ガールズちゃんねる

食生活に気をつかってる人で語りたい!

231コメント2020/10/01(木) 13:26

  • 1. 匿名 2020/09/13(日) 21:54:55 

    こんばんは〜そろそろ34才になり食生活を大事にしたいと思うようになりました!
    同じように食生活には、気をつけているという皆さんで
    色々語りましょう

    +75

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/13(日) 21:55:53 

    夜は食べないもしくは少量

    +115

    -13

  • 4. 匿名 2020/09/13(日) 21:56:02 

    こんばんは〜
    腹八分目を心掛けてま〜す

    +110

    -6

  • 5. 匿名 2020/09/13(日) 21:56:03 

    無農薬野菜をネットで取り寄せています。

    +41

    -4

  • 6. 匿名 2020/09/13(日) 21:56:10 

    七月から糖質に気を遣いはじめて二ヶ月。心折れそうです。継続のコツを教えてください。

    +87

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/13(日) 21:56:25 

    野菜ジュース飲んでヨーグルト食べてぐらい

    +18

    -10

  • 8. 匿名 2020/09/13(日) 21:56:39 

    野菜を食べる

    +76

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/13(日) 21:56:52 

    中国産はなるべく避ける

    +208

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/13(日) 21:57:08 

    ゆる〜くグルテンフリーしてます

    +56

    -3

  • 11. 匿名 2020/09/13(日) 21:57:37 

    飲み物は水

    バナナ、納豆は毎日食べる

    ながら食べはしない

    +101

    -3

  • 12. 匿名 2020/09/13(日) 21:57:49 

    発芽玄米作って食べてます

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/13(日) 21:58:00 

    >>6
    糖質制限は頭働かなくなるからやめたほうがいいよ
    やるにしても夜ご飯だけとかにしたほうがいい

    +136

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/13(日) 21:58:23 

    白砂糖を含むお菓子を出来るだけ摂らないようにしてます

    +87

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/13(日) 21:58:30 

    なるべく国産。
    あと魚は今後高くなるだろうから今のうちに子どもに食べさせておこうと意識してる。(気を使う意味がちがうかな)

    +109

    -7

  • 16. 匿名 2020/09/13(日) 21:58:41 

    主です。トピ立ち歓喜!
    健康志向の人で語りたい。
    好きなものを食べて、好きなように。というより
    食べ物にはこだわりたいです

    +85

    -3

  • 17. 匿名 2020/09/13(日) 21:59:12 

    肉魚は必ず国産
    野菜は出来るだけ有機にしてます

    +128

    -4

  • 18. 匿名 2020/09/13(日) 21:59:18 

    素晴らしい!
    参考にしたいです!

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/13(日) 21:59:19 

    美容にお金かけてない人とトピ主一緒?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/13(日) 21:59:22 

    参考になるトピ〜!
    と感心しながらポテチ貪っています。

    +27

    -3

  • 21. 匿名 2020/09/13(日) 21:59:47 

    炭水化物は朝、昼メインにしてます✨
    夜は腹6分目ぐらいで。

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/13(日) 21:59:55 

    >>6
    ゆるくやるのが一番。
    私は以前ガチガチに決めてやったので、反動酷かったです。
    何日に一度は好きなスイーツ食べるとか、逃げ道を作るようにしたら自然に糖質減らせました

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/13(日) 21:59:58 

    >>6
    糖質を制限しすぎるのも良くないと聞き、白米の量はやや少なめ、小麦を使ったパンやパスタはなるべく食べない、間食で糖質画含まれるものは摂らないというゆるい糖質制限をしています。
    アルコールはもともと飲みません。
    体のフォルムが少しずつ引き締まってきています。
    一年がかりで痩せる計画の最中です。

    +79

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/13(日) 22:00:06 

    >>6
    チートデイをつくってみては?

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/13(日) 22:00:07 

    必ず原材料見て、添加物が入ってるものはほぼ買わない。
    子ども生まれて意識が変わったよ。

    +66

    -3

  • 26. 匿名 2020/09/13(日) 22:00:27 

    >>19
    主です、似てるけど別人ですww

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2020/09/13(日) 22:00:28 

    パンをやめて1ヶ月。

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/13(日) 22:00:50 

    お味噌汁に野菜をたくさん入れる
    肉と魚をバランス良く食べる
    腹八分目を意識してます。

    +88

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/13(日) 22:01:06 

    前は野菜中心でダイエットしてたけど、今は肉と野菜と炭水化物とバランス良く食べてます
    体重は減らないけど、体調が劇的に良くなった!特に鉄分とタンパク質いっぱい摂るように心がけてます
    疲れること減ったし、だるさも軽減、気持ちもポジティブになった!

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/13(日) 22:01:44 

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/13(日) 22:01:49 

    出汁を取るようにしました。
    具だくさんの味噌汁とか豚汁が大好きです。

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/13(日) 22:01:56 

    今はちょうどダイエットしてる。週一だけ飲みに行って好きなもん食べる日を作ってる。あとはほぼキャベツとモヤシとブロッコリーと鶏肉と卵のどれかを食べてる。おやつ食べたかったら冷凍ブルーベリー、朝は発芽米も食べてる。あとはキノコやその他の葉野菜。ルームランナーを1日1時間からそれ以上やってる。2週間で2キロは減った。でも体脂肪が10%近く減った!40歳になって痩せにくいから大変!

    +67

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/13(日) 22:01:57 

    プロテイン一定量は欠かさず、1日2食で好きに食べて、激甘ココアを毎日

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2020/09/13(日) 22:03:09 

    少しずつ良さそうな物に変えていこうと思ってます。
    この前北海道産の甜菜糖買いました。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/13(日) 22:03:17 

    >>12
    同じく
    長時間水に浸したりと準備が面倒だけど、便秘が解消されていい感じです。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/13(日) 22:04:07 

    >>11
    お通じ良さそう!
    毎日💩出ますか?
    絶賛便秘中で困ってます。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2020/09/13(日) 22:04:10 

    加工肉は食べてない。本当は大好きだけど、添加物が多すぎる!少量でお値段が張るものだと続かないので、もう買うのやめちゃった。

    +41

    -3

  • 38. 匿名 2020/09/13(日) 22:04:16 

    元々食事には気をつけていましたが、妊娠中なので普段よりかなり気をつけています。
    菓子パン食べない、コンビニ食べない、間食もなるべく添加物が無い物を。
    カップ麺もスナック菓子もあまり好きじゃないから、全然食べないです。

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/13(日) 22:05:12 

    20時以降は食べない

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/13(日) 22:05:59 

    朝は16穀米と魚、味噌汁、副菜、フルーツを必ず出すようにしてる
    惣菜や冷凍食品はめったに使わない
    食べても子供がいない時に自分だけ
    市販のおやつもお友達と遊ぶ時以外はなし
    頑張った日は手作りおやつ

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/13(日) 22:06:06 

    >>32
    すごい!
    私も見習おうっと。
    少しずつ体重増えててやばいんだよね。
    4kg減らすの目標に頑張るわ!

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/13(日) 22:06:26 

    砂糖はてんさい糖を使っているよ

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/13(日) 22:06:31 

    主です。
    食生活=美容、健康なのかな。と思って気をつけたいです。
    主はお菓子は基本食べない。
    フルーツ 今日は梨 バナナ 葡萄をたべる
    豆乳を飲む
    プチトマト、アーモンドで小腹を満たす
    魚を週三でたべる
    など取り組んでます

    +53

    -3

  • 44. 匿名 2020/09/13(日) 22:06:32 

    添加物はなるべく摂らないようにしてる。
    スーパーでも原材料とにらめっこ。
    でも食費が高くつくよね~。
    特にブドウ糖果糖液糖とかアミノ酸とか入ってないのみるとテンション上がる!

    +65

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/13(日) 22:07:04 

    ジャンクフード、コンビニの既製品食べない。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/13(日) 22:07:17 

    かたせ梨乃さんを見習う!

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/13(日) 22:07:35 

    朝は手作りスムージー作る
    夜は野菜スープだけ、もしくは千切りキャベツと豆腐のみ

    +4

    -8

  • 48. 匿名 2020/09/13(日) 22:07:40 

    田舎だからできることかもしれないけど、野菜は自宅の畑で季節のものを。
    お米も田んぼで作ってて、もち麦混ぜて炊いてるよ。
    レトルトや添加物は極力取らないし、コンビニのお弁当なんてもってのほか。
    飲み物も水か、お茶です。
    あとは、仕事柄難しい人もいるけど、毎日決まった時間に食事を取ること。腹7分目くらいでやめておくこと。

    25歳から37歳まで1人暮らし(途中短い結婚生活あり)で仕事のストレス、不規則な生活、めちゃくちゃな食生活で体をこわし、38歳で田舎の実家に戻ってきました。
    まず食生活を見直そうと上記の生活を始めました。
    一番変わったのは料理の楽しさを知ったことと、なによりお肌が信じられないくらいにキレイになりました。

    やっぱり食生活って大事だなと思います!

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/13(日) 22:08:01 

    >>6
    一生続けられることをやらないといつかまた太るよ。

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/13(日) 22:09:37 

    お菓子食べない、鶏皮は剥いでる
    、、、まぁ嫌いなだけなんだけどね。

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2020/09/13(日) 22:10:12 

    肌荒れが酷くとりあえず小麦粉を少なくしようと思い、この間米粉ドーナツを食べたらもちもちで感激しました。
    小麦粉を減らすために米粉にしている方いらっしゃいますか?

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/13(日) 22:10:15 

    >>1
    毎日欠かさずにマグロのお刺身を召し上がっています
    目標は120歳まで健康寿命を維持する事です
    そしていつまでも誰かに恋をしていたいです

    +1

    -26

  • 53. 匿名 2020/09/13(日) 22:10:32 

    栄養がの高いサニーレタスとミニトマト毎日食べる。
    肌が綺麗になった。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/13(日) 22:10:35 

    鉄分やカルシウムは、ウエハースやサプリメント
    ビタミンAは、野菜生活
    ↑不足しがち&食べ物で摂りにくいからこうして摂取するようにした

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/13(日) 22:11:13 

    疲れたら、レタしゃぶしてる!
    レタスとニラとネギと豚肉だけだから、
    すごく準備楽!!!
    疲れたときには豚肉のビタミンB1だと思ってる
    レタスもりもりだから次の日のお通じもよい

    +32

    -2

  • 56. 匿名 2020/09/13(日) 22:11:16 

    旅行とかで
    何泊も外食沢山食べないと行けないとき
    このトピの皆さんどうしてますか??

    自分だけ残して
    微妙な空気になるのが嫌で
    いつも全部食べるのですが
    ちょっと後悔します(TT)

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/13(日) 22:11:55 

    炭水化物はなるべく控えるようにしてる、、、けどその反動で夜中お菓子に手を出してしまいます
    あーお菓子食べるくらいならご飯ちゃんと食べた方が良かった、と毎日後悔
    私もここで学ばさせていただきます

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/13(日) 22:11:56 

    >>56
    青汁粉末を持ち歩いてるw

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/13(日) 22:12:11 

    キムチや辛いものが好きなのですが、スーパーで買うともちろん中国産や他の国産野菜を使っているだろうから全部国産のなるべく無添加なもので手作りしています。簡単だし、買うより安いからおすすめです

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/13(日) 22:12:33 

    家族性で悪玉コレステロールが高いので
    牛乳→アーモンド効果
    ヨーグルト→豆乳ヨーグルトに変えました!

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2020/09/13(日) 22:14:44 

    甘い物ってクセになるんだよね。
    食べないでいて久しぶりに口にすると、白砂糖のキツさが口に残るのに気づく。
    でも食べ続けてるとどんどん欲しくなる。
    間隔(数日)あけるのが大事だと知った。

    +47

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/13(日) 22:17:17 

    なるべくお腹が空いた時に食べるようにしてる
    空腹の時に食べたい!と思ったものが身体が欲してるものだから

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/13(日) 22:18:05 

    冷たい飲み物は避ける、オートミール、苦手だけど林檎、緑黄色野菜を食べる

    調味料は軽量してから入れて、濃い味にならないようにする

    コロナで家にいる時間が増えて、試しに水出しだしを作ってみたけど簡単・美味しいのでなるべく水出しだしを使うようにしています。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/13(日) 22:18:44 

    >>44
    わかる!笑
    そして食費はね医療費の前払いと思って気持ちよく買う♪ 薬より美味しい物食べて健康で心穏やかにいられる方がいいもーん

    +39

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/13(日) 22:18:50 

    >>51
    ホームベーカリーでパン作る時、米粉と小麦粉を半々にして作りますよ。
    米粉入れるとモチモチしておいしいですね。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/13(日) 22:20:06 

    お肉、野菜、果物は国産です。外食は記念日以外はたまに。夫婦で食費が10万ですが、ほかにこれといって趣味もなく、仕方ないかなあと思っています。
    魚料理は週3くらい。夫婦ともアルコールは止めました。お菓子もずいぶん減りました。

    毎晩、食後にお茶を飲みながら少しだけ旬の果物を食べます。その日1日の出来事を話して、リフレッシュしてます。
    私は、栄養への関心が高まり、来春から栄養士の専門学校に行く予定です。

    +47

    -4

  • 67. 匿名 2020/09/13(日) 22:20:12 

    雑穀米とお酢、ぬか漬け、あと出汁パックのみそ汁は毎日食べてます

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2020/09/13(日) 22:20:39 

    私も32歳、食生活に気をつけたいな〜と思い最近麹にはまってます。
    フルーツの酵素シロップと黒麹の甘酒が美味しくて毎日ヨーグルトにかけて食べてる。
    あと塩麹とか醤油麹とか、塩の代わり、醤油の代わりに使ってみたりして、野菜を食べるのが楽しくなった!
    砂糖は結構前からてんさい糖に変えたり、調味料を少し高くてもいいものにしてるかな。

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/13(日) 22:21:59 

    >>52
    日本語が変

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/13(日) 22:22:42 

    >>6
    2ヶ月も続けられてることがすごい!!
    私はまだ始めて1週間です

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/13(日) 22:22:47 

    >>6
    全粒粉のパンとか、玄米や分付き米だけ少量取り入れたら?
    盲信じゃなくて、体はひとりひとり違うのだからその期間ストイックにやってこれたのだったらこれからはなにが自分に必要で なにがこのまま無しでいいのか体の声を聞いたほうがよいかと

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/13(日) 22:24:46 

    もうさあ!ほっそい人って何食べてるの!?
    腹八分目なんて!野菜ばっかりなんて!お腹すくんだよーーーー泣

    +52

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/13(日) 22:25:09 

    加工肉はたべない。

    添加きになるから
    サラダチキンは手作り

    ゼロカロや甘味料もあれなので

    炭酸水、お茶、水

    満腹感や甘いものが欲しくなったら、
    こんにゃく、ハイカカオのチョコ、オリゴ糖など




    ナッツ、果物、プロテイン、野菜
    毎日摂るとようにしてます

    肉と魚は毎日どちらか(^^

    +25

    -3

  • 74. 匿名 2020/09/13(日) 22:25:13 

    最近塩分を気にし出した。
    減塩食作ってるけど、案外美味しくてびっくりしてる。だしをわりとしっかりとるからか、全然物足りなくない。だしもやっぱりきちんととると、顆粒のより美味しい。

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/13(日) 22:26:02 

    >>56
    外食の時は仕方ないと思っています。
    気にしてるのはカロリー?糖質?添加物?

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/13(日) 22:27:53 

    不妊治療を始めて痩せるよう言われたのもあり食生活見直しました
    結局は甘いもの、炭水化物のとりすぎ…
    本音を言えばお腹いっぱい食べたい( ; ; )

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/13(日) 22:28:10 

    気をつけたいけど仕事に育児に忙しくてごはん作りも大変だから、最近オイシックス頼み始めました!

    メニューもヘルシーだし産地もしっかり書いてくれてるし安心してるけど、大丈夫だよね??

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2020/09/13(日) 22:30:52 

    書いてる人もいるけど、
    スムージーは体冷やすよ‥。野菜を処理せずそのままアクもとってるので生野菜は薦めない派
    豆腐・豆乳も同じく体の内部を冷やす
    肉ばかり食べたり、体温高めの外国人ならその食事でもやってけると思うけど、冷え性さんや平熱高めの方は避けた方がよろしいかと思っております。
    カフェインも然り。

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2020/09/13(日) 22:31:59 

    食品添加物は気にしています。
    加工デンプンがよくないと聞いたけど、結構色んな物に入っている。
    (一括表示だから12種類あるうちのどれが使われてるかわからないけど、発ガン性があるとされるものがある)

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2020/09/13(日) 22:33:23 

    >>1
    こんばんは~(´▽`)
    私も主さんと同年代です。
    私も最近では、色々と気を付けようと思う事が多くなってきて、特に飲酒量を控えたり野菜類を多く取り入れるようにしています🥗

    でも、なかなか仕事が忙しくてつい不摂生をしがちですが_(^^;)ゞ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/13(日) 22:34:29 

    >>52
    私は王女ではないけれど アイスークリームを召し上がる

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/13(日) 22:37:14 

    化学調味料は使いません。

    最近、お気に入りはコントゥーラというイタリアのアンチョビ醤油
    ナンプラーより癖がなくてオリーブオイルと塩の代わりに使うそうです。
    普通にお味噌汁に少し垂らすと出し汁を取らずにいい味わいです。

    日本の老舗の鶏レバーで作った醤油も鶏ガラスープの代わりに使ったり。

    発酵食品はいろんな種類で取って、腸内細菌を増やしています。

    体調が以前よりずっと良くなりました。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2020/09/13(日) 22:37:58 

    ねえ、トピ画なんなの?気持ち悪そうで早くスクロールした😰

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/13(日) 22:40:57 

    >>51
    料理に使ってた小麦粉も全部米粉にしてます。
    米粉ってまとまりにくいから慣れないうちは扱いにくいんだけど、餃子の皮まで最近は米粉で作ってみてる。

    パスタもマカロニも米粉で作ったものがイオンとかで売ってるし、小麦粉取らないように気をつけだして凄く体も疲れにくくなったよ

    思えば安くて簡単に食べられるものって殆ど小麦粉製品なんだよね。
    パンやクッキー、ケーキに焼きそば、たこ焼きやお好み焼き、パンケーキ、ラーメン、うどん、、などなど。。

    +29

    -2

  • 85. 匿名 2020/09/13(日) 22:41:52 

    お肉も魚も野菜も基本国産、できるだけオーガニック。
    野菜中心のバランスの良い食事を腹八分目。
    たしかに体調はいい。でも精神的には幸せになれなくて、早く死にたいと思ってる。

    早く死にたいのに健康に気を使う、この矛盾ってなんなんだろう…。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/13(日) 22:42:31 

    >>2
    これ何

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/13(日) 22:43:15 

    食べたい野菜からメニュー考える。
    茄子が食べたい時は焼きなすもあるけど、パスタソースに茄子入れるとか。

    キャベツの時は焼きそばとか餃子。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/13(日) 22:43:40 

    糖尿予備軍と言われて野菜をいっぱい食べてる。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/13(日) 22:43:50 

    >>32
    40代私と同い年だ!
    めっちゃ努力してるね!がんばれー!
    私もがんばる!

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/13(日) 22:44:16 

    和食中心です。
    ごはん、味噌汁、煮物、魚、納豆など。
    週末だけ、パン食べるけど、基本は米。

    海外の栄養価高いスーパーフードよりも、
    昔からある地産地消のものの方がいいかなと。

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/13(日) 22:45:36 

    私は痩せすぎ改善の為、栄養価、栄養素をとても気にしてます。もはや気にしてないレベルで身体に染み付いてると言うべきかも。
    国産は絶対です。筋肉をつけて太りたいので、基本はダイエットしてる方と同じ食生活にお米(玄米)をできるだけ増やす形。おいしくないと続かないから、食材は新鮮なものを贅沢しちゃいます。
    野菜ときのこと鳥のスープを毎食最初に取ってます。

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2020/09/13(日) 22:45:57 

    お米は無農薬化学肥料不使用のもの。
    なるべく玄米で食べてるけど、家に精米機あるからたまに
    分づき米にしたりもする。
    野菜や果物もなるべく農薬とか気にしてるし、
    加工品買うにも添加物入ったのは買わない。
    でもスナック菓子モ食べるし、ケーキも食べるし、
    ガチガチにはやってない。
    そういうものも食べるけど、家で調理して食べるものはこだわってる。
    1番重要なのはやっぱり調味料じゃないかな。
    調味料をちゃんとしたもの(添加物入ってない、本物)に変えるの、凄い重要だと思う。
    特に塩は生の塩が1番良いと思う。
    あとは水も素粒水にしてる。
    どんなに食べ物に気を遣ってても水が水道水なだけで、意味ないというか何というか。
    だって毎日大量に飲むものだし浴びるもの。
    それに塩素やトリハロメタン入ってるんなら、残念過ぎる。

    +13

    -4

  • 93. 匿名 2020/09/13(日) 22:47:53 

    朝はプチトマトとプロテイン
    夜はめかぶご飯にしたら
    血圧も正常値、白髪も今までより目立たなくなった
    ビオスリー飲んで快便よ

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/13(日) 22:47:54 

    >>85
    ちょっとでも楽になりたいからじゃないの?
    わたしはそうだけど。 第一、それなりの理由や効果を感じない限り続かないもの。お金もかかるし、面倒だしね

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/13(日) 22:48:49 

    毎日ヤクルト飲んでます。

    なんとなーく、マスクにつく息がしなくなってきたと思うw

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2020/09/13(日) 22:50:00 

    >>92
    飲料水、調理用の水は買ってらっしゃるのですか?
    お風呂の水はヘッドを変えたりですか?
    興味があるので質問させてください

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/13(日) 22:50:59 

    >>85
    多分、自分で自分を幸せにしてあげてるんだと思う。
    不老不死なんてあり得ないんだから、自分を愛せてるという意味で大事。
    きっとそのうち、気持ちもついて来るよ。

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2020/09/13(日) 22:50:59 

    豆腐と水菜ともやしを何かしらにいれてます。

    特に意味はないけど、なんとなくヘルシーになる気がして。

    春巻きとか揚げないとかもやしいれるとか、ちょっとしたやつだけど。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/13(日) 22:53:18 

    >>2
    ファンシーなはずのグッズなのに
    暗闇にぶら下がっててサイコ感が否めない

    +57

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/13(日) 22:53:58 

    >>90
    わたしもです! ベースは若杉ばあちゃんを参考にしてましたが、自分の体に必要なものもわかってきて今は柔軟に必要なもの取り入れてバランスとれてきた感じです。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/13(日) 22:55:42 

    >>92
    デトックス機能が落ちない程度に何かを緩くするのって大切ですね

    私は水は、そこまでやらずにブリタの浄水ポットで、飲用にしてます。
    災害などにあった時にも活躍してくれるので。
    カートリッジは備蓄してます。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/13(日) 22:56:56 

    >>78
    訂正 。平熱高めではない方

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/13(日) 22:58:39 

    最近謎の蕁麻疹に悩まされ、
    水道水断ち、アルコール断ち、白砂糖断ち、小麦粉断ち
    してます。効果は出てない…

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/13(日) 23:00:38 

    >>97
    こういうのあるかもね。
    逆に、幸せな人ほどあんまり食生活を気にしないような気もする。
    他で満足してるから、食事で幸せになろうと思わないのかな。

    +7

    -5

  • 105. 匿名 2020/09/13(日) 23:01:13 

    >>2
    ナウシカにこんなん出てこなかったっけ?

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/13(日) 23:03:29 

    35歳になってベジファースト、もしくは主食をたっぷりの野菜にする

    なんだかんだで一年ほど続けていますが、肌トラブルなし、毎日お通じがしっかりしてます

    劇的に痩せることも無いですが、体重はキープしてます

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/13(日) 23:06:27 

    >>105
    王蟲かな?
    このシーンを思い出したw
    食生活に気をつかってる人で語りたい!

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/13(日) 23:06:54 

    >>2
    手作り?スクイーズ?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/13(日) 23:08:07 

    >>107
    このシーンだ!(笑)
    ありがとう!

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/13(日) 23:08:14 

    >>41
    私は10キロは落としたいから、長く頑張る!!がんばろうね!

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/13(日) 23:09:47 

    野菜を国産や有機にしても、国内の野菜種子の9割は中国産だよ。

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2020/09/13(日) 23:10:11 

    >>89
    36歳くらいの時に同じ食事方法だけで3カ月で6キロはへったけど、今回は運動も追加。ほんとに年取ってくると痩せないわ…

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/13(日) 23:10:41 

    >>91
    お聞きしたいのですが、スープの調味料は何を使用されてますか?私もスープが好きなので参考にしたいです

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/13(日) 23:11:41 

    添加物が入ってたり、産地が危なそうな食材とかを買うのがストレスに感じてしまう。
    でもやりすぎると叩かれがちな自然派おばさんになってしまいそうだから、人前ではぐっと我慢してる。

    レストランでの外食はさすがに諦めてるけど、食材買ってBBQ!とか鍋パーティー!とかが苦手。
    買い出しでうるさいこと言いたくないけど、気になる。

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2020/09/13(日) 23:12:30 

    >>111
    在来種で種も自家採種してる農家さん探せばあるよ。もちろん値段ははる。
    このネットの時代はその部分では感謝してる

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/13(日) 23:13:01 

    >>103
    蕁麻疹は食事もだけど、ストレスから来ることも多いからね。
    3日ぐらい、ぱーっと好きな物だけ食べてみてもいいかも。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/13(日) 23:16:30 

    >>115
    結構気を使って国産にしてたのに、実はそうだったんだとショックを受けて。。。
    値が張るよね。そこまでお金かけれないや。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/13(日) 23:17:31 

    >>2
    トピ画になっててサムネがグロに見えた

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/13(日) 23:20:44 

    >>6
    白米🍚のおかわりをしない 
    最初にお茶碗によそう量も7分目くらいまで
    パンは週一ならOK
    という、とてもゆるい糖質制限してます

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2020/09/13(日) 23:20:54 

    >>111
    種まいてから育つ水や土地も重要だよ

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/13(日) 23:21:32 

    砂糖、小麦、添加物は摂らないようにしています。主食は玄米入りにして、有機野菜がスーパーにあればそちらを選んで買います。
    出来る限り全部手作りでフードプロセッサーでひき肉も作ります。
    おやつはナッツや自作のコーヒーゼリー等にしています。
    肉や卵の生産方法や農薬まで気にするとお金がかかりすぎるので自分の理想通りにはできていません。
    でも夫は全然気にしないタイプなので子供にお菓子や甘いものを普通に与えるのでかなりムカついてます。またオーガニック?wwwとか言われます…

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2020/09/13(日) 23:24:16 

    >>117
    そうだったんですね、それはショックでしたよね💦
    でも種であって農薬ではないから、やっぱり農薬をなるべく避けるっていうのは わたしは無駄じゃないと思います。
    中国で作られた大根と、中国の種から育てた国産の減農野菜なら 国産を選びます(理想は無農薬ですが)
    国産を買うことは日本の農家と国内の将来の自給率を下げないことに繋がります。無駄なことではないとわたしはどの点からも感じています

    +15

    -2

  • 123. 匿名 2020/09/13(日) 23:26:12 

    料理は彩りに気を配る。彩りが良いとだいたい栄養のバランスが良い。肉と魚は週半々で。ご飯は玄米。白砂糖は家に置かない。でも無理せず適度に食べたい物も食べる。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/13(日) 23:26:50 

    健康な人にグルテンフリーダイエットは逆効果である4つの理由 医師解説(福田芽森) - 個人 - Yahoo!ニュース
    健康な人にグルテンフリーダイエットは逆効果である4つの理由 医師解説(福田芽森) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    グルテンフリーは本来痩身のための食事法でなく、セリアック病という病気の人のための治療法である。グルテンフリーが健康の人に効果があるという証拠はなく、むしろ健康に悪影響である可能性もあり、注意が必要だ。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/13(日) 23:28:00 

    朝昼食べない
    夜、少々

    胃が休まって、快眠

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2020/09/13(日) 23:28:45 

    >>56
    私も本当は食べたくないです。
    ただ周りの気分を害するのはもっと嫌なので美味しくいただきます。めったにないイベントだと思って楽しみます。

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/13(日) 23:28:52 

    きのこ類とヨーグルトとフルーツは毎日取るようにしている

    快便

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2020/09/13(日) 23:29:23 

    >>121
    でしょうね、、女性同士でもあるのですからそりゃね。でもそのなかであなたさまなりに気をつけてらっしゃることはお子さんが見てます、知ってます。
    わたしの家もゆるゆるでしたが母なりにいろいろ小さい頃、気をつけてくれました。その記憶と感謝があるからいまの自分がいます、口が覚えているというか、体が覚えていました。気づくのに三十路になってしまいましたが

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/13(日) 23:30:24 

    醤油や塩などの塩分は摂らない。
    自炊する時は、一切使わない。

    生姜やカツオや昆布出汁で十分。
    むくみやすい体質だから

    +6

    -5

  • 130. 匿名 2020/09/13(日) 23:33:26 

    >>113
    アルチェネロのオーガニック野菜だし
    いごてつの天日塩
    倉田ペッパー
    が最近の組み合わせですが美味しいです。

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2020/09/13(日) 23:35:01 

    ベジファースト毎食
    晩酌するから主食抜き
    くらいかな

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/13(日) 23:37:49 

    >>75
    カロリーです。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/13(日) 23:39:44 

    >>61
    わかります!私もそうなんですよ
    久し振りに甘い洋菓子等を食べたら余りの美味しさに、もう1つ食べたいな~♪と思い又、翌日には購入してしまう自分がいて
    太り始める始末です。
    甘い物は本当に間隔を決めてしまわないと駄目ですね(笑)

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/13(日) 23:41:10 

    >>51
    米粉100%だとどうしても作れないものもありますから、ブレンドして作ります。その場合も国産オーガニック全粒粉を混ぜます。十分美味しいスイーツができますよ。もちろん白砂糖は使いませんが、バターは使う派です。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/13(日) 23:42:27 

    >>73
    サラダチキン手作りは正解⭕
    添加物が半端じゃない。朝から添加物は止めておいた方が身体にはいいです
    アレルギー体質にもなりやすくなるので‼

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/13(日) 23:45:15 

    >>128
    ありがとうございます。いつか子供が気付いてくれれば良いのですが、今はあれ食べたいこれ食べたいと言ったり出した食事に文句が出ます。
    夫の食べる物には一切口出ししないのですが、せめて子供の前で食べるのをやめてほしいです。

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2020/09/13(日) 23:48:01 

    >>2
    モスラ?

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/13(日) 23:48:24 

    >>96
    お風呂のシャワーヘッドを素粒水のシャワーヘッドに変えて、
    お風呂沸かす時は普通に水道水で沸かすけど、そこにアスコルビン酸の粉末を入れて塩素を除去してるよ。
    最後にシャワーから素粒水も入れてる。
    飲用や調理用の水も、そのシャワーヘッドから汲んでる。
    キッチンの水栓も素粒水のに変えられれば良かったんだけど、デザイン性のある水栓にしたから、取り付けられなかったんだよね。
    その水栓自体は見た目気に入ってるから

    変えたのはお風呂場のシャワーヘッドだけ。
    でも実は飲んだりする水よりも、お風呂や浴びたりする水の方が体に入ってくる塩素とか良くないものの量としては遥かに多いから、飲用の水だけ気をつけてもお風呂やシャワーで水道水そのまま使ってるなら意味ないくらいだよ。
    だから、お風呂のシャワー変えて色々対応出来てるのは1番良いと思ってる。
    キッチンとお風呂近いから、汲みに行くのも別に苦じゃないし。

    市販のミネラルウォーターが安全だと思ってる人とかも多いだろうけど、基準とかは逆に水道水より緩いからね。
    物によっては良いのもあるのかもしれないけど、大半は全然安全じゃないよ。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2020/09/13(日) 23:49:21 

    >>2
    出来る限り明るくしてみた
    食生活に気をつかってる人で語りたい!

    +25

    -2

  • 140. 匿名 2020/09/13(日) 23:50:30 

    主です。野菜たくさん食べれるメニューつくってます
    食生活に気をつかってる人で語りたい!

    +15

    -4

  • 141. 匿名 2020/09/13(日) 23:55:23 

    >>101
    今の時代、みんな添加物とか農薬とか化学物質とか摂り過ぎてるから、デトックス機能が落ちてるんだよね。
    だからみんな色んな病気になったりアレルギーだのアトピーだの花粉症だの、増えてる。
    でもみんなその自覚が無いんだよね。
    自分が悪いもの摂ってるっていう。
    カレー作る時にカレールー買うけど、じゃあそのルーに何が入ってるか、気にしたことあるのかな?
    お風呂に入浴剤入れる人多いけど、その良い香りや色が何で出来てるか考えたことある?
    って思う。
    そんなものだらけでそれを毎日毎日摂ってたら、そりゃ色んな事おかしくなるよねって感じだよね。
    全く摂らないのは無理だし、普通に外食だってするけど、
    自分が気をつけられるところ気をつけていけるかどうかで
    違うだろうね。
    だって体は食べたものや入ってくるもので出来てるからね。

    +26

    -3

  • 142. 匿名 2020/09/13(日) 23:55:57 

    オートファジー(プチ断食
    プチグルテンフリー
    朝一はほっとレモン水
    トマトジュースを朝の食前に飲む
    食後にコーヒーにMCTオイル
    甘いお菓子食べる前にアーモンド食べて血糖値上昇抑える。
    不溶性と水溶性の食物繊維をバランスよく
    動物性と植物性のタンパク質をバランスよく
    ご飯は玄米
    夜帰宅が遅いのでその時はプロテイン飲んで寝る
    筋トレは週2〜3回。(仕事はずっと動いてるので常に有酸素運動はしてる


    を今やってますが2ヶ月でかなり体調よくなりました。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/13(日) 23:58:24 

    牛乳と小麦製品は控えてる。
    以前はやたら眠かったのがマシになり、鼻炎も軽くなった気がする。
    子供の頃からパンと牛乳はほぼ毎日食べてたから、アレルギーだってことに気付いてなかったのかな? 鼻炎の症状は何十年も付き合ってきたから。

    昨日久しぶりに牛乳買って飲むと、今日は鼻がずっとムズムズしてるからアレルギーだと確信した。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2020/09/13(日) 23:59:44 

    >>103
    空気清浄機も1つ取り入れても良いかも。
    あとなるべく添加物摂らないように。
    ありとあらゆるものに入ってるからね。
    あとは本物の味噌と玄米を食べた方が良いと思う。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/14(月) 00:01:44 

    >>103
    私も同じで謎の蕁麻疹持ちです
    皮膚科でアレルギー(食品)検査をうけましたが大丈夫だったです。あとは、添加物アレルギーの検査もしたかったのですが市内まで行くしか調べられないらしく断念しました。
    しかし、蕁麻疹は日に日に強くなってきて
    添加物のある食品を全てやめて食事は全て手作りにした所、あれよあれよと言ううちに
    消えていきました。ハム、ソーセージ、加工肉全般、お菓子は煎餅程度、裏に原材料が
    ビッシリ書いてる物は添加物も多いから買わない。根野菜煮、豆腐、あとは抗酸化作用があるお酢を飲んだり酢の物を摂取しました
    食生活を見直してみたら変わるかもしれません。蕁麻疹って、本当辛いので私も経験した事があるのでコメントしましたが長文になって、すみません。お体、大切に御自愛ください。

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2020/09/14(月) 00:02:38 

    >>103
    色々試しても駄目なら一度アレルギー検査した方がいいよ。
    一般的な検査だと項目がすくないから少し項目増やしてまずは蕁麻疹の原因を探ることが1番かも。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/14(月) 00:05:44 

    凄く良いトピなのにトピ画が気持ち悪い。。
    管理人さん変えてくれないかな。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/14(月) 00:05:46 

    >>113
    91です。返信の方は私ではないです。
    スープは、玉ねぎ、大根、人参、舞茸、生姜、鶏肉がメインで
    時によりトマトジュースで作るとき、豚汁風にするときがあります。
    セロリが安ければ入れたいところです。きのこはその他もいれたりします。飽きないよう、旬で栄養価の高い物を使うのであまり決まっていなくてレシピらしくなくてすみません!

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/14(月) 00:07:25 

    >>85
    私もだよー。
    早く死にたい。
    自分が好きになれないし、人の嫌な部分がよく目についてしまうし、人付き合いが本当に大嫌いでさ。

    でも食べ物は気にしてる。なんでなんだろうね。

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/14(月) 00:09:49 

    >>85
    長生きはしたくないけど生きてる限りは元気で楽しい日々を過ごしたい。
    ピンピンコロリで死にたいとおもってるから健康は気を使う。

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/14(月) 00:11:27 

    >>130
    いごてつの天日塩はあまり良くないですね。
    採かん装置を使って作っています。
    塩はどこの海のものかということと、それからどういう製造工程かを見るのがとても大事です。


    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1072503576225989&id=547489928727359

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2020/09/14(月) 00:14:29 

    >>2
    銀魂のパンデモニウム思い出した

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/14(月) 00:16:48 

    >>136
    夫を説得するのってホントに大変ですよね。
    男の人は特にそういうの気にしない人多いし。
    体は食べたもので出来てるっていう単純なことがどうしてわからないかなw
    まぁ男の人だけじゃなく、添加物とか気にしてるって言えばすぐ自然派 とか言ってくる人たちみんなに言えることだけど。
    まあでも悪いもの食べても、要はそれを出せる体になれば良いわけだから、本物の調味料を使うことと、味噌や玄米を積極的に摂ること、本物の塩を使うことを徹底していれば、
    とりあえずは大丈夫ですよ。

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/14(月) 00:21:35 

    グリーンアイの有機豆乳飲んだんだけど、美味しくないよね、あれ。

    原材料見たら中国、アメリカですって。
    有機と書いてあったから買ってしまったけど、美味しくないよね。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/14(月) 00:28:09 

    >>114
    いいと思うよ。
    他人は他人、自分は自分。
    自分の食べるものだけ気をつけていたらいい。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/14(月) 00:38:00 

    >>155
    いや他人は他人じゃなくて、BBQとか鍋パーティーで自分の食べる物が気になるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/14(月) 00:38:44 

    >>6
    糖質制限って身体に良くないって最近言われてるよね
    あまりしない方が良いと思う

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/14(月) 00:45:11 

    >>121
    すごいオーガニックにこだわる人と結婚したけど、うまくいかなかったから、夫婦はそのぐらいの方がバランス取れていいよ。

    私もそこそここだわってたんだけど、まさか普通のスーパーで買った食材、丸ごと捨てられると思わなかったよ。

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/14(月) 00:47:32 

    >>140
    美味しそう!味付け知りたいです!

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/14(月) 00:53:21 

    >>141
    盲点でした!
    確かに入浴剤とかも添加物めちゃくちゃ多いですよね!
    私は二の腕のぶつぶつ治らなくて、ソープ類見直してみます。
    ちなみに、ボディーソープ類はどんなものご使用でしょうか?

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/14(月) 01:13:57 

    こちらの皆さんには全然及びませんが、添加物に気をつける、高めでも基本の調味料は良い物を買うなど、出来ることから頑張っています。

    私は基本的に少食で痩せているのですが、スナック菓子がどうしてもやめられません。40代後半にもなったというのに、ポテチが大好き過ぎて。

    最近、子ども二人の授乳中(二人とも1年半くらい)はポテチ断ち出来ていたことを思い出し、受験生の娘の志望校合格を願ってポテチ断ちを始めました。子どものためなら我慢できるかなと思って。
    ポテチの代わりに、添加物なしの煎餅をバリバリ食べております。(甘いお菓子は要らないんですが、しょっぱいお菓子がどうしても食べたい)
    レベルの低い話で申し訳ありません。

    皆さんは健康に良くない好きな食べ物をどうやって我慢していますか?

    +16

    -2

  • 162. 匿名 2020/09/14(月) 01:33:52 

    >>151
    天日塩750よさそうですね。
    塩詳しい方にレスしてもらえて嬉しいです。
    いい情報ありがとうございます。
    天日塩にも色々あるんですね。
    天日塩ジプシーで、モティア、海の精、ゲランド、カマルグ、カンホア、あまみ、いごてつ、と渡り歩いてました。次は天日塩750にしてみますね。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/14(月) 01:35:30 

    >>160
    入浴剤もだし、例えばファブリーズとか、ドラッグストアで大量に売られてる洗剤やハイターやなんだかんだも、全部化学物質ですからね。
    体にも環境にも良くないですね。

    二の腕とぷつぷつに関しては、正直ソープ類で治るものではないのかなと思います。
    肌の深部にまでアプローチするハーバルピールもいいと思いますが、施術者の腕にもよりますし、高額ですね。


    塩浴というのもあります。


    あとは、珪素濃縮溶液を直接塗るのが1番良いかもしれません。
    珪素について調べてみると良いと思います。


    https://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E6%BA%B6%E6%80%A7%E3%82%B1%E3%82%A4%E7%B4%A0%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88UMO%E6%BF%83%E7%B8%AE%E6%BA%B6%E6%B6%B2-%E6%B0%B4%E6%BA%B6%E6%80%A7%E7%8F%AA%E7%B4%A0-UMO%EF%BC%88%E3%82%A6%E3%83%A2%EF%BC%89-%E6%BF%83%E7%B8%AE%E6%BA%B6%E6%B6%B2-500ml/dp/B00IJ3Q6N0/ref=pd_aw_fbt_img_2/358-4586495-0574210?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00IJ3Q6N0&pd_rd_r=5ebe5b13-b51f-4b8a-af05-dca762ea27c0&pd_rd_w=MkAG3&pd_rd_wg=iRbCC&pf_rd_p=667382ea-1b34-4cdc-8d7c-58ed4a8ef05c&pf_rd_r=5ES0HNJRXZTHGKYQ41CC&psc=1&refRID=5ES0HNJRXZTHGKYQ41CC

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2020/09/14(月) 01:44:23 

    >>160
    衣類の質、洗剤も大事ですよね。
    肌が全然ちがってきます。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/14(月) 01:47:53 

    >>162
    挙げられてる塩、どれもとても良いと思います。
    いごてつだけがちょっと(^_^;
    採かん装置(イオン交換膜)などは使用してないものの方が良いですし、
    出来れば釜で加熱したりもしてない方が良いです。
    良い塩は血圧を劇的に上げるなんてこともないですし、体に良いことしかありません。
    今の病気だらけの日本は、減塩信仰もその一つの原因です。
    良い塩を沢山摂りましょう。

    +9

    -4

  • 166. 匿名 2020/09/14(月) 02:01:37 

    >>3
    私もそうしたいのですが、空腹で眠れなくなり下手したら朝まで眠れません。
    貴方様は空腹でも眠れますか?

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2020/09/14(月) 02:14:54 

    >>166
    空腹というより栄養が足りてないんじゃないですか?・・あなたの食事の仕方もメニューも見てないので断定できませんが。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/14(月) 02:30:58 

    >>167
    朝、昼は食べてます。夜を少なくしたり抜いたりすると空腹で目が冴えてしまって眠れないんです…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/14(月) 04:57:09 

    >>156
    分かってますよー。
    だから、その中で気をつければ良いでしょうか?って事を言っています。
    タレを付けないとか、そういった小さな事に気をつけたら宜しいかと思いますよ、という事です。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2020/09/14(月) 04:58:48 

    >>163
    ありがとうございます。
    塩浴やってみます!

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/14(月) 05:00:05 

    >>164
    以前は柔軟剤使用してましたが、一切止めて、すすぎを沢山するようにしてます。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/14(月) 06:12:06 

    添加物すごい気にしてるくせに、カップラーメンだけは大好きで食べてしまいます。
    特別美味!!とは思ってませんが、なんだか趣味みたいに食べてます。
    しかもワクワクしながら。
    おやつのようにほぼ毎日食べてしまってます。
    でもなぜか、肌がめちゃめちゃ綺麗です。

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/14(月) 06:15:20 

    >>168
    横ですが、多分合う合わないがあると思うから、貴女様はちゃんと夜食事された方がいいかもしれませんね。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2020/09/14(月) 06:31:27 

    朝胃薬を飲みました✨

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/14(月) 06:54:19 

    >>6
    私も腹八分目で糖質制限がんばってたけど、全然痩せなかった!
    試しにカロリー制限したら痩せてったよ。人それぞれだと思うし、ダイエット目的じゃなかったらごめん!

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/14(月) 07:53:49 

    皆さん農薬対策はどうされてますか?日本は世界のゴミ箱と化していますが、農薬もその一つですよね。
    私は野菜は重曹洗いしていますが、気休め程度にしかなっていないような気がして無農薬野菜の取り寄せなども検討しています。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/14(月) 08:01:00 

    よく「早食いは体に悪い」って言われてるけど、それって太ってなくても改善した方がいいのでしょうか?

    極端に食べるのが遅い子供だった私は、小学生の時給食完食主義の先生に散々泣かされながらみんなの見てる前で叱られて居残り給食させられたり、「早く食べなさい!」と叱られることの方が圧倒的に多く、「食べるのが早すぎるのは身体に良くない」と直接言われることはほぼなく、食べるのが遅いことにコンプレックスと罪悪感を抱かされ、気付けば今となっては早食いなようです。

    しかし、量は抑えているので太ってはいないのですが…。

    子供の時は、ムリに早食いしようと思うと気分が悪くなったし、よくしゃっくりも出ました。胃が小さくデリケートで、ビックリしやすかったのだと思います。しかし、今となっては早食いしたからってそんなことはなく、成長と共に内臓も丈夫になったのみならず、クセ・習慣で鍛えられたのだと思います。

    それでも、胃に負担はかかってるのでしょうか?

    急ぐ時などのために、一応早食い出来る「能力」自体はあった方がいいのかな、とも思うのですが…。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/14(月) 08:19:23 

    お塩の話しが出てたので便乗させてもらいます。
    私は普段、天草の塩というのをつかっているのですが、使い続けていいと思いますか?

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/14(月) 09:17:19 

    >>6
    糖質は制限じゃなくて、摂り過ぎないようにする
    適正量を超えないようにする

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/14(月) 09:21:33 

    >>130
    詳しく教えてくださりありがとうございます♫参考になりました
    私も早速真似して作ってみたいと思います

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2020/09/14(月) 09:22:00 

    >>160
    ボディソープは使わないな、顔も体も牛乳石鹸赤箱

    +7

    -4

  • 182. 匿名 2020/09/14(月) 09:29:50 

    >>161
    食べた後のことを想像して、
    「あーあ、食べちゃったよ、、、後悔」
    ってなるやつだなって思ったら、我慢できる
    食べた後に嫌な気持ちになりたくないって思うから

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/14(月) 09:45:25 

    LDLコレステロール(悪玉)がここ数年高くて、野菜多め、肉は鶏肉、トマトジュースを試してるけどなかなか改善しない。小さな子供がいるので運動の時間を確保するのが難しく、食生活で改善した人がいたらお話聞きたいです。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/14(月) 09:53:08 

    >>183
    甲状腺が悪いとコレステロール値高くなりやすいです。甲状腺検査を先にオススメします。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2020/09/14(月) 10:14:19 

    >>165
    横です
    醤油や味噌は何を使ってますか?

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/14(月) 10:35:12 

    >>183
    トマトジュースやめましょう
    ジュースと変わらないです。食べましょう

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2020/09/14(月) 10:49:02 

    農薬に関しては、除去出来るなどとスプレータイプの吹きかけるものなど、色んな商品が出ていますが、
    個人的には農薬を除去するのに何かをかけるというのがあまり好きではないですね。
    洗って取れたら1番良いですよね。
    50℃洗いとかも良いのかもしれませんが、結局水道水使ってたら良いとは言えないなと思います。
    やっぱり素粒水やガイアの水など、農薬を除去できるきちんとした浄水器を取り入れることが、農薬の面からだけじゃなく良いのではないでしょうか。

    天草の塩に関してはあまり良くないと思います。
    マグネシウム含有量が多すぎます。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2020/09/14(月) 10:53:53 

    毎日朝食に季節のフルーツを2.3種食べています。

    私が青果市場で働いていて、スーパーの3割引〜半額くらいで買えるのでいつも冷蔵庫には大量にストックしています。
    たまに傷がついて売り物にならない物も貰えたりします。

    6歳の娘も大好きで、チョコやポテチよりおやつに果物。
    お弁当のデザートも果物。
    お菓子が食べたいと思わなくなりました。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/14(月) 11:00:41 

    >>161
    私は元々ポテチやスナック菓子が好きではないので食べませんが、好きな方には辛いですよね…。
    今の時代、添加物は避けて通れないと思うので食べても仕方ないと思っています。
    なので私は体に入れたら外に出す事を大事にしています。
    とにかく便秘にならないように気をつけています。

    今3人目妊娠中で臨月ですが、妊娠中は便秘になりやすいと言われますが、毎日快便です(笑)
    あまり気にしすぎるとストレス溜まるので、食べたら体に留めずに外に出す事を意識しています。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/14(月) 11:23:19 

    >>184
    そうなのですね、ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/14(月) 11:23:38 

    >>186
    トマトたくさんたべますね、ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/14(月) 11:28:26 

    >>165
    いごてつさんはイオン交換膜使ってないですよ。
    完全天日塩です。
    国産の完全天日塩は本当に貴重ですよね。
    高知は完全天日塩作ってらっしゃる職人さんががんばっていて応援したくなります。
    イタリアやフランスなら塩田式の完全天日塩はあるけれど国産となると採かん装置はどこも使っているのではないですか。



    +5

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/14(月) 11:36:49 

    >>162
    挙げられてる塩どれもとても良いと言ったものですが、
    マグネシウム含有量が多い物もあるので、迷いどころです。

    塩作りの大家の方で、マグネシウムが多すぎると良くないと言っている方もいたりするので。。

    ただいずれにせよ、イオン交換膜とか、逆浸透膜とか書いてあるのは止めた方が良いかなと思いますね。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/14(月) 11:43:10 

    >>172
    わかります!私もそうだったけど、やっぱり気になってきて今はカップスープに温めたこんにゃく麺を入れて食べています。塩分や悪い油は抑えられますよ。蒙古タンメン中本のスープだけはやめられないのでたまのご褒美です。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/14(月) 12:02:48 

    >>192

    ホントですね。
    すみません、寝ぼけてたのか勘違いしました。
    ありがとうございます。
    採かん装置というか、イオン交換膜などを使ってない方が良いと書きたかったのです。
    ただ実際採かん装置を使ってない職人さん、仰るとおり高知などにいらっしゃるので、その手間暇たるや凄いだろうなと感服しています。
    頑張って欲しいですね。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/14(月) 12:55:33 

    >>2
    またあんたかよ
    前もこんな暗くて変なスクイーズの写真投稿してたよね
    どういうつもり??

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/14(月) 14:51:38 

    >>194
    蒙古タンメンおいしいですよね~(´- `*)
    わたしも大好きです。
    普段気にしてるはずなのに、なぜこんなジャンクなものを食べたくなるのか、、
    でもやっぱり食べると、満足しちゃってます(笑)

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:06 

    >>176
    可能な限り、自宅栽培してますよ!
    パセリなんかは、農薬バリバリなので、スーパーで買えなくなりました。不味すぎます!

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/14(月) 15:49:38 

    >>173
    やはり合う合わないがあるんですね…日中、沢山食べても夜もお腹いっぱい食べないと眠れません…タンパク質と野菜だけでもお腹がスカスカして眠れません…いいなぁ寝れる人…

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/14(月) 16:17:01 

    >>152
    パンデモニウムさん衝撃あるよね笑

    みんなも検索してみて欲しい

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/09/14(月) 17:55:34 

    >>199
    夜、炭水化物100gだけ食べるといいよ。
    睡眠大事だから寝れますように

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/14(月) 18:15:12 

    >>201
    ありがとうございます。やってみます。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/14(月) 18:53:49 

    >>185
    井上しょうゆ造りとか
    国産有機旨しぼり醤油とか、
    無添加 醤油 で検索したら沢山出てくると思います。
    醤油や味噌など、キママクラブで買うことも多いです。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/14(月) 20:11:53 

    キャベツ食べてます☺️

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2020/09/14(月) 20:17:45 

    3食とも炭水化物・タンパク質・野菜(緑黄色野菜と淡色野菜両方)を必ず摂る。

    元々野菜が大好きで肉魚はあまり好きじゃなかったんだけど、結婚して夫に「タンパク質もちゃんと食べたほうがいいよ〜」と言われ、そうしてます。

    量は全く制限せずおやつも食べてるけど、産後も、40近くになってもBMI17キープできてる。
    風邪も引かず健康。

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2020/09/14(月) 20:36:01 

    >>135
    たしかに手作りにしてから、体調が良くなりまし(^^

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:22 

    >>206
    私も実は手作りです☺鳥むね肉(脂肪分が少ないから)を湯がいて冷まして手でさいて
    サラダにポン♪です

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:36 

    >>161
    お菓子でしたら、ノースカラーズというところのものが無添加ですよ。そして国産品にこだわっています。後、ポテトチップスは最近はプライベートブランドから出ているものが化学調味料無添加だったりじゃがいもも国産だったりするのでよく行くスーパー等で確認されてはどうでしょうか。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/14(月) 21:58:19 

    >>52
    大きい魚は水銀が…毎日は危険!

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/14(月) 22:16:00 

    >>186
    トマトジュースはジュースとかわらないんですか!?
    材料見てもトマトだけなのにダメなんでしょうか?

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:08 

    我が家は野菜中心の食事です。私は毎朝、納豆に玄米、味噌汁、ヨーグルト、鮭やシシャモ等の魚🐡を焼きます。昼飯はあさりのパスタやパン🍞、ラーメン🍜、うどん、サラダですね。夕飯🌃🍴は、ステーキとサラダ、スープ類、玄米、魚🐡、ポトフ、カレー🍛、茶碗蒸し、ハンバーグ、コロッケ等です。コロッケは冷凍ではなくて揚げてます🎵茶碗蒸しも圧力鍋で作っています。

    デザート🍰も最近は、ぶどう、パイナップル🍍、キーウィ、梨等です😄



    +3

    -2

  • 212. 匿名 2020/09/15(火) 08:09:03 

    >>193
    カルシウムとリンは
    普段の食事でとりやすいですが、
    マグネシウムは取りづらいので
    含有量が多いものを使っていました。
    理由が気になります…!

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/15(火) 11:32:55 

    >>212
    こちらの武富勝彦さんは、このようにおっしゃっていますね。
    実際実験もされているので、多すぎるマグネシウムの体への影響はあるんだろうなと思います。

    武富勝彦先生の手塩 | アンダンテ スタッフブログ
    武富勝彦先生の手塩 | アンダンテ スタッフブログwww.shop-andante.com

    【お塩の話】日本人で初めてイタリアのスローフード大賞を受賞なさった武富勝彦先生のお話を伺ってきました(直接では・・・

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2020/09/15(火) 21:37:22 

    >>36
    返信遅くなりごめんなさい

    毎日ではないですが
    2日に一回とても健康なお通じがあります!

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2020/09/15(火) 22:10:26 

    >>26
    ウソつけ

    +1

    -6

  • 216. 匿名 2020/09/15(火) 22:13:17 

    >>140
    皿が田舎くさい

    +1

    -10

  • 217. 匿名 2020/09/16(水) 00:55:56 

    >>176
    取り寄せした方がいい!おすすめしますよ
    ただ無農薬といっても色々ありそこからまた深いですが…

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/16(水) 12:04:03 

    このトピ勉強になります!1ヶ月続いて欲しい!

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/16(水) 12:52:04 

    グルテンフリーにしてる方いたら、オススメの商品教えてほしいです

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/16(水) 15:43:32 

    グルテンフリーって、まぁ悪いことではないけど…
    小麦粉の代わりに米粉使ってます!
    って言う人多いけど、米粉もあれ酸化してるし、血糖値めちゃくちゃ上げるからね。
    米粉使ってれば安全安心なんてことないよ。

    うちは粉物は葛粉しか置いてない。
    基本何でも葛粉。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/16(水) 21:25:31 

    >>217
    ありがとうございます。取り寄せも色々あって迷いますよね。
    無農薬で化学肥料を使っていないところを探して試してみます。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/17(木) 07:00:53 

    >>220
    ありがとうございます。回答のレベルが高い!

    まずはパスタの麺をグルテンフリーにしようと思い、違和感なく美味しいものがあれば教えて貰おうと思っていた自分の安易さが情けない…

    こちらで勉強させて頂きます。このトピ続いてくれないと困ります。宜しくお願いします!(必死)

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/17(木) 08:54:07 

    >>212
    ニガリが内臓を固める!?都市伝説か?真実か?そもそもニガリとは?【栄養チャンネル信長】 - YouTube
    ニガリが内臓を固める!?都市伝説か?真実か?そもそもニガリとは?【栄養チャンネル信長】 - YouTubem.youtube.com

    ニガリが内臓を固める!?都市伝説か?真実か?そもそもニガリとは?【栄養チャンネル信長】 #マグネシウム 栄養チャンネル信長です。健康や栄養についての動画を配信しています。チャンネル登録をぜひお願いします。 Facebookのフォローお願いします。 https://www....

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/17(木) 21:18:22 

    重症アトピーが東洋医学で比較的短期間で改善したものだけど、食べ物は質がものすごく大事
    病気や感染症になるのは、自律神経のバランスが崩れるから

    自律神経を乱すのは、ストレスもあるけど添加物、薬サプリ、ワクチンや電磁波などの化学物質の影響がものすごく大きいです

    電磁波対策もものすごく効果ありました
    やはり生活には必須なのでうまく対策していきたい

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/17(木) 21:22:34 

    >>224
    続きです

    自律神経は全ての内蔵を無意識に調節してます
    なので、いくら良いものを食べても自律神経が狂ってたらうまく消化されず効果ないんですね

    なので食生活を意識しつつ、自律神経を整え内蔵を強くする方法がベターです

    私は食生活や電磁波対策のほかに、鍼灸にかよってました。そして薬を減らしつつやめました
    救急と外傷以外は東洋医学の方が向いてます

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/17(木) 21:27:23 

    グルテンと乳製品は嗜好品と思った方がいい
    お好み焼きとかは代用できるけど、パンパスタやお菓子はやはりグルテンの方が美味しい
    質に気を付けてたまに楽しんでるよ

    有機スペルト小麦おすすめ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2020/09/18(金) 10:14:19 

    >>223
    マグネシウム多いのダメと言ってる人と対談して欲しいね

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:29 

    >>226
    確かに、パンやパスタは嗜好品と割り切ってしまった方がいいですね!

    有機スペルト小麦…初めて聞きました。勉強になります!

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2020/09/27(日) 11:20:18 

    >>160
    シャボン玉せっけんおすすめ!
    界面活性剤フリーです!

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2020/09/27(日) 11:29:29 

    岩手の牧場の豚肉が良さそうなのでお取り寄せしようかと思ってるのですが、最近でた放射能の汚染された地図?におもいっきり被っていました。。。

    放射能の測定もここ何年もしていないようですし、悩んでいます。気になるならやめたほうがいいでしょうか?

    おすすめのお取り寄せグルメはありますか?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/01(木) 13:26:26 

    >>177
    食べるの早いってことはあんまり噛んでないって事だと思うんだけど、
    口の中でしっかりすりつぶしてから飲み込むのと、形が残ったまま飲み込むのを想像したら、胃が食べ物を消化するためにかかる負担が大きいのって明らかに後者だと思う

    ゆっくり食べましょう!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード