- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/09/15(火) 10:50:48
>>48
横浜ですが11万。隣の幼稚園は7万とか。結構バラバラなんだよね。+1
-0
-
502. 匿名 2020/09/15(火) 10:54:25
>>499
近隣住民のフリして、幼稚園と市に連絡入れてみるとかどう?+6
-0
-
503. 匿名 2020/09/15(火) 10:59:04
>>25
うちも14時迎え…
水曜日なんて弁当なしで11時半迎え…
一瞬で終わる
家事と買い物で終わる。+13
-0
-
504. 匿名 2020/09/15(火) 10:59:30
うちの市、4月に待機児童0人なんて謳ったもんだから近郊から沢山の家族が引っ越してきて、この5ヵ月で待機児童400人にまで膨れ上がったよ。穴場だったのに全然入れなくなって予定狂う。ふざけんな。+26
-0
-
505. 匿名 2020/09/15(火) 11:03:56
保育園って、子供が1歳になった瞬間に定員増やす自治体もあるよね。ほとんど4月からだけど、私が住んでる市はそうだよ。だから0歳クラスの子が誕生日を迎えるたびに、どんどん入れるようになる。+1
-0
-
506. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:50
待機児童数
1位 東京都世田谷区
2位 兵庫県明石市
3位 埼玉県さいたま市
世田谷区って共働きが多いのかな+3
-0
-
507. 匿名 2020/09/15(火) 11:41:30
預ける時間の問題や通いやすさで駅前の保育園数件で絞ってるんだけど…
なんかうーんって感じの保育園なんだけどそれでも皆さん受けますか?
5件受けるとしたらそのうちの2件は微妙だったら3件しか受けないとか…+0
-0
-
508. 匿名 2020/09/15(火) 11:59:16
コロナの影響で例年通りのイベントや行事は中止や縮小してるのでそれを理解した上で入園させた方がいいですよ
知り合いのママさんが文句言ってたので+11
-0
-
509. 匿名 2020/09/15(火) 12:09:45
>>456
うちもHPにも説明会でも「定員になるまで受け付けます」って
転勤してきたばかりでここが人気なのかもイマイチ分からないし説明会もコロナ対策でそもそも数人ずつ分けて行われたから何人来てたかわからないし
8時から受け付けなんだけどどうしたものか+1
-0
-
510. 匿名 2020/09/15(火) 12:23:15
>>504
5ヶ月で400人ってすごいね💦
もともと住んでいた人はなんかやるせないね+16
-0
-
511. 匿名 2020/09/15(火) 12:25:49
>>509
定員はどれくらいなのかな?
200人位と50人とじゃまた違ってくるよね+2
-0
-
512. 匿名 2020/09/15(火) 12:27:53
>>507
私だったら子供が家より多くの時間を過ごす場所だから、妥協はしたくないかなぁ…+6
-0
-
513. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:49
>>2
リトルナイトメアの主人公のシックスちゃんみたい+1
-0
-
514. 匿名 2020/09/15(火) 12:41:23
>>506
明石市は元々保育料二人目無料だからなー
世田谷はパーワーカップルのバリキャリ多そう+2
-0
-
515. 匿名 2020/09/15(火) 12:41:42
面接の服装悩みますよね。
田舎ののびのび系の私立幼稚園ですが、黒グレーの落ち着いた柄のワンピースに黒ジャケットか黒カーディガンを羽織るか、厚手のネイビーのノーカラーブラウスにグレーのパンツにするかで悩んでます。+1
-0
-
516. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:17
4月入園を目指していますが、子どもはそのとき10ヶ月。
周りには、早いとかもっと一緒の時間楽しめばいいのにとか言われるけど、やっぱりそうなのかなあ。+8
-0
-
517. 匿名 2020/09/15(火) 12:44:04
待機児童のやばい激戦区だったから
行ける範囲の保育園を紙の裏にまで40校ぐらい書き出しました。
双子だったけど園別々にならずに一年待ちで入れました。+3
-0
-
518. 匿名 2020/09/15(火) 12:46:37
>>19
決まると良いですね。
私もプレなし幼稚園入園希望してます。
品川区なのですがどこが少子化!?ってくらい子供がたくさん居ます。+4
-0
-
519. 匿名 2020/09/15(火) 12:46:47
>>487
時短保育なので18時にお風呂はいって19時にご飯食べて20時過ぎには寝てます。
6時に起きるけど。
+0
-0
-
520. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:06
>>517
何歳から入れた?+0
-0
-
521. 匿名 2020/09/15(火) 12:49:06
>>48
埼玉。園によって全然違いますが希望のとこは入園+施設費+制服などでトータル15万円くらいです。
+2
-0
-
522. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:16
バス停が家から遠い場合、皆だったらどうする?
自転車で送迎はなしで+0
-0
-
523. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:58
>>20
3月生まれだったら少しでも慣れさせてあげたいし、いきなり入園は可哀想な気がして、尚更プレ通わせたいわ!うちはプレがない園で、息子は早生まれだから、プレで慣れさせられず3歳なりなてで集団生活なのが心配だけど、子どもが適応するし大丈夫だと言い聞かせてる。+3
-0
-
524. 匿名 2020/09/15(火) 13:22:09
来年度二歳児クラスの予定だけど、保育料MAXの額で7万以上かかる。
上の子の学童ですでに8万かかってるのに働いてもマイナスになりそう…
同じ額がかかるなら4年保育のインターナショナル幼稚園で無償化の恩恵を受けた方がいいのか悩む。+2
-1
-
525. 匿名 2020/09/15(火) 13:25:00
>>516
人によるからあんまり気にしない方がいいよ。
私は自分で長く一緒にいようと思って育休長めにとったんだけど、まあ毎日イライラしてばっかり笑
早く保育園入れたけどニコニコしながらやってるママ友見るとどっちがいいかよくわからなくなった。+9
-0
-
526. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:15
>>522
遠いってどれくらい?
バス停新しく作ってもらったりできないの?
うちは遠くても子供の足で5分しないぐらいだよ。+0
-0
-
527. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:31
>>20
プレ行ってると優先されるとかあるよね。
でも行かなかったんだからもう仕方ない!
通わせたかったら10人に入れる!笑+8
-0
-
528. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:48
>>526
10分かかるかかかんないかぐらいかなあ?
新しくは作ってもらえないみたい
良さそうなんだけどバス停がネックなんだよね+0
-0
-
529. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:50
>>516
うちは12カ月から保育園入れました
初めはママーって感じで泣いたけど、一週間もしたら慣れました
上の子は1歳10カ月から保育園。
もう赤ちゃんじゃないのでいろいろ理解しているし、こちらの方が保育園に慣れるまで大変でした
+4
-0
-
530. 匿名 2020/09/15(火) 13:30:52
>>434
ここの皆様はコネがあっても使わないのでしょうか?
使えるコネがあれば使うでしょ?
+0
-14
-
531. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:12
>>31
うちも3月末です...心配ですよね。オムツも取れるかどうか。胃も頭痛いです。お互い頑張りましょう!!+3
-0
-
532. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:24
>>528
10分は迷うね~
天気の良い日ばかりじゃないし。
でもバスない幼稚園もあるしそれよりはマシと考えて我慢するしかないかな+1
-0
-
533. 匿名 2020/09/15(火) 13:47:10
>>530
万が一使ったとしてもペラペラ他人に喋ったりしない+19
-0
-
534. 匿名 2020/09/15(火) 13:51:20
>>530
>>533
コネがあったとしても、それを使ったとしても、この書き方はおかしすぎる。
読んでみてくださいの前置きもうざったすぎるし、自己顕示欲高くてママ友には絶対なりたくないわ。+21
-0
-
535. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:47
>>499
うちのところは毎年前日昼くらいから並んでるけど、今年から先着じゃなくて面接で合否決定になったよ。
コロナの影響みたいだけどね。+5
-0
-
536. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:42
>>185
制服やらカバンやら帽子やら高いよね...
この辺も園によって大分違うみたいだけど+2
-0
-
537. 匿名 2020/09/15(火) 14:41:18
>>56
同じくシンママ、親一切頼れずで保育園今年落ちたけど、一時保育など使いながらなんとかやりくりしてます。
来年も保育園は望みが薄いから幼稚園も考えています。+0
-0
-
538. 匿名 2020/09/15(火) 14:54:07
>>524
インターナショナルは無認可だから助成金はそんなに出ないのでは?+1
-0
-
539. 匿名 2020/09/15(火) 14:56:55
>>361
そんなの幼稚園の先生だって一緒だよね
保育園にくくらないでほしいわ笑+2
-1
-
540. 匿名 2020/09/15(火) 15:08:06
明日幼稚園の説明会だわー
油断しててきっちりした服がないけど面接もないし普通の私立だから大丈夫かw
+6
-0
-
541. 匿名 2020/09/15(火) 15:19:12
来月1歳で今日途中入園の申し込みしてきました。
不承諾通知をもらって育休延長し、また11月に4月入園の申し込み予定です。
市役所の対応が人によって言うことが違うし、態度も悪くて毎回もやもや。+2
-0
-
542. 匿名 2020/09/15(火) 15:32:37
>>525
>>529
ありがとうございます。
自分の職場では育休を期間ギリギリの3年近くとる方が大多数で、わたしのケースは珍しいみたいです。
早めに保育園に入れる良さもありますよね。
自分は専業向いてないというか、すでに今も子どもとふたりきりで息が詰まっているので^^;
周りの意見は気にせず、人は人、うちはうちで、もう少し考えてみます!+1
-0
-
543. 匿名 2020/09/15(火) 15:34:58
>>504
同じ市かもと思ってドキッとしてます。埼玉ですか?+1
-0
-
544. 匿名 2020/09/15(火) 15:38:07
>>541
うちも同じ流れです。
市役所の人聞く人によっていうこと違ったりするから不安になりますよね。1度目に聞いた人の言ってるかことが間違ってて気づいたから良かったけど何度も違う人に確認しないと不安になってくる。+0
-0
-
545. 匿名 2020/09/15(火) 16:08:20
途中入園で保育園の結果の証明がでるのが育休期限の2週間前に間に合わない場合どうなるんだろう。
会社の担当にその旨を伝えておけば対応してもらえるのかな。
誕生日が月初めで途中入園だと結果分かるのギリギリすぎませんか?+0
-0
-
546. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:49
>>544
保活するならとりあえず市役所に相談というけれど、全然親身になってくれなくて聞いても無駄という感じです。。
入れるか不安と言っても、その年の申し込み数によって入れる確率も違うので、、、で濁されて終わり。例年の傾向とかアドバイスとかくれても良いのにと思います。+4
-0
-
547. 匿名 2020/09/15(火) 17:20:48
>>148
>>358
>>469
ありがとうございます。
そうですよね…うちの職場で保育園が見つかるまで子どもを一時的に預かる施設はあるのですが、職場まで電車とバスを乗り継いで1時間半かかるので、子どもを連れていくのは難しいでしょうし、あくまで一時的に預かるところなので環境は正直良くないので、あくまで保育園が見つかるまでの預け先です。
うちの職場で一年以上育休を取った人はいません。おかしいと思って厚生労働省の相談窓口に相談して、会社でそのようなルールがあったとしても権利だから禁止することはダメと言われたのでその旨を会社に伝えたところ、「厚生労働省に相談なんて人の道に外れたことをするな。ルールはルールだし、職場から離れたところに住んでいるのはそちらの都合なんだから職場には関係ない」とかなり激怒され、違う部署に飛ばされてしまったので、もう何も言えません。+3
-0
-
548. 匿名 2020/09/15(火) 17:49:25
毎日ネットで色んなとこ見て見学も行ったりしてるけど幼稚園決まらない(T_T)
何を妥協して何を一番優先すればいいのかわかんない+3
-0
-
549. 匿名 2020/09/15(火) 18:07:28
>>548
近いことが大事って聞きます!+4
-1
-
550. 匿名 2020/09/15(火) 18:43:48
認可外幼稚園ってどうですか?+0
-0
-
551. 匿名 2020/09/15(火) 18:57:38
皆さんは赤ちゃんを保活に連れてってますか?
保育園行く途中に実家があり短時間なら預けられるので預けようか悩み中です
赤ちゃんも連れてきてくださいって言われて無ければいいのでしょうか?+0
-0
-
552. 匿名 2020/09/15(火) 20:52:09
>>551
預けても良いと思います!
でも連れていくと先生たちが子どもにどんな接し方するかもなんとなく見れたりします。
まったく子どもを気にかけずに説明する方もいれば、子どもにも話しかけながら説明してくれる方もいたりしますよ!+4
-0
-
553. 匿名 2020/09/15(火) 21:38:15
>>540
この前の週末に説明会あったけど、周りはほぼジャケット着てて、
ノースリーブのヒラヒラワンピで来たお母さんめちゃくちゃ浮いてたよ...
そんな格好はしないだろうけど、程々にねw
+0
-0
-
554. 匿名 2020/09/15(火) 21:41:53
>>553
まだそこそこ暑いのにジャケットまでってすごいね。。
ちなみに父親はどんな格好だったか参考までに教えてほしい。+8
-0
-
555. 匿名 2020/09/15(火) 21:52:37
>>460
うちも3月生まれなんだけどプレ入れて激しく後悔してる。
切り替えが下手で特に歌と踊りの時間はやりたくなくてどこか行こうとするので抑えるのに必死。+8
-0
-
556. 匿名 2020/09/15(火) 21:52:41
>>321
横ですが、地域によっては小規模認可保育園には連携園というのがありますよ。
(3歳児クラスから、指定のこども園や保育園に入れる仕組み)
もしよければ調べてみて、連携園が決まっているところを候補にするのもいいかもしれません。+3
-0
-
557. 匿名 2020/09/15(火) 21:55:03
>>553
そもそも説明会でノースリーブって非常識ですね。
周りがジャケットだったってことは…その方は情報が足りてなかったのかしら。+5
-0
-
558. 匿名 2020/09/15(火) 22:31:53
>>553
横からすみません。
こちらは普通の私立幼稚園ですが、みんな普段着でした。
地域や幼稚園のカラーによって違うものですね。+20
-0
-
559. 匿名 2020/09/15(火) 22:51:10
>>553
540だけどその園すごいねー!
ばりばりのお受験園とかでなく?
うちはのんびりした小規模園だしほんとただの説明会だからよっぽどじゃなければ何でも良いと思ってたわー
浮いたら報告きますw+11
-1
-
560. 匿名 2020/09/15(火) 23:21:39
この間説明会に行ってきたんだけど普段着の人が多かったです。
ジャケットの人は1人もいなくて、ちょっと小綺麗な服とか、本当に普段着とかのラフな感じでした。+7
-0
-
561. 匿名 2020/09/15(火) 23:47:15
説明会でガラ悪いママがいたらどうする?
そこ通う?+2
-0
-
562. 匿名 2020/09/16(水) 00:19:40
>>561
実際そのママと話してみないことには何とも言えないかな
ひと学年2クラスとか小規模で柄悪いグループがいたら選択肢から外すかも+6
-0
-
563. 匿名 2020/09/16(水) 07:56:42
>>553
すごいな‥園によるんだね。
私が希望する園は、本当に普段着の人ばかりだったよ。ボーダーカットソーはワイドパンツが正装って感じだった。アロハシャツ着たお父さんもいたわ。私は白のノーカラーブラウスにユニクロのアンクルパンツで行ったけど、落ち着いてる方だった笑+7
-0
-
564. 匿名 2020/09/16(水) 08:35:48
>>562
確かに。
マンモスなら柄悪い人いても同じクラスになる確率少ないし別にいいかな。
1.2クラスの小規模園だと苦手な人いたら逃げられないから辛い。+2
-0
-
565. 匿名 2020/09/16(水) 08:57:06
無知で申し訳ないんですが、一歳で保育園に入園させたい場合、早生まれは不利になりますか?
ネットで調べて0歳入園はできないから不利というのは理解しましたが、他にも不利になる理由はありますか?+2
-0
-
566. 匿名 2020/09/16(水) 09:47:28
>>527
そうですよね、今さら悔やんでも仕方ないですよね!
ありがとうございます。
もう一つ候補の園は、今年定員割れだったみたいなので今年も少ないかな~と期待しています。+3
-0
-
567. 匿名 2020/09/16(水) 10:02:54
駅の近くに新設園が出来るんだけど、見学出来ないまま抽選の申し込みってハードル高いかな。
ちなみに小規模保育2箇所を姉妹園として運営実績あり。
新設園って倍率高いのかな?+3
-0
-
568. 匿名 2020/09/16(水) 10:13:00
>>567
駅の近くは人気になりそうだね+1
-0
-
569. 匿名 2020/09/16(水) 11:21:38
皆さん、幼稚園選びはどのくらい前から意識してしましたか?
入園の約1年前くらいからではおそいでしょうか?+1
-0
-
570. 匿名 2020/09/16(水) 11:50:47
>>568
駅近くは人気なんですね。
駅から15分ぐらい離れた新設園だと定員割れしますかね。+2
-0
-
571. 匿名 2020/09/16(水) 11:51:23
>>543
埼玉ではないです、神奈川です。
埼玉でも同じような事があってるんですね。
たまらないですよね。+0
-0
-
572. 匿名 2020/09/16(水) 12:06:22
見学会にタトゥー丸出しの人いてドン引き
こういう人がいる所には行きたくないわ+8
-0
-
573. 匿名 2020/09/16(水) 12:55:48
見学会とか説明会に微妙な人がいても入園するかは分からないしなぁ+10
-0
-
574. 匿名 2020/09/16(水) 13:13:00
>>572
地域柄なのかな
あとは団地近く、団地に園バス停まるとかならありえる+0
-0
-
575. 匿名 2020/09/16(水) 13:15:56
>>574
タバコ吸いながらママチャリ乗ってる人とかいる+0
-0
-
576. 匿名 2020/09/16(水) 14:36:26
保育園の入園で同一点数だった場合の優先順位に
世帯年収とかが関係ない場合、優先順位の項目でも同じような並びの人がたくさんいそうな気がするんですが
どうやって決めるんでしょうか?
市の資料に記載がないだけで結局は世帯年収が低かったり、祖父母が近くにいない人を優先したりするのかな?
+1
-0
-
577. 匿名 2020/09/16(水) 14:51:37
幼稚園の見学会何件かいったけど制服代8万円にはびっくりした…
デザイナー制服だったし、可愛かったけど悩むなぁ…+6
-0
-
578. 匿名 2020/09/16(水) 15:27:54
>>577
高いですね!すごいわ‥
私が希望してるところ、数十年前からデザインも変わらず、体操服やスモッグも込みで2万だよ。半袖は追加注文だけど。+4
-0
-
579. 匿名 2020/09/16(水) 16:45:13
いま専業で来年4歳、2歳になる子供を
4月から保育園に入れようと思っています。
田舎なので求職中でも入れると
市役所の人から聞きました。
以前は介護をしていたのですが
人手も足りないし急に休みにくいので
何のパートをすれば良いか悩んでます。
皆さん保育園に入れてどこで働こうか
だいたい決めていますか?+2
-0
-
580. 匿名 2020/09/16(水) 16:46:33
>>577
高い所はヤンキー系の人はいなさそうじゃない?
+3
-0
-
581. 匿名 2020/09/16(水) 16:48:03
>>569
プレがないなら入園の一年前からでも間に合いますが、プレがある幼稚園なら入園の1年半〜2年前から探すのがベストかなと思います。+0
-0
-
582. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:45
>>577
うちも8万!
デザイナーではないけど、全て指定だからかなぁ?
高いけど、保護者の雰囲気や先生の対応がすごく良かったからそこにします。+5
-0
-
583. 匿名 2020/09/16(水) 16:51:35
幼稚園の見学会に行ったら他の子はちゃんとママと見学出来ていたのに、うちの子だけ大人数に圧倒されて、お家に帰りたいー!って大号泣して見学さえまともにできませんでした(T . T)
普段は初めて行く場所大丈夫なのにな…
面接もあるし無事幼稚園生になれるかめちゃくちゃ心配になりました+11
-0
-
584. 匿名 2020/09/16(水) 18:09:01
年少々でお勉強系の認可外保育所に通っていますが、きちんと座っていることができないということで、年少には上がれないと言われてしまいの頑張って他の園を探しています。
発達相談や医師にも見せたところ、特に問題なしと言われましたが次の園も追い出されたらどうしようと不安で仕方がないです。+4
-0
-
585. 匿名 2020/09/16(水) 18:10:15
>>584
え?やめてくれって言われたって事?
そんな事できるの?+3
-0
-
586. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:43
>>585
認可外だからね…+3
-0
-
587. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:19
>>585
先生を一人足してその代金を払って欲しいと言われました。ちょっと高額で払えませんでした。+3
-0
-
588. 匿名 2020/09/16(水) 18:46:23
>>584
認可保育園ならそれで追い出されることはないですよ!
幼稚園もお受験やお勉強系でなければ大丈夫。+4
-0
-
589. 匿名 2020/09/16(水) 20:53:12
>>580
それ幼稚園の子がいる友達が言ってた
月々にかかるお金とか入園料や入園にかかるお金が安いところは親のレベルもそれなりだよって。
運動会でビール飲んだりとかここのコメントにもあったけどタトゥー丸見えとかいるみたいですよ。
今年は運動会も見学できないですよね+1
-0
-
590. 匿名 2020/09/16(水) 21:05:27
願書提出に並ぶときの必需品って何だろう。
うちの地域は11月1日になる瞬間まで並ぶのですが、おそらく夕方〜午前0時過ぎまで外です。小さめの折りたたみ椅子、防寒グッズ、カロリーメイトと飲み物‥なんだかすごい荷物になりそう。+4
-0
-
591. 匿名 2020/09/16(水) 21:20:45
保育園入れる予定なので保育園のことしか知らなかったけど幼稚園の入園もまた違った大変さがあるんだね。
先着順で親が何時間も並ぶっていつの時代の話かと思ったけど全国の幼稚園でそんなことが行われてるんだと知って驚いた。+7
-0
-
592. 匿名 2020/09/16(水) 21:39:59
>>589
でも幼稚園でそういう人がいなかったとしても公立小学校行けば一緒になんない?+7
-0
-
593. 匿名 2020/09/16(水) 21:46:16
>>590
そういうのってほんとにあるの?
