流される流される連呼する前に、
トピ違いのことは控えよ?
最低限のマナー守ろう?
自演だろとかいらないからね。+3
-1
-
225. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:05
>>223
もっとちょうだい+0
-0
-
226. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:56
あそっか
ジャイアンしか兄妹いないね!+3
-0
-
227. 匿名 2020/09/14(月) 22:33:11
>>1
マイナスだろうけど、息子は夫50歳・私34歳の時に産まれた子どもだから
年齢的にもう1人は考えていません。
不妊治療をしてやっと1人授かっただけで幸運だと思っています。
貯金も、子ども1人なら大学か大学院まで奨学金なしで行かせて一人暮らしをさせられる程度
(+老後資金)はなんとかあります。
でももう1人産んだらどちらにも経済的に少し不自由させることになると思います。
私と夫の年齢的に、次の子が障害を持って生まれる確率の高さも無視できません。
ただ、もし私と夫が同い年だったら多分2人目を考えただろうと思います。
私自身3姉妹で育ったのできょうだいがいる良さもわずらわしさも知っていますが
やはり友達よりずっと親しい年の近い子どもが同じ家にいる喜びは
大きいと思うからです。
子供2人・3人産みたい人の気持ちもわかるし
一人っ子でいいと言う人の気持ちもわかります。
それぞれが自分の選択に自信を持って、かつ他の人の選択を尊重できればいいなと思います。+104
-2
-
228. 匿名 2020/09/14(月) 22:33:43
>>224
ガルに流されることを懸念して何が悪いの?
あんたこそトピずれだろ?
なにが最低限のマナーだよw
そして…自演だろ。(笑)+1
-1
-
229. 匿名 2020/09/14(月) 22:33:44
トピチの人はスルーしましょう。+4
-2
-
230. 匿名 2020/09/14(月) 22:34:16
>>22
うちも旦那ポンコツだけど旦那の家事育児のポンコツ具合が可愛く見えるのも一人っ子で専業主婦の余裕だよなと思う。
人生で3回くらいしかオムツを変えたことがなくてそのオムツ換え1回に30分以上かかった上にその付け方したら漏れるよねって付け方だった。
今は旦那も息子も大好きで家庭が上手く回っているけど幼児と赤ちゃん育てていたら旦那に多分ぶちギレる。+11
-14
-
231. 匿名 2020/09/14(月) 22:35:11
障害児なので次は諦めた+16
-2
-
232. 匿名 2020/09/14(月) 22:35:54
産む前から一人っ子希望してて、産んでからも一人っ子でよかったと思ってる。
幼少期、育児放棄されまともに暮らせなかった事と私自身妹が産まれてから面倒を母に押し付けられて育ったのでそれが嫌で1人にしました。産んでから産後うつに育児ノイローゼ、他にも周りから様々な事言われたりして精神的におかしくなり精神科に通ったりしていました。なので今いる子を大事に育てて居ます。+15
-2
-
233. 匿名 2020/09/14(月) 22:36:59
>>165
めちゃくちゃ同意
自分が末っ子で上の兄弟ばかりに手をかけてほっとかれてたタイプだから「上の子優先」聞くとすごくモヤモヤする
こんな自分が二人目産んだらその子にもしっかり愛情かけてあげたくて、今いるこの可愛い子をかまってあげる時間が減って、それにヤキモチやいてワガママ言うようになったらウザく感じてしまうようになるかも、と思ったら怖くて産めない+35
-0
-
234. 匿名 2020/09/14(月) 22:37:03
子が自閉症グレーで入園までワンオペ預けるの禁止
保育園禁止幼稚園のみなどなど、夫の意味不明の理想に付き合わされて病んでいた。
特性ありの夫(入籍前に見抜けず)と第二子は考えられない
+25
-0
-
235. 匿名 2020/09/14(月) 22:38:25
3人いたら食費から大学資金から結婚資金から孫も9人生まれる可能性もありそれぞれのお祝い、、、。
払える人凄いw先のはなし過ぎるけどw+34
-0
-
236. 匿名 2020/09/14(月) 22:39:13
私の場合、自分に妹がいたり[特に仲良くはない]、まわりに兄弟がいたから漠然と二人くらいかなあと思ってたけど、一人目の女の子の子育てが思いの外楽しく、0歳からママ友ができたのもあり、遊んだり出かけたり習い事させたりと、子供一人の体制ができあがってしまった。
満足しすぎて、楽しすぎてそのままになった感じ。
娘も小さなときからたくさんの経験をしているので、中学生になったいま、成績優秀運動神経抜群、まわりから褒められるし、積極的で落ち着いていて、大人で、なんでもできる子になった。
人に嫉妬したり競ったりいじけたりはしないし、物怖じせず前にも出れるし自信はあって、堂々としてる。
これは、一人っ子ならではだと思う。+18
-10
-
237. 匿名 2020/09/14(月) 22:39:40
>>189 >>217
うん。旦那が育児に協力的で、嫁がうるさく言わなくても自分から進んで子供と遊ぶような人だったら2人目産んでたかも。
2人目生まれてたら変わるよーって話もあるけど、
そう簡単に変わる人の方が少ない。
うちの場合は義父も子育てを全く手伝わなかったって義母から聞いたから、旦那も期待できない。
+48
-0
-
238. 匿名 2020/09/14(月) 22:39:54
息子を産んだ後にツインソウルと出会ってしまって、
不倫にはなりたくないからプラトニックな関係で留めてる。
夫とSEXするなんて二度と考えられない。
ツインソウルの存在が今の私を支えてる。
2人目産めないこともツインソウルに出会ってしまったカルマとして背負っていこうと決めてます。
息子のことは大切に育てています。+1
-16
-
239. 匿名 2020/09/14(月) 22:39:54
1人目産んで一年半までは、赤ちゃんの取り扱いも感覚が残ってるから2人目も良いなって思った。でも元々レスで奇跡的に授かったから大事に育てたかったし、産まれたらレスに戻り6年過ぎちゃった。ブランク開いちゃったから、赤ちゃん触るのが怖い。今は園ママが連れてる赤ちゃんを眺めるだけで満たされてしまう。+9
-1
-
240. 匿名 2020/09/14(月) 22:40:53
お金と時間に余裕があるひとりっこ、最高!
独身の良さと、母親になれた喜びのいいとこどりでごめんって思ってるよ。+44
-2
-
241. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:34
全部シワ寄せは母親に来るから、女親の力量次第やね。+11
-0
-
242. 匿名 2020/09/14(月) 22:42:03
>>233
わかりすぎる。
上の子は新生児の時に母親の愛情と関心を100%独占できたのに
2人目は新生児でも後回しでOK!ってひどいよね。
愛着形成のための大切な時期ですとか散々言ってたのに。+50
-0
-
243. 匿名 2020/09/14(月) 22:42:22
>>77
トピズレになってしまうけど言わせてね。
とてもつらい中、本当によく耐えてギリギリで頑張っていますね。
赤ちゃんのためとその一心で踏ん張っていることと思います。
無事元気な赤ちゃんに出会えますように。本当に応援しています。+93
-0
-
244. 匿名 2020/09/14(月) 22:42:56
>>238
ツインソウルという言葉のセンスw+15
-0
-
245. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:30
きょうだい差別あったから一人っ子。+8
-0
-
246. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:57
>>244
分からない人にはわからない話ですよね😌
失礼します。+1
-10
-
247. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:01
主さんとほぼ同じ理由です。
私の実家の敷地内同居だし実母は元保育士、義両親も協力的というフルサポート体制なので、周りからは何で2人目いかないんだってよく言われます。
専業主婦でも余裕あるなら別かもしれないけど、このご時世何があるかわからないしね。+6
-0
-
248. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:11
トピズレかもしれませんが「ドラえもん」に出てくる、のびた、しずか、スネ夫、ジャイアンのうち、ジャイアン以外、みんなひとりっ子なんですね。+30
-0
-
249. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:12
経済的な理由が大きいかなぁ。
あとは、私が育児も仕事も要領良くできるタイプじゃないから。2人以上だと絶対キャパオーバーになる。
夫も私もお給料はそんなに高くないけど、お金を気にせず外食や趣味を楽しめる今の生活が幸せ!+15
-0
-
250. 匿名 2020/09/14(月) 22:45:08
我が家は不妊治療の末やっと授かれた命なので、二人目を望んだとしたらまたあの治療費を払えるのか、払ったところで二人目ができる確証がない中、生活を削って神経を削ってどこまでできるかわからないので一人っ子です。+21
-0
-
251. 匿名 2020/09/14(月) 22:45:27
>>82
被害妄想
繊細ヤクザ気持ち悪い+7
-4
-
252. 匿名 2020/09/14(月) 22:46:28
年少の娘と2人で出かけたりするのが楽しいしラク。
もう少し大きくなったら2人で旅行でもしようかな〜。
旦那とも仲良いですが笑
習い事の送迎も身軽だし、金銭的な余裕もあるから教育かけられるし一人っ子最高。
赤ちゃん見ると可愛い〜♡ってなるけど、育てるとなると話は別なんだわ。+62
-1
-
253. 匿名 2020/09/14(月) 22:46:47
今子供中学生だけど、子育て半分終わったみたいなもん。とりあえず転職して、自分の第二の人生スタートさせた。
これで下にまだ子供いたら、なかなか転職もうまくいかなかったかも。
一人っ子だから教育費も目処ついたし、貯金を自分の老後資金にシフトさせてる。
+28
-0
-
254. 匿名 2020/09/14(月) 22:47:18
生まれた子を大切にしたい。生まれた子が生まれてきてよかったとおもえるように育てたい。
+32
-0
-
255. 匿名 2020/09/14(月) 22:48:46
>>93
それは社交辞令なのでは…+43
-15
-
256. 匿名 2020/09/14(月) 22:51:18
とにかく面倒くさいからです!
もちろん我が子は可愛くて大切ですが、また夜泣き対応や離乳食、イヤイヤ期を過ごすなんて想像しただけで面倒くさい!
一人なら働きながらでも余裕を持って接する事ができてるし、私のようなキャパ激狭人間にはもう一から子育ては無理です…+44
-1
-
257. 匿名 2020/09/14(月) 22:51:49
>>148
金持ち子沢山(稼ぎの良い旦那・キャパの大きい嫁)って夫婦と子育てにお金をかけない(かかると思っていない)夫婦がいる。
子沢山は本当に二極化してる。+25
-0
-
258. 匿名 2020/09/14(月) 22:54:11
>>235
一人っ子で孫ゼロの可能性もあるw+12
-8
-
259. 匿名 2020/09/14(月) 22:55:24
楽だから、年齢、1人目切迫で入院、旦那との2人の時間も大事、などの理由から。+9
-0
-
260. 匿名 2020/09/14(月) 22:57:33
結婚当初から一人希望で産後もずっと一人希望
夫も同意見
・夫婦共に体力がなく私に持病がある
・出産時に合併症で死にかけた
・しかも産後うつになった
・子供が発達グレーで大変手がかかる
・先に家を建ててしまったが子供部屋を一部屋にしていた
・収入はどちらかといえばいい方だとは思うけど余裕を持って暮らしたい
+19
-0
-
261. 匿名 2020/09/14(月) 22:57:48
>>252
ぎゃあぎゃあ騒ぐ下の子を連れての送迎。
私には無理。
ちなみに私自身がぎゃあぎゃあ騒ぐ下の子だった。
どんなに言い聞かされても静かになんてしてやるもんか!姉の習い事に着いて来て、私がなんで静かにしなくちゃいけないの?なんで?興味ないのに!退屈なところに連れてこられた上に、何故お母さんの思い通りの態度を取らなきゃいけないんだ!私の思い通りにさせてやる!と思った記憶あり。
嫌な子だ笑笑
+59
-0
-
262. 匿名 2020/09/14(月) 22:57:52
精神的に余裕のある状態で穏やかに子育てしたいから1人。あと人生のすべてを子育てに捧げる生き方に夫も私も魅力を感じてないから。そういう生き方を否定するつもりはないけど私達夫婦はこの状態がベストだよねって話してる。
金銭面でいうと2人産んでも余裕があるけどだからといって2人目を欲しいとは思わない。
子供のことは本当に大切だし当たり前に責任もって育てるけどね。+31
-3
-
263. 匿名 2020/09/14(月) 22:57:55
私の周りだと上の子放置の人・下の子放置の人・下のおんぶしたまま上の子を追いかけて全力疾走して上の子が幼稚園の間は下の子と公園で思いっきり遊んでいるようなパワフルなママといるけど、私にはどれも無理と思って一人っ子。+30
-0
-
264. 匿名 2020/09/14(月) 22:58:09
>>258
そうね+12
-1
-
265. 匿名 2020/09/14(月) 22:58:39
赤ちゃん見るとかわいい、また育てたいって気持ちにもなるけど、小さくてかわいい赤ちゃんの時期なんて一瞬で過ぎるんだよね。
時間にもお金にも気持ちにもゆとりを持ちたくて一人っ子。
大人になってからも仲良い兄弟ならいいんだけど、そうとも限らないから博打だよね。
これからの時代未婚の兄弟の世話の心配する人とか増えそうだしなぁ+37
-1
-
266. 匿名 2020/09/14(月) 22:59:52
子育てが楽しくて楽しくて、自分の時間いらない。
離れたくない。って言う3人兄弟のお母さんがいた。尊敬だ。+58
-0
-
267. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:27
2人目を産む人は結局のところ経済力と若さかね。+11
-2
-
268. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:06
>>258
別にいいけどなぁ+25
-2
-
269. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:35
自立させるまでのお金と、私の体力と精神力が1人で精一杯だから+7
-0
-
270. 匿名 2020/09/14(月) 23:05:09
今妊娠中ですが経済的に厳しいのと不妊治療しないとなので一人っ子の予定です
私が貧乏子沢山で育って辛かったので沢山我慢させてしまいより良いと思ってます
まだ産まれてもいないのに寂しいかなと心配はあります+12
-0
-
271. 匿名 2020/09/14(月) 23:05:16
>>243
77です。243様とても嬉しいコメントをありがとうございます!
出産頑張ります( ´ ▽ ` )+21
-0
-
272. 匿名 2020/09/14(月) 23:05:28
>>266
すげえな+15
-1
-
273. 匿名 2020/09/14(月) 23:06:13
昔みたいに学校から帰ってきたら保護者が見てなくてもパーっと友達と外で遊んで勝手に帰宅してきて…
っていう感じならもう1人育てられるかもしれないけど、今って変な事件が多いから勝手に外行かれたら困る。
だから1人で精一杯。
習い事も別々のだったら送迎に悩んじゃうし…
私の性格からして複数人は無理だと判断。+42
-0
-
274. 匿名 2020/09/14(月) 23:07:10
3歳児で都内の保育園に通わせてるけど、半分以上が一人っ子。
周りの友人も、子供1人が多いな。
こんな感じで周りからの2人目催促も全く無いから、このまま一人っ子を貫くと思う。
楽なんだもん。+39
-0
-
275. 匿名 2020/09/14(月) 23:07:54
>>268
私も。
自分の子が子ども作らない人生ならそれでいい。
自分の人生なんだから自分で決めて楽しみなさいって思ってます。
だから孫はいてもいなくてもどちらでもいい。+29
-0
-
276. 匿名 2020/09/14(月) 23:07:57
>>268
私も。選択一人っ子の親ってそんなに孫に期待していないんじゃないかな?私は自分の子が幸せなら将来独身でも夫婦2人でも別にかまわないよ。孫の顔を見せてあげなきゃとかそういうプレッシャーを感じず生きてほしい。+52
-0
-
277. 匿名 2020/09/14(月) 23:08:03
>>14
うちもそうです+18
-1
-
278. 匿名 2020/09/14(月) 23:08:22
経済的な心配さえしなくていいのならまだ産みたいって人がこんなにもいるのにね。
難しいね。+6
-2
-
279. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:21
また妊娠~未就学育児やるなんて無理+7
-0
-
280. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:56
妊娠前は最低3人欲しいって思ってた。
私には一人で完全にキャパオーバーだった。
二人目とか考えられない。本当に二人以上いる人どうやって子育てしてるんだろうって尊敬する。+34
-0
-
281. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:57
>>54
うちも三人兄弟で、私は一番上です。
子供の頃は、なぜ下の子達の「お姉さん」でいなきゃいけないのかがすごく不満でしたが、大人になって子育てしてると、不意に妹弟の小さかった時の事を思い出して役に立ったり、一人懐かしんだりしてます。
あとは、大人になったほうが仲良しで、困った事とかどうでも良いことをすぐに話せる良い関係です。
私は遠方に嫁いでしまったけど、あと2人は実家の近くに住んでるので、親になんかあった時は駆けつけてくれる距離にいるってのも安心です。
トピズレですが、
一人っ子同士で結婚した場合、2人で4人(もしかするとその親も)の介護ってどうやってするんだろうと最近思います。
+9
-28
-
282. 匿名 2020/09/14(月) 23:12:36
まず、セックスレス。
体力ない。また妊娠して激痛出産、寝不足の日々を過ごすキャパがない。
+14
-1
-
283. 匿名 2020/09/14(月) 23:12:49
私のキャパオーバーもあるが夫が本当弱い。
そして子供が夫に未だに懐かない。
なので2人目出産諦めました。+20
-0
-
284. 匿名 2020/09/14(月) 23:14:33
年齢です。44歳で初産だったので‥+7
-0
-
285. 匿名 2020/09/14(月) 23:15:43
担当直入に言ってしまうと。
育児めんどくせー!自分の時間ほしー!って感じです(笑
勿論躾やら教育やらそれなりにこなしていますが。
子供は可愛いですけどね!+58
-1
-
286. 匿名 2020/09/14(月) 23:16:35
>>261
娘のスイミングの待合で騒いでいる下の子を見たら、うるさいと同時に可愛そうになる。
1時間って幼児には長すぎるでしょ。
公園にでも行ってやれば?と思う。+34
-1
-
287. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:11
現在1人目妊娠中ですが悪阻が酷すぎて、あんなに子供欲しかったのにちょっと後悔したくらい…産んだら当たり前に可愛いんでしょうけど2人目とか絶対無理だ。+21
-1
-
288. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:17
妊娠中のつわりが10ヶ月続いたのと、12周をまって卵巣嚢腫の手術をしたのに、生む時も緊急帝王切開になり、同じところを縦に大きく切って凄く辛かったから、
育児は大人しくて楽だったけど、次も卵巣嚢腫に妊娠したらなる可能性があると看護師さんに言われ、1人っ子で十分に手をかけてあげるのが自分には幸せに感じたからです+11
-0
-
289. 匿名 2020/09/14(月) 23:24:20
>>278
中学は塾と部活で金、金、成長期には食費も上がるし、高校でバイトしてもそれは子供のお小遣いだからアテにならんし、精神的に余裕ができて赤ちゃん可愛いなと思ってもまた1から育児するにはなーと。金が有り余ってたらベビーシッターとかで乗り切れそうだけど、無いな。+12
-0
-
290. 匿名 2020/09/14(月) 23:24:39
>>1
夫が一人っ子を希望しています。
理由はキャパの限界。
元々たくさんのことをできず、一つのことをするのにも時間をかけ過ぎてしまう性格です。
娘を溺愛していて娘だけで満足したというのもあるでしょう。
私の方が出産した後しばらくは2人目か欲しかったのですが、娘の成長とともに夫の言うような「娘がいれはいい」と言う感覚になってきました。
あと皆さんと違うところは完全レスでもあります。
理由の1番は夫が行為を好きでない夫拒否ですが、好きでない分ヘタクソのため妊活は私としても寒々しいものでした笑
なので私も改めてしたいとは思えず、次にもしも妊活することがあったとしても、全面的にシリンジ法でよいと提案するつもりです‥。+33
-0
-
291. 匿名 2020/09/14(月) 23:24:56
主さんと同じで、結婚当初から夫婦ともに一人っ子希望でした。二人以上子どものいる賑やかな感じが想像できなくて。
実際に子どもが生まれたら、可愛すぎてますます一人っ子しか考えられなくなりました。この子のための時間やお金を失いたくないと。
ただ、周りに言うと驚かれることが多いです。とくに年配の方は、上記のようなことを言っても何とかなるよ!の一点張り(笑)
年の差婚で夫が高齢なので難しいと思う、というと納得してもらえるので、そういうことにしています(^^)+18
-1
-
292. 匿名 2020/09/14(月) 23:25:40
不器用な上にめんどくさがりな自分は子育て向いてないっていつも感じるから、負担でしかなくなる二人目を欲しいとは思わない。+16
-0
-
293. 匿名 2020/09/14(月) 23:30:49
今いる娘の事は大好きですが、二人目となると、もう好きでもない人(旦那)の子どもを痛い思いしてまで産みたくない。+8
-1
-
294. 匿名 2020/09/14(月) 23:31:56
>>281
本当にそう思います。
自分が楽だから。金銭的な余裕がある方がいいから。やりたいことやらせてあげたい。旅行も行きたい。目先の楽しみ楽なことばかりで、
自分達が年取って、ボケたり、病気なったり、
子供1人に両親の介護させないといけなくなった時の事が想像できてないよね。
いつどんな病気になるかもわからないのに。
その時になったら、子供は恨むと思う。
1人でなんでこんな苦労しなきゃいけないんだってね。
+2
-37
-
295. 匿名 2020/09/14(月) 23:32:44
正直2人目欲しいけど上の子の進路を金銭面で我慢させたりとかしたくないから2人産んで我慢させるより1人産んでしたいことをさせてあげたい
3人産んで高校ですら奨学金借りて高卒就職せざるを得なくなってる義実家みたいにはなりたくない+20
-0
-
296. 匿名 2020/09/14(月) 23:34:23
>>30
それ結婚前話しなかったの?
