-
1. 匿名 2020/09/14(月) 09:46:25
私の親は毒親です。
不倫、アル中、暴言暴力、タカりなど色々あり、私は10代に家を出ました。
旦那は家庭環境を知っていますが、お母さんだって当時は大変だったんだよと私の毒親を庇います。
旦那は裕福で平和な家庭に育ち、今でも毎月実家に帰省しています。
普段実家の話題は避けていますが、誕生日や母の日のプレゼント、帰省などしないと親不幸だねと毎回旦那から言われてイライラしてしまいます。
一生わかり合えないのでしょうか。旦那に冷めてしまいます。
ご意見ください。+212
-17
-
2. 匿名 2020/09/14(月) 09:47:30
所詮は他人+329
-2
-
3. 匿名 2020/09/14(月) 09:47:49
自分が同じ目に遭わないと分からない想像力も思いやりもない人間はいる
ガルちゃんにもね+383
-3
-
4. 匿名 2020/09/14(月) 09:47:56
幸せに育ってきた人には毒親の存在とか理解できないんだよ+539
-1
-
5. 匿名 2020/09/14(月) 09:47:59
旦那が味方してくれないのは嫌だね+233
-3
-
6. 匿名 2020/09/14(月) 09:48:04
お坊っちゃまには、わかるまい+239
-3
-
7. 匿名 2020/09/14(月) 09:48:25
うちもだわ。
説明しても根本的なとこ絶対わからないだろうから、私が嫌なの!私の嫌がることやめてって言った。+214
-3
-
8. 匿名 2020/09/14(月) 09:48:56
>>1
私も毒親育ちだけど、この大変さや辛さは本人にしか分からないからね。
理解してもらえなくて当たり前だと割り切るしかない+289
-2
-
9. 匿名 2020/09/14(月) 09:49:12
理解されたらされたで虚しいけどね
親が嫌われてもいいことない+10
-19
-
10. 匿名 2020/09/14(月) 09:49:28
>>1
育った環境の差には理解し合えなく埋められない部分もある。それでも普通なら理解しようと努力はしてくれるだろうし、妻の話は本当だと思ってくれるはず。主の夫は素でその考えなのか、ズレた優しさアピールなのか分からないけど、今後も理解し合うことは難しそう。+143
-1
-
11. 匿名 2020/09/14(月) 09:49:31
>>1
あまりにも家庭環境が違うから理解は難しいんじゃないかな。
家庭事情知ってるなら親不孝って言うのは旦那さんデリカシーないけど。+152
-3
-
12. 匿名 2020/09/14(月) 09:49:39
妻の親を悪く言ってはいけないと思ってんじゃない?
内心、あんなヤベー両親最悪だなって思っでも言わんでしょう。+161
-16
-
13. 匿名 2020/09/14(月) 09:49:42
元カレが自分の家族の話を
すごく楽しそうにしてたけど
あーこの人幸せな家庭で育ったのか、と思うと
釣り合わないように思えて
コンプレックス大きくなるから別れた+64
-7
-
14. 匿名 2020/09/14(月) 09:49:44
毎回思うけど結婚前にわからないもんなのかな
+28
-7
-
15. 匿名 2020/09/14(月) 09:50:00
旦那は体験してないからね。
想像出来ないんだよ。
金持ちに貧乏人の暮らしぶりがわからないのと同じようにね。+134
-1
-
16. 匿名 2020/09/14(月) 09:50:06
毒親をわかってもらえない辛さ含め、毒親育ちあるあるだよね。+127
-0
-
17. 匿名 2020/09/14(月) 09:50:07
理解を求めることをやめた方がいい+101
-0
-
18. 匿名 2020/09/14(月) 09:50:14
価値観なんて夫婦でもそれぞれだからね
私も毒親もちだけど旦那に理解されなくたって平気だわ
そこまで求めない+34
-0
-
19. 匿名 2020/09/14(月) 09:50:23
無理だよ〜
平和に育ってきた人には理解出来ない事だもん。
親がそんなことをするはずがない、愛はあるはずだ君も和解して仲良くしなって言うけど、殴られ蹴られ酷いことをされてシェルター入ったり辛い思いしてきた本人が無理だっつってんのにね。
うちの旦那と義両親は私の実母に嫌がらせされて警察沙汰になってからやっと1センチくらい理解してくれたよ。
でも全て理解してくれるかと言ったら無理だとは思う。+97
-1
-
20. 匿名 2020/09/14(月) 09:50:24
理解できなくてもいいから親の話題を一切出さないでと言う
それでも言うようなら嫌がらせレベル+73
-0
-
21. 匿名 2020/09/14(月) 09:51:33
私の父親、幼少期から酒乱DVで木刀振り回して警察に何度も連れてかれてるぐらい頭いかれてるのに
窓ガラス叩き割るとか、気に食わなければ生卵ぶつけてくるとか数々のヘンテコエピソードを聞いた夫が面白がって、父親と仲良くなったよ。
辛かった事理解してもらえない。+65
-1
-
22. 匿名 2020/09/14(月) 09:51:37
>>1
旦那さん、自分本位なんだね+35
-11
-
23. 匿名 2020/09/14(月) 09:51:57
平日な家庭で育った人には理解できないんだよ
毒親って普通じゃないもん+75
-1
-
24. 匿名 2020/09/14(月) 09:52:28
>>12
これ。まともな神経なら他人の親を悪く言わない+93
-9
-
25. 匿名 2020/09/14(月) 09:52:33
韓国ドラマとか見てると親は絶対!みたいなとこあるなぁ。
ダメ親でも親は捨てられないみたいな。
主の旦那も小さい頃から親は大切にしましょうって教育受けてるのかな+11
-0
-
26. 匿名 2020/09/14(月) 09:52:44
理解されてないかもしれないけど、そんな主と結婚したり結婚認めてくれる旦那側は優しいのではないかな。育ってきた環境が違いすぎて相手の親がそこまで破天荒だと警戒してしまう人もいると思うよ。+42
-5
-
27. 匿名 2020/09/14(月) 09:53:09
毒親でも実際もし旦那に悪口言われたらいい気はしないんでしょ?+14
-9
-
28. 匿名 2020/09/14(月) 09:53:13
毒親で苦労してきたけど、学生時代に親と仲良しの友達に家庭の相談したらお母さんをそんな悪く言うもんじゃない!って説教された。
結局その子にはうわべ上でしか話出来なかったし、本当に仲良くなる子は家庭環境似てる子ばっかりだった。
家庭環境が余りに違うって本音を話しても分かって貰いにくいんだよな。+82
-0
-
29. 匿名 2020/09/14(月) 09:53:29
>>6
普通の家庭で育った人をお坊ちゃん呼びするのもなんだかな…
+9
-11
-
30. 匿名 2020/09/14(月) 09:53:54
>>8
そうそう、本当それ。
実の祖母ですら(父方の母で、どれだけダメ息子かよく分かってる本人)
「お父さんだって、本当はあんたの事心配してるよ、、あの子も変わったからあんたから連絡してやりなさい。親子なんだから」と、自分のバカ息子庇いまくってるもん。
あんな酒癖悪くて暴力ばっかりで内弁慶のくせに恩着せがましい奴なんて関わりたくないよ。+61
-0
-
31. 匿名 2020/09/14(月) 09:54:05
旦那いい人なんじゃないの?+6
-16
-
32. 匿名 2020/09/14(月) 09:54:23
>>14
結婚するにあたって、親への結婚の挨拶や
両家の顔合わせ、挙式披露宴やらのことで
お互いの親や家族に関することは
嫌でも話し合う機会があると思うんだけどね
そこはどうだったんだろ?
+8
-0
-
33. 匿名 2020/09/14(月) 09:54:39
家族に恵まれてきた人間にはわからないんだよね。でも旦那には気持ちに寄り添ってもらいたいよね。
兄弟のこととかでもそうじゃない?
私は兄弟に恵まれなくて、子供は一人っ子でいいやと思ってるんだけど、一人っ子はかわいそう、兄弟はいるだけで幸せみたいなこと言ってくる人いるよ。
兄弟がいることにもデメリットはあることを説明しても通じないもんね。+58
-2
-
34. 匿名 2020/09/14(月) 09:54:45
>>1
理解してくれてる
旦那は真逆の環境で全てを肯定されて育っているので、歳をとっても前向き+3
-1
-
35. 匿名 2020/09/14(月) 09:54:48
身をもって体験しないと真髄はわからないことではあるけど、共感しようと努めることはできる。
それすらしていない様子だから、旦那さん共感能力なさげなのかな。
毒親とかの家族関係に問題経験のある人は幸せに育った人と一緒になった方がいいとか聞くけど、そうでもないと思ってる。
+41
-0
-
36. 匿名 2020/09/14(月) 09:54:49
夫に一度昔の実家の事を話した時に
「理解はできるけど大人になったら流石に割り切ろうよ。
いつまで子どもの頃の事引きずってるの?この年になったらもう自分の責任だよ?」って言われてからもう誰にも言うまいと誓ったよ。
同じ傷を持つ人としか分かり合えないよ+102
-2
-
37. 匿名 2020/09/14(月) 09:55:13
>>1
幸せな家庭に育った人に理解を求めてもしんどくなるだけ。
説明したり説得するのは諦めて。
「親不孝」だという発言を旦那さんが出す度に貴方の辛い過去が全て否定され貴方を貶め馬鹿にしていると伝えては?
自分の親との距離は貴方がどうするのか決めていいはずですから、嫌がるのに繰り返すなら離婚も考えていいかも。
私なら嫌がる言葉を無神経に使う人と一緒にいるのは苦痛、
しんどいと伝えて旦那に変化が無いなら離婚届を渡します。
結婚は好きな事が一緒の人とするものですが、嫌な事が一致するのも大事です。
好きなコトを否定しないだけでなく、嫌いなコトも否定しないのも大事です。
+46
-1
-
38. 匿名 2020/09/14(月) 09:55:16
>>12
え!私、旦那の親を悪く言ってたわ。
お金ないのに借金して金使い荒くて「お金ないどうしよう」って毎回困ってるような人だから
文句言ってたわ。+18
-9
-
39. 匿名 2020/09/14(月) 09:55:23
>>1
本当悲惨だな!最悪だな!人間の屑だな!
って言われたいのかしら?+12
-9
-
40. 匿名 2020/09/14(月) 09:55:58
>>12
私もそう思った
もし結婚相手の親のこと悪くいう旦那だったら主はよくわからないモヤモヤも出てきそう+45
-3
-
41. 匿名 2020/09/14(月) 09:55:58
理解してもらう必要はないとおもう。
どうしても理解してほしいなら、主の親と旦那を頻繁に会わせるくらいしか、理解してもらうのは無理だわ+4
-0
-
42. 匿名 2020/09/14(月) 09:56:10
>>12
悪く言っちゃいけないと思って庇ってるだけなら、主に対して親不孝とは言わないでしょ+80
-2
-
43. 匿名 2020/09/14(月) 09:56:29
>>13
凄い分かる。+12
-0
-
44. 匿名 2020/09/14(月) 09:56:47
>>12
そう思ってたら、帰省しないのは親不孝とか言わないでしょ+25
-1
-
45. 匿名 2020/09/14(月) 09:57:16
>>42
ごめん、被った+0
-0
-
46. 匿名 2020/09/14(月) 09:57:25
>>1
うちは同居して初めて親がいかに変わり者か毒親か、私じゃなかったらとっくに家に居ないだろうし絶縁状態だろうね。よく頑張ってきたね。と分かってくれ、本当に心が救われた気分になりました。
自分が被害被らないと分からないもんだよね。うちは同居して分かってくれたようなもんだけど、離れてたら私のワガママで通ってしまっていたと思います。
なんと言われようと無理なものは無理。あなたがどう評価しようと無理なものは無理。私を庇えとは言わないけど否定もするな。だってあなたは普通の家庭で過ごしてきたんだから分かる訳がない。分かったような口利くな。今後うちら親子関係に首突っ込む真似したらあなたの評価が下がっていくからね。と言ってやって下さい。+29
-0
-
47. 匿名 2020/09/14(月) 09:57:28
>>4
説明しても分からないみたいだしね。
うちももう10年近く実家に帰ってないけど、
正月なんだしその時くらい帰ったら?とか言われる。
全くわかってない。
そりゃあ家族ライン作ったり、年末年始やGWまで帰省してるほどの仲良し家族で育った人間には分からないだろうなと諦めてるけど。
+76
-0
-
48. 匿名 2020/09/14(月) 09:57:57
>>1
主さんが正常なのにね。
私も普通の家庭で自分が体験してるわけじゃないから偉そうに言えないけど、夫がどう考えても毒親育ち。
でも夫は気付いてなくて、一生懸命義母の世話してるの。
義父は酒で肝臓ダメにして亡くなった。
私は話を聞けば聞くほど関わりたくないと思うけど、夫が親に対する姿勢は夫が決めることだから口は出さない。+10
-1
-
49. 匿名 2020/09/14(月) 09:58:07
毒親じゃない人にはわからないよ。
どんな親だった、こんな事されてきたと言っても実際に経験しないと理解できないし。
想像もつかないと思うよ。+30
-0
-
50. 匿名 2020/09/14(月) 09:58:17
何でもそうだけど経験した人にしか分からないよ。
この先分かってもらえることはないと思う。+5
-0
-
51. 匿名 2020/09/14(月) 09:58:55
今は毒親に関する書籍などたくさん出てるから
主さんが読んでみて納得できる内容のものを
旦那さんにいくつか読んでもらうとかどうだろ?
+3
-3
-
52. 匿名 2020/09/14(月) 09:59:25
ガルちゃんではよく結婚相手の家庭環境を見ろって言われてるよね
10代で家出た主のこと旦那はわかってたのかな?
家庭環境を主が隠さず結婚したのなら旦那は懐広いと思うよ
逆バージョンならガルちゃんは結婚相手に選ばないでしょ+20
-2
-
53. 匿名 2020/09/14(月) 09:59:33
>>1
旦那さんいい人だと思うよ。
解ってくれないと最初辛いけど、ちょっとだけ我慢したら解ってくれる時が来る。
あなたの親もまだ本性見せてないだろうし。
相手の親を会ってすぐに悪く言う人の方がおかしいよ。+8
-6
-
54. 匿名 2020/09/14(月) 09:59:35
>>24
喧嘩してたとしても親の悪口はタブーだよね。言っちゃいけない一線越えてる感じ。+31
-0
-
55. 匿名 2020/09/14(月) 09:59:38
自分のとこは仲良くても主さんのとこの家庭の事情知ってるなら親不幸とか言うのは酷いね。
想像力足りないのかな。+3
-1
-
56. 匿名 2020/09/14(月) 09:59:46
>>24
そうなんだよね。
親不孝までは言い過ぎだけど、可哀想じゃない?って義理の親を想ってあげるような言い方はしてしまうものかも。+19
-1
-
57. 匿名 2020/09/14(月) 10:00:06
>>32
その相手の親がアル中やらタカリや不倫なんだよね。裕福家庭の息子さんの親としては違和感あったと思う。+7
-0
-
58. 匿名 2020/09/14(月) 10:00:53
それでも結婚してくれたんだからいいじゃん。
家庭環境理由に婚約破棄された自分からしたら無い物ねだりのように思うね。
無視しときゃいいじゃん。+11
-3
-
59. 匿名 2020/09/14(月) 10:01:07
>>12
だったら主を責めるような親不孝だねって一言は解せないなって思う。
単純に分からないんだと思う、毒親がどんなもんなのか。
毒親に甘い顔見せたら、義実家なんてお構いなしにたかられるのにね。+58
-0
-
60. 匿名 2020/09/14(月) 10:01:36
うちの場合だけど、旦那まで一緒になって親を悪く言われるのもなんか複雑だよ
いくら毒親だったといえど、いい気分にはならないし負の連鎖に陥るだけ+7
-0
-
61. 匿名 2020/09/14(月) 10:01:46
なまじクソみたいな親だと思われてしまったら何か有った時にあんな親の娘だからと思われるかもしれないよ。毒親の辛さは幸せな坊ちゃんには理解出来ないし、不自然に成らない程度に距離を置くのが平和+4
-0
-
62. 匿名 2020/09/14(月) 10:01:49
>>45
>>42
旦那、自分の実家にだけ帰省し辛いからかな?かと。+1
-0
-
63. 匿名 2020/09/14(月) 10:02:41
>>1
花畑発言に聞こえるよね。
所詮、地獄を見たことのない人の発言というか。
でもどこまで行っても分かりあえることはないと思う。
本当は結婚しないのがよかったかもね。
+40
-1
-
64. 匿名 2020/09/14(月) 10:02:54
>>1
主も親が普通なら親不孝なんて事しないのにね。
うちも毒親で母親が孫の顔も殆ど見せに来ない親不孝者め!って罵ってきたけど、親不孝な事されたくないなら私に嫌がらせしなきゃ良かったのにって思うわ。+8
-1
-
65. 匿名 2020/09/14(月) 10:03:09
>>12
ちゃんと>>1を読もうね。早くコメントしたい気持ちは分かるけどさ。+2
-9
-
66. 匿名 2020/09/14(月) 10:03:13
>>60
このような方もいるそうよ
旦那さんも困ったものだね+2
-0
-
67. 匿名 2020/09/14(月) 10:04:07
>>12
相手の親を悪く言わないような人が、嫁に向かって親不孝。なんて言わないと思うけど違うかな?
そういう人なら中立の考えできるって事でしょ?
嫁に対しても「そっか、行きたくなければ行かなくて良いと思う」とか「行きたいと思う時が来たら行けば良いと思う」ぐらいの言葉が出るかと。+38
-3
-
68. 匿名 2020/09/14(月) 10:04:40
>>38
そこまでしておいてお金貸して欲しいとか旦那が家のお金から勝手に貸してたなら文句出るけど、義実家内でどうにかしてるなら文句は言わないかな
こちらが責任取るようなことにはしないでとは忠告するけど+5
-0
-
69. 匿名 2020/09/14(月) 10:04:54
理解してもらうのは無理だよ
もう主の親の事を言うのは禁句にしよう
+0
-1
-
70. 匿名 2020/09/14(月) 10:05:26
>>60
分かります。
うちも旦那が良かれと思って、あんな親に育てられて可哀想って言ってくれたんだけど、なんか複雑な気持ちになった。
フォローせずに何も言われないのが1番有り難いのかも。+6
-0
-
71. 匿名 2020/09/14(月) 10:05:56
>>66
いや、大変だったねって言ってほしいだけなのに私以上に罵詈雑言を並べるからそれはそれで辛くなるんだよ+3
-0
-
72. 匿名 2020/09/14(月) 10:07:23
>>61
本当にそう。
私も甘かった。言ってもそこまで…と思ってたけど、結婚してもっとたくさんのこと聞かされたり実際対面したりでやばすぎることを実感してきて、子供産むのやめたもん。
遺伝、血が繋がってると思ったら無理。+1
-0
-
73. 匿名 2020/09/14(月) 10:07:36
>>1
呑気な旦那だな。想像力がないんだよ。
外でもデリカシー無い発言して嫌われても気づかないタイプ。
言いすぎてたらごめんね。+31
-2
-
74. 匿名 2020/09/14(月) 10:08:48
違う環境同士結婚しちゃったんだからしょうがない。
逆に旦那が裕福な家庭ならお祝い事とかも義実家が多く出してくれて良いこともあるんじゃない?ガルちゃんだと嫁の実家ばかり出してみたいなパターンも多い。
冷めてきたと書いてあるからもう良いところが見えなくなってしまってるのかもしれないけど。+4
-1
-
75. 匿名 2020/09/14(月) 10:09:25
同情して欲しい人してほしくない人、ここみるだけでもいろんな人いるんだもん
旦那の事責められないよね!自分の思う通りの返事なんか出てこないよ
もし自分のパートナーの親がそうだとしても何言っていいかわからない
かけた言葉が不正解で裏でガッカリされてたらこっちもやる気失せる+4
-1
-
76. 匿名 2020/09/14(月) 10:11:25
素敵な人と結婚できて羨ましいという感想しかない+6
-5
-
77. 匿名 2020/09/14(月) 10:11:37
一度真剣に、どれだけ辛かったか、親として何もしてくれなかったからこっちも何かするつもりもない、だからこれ以上この件について言わないでくれと伝えてもダメかな?
それでも親不孝とか言ってきたらちょっと家出してみては
私は主さんと逆の立場でやっぱり毒親とかよくわからかいけど、旦那がそうしてるから触れてこなかったよ。
もう亡くなってるから、一周忌どうする?とか私から聞くこともあるけどど。+3
-0
-
78. 匿名 2020/09/14(月) 10:11:54
>>1
毎月旦那の実家に帰るとか、帰り過ぎじゃない?+8
-3
-
79. 匿名 2020/09/14(月) 10:11:54
夫は毒親のこと説明したら、人の親のこと悪くいいたくないけど○○ちゃんの親はやばいねって言われた。少しでも分かってくれたなら、それだけで救われたわ。+7
-1
-
80. 匿名 2020/09/14(月) 10:12:57
>>1理解は難しくとも
相手を大切に思えば
「そっか~、○○(主さん)は(毒親で)とても苦労したんだね。気が進まなかったら○○の好きにしたらいいよ。」
等、相手の心に「寄り添う」事は出来ると思う。
ご主人の「親不幸」発言は
無神経で優しくないし
主さんが冷める気持ちも分かる。
+36
-0
-
81. 匿名 2020/09/14(月) 10:13:06
毒親育ちの人って何でもかんでも配偶者に求めるよね+4
-12
-
82. 匿名 2020/09/14(月) 10:13:14
>>4
ただ単に若気の至りで親と喧嘩してそのままくらいにしか思ってないよね+43
-0
-
83. 匿名 2020/09/14(月) 10:13:34
>>1
今幸せなんでしょ?
昔は色々あったんだろうけど許してあげたら?+3
-8
-
84. 匿名 2020/09/14(月) 10:14:35
うちも最初の数年はそうだったけど、だんだんと直接自分がうちの親の強烈におかしい部分に接する機会を重ねるにつれ理解してくれるようになったよ。+4
-0
-
85. 匿名 2020/09/14(月) 10:15:37
自分がぬくぬく育ってきたから
信じられないだけだと思う
+2
-1
-
86. 匿名 2020/09/14(月) 10:16:00
>>29
横、普通の家庭で育っても自分と違う立場の人への想像力も無く親不孝と言ってのけるのはお坊ちゃんと言われても仕方ないと思う。ぬくぬく温室育ちでわからないのよ。この旦那は。+18
-0
-
87. 匿名 2020/09/14(月) 10:18:17
>>1
わかり合えない。
私は毒親施設育ちだから一般家庭・家族の事がさっぱりわからん。
『これからは家族だと思って~』とか言われても家族がどんなのかわかんないし。
どう接して良いのか未だにわからん。
それにぶっちゃけ、毒親同士でもわかり合えない事はあると思う。
ただ主の旦那さんは、主の事を思って自分なりに理解しようとしてないと思う。
+9
-1
-
88. 匿名 2020/09/14(月) 10:18:44
>>80
そんな完璧な答え返ってくると思ってたら余計ガッリすることになる
すきにしたらいいと思うだけじゃなく、大変だったんだね〜まで添えて
思いやりがあればこれぐらいって思うのは自分の価値観だもんね
+3
-1
-
89. 匿名 2020/09/14(月) 10:18:45
>>26
想像すらできてないからでは?
主さんの説明受けてたら親不孝なんて言葉出てこないよ。
本気でそんなヤバイ生物がいると思っていない。+10
-0
-
90. 匿名 2020/09/14(月) 10:19:16
>>1
当時親が大変だったとしても、だからって主の受けた心の傷は消えないしそれとこれとは別の話だよね。
主と親の仲を取り持とうとしてるわけでもなく、親不孝だと主を責めるのって性格悪いと思うわ。
「結婚しても毎月実家に顔出す親孝行な俺」って、主にマウント取ってるようにしか見えない。+12
-1
-
91. 匿名 2020/09/14(月) 10:20:12
男は大抵鈍感だからね。
それに女の子より大事に育てられるから余計鈍感に拍車がかかる。
時間かけないと理解してもらえないね。
+3
-1
-
92. 匿名 2020/09/14(月) 10:21:14
>>12
うちは実親と事情があって3か月だけ同居したことあるんだけど、夫はうちの親のこと本質的に合わない人達と思ってて「悪いけどあの人たちは人としてどうかと思う」と言ってくれたよ
それ1回だけで同居解消したあとはそういうこと言わないけど、私の気持ちを理解してくれてる
+10
-1
-
93. 匿名 2020/09/14(月) 10:21:19
幸せに育てられてきた人を馬鹿にするような発言は違うと思うけどね
+5
-1
-
94. 匿名 2020/09/14(月) 10:22:12
>>1
旦那側からすれば人の親をボロクソには言えないし、できるなら仲良くしてくれた方が安心でしょ。
親の方に「昔に色々あったようですが、これからはうまくやりましょう」とは言えないわけだし妻の方に言うしかないんじゃない?+0
-5
-
96. 匿名 2020/09/14(月) 10:22:34
肉親って半分自分の体みたいなものだからねー。
毒親の存在は親に苦労した人にしか分からないよ。
友達は親に苦労した人が多いけど、旦那は仲良し家族の長男。
お互い親への感情は表向き理解して尊重してるけど、真の意味では理解できないと思う。
でも別にいい。
旦那の親まで毒親だったら、結婚する意味ないもん。+1
-0
-
97. 匿名 2020/09/14(月) 10:23:28
>>39
いやいや、そこじゃないでしょ…
毒親で折角離れて関わりあわないでいて安息の地にいるのに「親不孝だな」と言われてるのが嫌なんだよ。
主の旦那はまるで主さんがいつまでも親の行いを許さない人というイメージだから主さんが苦しんでいる。
+21
-0
-
98. 匿名 2020/09/14(月) 10:24:25
>>91
男女関係ないよ
育ってきた環境は人それぞれだし裕福の度合いも幸福度もみんな違う+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/14(月) 10:25:17
>>90
ほんとそれ。
パートナーの受けた傷を全然理解してないし、傷口を塩で塗ってるだけ+7
-0
-
100. 匿名 2020/09/14(月) 10:26:35
理解できないにしても、自分の奥さんが苦しんでるのに寄り添えないのも何だかな
幸せゆえに想像力がない人は結構危険なんだよね
何なら毒親との間を取り持とうとしてくるから、その時は全力で旦那も捨てて逃げて!+7
-0
-
101. 匿名 2020/09/14(月) 10:27:07
男性って母親信者がとっても多いからね。俺の母親本当優しいから!みたいなw
+8
-2
-
102. 匿名 2020/09/14(月) 10:27:26
子ども(孫)ができたら更にキツイ思いしたな
乗り越えられなくて離婚した原因の1つにもなったわ
学生時代もそうだけど、余裕ないし惨め感はついて回るのよね
他人様に理解求めてもオバケは滅多にいるもんじゃないでしょの感覚
+7
-0
-
103. 匿名 2020/09/14(月) 10:27:28
理解してもらえないのは仕方ない。あまりに育った環境が違うから。ただ旦那は主の言葉、気持ちを軽んじてる。そうじゃなきゃ、親不孝なんて意地悪言わないよ。毒親と言うものを理解できなくても、主に寄り添う気持ちが足りない。そこが一番の問題だし嫌いになる気持ちも分かる。主もここじゃなくて、毒親を理解して貰う方法を別のところで探してみたら?ネットでもがるちゃん以外でさ。+8
-0
-
104. 匿名 2020/09/14(月) 10:27:42
>>29
横
昔、こういうタイトルのドラマがあったから書いてみただけじゃないかな?w
とんねるず主演の。+4
-0
-
105. 匿名 2020/09/14(月) 10:28:07
>>78
それ思った。
むしろ親離れしてないの?+3
-1
-
106. 匿名 2020/09/14(月) 10:28:14
なんだろ、毒親育ちの人こそ親がこうだからって過剰すぎる気がする
育ってきた環境関係なく特別扱いでもなく普通に接するよ
馬鹿にしてるんじゃなくてみんなそれぞれ抱えてるもんはあるから一緒だと思ってる+3
-13
-
107. 匿名 2020/09/14(月) 10:28:18
>>104
やぶさかでないだね+4
-0
-
108. 匿名 2020/09/14(月) 10:28:45
>>75
でも家庭の事情知ってるのにプレゼントとか渡さなかったら親不幸って罵るのは違うんじゃない?
+11
-0
-
109. 匿名 2020/09/14(月) 10:28:50
>>23
平日w+1
-2
-
110. 匿名 2020/09/14(月) 10:29:20
>>101
女でもママママ言ってる人いるさ
+2
-0
-
111. 匿名 2020/09/14(月) 10:29:40
>>89
ヤバイ生物が嫁の親だと知ったら結婚認めてないかもね+2
-1
-
112. 匿名 2020/09/14(月) 10:30:33
>>25
あの国は日本の理解ない人たちよりも、毒親育ちの人に対して酷い罵倒で罵るだろうね。+5
-1
-
113. 匿名 2020/09/14(月) 10:30:57
>>108
不器用なんじゃない?そのたった一言かいつまんでチクチク言われたら毒親とかわんなそうだわ+2
-1
-
114. 匿名 2020/09/14(月) 10:31:09
うちも毒親なんだ。でも旦那には恵まれたと思ってる。そんな最愛の旦那にさえ、なかなか理解してもらえなかったよ。しかも旦那の親も毒親。うちと種類の違う毒親っていうことと、しっかりしてる旦那は、割りきるってことができるから、私の感情が理解できなかったみたい。結婚して20年、うちの毒親の色々を見て、今は味方になってくれてる。+4
-0
-
115. 匿名 2020/09/14(月) 10:32:05
>>12
そうかな?あまりにも度が過ぎたから悪口でなくて「あれはどうかと思うんだけど」「あれはどういう意味?」と言葉を変えて言うけどな…
状況によりけりだと思う。+6
-0
-
116. 匿名 2020/09/14(月) 10:32:26
主さん、結婚前に毒について話はしなかったの?
しなかったなら仕方ないというかあなたにも隠そうとした落ち度があったんだから仕方ないと思う。
してたなら話が違う、と怒っていいと思う。
タカリって書いてあるけど、それはご主人なにも言わないの?ガチのタカリなら金持ちでも普通は敬遠するよね??
うちの親も毒親、親戚も毒親。さらにタカる金額も何百万単位。
私の主人も幸せな家庭で育ったけど実際毒母にされたことなどですぐ頭おかしいって理解してくれたよ。まだ主さんのご主人は毒被害に遭ってないから分からないんじゃないかな。+4
-0
-
117. 匿名 2020/09/14(月) 10:33:22
まーあるあるだよね
うちも夫の家庭はかなり円満でいい環境 何から何まで
私は主ほどではないにしろ いい家庭とは言えなくて父親の事を
「悪い人ではないのだけど、人の親になるには無理があった人。という風に私は解釈してる」と言ったら
「お父さん かわいそう」
って言われた事はあった。
まぁ だから基本夫にはそういう話はしないかな。
+11
-0
-
118. 匿名 2020/09/14(月) 10:33:38
>>1
なんで主は真逆すぎる人選んだの?
同じ境遇とは言わないものの毎月帰る旦那さんなんだからこうなる事は予想できるよね
+2
-5
-
119. 匿名 2020/09/14(月) 10:33:55
まともな、親に育てられた人にはわかりませんよ。
育てて貰ったのにとか、産んで貰ったのにとか言われた。頼んでないけどね。+9
-1
-
120. 匿名 2020/09/14(月) 10:34:06
>>111
お互いに釣り合ってないよね。
夫からしたらいつまでも子供みたいに親と喧嘩してアホらしい、大人になりなよと斜め上の方向で思ってるだろうし、主さんからしたら全く理解なくて地獄だよね。
同じように仲良し家庭は仲良し家庭で、毒親育ちは毒親育ちと一緒になるべきなんだろうね。+11
-3
-
121. 匿名 2020/09/14(月) 10:34:24
でも家庭で苦労してる人は、いい家庭で愛されて育ったような相手と一緒になった方がいいと思うから、この主さんはよかったと思うよ。
全く理解して貰えないのは寂しいた思うけど、負の連鎖が断ち切れる可能性の方が高いと思うし。
お互い自分の家族で苦労してると、分かり合える部分もあるかもだけど、いつのまにか苦労自慢大会になったり、これからの苦労が倍になる可能性もある。
…じゃないかなーと個人的には思う。+16
-2
-
122. 匿名 2020/09/14(月) 10:37:15
毒親関連の本て今たくさん出てるからね。周りに理解されないって話もいっぱい出てると思う。そういう本を旦那に叩きつけてやんなよ。理解してもらえない苦しみの所をマーカーでも引いてさ。男って証拠みたいなもの突きつけないと理解出来ない生き物だから。想像出来ない、自分では体験してない事を理解するのが難しいんだよ。事実を突きつけるしかないの。+4
-0
-
123. 匿名 2020/09/14(月) 10:39:22
>>60本当わかる。
うちの旦那は喧嘩になると私の育ち方全て否定して見下すような言い方してくる。親が何も教えてくれなかったんでしょ?私ちゃんも何もしてこなかったんでしょ?みたいな言い方で。
普通に社会人してる私の兄弟の事まで言ってくる。
私の何がわかるの?あなたやあなたの兄弟はそんなに立派に育ったの?って言い返してるけどね。
旦那の弟、もう何十年も高学歴ニートだし
それは仕方ないらしい。身内に甘いよ。
勘違いしてて冷める+5
-0
-
124. 匿名 2020/09/14(月) 10:41:23
>>1
理解してもらえないのは分かる
だけど「親不孝」と言われる筋合いはない
旦那さんの価値観を押し付けすぎだし、辛い気持ちに追い討ちをかける思いやりのない人のように感じる+16
-0
-
125. 匿名 2020/09/14(月) 10:41:51
>>122
旦那さんが理解する気持ちがあるならいいけど、うちの姉は旦那にいくら実母の毒の話しても俺は同じ環境じゃなかったから分からないの一点張りで姉が病んでたなー。+0
-0
-
126. 匿名 2020/09/14(月) 10:43:39
>>124
そこだよね、理解して貰うのは難しくても価値観の押し付けは夫婦であろうとやったらダメだと思う。
ましてや主の傷を抉るような言葉だし。+8
-0
-
127. 匿名 2020/09/14(月) 10:44:19
>>108
側から聞いた人はそう思う人が大多数でも間違ってますよって旦那に言ったら正解は?てなるよね
その正解ってのは結局自分の欲しかった言葉なだけで
自分の求める言葉と違う発言が間違いって言われるなら何も発言できなくなる+3
-0
-
128. 匿名 2020/09/14(月) 10:45:32
>>119
まともに育ててくれないのに、親に感謝しろとか親不孝とかって言われても感謝の気持ちがこれっぽっちも沸かないんだけどね。
+9
-0
-
129. 匿名 2020/09/14(月) 10:45:46
どんなに酷い親で、自分が他人に親の悪口言ったとしても、調子に乗ってその他人がめちゃくちゃ自分の親の事悪く言ってきたら複雑っていうか、いい気分はしないよね。(夫も含めて)いくら自分のこと庇って言ってくれたとしても。不思議だなと思うけど、たぶん本能的にそう出来てるんじゃないかと思う。
夫には「大変だったね、楽しい家庭作ろうな」くらいの事言ってくれるだけでいいかな。+2
-3
-
130. 匿名 2020/09/14(月) 10:46:18
旦那さんの育った環境がどうこうではなく、旦那さん自身に想像力がないんだと思う。他人を思いやる想像力が。
自分が経験してないことでも相手の立場を思いやれる人はいるよ。+10
-0
-
131. 匿名 2020/09/14(月) 10:46:27
>>124
それ言ったら主のうちは毒親育ちだからってのは伏せるべきだよね
主の価値観も十分出てると思う+5
-3
-
132. 匿名 2020/09/14(月) 10:48:11
昨日それで旦那と喧嘩した。
本当幸せというか普通に育つって
ある意味無知でいいなーって思った。
分かり合えないよね。泣いたよ。+10
-0
-
133. 匿名 2020/09/14(月) 10:50:52
旦那の親がちょっとそういう感じだけどわからないよ
何言うのが正解かなんて
そんな事言われたいんじゃないとか、こう言って欲しかったとかはっきり言ってわがまま
心ない言動なんてお互い様だし+2
-0
-
134. 匿名 2020/09/14(月) 10:51:58
うちも毒入ってる両親
親からは身体的虐待は無かったけど、精神的虐待がすごく多かった
+4
-0
-
135. 匿名 2020/09/14(月) 10:52:27
>>132
家庭環境なんて自分の努力じゃどうにもならないから辛いよね。
私もメンタル落ちてる時に他人が家族と仲良しエピソード聞いたら泣きたい気持ちになってくる。+5
-0
-
136. 匿名 2020/09/14(月) 10:52:59
親や兄弟姉妹から逃げたくて結婚するのに、肝心の結婚相手がその人達の毒を理解してくれなかったら、何のために結婚するんだろうと思ってしまうわ+4
-0
-
137. 匿名 2020/09/14(月) 10:57:48
うちは結婚当初、「毒親だから普通の感覚ではその話は通らないんだ‥」って言ったら「そんなはずはない」と言い切られて、それからは何も言えなくなった。数日後、私の親を「頭の悪い奴は性格も悪い」と言い放った夫。妙に納得した私。その後、夫はアスペだったと判明‥。+4
-0
-
138. 匿名 2020/09/14(月) 10:59:02
>>52
ちょっと行き過ぎた反抗期だったぐらいにしか思ってないのかもね。
今や家庭もある大人なんだし若い頃のゴタゴタは水に流して親孝行くらいしてもいいのにとか思ってそう。+9
-0
-
139. 匿名 2020/09/14(月) 11:00:13
>>136
あなたの旦那さんも親から逃げてきたの?+2
-0
-
140. 匿名 2020/09/14(月) 11:03:45
旦那自分が毒親認めたくないんじゃないかな+0
-0
-
141. 匿名 2020/09/14(月) 11:04:38
>>1
育った環境が真逆だから分かり合うのは無理だと思う。旦那さんは毒親を庇ってるんじゃなくて、主さんを諭してるんじゃないの。理解してもらえないんじゃなくて、旦那さんは理解してるのにそれ以上を主さんが求めてるんじゃないの。旦那さんの家庭環境に嫉妬して、知らず知らずのうちに嫌味とか言ってるんじゃないの。毒親育ちの気持ちはその環境にいた人しか分からないから、想像で大変だったんだろうなぁって思うことしか出来ないけど、毒親育ちアピールが酷くて悲劇のヒロインになってるとしたら旦那さんも冷めるよね。+3
-18
-
142. 匿名 2020/09/14(月) 11:06:31
理解が難しければせめて何も言うなと思うね+4
-0
-
143. 匿名 2020/09/14(月) 11:07:13
>>1
事実なら「不倫」「アル中」この単語だけでクズだと思うけどね。
+7
-0
-
144. 匿名 2020/09/14(月) 11:10:19
わからないと思うから、
友人や彼氏や大切な人には
話さないです。+1
-0
-
145. 匿名 2020/09/14(月) 11:12:18
ぬくぬく温室育ちの男って、少しでも親を嫌がる発言すると突っ込んできてウザい
誰もがあなたみたいに愛情もお金も掛けて大事に育てて貰ったんじゃないんだよ!!+7
-0
-
146. 匿名 2020/09/14(月) 11:14:23
旦那さん、帰省やプレゼントの件で主さんの事を毎回親不孝って言うんだね。
育ちは裕福かもしれないけど、主さんの気持ちを尊重しない旦那って、どういう神経してるんだろって思う。義父母の性格知りたいわ。+5
-0
-
147. 匿名 2020/09/14(月) 11:15:39
>>16
そうそう。
特に私の場合は、(職場の先輩とかで)『子育てを経験した人ほど』母親側の目線になってるせいか、毒親の方を養護したがる人が多かった記憶がある。
親に感謝しなさいだの何だのって。
でも、まぁ、腹立たしいけど仕方ない部分もあるよね。
例えば職場の男性が奥さんの悪口を言っていた場合、『奥さんに家事育児やってもらってるくせに何だコイツ』みたいに思う女性が多いのと一緒だし。
その時って女性は自分の立場をその男性の奥さんと重ね合わせて考えるから、奥さんサイドの味方になるんだよね。
実際にはその男性が言っているとおりで奥さんが本当にアレコレ酷い人の可能性もあるのに。
+8
-0
-
148. 匿名 2020/09/14(月) 11:16:39
理解や共感は求めない方が楽だろうね
対応策として関わらないを選んでるのにね
主さんをサゲても誰も幸せにならないのを旦那さん早く気づくといいね+4
-0
-
149. 匿名 2020/09/14(月) 11:19:59
>>70
ただ聞いて欲しいだけですよね。そうだったんだ、辛かったね、ってさ。
一緒に親の悪口言われたらさ、その親に育てられた自分のことまで否定されてる気分にならないですか?
しあわせな家庭の普通のおだやかな日常を過ごしてきた人にはわからないんだよ。+4
-0
-
150. 匿名 2020/09/14(月) 11:22:27
>>1
旦那さん理想ばかりを言う人のように思いました。
私も毒親育ちで既婚ですが、主さんのお気持ちわかります。
私も母の日・父の日や誕生日スルーして実家にも帰っていません。
旦那にはよく話して理解してもらえてるので、特に何も言われませんが、親不孝だなんて言われたら腹立ちますね。
幸せな一般家庭と毒親家庭は全く何もかもが違いますよね。
何がわかるんだと言いたくなります。
旦那さんに一緒になって毒親の文句を言われたらそれはそれで複雑な気分になると思いますが、「苦労したね」とか「辛かったね」とか優しい言葉が欲しいですよね。
言葉がなくても黙って聞いて理解してくれたら嬉しいですよね。
もう一度旦那さんに育った環境のこと、毒親のことを話して、主さんにとって本当に辛い耐え難い環境・親だったことを理解してもらうのはいかがでしょうか。
どうしてもこれだけは理解してほしいとお願いして、少しずつでもわかってもらうのが良いのではないかと思います。
うちも最初は「お母さんも病気だったんだよ」とか「育児ノイローゼだったんだよ」とか言われて、なかなか気持ちをわかってもらえませんでしたが、何度も話していくうちにわかってもらえました。
今では私の親については何も言いません。
時間はかかっても、少しずつ主さんと旦那さんが解り合えますように、お祈りしてます。+9
-0
-
151. 匿名 2020/09/14(月) 11:23:18
友人であろうが、夫であろうが、実兄であろうが理解は求めない。
そう思ってないと相談なんてしたら私が変な人だと思われる。
自分自身も、誰かを理解したつもりにならない様に心がけてる。+11
-1
-
152. 匿名 2020/09/14(月) 11:25:29
>>31
いい人かもしれないけど、人(パートナー)の痛みについて深く考えたりすることはしてないと思う。
私の友人の旦那さんは結婚15年以上経ってから、やっと友人母の毒親ぶりを理解したって言ってた。
他人を理解するのは時間がかかるのかもね。+9
-0
-
153. 匿名 2020/09/14(月) 11:27:52
こう言う言葉をかけて欲しいとか余計な事お世話って思う人は安易に聞いてほしかったという気持ちで話さない方がいいよね
どんなに相手がいい人でも+4
-1
-
154. 匿名 2020/09/14(月) 11:27:54
育った環境が同じ人じゃないとうまくいかないと思う。
同じくらいの生活水準や学歴が良いよ!
親同士のお付き合いでお祝い事や年賀状やお中元とかで差が出たり、子供を小学校、中学校から私立入れるか公立かとか揉めるし。+1
-5
-
155. 匿名 2020/09/14(月) 11:31:13
>>2
だね~
旦那は主の考えに寄り添わない。
主は旦那の考えに寄り添わない。
どっちも変えるつもりなければ疲れるだけだし別れるしかないね+2
-9
-
156. 匿名 2020/09/14(月) 11:33:10
>>1
このコメントに沢山マイナスついてる事が悲しいけど現実なんですかね。
その旦那みたいな人って、親って普通は自分の親みたいなものだ、っていう基準でもの考えるから、そんな素敵な存在を悪く言える人は間違えてる、としか見えないんでしょうね。
ウチも毒親でした。日常的な暴力や、裸で外に締め出され放置された事も何度もありましたが、その苦痛や、現在疎遠な理由を理解してもらえる事はあまりありません。
今ほとんど縁切ってますが、葬儀とかに出ると事情を知らない親戚に、実家に顔出さなくて親の面倒みない酷い親不孝者と親戚中に責められます。
残念ながら同じような体験をした人にしかわかりえないのかな、と思います。+23
-0
-
157. 匿名 2020/09/14(月) 11:34:45
>>1 旦那さんに分かって貰えないのは辛いですね。
温室育ちのアナタに言われたくないと私なら旦那に心の中で啖呵を切るよ。私は親から虐待されて私の親こそ子不幸なのだから。
分かってもらわなくていいと思うよ。
それでも何か言うならハイハイハイと適当に流せばいいよ。+8
-0
-
158. 匿名 2020/09/14(月) 11:37:11
家庭環境は近くないと理解は得られない
可愛がられたり幸せに育ってきた人に、そうでない人のわだかまりや気持ちは絶対分からないと思う。+6
-2
-
159. 匿名 2020/09/14(月) 11:39:27
心の隅々わかってもらえなくても、話を聞いて、その人なりに理解して、心に寄り添ってもらえたら最高。完璧は求めない。+10
-0
-
160. 匿名 2020/09/14(月) 11:49:28
>>141
ここにもいたわ。
思いやりのない人。+14
-1
-
161. 匿名 2020/09/14(月) 11:51:13
>>155
ん?んん???
いや、そういう事じゃないだろ。
+8
-0
-
162. 匿名 2020/09/14(月) 11:51:16
>>1
理解して貰うのは難しいけど、旦那さんに思いやりの気持ちが足りないんじゃないかな。+6
-1
-
163. 匿名 2020/09/14(月) 11:58:44
>>149
そうなんですよね、自分勝手かもしれないけど親を罵られればそれだけ自分も否定されてるような何とも言えない悲しい気持ちになるんですよね。
+1
-0
-
164. 匿名 2020/09/14(月) 11:59:55
うちもだよ、親を悪く言う人はよくないって言われたから夫にはもうなにも言えない。でも、私から見ると夫の親も毒親っぽいんだよね。親への感情は一生わかり合えないと思う。残念だけど諦めないとね。+5
-0
-
165. 匿名 2020/09/14(月) 12:02:35
>>1
人間は自分が体験したことしかわからないからね
理解を示してくれても、真に理解している訳ではなくてあくまで知識として理解するだけ
毒親問題に限らず、深刻な悩みほど同じ境遇の人にしか分からないから、旦那さんに深く共感を求めないほうがいい
ただ、あなたがこれ以上嫌な思いをしないためにも嫌だという気持ちはしっかり伝えて+5
-0
-
166. 匿名 2020/09/14(月) 12:08:16
永遠に分かり合えないと思うよ。
理解してると口で言っても実際は分からないし。
だけど口でだけでも理解する、辛かったねと言うだけで関係がうまくいくならそうしたらいいのに、と思う。それが大人の付き合いというか。思春期でもない、守るべき家庭があるいい歳した大人が幼稚だと思う。
私は親が離婚していて虐待を受けていたけど、そんな状態でも母親は「おまえに何が分かる!辛かった!」って開き直りタカリしかしないからね。そういう人間は他人の苦しみ辛さは永遠に理解できないよ。主さんのご主人もすごく自分本意な人に見える。変えるのは困難かと。
+8
-0
-
167. 匿名 2020/09/14(月) 12:08:18
>>1
お子さんいないなら別れる。
『何故にお前に分かり合えないと言われ続けなきゃならんのだ?お前の夢物語なら何故に虐待で殺された子供のニュ-スが流れるのだ?こっちは生き延びただけだぞ』って言う。
大事に育てられて大人になったのにあり得ない思慮の浅さだよね。多分、これからたくさんズレが出てくる旦那さんだと思うわ。
毒親ってこうやって後々も弊害あるんだよね。本当に言わない方がいいんだよ。主は好きで信頼してる旦那さんに打ち明けたのにね。
毒親は死んだことにしないと。+11
-2
-
168. 匿名 2020/09/14(月) 12:10:37
>>1
全く環境が違う人に理解してもらう事は無理な話でしょう
逆に何故共感してもらいたいのだろうか?
今が幸せならそれで良い
+1
-11
-
169. 匿名 2020/09/14(月) 12:12:54
旦那とかの話じゃないのですが、
精神科医に親の介護やりたくないと言ったら、「えっ、僕はやりたいけどなあ!!」とアピールされた。
「親に凄くお世話になったから!!」だって。
私がどういう親のもと育ったかなんて表面しか知らないくせに、自分が親に愛されたアピール、介護をやりたい偉い俺アピールに診察の場を利用しないで欲しいと思いました。
しかもやりたいって、口だけに過ぎないのに。
実際自分の手でオムツ替えてから言えば。+14
-0
-
170. 匿名 2020/09/14(月) 12:14:52
>>1
理解ができない共感できないだけならまだしも親不孝などと主を下げる発言までするなんてないわー旦那
坊ちゃんだからって許せない+6
-1
-
171. 匿名 2020/09/14(月) 12:14:56
分かり合えないとは分かってても、自分の気持ちは大切にしてほしいですよね。
私も義母への記念日やお祝い、いつも悩まされてます。
毒親育ちで世間一般の常識すら身に付けられず育ってきたので、顔色伺うのは得意なんですが…なにが「普通」なのかが分からないです。+7
-0
-
172. 匿名 2020/09/14(月) 12:16:22
>>168
主の旦那は共感しないにとどまらず主をディスってるじゃん
共感できない理解できないのは構わないけどわからないなら黙っとけよと思わない?+6
-0
-
173. 匿名 2020/09/14(月) 12:16:34
>>141
普通に疑問なんだけどなんで子供側がいつまでも我慢しなきゃならないの?なんでいつも子供側が折れなきゃなんないの?
20年、30年先に生きてる親が子供に対して何でも許されると思う価値観は人として幼稚過ぎない?その上で何を諭すの?+20
-0
-
174. 匿名 2020/09/14(月) 12:17:03
>>168
唯一の配偶者に理解・共感を求めるのはごく当然の事だと思いますけど。。+12
-0
-
175. 匿名 2020/09/14(月) 12:23:02
うちの旦那は毒義両親だとわかっていても関係続けていてそっちの方が理解できない。
結局セロリなんだよね+2
-0
-
176. 匿名 2020/09/14(月) 12:23:34
旦那の家が毒親
兄弟もおかしい
でも、毒じゃなくて普通だと思ってるみたい
だから自分はめちゃくちゃ良い旦那で良い父親だと思ってる+3
-0
-
177. 匿名 2020/09/14(月) 12:24:31
>>168
日本の結婚システム上、家同志の婚姻てのもあるんじゃない?本人同志がそう思わなくても親世代は系統的の価値観そういうのまだまだ多いでしょ?婚家同志の付き合いあるんだから。
貴方の言う環境の違いを結婚前に理解してないのが旦那だから主は悩んでるんじゃないの?+0
-0
-
178. 匿名 2020/09/14(月) 12:25:46
>>1
旦那さん自分の見えてる世界が全てだと思ってるタイプだね。
マイルドにやべーやつ。
最初の説明だけで十分察するし、気持ちを全部理解するのは無理でも、主さんと親の関係について口出さんとこぐらいの配慮もできない人って…この先問題が出てきた時さらに主さんが傷付く可能性はあると思う。
親が介護求めてきた時とか。+8
-0
-
179. 匿名 2020/09/14(月) 12:27:53
>>1
読んでるだけでイライラしてくる
幸せな家庭で育った人にはわからないだろうけどせめてこっちに非があるようなこと言わないでほしいよね+10
-0
-
180. 匿名 2020/09/14(月) 12:34:36
>>169
だよね。特に男は往々にしてその傾向。
オムツ変えて、その時老人は便を出す力が無いだろうから、お尻の穴から指突っ込んで便を掻き出してあげて。
そこまでする覚悟があるなら言っていいよね。+7
-0
-
181. 匿名 2020/09/14(月) 12:41:33
毒親ではないけどもしパートナーが高学歴の実家がお金持ちだとしたらそばにいて息苦しいだろうし価値観も合わなかったと思う
状況は違えど似たような場面出てくるだろうし似た境遇じゃないと理解し合えない部分もあるよね
心ない事言われたとしたら理解してほしいより、そりゃそうだって思うな自分なら+1
-0
-
182. 匿名 2020/09/14(月) 12:48:12
>>21
親を嫌いで正反対の人を選んだつもりでも、ふたを開けたら親と同じ様な相手を選んで失敗する典型的パターンだね。あなたに危害を加えた酒乱DV親と仲良くなるとかありえない、私なら結婚報告もしないわ。
+22
-0
-
183. 匿名 2020/09/14(月) 12:51:03
円満な家庭に育った人でも100%理解はできないだろうけど分かろうとしてくれる人もいるのにね
この違いは何だろう。想像力の違い?
>>1さんの旦那さんは多分もう理解してくれることはないと思う+6
-0
-
184. 匿名 2020/09/14(月) 13:09:45
クソ見てえな男だな。+0
-0
-
185. 匿名 2020/09/14(月) 13:11:45
>>1
盆や正月は顔出すの?+0
-0
-
186. 匿名 2020/09/14(月) 13:13:06
>>172
親不孝だねって言われただけでディスってるの?
個人の一意見では?
無理くり親孝行やれって手出ししてくる訳ではないのだから別に良いのでは?
そういう考えの人もいるってだけの事
あなたはそうでも私はそうではないなんて事は一杯あると思うんだけど
いちいち突っかかっていたら生きづらい
ふーん、そうなんだ
ふーん、一般的にはそれが理想だよねー
そっか、でも私は無理なんだ
で終わりじゃダメなのかな?
今現在虐待最前線の真っ只中にいるなら共感して欲しいだろうけど、既に過去の事で今は幸せなんでしょ?
過去の事として受け流せば済む事では?
親子だって理解出来ない事いっぱいあるよ?
ましてや夫なんて全くの別環境にいた当事者でもないのに理解しろって方が変じゃないかな?
+0
-8
-
187. 匿名 2020/09/14(月) 13:40:01
>>186
毒親に育てられた人にとっては過去の事って割り切れないのよ。
友人なら切れば済むだろうけど、小さな頃から受けたダメージの積み重ねってそうそう忘れれない。+9
-0
-
188. 匿名 2020/09/14(月) 13:42:13
理解する気のない人には全く理解できない
それが毒親
過去の事だから受け流せ?
受け流せてたら苦労とは言わないよ
外野は黙っててほしい+4
-2
-
189. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:11
>>187
自分の人生を幸せに生きる為には過去を切り離すのが一番でないかい?
あまりにしつこく親不孝とか言われたら毅然とその話題に触れてくれるなと伝えればいいだけ
私も毒親育ちだけど、親は親 私は私 あなたはあなたの境界線をしっかり引いて切り離して考えられればいいんじゃないかな?
いちいち他人にモヤモヤしなくなるよ
あの時はあの時 今は今
毒親は許さなくてもいい、それは他人に理解されなくてもしょうがない他人には関係なく私の中の問題
共感されないのなら自分で自分を理解共感して慰めて癒せばいい
+0
-4
-
190. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:27
育った環境が違って理解してもらえないと文句を言いながら理解して欲しい、でも自分は相手が何故そう言うかは理解しようとはしない。
だったら最初から同じような家庭環境の相手を選ぶべきだった、という事じゃないの?
違う環境の人と知りながら結婚したんだから全て理解して思いやってくれは自己中だと思う。+2
-4
-
191. 匿名 2020/09/14(月) 14:43:18
>>1
うちも最初は理解してくれず、あり得ないって笑ってたけど、
子育てして、互いの育った環境の違いを話すに連れて、理解してくれるようになった。
今では、何もされてないのに、私以上に私の実家を嫌いになってる。+5
-0
-
192. 匿名 2020/09/14(月) 15:03:23
パートナーがそんな感じで理解しようとしてるけどしょせん、してるつもりなのかもしれない
ここ読んでるとやっぱり理解なんかし合えないと思ってきた
何言ってもわかってないくせにって思われてそう
理解してほしい側も少しは殻破らないと寄り添えなさそう+1
-1
-
193. 匿名 2020/09/14(月) 15:04:06
仕方ないよー
私も毒母にたかられたりして結婚してようやく離れられたから基本連絡取りたくない
旦那にも散々伝えてるんだけど外面に騙されてるから私が冷たいって思ってるみたい
子供の写メとか定期的に送ってるしメールもなんならしてたっていうのを何かのタイミングで知って凄いショックだった
私は縁切りたいと思ってるし死んでも会わなくていいと思ってるのに連絡してるんだ、、、と
毒母は私が孫に会わせてくれない、連絡くれないと被害者面です
そのうち勝手に子供みせにいったり金貸したりしそうでどうすればいいか分からない+6
-0
-
194. 匿名 2020/09/14(月) 15:04:30
>>190
思ってた事うまくまとめてくれた人いた
+2
-2
-
195. 匿名 2020/09/14(月) 15:10:15
別の事でトラウマなんだけどその原因って本人が少しずつ乗り越えるしかないんだよね
理不尽だし悔しいけど
でも事あるごとにトラウマ引っ張り出して理解求めると最初は相手も聞いてくれるけどそのうち疲れさせるんだよね
今では経験した人にしかわからないって自分に言い聞かせて強要しないようにしてる
どんなに語っても聞いてる人は無経験なんだから+5
-1
-
196. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:28
>>190
同意
まとめ上手い!+1
-1
-
197. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:35
旦那の家庭環境のせいだよね
うちの旦那は本当お父さんお母さんがいい人でまともにご飯作ってくれて学校通わせてくれて叱り方もどうやら優しかったのか3兄弟とも反抗期がほぼ無かったらしい
お父さんが病気になって働けない身体になってお母さんが皆を食わせて子供達は協力して家を守るみたいな、苦労しながらも絆が深い家庭なもんだから
親は大事にするもの、支え合うもの、みたいな考えが強い
私らが親になって余計に、自分達の親を大事にしよう、とか凄い言う感じになりしんどいです
ゴミ溜めの様な家で育てられお袋の味も知らない、教育もろくに受けさせてくれなかった親のどこを尊敬して大事にできるのか
そういう人間がいるということを本当には理解できてない
だから毒親を庇うのよ、本当にイライラする+7
-1
-
198. 匿名 2020/09/14(月) 15:19:30
>>197
のっけから旦那のせい発言は違うと思うけど
旦那さんだって選んでそこの家庭に生まれてきたわけじゃないのに
ここに書いたことまんま旦那に言ったらじゃぁどうすればいいの?てなるよ
+2
-1
-
199. 匿名 2020/09/14(月) 15:29:59
>>6
つーか復活+0
-0
-
200. 匿名 2020/09/14(月) 15:34:01
パパママガチャ当たった恵まれた人に毒親育ちの気持ちはわかるまい。
毒親がどれだけ酷くて、毒親育ちがどれだけ苦しいか、どれだけ苦労して生きなければいけないかわからないから、理想論・綺麗事ばかり言ってくる。
理想論・綺麗事をスルーして、毒親育ちは毒親とどうつきあうか、縁を切るかの厳しい現実問題に直面しなければならない。
+8
-0
-
201. 匿名 2020/09/14(月) 15:40:46
なんか主の相談云々じゃなくただの毒親とトピになってるね
その経験から主にどうすればいいのかじゃなく私だってになってる+2
-0
-
202. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:47
ここほとんど毒親育ちいないね
毒親育ち叩きばかり+3
-2
-
203. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:19
細かいことはいいんだよ+1
-1
-
204. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:50
>>200
親と縁を切るのはパートナー関係なく自分で決めることだからそれでいいと思うよ
なんでって言われてもスルーすればいいと思うし+5
-0
-
205. 匿名 2020/09/14(月) 15:46:03
>>202
毒親の人話そうトピじゃないからじゃない?
主の相談は毒親についてじゃないから+0
-1
-
206. 匿名 2020/09/14(月) 15:48:28
私も身体的な虐待はなかったけど、精神的に殺られてきて
今は絶縁してます。今後も一切関わりたくないつもりもない。死んだものとして心に決めてます。旦那の育ちは良いご両親に育てられ、経済的にも困窮なく明るい母親父親だったので、
父親こそ早く亡くなってしまって結婚のときはすでに居なかったけど、皆明るくいい義家族です。母親というものはこんなに安心感をくれる存在なはずだったんだと、お義母さんをみて思うし、今は私が毒親育ちによる 旦那への訴えやお義母さんに切々と自分の被害や過去の話や私が病んだこと ほとんど打ち明けましたが、旦那は私と喧嘩するたび、それをネタにして
貶したりしたし、お義母さんはやっぱりソッとはしといてくれてるけど分からないみたい。むしろそういう世界もあるんだと知ったと言ってた。私に普通の親がいたらもっと関わるし甘えるし頼るし頼られたいけど、まるで非道な子供みたいに世間からは思われがち。他人にはやっぱり分からないしもう、一生自分の心を癒すのは自分しかない。旦那にも義家族にも友人にも分からないし 結局抱えるのは自分だけ。自分の気持ちを大事にするしかない。と、割りきりました。所詮人は自分の人生で起こったことしか、理解できないよ 経験がないもの。
想像して、分かろうと歩み寄ってくれたお義母さんには感謝はしてるけど、やっぱり分からないみたいだしね
良いんだよそれで。私も始めは家族に馴染むのも大変だった。自分の育ちとは違いがあって。私の家も父親が幼少で死ぬまでは平和だったけど その後 変な男と一緒になった母親と 性的に虐待した実兄。数々の私への暴言 我慢した幼少期。
今現在 どうしてるかも連絡先も知らない。今後もかかわるつもりはないけど、何かしらきたらと不安を抱えてる+3
-0
-
207. 匿名 2020/09/14(月) 15:48:54
主を含めた毒親育ちを叩くのはどうかと思う
所詮平和な家庭に育った人だと思うけど+10
-0
-
208. 匿名 2020/09/14(月) 15:49:43
>>207
所詮ってあなたもそんな返ししてたら同じだよ+0
-3
-
209. 匿名 2020/09/14(月) 15:51:44
主出て来づらいんじゃないかな+0
-0
-
210. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:24
貧富よりどういう人間性の親元に生まれたかで人生が決まると思ってる。お金がいくらあってもどうにもできないことってある。
アラサーだけど私も人生の半分以上、心療内科にかかってる。
仕事につけるように頑張ろうと思う。+7
-0
-
211. 匿名 2020/09/14(月) 16:19:23
>>4
ほんとそれ。+7
-0
-
212. 匿名 2020/09/14(月) 16:35:57
>>36
その話の内容によるな。人によって線引きが違うから。+1
-6
-
213. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:16
>>24
これなの?
まともな神経してるなら他人の親を悪く言わないのは当然として
妻の家庭環境を知っていて理解できなくても、妻に「親不幸だね」って言わないんじゃないの?
+21
-0
-
214. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:51
別に理解してもらわなくていいでしょ+1
-1
-
215. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:08
そりゃあなたの親がいなかったらあなたに出会えてないんだら
製造元を否定するような発言できるわけないでしょ
それにいつまでも親を恨んでたら前に進めないよ+1
-6
-
216. 匿名 2020/09/14(月) 17:35:16
薄々変わった親だとは思っていたけど、妊娠出産子育てを経て自分の親が毒だと気付きました。
私が妊娠中や産後、実親から何もサポートがなかったので夫もだんだん気付いてくれた様子。
その後うちの親の肩を持つ発言はしなくなったのが幸いですが、完全に理解はしてくれません。
夫の育った環境や義理家族を知れば知るほど、そりゃ理解できないわな…と諦めています。
けど、結局は親子も人間関係。
信頼が築けていないのは事実なので「無理に会話したり会ったりしない」ことだけは理解してほしいですよね。
血の繋がりの話や親子なんだから…といくら周りに言われても、私は血の繋がりが一番信用できません。+2
-0
-
217. 匿名 2020/09/14(月) 17:57:16
昔の職場だけど・・・
幸せに育った人には分からないよ
厳しい親くらいにしか思ってない「私の親も厳しかったよ親のおかげでキチンとした大人になれた」とか言われる+4
-0
-
218. 匿名 2020/09/14(月) 18:13:13
>>160
ね…普通に引くわ+7
-1
-
219. 匿名 2020/09/14(月) 18:17:20
>>162
思いやりないよね〜!というか後旦那は想像力がないんだと思う。
だって自分がその立場だったら…と考えると親不孝なんて言えない。ちゃんと毒親から逃げれるのか…と考えるし+3
-0
-
220. 匿名 2020/09/14(月) 18:19:30
>>215
なんでやねん
世の中虐待して脳に障害持って人生寝たきりなった子供とか殺された子供がいるのに+4
-0
-
221. 匿名 2020/09/14(月) 18:25:45
>>183
想像力だよ。
それに尽きる
主の旦那が何か精神的に辛くて追い込まれてやっと気づくのかもしれない。+6
-0
-
222. 匿名 2020/09/14(月) 18:31:23
>>193
大変だろうけど、動かぬ証拠を残しておくしかない。
メールでも電話の録音でも。または貴女を理解している第三者を
被害者面するくらいだから貴女の毒母もかなり厄介
お子さんに貴女のあることないこと吹き込むのが目に見えてる
自分のパートナーが毒母の味方になったらそれこそ毒母の思う壺だよ。
辛いだろうが諦めちゃダメだよ!!
+5
-0
-
223. 匿名 2020/09/14(月) 18:38:52
>>186
個人の意見なら明らかに相手が不快に思いそうなことも言って言いわけ?めちゃくちゃな世界だね
うちの両親は毒親ではないから主の旦那に近い環境で育ったけど主の状況で親不孝なんて言われたら絶対いい気持ちにならないってわかるけどね+3
-1
-
224. 匿名 2020/09/14(月) 18:48:54
>>1
信じられないような毒親って存在するよね
うちもそう
旦那さんはわかってくれないかもしれないけど、自分が関わりたくないならそれでいいと思う!
旦那さんのご両親がいい人達ならそっちを大切にしてあげればいいよ!+1
-0
-
225. 匿名 2020/09/14(月) 18:50:29
同じ毒親だった元彼には依存したな
今の旦那はいい家庭に育った人だから話も合わないし
逆に羨ましくて妬んでしまう
そのせいか心開けないしそこまで好きになれない+0
-0
-
226. 匿名 2020/09/14(月) 18:52:02
>>36
経験ない人に言われたくないよね
大人になるにつれて割り切れる部分もでてくるけど毒親にされた根っからのトラウマはいつまでも消えないよ+33
-0
-
227. 匿名 2020/09/14(月) 19:22:12
私も夫に理解してもらえない
高校生の時に家でてから10年は連絡取ってないし電話きても無視してる。
経験したことないんだから理解してもらえるわけ無いんだよね、そう割り切ってる
周りの人にも理解してくれる人いないから、がるちゃんのこういうトピで毒吐いてる
いつもありがとう+4
-0
-
228. 匿名 2020/09/14(月) 19:26:42
>>13
自分が悪いわけでは無いけど、申し訳なく思う気持ち分かります。
辛いよね。+5
-0
-
229. 匿名 2020/09/14(月) 19:29:08
私の環境は伝えた上で、子供は親を選んで産まれてくるって言ってきた人は結局疎遠になりました。
付き合いきれないから。+5
-0
-
230. 匿名 2020/09/14(月) 20:21:12
毒親育ちあるあるだね
うちも親と不仲な理由を向こうが聞いてきたから説明しただけなのに説教垂れてきた
+7
-0
-
231. 匿名 2020/09/14(月) 20:30:09
想像しろと言うけどさお互い経験した事ない人生を話だけ想像だけじゃどっちも語れないよね
どっちがいい悪いとかマシとかの話じゃなくてさ
どっちもその人達の人生だからさ
+1
-0
-
232. 匿名 2020/09/14(月) 20:37:56
自分が体験しないと分からないこともあるから、理解するのは難しいかもしれない。でも主さんの味わった気持ちを知らない旦那さんか「親不孝」とか言うのは違うと思う。+4
-0
-
233. 匿名 2020/09/14(月) 20:38:08
主は分かり合えないのでしょうかと言ってるけど理解し合いたいと思う気持ちがあると言う事だよね
帰省やプレゼントなどする旦那さんの事は主も理解して、しない主の事をこれからは何も口出ししない約束すればいいんじゃないかな+3
-0
-
234. 匿名 2020/09/14(月) 20:57:25
>>5
うちは旦那の実家が毒親なのを、
旦那自身が気付いてない。
過干渉過保護義兄子供部屋おじさんなのに、
全く認めてくれない。+3
-0
-
235. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:43
>>1
嫌味とかじゃなくて、よくお互い結婚まで行けましたね
それ以外の相性がいいのかな
私も主よりだから分かるけど、家族大好きってタイプの人と仲良くなる事すら億劫だった
母親を尊敬してるとか熱く語られると、ああ違う人種だなー…と思って付き合いに至らなかったり
引け目を感じると言うか、そんな人には自分の事なんて話せないなと思うから
夫も平和家庭だけど私にアレコレ言わないし、義両親も落ち着いてるから問題なく付き合えるけど
もし夫家族が超仲良しファミリーだったら気後れしそう…+5
-0
-
236. 匿名 2020/09/14(月) 21:17:56
>>193
騙されてるのか、仲を取り持ちたいとお節介やいてるのか
空気読めない人って面倒臭いね
男性は特に母親に甘やかされた人が多いだろうから、例え自分の姉妹が毒親に被害に遭ってても自分は可愛がられてるパターンも多いだろうね
同僚にそう言う子いたよ、弟だけ溺愛されてるって+5
-0
-
237. 匿名 2020/09/14(月) 21:21:17
>>169
医者っていってもピンキリだから
あまり気にしないで
その人が出来るのは体の治療だけ+4
-0
-
238. 匿名 2020/09/14(月) 22:09:58
>>27
悪口言う必要はないじゃん
ただ一番味方になって欲しい人が毒親側の言動を庇ったり、辛い思いしてきたトピ主が親不孝者扱いされるのは凄く悲しくて辛いよ
+0
-0
-
239. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:35
>>28
誰にも言えずにきたことを思い切って打ち明けても
「親にも事情があった筈」
「そうは言っても親なんだから大事にするべき」
あと、うちの毒母は外面だけ異様に良いから
「あのお母さんがそんなことするわけない」と、私が嘘付き呼ばわりされる
実生活では二度と誰にも話さない+8
-0
-
240. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:49
>>1
あ、うちもです。
+0
-0
-
241. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:58
ウシジマくん渡して社会勉強だな。
もしくはそれ系も真面目な本。
最近本屋の平置きに『毒親がなんとか』ってのあったよ。+3
-0
-
242. 匿名 2020/09/14(月) 23:33:11
理解できない、分かり合えないのは仕方ないと思う。
でも苦労したのを知っていて、こちらが嫌だと言っても毎回親不孝だねと嫌味のように言われるのは私なら我慢できない。本当なら一番理解してほしい人なのに、無理。+3
-0
-
243. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:48
まじでこういうときに上から目線で説教じみてくるヤツはモラハラだから好きでもすぐ別れたほうがいい。+1
-0
-
244. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:16
主のやりとりもう少し詳しく知りたいな
いきなり親不孝とは言わないと思うんだよな+1
-0
-
245. 匿名 2020/09/15(火) 00:55:12
>>156
私はパートナーに、自分の親の事を詳しく言いたくありません。話すのも相手に理解を求めるのも無理なものは無理、話して頑張ったら過呼吸で倒れる。
今のパートナーは察してそっとしてくれてるので、ありがたい。+2
-0
-
246. 匿名 2020/09/15(火) 01:10:52
こういう事が分かりきっていたので、私は結婚相手に幸せな家庭で育ってきた人はわざと避ける様にしてた。暴力や暴言を受け継いでいないっていうのは最低条件だったけどね。同じような痛みを味わった旦那に出会えたのはラッキーだったと思う。幸せな過程で育った人はいくら説明しても、痛みを本当の意味で理解してもらえなかったと思うし、親を大切にできない、したら何かしらこっちにダメージがあるという思想も理解できないと思う。結婚は家族同士の結びつきでもあるから、そこが分かり合えないと難しいよ。+1
-1
-
247. 匿名 2020/09/15(火) 01:40:29
毒の内容を少しか話してないから「でも大切な親だろ?」となだめるような事しか言われない
本当は大好きな旦那に全て話して楽になりたいけど、内容が壮絶でそんなおかしな家庭で育ったんだと私も嫌われるだろうなと思うと怖くて言えない
理解してくれなくて構わないから理解できないなら口は出さないそっとしておいて欲しい
でも辛かったねとたった一言言ってくれるだけで救われるのにな
+2
-0
-
248. 匿名 2020/09/15(火) 01:47:15
旦那ならまだ諦めがつく
兄弟差別の結果片方が理解がないと地獄
消えてえ+1
-0
-
249. 匿名 2020/09/15(火) 01:49:14
ここ読んで感じたけど、ほんと毒親って死ぬまで(死んでも)子供を苦しめるよね
+5
-0
-
250. 匿名 2020/09/15(火) 08:39:51
>>4
幸せに育った人も理解できないだろうし
大変な親の元で育ったけど、それを克服している人も理解できないだろうね
理解してもらえると思わなければいい
金持ちの苦労が金持ちにしかわからないこととなんら変わりない+4
-0
-
251. 匿名 2020/09/15(火) 08:46:33
妹の旦那さんが毒親育ちです。
それは私も認めています、彼に変わって欲しいとか
ちゃんと親を見たら、とかは思わない。
それはいいんだけどさ、妹が「うちも毒親だった」って言い出し
ついに疎遠になりました。
毒親持ちの配偶者を理解していった過程でそうなったのか
もともとの気質が似ていたのか、なんだか残念。
暴力もなく、大事に育てたつもりだったと思うけど
「お金なんかいらなかった」だのなんか好きなこと言ってる。+1
-1
-
252. 匿名 2020/09/15(火) 08:50:48
>>36
ある意味、旦那さん正解だと思う
今の辛い現状を作ったのは親かもしれないけど
この現状を親や誰かが変えてくれるわけじゃない
どんなに待っていてもそういうスーパーマンは現れないと思うよ
「大人になったから割り切る、いつまでも引きずらない、自分の責任」
と、自分で考えることで自分の人生は開けていく+5
-13
-
253. 匿名 2020/09/15(火) 16:54:38
>>160
思いやり?笑
毒親持ちがなんだっていうの?笑 そんなに優しく丁寧に扱わなきゃいけないわけ?だったら毒親同士結婚すれば傷の舐め合いで丁度いいんじゃない(^3^)+3
-6
-
254. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:14
>>173
頭に血が昇り過ぎて論点ズレてるよ?笑 落ち着きなよw 我慢だの折れるだのいってないしw 話の内容もまともに理解出来ないなんて幼稚ね。+0
-8
-
255. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:40
>>251
認識は個人個人のものだよ
妹さんが子供の頃から抱えていたものがあって、気づかないようにして生きてきただけかもしれない
子供達にとって親は絶対の神であり、自分をいじめているなんて思わないものだから
明らかな虐待と違っても、あれはおかしかったんだって大人になってから気づくことも多い
きょうだい間の待遇を変える毒親は沢山いるから、きょうだいで実家への評価が違うのは当たり前のこと+6
-0
-
256. 匿名 2020/09/15(火) 17:16:31
>>121
少なくとも自分の子供には受け継がなくて済むよね
義実家側の愛情の掛け方を自分も見習いながら、自分も育てながら、子育ても出来るから
旦那さんにもう少し想像力と優しさがあればねえ…+1
-0
-
257. 匿名 2020/09/15(火) 18:13:30
>>1
家族仲良く育った人には理解されにくいんだろうなと思うよ
私も毒親もちだけど
家族仲良い友達には相談とか出来なかったし
でも旦那には付き合ってるときから事情話して
私の気持ちにも寄り添ってくれる人だったから結婚できたと思ってる
旦那も御両親が熟年離婚したという複雑な家庭環境
やはり夫婦といえども元々他人だから100%相手の気持ちを理解するのはさすがに無理なんだけど
近い家庭環境や価値観は結婚するには大切なのかなと思う
友達なら考えが合わなきゃその件については話さない選択ができるけど夫婦だと中々そういうわけにいかないもんね+4
-0
-
258. 匿名 2020/09/15(火) 18:30:32
>>13
やっぱり付き合ってるときから
家族に対する価値観とかってわかってくるよね
私もそういう彼氏とは色々価値観合わないなって思って結局別れた
自分の家族のこととかとてもじゃないけど話せないし
話さないまま結婚はできないし
(毒親のこと隠して結婚は相手に不誠実だと思うので話さざるを得ない)
主はよくそれで結婚までいったなあと思う+7
-0
-
259. 匿名 2020/09/15(火) 19:28:58
>>255
ありがとう
小さい頃は親は妹の方をかわいがっていたんだよね
私はできも悪かったし・・・
それでも、親も私も「かわいい、かわいい」っていう気持ちしかなかったから
妹から毒親、毒姉、って言われてもうひっくり返るほど驚いたし悲しかった
でも、彼女が実家と距離を取って、私たちだけで仲良く暮らしていたら
不思議なことに気が楽になったんだ
親も私も妹に怒られないよう、妹の機嫌を損ねないように
気を遣っていたことに気づいたんだよね
今となっては
「かわいいかわいい、って迷惑でしかなかった」という妹の言葉が
彼女の本当の気持ちだろうと思うし
長く寝たきりの母の顔を見にも来なくても、
手を出してもらえない不便はあるけど気持ちが楽だから
受け入れています
でも、親が買った土地に親が建てた家に住みながら
「毒親」って罵られるのもなんだか腑に落ちない部分が
ちょっとだけ残るかな+6
-0
-
260. 匿名 2020/09/18(金) 13:08:48
元彼に毒親のことを理解してもらうどころか、
「私が間違っている」と、話すら聞いてもらえなかった経験があります。
大切な人に、私の気持ちに寄り添って欲しい。
願いはそれだけなのですが、親とそういう関係になれなかった私にとっては
難しい事なのだろうと思います。+3
-0
-
261. 匿名 2020/09/18(金) 17:59:24
私がそんなこと言われたら「まぁ幸せなご家庭でお育ちになった貴方にはわからないですよね^^」くらいの嫌みは言っちゃうわ。
家庭の事情知ってて親不孝とか言える神経が理解出来ない+1
-0
-
262. 匿名 2020/09/20(日) 16:59:54
>>251
妹さんは今まで我慢していたのかもよ。大人になってから、結婚や出産を期に毒親育ちだったと気付くパターンは多い。
疎遠にされたから妹さんは放っておいて開放してあげて下さい。+1
-0
-
263. 匿名 2020/09/20(日) 17:01:27
>>251
親が毒親でも姉妹間が機能していれば兄弟間の絆は保たれるはず。あなたは妹さんからしたら毒姉なんじゃないの?+0
-0
-
264. 匿名 2020/09/20(日) 17:10:41
>>251
なんか私の体験と似ているので書きますね。
私は出産を期に両親が毒親と気付き疎遠にしました。
姉も毒だと分かり、「こんなクソアマ要らないや。」と姉も疎遠にしました。今は心の中で姉なんて呼ばずクソアマですよ。
明らかな暴力は無かったですが、精神的虐待はありました。人格否定や兄弟で比べたり、子供の意見は聞かないで親の言うとおりの進路を歩まないとイヤミ言われたり。両親の影響で姉は性格が悪くなり、意地悪をよくされました。
衣食住はきちんと与えられたけど、愛情は与えられなかった。
妹さんは毒親だと気付いて良かったですね。
貴女は妹さんのことを忘れて性格したほうがいいですよ。
+1
-0
-
265. 匿名 2020/09/20(日) 17:12:23
>>260
そこまで人の気持ちが理解出来ない人は結婚出来たとしてもうまくいかなかったでしょうね。話すら聞いてくれないのは酷い!+0
-0
-
266. 匿名 2020/09/20(日) 17:12:57
>>264
すみません、間違えました。性格じゃなくて生活、でした。+0
-0
-
267. 匿名 2020/09/20(日) 23:16:04
まわりには居ないけどネット上には毒親育ち仲間が結構たくさんいて安心した
毒親育ちになるとどうなるのか?毒親育ちのあるあるな特徴5選【漫画】【アダルトチルドレン】【愛着障害】 - YouTubeyoutu.be【毒親と発達障害の関係は?】 子供の気持ちを考えない、衝動的にキレて暴力をふるうなど、毒親は実は発達障害なのではないかという見方もあります。 また普通の子育てと違うストレスや混乱から、不適切な対応をしてしまいがちで毒親化するなど、発達障害やHSPの方に...
【毒親の特徴】精神的な虐待で息子に好き放題言う毒親のあるあるな行動とは?【アダルトチルドレン】 - YouTubeyoutu.be暴言暴力、過干渉・・・子供に悪影響を与えるいわゆる毒親の特徴を紹介しています。 子供の気持ちを考えずに自分勝手に見える行動など、実は毒親は発達障害なのではないかという見方もあります。 自分の親が毒親かもという方、自分自身が毒親になりたくない方、ぜひ...
+0
-0
-
268. 匿名 2020/09/21(月) 14:51:47
>>1
分かる。
うちの旦那も幸せな家庭に生まれて、父の日母の日には贈り物をして、誕生日には結婚後もみんな集まってお祝いの食事会をひらいている。
そのことはいいんだけど、それを私と私の両親に押し付けるのはやめて欲しい。苦しかったことを理解して欲しいのではなく、そういう家庭もあるってなんでわかってくれないんだろう。
骨が折れたときも親が病院に連れて行ってくれなかったから、私の体は歪んでいる。殴られつづけたから今でも鼻の骨がゆるい。大学の受験票を隠されて受験当日にパニックになったことも全部話しているのになんでそれでも仲良し親子にこだわるのか理解できない。あなたに私の両親が優しいのは、他人だからだよ...一度殴られて欲しい。+3
-0
-
269. 匿名 2020/09/21(月) 19:47:47
>>264
そうでしたか、似た体験をありがとう。
私が妹を可愛く思っていたのは「趣味」だったんだと今は思っています。
趣味に見返りは求めません。そして、いつそれをやめてもいいことです。
私の気分次第できめることができること。
家族だからとか姉妹だからと他の人よりもずっとずっと気持ちを向けたことも
彼女にとっては「大きなお世話、ありがた迷惑」だったので
本当に申し訳なかった思います。
お土産を持っていっても、お米や野菜をあげても、子どものお下がりをあげても
彼女からは何も返っては来ず(もともとそんな物を期待はしていませんでしたが)
返ってきたのは「お姉ちゃんのせいで私の人生めちゃくちゃだった」という言葉でした。
上にも書きましたが、両親は彼女に家まで建て
その家に住みながら「毒親」と言われています。
私もあなたがそうしたように「クソアマ」とか思われているんでしょうね。
気に入らないことがあると妹に説教され、怒鳴られていた私たちは
妹から離れ、穏やかに生活できています。
毒親に育てられた人がその親から離れられることと同様に
毒親と言われた人たちもまた、その子どもから離れて
穏やかに暮らせるといいなと思います。+2
-0
-
270. 匿名 2020/10/02(金) 06:25:53
良親に当たった人からしたら「人の親がこんなことするなんて信じられない!」って思うらしいからね。人によっては「悪口ばかり言ってこの親不孝者」とまで言うから。
これは当事者にしか分からないよ。カウンセラーや同じ悩みを持つ人に相談した方がいいと思う。+1
-0
-
271. 匿名 2020/10/02(金) 11:55:33
>>268
いくら幸せな家庭で育ったとは言え、旦那さんは酷いですね。実家との交流は強要するものではないし。
+1
-0
-
272. 匿名 2020/10/03(土) 10:46:07
>>36めちゃくちゃわかる
同じ言葉言われた
毒親育ちで立ち直った人に言われるならまだしも
恵まれた家庭で何不自由なく育った人に言われたくなかった
+1
-0
-
273. 匿名 2020/10/04(日) 04:35:43
>>26
えーでもやっぱり、目の前まで明らかに辛そうなのに、「親不孝」とか言ってくる夫は嫌だよね。
妻の話を信じるのではなく、勝手に頭の中で相手の家庭環境を想像してさ。
確かに、こちらの事情を飲み込んで結婚してくれたのは(優しいのか・何も考えてないのか知らないが)ありがたいことではあるけれど、それとこれとは話が別だよね。
「無神経なことを言う」免罪符にはならない。+0
-0
-
274. 匿名 2020/10/04(日) 04:42:35
>>36
パワハラで鬱になった人に同じことを言うか?
災害で家族を失った人に同じことを言うか?
「理解はできるけど会社もう辞めたんだし流石に割り切ろうよ。
いつまで会社員時代の事を引きずっているの?社会人になったらもう自分の責任だよ?」
「理解はできるけどもう死んじゃったんだし流石に割り切ろうよ。
いつまでその人が生きていた時のことを引きずっているの?地震の被害は自己責任だよ?」
多分言わないんだよな…
毒親問題になると突然こういうこと言ってくるやつがいるからまじで腹立つ+1
-1
-
275. 匿名 2020/10/05(月) 15:39:49
私も毒親のこと悪く言うとそんなに言うもの?って怪訝な顔される
こちとら機能不全家族で父はニートでDV母はヒステリーで私に八つ当たり
私が過呼吸で床で泣いててもタバコ吸いながら見下ろしてた。悪く言うことすら許されないの?
旦那は家族で旅行行く程仲が良いみたい。
あ〜一生わかりあえないなって思ったし
良い御家庭で育てられて良かったですねって投げやりな感情になる+0
-0
-
276. 匿名 2020/10/05(月) 18:27:58
相手も毒親育ちじゃないと絶対理解してもらえないよ。100%断言する。
理解してもらいたいと話すだけ虚しくなるだけだよ。わかってもらえない苦しみが余計ストレスになる。
私なら言わない。+3
-0
-
277. 匿名 2020/10/12(月) 10:23:59
>>1
理解してくれないのが嫌なら離婚していいと思う。
これから先も親と仲良くするのを強要しそう。+0
-0
-
278. 匿名 2020/10/12(月) 10:26:30
>>276
私も100%断言する。
幸い、うちの旦那は毒親育ちの私の事を理解して結婚したから。旦那は毒親とは無縁な育ち。
仮に、毒親育ちを理解しなくてうちの親との交流を強要したら離婚したくなるかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する