夜中から並ぶとか+1
-3
-
594. 匿名 2020/09/16(水) 22:04:53
うちの地域は激戦区だから抽選のところ以外は毎年徹夜で並んでるって言ってたよ
今年はコロナもあるしやめてくださいって言ってたけど最初に早く並ぶ人がいたら増えるだろうなぁ
ツイッターでも願書もらうのに2日前から並んでる人もいたし大変だよね
並べば絶対入れるっていうのは良いんだろうけど+5
-0
-
595. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:19
説明会って所要時間どのくらいかなぁ?
+0
-0
-
596. 匿名 2020/09/16(水) 22:13:26
>>593
まだ残ってるみたいですね。
無くしたところは、抽選だったり面接必須に変更してるようですよ。+1
-0
-
597. 匿名 2020/09/16(水) 22:37:56
>>595
だいたい1〜1時間半かな+2
-0
-
598. 匿名 2020/09/16(水) 23:12:16
>>434
それ、仲介してくれたオバサンへのお礼と、幼稚園への寄付も多めにしなきゃいけないとかありそう。
オバサンに名前伝えただろうし、面倒なことにならなければいいねーww+6
-0
-
599. 匿名 2020/09/16(水) 23:22:31
>>579
私も4月から求職中で保育園入れた者です
6月から、ショッピングモール内の飲食店で働いてます!
飲食店だけど、私の働いている所は運良く平日朝の準備〜夕方までの主婦枠、夜や土日の学生枠、のような感じで自然と別れていたので
土日祝休み希望でも雇って貰えました。
時間も保育園の延長保育にならない時間で上がらせてもらえているし、有難く働いてます。+2
-0
-
600. 匿名 2020/09/17(木) 05:09:09
>>588
そうだったら嬉しいです!
結構どこの幼稚園に見学に行っても教室内にいないでフラフラしちゃってる子がいるようで、この子はこれでいいんだろうかと不思議に思ってて、これが許されるならうちの子も許されるのではないかと一縷の望みを抱いてはいたんですけど、みんなが座ってる時に座れないってどうやったら治るんでしょうかね。
+0
-0
-
601. 匿名 2020/09/17(木) 09:43:06
>>593
590ですが、うちが希望する園は午前0時提出なので夜中に解放されます。ママ友が希望する園は午前8時提出なので夜中から並ぶみたいです。+3
-0
-
602. 匿名 2020/09/17(木) 11:25:48
>>599
579です。返信ありがとうございます。
学生バイトが多そうな飲食店も探してみます!+1
-0
-
603. 匿名 2020/09/17(木) 13:11:45
願書もらってきました!
お受験園ではないので、面接のときは普段着でいいですからね~と先生に言っていただき安心しました。
園庭で園児のみんなが運動会の練習をしていて、来年はこうしてるのかと感慨深かったです。+6
-0
-
604. 匿名 2020/09/17(木) 14:46:48
>>600
元保育士ですが、年少々ならまだ焦らなくて大丈夫ですよ。
お勉強系の幼稚園ではどのくらい座ってられないといけないのですか?
外遊びや体を動かす時間が足りてないとかはないのかな。+0
-0
-
605. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:55
>>604
現職の方にそう言ってもらえるととても安心します。
動いていい時間以外は基本並んで座ってるみたいですね。年少からは座ってテキストを読んだり、ノートを書けるようになっているのが望ましいようで今は練習中です。
朝一の40分間の座学が特に座らなくて問題になっています。
+0
-0
-
606. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:48
>>605
ごめんなさい。元を見落としました。でも経験のある方に言って貰えて嬉しいです!失礼しました。+0
-1
-
607. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:54
>>456
まさしく今その事で悩んでます。
うちも田舎だけど待機児童が多くて、
私立幼稚園で受付が朝9時からだけど何時ごろから並び始めるんだろう?!
前日の夜から並んだって話も聞いたりして、もう今から頭が痛くなります😭
+2
-0
-
608. 匿名 2020/09/17(木) 16:39:54
>>593
あるって言ってるんだからあるでしょ。ほかに並ぶって買いてる人いるじゃん。+4
-0
-
609. 匿名 2020/09/17(木) 16:55:54
説明会行ってきたけど子供連れてきてた人(ほとんど)の内、9割くらいが女児だった
すごい偏り方だなとおもったよ〜私が参加した枠は30人くらいだけど
本入園しても男女比偏ってるとかもあるのかな
まぁ入園迷うくらい気になるとかではないんだけどなんとなく半々くらいのイメージだったからびっくり+9
-0
-
610. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:32
同じ市内にある幼稚園でも、ホームページ見てみると「先着順ではありません」って書いてある園もあれば「願書は部数に限りがあります」って書いてある園もある。
数に限りがある方は早くから並ばないといけないってことですかね💦+7
-0
-
611. 匿名 2020/09/17(木) 17:10:51
>>456
近くに児童館はない?
転勤族で情報なさすぎたんだけど児童館の先生に相談したら資料見せてもらえたよ
持ち出し厳禁で内々のアンケートみたいなやつだったからかなり明け透けに書かれてて参考になった
もし資料がなくても幼稚園情報たくさん持ってるから、役所よりも快く教えてくれると思うよ~!+3
-0
-
612. 匿名 2020/09/17(木) 17:47:04
>>605
それはなかなかの勉強系ですね。
年少の夏〜秋頃に20分座ってられれば良い方だから、年少々で40分はきついかもしれないです。
小学校受験を意識されてたりするのかな?
+2
-3
-
613. 匿名 2020/09/17(木) 19:25:10
>>471
うちの近くも公立の幼稚園は
無いです。
でも今まではバス混みで四万円位
払っていた家が多いと思うので
充分助かりますね。+2
-1
-
614. 匿名 2020/09/17(木) 20:33:39
>>106
行けるもんなら子供と二人で行きたい!
旦那が足枷になってる!+1
-1
-
615. 匿名 2020/09/18(金) 14:22:27
来年4月1歳児クラスに入れたくて見学しまくってるけど
今いる6人が進級して来年の定員が12人だから6人の募集ですって言われて狭き門だなと思った
果たして希望のところに入れるのだろうか……+8
-0
-
616. 匿名 2020/09/18(金) 14:51:09
>>615
同じような状況です…
枠いっぱい(第4希望)まで書けばどこかには入れると思うけどね~?と言われるのですが
周りは0歳4月で入れてる方ばかりなので
1歳の募集人数の少なさ知ってるのかな?そんな気楽に居られないのだが…とちょっとモヤっとしてます…
3月生まれで0歳4月は入れられなかったんだけど
妊娠前はそんな知識もなく…
2人目産むとしたら5月生まれになるようにしたいと思ってしまった。+4
-1
-
617. 匿名 2020/09/18(金) 14:53:38
>>612
受験は6割ぐらいと聞いていたのですが、方針転換かめちゃくちゃ受験おすすめしてきてます。
受験対策クラス、日本語クラスいろんな課外クラスがあって皆さん熱心です。+0
-0
-
618. 匿名 2020/09/18(金) 15:26:45
説明会ってどんなこと話してましたか?
一箇所しか行ってなくて他が分からないのですが、フワッとした教育方針とか給食は週何回とか延長保育があるとか、ホームページに載ってることをそのまま言ってただけであまり参考にはなりませんでした。
他の園の説明会に行ったママ友は、幼稚園がこの先こども園になるかどうかとか保育料値上げの説明とかコロナ対策はどうしてるとかキチッと説明があったみたいで…+9
-0
-
619. 匿名 2020/09/18(金) 16:31:41
今日説明会行ってきたんですが、ラフな格好でよかったんですね💦1人だけ面接みたいな格好で恥ずかしかったです…
そして今年はかなり希望者が多いらしく抽選に当たるか不安です😭+4
-0
-
620. 匿名 2020/09/18(金) 16:33:23
>>609
わかる。うちも3つ説明会行ったけどどこも女の子が多かった。今年はそういう年なんかね+7
-1
-
621. 匿名 2020/09/19(土) 03:45:28
幼稚園の面接って母親と父親2人で受けていいものですか?
そういえばそういう指定されていないなと思って。
旦那も一緒なら幾分気が楽です。。+1
-0
-
622. 匿名 2020/09/19(土) 03:48:20
>>619
うちは2つ行ったけど両方とも短時間の見学会でさえ紺色のスーツの人ばかりだったー。私も急いでスーツ買いました。こればかりは行ってみたいと雰囲気わからないですね💦+1
-0
-
623. 匿名 2020/09/19(土) 08:45:34
園児50人くらいに先生9人って少ないですか?+0
-0
-
624. 匿名 2020/09/19(土) 10:08:05
>>618
私が行ったとこもそんな感じだったよ〜
コロナのこともあって短時間で切り上げる雰囲気だったのかも
最後の質問タイムでいろいろ答えてくれてたけど基本は入園案内に沿ってだったなぁ
内容的には別に行かなくても良かったけどw、園長先生の雰囲気とか他の検討してる親の感じが分かって良かったな
あと子供達は別室で預かってもらう方式だったから先生の雰囲気も分かって良かった
逆に1つだけあった園長副園長の熱すぎる演説みたいなところはなんとなく合わないなと思って外した+3
-0
-
625. 匿名 2020/09/19(土) 13:23:59
幼稚園選び迷う…
皆さんは幼稚園の校舎の古さ、狭さとか園庭の狭さとかは気になりますか?
他のところは条件にあっているんだけどそこだけが気になるんです(><)
もう一校は給食週2だけ条件にあわずそこにしようとしたけど人気すぎて(倍率2〜3倍)入れる気がしなく記念受験はするけど最初から諦めてます…+5
-0
-
626. 匿名 2020/09/19(土) 18:58:53
みなさん幼稚園選びは決まりましたか?
私は最近夢にまで出てくる程もやもやしてます。
良いなと思って見学した所が運動会の練習中で男児が上手く出来ず先生に凄く服を引っ張られながら怒られてました。
そんなの見たらどんなに設備良くても考えちゃいますか?+8
-0
-
627. 匿名 2020/09/19(土) 23:05:52
>>626
わかる。最近不眠気味です。。
本当に行きたい園は倍率は低そうだけど、面接の前に抽選があってそれに落ちたら終わりなのよね。
他の幼稚園にはそこまで魅力を感じてないけど、受けれるだけ受けて受かったところに行くのがいいのか…
子供のことを思うと合ってると思う幼稚園以外行かせて良いのか悩む〜(T . T)+6
-0
-
628. 匿名 2020/09/20(日) 08:04:46
行きたい保育園の口コミも少なく保活で悩んでたけど、ママリで検索したらヒットがあって情報を得られたよ。ママリおすすめ。+5
-0
-
629. 匿名 2020/09/20(日) 13:33:40
>>626
え、そんなとこ絶対に無理。ハード面なんていくらでもカバーできるけどソフト面はそうはいかない。よく考えてあげて。+9
-0
-
630. 匿名 2020/09/20(日) 22:55:59
>>627
口コミなどを見て、気になるほど悪い評価がなければとりあえず候補として受けられる状態(説明会に参加など)にはしておくつもりです。
まだ3歳なのに親が、この子にはあってないと決めつけるのもどうかな~と思うし、候補を絞りすぎて、絶対に行かせたくない幼稚園しか残らなかったら怖いなあと思います。+4
-0
-
631. 匿名 2020/09/22(火) 14:05:19
願書に添付する家族写真って写真館で撮りますか?
今日出掛け先のところでお店の人にパパっと撮ってもらったのですが、目を瞑っていたりブレていたりと、願書には向いてない写真で…
身内に撮ってもらえたらいいのですが、提出までに予定が合いそうにありません。
3人同じ一枚でないなら家で撮影もできそうですが、普通一枚の写真ですよね?
ちなみに、お受験園ではない私立ですが、説明会は濃紺のスーツの方が多かったです。
+0
-0
-
632. 匿名 2020/09/22(火) 14:35:19
>>631
セルフタイマーで撮ればいいんじゃない?+1
-0
-
633. 匿名 2020/09/22(火) 18:27:06
>>632
そうします!アドバイスありがとうございます!!+1
-0
-
634. 匿名 2020/09/23(水) 12:02:02
先日第一志望の幼稚園から入園許可通知がきました!とっても嬉しいんですが、いろいろ説明会に行った際家から1番近い幼稚園もいいなぁと思っていて、そこは事前面談はなく10月1日に抽選で、その後面談があります。
今回合格したところは人気が高く、面談と書類で親の熱意が結構測られる感じで頑張って熱意を伝えました。また現在プレ替わりに通っている認可外保育所でうまくいってないことを伝えたのに合格させてくれたことに感謝しかありません。
せっかくのご縁を大事にしてここのみに願書を出すべきか、一応1番近くの園にも願書を出して抽選だけでも行くべきか悩んでいます。
+4
-0
-
635. 匿名 2020/09/23(水) 23:50:47
>>634
私なら既に受かってる第一志望の園かな‥。お子さんはどちらを気に入っていますか?+4
-0
-
636. 匿名 2020/09/24(木) 07:26:33
>>626
私が検討中だった幼稚園もまさにそうで第2希望の幼稚園にプレで通っています。いくら見栄えがよくても先生の子供に対する態度がそれだと子供が可哀想すぎます。公開保育より日常の運動会練習とかを見た方がリアルでおすすめです。+7
-0
-
637. 匿名 2020/09/24(木) 08:38:53
>>635
お返事ありがとうございます。
子供は第一志望の園には面談の時の一度しか行ったことがなくて、親が面談している間、おままごとや知育玩具で遊んでいただけだったので特に楽しいイメージはないようです。
家から1番近い園には昨年何度か未就園児用のプログラムに参加しており楽しいイメージがあり、いまでも前を通るたびに行きたいとせがまれます。
+0
-0
-
638. 匿名 2020/09/24(木) 15:23:13
初めまして。
来年3年保育で幼稚園に入園予定ですが、
入園願書の特記事項の欄には何を書けば良いのでしょうか?
+0
-0
-
639. 匿名 2020/09/24(木) 15:50:55
>>637
話を聞く限りだと、なぜお子さんが気に入っている、自宅から一番近い園を第一志望にしなかったの?と感じてしまいます。第一志望の園は教育方針に惹かれたのでしょうか?+3
-0
-
640. 匿名 2020/09/24(木) 16:35:23
>>639
お返事ありがとうございます。
第一志望という言い方がちょっと違った気がしてきました。
現在受かってる園はかなり人気があり、先に面談をして合否を決めてくれます。近所の園は10月1日に願書提出で毎年抽選なので今年もそうだろうという感じです。
受かっている園も願書提出自体は10月1日で、入園料の支払いも1日です。受付時間が近所の園より早いので滑り止めにするなら、近所の園に受かったならお金は捨てる覚悟でお支払いするしかありません。
第1志望と第2志望がそんなに明確に決まってないからフラフラしてる気がします。
正直近くの園はあんまりいいイメージがなかったのですが、説明会でここも結構いいじゃないと思うようになり、プレで失敗してるので、人気園に入れる確率は低くもうここでいいじゃないか抽選受かったらいいなぁと思っていたところでした。
今回受かった園はまさか受かると思ってなかったので、気持ちがついてきていないかもしれません。
+1
-1
-
641. 匿名 2020/09/24(木) 17:07:16
>>640
近くの園にいいイメージがないのは何故か、プレはどんな点で失敗されたのかわからないので、こっちがいいよ!とハッキリは言えませんが、後悔のないようにご夫婦で話し合うのが一番だと思います+3
-0
-
642. 匿名 2020/09/24(木) 19:55:14
今年度2歳の子がいて、来年の秋にお誕生日来た3歳で、3歳児クラス(年少の下)に入れたいと思っています。お誕生日の翌日からしか入園できないのですが、それでも今年の秋に入園願書出さなきゃ行けないのかわからないです💦
ホームページ見たり、パンフレット読み込んでもわからないから、幼稚園に電話して聞いてみるしかないか..
もっと先のことだと思ってたのに、急にドタバタし出してドキドキ😅+2
-1
-
643. 匿名 2020/09/25(金) 03:11:22
幼稚園見学会とかで子供でもマスク必須!って幼稚園が結構あります。。
私の躾が悪いからかもだけど、うちの子はマスク長時間出来ません…まだウイルスとか病気とか言ってもあんまり納得してくれないし(T . T)むしろ初めて行く場所だから警戒して余計付けないかも
マスク必須の園はちゃんと付けられる子を選別してて受けるだけ無駄かなと変な方向にも心配しています
幼稚園で集団に入ればみんなしてるから出来そうな気がするのですが+1
-2
-
644. 匿名 2020/09/25(金) 07:32:16
>>643
根気強く慣らすしかないよね。田舎住みだけどマスクさせてます。
うちは買い物するときはマスクしないといけないよ、バイキンいるからね、と何度も説明して、マスク出来たら買い物に行けると教え込みました。多分3歳前後ならウイルスよりバイキンの方がわかりやすいかも。マスクしないなら夫と留守番。途中でマスクを外したらすぐダメだと教える。スーパーが大好きな子なので、繰り返すうちにつけられるようになりました。+4
-0
-
645. 匿名 2020/09/25(金) 13:12:25
明日面接だよ〜、緊張。
ちなみにプレ入園の面接。どんな感じなのかな。+6
-0
-
646. 匿名 2020/09/25(金) 15:03:33
私立幼稚園の願書提出すぎてたけど、ダメ元で電話したらいけた。定員割れしてるらしい。幼稚園=大変なイメージだったから拍子抜け。。+8
-0
-
647. 匿名 2020/09/25(金) 15:07:52
待機児童がある市です。
仕事が決まってない求職中では保育園入れないの分かりきってるけど、役所の人に「求職中の方は入れないと思ってくれたら幸いです」と言われると辛いな〜、でも申込まないと入れないとし、申し込んでも入れない。
+5
-0
-
648. 匿名 2020/09/26(土) 10:49:03
もうすぐ幼稚園の願書提出・面接があるんですが、面接で落とされることってあるんでしょうか?
提出日が他の幼稚園と一緒なので面接落ちてしまったら他の幼稚園に入ることも厳しそうで心配です。+5
-0
-
649. 匿名 2020/09/27(日) 09:51:49
都内南側ですが、面接割と落とされるらしくて不安しかない…+3
-0
-
650. 匿名 2020/09/27(日) 10:16:23
都内南側ですが、面接割と落とされるらしくて不安しかない…+1
-0
-
651. 匿名 2020/09/27(日) 18:59:45
最初落ちたら不安だったけど通学可能範囲に5.6個は幼稚園あるから、まぁ全落ちしたら途中入園出来るところあるだろうって開き直ってきたw
人気の園だと倍率5倍とかあるみたい+9
-0
-
652. 匿名 2020/09/28(月) 01:39:05
願書提出の際に払うお金のことですが、検定料として払う園と、入園手続き料として払う園があります。
どちらの園も提出後に面接があるのですが、入園手続き料の園は不合格になることはないと思いますか?+0
-0
-
653. 匿名 2020/09/28(月) 13:36:22
初めて園見学に行ったんですが、半分くらい男性の先生でびっくりした。いまはそんなに多いんですか?サッカーコーチみたいなハトがたくさん、、+6
-0
-
654. 匿名 2020/09/28(月) 15:42:36
面接の服、みなさんどうされますか?
ネイビーの厚手のノーカラーブラウスで、ボトムスはユニクロでアンクルパンツを買おうと思っているのですが、ネイビーにするかもっと明るいベージュやグレーにするか悩んでます。+1
-1
-
655. 匿名 2020/09/28(月) 15:47:19
>>654
ネイビーのワンピースにネイビースーツにします。
うちの地域は見学会から皆さんそんな感じで、違うとちょっと浮く感じです💦+1
-0
-
656. 匿名 2020/09/28(月) 15:49:21
幼稚園見学に行くと、本当に幼稚園によって特色が全然違って悩みますね。
中高付属だと施設が立派だけど外遊び30分だけ、教会付属だとこじんまりとしているけど自由遊びの時間が多くていいなーとかすごく悩む+5
-0
-
657. 匿名 2020/09/28(月) 16:29:59
>>655
地域によって全然違うんですね💦
うちの地域は、のびのび系の園が多いので、説明会も普段着の人が多かったです。+7
-0
-
658. 匿名 2020/09/30(水) 07:39:58
明日(10/1)願書提出の人!
先着順なので朝から並ぶの辛いです!
頑張りましょう!+9
-0
-
659. 匿名 2020/09/30(水) 10:20:22
明日10/1願書提出です!
先着順ではありませんが、定数を超えると抽選で面接もあります!
お受験でない普通の私立幼稚園ですが、今からとても緊張してます!
面接って何を聞かれるんだろう…+10
-0
-
660. 匿名 2020/09/30(水) 11:25:31
知り合いが願書受付が先着順で前日の14時から並べるって言ってて震えた…幼稚園の前で一晩越すらしい…
でも並べば入園出来るからいいっちゃいいのかな
都内だけどうちの近くの園は抽選はあっても先着はないからびっくり
結構地域によってはあるんですかね+5
-0
-
661. 匿名 2020/09/30(水) 14:06:42
明日願書提出のみなさん、がんばってください✨!
夜中並ばれる方もいるとのこと、関東は明日雨予報なので気をつけてくださいね😣❤+8
-0
-
662. 匿名 2020/09/30(水) 18:33:10
そっか10/1提出の方は今日並んでるのか。うちは11/1です。よろしければ、持っていったもの、あったら良かったもの教えて欲しいです。+9
-0
-
663. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:52
心配になって先着順の園を見に行くと既に5人も並んでて絶望的です、、、
5時頃は誰もいなかったのに😭
最初の一人が並ぶと一気に増えるんですかね😭
+7
-0
-
664. 匿名 2020/09/30(水) 19:44:17
もう並ぶんだすごいね…うちは抽選だから完全運…
先着順のとこって最初の1人目が自重しないとどんどん並ぶ時間早くなるし園側が朝◯時からとか対策すればいいのにね
頑張って!+12
-0
-
665. 匿名 2020/09/30(水) 20:36:41
多分並ばなくても大丈夫なんだろうけどやっぱ心配だから見に行こうかな…+4
-0
-
666. 匿名 2020/09/30(水) 21:35:44
うちは11/1に並ぶ予定だけど、休みの日だから長期戦が予想される。+3
-0
-
667. 匿名 2020/09/30(水) 23:01:22
先程幼稚園に並んでいるか見に行きましたが誰もおらず拍子抜けでした笑
明日の朝方もう一度みにいってみます+7
-0
-
668. 匿名 2020/09/30(水) 23:05:11
激戦区の所はやはり並んだりするんですね💦
明日提出の方冷えそうなので気を付けていってらっしゃい!+7
-0
-
669. 匿名 2020/10/01(木) 07:47:26
1桁番台でした!良かった!+5
-0
-
670. 匿名 2020/10/01(木) 10:00:47
抽選だめでした…
来年、年中から入れるまで待ちます
ショックで涙が止まらないです
子どもはよくわかってないみたいで幼稚園行きたいって言ってるし
例年は定員オーバーすることなかったのに今年だけ30人も多かったらしく
悲しすぎます+22
-1
-
671. 匿名 2020/10/01(木) 10:11:35
お受験幼稚園でなくても面接時は夫はスーツ、お母さんもワンピーススーツなどで行きますか?
説明会、願書提出時は皆さんキレイめな私服でした+0
-0
-
672. 匿名 2020/10/01(木) 10:48:10
>>670
他の園は空きなさそうですか?+3
-0
-
673. 匿名 2020/10/01(木) 10:51:51
>>671
うちは説明会も普段着の方が多かったので、ネイビーのブラウスにネイビーのパンツでセットアップ風にしようかと思っています。父親はスーツかオフィスカジュアル程度かなぁ‥。+2
-0
-
674. 匿名 2020/10/01(木) 12:15:34
願書をもらいに行くのはいつも通りの服装でしたか?+1
-0
-
675. 匿名 2020/10/01(木) 12:40:20
>>673
ありがとうございます!
私もそういう感じで買い揃えます+1
-0
-
676. 匿名 2020/10/01(木) 12:41:27
>>674
普段着ですが何となくでジーパンではなくスカートを選びました(笑)
お受験などは無い普通の幼稚園での話です!+3
-0
-
677. 匿名 2020/10/01(木) 12:45:16
>>676
やっぱりちょっと違う服装が良いんですね!
ありがとうございます(^^)+3
-0
-
678. 匿名 2020/10/01(木) 13:28:32
願書提出してきました!
先着順で6:30頃行ったら誰も並んでおらず、1時間後行ったら数名いたので私も並んだところ暫くしてから整理券が配られました。整理券の番号を見たら定員ギリギリで驚きました。例年はずっと並んでいたようですが今年はコロナ対策で6時から1時間毎に整理券を配布していたようです。危なかった~!+7
-0
-
679. 匿名 2020/10/01(木) 13:37:55
うちは来月ですが、願書の提出方法が今日アップされてた!まだ1月あるのにドキドキする。受付時間の1時間前から並んで良いと書いてあったけど、フライングする人出てくるかな‥それが心配+2
-0
-
680. 匿名 2020/10/01(木) 13:50:57
>>678
うちも8時から受付だけど引越してきて浅いので感覚がわからずどうなんだろうと6時半に出勤する夫に幼稚園の前を通ってもらった(笑)
その時は誰も並んでなかったんだけど子供準備済ませて7時20分頃行ったらもう列ができてて番号も16番
うちも定員になり次第受付終了だったから焦った
数分、数十分が全てを左右するって実感した+5
-0
-
681. 匿名 2020/10/01(木) 15:27:39
>>672
だめでした。
年中から入れるのを期待してこの1年はレゴスクールや浜キッズに通わせます…
お友だちと集団で活動するってことをさせてあげられなくて本当にショックですが、頑張って切り替えます+10
-0
-
682. 匿名 2020/10/01(木) 16:34:16
見学行った幼稚園に抽選か先着順か聞いたけどやんわり答えてくれなかった。
ちょっと秘密にしたりするものですか?+1
-0
-
683. 匿名 2020/10/01(木) 19:13:21
>>670
激戦区なの?+1
-0
-
684. 匿名 2020/10/01(木) 19:18:14
>>682
先着順じゃないって言って結局早めに来た人が得なシステム(面接順を決められるなど)だったら示しつかないし、先着順って言うと倍率が高くなくても焦ってみんな徹夜したりするかもしれないしコロナ禍だしどのみちハッキリとは答えられないんじゃないかな?
内部事情知らない素人の考えだから当てにはしないでね+3
-0
-
685. 匿名 2020/10/01(木) 20:45:46
抽選の補欠というのは入園式までに入れるかどうかということですよね?
転勤等で人数が減っても学期途中からは入れないのでしょうか?
+2
-0
-
686. 匿名 2020/10/01(木) 20:48:18
>>684
理解しました!ありがとうございます
願書貰いに行く時また聞いてみます!+2
-1
-
687. 匿名 2020/10/02(金) 01:45:03
>>670
転勤や転園で空いたりするからたまに聞いてみてもいいかも
うまくいくといいね+7
-0
-
688. 匿名 2020/10/02(金) 02:03:23
>>670
年中さんは定員が増えるのですか?
幼稚園が激戦区の所は保育園が意外と穴場とかないですかね?+4
-0
-
689. 匿名 2020/10/02(金) 02:37:00
うちは年中からはどこも1桁募集あればいいほうだな
転勤枠とかは別にあるみたいだけど
年少入園抽選落ちした人が優先的に枠とっといてもらえるシステムなら同じ園1年待つのもいいけど、ないなら危ない賭けだなと思う+8
-0
-
690. 匿名 2020/10/02(金) 07:51:55
昨日願書届けてきたよ
うちのとこは人数多かったら抽選だったし、先生にもさり気に聞いたらそんなに早い時間に並ばなくても大丈夫とのことだったので受付時間10分前に行って、結局抽選なしで入れた。
近所の人に結構人気あるって聞いてたから入れるか不安だったから良かった!
子供の面談も制服寸法の時だからなのかラフな格好のお母さんが多くてすっぴんの人もいたし、少し拍子抜けしたよ。+6
-0
-
691. 匿名 2020/10/02(金) 08:17:24
うちも願書無事に提出できました。
親子面接もあったのですが、面接という感じではなく、入園してからの説明が主で、息子にも「来年から一緒に遊べるね~」という感じで、これは入園できると踏んでいます。
これで落ちてしまったらショックだな、、、
週明けに内定通知が送られてくる予定なのでそれまで不安です。+6
-1
-
692. 匿名 2020/10/02(金) 09:43:57
>>691
うちの地区は、願書=入園者数だから願書提出まで漕ぎつければほぼ入園なんだけど、願書は希望者に配布で面接が抽選なの?面接まで行けば余程問題無い限りは大丈夫じゃないかな?+2
-1
-
693. 匿名 2020/10/02(金) 10:41:57
希望してる園は、完全予約制で未就園児教室をやって、そこで保護者に入園希望か氏名記入した上でアンケートやって、その結果をもとに定員を調整します、って話でした。兄弟枠と新規入園枠もきっちり分けられているので、どうにか入れると信じたい‥+1
-0
-
694. 匿名 2020/10/02(金) 11:25:27
昨日、願書提出してからの面接をし
今日郵送にて結果が送られてくる!
つい先程ポスト見に行ってみたけど
まだ届いてなかった…ドキドキして落ち着かない…
おもちゃで遊ぶ様子、絵本読み聞かせからの面接
子供もしっかりできてたから結果を信じたい!!+4
-0
-
695. 匿名 2020/10/02(金) 12:41:12
>>692
うちの地域もこのパターンだわ。療育に行ってる子、行く予定のある子は事前に個別で様子見られて、それで願書出して良いか言われる。その後願書出して面接だよ。+2
-0
-
696. 匿名 2020/10/02(金) 16:00:59
>>681
でもあなたと同じくたくさん抽選に落ちた子がいるということは、来年の年中入園も厳しいのでは?来年まで待たずに、何かしら手を打った方がいい気がします。なんでその学年だけ30人も増えたんだろう‥タワマン出来たとか?+8
-0
-
697. 匿名 2020/10/02(金) 16:07:56
>>652
入園料なら返金になるみたいだけど、願書提出の時に払うんだったら検定料=入園手続き料っぼいよね+1
-0
-
698. 匿名 2020/10/02(金) 16:15:08
今日面接行ってきて、無事に入園許可証もらいました!
ここの皆さんも希望園に入れますように!+8
-0
-
699. 匿名 2020/10/02(金) 17:44:25
>>698
おめでとうございます❤️
おつかれさまでした!
我が家も続けますように、、、!+4
-0
-
700. 匿名 2020/10/02(金) 17:47:09
>>692
願書の配布は、数に限りがあります、というお知らせはありました。
これは募集人数=願書配布枚数なんですかね?
面接でよほどのことがない限り落とされないとのお言葉を信じて待ちます!+3
-0
-
701. 匿名 2020/10/02(金) 17:57:24
>>700
願書配布枚数の方が多いのでは?うちの希望する園は門に箱がついてあって、ご自由にお取りくださいだよ。書き損じしたときのために、2部持ってく人もいそうな気がする。願書受け付け=募集人数だと思ってた。+1
-1
-
702. 匿名 2020/10/03(土) 22:12:37
うちは願書も有料だったな。
ご自由に~、だと1人で複数枚持って行ったり、人数の把握が難しそうだね。+3
-0
-
703. 匿名 2020/10/04(日) 11:51:42
11月1日願書提出なんだけど、2つで迷っている…
一応人気園は枠確保したけど、先生が20代前半ばかりでなんか心配なんだよなぁ+5
-0
-
704. 匿名 2020/10/04(日) 15:42:35
実家がバスで15分ほどの所にあるんだけど
そこに週に4回くらい帰って私は朝から夕方ー母夜間と対応で交代で赤ちゃんの面倒見つつ祖母の介護してるんだ
(赤ちゃんの面倒は私だけでみてる)
尚且つ私は就活中なんだけど…
この場合って介護状況証明書も出した方がいいのかそれとも求職活動申告書だけ出した方がいいのか?
+0
-0
-
705. 匿名 2020/10/04(日) 23:01:13
>>703
その園の事情は分からないけど、私は入れ替わり激しくて若い先生ばかりな園は微妙な点が多く感じた
園長副園長のクセの強さが広範囲に影響及ぼしてたり方針や内容に無理があったり
+8
-0
-
706. 匿名 2020/10/05(月) 00:05:23
>>705
やはり若い人ばかりは微妙ですかね
そこの園はかなり人気なみたいだけど、送迎時のやりとり等でちょっと引っ掛かるところがあるんですよね。
あとは上の子いる保護者との馴れ合い?とか着替えがなくなったりとか…+5
-0
-
707. 匿名 2020/10/05(月) 00:37:28
>>706
人気園といってもいろいろあるからなぁ
親の出番少ない・弁当なし・夏季休暇などの預かりありだとほかは無条件といっていいほど人気園になる
これらと逆で不人気要素揃ってたとしても先生の雰囲気重視する人もいるし
入園しないと分からないことも多いしほいほい転園できるわけじゃないし悩むよね
先生は1番身近な存在だから運もあるし難しいと思うけど、その微妙に思う点を目をつむれそうなくらい他が気に入ってるならいくのもあり……かな?いやー、ほんと悩むよねw+5
-0
-
708. 匿名 2020/10/05(月) 04:57:25
>>707
やっぱり先生大事ですよね!!
そこは英語教育などのお勉強と遊び両方のいわゆるバランス園という感じです。お迎え時は外車が多い
カリキュラムはいいと思うけど、先生方が子どもたちをちゃんと見きれてるのかな?と思っちゃうんですよね…子ども目線だとまた違うのかなー
もう一方いいなと思う園は、超のびのびで私立だけど教員がベテラン揃いで、見学時になんかここの方がいいかも!?とピンと来たというか…
両方のプレに行かせてるけど、今年はコロナでのびのび園のプレが短くて、子どもはプレの時間が長いからバランス園がいいと言うしw本当に迷いますw+3
-3
-
709. 匿名 2020/10/05(月) 16:58:04
申込面接の日だけ早めに並ばないといけないと思っていたけど、願書=定員だったら願書自体も早めに並ばないと駄目ってことですよね?!
ううう、不安だ。+6
-1
-
710. 匿名 2020/10/08(木) 15:45:56
もうすぐ投稿期限きれますね💦
個人的にはパート2ほしいのですが、もうみなさん必要ないですか?+7
-1
-
711. 匿名 2020/10/08(木) 18:45:09
>>710
うちの地域は11/1願書提出なので、まだ気になります!+10
-0
-
712. 匿名 2020/10/08(木) 22:33:25
無事に内定をいただきました。
これから願書提出のみなさん、良い結果になりますよう願っています。+7
-0
-
713. 匿名 2020/10/09(金) 21:48:33
第二希望の近所の公立幼稚園に見学に行って
願書も貰いに行ったけど
先生達の対応が適当すぎて本当に嫌だった
園案内は丁寧に対応してくれたけど
その他はすぐに事務室に戻って出てこずじまい
他の先生も私が待ってるの分かってるくせに
見て見ぬふりして対応せず無視
帰る際も門の開錠ボタンどこにあるのか分からなくて出られず
わざわざ事務室に戻って言いに行ったら
始終笑いながら見送られたよww+1
-0
-
714. 匿名 2020/10/10(土) 12:05:51
>>713
公立ってことは、私立よりは先生の入れ替わりがありそうだけれど、なんか嫌だね。+2
-0
-
715. 匿名 2020/10/10(土) 15:47:44
>>713
うわっ感じ悪ー!と思ったら第二志望なんですね。私もいくつかの園で迷って、対応がイマイチな所は外しました。現場で感じた雰囲気も大事だと思います。お子さんに合うところに入れますように。+3
-0
-
716. 匿名 2020/10/10(土) 15:49:10
>>711
うちも同じです!落ち着かないのでこちら覗きに来てます。内定されたみなさんの報告も聞きたいです。+2
-0
-
717. 匿名 2020/10/10(土) 18:39:46
のびのび系の幼稚園の願書もらってきたけど、めちゃくちゃシンプルだった。氏名に住所・電話番号・生年月日、転勤の有無、在卒園の兄弟の有無くらい。面接って何聞かれるのかな〜。とりあえず子供と「お名前は?」「何歳ですか?」とかの受け答えの練習はしてる。+4
-1
-
718. 匿名 2020/10/12(月) 16:25:27
>>717
うちも同じく願書は基本情報のみだったから油断してたけど面接時は名前などの他に折り紙の色を答えたり、写真の果物や動物の名前を答えるなどあって少し驚きました!
+3
-0
-
719. 匿名 2020/10/13(火) 10:01:01
役所の担当者が高圧的で聞きたいことあるけど喋りたくない…担当者変更してくれないかな…
申込書に書いてますって細々してて読みにくいからこっちは聞いてるのに…+1
-2
-
720. 匿名 2020/10/13(火) 13:34:59
>>719
申請書に書いてるんでしょ?それは自分で読まなきゃ。
母親なのに、読みにくいからって他人頼るのはどうかと思うよ。
役所の方だって忙しいんだし。
読みにくければ虫眼鏡するなり、旦那に聞くなりしなよ。+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する