養育費払ってるのも分かってたんだよね?+2
-8
-
297. 匿名 2020/09/14(月) 23:39:38
2人兄弟の友人に、2人目つくらないの?って言われたらなんで言いますか? 1人にお金かけてあげたいとかゆとりのある暮らしがしたいって本音を言ってしまったら微妙ですよね?子供が2歳なので今後めっちゃ言われる気がして…+5
-0
-
298. 匿名 2020/09/14(月) 23:40:36
>>55
まんま同じ意見でびっくりした!うちはまだ娘が2歳だけど…+57
-1
-
299. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:33
子供1人だと1人で両親が死んだ後の法事やお墓参りしなきゃいけないんだ。
凄く大変だよ。兄弟いて良かったってつくづく思う。+0
-14
-
300. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:38
一人目死産、次は意地で妊娠したけど切迫や悪阻で入退院を繰り返し、ほぼ絶対安静でのストレスでやけ食いして激太りからの帝王切開で激痛。夫に八つ当たりもしたし夫婦関係最悪でした。
現在は家族3人穏やかに暮らしていますが、また流産や切迫に怯えて暮らして帝王切開の痛みを味わうと思うとかわいい赤ちゃんには会いたいなぁと思えません。+13
-0
-
301. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:16
>>281
トピズレ返信だけど…。
子供の教育費分は妊娠前に貯めて、生まれてからは
老後の資金をかなり多めに貯めたり資産運用をしてます。
高齢出産だったので、老後の準備と教育費を考えて一人っ子にしました。
実体験だけど、介護は最終的にお金の問題になります。
兄弟姉妹がいたとして、必ずしも全員が元気で親の介護をできるわけじゃないこともあるのよ。
誰かにしわ寄せがいったり、大丈夫だと思っていたら誰かが病気になったり。
さらにトピズレで申し訳ないけど、兄弟がいるから親の介護は何とかなると思っているなら気をつけたほうがいいわよ。
+41
-1
-
302. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:26
一人っ子かな、という感じだけど、
職場の双子のママならマウティングされてウザい。
「2人いないとわからないー」
「ふたごじゃないと分からないー」
チベスナで乗り切ってるけど同情されてるらっぽいし
本当にウザ。
+32
-0
-
303. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:56
>>12
兄弟って本当に厄介ですよね…
自分の子供にはこんな苦労は掛けたくない。
経済的にも大学出すには1人が限界だし、産後や産前世話してくれる親(毒)は居ないし、子供1人でも面倒見るのかなりキツいから絶対にもう産まない。+88
-2
-
304. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:23
あと20〜30年後には
一人っ子破産とかが大問題になりそうだね。
年老いた両親を1人で抱え、介護の為に仕事ができない。とか介護や病院でお金がかかり一家破綻とか。これ今後多発しそう。
+3
-20
-
305. 匿名 2020/09/14(月) 23:54:26
>>92
横ですが私もそ!で1人っ子になりそうで
時々胸が苦しくなります。
1人っ子でも何人でも胸張ってたいのに。+9
-1
-
306. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:13
一人っ子の小4の娘がいますが、幼稚園や小学校の行事が面倒過ぎて一回で充分。
子供が増えれば習い事の送迎も増えたりママ友関係も増えると思うと無理だな。
+37
-0
-
307. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:55
>>304
兄弟いても破産する家はするでしょ。
寧ろお金を残せないから兄弟多い方が破産するかもよ。+26
-0
-
308. 匿名 2020/09/14(月) 23:56:35
子供は可愛いけど、自分の時間(少しの1人時間と仕事)も欲しい。
21で出産しましたが、妊娠中から1人のつもりでした。自分のキャパは1人だろうと思ってたし、子供にも自分にも気持ちの余裕を持って過ごしたいと思っていたので。
現在小学生ですが、仕事しながら子供に目を配り、行事や学校ボランティアにも参加したり出来るのは1人だからだと痛感しています。何人も子供がいて皆平等にしようと思ったら仕事出来ない・・・。+19
-0
-
309. 匿名 2020/09/14(月) 23:57:35
>>294
40代のひとりっこです。
親がシニア向けケアサービスマンションを買いました。毎月かかる費用も親の貯金や年金で賄えるそうで、「介護をする必要は全くない」と言われています。
ケアサービスマンションの説明も一緒に聞きましたが、本当になにもしなくて良さそうです。
なんでもひとりっ子が可哀想っていう流れは、辞めてほしいです
+61
-1
-
310. 匿名 2020/09/14(月) 23:57:37
疑問ですけど、もし双子や三つ子を妊娠していたら、ここの人はどうしていたのでしょうか?
1人っ子予定でも可能性は誰でもありますよね?+4
-12
-
311. 匿名 2020/09/15(火) 00:00:07
>>301
1人なら、その子に全て負担がいくのが生まれながらにして決定だね。
+9
-10
-
312. 匿名 2020/09/15(火) 00:00:10
そもそもひとり生むか生まないかもめちゃくちゃ悩んで結婚8年でやっと決意して生んだ。
ふたり生むという選択種が最初からない。(自分の性格とキャパ的にひとりと向き合うので精一杯)+11
-0
-
313. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:42
>>309
亡くなってからの法要やお墓問題も出てくるよ。
頑張ってね👍+0
-25
-
314. 匿名 2020/09/15(火) 00:02:24
>>258
子育て面倒だから一人っ子にしたのに、孫の面倒とか子供に頼まれたらたまったもんじゃ無い。
いっそのこと孫無しで結構。
+36
-0
-
315. 匿名 2020/09/15(火) 00:03:20
自分のキャパシティ的に一人しか無理。
精神的にも、金銭的にも、年齢的にも。
職場に、子ども3人いてバリバリ管理職な人いるけど、もともとのポテンシャルが自分とは違うと感じる。
まぁ、息子すくすく育ってるし、近くに姉夫婦と甥っ子住んでて、しょっちゅう会ってて兄弟っぽいから、ヨシとしてます。+12
-1
-
316. 匿名 2020/09/15(火) 00:04:11
>>40
もし私があなたの2人目として生まれる側なら、迷うくらいなら産まないで欲しい。
あーあのときやっぱりつくらなければ。とかおもわれそうでいや。+15
-5
-
317. 匿名 2020/09/15(火) 00:04:58
年齢的に1人かなー
ど都心に無理して住んでるからお金が...+3
-1
-
318. 匿名 2020/09/15(火) 00:06:36
>>297
私は友達相手ならあまり気を遣わずに話します。私には子どもが複数人いたら今みたいに心に余裕を持って育てれる自信がないからって自分を下げて言うけど。+8
-0
-
319. 匿名 2020/09/15(火) 00:07:07
>>307
現在でも既に起きているけどね。
+3
-0
-
320. 匿名 2020/09/15(火) 00:07:17
>>310
そりゃ産むよ+24
-1
-
321. 匿名 2020/09/15(火) 00:07:38
お金的にも年齢的にも一人がいいかなと思ってるんですが
息子からしたら兄弟がいた方が今後いいよなと思うと、悩みます。+2
-3
-
322. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:17
臨月の妊婦です。
妊娠当初は2人欲しいな〜と思っていましたが悪阻、切迫早産を経験して今は出産の恐怖で1人で十分だと思ってます。。
びびりで痛みに弱いのできっともう1人は難しいかな、、、+13
-0
-
323. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:39
>>304
ここでも結構見るけど「経済的な理由」で一人っ子にする人が多いよね。昔なら2人3人産めてる層があえて1人にして、その分経済的に余裕持たせて、さらに老後資金にまわしてるんだと思う。老後2,000万問題とかあったしね。
少なくとも自分の老後費用は自分で、というスタンスの一人っ子親が増えてるよ。
+38
-0
-
324. 匿名 2020/09/15(火) 00:09:33
>>302
2人いたら大変ですよねー。って話し合わしとくよ。実際大変だろうしね+5
-0
-
325. 匿名 2020/09/15(火) 00:11:27
>>310
学年に1組くらいはいたよね。
私はできれば1人っ子予定だから産んでたよ。
絶対に1人だけ妊娠というのは100%はありえないのだから、ここにいる人は絶対ありきで話している人多くて何だかなーと思う。
減数手術すれば確かに絶対1人っ子にはできるけど‥+10
-1
-
326. 匿名 2020/09/15(火) 00:11:39
一人っ子トピって絶対介護介護言う人いるけど自分の介護あてにして子供産んだ訳じゃないし、下の子作って後悔かなんかしてる人なのかな?マウンティングしてるつもりなんだろうか?ケアマネしてるけど兄弟姉妹の介護の押し付けあいもすごいもんだよ+30
-1
-
327. 匿名 2020/09/15(火) 00:13:16
>>313
横だけど、兄弟がいても揉めてる人達いくらでもいるよね。
私も夫も兄弟いて、まだ先だけど介護問題はあるよ。どの兄弟がどこまで面倒を見るかとか、見たくないとか嫁の気持ちや家庭による収入面の差や住んでる場所の問題とかね。苦労するのは一人っ子だけとは限らないよ。+22
-0
-
328. 匿名 2020/09/15(火) 00:14:21
年齢
育児が一人できっと手一杯になる
子供の養育費に余裕がほしい
自分たちの生活にも余裕がほしい+4
-0
-
329. 匿名 2020/09/15(火) 00:16:09
>>1
本当は2人ほしいけど、もう旦那との子供は欲しくない😢
2歳の息子を今までほぼ旦那の協力なく1人で育ててきた。
私1人で子供2人育てられる自信がない。+31
-0
-
330. 匿名 2020/09/15(火) 00:19:25
>>294
違う違う。
目先の楽しみじゃなくて、さらに先を見越して一人っ子にしてると思うよ。2人3人と子供いて、大学まで出して、さぁ自分たち老後資金だなんて、平均年収ゾーン(600万ぐらい?)だとなかなか難しいよ。
子供1人にして残りを老後資金に回そうって考えてる一人っ子親が多いと思う。
「経済的理由」あげる人ほど「先を見て」るんだよ。
+54
-2
-
331. 匿名 2020/09/15(火) 00:19:38
>>301
最終的にはお金の問題になるのはわかります。
でもお金で解決出来るところまでも大変ですよね。
私の同居していた祖父母も両方ぼけちゃって、認定されて近くに施設が見つかるまでがもうほんと大変でそれを体験してるので・・・・・
だからこそ、そのお金で解決するまでのことをちゃんと相談できて、協力できる相手がいるのと居ないのでは、全然違ってくると思います。
もちろん夫婦で相談するとは思いますが、兄弟とはまた違うと思うので。
しっかりなんの心配もないぐらい貯めてて、ちゃんと意識がある間に、老人ホームを決めて入ってしまって、
お墓も戒名なんかも決めて誰に面倒を見てもらわなくても大丈夫!とか先を見据えているのであれば、一人っ子でも介護に関しては大丈夫なのでは無いでしょうか?
あと、遠方に来たからといって、兄弟に全て丸投げしようなんて思ってないです。
例えば親が「骨折した!」となったときに、すぐに病院に駆けつけられる距離に兄弟が住んでると安心だなと思っているだけです。
まず、一人っ子だったら、遠くに嫁にいくという選択肢が無かったかもしれません。
やはり、自分より先に年老いていく親が心配なので・・・
トピズレ失礼いたしました。
+2
-22
-
332. 匿名 2020/09/15(火) 00:22:48
>>1
私も正直言うと2人目欲しい理由が見当たらないからです。
一人娘を授かるまではもちろん子供欲しい!と思って授かって嬉しかったけど
今は単にその気持ちにならないから。
でも周りはうるさいよね〜
たまに上の子をお兄ちゃん、おねえちゃんにしてあげたいって人いるけど
その理由って不思議。うちの子に聞くとお姉ちゃんなりたくないって言うし
わたし自身もお姉ちゃんよりは妹の立場がいいなあとか思ってしまう。
確かに兄弟いるのも楽しいこともあると思うけど、育てられる体力的な余裕とか気持ちの余裕があるお家は産めばいいし、1人で十分と思ってる家庭に口出ししないで欲しいな〜+56
-0
-
333. 匿名 2020/09/15(火) 00:23:03
>>304
兄弟いるからって平等に介護してお金も平等に払ってる家庭なんてそんなにいないんでは+19
-0
-
334. 匿名 2020/09/15(火) 00:23:55
1人っ子予定で双子を妊娠して育児中です。
私もキャパオーバー等皆んなと同じ考えでした。
今はまあ何とかなっていますが。
本当自分だけは多胎妊娠しないとか思わない方がいいです。
したらの場合も含めて計画を練っていた方がいいです。+6
-1
-
335. 匿名 2020/09/15(火) 00:24:31
>>55
うちもまったく一緒です!
むしろコロナとか色々この先考えると1人でよかった〜とさえ思ってしまう。
本当に一人娘が可愛すぎて満たされてる。+87
-4
-
336. 匿名 2020/09/15(火) 00:27:07
>>294
あなた自分が介護必要になった時群がるように子供が介護してくれると思ったらお花畑すぎるよ
+34
-1
-
337. 匿名 2020/09/15(火) 00:28:53
2人目は?!って当然のように聞かれるのはいつまでだろう。
40代ですが、こないだも友人に
「もう息子は親より友達優先で〜」なんて話したら
すかさず、
「じゃあ早くもう1人!」って言われてビックリ。
まだ言われるんだ。
なぜ子供2人以上がスタンダードになってるのかな+16
-1
-
338. 匿名 2020/09/15(火) 00:29:24
1人っ子予定の人の考えはよく分かるけど、兄弟いる人への批判をするのはやめようね。+8
-1
-
339. 匿名 2020/09/15(火) 00:29:34
>>333
むしろなかなか平等にならないからこそ不満が出て揉めてる人多いよね。うちもそうなりそうな可能性大。+6
-0
-
340. 匿名 2020/09/15(火) 00:30:41
>>119
全く同じ考えの人いて安心しました。+25
-0
-
341. 匿名 2020/09/15(火) 00:34:06
>>309
婚活中だと、とってもいいアピールポイントになりそう。+5
-0
-
342. 匿名 2020/09/15(火) 00:36:55
最初はキャパオーバー、次に夫の不倫発覚、最近ではコロナで給料減額されてトドメ刺されました。+4
-0
-
343. 匿名 2020/09/15(火) 00:38:41
>>324
そんな可愛いものじゃなくて
1人っ子は楽だけどかわいそう、がジワジワ伝わってくるし
双子だから疲れてるって言ってよくサボってる。+7
-1
-
344. 匿名 2020/09/15(火) 00:39:19
>>1
二人欲しかったですが
一人目が重度の心疾患を患い
入退院を繰り返したため打ち止めしました。
成長期が来る度に手術を行わなければならず
付き添いも必要。
一人っ子にさせてしまうけど私は
この子の命が大事です。
+46
-0
-
345. 匿名 2020/09/15(火) 00:42:43
>>304
子供のお金あてにしたり世話してもらおうと考える親は今の日本では少ないと思う。子供は大学まで通わせて当たり前、老後資金も貯めて子供に迷惑かけないのが当たり前、だから産まない人増えてるんじゃないかな。
祖父母や親戚、皆自分のお金でホームに入所した上で資産ものこしてくれたよ。+22
-0
-
346. 匿名 2020/09/15(火) 00:44:15
自分の性格的に一人で充分だった+19
-0
-
347. 匿名 2020/09/15(火) 00:47:17
つわりもほぼ無かったし、
臨月までピンピン働けて、安産だった。
でもとりあえず新生児の時期が辛過ぎて辛過ぎて、
産まなければ良かったんじゃないか
こんな気持ちで、母親と名乗って良いのか
だいぶノイローゼ気味になった。
今1歳半でもちろん大変だけど、
あの頃の経験をもう一度、、ってなると
本当にしんどい。ましてや上の子が居るのに..。
ところで
避妊対策は皆さんゴムだけですか?
+9
-0
-
348. 匿名 2020/09/15(火) 00:51:00
>>310
何でマイナス多いんだろ?
そういう可能性考えた上でみんな妊娠出産したのかと思ってた。
資金面ではよく考えているのに多胎の可能性考えてない人は頭悪いなーと思っちゃうな笑+1
-15
-
349. 匿名 2020/09/15(火) 01:03:31
自分が3人兄弟の末っ子で、嫌な思いばかりしてきたから
一人っ子羨ましい+5
-1
-
350. 匿名 2020/09/15(火) 01:06:55
自分が一人っ子だから兄弟のイメージもあまりなく気づいたら子供8歳で
年の離れた兄弟になるのか~と考えたら別に1人でいいかなって
子供が20歳のとき私40だから自分の人生楽しむのもありかもと考えてます。+5
-0
-
351. 匿名 2020/09/15(火) 01:08:14
夫年収800万でカツカツ
二人いたらボロ切れしか着れないわ+19
-2
-
352. 匿名 2020/09/15(火) 01:09:25
>>348
他の人は分からないけど、そうなったら当たり前に産むのに何聞いてるんだろ?って思ったから私はマイナスつけた+19
-1
-
353. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:24
>>45
大丈夫。兄弟が引きこもりとか無職のポンコツになったりするかもしれないし、ひとりっ子の方が動きやすい分気がラクよ。+59
-4
-
354. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:25
>>352
私も。そうなったら腹くくるわ。+10
-0
-
355. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:26
>>1
昨日「息子のお嫁さんがコロナを理由に孫に会わせてくれない」 義母の不満に批判相次ぐ」
のトピで一人息子の姑ヤバいって話題になってたよ+4
-12
-
356. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:34
一歳4ヶ月の息子がいます
とにかく暴れまくりでわんぱくで毎日ヘトヘトなのと
お金もないのと
つわりや、陣痛がとんでもなく重くて何度も入院するほどだったのでもうそれも味わいたくないのと…
息子一人を大切に丁寧に育てていこうと思っています+20
-0
-
357. 匿名 2020/09/15(火) 01:14:45
子育てに向いてない
自分の時間がないとダメだし子供のペースに合わせるのが辛い
妊娠も出産も産後も苦しかった
あれをもう一回なんてとても無理
抱っことか授乳とかしたくない…
産んだ子はとても可愛いのでこの子だけ大切にする+35
-0
-
358. 匿名 2020/09/15(火) 01:16:25
>>355
んで?+7
-0
-
359. 匿名 2020/09/15(火) 01:19:49
>>313
なんでわざわざこのトピに書き込みに来てるの?
複数育児に不満でもあるんじゃないの?
賑やかでいいじゃない、パワーがあって羨ましいわ
頑張ってね+24
-1
-
360. 匿名 2020/09/15(火) 01:22:04
一人でいい、ではなくて、一人がいい!という気持ちです。
妊娠前は、田舎生まれなこともあって4〜5人兄弟姉妹がいるのが当たり前の環境で育ちましたが(私自身は2人兄妹)、都会に住んで娘が生まれた今、一人がいい!と思っています。主人も同じ。
主人は兄のことで心労が多く(診断されてはいないですが何かしらの精神疾患があるのでは)、いない方がいいという気持ち。
あとはやはり皆さん書いてるように、時間にもお金にも余裕ができること。
進学、就職、結婚と、人生の節目の選択時に兄弟に足を引っ張られることがない。
ただ、本人が大きくなってから、兄弟姉妹が欲しいと思うのかなぁ。
もし兄弟がいたら、お小遣い5000円が2500円になるよ!と説き伏せるしかないか。笑+26
-0
-
361. 匿名 2020/09/15(火) 01:24:00
>>299
死んだら墓とかいらない。木の下に植えるヤツとかで良い。法事もしなくていい。
子に負担がない様にして欲しい。
子が一人っ子じゃなくてもそう思う。
+31
-1
-
362. 匿名 2020/09/15(火) 01:25:14
妊娠初期に大量出血して
切迫流産いわれて3ヶ月くらい絶対安静したのに
今度は切迫早産いわれて2ヶ月安静してたけど
破水しちゃって緊急帝王切開の結果早産でした(TT)
ほとんどベットで生活して肉体的にも
精神的にもにとても辛かった(TT)(TT)
ちょっとトラウマになってるので
子供は1人でいいです、、
+23
-0
-
363. 匿名 2020/09/15(火) 01:32:34
>>258
こどおじにさえならなきゃ未婚でもいいし夫婦だけでもいい+23
-0
-
364. 匿名 2020/09/15(火) 01:33:40
一人目生んだ後のしんどさが忘れられない…+6
-0
-
365. 匿名 2020/09/15(火) 01:34:42
>>248
そしてジャイアンだけ仕事手伝わされてるよね。。+11
-0
-
366. 匿名 2020/09/15(火) 01:37:33
>>352
1人っ子でキャパオーバーって人が多いから、単純に疑問に思ったのでは?+1
-5
-
367. 匿名 2020/09/15(火) 01:38:10
>>348
考慮するほど自然妊娠で双子、ましてや三つ子の可能性高くないからじゃないの?
車が突っ込んでくる可能性あるから外歩かないなんて人いないでしょ
+9
-2
-
368. 匿名 2020/09/15(火) 01:39:26
>>366
産む前に子供の世話は自分は一人でキャパオーバーなんて普通はわからないかと+17
-1
-
369. 匿名 2020/09/15(火) 01:41:58
1人目現在6歳、五体満足で産まれた元気に成長している。2人目が万が一障害を持って産まれてきたら、、後天的障害(自閉症や発達障害)などがあったら育てる自信がない、という不安から2人目は諦めた。+24
-1
-
370. 匿名 2020/09/15(火) 01:42:08
出産の痛みをまた耐える自信がない!+8
-0
-
371. 匿名 2020/09/15(火) 01:43:43
悪阻がタン悪阻ってレアなやつで出産日の朝まで吐いてたしほぽ寝たきりの地獄の妊娠期間だったから。これを子供が一人いては出来ない+9
-0
-
372. 匿名 2020/09/15(火) 01:44:16
>>311
でも兄弟いたらいたで親の介護や相続で子供が揉めて険悪になるのみるの悲しくない?
テレフォン人生相談の介護や相続の回沢山あるから聴いてみなよ
あれ聴くと本当に怖くなるよ+17
-2
-
373. 匿名 2020/09/15(火) 01:45:27
>>367
全然比較にならなくないか?
ましてや車の事故には各保険で備える人が殆どなのに、多胎には備えないという。
各学年に大体は1組程はいたから結構な頻度だと思うが。
学校通っていた頃は周りに1人もいなかったの?
+3
-10
-
374. 匿名 2020/09/15(火) 01:49:40
>>368
私は妊娠前から周りの話聞いて想像しただけでもキャパオーバーだと感じたよ。+3
-0
-
375. 匿名 2020/09/15(火) 01:50:23
子どもの面倒見ながら、つわりに耐えられる自信がないから。あんなに気持ち悪い中、子どもの食事用意しなきゃいけないって大変すぎる。+8
-2
-
376. 匿名 2020/09/15(火) 01:54:17
>>373
例えだよ、例え。自動車事故じゃなくても起きる可能性低いことを考えて外出控えることはしないでしょ
ひと学年に一組なんて考慮するほど確率高くないじゃん。何百人生徒いるのよ。不妊治療でできたのかもしれないし、双子いない学年もあったよ
三つ子なんてめっっっったにみないし
+10
-2
-
377. 匿名 2020/09/15(火) 01:59:08
>>373
横だけどそれいうなら2人以上もつくるひとも同じでは?
2人以上つくる人は双子でも3つ子でも余裕だぜ!と日本中全員そう思ってつくってるの?
違うよね?
なんでそんなに絡んでるの?+13
-2
-
378. 匿名 2020/09/15(火) 01:59:46
>>376
関係者ではないですが通報しました。
ちょっと過激すぎて。
喧嘩腰はやめましょうね??
兄弟批判が多いのでこのトピは封鎖した方がいいかもしれませんね。
そういうのが目的じゃないでしょ、ここは。+1
-14
-
379. 匿名 2020/09/15(火) 02:03:12
兄弟批判いい加減やめて。+1
-13
-
380. 匿名 2020/09/15(火) 02:03:19
>>378
よくわかりませんがどの辺りが兄弟批判なのですか?
双子は可能性低いので考慮してないという意見であって兄弟批判してませんが?+13
-0
-
381. 匿名 2020/09/15(火) 02:05:56
一人っ子親の反論は兄弟批判あつかいなの草w+14
-2
-
382. 匿名 2020/09/15(火) 02:08:18
一人っ子予定の人が双子できるのと2人目3人目予定の人が双子できるのってやはり経済的打撃はけっこう違う気もするが+6
-4
-
383. 匿名 2020/09/15(火) 02:09:07
喧嘩腰だからやめようって話では?+2
-4
-
384. 匿名 2020/09/15(火) 02:11:23
え!別に喧嘩腰にみえないけど
通報までされて可哀想+10
-1
-
385. 匿名 2020/09/15(火) 02:13:50
>>186
全くその通り。
私は兄弟が引きこもりだから最悪。
高齢の親がいなくなった時が怖い。
いない方がマシ。+57
-0
-
386. 匿名 2020/09/15(火) 02:15:48
>>374
それなら>>366の質問に答えてあげたらいかかでしょうか?+0
-2
-
387. 匿名 2020/09/15(火) 02:21:06
>>378
普通に一人っ子親が嫌がる意見書き込まれるから仕方ないんじゃないの?
まぁ書き込むなといっても誰でもオープンな掲示板だからそれは無理だし
通報は言論統制のものではないしね+9
-0
-
388. 匿名 2020/09/15(火) 02:25:08
私は最初2人欲しかったけど、夫が一人っ子で良かったという話を聞いてから意見が変わった。
経済的に余裕もてるから、教育にお金かけられる。
マンションも2LDKだし家族4人だとちょっと狭いけど3人なら住めそう。
他の兄弟と比べることがなくなる。
あとは遺産問題で揉め事がなくなる!!
実母には「2人は産まないと〜」「兄弟がいないのはかわいそう」って言われるけど、じゃあ孫の生活費全部出してくれるの?と聞くと黙る笑
義両親は産め産めプレッシャーがないから楽ちんです。+20
-0
-
389. 匿名 2020/09/15(火) 02:26:36
>>1
>>2
>>3
ずっと東京の私立で子育てのフルコースで一億円かかるとはんにちメディアに洗脳されてたけど、ずっと地元の公立で、地元の国公立大に行けば学費総額たったの数百万円以内で大丈夫と知って、もう一人産むことにした。
+7
-24
-
390. 匿名 2020/09/15(火) 02:26:48
>>112
病気で入院する事を考えたらやはり一人だと負担大きいよね+4
-5
-
391. 匿名 2020/09/15(火) 02:30:08
子供は1人と決めてた理由は夫婦の経済力では、以降は充分な教育が無理だから。
自分が兄弟多くて、習い事や塾、進学を諦めた。
自分の親は子供の将来にかかわる金銭面が無理なのになんでそんなに子供産んだのか理解出来なかった。
昔より子供の教育って金かかるし、遊びもゲームやらタブレットやら、女の子は小さい時から服がおしゃれで金かかる。
+8
-0
-
392. 匿名 2020/09/15(火) 02:36:09
23歳で産んだばかりなんですけど、
何かとあと一人二人産めちゃうね!と言われます。
そんなキャパないですし
なによりお金も心も余裕を持って育てたい+24
-0
-
393. 匿名 2020/09/15(火) 02:42:21
『未開拓の母親体験』になったから。
仕事したり、趣味したり、夫といる方が楽しい。
産むまで分からなかった。
もう子供はいい。+7
-0
-
394. 匿名 2020/09/15(火) 02:48:57
>>389
学校の選択肢なくてかわいそう
+10
-2
-
395. 匿名 2020/09/15(火) 02:56:02
>>1
自分が書いたかと思うくらい主さんと全く同じ理由です。
「旦那さんは欲しいと思ってないの?」と聞かれる事も増えたので、この前ストレートに聞いてみたら「息子だけで幸せだから欲しいとすら思ってない」と言われ、同じ気持ちのままで良かったー!と安心しました。
夫婦どちらかが我慢しての一人っ子計画じゃないので良いと思ってます^ ^+8
-0
-
396. 匿名 2020/09/15(火) 02:57:08
国際結婚をしたの外国出身者です。
私が心を病んでいるので、子供に向ける愛情は一人が限界です。+6
-0
-
397. 匿名 2020/09/15(火) 03:05:02
>>93
んー本当にいいな羨ましいって思ってる人は少ないと思う。うちも海外行ってて周りからはいいなと言われるけど本心じゃないだろと思う人がチラホラいる。
嫌味っぽく、もう一人出来たら行けなくなるから今のうち行っといたほうがいいよ〜とか言われるし。+49
-0
-
398. 匿名 2020/09/15(火) 03:19:01
>>255
一人っ子親に大発狂されてるw+1
-7
-
399. 匿名 2020/09/15(火) 03:30:37
子供も大事だけど、自分たちの老後も大事だから。
子供複数いてお金かけて、自分たちの老後に金なくなって子供に負担させては元も子もない。
最近は、年寄りよりも子供に税金使う方向になってきてるから特に思うわ。+13
-0
-
400. 匿名 2020/09/15(火) 03:32:07
>>394
?
頭いい人は選び放題だよ
逆はFランしか受からないから選択肢がない+0
-9
-
401. 匿名 2020/09/15(火) 03:33:33
>>394
大都市の一流大学に受かれば奨学金がどこも充実してる
大企業に入ってから返すのは余裕+0
-17
-
402. 匿名 2020/09/15(火) 04:02:10
最低3人は産まないと人口維持できないよ+1
-15
-
403. 匿名 2020/09/15(火) 04:15:09
子供は一人だけと決めています。
自分が3人姉弟の真ん中ですが、一人っ子に生まれたかったと心底思うからです。+30
-0
-
404. 匿名 2020/09/15(火) 04:16:30
>>1
正直に言うとお金で苦労したくないから。
実家5人兄弟で私2番目、お金たいしてないくせに産み落とされて苦労したからさ、子供もそうだけど私も苦労したくなかったから。余裕のある生活して贅沢までいかなくてもお金で悩みたくなかったから。
周りに言われても1人目産んだ時に子宮悪くしてもう産めないの〜って嘘も方便で言ってます。誰も聞いてこなくなった。+51
-0
-
405. 匿名 2020/09/15(火) 04:31:55
>>5
私→一人っ子で良かったと思ってる一人っ子
夫→兄弟多くて一人っ子が良かったと思ってる
理由は違えど意見は一致で一人っ子+96
-0
-
406. 匿名 2020/09/15(火) 04:53:13
兄弟がいて辛かったり嫌な事の方が多かったから
周りの一人っ子の子は家族仲がすごく良かったから+22
-0
-
407. 匿名 2020/09/15(火) 05:22:06
出産、出血多量で痛くて怖かった。
夜中眠れないのもキツイ。
公園で兄弟仲良く遊んでたり、うちの子が一人二役で遊んだりしてると、兄弟作らなくてごめんねって胸が痛むけど、妊娠してからある程度育児が楽になるまでの三年間をもう一度耐え抜く自信がない...
+17
-0
-
408. 匿名 2020/09/15(火) 05:37:24
1人予定していたら3つ子だった
横浜の地主で大金持ちの旦那実家から支援してもらえて生活できてる
1人予定でもこういうことあるから+2
-9
-
409. 匿名 2020/09/15(火) 05:50:59
経済面はもちろんだけど、つわりが死ぬほど辛すぎた…
2人目の妊娠はつわりは無いと保証されてるなら考えるけど、年齢も高齢出産に近い歳だし出産直前まで耐えられない+7
-1
-
410. 匿名 2020/09/15(火) 06:10:28
>>348
多胎の可能性も考えて妊娠出産するのは当たり前すぎる、そうなったら産んで育てるよ。最初から子どもは多胎と決めていますってほうが無理でしょ。+27
-0
-
411. 匿名 2020/09/15(火) 06:21:53
>>1
もともと1人のつもりで産んだけど、
2人目生むお金ない(正社員かパートでもフルタイムで働かないといけなくなる。)
産後、寝ないし泣き声でかい離乳食が面倒いなどなど想像していた以上に育児が大変で、これをあともう一回繰り返したいと思わない。
自分の子より後から生まれた子が夜泣きしないし、もう朝まで寝てくれるよ〜って話してるのが信じられなかった。
夫もわたしも自分だけの時間が必要な性格で、今はまだ手がかかるけど、ある程度手が離れたら自分の時間も確保できると言うことで1人にした。+27
-0
-
412. 匿名 2020/09/15(火) 06:24:53
兄弟って相性あるからね…
夫は妹がいるけど、中学ぐらいから妹と絶縁
私の姉と妹は物心ついたときからお互いケンカ
中学あたりからお互い存在していないことになってる
「兄弟いたほうがいいよ」ってまぼろし~☝️+50
-0
-
413. 匿名 2020/09/15(火) 06:26:48
私は自然分娩で、痛すぎてトラウマになったので一人っ子予定です。(通える距離に無痛の病院なし)
肛門まで裂けたし、ズタボロに裂けたお股が何ヶ月も痛くて、何十時間と産まれず、この世から消えたいと思うぐらい痛かった。
あの地獄のような痛みを忘れることはできず、あれを再びと思うと震え上がります。
本当は2人目欲しかったんだけどな。+21
-0
-
414. 匿名 2020/09/15(火) 06:31:15
>>405
一人っ子でよかったと思ってる理由は何ですか?
よかったら教えて下さい!+9
-1
-
415. 匿名 2020/09/15(火) 06:45:26
>>299
私は兄がいるけど、そこら辺は私任せだよ。
こんなんなら一人っ子の方が全然マシだと思ってる。
こっちはもう結婚して実家出てるってのに。+7
-0
-
416. 匿名 2020/09/15(火) 06:46:50
>>415
扶養義務は親子相互関係
結婚してようが関係ない+0
-0
-
417. 匿名 2020/09/15(火) 06:49:11
>>408
三つ子なんて少ないのになんかわかる人には特定できそうだけど大丈夫かね+10
-0
-
418. 匿名 2020/09/15(火) 06:49:44
>>178
同じです!
私はノーダメージですが、夫の祖母96歳が「まだおねえちゃんになんねぇのか!!」って娘に会うたび言うんですよね。姑に言われたらブチギレますが、流石に高齢過ぎて注意できず、娘もスルーしてるので良いのですが、どう思うのかな?+26
-0
-
419. 匿名 2020/09/15(火) 06:51:03
>>415
ガルちゃん子供は女の子主義な人多いのは
男の子の子供は親を放置しても、そうやって女の子は面倒みてくれるからみたいだよ+9
-0
-
420. 匿名 2020/09/15(火) 06:58:14
>>408
双子は結構いるよね、100人に1人くらいの確率だし・・+6
-0
-
421. 匿名 2020/09/15(火) 07:07:20
>>355
確かこの話ってよくよく聞いてみると義母が勝手に掃除しに来てたり、いそいそと自分が泊まる用の布団を持ち込んでたんじゃなかったっけ?
今はたまたまコロナが発生したから表向きの理由をコロナにしてるだけで日頃の義母の行いで嫁さんが参ってたんだと思う。
一人っ子に関係なく親が近すぎるのは良くない。+9
-0
-
422. 匿名 2020/09/15(火) 07:11:32
>>1
私が三人兄妹でしたが、結婚してからも疎遠な関係。
この先、親の相続で揉めるんじゃないか予測。
あと、一人の子に自分の愛情を全て注ぎたいと思った。
子供の頃、一人っ子に憧れていた。
とにかく親を独り占めしたかったから。+15
-0
-
423. 匿名 2020/09/15(火) 07:13:05
>>389
勉強苦手な子だと私立大学か大学も難しかったら専門学校に行く事になるけどその場合学費は高額になるけどその可能性もあるよ。
学力高い子でも身体や精神的に弱い子だと学校休みがちになって通学すら難しいなんて事もある。
最初から最低限の支出しかかからないって思って産んだら予想外にお金がかかる事になった時に困ると思う。
+15
-2
-
424. 匿名 2020/09/15(火) 07:19:10
>>414
横
人生への充実感や満足感は人それぞれだと思う。一人っ子で良かった理由を述べれば反論する人が出てきて荒れることもあるよ。
+17
-2
-
425. 匿名 2020/09/15(火) 07:30:37
>>415
女姉妹だけで全員結婚して家を出てると何人いても実家の近くに住む一人任せ、一人っ子ならそれが当然だから何とも思わないだろうから、こんなんなら一人っ子が全然マシ、モヤる要素が何一つないもの。+8
-0
-
426. 匿名 2020/09/15(火) 07:33:40
>>313
うちの両親、義理両親とも介護と相続で兄弟姉妹絶縁したよ!それだけならいいけど、嫌がらせをしてくる兄弟も出て弁護士に相談したりとかね。
実の兄弟って揉めると壮絶だよ。メリットばかりじゃないじゃん。介護とかひとりっ子下げる理由にはならないよ。+20
-0
-
427. 匿名 2020/09/15(火) 07:34:37
>>154
全員がそうなわけじゃないと思うよ。
いいお家住んでてお母さんも身なりきちんとしていて、(一人っ子の母の私より笑)
お子さん5人いて皆んなブランドの服でお揃いだったりする人を知ってるよ。
一人だって五人だって別にいいじゃない。
一人一人キャパ違うのだから一々否定するのはやめようよ。+24
-1
-
428. 匿名 2020/09/15(火) 07:47:06
本当は二人目欲しかったけど、子供産まれてから旦那と喧嘩ばっかで疲れた
万が一この先離婚したらと思うと一人にしといたほうがいいかなって+4
-0
-
429. 匿名 2020/09/15(火) 07:53:34
>>1
夫は非協力的ではないけど、協力的でもありません。
今子供は8ヶ月ですがとても活発で30代前半の私達はヒーヒー言っています。笑
経済的に子供1人の方が家が円滑に回ると思うし、雰囲気も良いと思います。
私はキャパが狭く、育児をするのは全く苦ではないけれど、日々1人が限界だろうなと感じています。
私は3人きょうだいで今も仲がいいので少し名残惜しい気持ちも正直あります。
でも現実的に考えて…ってところです。
あと決定的だったのが、夫婦で望んでいた性別の子が生まれてきてくれたことです。
+28
-3
-
430. 匿名 2020/09/15(火) 07:59:29
>>1
息子1歳になったばかりです。
理由は主さんとだいたい同じです。
私も夫もイメージしている「家族」は夫婦+一人の三人組。
多くの夫婦が子供二人を当たり前だと思っているのと同じような感じで、うちにとっては子供一人がしっくりきます。
夫と私と息子と三人の生活が夢みたいに楽しくて、ここに新メンバーが加わるのが全くイメージできず、その必要性も感じていません。
話し合って避妊しています。
金銭的にかなり余裕があるので、進路も習い事も、息子の希望することは何でもさせてやれると思います。海外にもたくさん連れていきたいです。+13
-0
-
431. 匿名 2020/09/15(火) 08:01:44
>>154
うちは選択一人っ子だけど、周囲の裕福な家庭見てると同じように選択一人っ子の家庭も多い一方で子沢山の家庭も多いよ。
計画的に作ってる点はDQN家庭とは違うけど。+8
-0
-
432. 匿名 2020/09/15(火) 08:11:08
私自身が一人っ子なので1人っていう選択肢はなかったな。
親が喧嘩しても相談相手とか話聞いてくれる人もいなかったし。
よく経済的にとか大学いかせる余裕を持って1人選択の人とかいるけど、うちは公務員の親でも大学いくのお金かかるってすごく反対されたし、親にとっては1人で良いかもしれないけど子供にとっては、、、
これからは介護の問題もあるし不安しかない。+5
-8
-
433. 匿名 2020/09/15(火) 08:17:39
>>420
不妊治療の人いれてでしょ
自然妊娠はもっと低いみたいだよ
不妊治療は卵子戻す数ではじめから双子の可能性高いのわかるよ+5
-0
-
434. 匿名 2020/09/15(火) 08:18:27
>>166
どんな苦労ですか?
+0
-6
-
435. 匿名 2020/09/15(火) 08:21:49
>>419
なるほどね…
うちの親も私に頼ってくるわ。
うちは1人娘だけど、そうならないようにする。+0
-1
-
436. 匿名 2020/09/15(火) 08:30:32
>>432
1人という選択肢はなかったのに何でこのトピ見てるの?日本語読めてる?大丈夫??+9
-1
-
437. 匿名 2020/09/15(火) 08:32:35
>>433
卵を戻す数、って体外(顕微)のことだよね。
二個戻しって最初の移植では基本やらないよ。+4
-0
-
438. 匿名 2020/09/15(火) 08:39:35
>>2
同じ理由で1人
不妊治療より2人目からの補助が欲しかった。不妊治療なんて金持ちのすること。Gotoも。金持ちへの優遇が多い。+22
-4
-
439. 匿名 2020/09/15(火) 08:44:43
>>45
確かに、孤独感はある。まだ未婚だからか、親が死ぬのが怖い。天涯孤独になってしまう…
結婚してたらまた気持ちも違うと思うけど。+4
-0
-
440. 匿名 2020/09/15(火) 08:48:45
>>372
私は3兄弟で、わたし一番頼みやすいからと、親から手伝いをよく頼まれます。その分死んだときは余分にお金もらいたいって思ってしまう!でもそうはいかないだろうし、モヤモヤー。あ、親が貯金あるかもわかりませんが。+8
-0
-
441. 匿名 2020/09/15(火) 08:51:18
>>81
全く同じです。
常に妹と比較され、妹より劣っていると「お姉ちゃんのくせに」妹より優れていると「お姉ちゃんだから当たり前」私は高卒で就職を強いられ、妹は大学まで行かせてもらいました。
私が独り暮らし始めたら「出ていった」妹が独り暮らし始めたら「自立した」
子供にはこんなみじめな思いさせたくありません。+24
-0
-
442. 匿名 2020/09/15(火) 08:53:45
>>54
私も三兄弟です。中高生くらいはめちゃくちゃ仲悪くて、大人になってからは年に一回会うか会わないか程度の仲ですが、それでも兄弟の存在は心強くてありがたいなってこの歳になって実感してますよ。
+4
-11
-
443. 匿名 2020/09/15(火) 09:00:33
>>82
鬱屈してるね〜
被害妄想やばいよ?+2
-2
-
444. 匿名 2020/09/15(火) 09:02:43
うちは私も夫も一人っ子
私は兄弟姉妹いなくても特に不自由さや寂しさを感じたことはないから
一人っ子=寂しいって感覚がいまいち理解できない。
もしかしたら、子供の頃感じてたのかもしれないえど、大人になった今覚えてないし。
+6
-0
-
445. 匿名 2020/09/15(火) 09:05:27
>>88
今の時代の方がよっぽど子育てにお金かからないよ。
出産費用も出るし、子供手当はあるし、保育料も医療費も実質無料、そのうち大学だって無料になる。
それに2人3人産んでても細くておしゃれなお母さんいっぱいいるよ。+2
-21
-
446. 匿名 2020/09/15(火) 09:06:58
キャパオーバーで毒親になりたくない。1人なら精神面も経済面もゆとりがある。自身に兄弟はいるが子供の頃から合わず、今も疎遠。何かを相談しあえるはずもない。+8
-0
-
447. 匿名 2020/09/15(火) 09:08:52
>>79
わかります
親ならまだともかく兄弟の面倒は本当に無理
兄弟のせいで200万借金できて 縁を切りました
今じゃ一人っ子同然だし むしろ探し出して来られたらどうしようという不安ありでマイナスでしかない
一人っ子で育てます+30
-0
-
448. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:28
>>93
察しようよ。それは独身の人や子どものいない家庭に対して言う社交辞令と一緒だよ。
あと、自分の選択に後悔なんてしてなくたって、「いいな〜」って言うことくらいあるでしょ。
どこかで卑屈な部分があるからそういう発想になるんじゃないの?+29
-0
-
449. 匿名 2020/09/15(火) 09:14:57
>>93
その人たちに、じゃあ過去に戻って一人っ子選択しますか?って聞いたら「いやいやいや、一人っ子なんて考えられないから!」って全力で拒否すると思うよ。+31
-3
-
450. 匿名 2020/09/15(火) 09:19:01
>>93
色んな人がいる。
一人っ子親が1人の子どもにお金をたくさんかけてあげられるのが幸せって感じるように、お金はなくても子どもはたくさんいるほど幸せだと感じる人もいるからね。+30
-1
-
451. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:34
子供は二人がいいと言って 二人目頑張ったら双子で結局三人男の子って知り合いがいる
今はみんな小学校低学年だけど 中学高校デカい男が三人にいて ご飯ガッつくことになるのか…喧嘩も凄そう
私には無理です+6
-5
-
452. 匿名 2020/09/15(火) 09:21:05
>>26
初め私も旦那も2人欲しいねって言ってたけど、年齢的にも体力や趣味の事を考えると1人でいい。
でも旦那に何て言えばすんなり分かってくれるか・・・。
+3
-0
-
453. 匿名 2020/09/15(火) 09:21:55
二人目は障害があったらきっと出産を選んだことに後悔するから一人です。+33
-0
-
454. 匿名 2020/09/15(火) 09:24:32
>>96
うちは地方だけど、子ども2〜3人は当たり前!何なら4人も結構見かける。保育園の未満児クラスから一緒だった一人っ子のお母さんたち、どんどん2番目3番目ができて、年少さんになった今、一人っ子はうちだけ…
別のクラスに一人っ子ママがいて、勝手に仲間意識持ってたら、保育園の参観日に小学生のお兄ちゃん連れてきてて、一人っ子じゃなかったのねー!?と勝手にショックを受けてる(PД`q°。)
一人っ子、都市伝説じゃないよね!?全然見かけないんだけど。+50
-0
-
455. 匿名 2020/09/15(火) 09:27:09
>>1
自分は1人でも満足なんだけど、子どものことを思うともう1人ほしいなって思う。
高確率で親が先に死ぬから、そのときに血が繋がっている人がまだ生きてるって大きいよなと。+5
-7
-
456. 匿名 2020/09/15(火) 09:32:21
>>144
すごい思考回路だな‥‥+3
-11
-
457. 匿名 2020/09/15(火) 09:34:24
>>115
子沢山世帯を見下して悪口言う人ほど、本当は兄弟産みたかったんだろうなって誰かがコメしてたけど、ちょっと納得。
相手を落とさなければ、自分を正当化できないのね。+5
-16
-
458. 匿名 2020/09/15(火) 09:38:50
>>403
すみません。何でですか?+0
-0
-
459. 匿名 2020/09/15(火) 09:41:23
>>154
何で??
4人いるだけで無計画とか言われるの?w
うちの会社、4人の子持ちが3人、3人の子持ちが9人いるけど、みんな共働きできちんとしてるよ。
子供達も警察官になったりラグビーの選手してたり、立派なもんだよ。+21
-3
-
460. 匿名 2020/09/15(火) 09:41:25
>>432
公務員で安定してるのに学費だせないって何にお金使ってたの?
っていうか私は長女だけど下の兄弟いたから学費自分で何とかしたけどね…+3
-1
-
461. 匿名 2020/09/15(火) 09:43:19
>>158
こういう考え、イラつく。
自分だけを正当化・美化した都合の良い考え方。+8
-19
-
462. 匿名 2020/09/15(火) 09:43:45
>>303
出産ってほんと親に手伝ってもらうの前提だよねー
旦那は仕事休めないのがほとんどだし
うちも実母亡くなってるから、何人もはむりだわー+33
-0
-
463. 匿名 2020/09/15(火) 09:46:17
>>30
まだ20代ならやめたほうが良いと思う。これがシンプルな答えだよ+59
-1
-
464. 匿名 2020/09/15(火) 09:47:18
>>13
子供はたくさん欲しいって男の人あまりいなくないですか?
子供の数を気にするのは女が多い気がする。+39
-1
-
465. 匿名 2020/09/15(火) 09:47:35
>>457
でもガルちゃんみてると、石田さんち以外の大家族もの例えばビッグダディや渡津家とか子供は2、3人産んでるガル民もぼろくそ言ってるけど
あれも子沢山憧れてるからぼろくそ言ってるのかね
違うと思うけど+5
-3
-
466. 匿名 2020/09/15(火) 09:49:30
一人っ子はわがままだし子供が可哀想+1
-23
-
467. 匿名 2020/09/15(火) 09:49:36
>>201
分かる分かる。2人目妊娠中のママ友にそれとなく距離を置かれたり、周りに勝手に気を遣われてる笑
最初は戸惑ったけど、でも仕方ないよね。実際に2人目不妊の人だっている訳だし、周囲にはそんなの区別つかないもんね。最近はむしろ気を遣わせてごめんねって思ってる。+7
-0
-
468. 匿名 2020/09/15(火) 09:55:30
>>466
それ愛子さまにも言えるの?+8
-0
-
469. 匿名 2020/09/15(火) 09:56:57
>>14
一人っ子で遠慮なく育ててあげたいよね
私は妹だけ許された進学先とかあってずーっと恨んでるから。なんとか勉強して良い大学いけたけど落ちたら働けと言われていた。多かれ少なかれそんな思いさせたくない。+22
-1
-
470. 匿名 2020/09/15(火) 10:05:30
>>1
親が世を去ったあと、いとこや結婚相手が居ればいいけど、天涯孤独になったら可哀想だなと思う。+1
-8
-
471. 匿名 2020/09/15(火) 10:20:05
経済面、体力面等々考えて子供は1人の予定だったのに双子を妊娠してしまった
嬉しいけど、この先心配でもある+2
-0
-
472. 匿名 2020/09/15(火) 10:25:26
>>16
日本が無痛分娩スタンダードになって、大学無償化の年収範囲を上げたら少子化は解決されるかも。+18
-0
-
473. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:02
子どもが何人いてもいいけど妊娠から成人、社会人になり親元巣立つまで、子ども一人一人としっかり向き合いたいから時間と気持ちの余裕がほしい。出産年齢にもよるけど20年って相当だと思う。兄弟姉妹の年齢差があれば一番下の子どもが巣立つまで長すぎる。+6
-0
-
474. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:22
>>457
どこが納得なの?分からないわ。
もしかして貴方子沢山なの?+12
-1
-
475. 匿名 2020/09/15(火) 10:33:35
>>414
一人っ子は遺産で揉める事はないし、介護は自分しかいないからお金を沢山貯める事や将来同居するかなど早めに現実的な覚悟や判断が出来る。というかせざるえない。
まあ一人っ子で良かったというか、兄弟がいないので兄弟のメリットも知らないから一人っ子でも別に良かったよって感じかな?+34
-0
-
476. 匿名 2020/09/15(火) 10:37:49
そりゃ旦那の協力が全くないね。現代の育児スタイルで育てるなら1人で手一杯。昭和みたいに1人で公園行ってこーいって送り出せないし、言うこと聞かないからと叩くわけにもいかず、母親に求められる事を人並みにこなすとなると子供1人で手一杯。妊娠中に上の子の公園に付き合うとか私には出来ない。どちらも平等に愛したり、どちらかを我慢させるのもしたくない。そこまでして2人目が欲しいパッションが湧いてこない。+22
-0
-
477. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:47
>>466
何人産めばあなたのような方が育ててもわがままに育たなくてかわいそうじゃないの?+8
-0
-
478. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:51
4人兄弟で貧乏でした。外食、プレゼント無し。
もちろん高卒。
貧乏でいじめられてそんな思いはさせたくないので1人です。
1人だけど、なんだかんだお金かかる!+14
-1
-
479. 匿名 2020/09/15(火) 10:46:19
不妊かつ不育症で長年治療していて、ようやく一人産まれた時点でもう十分やりきったと感じ、また同じ治療をする気力が湧かなかったから。
二人目を諦めきれていない夫には、「次はあなたが妊娠出産しなよ」と返している。+6
-0
-
480. 匿名 2020/09/15(火) 10:46:26
子供ひとりのシングルマザーです。もし夫婦揃っていてもひとりだと思います。持病、体力、お金が理由です。
子供産んだら最低でも、その子にきちんと学校をでて社会人になって欲しいから。できたから産んで、ろくに学校も行かせず、最低限の中卒にはさせたくない。
知り合いなんかは「本人が学校嫌いなら義務教育だけでいいって言ってるし、うちの子嫁にもらってね!」って。本気で無理。やっぱり学力って大事です。
また、ひとりなので買ってあげたいものがわりと買えます。もし複数いたら今のようにお金出せません。+3
-0
-
481. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:51
>>454
何でショック受けるの?うちの地方は一人っ子結構見かける、子どものクラスにも数名いるけど、特に一人っ子ママ同士の仲間意識はないよ、ママ友は気の合う同士。+13
-0
-
482. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:53
精神的ゆとりもそうだけど
一番は経済面かな
私と夫は就職氷河期だし
あまり給料アップも望めないし+4
-0
-
483. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:11
>>1
同じく。妊娠中だけど、私が35歳、夫40歳だし、夫も1人で十分だと思ってる。私たちの年齢となるべく子供にやりたいことをやらせてあげたいので、経済的な余裕を持ちたいというのが主な理由です。外野から言われても無視予定。+11
-1
-
484. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:36
自分が兄弟多くて苦労しているから。親も計画性なしで兄弟産んだのでとにかくお金はない。父親は浮気クズで母親もずっとピリピリしていた。貧乏から始まり物や部屋の取り合いとか色々。兄弟全員高1からバイト。進学した兄弟は自分含め全員奨学金。お金に余裕があって、兄弟仲がいいならいてもいいと思うけど自分みたいな思いはさせたくないので一人っ子が良いと思ってる。+5
-0
-
485. 匿名 2020/09/15(火) 10:52:49
出産よりつわりが地獄だったから
3ヶ月ほどのつわり中にまともなご飯を作れないから今いる息子が可哀想
出産入院で息子が可愛そうな思いをするから
兄弟のために今いる宝物の息子が我慢させたり寂しい思いをさせたくないから
兄弟たくさんいる人はそのへんどう思ってるのか不思議
私自体も発達障害の弟いて最悪だったし+13
-0
-
486. 匿名 2020/09/15(火) 10:57:25
>>77
私も今、10ヶ月の息子がいるけど、吐き悪阻が酷過ぎたし、安定期入ったかと思ったら切迫早産になって寝たきり…子供は本当に可愛いけど、妊娠中のこと考えたら辛すぎてまた同じ経験する自信がないよ(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)出産も痛いしさ!!笑+26
-0
-
487. 匿名 2020/09/15(火) 11:00:12
1人でも、複数でも何でも良いよね。
夫婦で決めることだしね。
子供の数でマウントとるなんて、気持ち悪いよ。+7
-0
-
488. 匿名 2020/09/15(火) 11:00:17
>>1
一人で良いと決めつけず、息子さんがもう少し大きくなって、兄弟が欲しいと懇願したらその時に考えてあげたらいいんじゃない?+2
-4
-
489. 匿名 2020/09/15(火) 11:00:23
>>468
右翼なの?w+1
-3
-
490. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:12
>>454
自分のほうから声をかけてみるとママ友はできやすいと思う。園や学校行事など一人っ子だと親も分からないことばかりだから、上の子がいるママ友から色々教えてもらえて本当に助かるし有り難く、そういう付き合いを通して子どもが卒業してからも仲良く付き合う大人同士の友人になれた。+6
-0
-
491. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:51
色々あるけど1番は経済的な理由で子供は1人です。
老後に子供に迷惑かけないよう出来るだけお金を貯めておきたい。
もちろんあくまでうちはそう決めたというだけで
2人以上産み育てられてる方は尊敬しかないですし、他の家のきょうだいを見ると楽しくなるし素直に良いなあと思います。
一人っ子だと介護や死後のあれこれが〜という意見も書き込まれているけど
うちの家も出来るだけ事前に子供に負担をかけないよう、準備しておこうと思っています。
義父母がともに兄弟が多い人なのですが
兄弟は多くても、親が死んだ時点で連絡が取れなかったり施設に入っていたり病気で寝たきりだったりする兄弟もいて、頼れなかったりで
結局動ける自分が全て任されやらざるを得なかったという愚痴を聞かされたりしたので
兄弟関係なく、家によって色んなパターンがあると思います。+7
-0
-
492. 匿名 2020/09/15(火) 11:08:51
ギャンブルで借金ありの旦那とデキ婚した友達が最近一人目を産んだんだけど、もう産んだ時の痛み忘れちゃった〜もう一人いけるわーて言ってたんだけど、なんて返したらいいかわからなかった。+6
-0
-
493. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:34
>>43
私も1人予定です。
25の時に産まれた子供ですが、2歳くらいの頃の大変さが忘れられなく2人目はキャパオーバーになると思いもう作らない宣言しました笑
今子供は4歳ですが4歳くらいになるとだいぶ楽になると思います!+19
-0
-
494. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:44
1人目妊娠中です。
臨月なのに悪阻が全く終わらないのでこの妊娠で最後にしたいと思ってます。+3
-0
-
495. 匿名 2020/09/15(火) 11:12:43
今11ヶ月の息子がいます。
出産の痛みが忘れられないのと、寝れない日々で言葉も通じない息子と2人きりの産後1.2ヶ月が辛すぎて1人でいいかなと思ってます。
旦那も金銭面で苦労させたくないといっていてこのままだとひとりっこです。
年を話して次を産むにしてもいま31なので高齢出産になってしまうのもこわく、、
意外とひとりっ子まわりにいないのでこのスレみて安心してしました。+6
-0
-
496. 匿名 2020/09/15(火) 11:15:04
子供いなけりゃいないでいい、できなけりゃできませんでした~テヘで済まそうと思って
ユル妊活してたら32歳でできちゃって
遠方親の手も全く借りれないしそもそも毒親だし
産後は体力的精神的本当にキツかったし
いつまでそこに住めるか未定だったし
昔縁があった気の合う素敵な子が皆一人っ子だったし
そんなに子供好きじゃないし(無論嫌いじゃないけど)
老後は孫たちの面倒見るより一人でのんびりしたいし
理由:なんとなく+9
-2
-
497. 匿名 2020/09/15(火) 11:16:19
やっぱり金銭面が大きい。
自分は高卒なんで、せめていけなかった
大学までは行かせてあげたいと。兄弟が
いれば借金を背負わせてしまうことに
なるからです+4
-0
-
498. 匿名 2020/09/15(火) 11:18:10
新生児から〜3か月あたりまでの細切れ睡眠&睡眠不足で病気になりました。
もう二度とあんな経験したくありません…
旦那はどう思ってるか知らないけどもしまだ欲しいなら夜間授乳を丸投げしてもいいかその覚悟があるなら産んであげてもいいわ。+11
-0
-
499. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:45
>>496の追記
今44歳なので「予定」ではなく「確定」です。
なーんにも後悔してません。
プレッシャーかけてくるお節介がいなくなって清々してます。
+4
-2
-
500. 匿名 2020/09/15(火) 11:20:12
年齢と1人なら経済的に何とかなる。
先日40歳の友達が2人目を産み、1人目から6年たち、1人でいいと言っていたけど、いつの間にか出産してた(笑)
経済的に余裕なんだろうけどね!!
無事に母子共に健康な事は有難いよね。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する