-
1. 匿名 2020/09/13(日) 12:49:37
コロナ禍で公共交通機関を使っての移動に抵抗があり自家用車での移動を考えています。
赤ちゃんに長距離移動は負担が大きいのでしょうか。途中休憩を挟めば大丈夫でしょうか。
経験談など知りたいです。+6
-4
-
2. 匿名 2020/09/13(日) 12:50:36
東京→名古屋は余裕でした!+59
-7
-
3. 匿名 2020/09/13(日) 12:50:55
名古屋から東京まで車で行ったよー+24
-4
-
4. 匿名 2020/09/13(日) 12:50:55
![【1歳未満】赤ちゃんどのくらいの距離を移動させたことありますか]()
+5
-2
-
5. 匿名 2020/09/13(日) 12:51:19
そもそもコロナ禍で長距離移動をするほどのお出掛けはしない+16
-27
-
6. 匿名 2020/09/13(日) 12:51:22
![【1歳未満】赤ちゃんどのくらいの距離を移動させたことありますか]()
+14
-18
-
7. 匿名 2020/09/13(日) 12:51:27
去年ハワイ行ったよー。
歩き出す前の植物と人間の間くらいの時期の方が楽!
+63
-64
-
8. 匿名 2020/09/13(日) 12:51:45
どれくらいかの距離と時間かにもよる+1
-1
-
9. 匿名 2020/09/13(日) 12:52:00
車で3時間+8
-0
-
10. 匿名 2020/09/13(日) 12:52:55
実家帰るのに、車で4ヶ月の時に300Km、5時間くらいかかりましたが問題なかったよ。
ほぼ寝てくれてた。
途中1回休憩挟んだくらいかな?+21
-2
-
11. 匿名 2020/09/13(日) 12:53:08
>>7
植物と人間の間ww+136
-7
-
12. 匿名 2020/09/13(日) 12:53:09
8ヶ月の時に休憩挟みながら高速7時間乗ったよ。
ベビーシート落ち着くのか静かで助かった。+24
-1
-
13. 匿名 2020/09/13(日) 12:53:51
何歳、または何ヶ月なのか
チャイルドシートは嫌がらないか
何時にいくつもりなのか
何時間なのか
一人なのか両親なのか
途中体を休めるところはあるか+9
-7
-
14. 匿名 2020/09/13(日) 12:53:54
新生児と11ヶ月じゃ全然違うから何とも言えないけど、私の妹の結婚式があったので9ヶ月の時に長野(南信)から上越まで行きました
こまめに休憩とって、前のりで行きました
車の中は結構寝てました
おもちゃやお菓子等ご機嫌とりのものがあると良いと思います
+32
-1
-
15. 匿名 2020/09/13(日) 12:53:59
半年過ぎたらよっぽど大丈夫じゃない?
熱中症とかにきをつければ+5
-1
-
16. 匿名 2020/09/13(日) 12:54:17
長時間の人は大抵夜中走ってるよ+7
-2
-
17. 匿名 2020/09/13(日) 12:54:53
>>1
車の移動なら余裕だと思う
車ならあんまり気にした事なかった
+28
-2
-
18. 匿名 2020/09/13(日) 12:55:08
車でなら静岡〜青森まで。
飛行機は勇気ない
車で酷く泣き叫ぶことは無かったけど飛行機だったら親の緊張まで伝わって中々泣き止まないって聞くし無理+23
-1
-
19. 匿名 2020/09/13(日) 12:55:10
1ヶ月半で東京-札幌
里帰り出産で どっちも空港まで車だったから特に困ったことはなし
+5
-7
-
20. 匿名 2020/09/13(日) 12:55:17
>>7
飛行機や新幹線移動がかなわないから自動車移動で最長を聞きたいっぽいよ+5
-6
-
21. 匿名 2020/09/13(日) 12:55:19
実家まで車で5時間の距離を移動した時は、こまめに休憩して外の空気に触れさせたりしてました。爆睡したらしばらく突き進んで、目が覚めたらまたこまめに休憩みたいな感じで。+4
-0
-
22. 匿名 2020/09/13(日) 12:55:22
里帰り終わりで1ヶ月で栃木→神奈川まで移動したよ〜2回くらいは休憩したかな?
それから栃木神奈川間は結構行き来したけど泣かずにいい子だよ!
時間は3〜4時間くらい!+2
-5
-
23. 匿名 2020/09/13(日) 12:55:33
車で1時間の実家に。
それ以上遠くは3歳すぎてからかな?+6
-0
-
24. 匿名 2020/09/13(日) 12:55:35
1ヶ月、2ヶ月、5ヶ月、8ヶ月で5時間半
5ヶ月、8ヶ月のときはかなり休憩して
丸1日かけたわ+3
-2
-
25. 匿名 2020/09/13(日) 12:55:49
7ヶ月の時岡山から三重県の姉夫婦の家まで
休憩多めに挟みながら車で5時間くらいかかったけど、子はほとんど寝てたかな+1
-0
-
26. 匿名 2020/09/13(日) 12:56:49
>>1
うちは新生児から車乗せてたから長時間でも余裕
車移動になれてないならわからないからなんとも言えない
あと何ヶ月かにもよるし+10
-2
-
27. 匿名 2020/09/13(日) 12:58:21
生後半年で神奈川から大阪に帰省したよ。
動画とか音楽、おもちゃを駆使して休憩も1,2回はさんでどうにかいけた。
1歳近くなると遊びたいっていう自我ごすごいからもう少し大変かも。+6
-0
-
28. 匿名 2020/09/13(日) 12:59:47
コロナなんて考えもしなかった時期だから、参考にはならないでしょうけど、遠いところで言うとうちの子は1歳ちょうどでヨーロッパに行きました。
直行だと厳しいから、トータルでは時間がかかるけど経由便にしましたよ。
その方が疲れないから。
ラウンジでシャワーや仮眠でリフレッシュしました。
アマゾンとか途上国じゃない限り、行く人は行く。
行かない人は行かない。
移動については頭の中でシミュレーションして、なにかあったらこの時はこうする、みたいなことを事前に頭に入れておくことが大切。
おむつをどこで変えるかとか、授乳があればどうするかとか。+2
-14
-
29. 匿名 2020/09/13(日) 13:00:11
何ヶ月かにもよるよね
11ヶ月とかでいきなりチャイルドシートに乗せても嫌がるだろうし
新生児だったらすんなりだろうし+1
-3
-
30. 匿名 2020/09/13(日) 13:00:21
車なら1歳未満の子って寝てるかミルク(その他飲み物など)飲んでるかだと思う
チャイルドシートに固定さえしてれば仮に起きてても特に気にすることないと思う
滋賀から山口県に転勤したけど全然なんともなかったよー
大人の方が無理せず休み休み、免許2人ともあるなら交代しながら疲れの出ないように気をつけてくださいね👌+4
-1
-
31. 匿名 2020/09/13(日) 13:01:28
冠婚葬祭で5時間以上移動しましたが全く泣きませんでした
高速道路で信号待ちが少ないからかな?+0
-0
-
32. 匿名 2020/09/13(日) 13:03:39
7ヶ月で東京から北海道
飛行機では寝てくれたから良かった+4
-0
-
33. 匿名 2020/09/13(日) 13:04:18
ブラジィルまで+2
-1
-
34. 匿名 2020/09/13(日) 13:04:52
>>5
里帰り出産とかで実家に帰ったりするから距離があるのかも知れない+6
-0
-
35. 匿名 2020/09/13(日) 13:04:59
トピズレだったら申し訳ありません。
先週、出産しました。
早産だったので、子供は来月半ばにNICU退院予定です。
自家用車が無いので、タクシー(チャイルドシート付き)で帰るつもりなのですが、病院から家まで30分くらいかかります。
新生児ですが、そのくらい移動させても大丈夫なのでしょうか?+12
-1
-
36. 匿名 2020/09/13(日) 13:05:01
ネットで色々みてたら長距離移動で揺さぶり症候群?のリスクが少しあるってみかけたよ。
1~2時間に一回休憩、チャイルドシートにきちんと乗せてると大丈夫そうだったけど、道があまりにも悪いとかは注意した方がいいかも。
だから今のところ車で片道一時間半程度までにしてる。+4
-0
-
37. 匿名 2020/09/13(日) 13:05:31
0歳で海外旅行行ってる人いますか?
ハワイとか連れてる人とかたまにブログとかで見かけるけど実際どうなんだろう。。+5
-1
-
38. 匿名 2020/09/13(日) 13:05:55
青森⇔宮城、片道四時間、途中休憩挟みながらゆっくり行ってましたよ。+0
-0
-
39. 匿名 2020/09/13(日) 13:05:58
>>7
例えに笑ったwww
いやでも本当その通りですよ!
私は子供が8ヶ月の時に新幹線乗り継ぎあり5時間乗りましたが思ったより余裕でした!+38
-4
-
40. 匿名 2020/09/13(日) 13:08:24
>>35
病院の先生に聞いたら?そちらの方が確実+14
-0
-
41. 匿名 2020/09/13(日) 13:10:04
生後10ヶ月
ハワイ+3
-6
-
42. 匿名 2020/09/13(日) 13:10:23
0歳代に、九州⇄東京間は飛行機なら何度も乗りました。
搭乗前にキッズスペースで遊ぶ→授乳→抱っこかおんぶで寝かしつけてから乗せてました。
一度飛行機で泣かれた時には迷惑掛からないように、
ずっと奥まったところで泣かないように抱っこであやして辛かった〜
+3
-0
-
43. 匿名 2020/09/13(日) 13:10:24
>>16
夜中から明け方にかけての方が高速道路すいてるし子供も寝ててくれる事が多いから楽だと思う(*´∀`)+4
-1
-
44. 匿名 2020/09/13(日) 13:10:44
20年前になるけど、一歳丁度のときにタイに行きました
空港で寝てしまったので、飛行機内でずっと起きて手なきはしないけど、しょっちゅう通路を歩いて窓の見える場所に生かされて、スチュワーデスさんのアイドルになってました+1
-6
-
45. 匿名 2020/09/13(日) 13:11:20
>>35
いつまでも退院しない訳にはいかないんだし大丈夫だよ+5
-1
-
46. 匿名 2020/09/13(日) 13:11:37
生後2ヶ月で里帰りから自宅に戻りました。
実家から空港まで車で1時間半、飛行機3時間、その後電車で1時間です。
空港や駅での待ち時間やその他諸々含めるとかなり時間がかかりました。
まだ2ヶ月でおっぱいだけだし、ほとんど寝てたから助かった。
今はもう11ヶ月で食事もあるし、動きたい歩きたいだから無理だな〜+2
-2
-
47. 匿名 2020/09/13(日) 13:14:10
0歳のとき埼玉から新潟の車移動は結構余裕だった!
今一歳3か月、コロナじゃなくても遠出きつい。+3
-1
-
48. 匿名 2020/09/13(日) 13:16:22
今の状況下では無いですが、北海道から四国に里帰り出産をしたので、3カ月検診でオッケーが出て、生後3カ月で飛行機移動したよ。
「離着陸時にスカーフで隠して授乳するか、哺乳瓶で白湯を飲ませると、耳がツーンとなって泣くのを防止出来るよ」とたまたま乗り合わせたお医者さんに教えて貰い、無事にクリアしました。+4
-1
-
49. 匿名 2020/09/13(日) 13:16:35
新神戸から新横浜まで
余裕でしたよ+1
-1
-
50. 匿名 2020/09/13(日) 13:17:32
>>7
表現のセンス!!
私もハワイ、沖縄、北海道行ったけど、離乳食始めてるけどまだまだお店で出るご飯が食べられない時が荷物が多くて大変だったな。+25
-4
-
51. 匿名 2020/09/13(日) 13:18:17
生後半年の時に一週間かけて南アフリカ横断しました。
数時間おきに休憩とって夜は早めにホテルに着くようにして夜はしっかりベッドで睡眠を取らせたので全く問題ありませんでした。
疲れが溜まったら体調崩すのは大人も一緒。
ここでいくらうちは大丈夫だった!と言われても
母親は心配しちゃうし、何かあった時に自分を責めるのも母親。
赤ちゃんもだけどお母さんの気の持ちようもかなり大事。
体調崩すと言っても発熱だと思うけど、それを発熱くらいと思えるか発熱なんて心配!と思うか。
後者なら長時間移動はやめた方がいいと思う。+2
-12
-
52. 匿名 2020/09/13(日) 13:27:38
>>1
帰省で生後半年くらいのときにで700㎞くらい移動しました。
夜に出て子供はずっと寝てましたが何度か休憩とりましたね。数日後に同じ方法で700㎞戻りました。親はヘトヘトでしたが子供はたっぷり寝てるので元気でした。+3
-1
-
53. 匿名 2020/09/13(日) 13:27:39
8ヶ月で義弟の結婚式の為に飛行機で東京〜鹿児島へ移動。
鹿児島に着いたその夜に発熱、嘔吐。
私と息子は結婚式に出られず。
東京に帰る日迄に解熱せず、旦那一人で東京へ帰宅。
私と子供は完全に子供が回復するまで、2週間義実家に居残り。
自営業の為に常に義家族と一緒。
帰りは一人で子供を連れて飛行機に乗った。
機内でギャン泣き、隣の席は男性だったけど乳をくわえさせて黙らした。
辛かった。
+4
-1
-
54. 匿名 2020/09/13(日) 13:28:04
60キロ。車で実家へ。+0
-0
-
55. 匿名 2020/09/13(日) 13:29:31
>>51
さすがに赤ちゃんの時に海外1週間はちょっとなあ…
何かあった時大変そう。
保険きかなかったら莫大な治療費かかるし。。+15
-0
-
56. 匿名 2020/09/13(日) 13:30:21
4ヶ月のときにカナダ→日本を往復しました。
カナダ国内でも6時間くらい車移動。+0
-0
-
57. 匿名 2020/09/13(日) 13:32:35
>>7
飛行機代かからないのがいちばんの理由でしょ?+6
-6
-
58. 匿名 2020/09/13(日) 13:38:19
親が仕事でバンコクにいたから飛行機で約7時間。
夜中の便にしたらずっと朝までぐっすりで助かった。+0
-1
-
59. 匿名 2020/09/13(日) 13:41:24
車で2時間かなー
県外は今の時期怖いし+0
-0
-
60. 匿名 2020/09/13(日) 13:47:12
東京 → 仙台。
転勤で新幹線移動+1
-0
-
61. 匿名 2020/09/13(日) 13:47:40
5か月の時に神奈川から義実家のある北海道に行きました。
少しぐずりましたが、お昼寝とミルクの時間に合わせて行けば飛行機中はほぼ寝ていてくれました。
電車はぐずったら降りて…を繰り返す感じでなかなか時間がかかりました。+0
-0
-
62. 匿名 2020/09/13(日) 13:48:03
子供にもよるんじゃない?
おとなしい子、勘の鋭い子、個性で変わると思う。
でもうちの子は新横浜~大阪だと帰りの静岡あたりでグズリだして、出入口でずっとあやしてた。
いつも大人しくて夜泣きもしない子なのに。+0
-0
-
63. 匿名 2020/09/13(日) 13:50:19
>>42
私も飛行機一人で何回も乗った
ベビーカー借りて搭乗口まで乗せられるし、ベビーベッドも借りたことある
離発着の時はだっこだから、国内線だとそこまで便利ってわけでもなかったけれど
歩くようになったら、空港に早くついてとにかく疲れさせておけばOK
+0
-0
-
64. 匿名 2020/09/13(日) 13:52:47
1歳の娘がいます。北海道から静岡まで引越しのため移動しました。+0
-0
-
65. 匿名 2020/09/13(日) 13:52:53
今、缶とか紙パックから直接ミルクのませられるやつ便利だね~ カイロとかで温めておくのかな?温度はどうするんだろう+2
-0
-
66. 匿名 2020/09/13(日) 13:54:07
車なら家族だけだし、高速もそれなりにパーキングとかあるし長時間でも余裕。公共交通機関は赤ちゃんの疲れもあるけどグズったりで周囲への迷惑も気になる。
去年、首座りから主人の単身赴任先の大分まで羽田から飛行機乗ってたけどお昼寝の時間に合わせればなんとかなった。+0
-0
-
67. 匿名 2020/09/13(日) 13:54:47
>>1
帰省で飛行機で2000キロ
1歳未満の時には全然余裕でいけた
1歳過ぎから3歳までは
公共交通機関は乗せられなかった
4歳くらいからまた乗れるようになりました+5
-0
-
68. 匿名 2020/09/13(日) 13:55:41
>>65
基本、常温で飲ませられるよー。普段から使う前提で慣らしておけば大丈夫。どうしても温めないと飲まないという友人はカイロ入れたり親の体温wで温めてあげてた。+3
-0
-
69. 匿名 2020/09/13(日) 13:56:12
我が子が小さい頃、女性専用車両みたいに、新幹線でも専用車両あると嬉しいなぁと思った
ぐずついてもお互い様って思えると気が楽だし、子ども番組放映してくれたりしたら道中助かるなぁって
(その頃はまだスマホがこんなに普及されてませんでしたw)+1
-1
-
70. 匿名 2020/09/13(日) 13:57:38
一人で連れてく場合、車で寝てくれればいいんだけど、ちょうど昼寝の後に出発だとずっとギャン泣きされちゃう。
私の声は聞こえても姿は見えずで、吐きそうになるくらい泣いてる。
30分に1回休憩はさんでも、30分間は泣くからかわいそうでそれがけっこうしんどい😥+4
-0
-
71. 匿名 2020/09/13(日) 13:59:09
腰が座ってたら休憩挟みながら行けば大丈夫だよ+0
-0
-
72. 匿名 2020/09/13(日) 14:00:52
>>35
それはしょうがないのでは??+12
-0
-
73. 匿名 2020/09/13(日) 14:06:07
6ヶ月の子供と2人で仙台の実家に帰省してたら山口の夫の父親が倒れて急遽向かうことになり、子供抱っこ紐に入れて荷物抱えて新幹線で仙台〜東京、電車で羽田に移動して飛行機で山口に行ったことある。今にも死ぬかもみたいな話だったから必死で駆けつけたのに普通に入院しただけだった。+2
-0
-
74. 匿名 2020/09/13(日) 14:09:15
車で7時間かけて帰省しました。
チャイルドシートダメな子だったので、すっごく大変だった。
でも新幹線、飛行機、バス、どれに乗っても大声で泣くのでどれも大変だった。
思い出しただけでゾッとする。+2
-0
-
75. 匿名 2020/09/13(日) 14:10:42
>>7
えらいなぁ。8時間とかの長時間を子連れで行ける体力が羨ましい。+6
-3
-
76. 匿名 2020/09/13(日) 14:16:11
東京から八ヶ岳に生後5ヶ月の時に行きました!+0
-0
-
77. 匿名 2020/09/13(日) 14:17:21
>>35
うちもNICU退院後、タクシー帰りましたよ
1時間弱くらいでした
+3
-0
-
78. 匿名 2020/09/13(日) 14:19:44
大阪から博多とか大分まで半年の子連れて行ったよー!
3泊4日?でゆっくり行ったから楽しかった!+0
-0
-
79. 匿名 2020/09/13(日) 14:23:30
4ヶ月の頃広島ー大阪間車で行きました。
約5時間のところ大渋滞で10時間かかりました。。
大変でしたが体調面は大丈夫そうでしたよー+0
-0
-
80. 匿名 2020/09/13(日) 14:25:01
治療のため、生後3ヶ月〜1歳半まで月一回、片道6時間車で移動してた。
休憩はたくさんとったけど、昼寝が減ってから、あと、歩くようになってからの方が(気を紛らわすのが)大変で
0歳代の良く寝る時期は、特に問題なかったよ。
現在、元気な小学生です。+0
-0
-
81. 匿名 2020/09/13(日) 14:25:08
>>1
コロナじゃないときに飛行機で海外行ったけど逆におっぱい有れば安心して寝るから楽だった。
グゼる時もあったけど、どうにかなりましたよ+1
-0
-
82. 匿名 2020/09/13(日) 14:30:10
里帰り出産のため、生後2ヶ月で飛行機にのりました。乗り継ぎあり、三時間ほどですが、泣くことなく寝てくれていました。
義理実家には生後6ヶ月で車移動六時間でしたが、このときの方が大変でしたね。北海道なので本州のようにサービスエリアがたくさんあるわけではないので、休憩場所に苦労しました。
休憩がとりやすい場所をあらかじめ目星をつけておくと快適だと思いますよ。+1
-0
-
83. 匿名 2020/09/13(日) 14:31:47
里帰り帰還から始まって、何度か300kmの距離を移動したことあります。もちろん自家用車で。もちろん何年も前ですですが。
年子も連れて運転手は自分一人。
途中オムツタイムやミルクタイムもヒヤヒヤで、よくやったなぁ。+0
-0
-
84. 匿名 2020/09/13(日) 14:40:27
実家で里帰り出産して車でその当時住んでいた家まで車で約6時間
子供は新生児用のチャイルドシートでよく寝ていたけど私が疲れきった
主さんのお子さんが何ヶ月かわからないけれど小さいうちは車でちゃんとしたシートならぐっすり寝ていたわ
ある程度以上大きくなった方が車酔いとかして大変でした+1
-0
-
85. 匿名 2020/09/13(日) 14:42:11
>>1
休憩をたくさんいれるのもいいと思うけど
子供が爆睡してるようなら、逆にチャンスだから
無理に休憩しないでそのまま行っちゃっていいときもあると思う。
どうしても不安なら、ママとお子さんだけで行くよりも
パパに運転させて、ママがお子さんの対応するほうが
効率良いかも+3
-0
-
86. 匿名 2020/09/13(日) 15:02:15
生後4ヶ月、車で5時間
泣いて泣いて、何しても泣き止まなくてどこか調子悪いのかと思ったくらい。
本当に可哀想なことしてしまった。
生後5ヶ月、新幹線と飛行機で6時間
抱っこ紐だったからか、ほとんど泣かずにお利口にしてくれてた。飛行機の着陸時に少し泣いたくらいだけどミルクあげたらご機嫌に。
長距離移動は子どもに負担かかるしからあまりしたくないんだけど、飛行機の時は泣いたらどうしよう。って悩みすぎて1週間前からストレスで下痢ピー。私にも負担だった。+0
-0
-
87. 匿名 2020/09/13(日) 15:08:14
11ヶ月のときに1,000キロの車移動しました。
こまめに休憩したりシートをフラットにして車中泊して移動。
お菓子やおもちゃやDVDを持っていきました。
運転手は運転に集中したいからDVDは子ども用でポータブルプレイヤーを持っていきました。+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/13(日) 15:15:41
>>35
仮死状態で産まれたうちの子も退院後40分車に乗せて帰ったから大丈夫だとは思うけど不安なら先生に聞いてみるといいと思う!
その方が一般人に言われるより安心できると思うから☺️
とりあえずご出産おめでとう!+12
-0
-
89. 匿名 2020/09/13(日) 15:34:21
>>68
嫌がらなければOKって事なんだ
それは多少コストかかっても慣らしておかないとだね
乗り物だけじゃなくても便利だろうな+0
-0
-
90. 匿名 2020/09/13(日) 15:37:42
福岡から仙台
嫌だけど転勤だったので仕方なく。
離着陸時は授乳してた。(気圧の耳の負担減になる説を信じて)
コロナもあるから今は不安だね。お疲れです+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/13(日) 15:55:52
アメリカ西海岸から日本まで2ヶ月の時に移動しました+0
-0
-
92. 匿名 2020/09/13(日) 15:57:17
>>6
大人ひとりに子供二人乗せてることもあるよね+0
-0
-
93. 匿名 2020/09/13(日) 15:58:11
>>39
私は地獄だった
ずっと連結部分で抱っこしてあやしてた+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/13(日) 16:00:32
大阪から北海道行きました。
まぁまぁ大変でしたね。+0
-0
-
95. 匿名 2020/09/13(日) 16:17:51
兄弟の結婚式で、6ヶ月の赤ちゃんをハワイまで連れて行きました。
自分も若くて、どうしても参加したいから行きましたが、若いって怖いもの知らずだったと思います。
もう、20年近く前です。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/09/13(日) 16:28:34
関東から四国まで。新幹線も使ったことあるし、飛行機も使った。
時間的に飛行機の方が子供には負担なさそうかな。
比較的乗り物は平気な子だったから良かったけど、乗り物苦手な子だと大変だと思う。+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/13(日) 16:30:20
車で3時間まで移動したことがあります
コロナのときだったらたぶんしなかったとは思います+0
-0
-
98. 匿名 2020/09/13(日) 16:34:13
10ヶ月から二歳半まで、旦那の単身赴任先にちょくちょく行ってた
福岡→東京
空港から家までも含めると五時間とか
二歳超えると無理ゲーだった
赤ちゃんの方が、ミルク飲ませたら寝るとか何かと楽+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/13(日) 16:35:56
生後3ヶ月の時に東京ー名古屋を新幹線で移動した。そこまでぐずったりせずに大人しくしてくれてました。+0
-0
-
100. 匿名 2020/09/13(日) 16:43:09
主です。皆さんありがとうございます。
思ってたより赤ちゃんは車の中で眠るんですね。安心しました。
夫と2人で運転し、適宜休憩を挟みながら頑張ってみようと思います。+1
-0
-
101. 匿名 2020/09/13(日) 18:28:40
>>77
その間ずっと抱いていましたか?+0
-0
-
102. 匿名 2020/09/13(日) 19:15:13
>>53
うちも鹿児島の実家に行った時に熱出したけど、病院へ連れて行って次の日に帰ったよ!大変だったね。+2
-0
-
103. 匿名 2020/09/13(日) 19:42:05
何ヶ月かも書いてほしい+0
-0
-
104. 匿名 2020/09/13(日) 21:12:41
>>75
若い時は何とかなる!5時間半のフライトも
今はもう無理+1
-0
-
105. 匿名 2020/09/13(日) 21:21:14
>>55
一歳の時離乳食フード一週間分持って、タイに行きました。赤ちゃんは元気でしたが、私が水を誤って水道水飲んで、救急病院に行く羽目になりました。水が飲めないの忘れてたんです。言葉も通じなくて大変でした。+1
-3
-
106. 匿名 2020/09/13(日) 23:01:52
>>93
半年の子がいますが想像しただけでしんどい…
お疲れ様でした。+0
-0
-
107. 匿名 2020/09/13(日) 23:16:40
>>1
2ヶ月の時に、車で大人だけなら通常片道7時間かかる実家に帰省しました!
2時間おきに休憩し12時間かかりましたが、
車でよく寝る子なので車が走っている限りずっと寝ていました(笑)
一応、事前に小児科に行ったついでに先生にもポイントを聞き帰省しました。
こまめに休憩とること、直接日光が当たらないようにすることを言われました!+1
-0
-
108. 匿名 2020/09/14(月) 01:09:25
8カ月でグアム行ったよ。飛行機も泣かなかったし、まだ歩かなかったから行動範囲も限定されてたし、2回食の頃だから全然余裕だった。今は1歳7カ月だけど自我が出てきたから今の方がキツいなぁ。まあコロナでいけないけどねw+1
-0
-
109. 匿名 2020/09/14(月) 01:12:49
>>57
そこそんな重要?子供なんて大した料金かからないし関係なくない?ハワイいいなぁって思うよ私は。時差あるから子供小さいうちは行かなかったけど。+1
-0
-
110. 匿名 2020/09/14(月) 04:17:16
>>5
最近に限らずみんなのこれまでの経験を聞いてるんでしょ。+2
-1
-
111. 匿名 2020/09/14(月) 08:36:40
半年の時にマレーシア。+0
-0
-
112. 匿名 2020/09/14(月) 13:08:43
>>101
抱っこ紐みたいなのに入れてました+0
-0
-
113. 匿名 2020/09/15(火) 09:16:05
海外とかいいなぁ
ド貧乏で大人料金さえ払えなかったうちとは当たり前の話全く違うな
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

