ガールズちゃんねる

キラキラでもシワシワでもない、ちょうどいい名前って何だと思いますか?

1772コメント2020/10/11(日) 02:23

  • 1001. 匿名 2020/09/13(日) 01:56:30 

    >>210
    かおりですけど、気に入ってます。
    古くもなく新しくもなく良いと思ってるけど違うんですね。

    +11

    -9

  • 1002. 匿名 2020/09/13(日) 01:56:58 

    まい、ゆい、ゆき

    +6

    -5

  • 1003. 匿名 2020/09/13(日) 01:57:47 

    しおり

    +6

    -4

  • 1004. 匿名 2020/09/13(日) 01:58:26 

    35歳、ちょうど子のつく名前が少なくなってきて、まみ、えり、かおり、とかが多かったけど、当時は源氏名みたいな名前が増えてきてとか言われてたらしい
    時代が変わればキラキラもしわしわも変わるのは仕方ない

    +17

    -0

  • 1005. 匿名 2020/09/13(日) 01:59:21 

    >>200
    花は散るかもしれんが、樹木は長生きだよ。
    最近どこかで読んだけど、樹木は老化しないらしい。環境変化によって調子悪くなったり枯れたりするけど、老化じゃないんだって。ソメイヨシノとか、接ぎ木は別ね。
    草に咲く花はどうなんだと言われたら困るけどね 笑

    +12

    -1

  • 1006. 匿名 2020/09/13(日) 02:02:14 

    >>20
    外国人が覚えやすいと言ってました。
    聖書にある「カナの婚礼」を思い出すんだって。
    ちなみにフランス人。

    +18

    -3

  • 1007. 匿名 2020/09/13(日) 02:04:45 

    なぎさ

    +4

    -2

  • 1008. 匿名 2020/09/13(日) 02:04:51 

    えみ

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2020/09/13(日) 02:05:19 

    >>7
    女性の名前に濁点つくのはちょっとね…

    +14

    -24

  • 1010. 匿名 2020/09/13(日) 02:06:28 

    >>769
    大丈夫。
    乃木坂にもいたよ。

    +9

    -3

  • 1011. 匿名 2020/09/13(日) 02:07:08 

    >>862

    私は40代前半だから、子か美で閉めてる人がほとんどだったけど、アラサーの名前良いね
    子と美が多くなくてキラキラ少なそう
    アラフォーでも、えりかとかちひろも学年一人は居たイメージ
    2文字の名前に子か美を付けたら、クラスに居る名前が幾つかある

    +18

    -1

  • 1012. 匿名 2020/09/13(日) 02:07:15 

    >>323
    え…
    とてもとても普通な名前でそこまでのハードルを感じたことなかった。

    +23

    -2

  • 1013. 匿名 2020/09/13(日) 02:08:05 

    30歳の姉は、子供に弘子ってつけてた。

    +3

    -3

  • 1014. 匿名 2020/09/13(日) 02:11:18 

    みか

    +5

    -2

  • 1015. 匿名 2020/09/13(日) 02:11:19 

    >>844
    昭和の終わり辺りにも結構いますね!

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2020/09/13(日) 02:13:05 

    紗千恵

    +2

    -2

  • 1017. 匿名 2020/09/13(日) 02:13:25 

    女性

    ちひろ
    ありさ

    男性
    しょうご
    たくま

    +2

    -3

  • 1018. 匿名 2020/09/13(日) 02:14:12 

    さき さえ とか爽やかでしっかりしてそう

    +5

    -1

  • 1019. 匿名 2020/09/13(日) 02:15:58 

    勝子
    静枝
    弘恵

    敏夫
    善治
    達夫

    +1

    -5

  • 1020. 匿名 2020/09/13(日) 02:18:33 

    >>20
    私も加奈です。
    妹が保育士歴8年でかなちゃんって、毎年園の中に一人二人はいるって言ってる。
    字は一文字の奏ちゃんとか、伽那ちゃんとか叶渚とか。
    ナが那覇の那とか渚とかで、奈良の奈とか菜の花の菜とかの組み合わせはあんまり見ないらしい。

    +24

    -2

  • 1021. 匿名 2020/09/13(日) 02:19:19 

    >>1009

    昔は濁点の付く名前は愛されると言われてましたよ しのぶ じゅんこ かえで

    +10

    -11

  • 1022. 匿名 2020/09/13(日) 02:19:36 

    じゅり
    いなさそうで結構いる。
    かといってシワシワじゃない。
    キラキラかと思いきや、
    読めない漢字は使わない。
    同級生に2人いました。

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2020/09/13(日) 02:20:58 

    りほ

    +2

    -1

  • 1024. 匿名 2020/09/13(日) 02:23:06 

    >>1022
    昔からちょいちょいいるよね
    40の私ですが同年代の友人にじゅりさんいるわ

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2020/09/13(日) 02:27:21 

    >>28
    え!シワネームなの!?普通のかと思ってたわ。

    +18

    -4

  • 1026. 匿名 2020/09/13(日) 02:34:00 

    だいち、しんご、なおき、はるき、ゆうた

    +2

    -3

  • 1027. 匿名 2020/09/13(日) 02:40:49 

    >>7
    わぁ!自分の名前プラスあって嬉しいです〜( ^ω^)

    +13

    -1

  • 1028. 匿名 2020/09/13(日) 02:45:21 

    >>9
    被りすぎて辛かった小学生時代…
    (マドンナあやか、優等生あやか、スポーツマンあやか、残念あやか)

    +53

    -3

  • 1029. 匿名 2020/09/13(日) 02:46:14 

    >>283
    >>575
    声優の
    納谷悟朗と六朗の兄弟か 笑

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2020/09/13(日) 02:47:35 

    自分の名前だけど、めぐみはなんかちょうどいいなーと思ってる
    地味めな顔なんだけど名前でちょっとだけ盛れる気がしてw意味も好きだし、なかなか良い名前をいただいたと思ってます

    +7

    -12

  • 1031. 匿名 2020/09/13(日) 02:49:44 

    >>764
    さちこさん?

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2020/09/13(日) 02:51:19 

    めぐみさんは小さい頃憧れの名前だった。

    +2

    -9

  • 1033. 匿名 2020/09/13(日) 02:51:44 

    >>749
    アラフォーのわたしは家なき子のえりかお嬢様が1番に思いつく。榎本加奈子可愛かったなぁ。

    +17

    -1

  • 1034. 匿名 2020/09/13(日) 02:52:39 

    まき みき ゆき あき さき
    って二文字はどうかな?
    幼稚園の娘なんだけどちょっとシワ寄りかなと気になってる

    +0

    -6

  • 1035. 匿名 2020/09/13(日) 02:55:15 

    >>1013
    素敵だと思うけどこのご時世では浮かない?

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2020/09/13(日) 02:56:08 

    >>48
    40代だけど自分の友達に多い名前だけど小学校の子供の友達にもいる名前
    地域にもよるかな?
    うちの地域は○○子もまだいるし、キラキラはほとんど見かけない
    親世代と同じような名前の子多いな

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2020/09/13(日) 02:57:28 

    はるな

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2020/09/13(日) 02:59:07 

    みほ

    +1

    -2

  • 1039. 匿名 2020/09/13(日) 03:01:03 

    >>548
    からかわれそう、、
    生田くんがいてからかわれてた、、

    +2

    -1

  • 1040. 匿名 2020/09/13(日) 03:07:16 

    流行りを避けた少し上に多い名前を選ぶと
    呼んだ響きも落ち着くししわしわでもなく周りとかぶらずちょうどよい

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2020/09/13(日) 03:09:46 

    さくらは寅さんの影響でアラフィフにも多い名前だから満遍なくいるよ。シワでもキラでもない。

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2020/09/13(日) 03:11:12 

    >>149
    中1に梅いるなぁ。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2020/09/13(日) 03:12:15 

    かおり、さおり、しおりは?

    +9

    -2

  • 1044. 匿名 2020/09/13(日) 03:14:08 

    >>24
    確かにそうかも。
    アラサーだけど自分も含め周りの友人も皆普通?一般的な名前ばかり。
    今の10代や子供達がアラサーになると基準が多少変わって今度は古く感じるのかもね。

    私は娘2人(3歳0歳)に自分の友人にも居そうな名前つけてしまったから大人になったら若干古く思われるかも…。

    +18

    -1

  • 1045. 匿名 2020/09/13(日) 03:16:29 

    >>1043
    かおり、さおりは特に古くささ感じないけどな。
    しおりなら最近の小さい子でもいるし。

    +11

    -1

  • 1046. 匿名 2020/09/13(日) 03:16:32 

    >>26
    漢字は違うけど

    紗掬(さきく)

    という素敵な名前があるよ

    +2

    -26

  • 1047. 匿名 2020/09/13(日) 03:27:26 

    りほ
    みほ
    しほ

    +2

    -2

  • 1048. 匿名 2020/09/13(日) 03:28:18 

    ゆい
    娘の周りにめちゃくちゃ多いけど、妹の周りにも多い
    私の周りにはいなかったな
    ちょっとの年齢差で随分変わる

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2020/09/13(日) 03:29:38 

    >>1034
    どれも特別古くないし可愛いけど

    最近の小さい子だと
    まき、みき はあまりいないかな。



    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2020/09/13(日) 03:41:18 

    リサかな
    理沙、里紗、りさ、とか

    外国でも通じるし

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2020/09/13(日) 03:41:31 

    友達の女医さんは子供に「絢子」と名付けていて知的さをすでに感じてる

    +12

    -3

  • 1052. 匿名 2020/09/13(日) 03:43:08 

    >>253
    昭和が滅べばなくなるかも?

    +3

    -9

  • 1053. 匿名 2020/09/13(日) 04:10:07 

    >>476
    私も平成元年ゆかり!
    この時は人気の名前だったのかな?全然シワシワと思ってなかったからびっくり(笑)でも確かに自分の子供世代には同じ名前の子いないかも…

    +17

    -4

  • 1054. 匿名 2020/09/13(日) 04:10:29 

    >>210
    かおりだけど、確かに最近の子では見ないよね
    古くもないとは思うんだけどなぁ
    しおりとかの方が最近でもいる

    +27

    -3

  • 1055. 匿名 2020/09/13(日) 04:28:38 

    >>443
    平成生まれだけどみきだよ…昔は文句言ってたけど当たり障りないからこれでよかったと思う

    +8

    -0

  • 1056. 匿名 2020/09/13(日) 04:38:23 

    >>3
    私の知ってるさきさんは二股してました

    +9

    -14

  • 1057. 匿名 2020/09/13(日) 04:39:25 

    りよ
    平成生まれです

    +3

    -3

  • 1058. 匿名 2020/09/13(日) 04:39:44 

    >>862
    元年生まれです。クラス全員揃ったって感じの並びになんだかセンチメンタルな気持ちになった。

    +50

    -0

  • 1059. 匿名 2020/09/13(日) 04:39:51 

    >>915
    仲間発見!私もカタカナでリサです。
    それで見た目ハーフとはほど遠いですがハーフ?って聞かれたり小学生の時の名簿は目立つし小学生だったので少し恥ずかったです。

    +5

    -1

  • 1060. 匿名 2020/09/13(日) 04:40:03 

    こういう名前系のトピで必ずといっていいほど高確率で出る超ポピュラーな名前の者です。
    このトピにもたっくさん私の名前が…泣

    もうちょい珍しいのつけて欲しかったよ〜
    まあでも無難だから確かに悪くもない名前だと思ってる。

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2020/09/13(日) 04:43:41 

    >>962
    えー!ひどいよ
    んなことないw

    +0

    -2

  • 1062. 匿名 2020/09/13(日) 04:44:55 

    季節の漢字は古臭くないかなー
    一文字なら紛らわしいよね

    +3

    -1

  • 1063. 匿名 2020/09/13(日) 04:45:39 

    >>1019
    戦時下に生まれた子たちの名前っぽい。
    とくに勝子。男性でも勝男とか進とか勇とか強そうな名前が多かった。いつも赤ら顔だった酒飲みの勇(いさむ)さんは会長で、昨年亡くなった。
    そんな世代。

    +2

    -1

  • 1064. 匿名 2020/09/13(日) 04:45:42 

    >>5
    はい、リサです〜
    友達にリサいっぱいいるし、ありきたりで嫌だな〜と思ってたけど、時々外人から「日本人なのにリサ?!かっこいい!」と言われるのが嬉しい。

    +47

    -7

  • 1065. 匿名 2020/09/13(日) 05:07:03 

    >>18
    ゆいちゃん、かわいらしいし、丁度いい!と浮かびました。

    +10

    -4

  • 1066. 匿名 2020/09/13(日) 05:16:29 

    >>932
    あおいはむしろ源氏物語を連想するけどな
    ひらがなだと今時なのかな

    +3

    -1

  • 1067. 匿名 2020/09/13(日) 05:19:57 

    >>694
    ゆうき みづき はづき
    乃木坂だね

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2020/09/13(日) 06:19:51 

    ふみかはもうシワシワ?

    +2

    -2

  • 1069. 匿名 2020/09/13(日) 06:26:33 

    ゆかりとかおりとあかりって姉妹いるかな
    ごはん食べたくなるね

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2020/09/13(日) 06:27:15 

    >>1068
    シワじゃないよ
    ふみよ、ふみえ、ふみこならしわかな

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2020/09/13(日) 06:29:04 

    あやな

    +1

    -2

  • 1072. 匿名 2020/09/13(日) 06:29:45 

    かすみ

    +2

    -2

  • 1073. 匿名 2020/09/13(日) 06:33:55 

    めぐみ

    +2

    -4

  • 1074. 匿名 2020/09/13(日) 06:35:07 

    あきちゃんとかゆきちゃんとかしほちゃんとか

    +3

    -2

  • 1075. 匿名 2020/09/13(日) 06:36:45 

    たみえ

    +0

    -3

  • 1076. 匿名 2020/09/13(日) 06:36:49 

    >>237
    姪っ子の名前です!
    今時のお洒落な名前だと言われたり、落ち着いてて知的な名前だと言われたり、優しい響きで可愛らしい名前と言われたり。
    人によって名前から感じるイメージは違うみたいですが、老若男女関係なく好評だそうです。

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2020/09/13(日) 06:40:24 

    >>200
    まあ、そんなわけで金さん銀さんとか、ツルとかカメとかいたわけだ
    大正位まで遡るけど

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2020/09/13(日) 06:46:37 

    いろは

    +2

    -4

  • 1079. 匿名 2020/09/13(日) 06:48:51 

    >>952
    菊って名前可愛いと思うけど菊門を連想されそうで…

    +4

    -5

  • 1080. 匿名 2020/09/13(日) 07:09:35 

    >>856
    ゆきも最近はあまりいないよね。ママ世代の名前のイメージ。

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2020/09/13(日) 07:14:30 

    >>2
    職場にゆかりさん3人いるけどみんな40代です。

    +18

    -2

  • 1082. 匿名 2020/09/13(日) 07:17:44 

    >>5
    5のリサ本人です。
    私自身は漢字なんですが見バレ(しないとは思うけど)それを避けてカタカナ表記にしました。
    我ながらキラキラでもシワシワでもないかなーと思っています。
    私の時代はリサはまだかなり新しい名前で、ネームグッズでは見当たらなく当時寂しい思いをしましたよ。
    あと『LISA』にこだわっています。
    せっかく海外でも通じるので『R』ではなく『L』のリサにしています。

    +9

    -23

  • 1083. 匿名 2020/09/13(日) 07:20:00 

    みねこ

    +1

    -2

  • 1084. 匿名 2020/09/13(日) 07:20:04 

    さや

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2020/09/13(日) 07:21:55 

    >>66
    「さや」の私とても嬉しい笑笑
    知的さなんてなくアホだけどね笑

    +20

    -2

  • 1086. 匿名 2020/09/13(日) 07:24:50 

    >>1051
    担当してくれた女医さん20〜40代全員子の付く綺麗な名前でお嬢様なのかしらと思ってた。
    なるほど親も医者だったのかも。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2020/09/13(日) 07:25:49 

    >>877
    ゆあって名前発音しにくいし、当て字のバリエーションが多くてなんか嫌い。だいたい親見ると「あぁ〜察し」ってなる人も多いし

    +30

    -1

  • 1088. 匿名 2020/09/13(日) 07:26:44 

    >>200
    花が枯れるのと名付けに縁起が悪いとかていのいいこじつけ名付けの本を売りたり連中に踊らせて哀れなこと。

    +6

    -5

  • 1089. 匿名 2020/09/13(日) 07:35:45 

    >>974
    お母さんの名前だーってなるらしいね。

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2020/09/13(日) 07:35:55 

    >>886
    おばあちゃんになったらひまりでもいいよ。
    40代が一番きつい。
    山田太郎45歳
    妻 ひまり45歳
    長男 翔 15歳
    長女 彩音10歳

    とか並んだ時w

    +3

    -1

  • 1091. 匿名 2020/09/13(日) 07:37:44 

    >>779
    好んで名乗ってたって事は本当に海月ちゃんだったって事?
    でもなんか痛そうな感じの子だね…笑

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2020/09/13(日) 07:37:56 

    >>1054
    フィギュアスケートに坂本花織選手とかいるよ。

    かおりとかりかって昔からいるけど今でも全然通用する名前だとおもう。
    漢字が昔と今では変化したりするけどね。
    香織佳織→花織
    理香里佳→梨花莉華

    +7

    -2

  • 1093. 匿名 2020/09/13(日) 07:39:35 

    あい

    +3

    -3

  • 1094. 匿名 2020/09/13(日) 07:42:36 

    >>146
    最近の乳幼児の名前は、響きは普通でも漢字がよめなかったりが多い気がします

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2020/09/13(日) 07:44:57 

    名前の流行りって地域でも違うよね。
    都内の私立とかだと今でも○○子とか○○太郎とかたくさんいるって聞くし。
    関東育ちのアラフォーだけど周りは今のアラサーに多い名前ばかりで、子の付く名前珍しくて可愛いねって羨ましがられてた。
    大人になって地方出身の人と関わるようになって子の付く名前ってアラフォーより上に多かった名前なんだと知って驚いたよ。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2020/09/13(日) 07:45:10 

    ゆみこ
    ようこ
    みきこ

    子がつく3文字の名前って、昭和臭だけど好き。

    +6

    -4

  • 1097. 匿名 2020/09/13(日) 07:49:04 

    今年6歳の娘に「律りつ」とつけたら、親世代からは古風な名前と言われて、同世代からは今っぽいといわれた…ということは、キラキラでもシワシワでもない?

    +9

    -0

  • 1098. 匿名 2020/09/13(日) 07:50:58 

    >>200
    木へんの名前は「枝分かれ」で、別れを連想させるから女の子にはつけないほうがいいってのも聞いたことがあるよ
    迷信でもそういうの知ってたらつけないよね。

    +7

    -2

  • 1099. 匿名 2020/09/13(日) 07:53:50 

    >>28
    みゆき見かけなくなったね。
    深雪読めない人も増えてそう。

    +9

    -1

  • 1100. 匿名 2020/09/13(日) 07:53:54 

    >>14
    めっちゃ多くない?ほっこりの画面を被った意識高い系のママがつけてる
    子が「子」じゃなかったりもする
    可愛い名前だと思うけど流行りすぎて....

    +59

    -2

  • 1101. 匿名 2020/09/13(日) 07:55:04 

    >>154
    最近は『結』の字が人気なんだね
    わたし90年代生まれのアラサーだけど名前に『結』入ってる。うちの親先取りしてたのかな笑

    +2

    -3

  • 1102. 匿名 2020/09/13(日) 07:55:05 

    >>929
    嬉しいです!
    自分でつけた訳じゃないけどwww

    +9

    -1

  • 1103. 匿名 2020/09/13(日) 07:55:31 

    >>5
    「りさ」は最近の子から40代までコンスタントに見かける名前。「りさ子」だと急にアラフィフ感。子の有無で印象が全く違う。

    +13

    -7

  • 1104. 匿名 2020/09/13(日) 07:56:33 

    >>1097
    親世代ってなぜだか普通の名前を古風扱いするよね。
    今の時代に合わせなきゃ!って強迫観念があるのかな。
    うちの子の名前も親世代にだけ古風扱いするされるよ。

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2020/09/13(日) 07:58:05 

    >>328
    私はかつみさゆりのさゆりが浮かんだ

    +2

    -1

  • 1106. 匿名 2020/09/13(日) 07:59:08 

    3文字で子がつく名前なら

    りかこ
    みかこ
    りさこ
    ももこ
    ななこ

    でも、今は子がつく名前も2文字が主流かな〜

    +2

    -4

  • 1107. 匿名 2020/09/13(日) 07:59:32 

    ひかり

    +5

    -1

  • 1108. 匿名 2020/09/13(日) 08:00:21 

    シワシワって古臭い上ダサさを感じる名前じゃないの?
    節子とか梅とか。
    シワシワネームって言葉考えた人って日本の伝統とかきらってる反日の匂いすらするよ。

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2020/09/13(日) 08:00:55 

    >>1103
    梨沙子ちゃんとか乳幼児でもたまに見かけるけど古いと思ったことないなあ。
    子があるかどうかより子の前の漢字が重要な気がする。

    +9

    -1

  • 1110. 匿名 2020/09/13(日) 08:01:12 

    まりあ
    キラキラかなあ。でもアラフォー からあった名前

    +1

    -3

  • 1111. 匿名 2020/09/13(日) 08:04:11 

    >>755
    うちの還暦の親が順子だけど、親ですらこの名前嫌ってた。
    濁音も嫌だし、字も嫌だって言ってた。


    +4

    -1

  • 1112. 匿名 2020/09/13(日) 08:04:12 

    >>1106
    その名前のほとんどは未就学児の子達で見たことあるよ。
    2文字の子が付く名前が主流だったのはちょっと前だと思う。

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2020/09/13(日) 08:04:23 

    >>216
    うちの妹も平成生まれのさゆりだよ
    ヒメサユリの花から取ったみたい
    可憐で可愛い名前だと思う!
    キラキラでもシワシワでもない、ちょうどいい名前って何だと思いますか?

    +20

    -5

  • 1114. 匿名 2020/09/13(日) 08:05:44 

    さゆり、あけみ シワシワ

    +7

    -1

  • 1115. 匿名 2020/09/13(日) 08:06:03 

    >>1019
    弘恵
    今、仮面ライダーやってる女優さんの名前

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2020/09/13(日) 08:06:18 

    最近の女の子で「智」の付く名前ってある?男の子なら有るけど。

    智子・智美・智代とか智が付くと後ろに何を持ってきても古臭い。智香(ともか・ちか)でも古臭いイメージ。智代は「代」が付くので特に古臭く感じる。昭和の名前。

    +8

    -5

  • 1117. 匿名 2020/09/13(日) 08:06:21 

    海外でも伝統ある品のある名前ってあるよねエリザベス、チャールズとかもそうだよね。金持ちがつけてる。
    日本はそれをシワシワネームと呼んでバカにするのはおかしいね。
    アメリカではリアムとかは最近の名前だよね。

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2020/09/13(日) 08:07:36 

    >>1112
    ちょうどいい名前だと思って書いたから良かった〜!2文字はちょっと前なんだ!!

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2020/09/13(日) 08:07:58 

    >>1110
    これはクリスチャンネームだよね。親がクリスチャンだとつけてたりするね。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2020/09/13(日) 08:10:26 

    >>1117
    欧米でも普通の家庭でそういう名前つけてたら学校とかで馬鹿にされそう。なんとなく。

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2020/09/13(日) 08:10:39 

    >>1103
    親が30代でミカとかアヤの二文字多くて、子供にはリサコとかつけてる人結構いるよ。

    +6

    -2

  • 1122. 匿名 2020/09/13(日) 08:11:16 

    >>1120
    されないよ。今やってる海外ドラマでも普通にでてくるじゃん。

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2020/09/13(日) 08:13:08 

    >>1114
    40〜50代に多い。他にも子が付かないのにオバサンぽいのは、
    まゆみ
    みゆき
    みか
    みき
    ともみ
    かおり 辺りかな。

    +8

    -2

  • 1124. 匿名 2020/09/13(日) 08:14:01 

    >>1104
    そうそう、70過ぎの義父の方が、もっとかわいい名前じゃないとかわいそうじゃない?とか言い出しておどろいた!
    …結局そのままつけたけど、3年後に「半分、青い」の影響か、男の子の人気ネームとしてトップ10入り…笑 わからないもんだねえ。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2020/09/13(日) 08:15:13 

    >>1118
    今は3文字の子が増えてる気がする。
    でも莉子ちゃんは今も人気。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2020/09/13(日) 08:16:03 

    >>130
    うん、30代が中心層だと思う。知り合いにめちゃくちゃいるもん。

    +4

    -4

  • 1127. 匿名 2020/09/13(日) 08:16:08 

    昭和前半の名前より寧ろ明治大正の名前の方が現代に合う名前が多いよね。昭和前半は、あき子、まさ子、さち子など子がつく名前が多くそれ以外は、あけみ、まゆみも多かった。
    明治大正は、あや、とみ、うめ、はな、など二文字の名前が多く一見古臭い名前に思えるけど、ハナやアヤあたりは現代でも馴染む名前。
    子が付く名前で現代っぽいのは、マコ、リコなど二文字か、マリコとかリリコあたりもOKだね。

    +0

    -3

  • 1128. 匿名 2020/09/13(日) 08:16:45 

    こういうトピはお名前婦人会がやってきて荒れる

    +1

    -2

  • 1129. 匿名 2020/09/13(日) 08:18:54 

    みわ

    +1

    -3

  • 1130. 匿名 2020/09/13(日) 08:20:36 

    >>7
    アラサーに多いイメージ。
    子どもがのぞみですが(小学生)クラスでかぶったことないです。

    +18

    -1

  • 1131. 匿名 2020/09/13(日) 08:23:16 

    >>278
    リノア
    キラキラでもシワシワでもない、ちょうどいい名前って何だと思いますか?

    +2

    -6

  • 1132. 匿名 2020/09/13(日) 08:23:35 

    >>24
    確かに。というか、女の人はかぶらないし、普通の名前が多かったな。

    アラサーの男の人は、ゆうきばっかりなんだけど、なんでなんだろう。

    +16

    -0

  • 1133. 匿名 2020/09/13(日) 08:24:17 

    ななみ

    +2

    -2

  • 1134. 匿名 2020/09/13(日) 08:25:18 

    >>341
    ら行は漢字のせいで仰々しいい名前になりがち
    ルナとかDQN当て字率が高いと思うんだが

    +14

    -0

  • 1135. 匿名 2020/09/13(日) 08:27:43 

    >>41
    幼稚園の先生だけど近年見たことないです。

    +8

    -4

  • 1136. 匿名 2020/09/13(日) 08:29:31 

    あやか
    かおり
    みさき

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2020/09/13(日) 08:29:54 

    >>170
    デブが多い

    +5

    -3

  • 1138. 匿名 2020/09/13(日) 08:32:36 

    あみ

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2020/09/13(日) 08:34:46 

    >>262
    高校の時ちょっとクラスでイキッてる女が「のりこ」だったんだけど、「りこ」って呼ばせてたのを思い出した。

    +17

    -1

  • 1140. 匿名 2020/09/13(日) 08:34:46 

    >>1
    私自身さゆりですが、会社の人から今風の名前だねって言われては?と未だに納得いってない

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2020/09/13(日) 08:35:12 

    >>311
    愛美は姓名判断が悪いから漢字を愛実、愛未、真奈美にする人が多い

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2020/09/13(日) 08:38:43 

    >>1056
    それがどうしたよ

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2020/09/13(日) 08:39:03 

    れいかとか。
    私の友達に2人いるけどキラキラネームでも無くなんとなく華やかだから可愛い名前だなぁいいなぁって思います。
    私は佐藤みかだから普通過ぎて。

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2020/09/13(日) 08:40:03 

    >>341
    りおなは嫌だけどれいなって名前個人的には好きだな
    漢字2文字なら3音の名前でも普通にありだと思う

    +7

    -3

  • 1145. 匿名 2020/09/13(日) 08:40:10 

    >>1123
    確かに。
    親戚にまゆみ(40代)、みか(50代)がいるわ。

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2020/09/13(日) 08:41:41 

    >>1143
    容姿に恵まれてなかったらコンプレックスになりそう
    普通の名前が1番良い気がする
    名前だけ可愛くて容姿が劣ってるってのは1番嫌だな
    麗とか美とか入ってる名前じゃなくて本当に良かった

    +2

    -3

  • 1147. 匿名 2020/09/13(日) 08:43:41 


    ゆみは由美だと年配っぽくて優美だと若い感じがするわかる人いる?

    +5

    -2

  • 1148. 匿名 2020/09/13(日) 08:44:11 

    >>56
    あえて名前をひらがなにするのは意味は自分でつけて欲しいってことよ。
    逆にひらがなの名前を見てこんな風に思っちゃう人がいる事に驚いてる。

    +13

    -2

  • 1149. 匿名 2020/09/13(日) 08:44:37 

    >>14
    りこ高校に居たけど男好きでかまってちゃんとかでみんなに陰口言われてたわwww

    +10

    -12

  • 1150. 匿名 2020/09/13(日) 08:49:24 

    >>1101
    88年生まれですが結ついてます
    この世代では少なめだけど全くいないわけではないよー
    ガッキーもそうだし

    +5

    -1

  • 1151. 匿名 2020/09/13(日) 08:51:07 

    >>5
    はい、昭和末期生まれのりさです
    サリーちゃんってからかわれたり子供の頃は嫌だったけど
    自分の名前気に入ってるよ

    +23

    -0

  • 1152. 匿名 2020/09/13(日) 08:53:03 

    >>872
    とばっちりで被弾、こずえの私涙目w
    まあ年齢はシワいから反論無いよ

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2020/09/13(日) 08:53:58 

    ○おりシリーズはどう?
    かおり、さおり、しおり、みおり

    +8

    -2

  • 1154. 匿名 2020/09/13(日) 08:57:03 

    ななちゃん

    +3

    -2

  • 1155. 匿名 2020/09/13(日) 08:59:22 

    なつみ

    +2

    -2

  • 1156. 匿名 2020/09/13(日) 09:00:29 

    なみえ とかってシワシワだと思うんだけど
    安室奈美恵とフルネームになると
    一気にシワシワ感無くなるのは何なんだろう?

    +13

    -2

  • 1157. 匿名 2020/09/13(日) 09:02:33 

    >>7
    何歳になってもいけそう、誰からも間違えずに呼んでもらえると思って子どもに名付けました!!出てきて嬉しい!

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2020/09/13(日) 09:02:47 

    みき

    +2

    -1

  • 1159. 匿名 2020/09/13(日) 09:03:11 

    >>1090
    中間世代時にじわりとくるんだ。(笑)
    ちなみにわたしは古風な名前で幼少期嫌でしたがやっと名前に雰囲気が追いついてきました(笑)(笑)

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2020/09/13(日) 09:03:16 

    >>760
    リカちゃんの妹の名前

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2020/09/13(日) 09:03:47 

    >>1039
    なんてからかわれるの?

    +0

    -2

  • 1162. 匿名 2020/09/13(日) 09:03:54 

    >>8
    欧米由来だからマイナスなの?
    なら、あんちゃんや、まりちゃんもNG?

    +2

    -4

  • 1163. 匿名 2020/09/13(日) 09:04:08 

    >>205
    私もアラフォーで可奈子です!
    大好きな名前です!

    +6

    -8

  • 1164. 匿名 2020/09/13(日) 09:04:19 

    >>1123
    めぐみ
    もその世代に多い

    +8

    -1

  • 1165. 匿名 2020/09/13(日) 09:04:39 

    >>3
    さきこ はダメでしょうか?
    さき にしようか迷って、さきこ にしたんですけど
    シワシワだったかな…

    +8

    -1

  • 1166. 匿名 2020/09/13(日) 09:06:57 

    >>816
    わたしもさゆりちゃんってとてもかわいいお名前だと思っています!!響きもやわらかくて可憐で好きです。しわしわとも思わないですし。お嬢さんもきっと気に入っていらっしゃいますよ。

    +6

    -1

  • 1167. 匿名 2020/09/13(日) 09:07:08 

    みさき

    あかり

    ひかり

    さや

    りさ

    りな

    まや

    あゆみ

    +1

    -2

  • 1168. 匿名 2020/09/13(日) 09:07:39 

    >>1
    多分、吉永小百合さんをイメージされてしまうかな

    +16

    -0

  • 1169. 匿名 2020/09/13(日) 09:08:08 

    >>102
    それか、親御さんがさゆりすとかとか」

    +0

    -1

  • 1170. 匿名 2020/09/13(日) 09:09:01 

    >>15
    30〜50代は漢字の方がしっくりくる年齢かも

    +3

    -3

  • 1171. 匿名 2020/09/13(日) 09:09:58 

    >>1163
    私も同じ可奈子!
    今まで柳原可奈子くらいしか漢字一緒の人に会ったことないからなんか嬉しい。

    +4

    -1

  • 1172. 匿名 2020/09/13(日) 09:11:09 

    >>979
    あゆり、あゆなってなんか変じゃない?
    それなら普通にあゆみでいいわ

    +35

    -2

  • 1173. 匿名 2020/09/13(日) 09:14:16 

    さおりです。
    名前で悩んだことなく、ちょうどいい感じで生きてこられたと思います。

    +6

    -2

  • 1174. 匿名 2020/09/13(日) 09:14:56 

    キラキラすぎずシワシワすぎず、それで名前に、ちゃん、姉ちゃん、ばあちゃん付けて全部似合ってたら最高

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2020/09/13(日) 09:15:29 

    >>240
    そうだよね。今の中学生からみたら、ちほ や しおり とかはシワシワっぽく感じるのかも。

    +14

    -1

  • 1176. 匿名 2020/09/13(日) 09:17:39 

    >>1123
    その上の世代になると、ゆきことさちこが多いね。

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2020/09/13(日) 09:18:55 

    ひろみです。
    二文字の名前に憧れたなぁ。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2020/09/13(日) 09:19:33 

    >>45
    娘にひらがな3文字の名前つけたら「漢字が良かった」って言われた。かわいいと思うんだけどな

    +20

    -1

  • 1179. 匿名 2020/09/13(日) 09:19:42 

    >>933
    もうその説いい加減消えればいいのになー
    明治時代に作られ広まった俗説らしいよ
    潔く最後まで美しく散るなら私はそうありたいけど笑

    +10

    -4

  • 1180. 匿名 2020/09/13(日) 09:23:00 

    七瀬は古風な名前ですが、シワシワ感もなく全年齢いけます。

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2020/09/13(日) 09:23:37 

    シワシワネーム、ってよくよく考えるとそうなんだけど、友達同士で呼んでた時はどの名前も全然違和感無く、みんな普通に呼んでたなぁって思う。
    今も会社の先輩とかで下の名前で呼ばれる人とかも。
    よしえ、かよ、たえこ、きょうこ、ゆみこ…。古くさいとか感じたことなかった。本人のキャラクターなのかな?

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2020/09/13(日) 09:25:04 

    ゆき
    さき
    さや
    さら

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2020/09/13(日) 09:25:18 

    >>193
    さおり だと少し違う気もするけど

    +7

    -1

  • 1184. 匿名 2020/09/13(日) 09:25:35 

    >>981
    加藤ミリヤだよね、懐かしい。

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2020/09/13(日) 09:26:19 

    >>923
    茂子だってお年寄りには普通の名前なのにあなたにはシワシワなんでしょ?
    同じようにあなたにとってさゆりは普通の名前でも若い子にとってはシワシワなんだよ

    +9

    -3

  • 1186. 匿名 2020/09/13(日) 09:27:32 

    >>1185
    さゆりは10代にも多いから若い子はシワシワと思わないと思う。
    逆に国生さゆりや吉永小百合を知ってるおばさん世代がシワシワと思ってしまう名前。

    +8

    -14

  • 1187. 匿名 2020/09/13(日) 09:28:39 

    >>742
    ゆいPは痩せればかわいいと思う。

    +9

    -0

  • 1188. 匿名 2020/09/13(日) 09:30:50 

    あい

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2020/09/13(日) 09:30:57 

    男の子の話なんだけど、上の娘(7歳)の子のまわりは、ようたろう、こたろう、じょうたろう、さくたろう…みたいな名前がすごく多い。小さい頃は「さくちゃん」みたいな愛称よびをして、でも全体で見ると太郎がついてて年取ってもけるみたいな。

    娘(3歳)の同世代の男の子は、だん、じん、おん、ぜん、りつ、みたいな2文字が多かった!

    男の人は名字も含めて一生名前が変わらないから、つけやすくていいなーと思う。女の子の2文字や漢字一文字はリスクがあるよね。

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2020/09/13(日) 09:32:43 

    >>999
    ひまりはキラキラだと思う

    +25

    -0

  • 1191. 匿名 2020/09/13(日) 09:32:52 

    >>818
    ピカてう ?

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2020/09/13(日) 09:36:49 

    さくら

    今も昔も儚げで綺麗な名前

    +3

    -2

  • 1193. 匿名 2020/09/13(日) 09:38:55 

    >>15

    私ひらがなてあやめ。
    漢字羨ましいよ!

    +5

    -6

  • 1194. 匿名 2020/09/13(日) 09:38:58 

    透子(とうこ とおこ)

    +3

    -2

  • 1195. 匿名 2020/09/13(日) 09:39:14 

    みれい

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2020/09/13(日) 09:40:01 

    >>899
    シワシワだと感じたから押した

    +9

    -2

  • 1197. 匿名 2020/09/13(日) 09:41:19 

    なな

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2020/09/13(日) 09:42:22 

    >>145
    やる気のない名付けってなぜ決めつけるんですか?どんな思いが込められているかなんてあなたは知りようもないのに。そもそも平凡な名前ってあなたの主観でしょ?
    本当に共感性が無く性格が悪いですね。自己愛ですか?

    +3

    -2

  • 1199. 匿名 2020/09/13(日) 09:44:20 

    >>1
    キラキラ、しわしわ
    詰まらない事は考えず好きな名前でいいよ

    「すず」なんて古くからの名前だけど、
    広瀬すずを古臭い名前なんて話聞く?

    +9

    -4

  • 1200. 匿名 2020/09/13(日) 09:44:51 

    私、アラフォーで「いずみ」です
    シワシワ寄りだと思う
    まず名前に濁点がつく時点でシワシワ感が一気に増す気がする

    +4

    -5

  • 1201. 匿名 2020/09/13(日) 09:48:14 

    >>1183

    こっちのがババくさいw

    +2

    -7

  • 1202. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:09 

    まい、あや、ゆい  

    +7

    -2

  • 1203. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:54 

    凛子

    +3

    -1

  • 1204. 匿名 2020/09/13(日) 09:52:08 

    のぞみ

    +1

    -3

  • 1205. 匿名 2020/09/13(日) 09:52:56 

    >>1108
    伝統的な名前って何?昭和世代の名前?
    それだって昔の日本人の名前とは違うじゃん

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2020/09/13(日) 09:54:49 

    >>1162
    欧米由来だからって言うならりさもなおみもキラキラになるよね

    +8

    -0

  • 1207. 匿名 2020/09/13(日) 09:55:02 

    +1

    -2

  • 1208. 匿名 2020/09/13(日) 09:58:39 

    これ、けっこう失礼なトピだぞ

    +17

    -0

  • 1209. 匿名 2020/09/13(日) 10:01:13 

    同じ名前がグルグルグルグル…ww

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2020/09/13(日) 10:01:37 

    >>877
    古いかそうじゃないかって言われたら
    ちょっと古いかもね
    最近の子でゆみちゃんてあまり見ないし

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2020/09/13(日) 10:02:00 

    こはる

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:27 

    >>1209
    既出多いよね

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:40 

    >>1178
    私もひらがな三文字の名前ですが、漢字欲しいですよ~。小さいときは皆漢字だったから。大きくなってからは、書類の読みがなが、カタカナで書くときは書かなきゃいけない。読めるのになぁ…と矛盾も感じます。
    名前がひらがなじゃない人はひらがないいなーって思う人多いですね。

    +19

    -2

  • 1214. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:39 

    明日香

    +2

    -2

  • 1215. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:48 

    >>1108
    節子や梅だって立派な日本人女性の名前なんだからそれを古くてダサいなんて言うのは伝統的な名前を嫌う反日じゃないの?

    +4

    -4

  • 1216. 匿名 2020/09/13(日) 10:08:30 

    >>1199
    今の子につけてもおかしくない古風な名前と年齢に合わないシワシワネームは別だから

    +3

    -1

  • 1217. 匿名 2020/09/13(日) 10:08:58 

    漢字の場合、普通に読めるものがいいな。読めないのはのょっとね

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2020/09/13(日) 10:09:01 

    >>1100
    画面・・仮面ね。でも言いたいことはまるっと同意

    +11

    -0

  • 1219. 匿名 2020/09/13(日) 10:10:58 

    >>1117
    欧米ではアリスがおばあちゃんの名前扱いされたりするらしい

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2020/09/13(日) 10:12:06 

    ちひろ!世代問わず知り合いにいる

    +3

    -1

  • 1221. 匿名 2020/09/13(日) 10:12:58 

    >>1100

    意識高い系ママ!わかる!笑笑
    お洒落ぶってインスタやってるママが「りこ」って名前付けたときに同じこと思った

    +19

    -3

  • 1222. 匿名 2020/09/13(日) 10:13:20 

    >>1100
    名前自体は普通でも多い名前はガル民はケチつけるよね
    昭和に多い和子や平成に多いみさきとかいつの時代も流行はあるのに

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2020/09/13(日) 10:17:06 

    ユイとかが思い浮かぶ

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2020/09/13(日) 10:18:07 

    >>16
    もはやNGT臭しかしなくて嫌

    +7

    -4

  • 1225. 匿名 2020/09/13(日) 10:18:45 

    >>1068
    妖怪ウォッチのヒロインがその名前だったな

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2020/09/13(日) 10:19:49 

    名前って親のセンスが出るよね

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2020/09/13(日) 10:21:43 

    >>7
    中学生の時のいじめグループのリーダーが のぞみ だったから、嫌なイメージしかない。

    +5

    -10

  • 1228. 匿名 2020/09/13(日) 10:22:44 

    おばあさんやお母さんと一緒って言われない名前

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2020/09/13(日) 10:23:07 

    >>60
    一番、シワすぎて嫌な名前

    +14

    -3

  • 1230. 匿名 2020/09/13(日) 10:24:42 

    はな

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:30 

    指原莉乃の莉乃って名前可愛いと思った

    +5

    -6

  • 1232. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:31 

    あや

    +1

    -3

  • 1233. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:48 

    あい

    +1

    -2

  • 1234. 匿名 2020/09/13(日) 10:26:12 

    ちなつ、ちあき

    +2

    -2

  • 1235. 匿名 2020/09/13(日) 10:28:37 

    >>1080
    いないいないばあの前の子がゆきちゃんだったから普通にいる名前だと思ってた

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2020/09/13(日) 10:29:17 

    ゆな
    りな
    みゆ
    ゆい

    この辺が王道だけど好き

    +0

    -2

  • 1237. 匿名 2020/09/13(日) 10:29:29 

    典子 法子 紀子 憲子のりこでも、ふるくみえるが、
    乃梨子 だとふるくみえんのはなぜ。

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2020/09/13(日) 10:30:42 

    ともえ は可愛い名前だねと彼氏に言われた

    +1

    -5

  • 1239. 匿名 2020/09/13(日) 10:31:28 

    みわ
    あや
    あみ

    +1

    -4

  • 1240. 匿名 2020/09/13(日) 10:33:46 

    >>26
    菊華できっかちゃんとか可愛い感じする!

    +6

    -9

  • 1241. 匿名 2020/09/13(日) 10:35:39 

    二文字のひらがなの名前

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2020/09/13(日) 10:36:17 

    >>981
    私も思った!ロンリーガールの歌い出しみたいだなぁと。

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2020/09/13(日) 10:36:20 

    自分にとってシワシワでもキラキラでもない名前じゃなくて今の子供にとってシワシワでもキラキラでもない名前を挙げるトピだよね?

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2020/09/13(日) 10:37:38 

    最近男の子で「みき」って名前の子いるね。

    +0

    -2

  • 1245. 匿名 2020/09/13(日) 10:38:35 

    みずき

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2020/09/13(日) 10:39:16 

    同じ読み方でも漢字が当て字感あるとキラキラになっちゃうよねー

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2020/09/13(日) 10:40:18 

    >>933
    自分の子供に椿とつけました。
    字面もいいし響きも気に入っています!
    今やっているドラマの横浜流星くんも椿ですよね^_^

    +2

    -8

  • 1248. 匿名 2020/09/13(日) 10:41:26 

    古風な名前はキラキラともシワシワともなく廃れない気がする。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2020/09/13(日) 10:44:08 

    >>1244
    いないよ

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2020/09/13(日) 10:44:12 

    >>9
    綾か彩で昭和か平成か別れる感じ

    +8

    -4

  • 1251. 匿名 2020/09/13(日) 10:44:44 

    >>310
    お母さん世代に多いから
    うちの母58 父方のあばさんも杏奈
    杏里もいる。昭和の歌手由来らしい

    +5

    -8

  • 1252. 匿名 2020/09/13(日) 10:45:15 

    濁音がつく名前はあんま好きじゃないけど、葉月は可愛いと思う
    キラキラでもシワシワでもないし

    +5

    -0

  • 1253. 匿名 2020/09/13(日) 10:46:10 

    >>1150
    一緒ですね!
    同じクラスにもいましたし、ひとりもいないなんて言ってないですよ💦
    気分を害されたのならごめんなさい💦

    +1

    -1

  • 1254. 匿名 2020/09/13(日) 10:48:19 

    >>399
    知らんがな

    +5

    -1

  • 1255. 匿名 2020/09/13(日) 10:48:36 

    >>1132
    アラフォーの男性は「だいすけ」が多い気がする。
    流行りの名前ってあるよねー

    +12

    -0

  • 1256. 匿名 2020/09/13(日) 10:48:42 

    >>18
    うちの子も名前ゆいにしてたけど、よかったー
    私が超シワシワネームだから、めっちゃ考えたw

    +6

    -1

  • 1257. 匿名 2020/09/13(日) 10:49:31 

    なお

    先月生まれた娘につけました^^

    +12

    -1

  • 1258. 匿名 2020/09/13(日) 10:49:48 

    >>1221
    私の知り合いは「にこ」ってつけてた

    +2

    -4

  • 1259. 匿名 2020/09/13(日) 10:51:01 

    >>1181
    30の私もそうだったよ〜思い返せばちょいキラも出てきていろんな名前があったけど何も思わなかったし名前いじりもなかった
    ネットが普及して名前であれこれ言われるようになったからなのかな?
    読めない名前が増えて注目度上がったり名前のダサい可愛いが語れるようになったからかな
    子供達が古いかどうか分かるかって謎だよね

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2020/09/13(日) 10:52:07 

    花の名前は地雷が少ない気がする。

    +2

    -2

  • 1261. 匿名 2020/09/13(日) 10:53:04 

    >>1179
    武士の斬首を想像させるとして、割と近代になってできた説と聞いたことある。今は武士いないし、別にいいじゃんと思うよね(笑)

    +13

    -0

  • 1262. 匿名 2020/09/13(日) 10:53:21 

    ゲレゲレ

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2020/09/13(日) 10:53:43 

    ちひろ

    自分がこの名前だから。

    +3

    -5

  • 1264. 匿名 2020/09/13(日) 10:59:54 

    >>55
    私の名前マイナスいっぱい付いてるけど、アラサーネームだから仕方ないかなと思ってるw

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2020/09/13(日) 11:00:32 

    ゆかこ
    りさこ
    えりこ
    子がついても新しい感じがする。
    子の前の名前の漢字を色々考えやすい。
    例えば由佳子とか結花子とか…

    +3

    -13

  • 1266. 匿名 2020/09/13(日) 11:00:56 

    みさき

    +3

    -2

  • 1267. 匿名 2020/09/13(日) 11:01:22 

    まずアラフォーアラサーって何歳?

    +0

    -1

  • 1268. 匿名 2020/09/13(日) 11:02:46 

    レナ

    +1

    -1

  • 1269. 匿名 2020/09/13(日) 11:06:31 

    >>973
    私もアラフォー。コがつきます。
    二文字だったり、カとかナに憧れました!

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2020/09/13(日) 11:06:39 

    ひなってどうですか?
    ちなみに友達のお祖母さんの名前なんだけど今でも古くない感じがする

    +1

    -6

  • 1271. 匿名 2020/09/13(日) 11:06:48 

    琴葉(ことは)
    和葉(かずは)
    双葉(ふたば)

    葉がつく名前でもこのあたりはしわしわでもキラキラでもない。

    逆に
    彩葉(いろは)
    結葉(ゆいは)

    はいまどきっぽい!

    +0

    -5

  • 1272. 匿名 2020/09/13(日) 11:07:15 

    >>1
    さゆりは綺麗だけどちょっと古風かな。
    さゆみ って子がいたけど今の時代ちょうどいい感じだなと思ったよ。
    漢字は紗と美が入ってたけど真ん中忘れた

    +12

    -3

  • 1273. 匿名 2020/09/13(日) 11:07:23 

    さくら
    すみれ
    ゆり
    などの花の名前は無難だと思う。

    今時だけど長い目で見て微妙だな、と思うのは
    にこ
    ひまり
    ゆあ
    ひな

    +5

    -1

  • 1274. 匿名 2020/09/13(日) 11:07:59 

    >>1265
    好き嫌いはおいといて
    3文字の子がつく名前は昭和末期だと思うw

    +1

    -5

  • 1275. 匿名 2020/09/13(日) 11:10:00 

    かこ

    +1

    -1

  • 1276. 匿名 2020/09/13(日) 11:10:29 

    >>49
    35だけど、さゆりはシワシワ寄りな気がする。今時の子だと、さゆ、さよ、あたりになるのかな。

    +6

    -10

  • 1277. 匿名 2020/09/13(日) 11:11:15 

    >>1273
    花の漢字は使ったらなんとかっていうけど、
    ひらがなとかよみならいいんだよね?

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2020/09/13(日) 11:12:57 

    わたしはリカっていう名前だけどわりと昔から可愛い名前って言われてたし海外でも言いやすいしオススメ。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2020/09/13(日) 11:13:26 

    しおり
    私がしおりなんだけどこの間コンビニで後ろから「しおり!!」って聞こえてびっくりして振り返ったら3、4歳の女の子が怒られてて、今の子でもいるんだなぁと思った。ちなみに私は20代。

    +4

    -1

  • 1280. 匿名 2020/09/13(日) 11:13:31 

    >>1274
    いや、最近は増えてるよ

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2020/09/13(日) 11:14:19 

    >>1277
    実際その名前で生きている人はたくさんいるので…正直気にならないなら付けても良いとは思いますよ。
    桜も人名に使っちゃいけない漢字ではないですし…

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2020/09/13(日) 11:14:45 

    りか

    +0

    -1

  • 1283. 匿名 2020/09/13(日) 11:15:11 

    アラサーで同年代は
    ゆかり
    はるか
    のぞみ
    あやの

    子供年少に多いのは
    さき
    ゆい(ゆいな)
    さや(さやか)
    りこ

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2020/09/13(日) 11:15:45 

    >>862
    元年生まれです

    自分の名前あった人 +

    私はあったww

    +22

    -5

  • 1285. 匿名 2020/09/13(日) 11:16:06 

    >>1265えりこは昭和な感じがする。

    +6

    -2

  • 1286. 匿名 2020/09/13(日) 11:16:30 

    かなえ

    +2

    -4

  • 1287. 匿名 2020/09/13(日) 11:17:04 

    >>1267
    アラサーは25〜34
    アラフォーは35〜44だと思ってる

    +2

    -3

  • 1288. 匿名 2020/09/13(日) 11:17:49 

    >>1281
    使ってもいいんだけど、
    花の漢字、「ん」、濁点
    昔の言い伝えみたいな

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2020/09/13(日) 11:19:29 

    >>177
    可愛いし、しわしわでもないけど、昭和な感じ。

    +9

    -0

  • 1290. 匿名 2020/09/13(日) 11:19:59 

    桃子や菜々子、優子や莉子は可愛いけれど
    信子や恵美子、美奈子や佳代子は古い。

    子の付く名前は嫌われがちだけど親の付け方にかかってる。

    結局、桃子ちゃんは桃ちゃんって呼ばれるだろうし。

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2020/09/13(日) 11:20:53 

    >>1200
    私もアラフォーで「いずみ」
    雪村いづみさんから取ったそうです。
    子供の頃親からそう言われても誰だかわからなかった。
    そして濁点は私も嫌でした。

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2020/09/13(日) 11:23:15 

    ちひろ

    娘に付けた
    可愛い響きのわりに、全世代で違和感なさそうだったから

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2020/09/13(日) 11:24:04 

    さや

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2020/09/13(日) 11:26:06 

    私もアラサーで名前に濁点つきます。
    あんまり気にしてなかったですが、気づけば苗字も濁点がひとつ入るので無い方がスッキリしてたのかも。

    最近の子は名前に濁点が入るとしたら
    つむぎちゃんとかですかね?

    余談ですが
    つむぎ、むぎ、いと、いろは
    この辺りの名前は自然派ママ御用達って感じがする。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2020/09/13(日) 11:26:07 

    >>1250
    綾は一周回って令和って感じ

    +9

    -2

  • 1296. 匿名 2020/09/13(日) 11:27:00 

    >>170
    私だ!

    漢字が唯です!
    最近の子は、結衣が多い気がします

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2020/09/13(日) 11:28:26 

    >>136
    姪っ子ゆきだけど、めっちゃ色白〜!
    大人しめで可愛いイメージ通りだなと思う。

    +9

    -0

  • 1298. 匿名 2020/09/13(日) 11:28:48 

    かえで
    あかね

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2020/09/13(日) 11:29:08 

    はるか

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2020/09/13(日) 11:29:14 

    ゆきの

    +3

    -1

  • 1301. 匿名 2020/09/13(日) 11:30:10 

    >>1240
    嫌だなんかデッカチャンみたいじゃん
    キラキラでもシワシワでもない、ちょうどいい名前って何だと思いますか?

    +9

    -4

  • 1302. 匿名 2020/09/13(日) 11:31:34 

    >>1171
    え〜!すごい!コメントうれしいです!

    +1

    -1

  • 1303. 匿名 2020/09/13(日) 11:31:51 

    めぐみ

    +2

    -3

  • 1304. 匿名 2020/09/13(日) 11:32:27 

    ななこ、ってどうですか?

    +4

    -1

  • 1305. 匿名 2020/09/13(日) 11:36:57 

    しおり。
    シワシワネーム〜

    +0

    -10

  • 1306. 匿名 2020/09/13(日) 11:38:08 

    みほ

    +1

    -2

  • 1307. 匿名 2020/09/13(日) 11:39:03 

    ゆりか

    +0

    -2

  • 1308. 匿名 2020/09/13(日) 11:39:05 

    >>210
    平仮名のかおりだけど、昭和かな?
    平仮名のかおり、気に入ってるから別にいいや

    +4

    -2

  • 1309. 匿名 2020/09/13(日) 11:40:19 

    「あやか」とか「さき」が真っ先に浮かんだ

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2020/09/13(日) 11:41:23 

    >>1163
    惣領冬実のボーイフレンドという漫画のヒロインの
    名前が可奈子だったよ
    絵が古いけど好きな漫画

    +0

    -1

  • 1311. 匿名 2020/09/13(日) 11:42:59 

    >>1252
    8月生まれなイメージ

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2020/09/13(日) 11:43:42 

    >>386
    書きにきたら、先に言われていた
    同級生のいじめっ子に
    時任三郎みたいな顔をした
    ゆかり がいた

    +5

    -2

  • 1313. 匿名 2020/09/13(日) 11:45:02 

    莉子、真子

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2020/09/13(日) 11:45:31 

    >>210
    幼馴染も、兄の元嫁も
    かおり
    だったな
    2人とも美人で賢かった

    +4

    -1

  • 1315. 匿名 2020/09/13(日) 11:46:14 

    >>154
    従姉妹、私、義妹、姪
    漢字は違うけど、全て生まれ年のランキング内に名前がある。ミーハー家系(笑)

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2020/09/13(日) 11:47:22 

    あやなんだけどどう?
    最近では男の子にもいるよね
    女の子みたいな名前つけられて嫌じゃないのかな

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2020/09/13(日) 11:47:37 

    >>1240
    知り合いの本物のお嬢様が菊枝さんだったよ
    お茶とかやってたし和風顔で似合ってた

    +4

    -2

  • 1318. 匿名 2020/09/13(日) 11:47:59 

    >>1
    若干シワ気味

    +5

    -0

  • 1319. 匿名 2020/09/13(日) 11:50:12 

    >>261
    「結」だけのゆいは縁起が悪いよ。
    終わりって意味だから。

    「結衣」「優衣」「由依」「唯」あたりが良いと思うよ。

    +5

    -3

  • 1320. 匿名 2020/09/13(日) 11:51:52 

    どういう漢字をあてるかはともかく、音は大和言葉というか、それ自体に意味がある名前は流行に左右されにくいと思う。

    あゆみ
    はるか
    あかり
    あかね
    さくら
    あおい
    つむぎ
    まどか
    つばさ

    ってな感じ。

    +4

    -6

  • 1321. 匿名 2020/09/13(日) 11:52:03 

    ゆうりってどうなんだろう。
    男の子でも女の子でも大丈夫かなと

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2020/09/13(日) 11:53:03 

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2020/09/13(日) 11:54:21 

    ほのか

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2020/09/13(日) 11:54:25 

    >>1041
    さくらは私の中ではお腹いっぱいネーム。
    近頃ドラマや映画の登場人物にも多いね。
    ただ、アラサーの私の周りには実際にはあんまりいなかったけど。

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2020/09/13(日) 11:54:48 

    >>885
    ありがとう

    +9

    -0

  • 1326. 匿名 2020/09/13(日) 11:54:53 

    >>1
    国生さゆりを思い出す。40−50代に多い。吉永小百合ファンの両親がいる世代。

    +10

    -0

  • 1327. 匿名 2020/09/13(日) 11:56:38 

    さら

    +1

    -1

  • 1328. 匿名 2020/09/13(日) 11:56:54 

    >>1324
    寅さんの妹のイメージ

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2020/09/13(日) 11:57:29 

    はなか

    +0

    -2

  • 1330. 匿名 2020/09/13(日) 11:57:31 

    春夏秋が入ってる子は周りに必ず一人はいた。
    冬はいなかったけど、雪はいた。
    みんないい人ばっかりだったよ。
    明るくて優しくて穏やか。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2020/09/13(日) 11:59:30 

    >>56
    私 名字が3文字で画数多いから ひらがなの2文字だよ。
    古くも新しくも無いけど 好き。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2020/09/13(日) 12:01:36 

    >>1321
    有閑倶楽部の剣菱悠里のイメージ
    男勝りな女みたいな

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2020/09/13(日) 12:01:49 

    マコ

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2020/09/13(日) 12:05:19 

    >>154
    美咲ナンバーワンの放送がたしか2009年の冬。
    それ以降一気に美咲がいなくなったんだねw
    ドラマ自体は良いドラマだったけどなあ。

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2020/09/13(日) 12:05:45 

    みなみ

    +2

    -3

  • 1336. 匿名 2020/09/13(日) 12:06:11 

    >>1132
    俳優も、ゆうき多すぎ

    小越勇輝、山田裕貴、古川雄輝、泉澤祐希、森永悠希

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2020/09/13(日) 12:07:03 

    マコちゃん

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2020/09/13(日) 12:07:12 

    >>1304
    クレヨンしんちゃんのななこお姉さんが思い浮かんだけど、綺麗な名前だと思う

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2020/09/13(日) 12:08:03 

    >>1305
    私、しおり

    シワシワって思ったことない笑

    +4

    -1

  • 1340. 匿名 2020/09/13(日) 12:10:35 

    >>154
    1970から数年人気な陽子って
    氷点の影響なのかね?

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2020/09/13(日) 12:13:03 

    源吉
    寿子

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2020/09/13(日) 12:13:30 

    >>1340
    ああ!なるほど!
    その当時の人も、夏枝は古い名前だなあとか思ってたのかな(笑)

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2020/09/13(日) 12:14:13 

    >>1178
    私もひらがな3文字だけど、小さい頃は嫌でした。
    小学校で自分の名前の漢字の由来を親に聞く宿題が出て私だけクラスでひらがなだったからちょっと嫌だった。
    自分の子供は漢字にする!って思いました。

    大人になってからは自分の名前を見つけるのが楽だから感謝してるけどね。

    +8

    -1

  • 1344. 匿名 2020/09/13(日) 12:15:00 

    よしの、しの、あやの、みたいな「の」で終わる名前がなんか好き
    でも古風寄りかな?

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2020/09/13(日) 12:15:02 

    >>2
    私もひらがなで
    ゆかり

    良い名前と言ってもらう事が
    あるけど
    皆さん60以上の人だわ

    +11

    -0

  • 1346. 匿名 2020/09/13(日) 12:17:25 

    ゆうな

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2020/09/13(日) 12:17:49 

    れいな
    れいみ
    れいか
    れいと
    れいや

    +1

    -2

  • 1348. 匿名 2020/09/13(日) 12:17:49 

    まどか

    +3

    -3

  • 1349. 匿名 2020/09/13(日) 12:21:29 

    >>48
    その辺はAKB系のグループに絶対いる名前だよね!

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2020/09/13(日) 12:21:40 

    アラフォーぐらいの人に子供の頃の同級生の子で可愛かった子と同じ名前〜とか言われてもさ…
    半世紀近く前のことだもんね…
    その同級生ま今頃は普通のおばさん。

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2020/09/13(日) 12:23:11 

    >>1344
    木村佳乃(44)・つじあやの(辻亜弥乃、41)。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2020/09/13(日) 12:23:28 

    >>749
    えりかかわいいと思う。戸田恵梨香とか森絵梨佳とか。昔のドラマとか沢尻エリカのイメージでエリカ様って高飛車なイメージもついちゃったかもしれないけど、若い子はエリカ様知らないと思うし。

    +8

    -5

  • 1353. 匿名 2020/09/13(日) 12:24:22 

    >>1348

    回って 回って 回って 回る~♪

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2020/09/13(日) 12:24:51 

    >>12
    蓮って名前に憧れた〜

    +1

    -3

  • 1355. 匿名 2020/09/13(日) 12:25:29 

    >>966
    負けずに逞しく生きりゃいいんだ!

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2020/09/13(日) 12:26:24 

    >>29
    私ゆうかです!
    私と同年代、ゆうか多い気がする

    +8

    -0

  • 1357. 匿名 2020/09/13(日) 12:26:47 

    >>1316
    確かに、あやと、まなと、ゆいと、ひなた、みたいな女の子っぽい響きの男の子名前も多いね。

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2020/09/13(日) 12:28:28 

    みずさ

    +0

    -4

  • 1359. 匿名 2020/09/13(日) 12:30:28 

    >>49
    さゆりとか、ゆりことかは、嫌だな。
    レズビアンの百合を連想させられる。。

    +6

    -13

  • 1360. 匿名 2020/09/13(日) 12:33:35 

    >>210
    呼んだ?ごめんなさい。昭和生まれのかおりです。

    まぁ確かに、最近の子にはいない。
    いおり、しおりはいる。

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2020/09/13(日) 12:33:43 

    あさみ

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2020/09/13(日) 12:34:35 

    >>22
    満子(みちこ)

    +1

    -1

  • 1363. 匿名 2020/09/13(日) 12:34:53 

    のりえはシワですか?

    +4

    -1

  • 1364. 匿名 2020/09/13(日) 12:35:24 

    >>1290
    いや、優子は古い!
    今から生まれる子なら優香、優奈でギリギリだと思う。

    +8

    -2

  • 1365. 匿名 2020/09/13(日) 12:36:29 

    みさと

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2020/09/13(日) 12:36:43 

    >>1357
    これらの名前付けた男の子のママ、若いときからずーっと「女の子が欲しい」って言ってたなぁ…

    +1

    -1

  • 1367. 匿名 2020/09/13(日) 12:36:56 

    >>1319
    え、そうなの?私それ一文字だけどとても気に入ってる!

    +5

    -2

  • 1368. 匿名 2020/09/13(日) 12:37:27 

    >>1100
    ストレートに読める莉子、璃子、理子辺りはかわいいと思うけど、凛心、莉虹、理湖みたいな当て字もかなり多いよね。

    +14

    -1

  • 1369. 匿名 2020/09/13(日) 12:37:42 

    >>839
    高学歴の友達も子どもの名前ひらがな
    その友達は国文学研究してる

    +2

    -1

  • 1370. 匿名 2020/09/13(日) 12:38:42 

    >>293
    藍も亜衣もいる
    意外と愛って子は見ない気がする

    +0

    -3

  • 1371. 匿名 2020/09/13(日) 12:38:54 

    >>34
    小巻さんは本名なの?

    +3

    -1

  • 1372. 匿名 2020/09/13(日) 12:40:18 

    広夢(ひろむ)
    息子の名前。
    26年前はえっ?て言われたw
    どこに行ってもすぐに覚えられるから、今はいいと思う。

    +2

    -4

  • 1373. 匿名 2020/09/13(日) 12:41:09 

    >>769
    わたしもさゆりです。
    このトピ開いて一番最初に書いてあってびびったandそのあとのレスにショック受けてるw

    +11

    -0

  • 1374. 匿名 2020/09/13(日) 12:42:20 

    >>172
    菜摘って漢字かわいいけど、どういう由来なんだろうね?
    夏美は夏生まれなんだろうけど

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2020/09/13(日) 12:42:36 

    みさ

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2020/09/13(日) 12:44:32 

    なぎさちゃん

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2020/09/13(日) 12:45:11 

    リノア

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2020/09/13(日) 12:45:12 

    >>1165
    さきこちゃん素敵だと思います!

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2020/09/13(日) 12:45:28 

    茜(あかね)

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2020/09/13(日) 12:46:59 

    これを言ってはおしまいだけど、いつの時代も名前以上に顔なんだよね
    特に古風な名前で顔立ちも良いと、家柄まで良さそうに思われるし
    可愛く育つ自信がなければ古風な名前は避けた方が良いと思う

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2020/09/13(日) 12:48:02 

    >>3
    サキイカってあだ名の子いたから嫌だなぁ

    +1

    -2

  • 1382. マーシュ彩 2020/09/13(日) 12:48:54 

    女の子が産まれたらティナとセリスにしたい

    +0

    -6

  • 1383. 匿名 2020/09/13(日) 12:49:53 

    >>216
    知り合いの娘さんが10代でさゆりちゃん!
    初めて聞いた時、綺麗な名前だな〜って思ったよ。

    +7

    -2

  • 1384. 匿名 2020/09/13(日) 12:51:14 

    >>1287
    なるほど

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2020/09/13(日) 12:52:59 

    >>440
    ゆかは古いイメージ

    +9

    -2

  • 1386. 匿名 2020/09/13(日) 12:56:05 

    マキ

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2020/09/13(日) 12:56:43 

    >>56
    平仮名で意味の伝わる名前にしました。最初は漢字名を考えていましたが、同じ意味をもつ漢字をあてはめると読み方が紛らわしかったり、何だかしっくりこなかったので。
    私は満足していますが、娘が小学生くらいになったら「漢字がほしかった!」とか言うのかなあ。
    それでも名前にこめた思いは変わらないので、その時は娘に由来を聞かせてあげたいです。

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2020/09/13(日) 12:56:52 

    梨乃はどう

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2020/09/13(日) 13:00:55 

    知人の子供が純日本人でハーフ顔でめちゃくちゃ可愛い。
    両親もかなり美形だから成長しても超絶美人だと思う。
    名前が古風系なんだけど、彼女ならマリアでもアリエルでもローズでもなんでも似合うのに!とは思った。

    +0

    -3

  • 1390. 匿名 2020/09/13(日) 13:03:51 

    >>872
    アタックNo.1の主人公鮎原こずえにあやかって付けられた人がいたよ。40代後半。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2020/09/13(日) 13:05:29 

    >>12
    確かに昔はお花の名前はよくないっていわれてたね。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2020/09/13(日) 13:06:38 

    >>278
    レノア

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2020/09/13(日) 13:06:46 

    >>1165
    ごめんね、おばちゃん的には
    ひまわり娘だわー

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2020/09/13(日) 13:07:39 

    >>36
    まりって可愛いし賢そうなイメージ!母のお腹に弟がいたとき、「女の子ならまりちゃんがいい!」ってせがんでた。

    +10

    -1

  • 1395. 匿名 2020/09/13(日) 13:09:04 

    葉月、弥生とか生まれ月に関係してる名前が好きなんだけど、シワシワ?

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2020/09/13(日) 13:09:26 

    >>580
    ふりかけのパケのせいで昭和なイメージ

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2020/09/13(日) 13:11:25 

    子供が幼稚園生なんだけど最近、ハルカちゃんが少ない気がする。
    ハルが付くのは男の子が多いね。ハルト、ハルキ、ハルマ多過ぎ。

    ハルカちゃんは綺麗な名前だな、と思う。

    +0

    -3

  • 1398. 匿名 2020/09/13(日) 13:11:50 

    >>708
    20代前半だけど学年に4人いた。

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2020/09/13(日) 13:12:08 

    >>8
    あんなちゃん可愛いと思うけど、なんでマイナスなんだろ?

    +12

    -0

  • 1400. 匿名 2020/09/13(日) 13:12:53 

    えりか

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2020/09/13(日) 13:13:43 

    りえは?

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2020/09/13(日) 13:15:32 

    大人になっても釣り合う名前かな?
    教育現場で働いているから、今はいいけど、将来どうするのかなって思う名前はちょっとある。
    親の願いがこもった名前なんだろうけど、可愛い響きだけで意味が感じられない名前は、大人になった時に辛そう。

    +8

    -0

  • 1403. 匿名 2020/09/13(日) 13:16:06 

    >>461
    本人が気にしないのであれば、「遊井」「油井」「由井」とかの苗字に「結衣」「唯」「優衣」みたいな名前の組み合わせでユイユイっていうあだ名も可愛いと思う

    +1

    -3

  • 1404. 匿名 2020/09/13(日) 13:16:21 

    >>1340
    わたしは「たつ子(漢字は違う)」なんですが、氷点の辰子さん由来でつけられました。小説読んで確かに良い人だなって思ったけど、どうせならヒロインの名前つけてほしかったw

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2020/09/13(日) 13:17:19 

    みゆ

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2020/09/13(日) 13:17:35 

    >>1240
    キラキラでもシワシワでもない、ちょうどいい名前って何だと思いますか?

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2020/09/13(日) 13:18:23 

    >>1368
    創価学会の知り合いから聞いたけど「○子」ではなく「○湖」って名付けるのは創価学会の人らしい…。

    +8

    -1

  • 1408. 匿名 2020/09/13(日) 13:18:42 

    >>1100
    流行りすぎていても、可愛いくない名前より
    可愛い名前のほうが絶対にいい!!

    +10

    -2

  • 1409. 匿名 2020/09/13(日) 13:19:52 

    あや
    さや
    まや

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2020/09/13(日) 13:20:08 

    子がつく名前最近良いなと思う
    ただしシワシワの子はヤダ
    かなこ、あつこ、まゆこ、ななこ、ももこ
    この辺なら良い

    +2

    -5

  • 1411. 匿名 2020/09/13(日) 13:20:16 

    >>812
    ひらがなだと、古く感じない、可愛い!

    +0

    -1

  • 1412. 匿名 2020/09/13(日) 13:20:27 

    >>257
    あと、どんな名字の人と結婚してもいいように(合うように)って意味でもひらがなにする親御さんいるよね。そういう由来ってほっこりするのにね。

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2020/09/13(日) 13:20:53 

    アラサーだけど、
    いづみ
    はなえ
    まちこ
    かおる
    けいこ
    めぐみ
    まさえ
    辺りは同級生にいて、なんか古いなぁ…と思ってたよ

    けい
    りさ
    えりか
    あみ
    えみり
    かいら
    さら
    とかの横文字文化の人たちにも発音しやすい名前が現代っ子ぽいなと思う

    知り合いのとよこちゃんは、TOYOTAのおかげで外人にもすぐ名前覚えてもらえて、トヨって呼ばれるって言ってたし、どんな名前がいいのかは謎だけど

    +2

    -6

  • 1414. 匿名 2020/09/13(日) 13:21:08 

    >>1401
    りえばあさん
    りえは昔からあるけど、婆さんになると似合わないよね

    +0

    -7

  • 1415. 匿名 2020/09/13(日) 13:22:38 

    >>1146
    2人とも激可愛いです(*´ω`*)

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2020/09/13(日) 13:23:51 

    ちょうどいい名前と言われるともう今の時代難しいけど
    心桜と書いてミオ、サクラとか
    琉陸と書いてリク、リュークとか
    読ませたりするのは困るからやめてほしい。

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2020/09/13(日) 13:27:22 

    >>1415
    私の親友にもれいかいるけど、可愛い!まさにその名前が合ってるかんじ。

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2020/09/13(日) 13:28:52 

    >>1288
    あとサンズイ

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2020/09/13(日) 13:30:35 

    のりか
    えりか
    きょうか
    ゆうか

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2020/09/13(日) 13:31:17 

    >>205
    私も可奈!

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2020/09/13(日) 13:37:06 

    >>775
    散るの早いけどね

    +2

    -2

  • 1422. 匿名 2020/09/13(日) 13:38:14 

    >>1274
    そう思うのはあなただけじゃない?
    割といるよ。

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2020/09/13(日) 13:38:21 

    >>1312
    わかる。 私も器量が悪くて性格の悪いアラフィフのあやさんとアラフォーのあやさんがいて、良いイメージがない。

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2020/09/13(日) 13:38:29 

    みほ、かな、なな、ゆき
    とかこの辺普遍的だよね

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2020/09/13(日) 13:38:38 

    >>286
    知人に30歳でセイラいる。あなたはもしや双子の?

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2020/09/13(日) 13:38:38 

    あや
    りえ
    さき
    ゆき
    全世代に多い気がする

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2020/09/13(日) 13:41:03 

    >>9
    平成2号機のアヤカでーす。クラスに2~3人はいました。

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2020/09/13(日) 13:45:55 

    >>1122
    ドラマの話されても笑

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2020/09/13(日) 13:50:12 

    >>66
    さり…

    +6

    -2

  • 1430. 匿名 2020/09/13(日) 13:58:29 

    れい

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2020/09/13(日) 13:59:07 

    >>3
    はーい^^
    今年31歳ですが、同級生にたくさんいます

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2020/09/13(日) 13:59:22 

    ひとみ

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2020/09/13(日) 13:59:35 

    >>125
    最近のキラキラネームに食傷気味で、ゆきとかあきとか可愛いと思う。古臭くもない

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2020/09/13(日) 14:03:32 

    麻衣

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2020/09/13(日) 14:03:59 

    みき

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2020/09/13(日) 14:05:29 

    >>1091
    779です。

    返信ありがとうございます。

    いや、平仮名でまりなって名前だったようですが

    何故かある日突然くらげと名乗るようになったようです。

    聞いた話によると、職場で色んな人とトラブって

    程なくして他の店に異動になったそうです。

    痛い人、なんでしょうね。

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2020/09/13(日) 14:08:02 

    ふうか

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2020/09/13(日) 14:10:19 

    めあり

    メアリーちゃん 子供時代

    メアリー 青春時代

    めありさん 大人

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2020/09/13(日) 14:11:20 

    >>184
    わかる。昭和のスナックのママに多そう

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2020/09/13(日) 14:11:35 

    寧々(ねね)はどうでしょう?

    +1

    -1

  • 1441. 匿名 2020/09/13(日) 14:11:48 

    >>1401
    昭和

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2020/09/13(日) 14:12:01 

    いま30前半で漢字一文字ではるかなんだけど
    今の子供にはダサイっておもわれてんのかな?

    +0

    -2

  • 1443. 匿名 2020/09/13(日) 14:12:16 

    りえ、りか、えみ、みか、かな

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2020/09/13(日) 14:13:33 

    >>1407
    そんな人見たことない

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2020/09/13(日) 14:13:48 

    ゆか

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2020/09/13(日) 14:14:09 

    >>1443
    40代に多いよね

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2020/09/13(日) 14:20:10 

    みなみ

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2020/09/13(日) 14:20:13 

    >>1198
    もしかしてみさきたんですか?

    +0

    -1

  • 1449. 匿名 2020/09/13(日) 14:20:30 

    >>102
    32です。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2020/09/13(日) 14:20:35 

    >>60
    私もあつこだからボロくそ言われててほんと悲しい。
    落ち着いてる名前だし自分では気に入ってる。
    でもたしかに、私は20代だけど同世代で同じ名前の人に会ったことないな…。

    +7

    -3

  • 1451. 匿名 2020/09/13(日) 14:23:44 

    >>419
    同い年で小百合です。
    今はババアなので、ちょうどいい感じですね。

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2020/09/13(日) 14:27:30 

    名前なんて本人の責任じゃないのに、ちょうど良い名前ってモヤモヤする。
    キラキラもシワシワも本人が悪いわけではない。私だってちょうど良いと判定される名前に生まれたかった。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2020/09/13(日) 14:27:51 

    >>979

    私も35であゆみ!!

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2020/09/13(日) 14:28:17 

    >>323
    わかります。華奢で女の子らしいかわいいイメージあるからね。

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2020/09/13(日) 14:29:28 

    >>1374
    響き重視なんじゃない?菜摘もだけど、菜々とか日菜とか柚葉とかかわいいけど意味はなさそうなイメージ。

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2020/09/13(日) 14:30:16 

    >>1343
    私もひらがな3文字
    名簿とかは本当に見つけやすくて楽だよね。

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2020/09/13(日) 14:31:04 

    しずか

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2020/09/13(日) 14:32:21 

    >>48
    小学校〜高校の間でみんな居た!笑

    +1

    -1

  • 1459. 匿名 2020/09/13(日) 14:32:43 

    >>7
    私、名字が こだま だから絶対にだめだ

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2020/09/13(日) 14:33:36 

    >>1401
    平成初期の名前
    最近の子だと聞かないね

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2020/09/13(日) 14:33:57 

    >>343
    乃木坂に2人いるよ
    小百合と沙友理で漢字全く違うけど

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2020/09/13(日) 14:35:07 

    あいって名前は今全然いないよね

    +3

    -1

  • 1463. 匿名 2020/09/13(日) 14:36:06 

    >>1423
    アラサーのあやです
    今の子供たちの間であやっているんですかね?
    彩るって漢字は流行ってると聞きますが

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2020/09/13(日) 14:36:07 

    >>28
    60代にめっちゃ多いイメージ

    +1

    -2

  • 1465. 匿名 2020/09/13(日) 14:36:35 

    >>1462
    中3娘の同級生、愛ちゃんめっちゃいるよ

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2020/09/13(日) 14:37:10 

    あかり
    しおり
    ひかり
    なぎさ
    あかね
    昔も今も結構いる

    +4

    -2

  • 1467. 匿名 2020/09/13(日) 14:37:41 

    >>66
    さよはさいあく

    +2

    -6

  • 1468. 匿名 2020/09/13(日) 14:39:31 

    >>36
    水田さんと結婚したら水溜り、小田さんと結婚したらお黙り、吹田さんと結婚したら吹き溜まりだよ

    +6

    -1

  • 1469. 匿名 2020/09/13(日) 14:40:10 

    なぎさってさなぎみたいでヤダな

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2020/09/13(日) 14:41:08 

    ゆう

    +0

    -2

  • 1471. 匿名 2020/09/13(日) 14:42:01 

    しずか。しずかちゃんや静御前て響きが素敵✨って思ってたけど、平家の落人のキチガイ女から嫌がらせを受けて酷い目に遭った。うちも元は平氏だっつーの!

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2020/09/13(日) 14:42:32 

    >>202
    あかねってめっちゃ漢字のバリエーションが豊富だよね。一文字にも三文字にもできる

    +1

    -1

  • 1473. 匿名 2020/09/13(日) 14:45:18 

    >>361

    ヤマサキサキかぁ…
    高岡早紀が○崎さんと結婚したらそんな感じだね。
    名付けのときに智子が候補にあったみたいなので、苗字に長友みたいな「○とも」になると繰り返し系になるな。
    知人にまきさんがいたけど、巻さんとは結婚できないといってたのを思い出したわ。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2020/09/13(日) 14:47:27 

    >>1414
    ばあさんって付けると、シワシワネームかどうか判断できるね

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2020/09/13(日) 14:47:55 

    >>1167
    改行が見づらい

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2020/09/13(日) 14:48:37 

    あいり、あやか、なな、ゆうかとか割と普通だけどシワシワじゃなくて可愛い名前って感じする

    +6

    -1

  • 1477. 匿名 2020/09/13(日) 14:51:46 

    薫子、桜子(櫻子)
    子をつけなくても成立するのに付いているところに品を感じる。憧れる。
    キラキラではないけど、美人を勝手に想像する。

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2020/09/13(日) 14:53:16 

    >>2
    ダッサ。

    ごめんね、聞いた瞬間思ったのがこれ。

    ゆり

    もだっせー

    +0

    -21

  • 1479. 匿名 2020/09/13(日) 14:54:04 

    やっぱ房代もだね

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2020/09/13(日) 14:54:05 

    >>1459
    こだま のぞみ
    こだま こまち
    こだま ひかり

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2020/09/13(日) 14:56:25 

    >>1407
    それは初耳。小学校の時に絵理湖ちゃんって転校生が引っ越してきて、「湖なんだー!珍しいねー!」って話のタネになってたよ。

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2020/09/13(日) 14:57:18 

    ゆう

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2020/09/13(日) 14:57:43 

    >>268
    つまんねーよ

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2020/09/13(日) 14:59:19 

    >>1
    大和言葉でシワシワじゃないもの選んで付ければキラキラにはならないんじゃない?
    大和言葉 名前 女の子 でググったらまとめ出てきたけど今でも通用する可愛いのも結構あったよ

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2020/09/13(日) 15:00:19 

    >>14
    ジャスト40になってしまった「りこ」です。
    子ではない珍しい漢字です。
    昔はこの名前でイジられ、(グリコ、じゃがりこ、りこちゃん大王など)歳を重ねるごとに今はババアのくせに似つかわしいなどと良くはないかもです。
    二文字なので呼びやすいとか覚えやすいらしく、大抵は呼び捨て定着して勝手に親しまれます。
    正直当人はこの名前でこの歳では微妙な感が否めません。

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2020/09/13(日) 15:00:20 

    琴音 ことね

    +1

    -1

  • 1487. 匿名 2020/09/13(日) 15:00:52 

    >>1467
    どうして??

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2020/09/13(日) 15:00:57 

    みさと

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2020/09/13(日) 15:01:33 

    >>850
    そっか、一周まわってもうありふれてない名前なんですね。母が小百合なんですが、吉永小百合さんが大ブレイクした頃に生まれた子供は小百合ってものすごいいっぱいいたとよく言ってました。

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2020/09/13(日) 15:01:53 

    >>1417
    よこですが私の幼なじみも玲香で可愛いくて明るくて人気者です。
    進学して出会ったれいかちゃんも可愛い子だったので
    可愛い子の名前のイメージを勝手に持ってます!

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2020/09/13(日) 15:02:21 

    >>872大正生まれの祖母がこずえだったけど、
    めっちゃわかわいい名前だなぁと思う

    +4

    -2

  • 1492. 匿名 2020/09/13(日) 15:02:54 

    >>45わーい!うれしいな。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2020/09/13(日) 15:04:00 

    ゆき

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2020/09/13(日) 15:04:32 

    >>149 鬼滅に出て来る堕姫の本名。
    名付けの理由は親の病名、絶対に嫌だわ。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2020/09/13(日) 15:06:14 

    子がついても、薫子、園子、麻衣子、万優子、桜子、百合子、桃子とかは可愛くて良いと思う。
    実際、女子校だったけど、学年にいたよ。1999年生まれ。

    +7

    -1

  • 1496. 匿名 2020/09/13(日) 15:06:34 

    >>1453
    あゆみは可愛いよ。あゆ流行ってたし羨ましかった笑!

    +5

    -1

  • 1497. 匿名 2020/09/13(日) 15:06:35 

    >>129
    名前には明るいって字が入ってるのに暗い人だったね

    +3

    -2

  • 1498. 匿名 2020/09/13(日) 15:07:51 

    あかり

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2020/09/13(日) 15:07:53 

    りなとかみほとかゆうかとか

    あおいとか性別不詳系は好きじゃない

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2020/09/13(日) 15:08:30 

    >>1356
    わたしもゆうかです。
    おいくつですか?
    わたしの周りには1人もいません。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード