-
1. 匿名 2020/09/11(金) 13:39:46
健康についての内容だったらなんでもOKです。
今実際やってる健康法、効果あった健康法、これはよくなかった!あれは実はデマ!みたいなことを色々教えてください。相談でも良いです。
+20
-0
-
2. 匿名 2020/09/11(金) 13:40:27
豆乳入り青汁飲んでる
もとから健康だから効果はよくわからないw+26
-0
-
3. 匿名 2020/09/11(金) 13:40:43
+10
-21
-
4. 匿名 2020/09/11(金) 13:40:57
アーモンド効果好き!+36
-0
-
5. 匿名 2020/09/11(金) 13:41:16
野菜不足を感じて畑を始めました+36
-0
-
6. 匿名 2020/09/11(金) 13:41:54
毎日欠かさず美酢飲んで綺麗になったつもりしてます+4
-5
-
7. 匿名 2020/09/11(金) 13:42:14
ラジオ体操してる+48
-0
-
8. 匿名 2020/09/11(金) 13:42:15
>>4
同士!
牛乳飲むとお腹壊すけど、栄養は採りたくて飲みだしたらハマった
高いけど大きいサイズを買ってる+19
-1
-
9. 匿名 2020/09/11(金) 13:42:32
アマニ油
エゴマ油+32
-0
-
10. 匿名 2020/09/11(金) 13:42:34
ガルちゃんで「リンゴはいくら食べても太らない」ってコメントに
大量のプラスだったんだけど、謎。+25
-0
-
11. 匿名 2020/09/11(金) 13:43:02
毎日のルーティンを欠かさないと焦る+24
-0
-
12. 匿名 2020/09/11(金) 13:44:06
私はもち麦を昨年の春から毎食食べてたよ。便秘が少しでも解消できるかなと思ってたんだけど私には合わなかったみたいでとんでもない腹痛がきて大変だった。+14
-0
-
13. 匿名 2020/09/11(金) 13:44:35
ジャンクフードは絶対食べない。
+45
-1
-
14. 匿名 2020/09/11(金) 13:45:48
十六穀米ご飯に煎りごまも足して炊いてる。
そして毎朝納豆かけご飯で食べてる。
プチプチ美味しい。+27
-0
-
15. 匿名 2020/09/11(金) 13:45:52
納豆、梅干し、生野菜、バナナヨーグルトは必ず毎日食べてる。それでも必要な栄養素は取れていないから、あとはサプリメントに頼ってるよー
毎日犬の散歩で2キロは歩いてるから適度な運動も出来てるかな?
特別な何かは無いけど、毎日快便、風邪なんて学生以来引いてないな。+57
-1
-
16. 匿名 2020/09/11(金) 13:46:50
何も知識が無いからオタクではないけど
青汁、豆乳、乳酸菌、えごま油を摂取しています+5
-0
-
17. 匿名 2020/09/11(金) 13:46:57
毎日ジョギング一時間
筋トレ
入浴とスキンケアは念入りにしてる
食べ物は食材沢山バランスよく食べてる
最近自分見て本当に綺麗になったなあって思って
る
体調も凄くいい
+50
-2
-
18. 匿名 2020/09/11(金) 13:48:00
>>17
素朴な疑問なんだけど、雨でも走るの??+11
-1
-
19. 匿名 2020/09/11(金) 13:49:38
>>12
私も押麦のほう試したけどお腹緩くなっちゃってダメだった
麦類は水溶性食物繊維が足りてない人向けだと思う+4
-0
-
20. 匿名 2020/09/11(金) 13:50:43
夕食から12時間はあける。
粗食でいる。
+29
-1
-
21. 匿名 2020/09/11(金) 13:51:52
>>12
ごぼうスティックにハマって、毎日唐揚げ粉付けて揚げて食べてたら便秘治ったよ。
2週間位で揚げるのめんどくさくなって料理に入れるだけになったけど、ごぼう食べて出るのはほとんど繊維が出てるだけって言われてるけど、それでもビクともしなかったカッチカチから普通に出るようになったから効果はあると思う。+19
-0
-
22. 匿名 2020/09/11(金) 13:53:35
妊娠中鍼灸師の人に教わってお灸やってたんだけど、火を使いたくなくて今はロイヒつぼ膏にハマってます
その先生が小豆の煮汁(小豆茶)が婦人系に良いというので、たまにコトコト煮てます+14
-1
-
23. 匿名 2020/09/11(金) 13:54:29
パン系はグルテンフリー選んでる!
デメリットもあるけど、米粉パンも好き(*^^*)+21
-1
-
24. 匿名 2020/09/11(金) 13:58:07
>>5
パプリカ韓国産が多いから自分で作ってる!+25
-0
-
25. 匿名 2020/09/11(金) 14:00:28
とりあえず腸活!と思って乳酸菌サプリは必ず摂ってる。
ただ、胃酸で消化される説とかあるからどうなんだろう?
結局お漬物とか食べないと無駄?+13
-1
-
26. 匿名 2020/09/11(金) 14:01:49
もち麦はグルテンなので毎日は食べない様にしてる。+2
-0
-
27. 匿名 2020/09/11(金) 14:01:54
健康マニアだからこのトピ好きだなぁ笑
どこどこ産とかは気にしないけど、睡眠にはめちゃくちゃこだわってる。
パジャマは綿が1番心地いいんだけど、本当はサテンが一番良いんだっけ?+14
-1
-
28. 匿名 2020/09/11(金) 14:02:41
>>21
私はゴボウ茶を試して飲んだら胃腸炎になった。+7
-0
-
29. 匿名 2020/09/11(金) 14:04:21
主です。
トピが立って嬉しいです。
私は7月末辺りから今日まで5キロほど食事改善で痩せました。運動は嫌いなので筋トレストレッチを1週間に3日くらい20分くらい取り入れてます。
主に簡単に言うと
オートファジー(プチ断食
バランスの良い食事
腸活
でかなり健康的に痩せました。
仕事ある日はカロリー制限結構気をつけて、休みの日は過度にカロリー摂取しなければ好きなもの食べて、とは言っても明らかにジャンクな物は無しにしてストレス無く食べて痩せれました!
+31
-0
-
30. 匿名 2020/09/11(金) 14:04:48
飲み物をお水に変えたら何となく調子いい。
お水なのにオシッコの色が濃いと焦る。
朝が濃いのは普通の事なのかな?+28
-2
-
31. 匿名 2020/09/11(金) 14:05:25
小麦粉シャンプーは最悪だった。お湯で流すと粘りが出て髪に絡まる。やるなら水だけど、やらなくていいと思う。今は石鹸シャンプー。
化粧品は焼酎で手作り。ドクダミ(花が蕾の時が良いらしい)や色々作ったけど、来年からはクマザサに絞って仕込み済み。日本産のクマザサ茶を焼酎に付けただけ。
あとクマザサエキスは便秘にすごく効いた。天然の抗生物質と言われてるらしい。気休めだけど保存料代わりに化粧水に一滴入れてる。コーヒーにいれたら全く気にならない味。
結石ができたからウラジロガシを煎じて一年飲んだけど全く効果なし(結石にも種類があるので効く人は効くみたい)。最終的に胃が荒れた。胃が弱い人は注意。
火傷には塩。水や氷で冷やしたりしないですぐに塩に少し水をつけて傷口に塗り絆創膏で巻いておく。初めはジンジンするけどしばらくしたら痛みもなくなるし水膨れもなし膿まずに治りも格段に早かった。あと絶対消毒しないこと。
去年ストーブに思いっきり肘あたりをジュー!とやっちゃったけどこれで治した。多少傷痕は残ったけどケロイドにはならず。
何かを足すんじゃなくて不要なものを見極めて選んでいく健康法にハマってる。
はやく歯医者に行って銀歯取りたい。2016年から銀歯は体に悪いとかで保険適用でコンポジットレジンに変えられるようになったらしい。
+8
-6
-
32. 匿名 2020/09/11(金) 14:06:08
>>23
えー?何これ。
見た事ないです。
食べてみたい。+9
-1
-
33. 匿名 2020/09/11(金) 14:07:25
整腸剤飲んでる方いませんか?
整腸剤って菌が慣れてしまうから何個もローテーションして飲んだほうがいいのか知りたいです+8
-2
-
34. 匿名 2020/09/11(金) 14:08:54
>>18
カッパきて走ります
+6
-0
-
35. 匿名 2020/09/11(金) 14:09:35
アロマオイルをお風呂に入れだしたら変な汗かかなくなった
睡眠の質も良くなったし
自律神経やホルモンバランスに良いからかなぁ
本当にオススメしたい
前は寒くても汗かいてたのに+18
-1
-
36. 匿名 2020/09/11(金) 14:09:40
パジャマは毎日着替える。
風邪予防らしいです。+19
-1
-
37. 匿名 2020/09/11(金) 14:09:56
>>3
昔この人のエッセーで読んだ話です。
自分の尿を飲む健康法がブームだった時に彼女もやってみたところ、まずカーッと暑くなり大量の便が出るという現象が。
それからの日々は目覚めはスッキリで気分爽快、体は軽い、等々、良い事ずくめだったんだよね。
でも何年後かの著書で「もうあれはやめた、理由は単純にまずくて続かなかったから(笑)」みたいな。
効果は確実にあったし手間もかからないのにそういう理由かい、というオチが面白かったわ。
+31
-2
-
38. 匿名 2020/09/11(金) 14:10:35
>>34
すごい+9
-0
-
39. 匿名 2020/09/11(金) 14:10:46
完璧は無理なので
月〜土だけは加工食品や添加物の入った物を食べないと決めています。
野菜、果物、お米、お魚、お肉など、
素材その物を自分で調理して食べています。
そのかわり日曜日はちくわなどの練り物や
おやつやパンなどOKにしています。
+28
-1
-
40. 匿名 2020/09/11(金) 14:11:59
よくカンジダになるし便秘気味だから乳酸菌をよくとるようにしてる。ヤクルトとかビオフェルミンとか。
最近はインクリアという膣洗浄もたまにやってます!+11
-0
-
41. 匿名 2020/09/11(金) 14:12:31
ファスティング+8
-0
-
42. 匿名 2020/09/11(金) 14:12:31
どこかしら体調がなんとなくおかしい人は軽くでも良いからグルテンフリー生活やってほしいと本当思う。
あとプチ断食。
これで私は不眠症と身体の痒みと身体の怠さが治った。
+23
-2
-
43. 匿名 2020/09/11(金) 14:12:58
豆乳好きなんだけど、イソフラボン取りすぎも良くないらしく迷い中
ソイプロテインも飲んでるからな〜+14
-0
-
44. 匿名 2020/09/11(金) 14:13:35
>>35
何のオイルですか?
自律神経乱れてるので参考にさせてください〜+7
-0
-
45. 匿名 2020/09/11(金) 14:15:47
NON GMOを選ぶようにしている。+3
-0
-
46. 匿名 2020/09/11(金) 14:16:42
赤紫蘇ジュースだけ作ってる。でも効能的には青じそのほうが良いらしい。
来年こそは味噌、らっきょう、梅干しを漬けたい。+7
-1
-
47. 匿名 2020/09/11(金) 14:17:47
ココア味のホエイプロテイン美味しいの知りたい。
ザバスはめちゃ美味しかった。
マツキヨのは溶けにくくて味もイマイチだった。
他にも知りたい。+7
-0
-
48. 匿名 2020/09/11(金) 14:20:39
代謝を上げるためにはストレッチよりもまず内臓機能高めるのが最初だと聞いた。
特に肝臓。肝臓が不調だと体全体の代謝が落ちる。
これを聞いてから積極的にしじみ汁を飲んでいる。
オルニチンがいいらしいね。
身体が元気にならないとストレッチしても効率は良くないらしい。+12
-1
-
49. 匿名 2020/09/11(金) 14:21:33
>>5
スケールがデカいw+28
-0
-
50. 匿名 2020/09/11(金) 14:22:13
朝一のレモン水とコーヒーにmctオイルを欠かさず飲んでたら便秘解消した。
1日2回でる時もある。下してはないよ。+8
-0
-
51. 匿名 2020/09/11(金) 14:31:02
最近甘酒とトマトジュースと玄米黒酢を飲んでる
それのせいか分からないけどバナナう○ちが出るようになった(前はコロコロだった)+14
-0
-
52. 匿名 2020/09/11(金) 14:31:41
脂漏性皮膚炎には何が効くんだろう…
睡眠やビタミンに気を使ってもなかなかしぶとい+5
-0
-
53. 匿名 2020/09/11(金) 14:36:54
引かれるかもしれないけど。
プラントベースホールフード。加工食品食べないしなるべくオーガニック食品で自炊してます。ハーバード式野菜スープを毎日飲んでます。グルテンフリー、シュガーフリーもしてます。茶の食べ物中心に白い食べ物はたまににしてます。
サプリも青汁もあえて飲みません。
ご飯は7時までに食べ終わる。寝る2時間前になったらスマホ触らない。10時に寝て5時に起きる。朝起きたら白湯、ヨガ、朝散歩、帰ってきたらシャワー、逆立ち健康法。
非常事態宣言の時以外は昼にジム行ってました。
あと、体に悪い素材を使わない無添加住宅ってところで狭いけどお気に入りの戸建てを建てました。それから電磁波対策リフォームをしました。
引いたかな?たくさん色々やってるように見えるけど生活に組み込まれてるからそんなに大変じゃないです。+47
-5
-
54. 匿名 2020/09/11(金) 14:37:25
>>3
ご本人が若くして亡くなってるからね…50代だっけ+25
-1
-
55. 匿名 2020/09/11(金) 14:42:18
最近は卵の親鶏の餌も遺伝子組み換え使ってないですって明記された卵がスーパーで手に入るようになってきたよね。もっといろんな食材に波及して欲しい!+9
-0
-
56. 匿名 2020/09/11(金) 14:45:00
>>53
本当に凄いです!絶対お肌綺麗ですよね?+22
-0
-
57. 匿名 2020/09/11(金) 14:46:58
>>52
もうやっているかもしれませんが、油をいいものに変えてみたらいかがでしょう。
加熱するものはオリーブオイル、生でいただくものは亜麻仁油にしてみる
あとはお砂糖を白砂糖から黒糖や甜菜糖に変える
+11
-0
-
58. 匿名 2020/09/11(金) 14:47:27
朝日を浴びながらウォーキングしてます
心の中で、あ〜きもちいい!って思いながら歩いてるとセロトニンがたくさんでてくる+7
-0
-
59. 匿名 2020/09/11(金) 14:49:18
無糖の無添加青汁飲んでます
無糖なのでスッキリしていて飲みやすいのでケース買いしてる+0
-0
-
60. 匿名 2020/09/11(金) 14:50:03
間食にアーモンド食べてます。
食べすぎるとカロリーやばいので10個までと決めてます。+9
-0
-
61. 匿名 2020/09/11(金) 14:50:13
>>4
砂糖不使用が好きです!+10
-0
-
62. 匿名 2020/09/11(金) 14:54:58
>>53
羨ましい生活でしかない。
無添加住宅なんて、わたしの理想の極み・・。
電磁波関連のことも調べてるのですが、なかなかきちんとした情報なのか否か選別できなくて困ってます
プラントベースホールフードという言葉を初めて見ました+19
-3
-
63. 匿名 2020/09/11(金) 14:57:28
>>44
ラベンダー クラリセージ サイプレス フェンネルです+6
-0
-
64. 匿名 2020/09/11(金) 15:05:53
>>44
そのまま お風呂に入ると肌が弱いと痛いかもしれないから乳化剤も売ってるから乳化させてから湯に入れたほうがいいかも+4
-0
-
65. 匿名 2020/09/11(金) 15:07:12
今日は雑穀米に、さらにもち麦を追加して
ご飯炊いたとこ+6
-0
-
66. 匿名 2020/09/11(金) 15:07:23
カルニチンという肉に含まれる痩せ成分があるんだけど特に多く含まれてるのがラム肉。その次に牛肉、レバーらしい。
鶏肉はビタミンB2が多く含まれてて良いけど赤肉もたまには食べてあげるのも大事。+6
-0
-
67. 匿名 2020/09/11(金) 15:08:19
もち麦は腹持ちが良いのがメリットだけどその分消化が遅いから夜遅く食べるとよくないと聞いたけど本当?+5
-0
-
68. 匿名 2020/09/11(金) 15:11:54
野菜嫌いを何とか克服して健康になりたい。
トマト、きのこ、オクラなど大好きなものは食べるけど偏ってしまう。+7
-1
-
69. 匿名 2020/09/11(金) 15:13:49
>>61
私も!!
砂糖不使用Amazonで定期購入してる!+4
-0
-
70. 匿名 2020/09/11(金) 15:16:14
>>27
そうなの?
パジャマほしくて探してるんだけどシルクがいいのかと思ってた+5
-0
-
71. 匿名 2020/09/11(金) 15:16:34
みなさん、喉が渇いた時はやっぱりお茶か水が一番体に良いんですかね?
スーパーで飲み物を買う時に、
野菜ジュース、果物ジュース、キレートレモン系、チオビタ系、飲むヨーグルト、豆乳等迷います。
アーモンド効果の無糖とか良いのかな?
迷って結局だいたいお茶になります。。
+9
-0
-
72. 匿名 2020/09/11(金) 15:18:28
ハーバード大の野菜スープ?だっけ、免疫力あげるスープを今日から取り入れました。
地味に美味しいし、効果あるといいな!+4
-0
-
73. 匿名 2020/09/11(金) 15:22:37
>>71
基本は水分摂取は水、疲れてる時はクエン酸やアミノ酸含まれてる飲み物、脂っこい食べ物食べる時はお茶。
チオビタ系というのは滋養強壮のやつ?
それは本当に疲れた時や眠い時だよね?基本は飲まない。
お茶は身体に良いけどカフェイン配合のは利用作用が働くから飲み過ぎは良くない。+15
-0
-
74. 匿名 2020/09/11(金) 15:23:33
>>73
利尿作用の間違いでした…+2
-0
-
75. 匿名 2020/09/11(金) 15:35:41
Wi-Fiを常浴びしたくないのでスマホを持たない
パソコンはアースを取っている+2
-3
-
76. 匿名 2020/09/11(金) 15:39:54
>>53
電磁波ってやっぱり関係あるんですか?
対策したら何か変わりましたか?
今の家、鉄塔が近所に何本あります+7
-1
-
77. 匿名 2020/09/11(金) 15:40:55
>>22
私は煙の出ないせんねんきゅうを使うのですが
ロイヒ気になってました。
使ってみてどんな感じですか?
+2
-0
-
78. 匿名 2020/09/11(金) 15:44:16
>>48
しじみを洗面器2杯分くらい食べないと
肝臓には影響しないそうですよ。
だからしじみの味噌汁とか肝臓的には意味ないらしいです。
でもサプリは効果ありますよ。
しじみと牡蠣が合わさったサプリを飲んだら
肝臓の数値がかなり良くなりました。+16
-0
-
79. 匿名 2020/09/11(金) 15:49:08
>>26
そうなのー?白米そのままよりもよいと思って毎日食べてた!!健康とうか体重維持の為に…+3
-1
-
80. 匿名 2020/09/11(金) 15:51:17
有機人参を育ててスロージューサーで飲んでいる。+3
-0
-
81. 匿名 2020/09/11(金) 15:53:50
>>63
>>64
ありがとうございます!
+1
-0
-
82. 匿名 2020/09/11(金) 15:53:53
健康にこだわると食費にお金がかかる💦
牛乳をアーモンドミルクに変え、コーヒーにMCTオイルを入れ、ジュースをストレートジュースに変え、白砂糖をラカントに…趣味と思って割りきってる(笑)
+24
-1
-
83. 匿名 2020/09/11(金) 15:55:53
>>56
肌は綺麗になりました!コロナで失職してしまったので自炊始めたんですが、2ヶ月くらいですごくツルツルになりました!エステより効果あると思います。+7
-0
-
84. 匿名 2020/09/11(金) 15:57:33
オートミールにはまってます!脂質、糖質を抑えて食物繊維がとれてよいと思って!
豆乳(牛乳でも)に一晩浸して、次の朝フルーツとハチミツかけて食べるのが美味しい!!
ガッツリ食べたい時は、中華粥にしてみたりお茶漬けにしてみたり!+11
-0
-
85. 匿名 2020/09/11(金) 15:57:50
>>62
電磁波は諸説あるけど不安になること自体がストレスなので対策することにしました。プラシーボかもしれないけど頭痛なくなったし体が軽いし朝気持ちよく起きれます。運動とか自炊の効果かもしれないけど。電子レンジのそばに行くと体が熱くなるので少しは関係あると思います。
船場俊介さんの本がおすすめです。+7
-1
-
86. 匿名 2020/09/11(金) 16:00:12
>>76
鉄塔のそばに私も住んでたけど原因不明の頭痛すごいし体がダルオモでした。今は引っ越してるのもあるけど快適です。電磁波憎しというより自分が過ごし安いので対策してるって感じです。
怪しい人っぽく思われるのであまり言わないけど私はかなり関係あると思います。オール電化とか線路のそばに住むとか考えられない。+7
-2
-
87. 匿名 2020/09/11(金) 16:05:17
>>52
わたしも悩んでました。
やっぱり食事を変えると大きいですよ。毛穴から出てくるものも食事でとったものが周りまわって結局出てきてますからね。
ジャンク・お菓子はもちろんのこと、他の方がおっしゃるとおり油物摂る場合は質の良い油で調理は大切だと思います。
ただ薬ではないので即効性はありません、溜まり溜まって皮膚炎になったのと同じように時間がかかります。ですので、コラージュフルフル等 専用のヘアケアを併用するのもいいかと思います。あと、フケが出るから痒いからと洗いすぎはさらに症状を強めるだけです+7
-0
-
88. 匿名 2020/09/11(金) 16:06:17
>>86 横。
線路も?!線路って電磁波なんだ・・無知で知らなかった
+1
-1
-
89. 匿名 2020/09/11(金) 16:11:11
>>43
私も豆乳好きでたくさん飲んでて他の豆製品もよく摂るから、プロテインはガゼインにしてる。+1
-1
-
90. 匿名 2020/09/11(金) 16:13:56
>>85
読んでみます、お答えいただきありがとうございます!わたしは電磁波対策のアース用の陶器?とかも検討してた人間なのですが情報もなく困ってました。わたしも電子レンジは置いてません、電気コンロからガスに住まいを変えました。
その方の本、探してみます♪+5
-0
-
91. 匿名 2020/09/11(金) 16:23:08
>>86
わかります。線路側に住んむとか
オール電化、絶対無理です。
わたしも電磁波に敏感でホットカーペットに寝ると痙攣起こします。
少し話変わりますが
じゃあ、ドライヤーもだめでしょう?
電磁波測定器で図るとすごいですよね。
+6
-2
-
92. 匿名 2020/09/11(金) 16:25:49
>>83
そうなのですね!凄い美意識高い方だと思いました♫やっぱり体調も変化がありましたでしょうか?+1
-0
-
93. 匿名 2020/09/11(金) 16:30:24
>>5
たがやすのだけて足腰強くなるよ。うちの母が言ってたよ。+11
-0
-
94. 匿名 2020/09/11(金) 16:34:19
うわ・・ここに越してきて一気にメンタル不調で体調にも出てきたのは線路のそばだったからかな。
線路の真横ではなく、一軒分(道路含めたら家二軒あるかないか)離れたところに住んでる。隣人の騒音被害でメンタル崩しだしてそのまま雪崩のようにいろいろ壊れた+3
-1
-
95. 匿名 2020/09/11(金) 16:43:07
>>78
もしかしてこれでしょうか?
旦那がこのサプリを飲んでいるのですが確かに肝臓の数値が正常値になりました!!
これを飲んで痩せたかって言えばよく分かりませんが肝臓の数値は確かに良くなりました。
CMでお馴染みの「しじみ習慣〜♩」は高いけど、このサプリはそんなに高くないし、その辺のドラッグストアでも買えるので手軽でいいです。
って、こんなに喋って78さんが言ってるサプリと違ったら恥。+16
-0
-
96. 匿名 2020/09/11(金) 16:46:10
>>79
横ですが確かにもち麦は「米」ではなく「麦」ですね。
+2
-0
-
97. 匿名 2020/09/11(金) 16:46:25
>>7
私も何となくラジオ体操始めたけど、なんか効果あるのかな?+5
-0
-
98. 匿名 2020/09/11(金) 17:09:27
>>97
ありますよ。
ラジオ体操は30kcalしか消耗しないから意味ないなんて言う人いますが、
ラジオ体操の目的は消費カロリーではありません。
ラジオ体操をやると伸ばす、曲げる、飛ぶ、ひねる
全ての動きができるので、
身体の緊張をほぐし、血流を良くします。
血流が良くなれば代謝も良くなります。
ラジオ体操そのものの消費カロリーではなく、
その後の効果に「健康」「ダイエット」が待ち構えてくれているんです。
+28
-0
-
99. 匿名 2020/09/11(金) 17:16:21
>>88
電車が通るからってことじゃない?電車は電磁波すごいよー。+7
-0
-
100. 匿名 2020/09/11(金) 17:24:51
ヨーグルト 牛乳 オリーブオイル トマトジュース 毎日摂取してます。たまにリンゴとバナナも。+2
-0
-
101. 匿名 2020/09/11(金) 17:49:35
>>96
白米と混ぜて食べてるんだけど、それでも多いのかな?+0
-1
-
102. 匿名 2020/09/11(金) 17:55:08
>>77
ロイヒ良いですよ!中国人の爆買対象になっていたというのもわかります。
香りも今時弱くないし、刺激もビリビリ来るくらい強いんですけど身体のコリだけじゃなくてむくみや不眠も改善してきました。
肌弱いならクールタイプのほうがまだ刺激が穏やかなのでオススメします。+4
-0
-
103. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:52
>>102
77です。
そうなんですね!
火を使わないのよいですね。
不眠ぎみで困っていたので使ってみます。
ありがとうございました。
+3
-0
-
104. 匿名 2020/09/11(金) 18:11:04
>>101
それくらいなら大丈夫ですよ。
完全にグルテンフリーを目指している人が
もち麦がグルテンだと知らずに召し上がってるのは
教えてあげたいけど、
そこまで徹底して避けてる訳じゃないなら
お通じも良くなるし上手に取り入れると言いと思います。
ただ私もそれグルテンだよって教わって以来、
なんとなく毎日食べる事に抵抗が出てしまって
時々混ぜる感じにしています。
+6
-0
-
105. 匿名 2020/09/11(金) 18:30:13
>>91
ドライヤーも頭痛するので短時間で終わらせられるようショートヘアにしてます!なるべく使いたくないけどさすがに電化製品ゼロにするのはこの令和には不可能なので妥協と割り切りですね。レンジも使ってますし。可能な範囲で浴びないようにしてる程度です。+8
-0
-
106. 匿名 2020/09/11(金) 18:41:24
>>17
筋トレは何分くらいやってますか?
キレイになりたいのもあるけど、健康になりたくて毎日筋トレをやっています。
ウェイトアッププロテインも飲んでいるのですが全然筋肉がつかなくて…
筋トレ量が足りないのかな。+7
-0
-
107. 匿名 2020/09/11(金) 19:26:43
>>9
何に効果あるのー?+2
-0
-
108. 匿名 2020/09/11(金) 21:03:37
小麦粉、乳製品、砂糖やめました。
あと花粉症治すためにトマト食べない。
私も電磁波関係では、スマホは3G設定、電気のスマートメーター外し、電子レンジも捨てた。
無農薬野菜作ってる地元の農家と定期契約してる。
+10
-1
-
109. 匿名 2020/09/11(金) 21:50:26
ホットバナナってどうなのかなー
腸活にハマってて…
+0
-0
-
110. 匿名 2020/09/11(金) 21:54:30
>>57
>>87
>>52
ありがとうございます泣
薬を塗ってはぶり返しの繰り返しでとても辛かったのでメッセージ嬉しかったです!
参考にさせていただきます!+1
-0
-
111. 匿名 2020/09/11(金) 22:18:05
>>86
>>76です
お返事ありがとうございます
ここに越してきてからいやな出来事が立て続けに起きて体調も悪化してます。
少し気にし始めて電磁波カットのひざかけを買ったりしています
電子レンジ料理を食べるのもよくないのですか?
+2
-0
-
112. 匿名 2020/09/11(金) 23:20:11
プロテインと鉄とビタミン
あとトマトジュース+4
-0
-
113. 匿名 2020/09/11(金) 23:44:43
>>42
原因不明の蕁麻疹治るかな…
でもパン好き💕朝は洋食の方が簡単+5
-0
-
114. 匿名 2020/09/12(土) 00:23:10
レベル低いけど夜お菓子を食べるのやめた
+16
-0
-
115. 匿名 2020/09/12(土) 02:57:15
>>42
グルテンフリーいいよね。私は赤ちゃんの時からのアトピー(入院したこともある)がすっかりよくなったよ。もっと早くから知りたかった。+4
-0
-
116. 匿名 2020/09/12(土) 03:03:21
>>70
横だけど、
シルクサテンにしたらいいんでは?+3
-0
-
117. 匿名 2020/09/12(土) 03:04:43
>>108
どうやってスマートメーターはずすの?
はずしても問題ない?+1
-0
-
118. 匿名 2020/09/12(土) 06:28:52
>>29
プチ断食いいよね!仲間がいて嬉しい。私は毎日16時間食べない時間を作ってる。
海外ではintermittent fastingとしてかなり広まっているから、YouTubeで英語の情報を得てモチベーションを高めている。
一日1.5~2食がすごく調子いいし、慣れてくると空腹感も気にならなくなる。
2ヶ月で3キロ減って、身体のだるさがなくなって集中力アップ。朝の時間にも余裕ができていい感じ!
食事のバランスも前より気にするようになって、味わって感謝して食べられるようになった。+8
-0
-
119. 匿名 2020/09/12(土) 10:06:00
>>113
パンを食べるならグルテンフリーのパンを摂ってみてください。
玄米や米粉を使ってます。
カルディ 、成城石井、Amazon等の通販で買えたりします。
グルテンフリーではないけどせめてライ麦や全粒粉に変えるだけでも違うかも。
小麦粉は本当日本人の身体に合ってないです。
身体にどこかしら異常あるなら是非やってほしい。+11
-0
-
120. 匿名 2020/09/12(土) 11:32:49
>>42
昔は朝パン、昼パスタ、夜シチューにパンとかやってたけど、グルテンフリーにしたら寝起きの体めちゃくちゃ軽くて驚いた!
本当いいですよね(^^)+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/12(土) 11:38:34
野菜にこだわってる方!
固来種野菜もぜひ試してみて欲しいです!
形がいびつだったり見慣れないものもあるけど、栄養価は高いし、シンプルな味付けで美味しいですよ(^^)
+6
-0
-
122. 匿名 2020/09/12(土) 13:08:32
食べ物にケチをつけない。
親に教わった。
ご飯粒も茶碗に残さない。
こういうの大切にしてる。
一人外食のときも合掌してから食べて
会計のときは店員さんにごちそうさまでしたと挨拶
食の価値観だから人それぞれだから
人とごはんいったとき
相手はケチを言っても私は絶対言わないように
会話を工夫しています。
+4
-4
-
123. 匿名 2020/09/12(土) 15:06:39
>>119
ありがとうございます💛探してみます🌻+2
-0
-
124. 匿名 2020/09/12(土) 15:09:15
>>119
ミニパン2個で270円かぁ…
結構なお値段ですね…(・_・;)+2
-0
-
125. 匿名 2020/09/14(月) 09:03:23
>>117
電気会社に連絡して外してもらうんですよ。+0
-0
-
126. 匿名 2020/09/26(土) 06:35:02
#𒅒𒈔𒅒𒈔𒅒𒈔𒅒𒈔𒅒𒇫𒄆𒇫𒄆𒇫𒄆𒇫𒄆𒇫𒄆𒂝𒀱𒂝𒀱𒈔𒅒𒈔𒅒𒈔𒅒𒈔𒅒𒇫𒄆𒇫𒄆𒇫𒄆𒀱𒂝𒀱𒂝𒀱𒂝𒈔𒅒𒇫𒄆𒇫+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する