ガールズちゃんねる

英語を話せるようになった人!

144コメント2020/09/25(金) 23:31

  • 1. 匿名 2020/09/13(日) 18:32:41 

    主は受験英語は頑張ったのですが、肝心の会話ができないままです。
    話せるようになった方はどういう方法でやりましたか??

    +64

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/13(日) 18:33:29 

    英語を話せるようになった人!

    +101

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/13(日) 18:33:30 

    あは~ん

    +4

    -10

  • 4. 匿名 2020/09/13(日) 18:33:43 

    英語圏に2ー3年住んだ

    +76

    -2

  • 5. 匿名 2020/09/13(日) 18:33:51 

    オススメの英語の動画サイト教えてください!!

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/13(日) 18:34:28 

    友達つくる
    英語話者がいる職場で働く

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/13(日) 18:34:39 

    りちょる

    +0

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/13(日) 18:34:48 

    前ガルちゃんでNHKの英語テキストは効果抜群って書かれていましたが本当ですか?????

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/13(日) 18:34:49 

    30歳なんだけど、できるだけ安く英語習得する方法知ってるやついないー?

    +2

    -28

  • 10. 匿名 2020/09/13(日) 18:35:00 

    カムヒア〜( ͡° ͜ʖ ͡°)🖐

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/13(日) 18:35:13 

    グッドイブニング!

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/13(日) 18:35:38 

    youtube見る

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/13(日) 18:35:48 

    とにかく話す機会を持つ

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/13(日) 18:35:49 

    英語圏の外国に放り出されりゃどんな人でも話せるようになる 頭の良し悪しは関係ない

    +30

    -28

  • 15. 匿名 2020/09/13(日) 18:35:59 

    近道はない
    大学時代に英語死ぬほど勉強したつもりでアメリカ留学したけど全く聞き取れないし、喋れない
    センターのリスニング高得点でも全く役に立たなかったなぁ。
    結局留学して半年でやっとまともなレベルになった

    +120

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/13(日) 18:36:58 

    >>3
    oh❤️

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/13(日) 18:37:00 

    >>14
    あなたは喋れるの?

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/13(日) 18:37:00 

    TOEIC850点ですが話せませんし、ネイティヴに早口で話されると無理w

    +74

    -3

  • 19. 匿名 2020/09/13(日) 18:37:06 

    >>9
    まず日本語勉強したら?
    ひどい言葉遣いだね

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/13(日) 18:37:09 

    >>14
    ならないよ
    いつまで経ってもしゃべれない人たくさんいる

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/13(日) 18:37:36 

    誰でもやれば話せる
    まぁやらないんだけど

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/13(日) 18:38:12 

    日本の英語教育からの脱却
    東大生でもうんちな時点でお察し

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2020/09/13(日) 18:38:31 

    留学したり英会話通うお金なかったから言語交換のサイトでチャットしたりビデオ通話したよ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/13(日) 18:38:48 

    pornhuberになる

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/13(日) 18:39:08 

    テレビ見ずに海外ドラマをたくさん見ました。1話を6~8回連続で。

    職場以外、とにかく英語漬けのような毎日。考え事も英語。ときどきネイティブの同世代の友達とビデオチャットもします。

    +90

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/13(日) 18:39:52 

    とにかく口を動かす

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/13(日) 18:39:58 

    よくある勘違い
    ・外国行けば何とかなる

    文法も単語も発音も知らない状態で放り投げられてもなにも出来ません。

    +109

    -5

  • 28. 匿名 2020/09/13(日) 18:40:17 

    やっぱり英語圏に住むこと。私は全然頭いいとかじゃないけど、3年住んだらTOEIC900点取れた。

    +10

    -10

  • 29. 匿名 2020/09/13(日) 18:40:27 

    >>1
    やっぱりわかってても相手いて話さないとだから私は外国の人がいるようなBARとかに行って話す練習してたよ。もちろんチキンなので1人では行けないから友達連れてだけど

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/13(日) 18:41:38 

    アンニョンハセヨ〜
    チョヌンイルボンサラミエヨ

    +0

    -22

  • 31. 匿名 2020/09/13(日) 18:42:20 

    アイキャンフライ。

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2020/09/13(日) 18:42:20 

    英語学習はじめたばかりなんですが、洋楽とか聞いてると早すぎませんか?あと英語の文の単語って一句ずつちゃんと発音しませんよね?あれがどうしても聞き取れなくて…

    +79

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/13(日) 18:43:18 

    >>22
    同僚の東大卒の人たち、みんな理系だけど海外経験なしで結構流暢だよ
    発音は日本人そのものだけど、受験で鍛えた語彙と文法の知識、構文力でかなりしっかりと自分の意見を伝えてる
    なんちゃってブロークンじゃないから、相手も一目置く
    論文の読み書きもバッチリ

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/13(日) 18:44:00 

    偏差値45の高校行って日本語も敬語めちゃくちゃだった中学時代の同級生男子に久々にあったら英語ペラペラになっててビックリしたんだけど、なにで勉強したんだろ…。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/13(日) 18:44:09 

    私は本持ってないし、実践してもないんだけど
    アメリカ在住の日本人、上川一秋さんっていう方の「英語喉」「英語の勘」っていうのをやると聞き取りも会話もできるようになるみたい。
    アマゾンでまだ売ってると思うから参考までに。
    TwitterもYouTubeもやってらっしゃるので気になったら見てみて

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2020/09/13(日) 18:44:16 

    >>2
    舌の使い方完ペキ

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/13(日) 18:45:00 

    >>27
    出川哲朗がどうにかなってるじゃん

    +7

    -15

  • 38. 匿名 2020/09/13(日) 18:45:09 

    >>8
    NHKの英語テキストが良いのでなく、毎日聴いて読んで話すのが効果的なんだと思います。

    +67

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/13(日) 18:45:55 

    東大生はうんちとか言ってる人いるけど東大性と関わってないのバレバレ。
    流石に簡単な会話できたり、読み書きなら余裕って人が大半だよ

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/13(日) 18:46:01 

    >>19
    すごく的確なアドバイス!

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/13(日) 18:47:14 

    +0

    -6

  • 42. 匿名 2020/09/13(日) 18:48:19 

    >>9
    お前みたいなやつに教えるやつなんていなーい♪

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/13(日) 18:49:55 

    >>9
    オンラインは?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/13(日) 18:51:11 

    YouTubeによくある同時通訳ケンペネールしずこさんの教材は良い?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/13(日) 18:52:02 

    YouTubeでshadowingの動画見てやってるんだけど意味ありますか?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/13(日) 18:52:15 

    外国人と一緒に仕事してて、もしかしたらちょっとは英語話せるようになるかも‼︎とか思ってたけど、みんなつられて片言の日本語になってる。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/13(日) 18:52:25 

    >>14
    ならないよ
    海外に住んでたけど
    5ー6年とかもっと住んでる人でカタコト程度の英語力しかない人いっぱいいた。
    そういう人達は勉強すらしてなかったけど。

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/13(日) 18:53:39 

    >>14
    現地の人とつるむか、そこにいる日本人とつるむかでだいぶ変わると思う

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/13(日) 18:54:55 

    英検一級だけど話せない
    ニュースも映画も本も理解できる
    ただシャイ過ぎで話せない
    日本語も緊張すると似たような感じだけど
    性格変えるのが1番だと思う

    +48

    -5

  • 50. 匿名 2020/09/13(日) 18:55:01 

    中学で習う単語と文法がわかれば日常会話はイケるってよく聞くけど、本当?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/13(日) 18:56:11 

    >>15
    わかるわ
    外国人の友達がいて、その人と結構会話できるようになったから自分英語イケるやん!と思ってたけど、その人が他のネイティブと会話してたときは全然聴き取れなかった…
    私が話しやすいようにゆっくり分かりやすく喋ってくれてたんだなぁ

    +67

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/13(日) 18:56:23 

    >>2
    トピ画に釣られて来てしまったw

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/13(日) 18:57:26 

    外国人の恋人出来ると一気に上達する人いるよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/13(日) 18:57:29 

    >>49
    そこに出川並みにグイグイいけるメンタルが必要なんだね…

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/13(日) 18:58:12 

    >>2
    thの発音が良さそうww

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/13(日) 19:00:36 

    >>14
    ならないよ、ソースは私。
    聞き取って理解する努力、更に話す勇気もないと環境が整っていても無意味だよ。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/13(日) 19:00:49 

    >>33

    文法は会話するにもヒアリングするにもかなり役立つよね

    海外いた時、先輩達も結構青いグラマーの問題集やってたよ

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/13(日) 19:00:53 

    >>6
    それは難しい。
    私はそういう職場環境だったけど、話さずに仕事できた。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/13(日) 19:01:54 

    英語を話せるようになった人!

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/13(日) 19:03:13 

    ワーホリ行ったけど英語はだめで、帰国してからマンツーマン英会話始めました。

    4年続けてやっと「話せるようになった」を実感しています。これはどう言うの?ということを日本語で質問できる日本人のバイリンガルの先生が私には合っていると思いました。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/13(日) 19:05:15 

    ナンパの感覚で街中の外国人に声かけて話す。日本で安く会話力上げたいなら、それしかないと思う。

    +3

    -14

  • 62. 匿名 2020/09/13(日) 19:05:16 

    海外に行っても勉強し続けなきゃ無理だよ
    語学習得に特効薬みたいなの存在しないから

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/13(日) 19:06:53 

    日本で外国人と日本語で話す時みたいに、英語片言でも喋りかければ分かりやすい英語でゆっくり話してくれるから、英会話なんて大抵出来るよ。 ネイティブみたいにペラペラ、流行語交えて喋るみたいな英会話じゃなければ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/13(日) 19:08:01 

    >>2

    最近ガルちゃんでよく見かけるようになってきた人ww

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/13(日) 19:14:02 

    スピードラーニングは?

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/13(日) 19:14:23 

    >>33
    中国台湾韓国とかのアジア人でも東大生が英語に費やした時間の半分以下でもっと上手な英語話すよ
    日本の英語教育なんて受けないほうがましだと断言する
    結果見ても明白だし、教育内容見ても明白

    +10

    -12

  • 67. 匿名 2020/09/13(日) 19:14:42 

    イントネーションの付け方が分からない
    英語出来ないからTVなどで英会話が出てくると意識して聴いてみるんだけど、「え?こんなところで上げるの?」と思うことが多々あり
    ドイツ語を少しやったけど、そちらでも同クラスの人は自然に出来てるのに私はおかしい
    違う言語とはいえ、そのくらい苦手
    これはセンスの問題なの?
    同じ言葉でも感情表現によって抑揚を変えるのは勿論あるし、旅行会話みたいな決まり切った表現なら音として覚えてるから分かるんだけど、長文を読み上げるとなると棒読みになってしまいがち
    改善の仕方分かる方いますか?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/13(日) 19:18:37 

    >>49
    語彙力とか英作文は超ハイレベルなはずだから、それをアウトプットできるよう頭で組み立てる時間が速くなれば無敵そう。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/13(日) 19:21:43 

    京都住みだったから海外の方によく話しかけられます。英語で話せたらなーと思っていたので話しかけられると嬉しいのですが、たいてい「スミマセン」から流暢な日本語。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/13(日) 19:24:41 

    >>61
    それで昔カナダで殺された人いるよ。
    しかもティーチングのトレーニング受けてる先生から学ぶ方が確実。その辺の外人だと少々おかしな英語でも文法的に説明できないから「だいたいわかるからいいか」でスルーされちゃう。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:27 

    >>27
    ひろゆき(2ちゃんの創設者?)さんが、フランス語わからずフランスに飛び込んだらしいですが、数年あれば単語とか短い会話はわかってくると書いていた気がします。
    ただ、彼のように投資家とか企業家としてビザがもらえないと長期滞在できないから、実際は勉強しないと無理って感じですよね。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:29 

    HEY ガーイズ!

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2020/09/13(日) 19:30:50 

    はい!
    30過ぎてから留学して、今は困らない程度には話せます。(単に度胸が付いたというところもある)
    最初はテレビ見てても何もわからなかったけど、フレンズみたいなコメディ番組をたくさんやってるので、ひたすら見て使えそうな言い回しをメモ→すぐ実際に使ってみる という繰り返しがかなり役立ちました。間違えて笑われることもあったけど気にしないでガンガン前に進む!

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/13(日) 19:33:28 

    >>2コメ目にこれを即座に持ってくるセンスw

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/13(日) 19:36:13 

    >>67
    わかるわかる。私は67さんとは逆で、たいして話せないのに発音やイントネーションをそれっぽくマネできるからめっちゃペラペラだと思われます。英語だけじゃなくてフランス語もイタリア語も、日本の方言も全部そう。たぶんセンスだと思います。そのかわり空間認知力とか計算力とかはまったくありません。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/13(日) 19:38:56 

    >>34
    女だろ

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/13(日) 19:40:30 

    >>14
    それ、職場の嫉妬深いおじさんがよく言ってる。
    英語なんて海外に住めば馬鹿でも話せるようになるんだ、とか、英語が話せる=頭がいいという事ではないからな!と。
    そのおじさんは全く英語が話せない。。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/13(日) 19:44:40 

    >>49
    英検の二次試験ではどうだったの?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/13(日) 19:45:43 

    和製英語に注意だよ
    日常英会話って言いたくて
    ディリーイングリシュっていったら
    ドイツ人がそれ乳製品英語って意味になるよ。EverydayEnglishってこっそり教えてくれた。

    恥ずかしくて帰りたくなったよ。

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2020/09/13(日) 19:49:11 

    >>66
    中国語の発音や語順が、日本人が英語を習得するも有利に出来てるかも?
    韓国と日本の英語レベルは大差ないなと思った

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/13(日) 19:53:04 

    >>1
    学生時代にアジア人が少ないインターナショナルスクールにボランティアに言ってたけど、そこの先生たちは、ネイティブの彼氏を作るのが1番の近道と言っていた。
    ただしあちらのレディファースト文化に慣れたら二度と日本の男は選べないとも言っていた。

    +24

    -2

  • 82. 匿名 2020/09/13(日) 19:55:37 

    >>5
    スマホアプリも沢山ありすぎて何がいいか分からないから気になる

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/13(日) 19:58:42 

    DUOいいよ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/13(日) 20:06:34 

    英会話カフェが併設されてる英会話スクールに2年ほど入り浸った
    同時にオンラインも毎日3コマ取ってた
    一番力がついたのは、洋書の多読かなと思う

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/13(日) 20:14:56 

    >>35
    えー?やってないのに?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/13(日) 20:18:40 

    >>32
    リンキング、リダクションとかでググるとわかると。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/13(日) 20:23:14 

    >>1
    マイナス覚悟で書くけど
    インターナショナルなプロテスタントの教会に通って友達いっぱい作って無料で喋れるようになった。
    いろんな国の人が集まって共通語が英語だからお喋りしたかったら頑張れるしいろんな考え方知れて楽しかった。いまは勤務地変わって行ってないけど。
    バーだと危ないけど、教会ならまだ安全かなって。
    説教も英語と日本語の同時通訳でイヤでもしゃべれるようになる日本人が多かった笑

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/13(日) 20:29:00 

    >>37
    あれはどうにかなってるとは言わない。
    家族が好きで以前よく見させられてたけど、現地の人達だって忙しいのに、訳の分からないテレビの企画で時間取られて気の毒。
    他人に迷惑かけて笑いを取るなんて、日本の恥だと思ってる。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/13(日) 20:30:30 

    >>78
    帰国子女なので試験は練習したらできます
    中高とずっとぼっちだったので日常会話になると言葉が出ないです

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/13(日) 20:30:40 

    >>27
    ずっと日本に住む日本人のくせに、変な日本語話す、意味通じにくい…なんかわかる気がします。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/13(日) 20:36:31 

    多分リスニングは耳の良さと慣れ、スピーキングは数をこなすしか無い。あとはボキャブラリーの多さ。
    専門知識や政治の話じゃなければ分かるし、ニュースや映画ドラマも英語字幕があればほぼ理解できる。でも話すとなると難しい。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/13(日) 20:38:00 

    >>53
    結婚してるけど私は日本語で話し続けてるからスピーキングは後退してる
    リスニングは少し上がったかも

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/13(日) 20:39:40 

    >>52
    もうすぐだねw

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/13(日) 20:40:42 

    >>79
    それ、発音が悪くて「daily(日常的な)」って言ったつもりが「dairy(乳製品)」に聞こえただけでは?

    でも、日本人が平易に「デイリー」って発音すれば、普通dailyに聞こえるのにな。
    どうやったらdairy(デァゥイに近い)の発音になったんだ。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/13(日) 21:01:49 

    >>79
    >>94にもあるように発音が悪かったと思う。
    daily englishなら普通に通じるはず。
    乳製品はdairyだから綴りも発音も違う。ネイティブ以外との会話に慣れてる人なら、前後の会話からも普通は「あ、dailyって言ってるな」って判断してくれるけど。

    もっとひどい場合だと、diarrhea(下痢)に聞こえる発音する人がマジでいたので、流石にそういう場合は「everydayの方が無難かも」って単語自体修正されるかも。
    相手がドイツ人なら婉曲表現としてあり得る。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/13(日) 21:05:59 

    教材系続かなかった私ですが、携帯アプリのcakeオススメ。
    YouTube動画を元に日英の字幕が付いてて日常会話からテレビ、洋楽まで色々な題材あって楽しい。何だかんだ3ヶ月位続いてるよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/13(日) 21:07:39 

    彼氏を作る

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/13(日) 21:08:55 

    とにかく単語と熟語を暗記

    英語のニュースを見てたけど、それはあんま意味なかったかな〜あったのかな?たまに聞き取れるくらいだったかな、最初は。あっ知ってる単語だ、みたいな

    で、海外旅行に行って友達作ってしゃべる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/13(日) 21:12:33 

    >>32
    みんな、よく聞いて。英語はクレイジーなんだ!
    発音するとき、単語の頭と最後は消えてしまう。ワンセンテンスを繋げて発音するとネイティブっぽく聞こえるよ。なぜなら英語はクレイジーだからさ!

    某オンライン英会話で2年ほど勉強してたのですが、ネイティブの先生からこう教わりました。
    たぶん、発音しないところは前後の文脈で判断するんだと思います。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/13(日) 21:17:27 

    >>44
    結局詐欺だからやめたほうがいい

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/13(日) 21:26:46 

    >>79
    嘘教えちゃダメー!
    デイリーイングリッシュ、通じるよ。和製英語とは言わない。

    更に、デイリー(daily)に乳製品という意味はないよ。
    「デアリー(dairy)」と間違えて書いたとか、そういう話じゃないの?

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/13(日) 21:37:29 

    >>37
    英語話せなくてもどうにかなるトピではなく、英語が話せるようになるには?のトピなので、出川は論外です。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/13(日) 21:41:01 

    DVD借りて英語字幕で見てアフレコする。ひたすら毎日。
    英語圏行ったことないけどこれで本当に喋れるようになったよ

    そのあとドイツに1年住んだけど普通に英語で会話できてた
    「今まで会った日本人の中でズバ抜けて英語うまいね」って
    褒めてもらえること多かったし、オススメします

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/13(日) 21:54:53 

    >>103
    おすすめの映画を教えてほしいです!
    映画だとスラングとかあるし、実際の会話で使うとなるとその場面、場面で相応しくない表現もあるんじゃないかなと気になって。
    そんなことなかったですか?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/13(日) 22:02:17 

    ロンドンに住む程度には英語できるようになりました。
    身の回り全てを可能な限り、
    英語に設定してください‼︎
    Siriとかスマホ系、
    見る番組も英語関連に。
    BBCニュースとか、洋画を字幕で。
    とりあえず一週間〜1か月で、
    まず英語を「聞く耳」ができます。
    学生時代に何気なく聞いた単語すら思い出しますよ!
    私はハリーポッターひたすら観ただけですが字幕もあって、途中から画面見てなくても話がわかるようになりました。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/13(日) 22:14:15 

    >>33
    理系だからだよ。論文は英語で書くし読むし、海外の学会では全て英語で発表質疑応答も英語
    一人で海外の学会に行くときは移動の手配宿泊の手配全部自分でやらないといけない
    受験で鍛えたからじゃない、がっつり使ってるし通じないと本当に困る
    初めて一人で行ったアメリカの宿では部屋にでっかいネズミが死んでて空調が効かない。
    明日は大事な発表なんだから寝なきゃ!ともう必死で説明して部屋を変えてもらったよ

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/13(日) 22:59:15 

    >>49
    村上春樹のエッセイに「海外暮しが長くて翻訳もしているから英語ペラペラでしょと言われるが、僕はそもそも話すのが下手だから英語だって上手く話せない。音痴は英語で歌っても音痴だ」みたいなことが書いてあって、すごく納得した。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/13(日) 23:36:49 

    >>104
    取っ掛かりやすかったのは、「そんな彼なら捨てちゃえば?」っていうラブコメ?とブルーバレンタイン(作品自体が好き)と、もっと基本的な日常会話から始めるならスポンジボブ(文法語彙は普通だけど喋りがそこそこ速いし多い)とか。

    あくまで日常会話がゴールなので、SFとかアクション、ホラーは練習に不向きかなと思いますが、好きな映画なら何でもOKです◎
    今はNETFLIXやHuluあるので、ドラマも映画もいっぱい見れますしね

    日常会話の文法が基本的に大丈夫になったら、医療ドラマや法律系、金融系をオススメします。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/13(日) 23:44:52 

    >>108
    わあ!
    返信ありがとうございます!
    題名メモったので探して観てみます!
    やる気出てきましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/13(日) 23:46:08 

    勉強しても話す勇気が無い。
    英語を話せるようになった人!

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/13(日) 23:55:57 

    >>5
    ニック式英会話とかイムラン先生のとかHAPA英会話とかハッピー英会話レッスンとかRUPA先生とか重森千草とかガクトの発音動画とか、他にもありすぎるから自分で見て確かめたら?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/13(日) 23:59:17 

    >>80
    語順はともかく、発音は英語と中国語とは違うよ。

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2020/09/14(月) 00:01:56 

    >>110
    こんなの、おバカな中高生時代くらいまでだよ。
    それ以降は、片言だろうと変な英語だろうと、堂々と話せる人が居たら、度胸すごい!って尊敬対象になると思う。日本国内では。

    海外では、どんだけ片言だろうと自分の意見言う人優先、言葉が流暢だろうと黙ってるシャイな人は居ないもの扱いされる方が多かった。20ヶ国くらいで仕事してきた印象のみだけど。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/14(月) 00:01:58 

    >>61
    それイヤがる人いるからやめた方がいいよ。

    相手に失礼だから。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/14(月) 00:03:18 

    >>108
    わあ!
    返信ありがとうございます!
    題名メモったので探して観てみます!
    やる気出てきましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/14(月) 00:15:35 

    >>8
    私は毎日聴いて、録音して、丸暗記して、英会話学校で使うようにしてました。
    今は英検1級、TOEIC940の通訳案内士です。受験英語は翻訳に役立ってます。

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/14(月) 00:24:31 

    >>33
    前に仕事で医者の学会を見学した事があるけど、先生方の発表も質疑応答も全部英語だった。
    発音は日本語訛りだけど、みんな臆せず質疑応答してました。
    発音が良いに越したことはないけど、内容のある話しができる人は、その辺恥ずかしがらないんだよね。
    発音良くても、中身のない話ばっかりしてる人多いし。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/14(月) 00:26:01 

    >>45
    あります。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/14(月) 00:31:51 

    >>27
    地頭が良ければどうにかなるけど、文章書いたりすると文法の間違いから基礎がないことはバレる
    でも論文書くとかプレゼンするとかでもない限りコミュニケーション出来ていれば大丈夫

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/14(月) 01:47:39 

    高校のとき、奥さんアメリカ人の英語の先生が
    英文を読むときは

    ダダーダダーダダーダダー 
    ・↗ ・↗ ・↗ ・↗

    と抑揚つけるように指導していたな。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/14(月) 01:51:58 

    >>37
    出川よりおぎやはぎの矢作の方が凄いと思う。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/14(月) 02:11:31 

    英語を話せるようになった人!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/14(月) 02:16:18 

    ドラマでシャドーイングしてる
    Come with usが「カマダス」にしか聞こえなかったりすり
    でもそういうのをひたすら発音して覚えていくしかないんだろうね

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/14(月) 02:57:51 

    他の主さんトピにも書かせていただきましたが、中卒の半世紀の婆です。

    長くなりますので、苦手な方はスルーしてくださいね。

    中卒ですが、洋楽に興味があり、16歳当時、英語を重要視されてる塾にお願いし通い出しました。
    後に、結婚、出産等で不可能な時期もありましたが、約30年以上経ちました。

    その経験から言わせていただけるなら、先ず、

    英語を聴き続ける事。
    可能なら、英語の文章、会話を聴きながら、その文字を追いかける事。
    英単語を調べるなりで意味を知ったら、どんどん使って、自分の感覚で覚える事。

    そして、1番大切なのが、外国の方々とお話しする機会で怖気づかない事。

    勿論、会話するお相手さんにも配慮は必要ですが、間違いを恐れず、外国の方々とお話しする機会があるのでしたら、どんどん会話してみてください。

    初米国旅行時、こんなに話掛けられるんだーと、ビックリするくらいでしたし、その時の会話を楽しむ感覚を持った外国の方々も多いですし、そのレベルに合わせてくれます。

    そして、英語を始めたり再開したりするのに、年齢は関係ありませんし、中1レベルからやり直しされたり、英検5級から受験され、更に上を目標にされても楽しい時間になると思います。

    それに、語学にゴールはありませんし、楽しい時間や会話を楽しんだ者が、その充実感を味わえると思います。

    私事ですが、当時自分の名前さえ、アルファベットに出来ないくらいのバカでして、ましてや中卒の私が語学なんて…英検なんて…と思ってましたが、約30年前の英検準一級合格後、結婚、出産、子育てで中断はありましたが、数年前、国連特A級を得ました。

    こんなバカが、一歩を踏み込んだだけで、今でも楽しく勉強してます。

    今も外国の友人とスカイプで会話してましたが、現代のネット環境や無料ツールでの会話等に恵まれた皆様なら、もっと英語に触れるチャンスはあると思います。


    そして、最も大切なのは、英語を楽しんでくださいね‼︎

    応援してます‼︎

    長文で、しかも、自分語りですのに、読んでくださってありがとうございました。

    お一人でも、何方かの参考になれば幸です。





    +51

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/14(月) 03:17:08 

    発音が全然分からない
    love youをラビューみたいに読んだりする時あるけど、ラビューって言ってるように聞こえるけどラヴユーって言ってるの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/14(月) 07:33:47 

    >>1
    ひたすら音読勉強
    後、外国人の友人作って遊ぶ
    最強の英語勉強は「音読」?!怠け者の私がTOEIC800点以上にした方法 | OKIRESI(オキレジ)
    最強の英語勉強は「音読」?!怠け者の私がTOEIC800点以上にした方法 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    最強、英語、勉強、方法、音読、毎日、怠け者、TOEIC、800、効果的、苦手、400、スコア、半信半疑、劇的、単語、文法、意味、理解、文章、コツ、挫折、5分、スラスラ、スピーチ、テスト、公式問題集、テキスト、解答、解説、網羅、大事、スクリプト、リスニング、CD...

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/14(月) 07:50:20 

    >>112
    日本語より音の数が多いという意味

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/14(月) 08:14:42 

    >>2
    半沢笑ってしまってNGだしてましたね!W

    これをアドリブでやられたら笑うわ!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/14(月) 09:57:02 

    聞き取る力は比較的早くついたから、耳は悪くないと思う。
    外国人向けのゆっくり英語やキャスターの英語だけでなく、歌や映画、慣れないイギリス英語もだいたいわかる。
    肝心の単語の意味を知らないことは多いけど。

    だけど、うまく発音できない!
    口の運動神経みたいなものが悪いのか?
    英語が話せなくても発音はネイティブ並みにうまい歌手がよくいるけど、あの再現能力が羨ましい。

    耳は悪くない(はず)のに発音が一向に上手くならない人いますか?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/14(月) 10:07:29 

    >>5
    私もニック!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/14(月) 12:20:31 

    アメリカで学校出ましたが、同じ留学生でも喋れない人いっぱいいました。
    で、ぺらぺらの人は何が違うのかというと、もともと自分が何を言いたいのかハッキリしてる気がします。
    日本語でも「自分はこう思う」といえる人は、「I think 〜」の文がすらすら出てきます。
    教授に「What do you think?」と聞かれて、すぐ反応できます。
    自分の意見をキャッチボールのように交換できる力が英語では大事だけど、自分の意見を言ってもいいんだ、という安心感が担保されづらい文化で育つと、躊躇しちゃいますよね。
    すごいアホな意見を堂々と言うアメリカ人も多い中(失礼w)、もったいないなーなんて思う日もありました。

    主語を省ける日本語だけで暮らしてると、いつの間にか自分の意見がわからなくなってること多いです。英語では主語はなかなか省けません。
    発音とか文法も大事だけど、自分の意見がスッカリ抜けてる日本人の人はいつまで経っても馴染めてなかったし、話せていませんでした。
    私はもともと意見が強い方だったので、アメリカ行って水を得た魚のように喋り出しました(w)が、日本だと嫌がられるのがわかるので、帰国してからは基本無言です。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/14(月) 12:30:43 

    >>131
    なるほど!
    ご意見を伺って、やっぱり言葉はコミュニケーションの道具だから、聞く力も大切ですが、相手に何を伝えたいか、自分の言葉を伝えることにどれほどの熱意を持ってるかって大事だなと思いました。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/14(月) 13:03:42 

    >>132
    おっしゃる通りです!
    このスレでも出てましたが、村上春樹のいってた「話し下手は言語が変わっても話し下手(話したいことが特にない人は英語でも同じこと)」というのは本当です。

    お節介ですが、英語のエッセイを書く練習がおすすめです。いわゆる「結論→理由1→理由2→理由3→結論」で物を考える思考ができてくると、自然に会話できるようになってくると思います。英語の勉強というよりは、クリティカルシンキングの訓練ですね。ペラペラ度と密接に関連しています。バイデンとかTV討論の時よく結論言った後に「ナンバー1!」「ナンバー2!」って言ってから理由を話していますよね。そんな文字通りでいいんかwと思いますが。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/14(月) 13:03:54 

    >>15
    留学経験ありなんてかっこいいです!
    半年でまともなレベルになれたのは、大学時代の猛勉強の成果だと思います。
    会話自体は慣れないとどうにもならないところも大きいですが、土台(英文法の知識や母国語の言語能力)がきちんとしていないと、伸びないですよね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/14(月) 13:29:40 

    >>1
    外人と結婚する

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:15 

    >>44
    受講生?のBefore afterがどちらもわざとらしい。
    afterもとりあえずさっき覚えたことをちょっと早口にしゃべってみました的にみえる。
    発音もね・・・
    一日20分 60日で英会話が上達がキャッチフレーズみたいだけど
    じっさいそんな甘くはないわな。

    例えば「道案内」ひとつに特化すれば可能だと思うよ。
    ただし想定外の質問が来たらお手上げだろうけど。

    でも受講者はそれ以上の会話力の習得を期待しているよね。
    「上達」という言葉がなかなか曲者だなと思っている。

    それでもだれかお金に余裕がある人柱がでてくるといいかもね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/14(月) 14:36:05 

    >>32
    昔の洋楽なら良いのでは?
    ビートルズとかカーペンターズとかは比較的聞き取りやすいし歌いやすい。
    カラオケでも知ってる歌が多いので一芸的にもよろしい。
    この2組じゃないけど、『君の瞳に恋してる』は絶対定番。
    あとは、私はミュージカルのサントラ聴きまくって覚えた。レミゼ、マンマミーヤなど。映画にもなってるのでサントラ手に入りやすいよ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/14(月) 15:37:45 

    >>33
    ↑この例のように、英語を目的でなくコミュニケーションの手段にすればすぐに上達します。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2020/09/14(月) 15:52:01 

    わたしが喋れるようになった方法
    1.発音記号を理解し再現できるようにする
    2.リエゾン、フォニックスなど発音に関する知識をつける
    3.動画、歌系で学ぶ、慣れる、真似する
    4.実践して恥をかく→何度もリベンジする

    TOEICは800未満ですが英語で外国人と仲良く仕事してます。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/14(月) 18:29:37 

    >>32
    リンキング、リジェクションだよね
    私もそれで躓いてるよ
    ホットドッグhotdogが、ハダhadaって発音しないと聴きとってもらえないって聞いてなんか絶望した笑
    抜け落ちる音と繋がる音
    難しすぎる
    その仕組みを全部理解しないといけないんだろうなぁ…無理

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/14(月) 18:31:12 

    >>140 だけど、予測変換!
    ✕リジェクション 〇リダクション

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/15(火) 00:41:05 

    >>125
    英語は日本語みたいにハッキリ発音しないけど、必ず言っている旨を念頭に置くと良いと思います。

    ビではなくv発音ですし、英語特有の母音、子音について検索してみてください。

    そして、可能な限り、カタカナ表記はされず、英語はアルファベットで理解なさるとより良いと思います。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/23(水) 01:24:38 

    >>8
    学生時代の友人の親御さんが、NHKのラジオ英会話とかで英語喋れるようになったって言ってました。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/25(金) 23:31:50 

    >>67
    わかります!私もイントネーションをどこでどうするか路頭に迷うことが多いです。というか英語学習で基本無視されてる分野ですよね。アクセントはそれぞれあって良いけれど、英語はリズムと抑揚が命なので、ここからずれると理解してもらえる率がだだ下がる。

    American Accent Trainingで検索してみてください。
    PDFやYoutubeのオーディオが無料で利用できるはずです。
    英語での教材ですが、私にとって目からうろこの内容でした。まさにどこにイントネーションつけるべきか、解説してくれてますよー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード