ガールズちゃんねる

仕事に行く前に緊張しますか?

177コメント2020/09/21(月) 07:29

  • 1. 匿名 2020/09/10(木) 08:57:39 

    勤めて3年経った職場ですが、今だに朝は緊張します。

    人手の足りない接客業なんですが
    「今日は何言われるか(客にも同僚からも)、
    嫌な事あるか、難しい場面に遭遇するか…」考えてもキリがない不安な事が
    グルグルして緊張します。

    ちなみに人間関係は悪くないほうな職場です。
    それでも緊張してまさに今、辛いです。
    同じような方はいませんか?

    +529

    -5

  • 2. 匿名 2020/09/10(木) 08:58:27 

    新卒ですがしません

    +10

    -43

  • 3. 匿名 2020/09/10(木) 08:59:09 

    ダルいなとは思う

    +187

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/10(木) 08:59:19 

    仕事に行く前に緊張しますか?

    +30

    -3

  • 5. 匿名 2020/09/10(木) 08:59:30 

    全くしない
    新しい職場2年目だけど、毎朝だるいなって出社

    +77

    -7

  • 6. 匿名 2020/09/10(木) 08:59:32 

    接客業はとくにだと思います
    毎日がイレギュラーなとこがありますもんね

    +333

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/10(木) 08:59:39 

    入社したての頃は緊張の毎日ですが、5年目の今はなるようになる精神で働いているので緊張はしなくなりました。

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:19 

    仕事どころか人前に行くだけで
    緊張します。

    +274

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:24 

    嫌な客とのアポがあるときはオエッてなるけど、これは緊張というか拒絶かな
    主は真面目だね
    とりあえず死ぬことはないと思ったら大丈夫だよ

    +87

    -5

  • 10. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:28 

    毎日が決まったルーティンならしないのかな。
    接客は毎日、違うお客さんだからね

    +169

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:36 

    家を出る直前にお腹が痛くなる

    +109

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:47 

    嫌な人とシフトが一緒の日は気分が沈む

    +238

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:07 

    緊張するから億劫
    でも行ってしまったらなんて事ないけど毎日行く前は億劫のエンドレスループ

    +154

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:14 

    そんなに頻繁に嫌な事を言われたり、嫌な事が起こるんですか?
    もともと接客が好きではないのかな?

    +2

    -15

  • 15. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:14 

    銀行の受付。
    吐くほどしんどい。失敗が絶対許されない

    +173

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:42 

    >>1
    それは以前私がなっていた接客鬱の状態ですね
    接客鬱ってのは私が勝手に作った言葉ですが笑
    理不尽なクレーム等に精神を病んでしまって思い切って接客業以外の仕事に
    転職しました
    毎朝というか休みの日ですら憂鬱な日々から解放されて本当に転職してよかったです
    接客業は接客業に向いている人に任せるべきです

    +98

    -5

  • 17. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:47 

    程よい緊張感は必要だけど、不安で心が緊張しちゃうのは辛いね…
    3年勤務して、職場環境も悪くないなら接客業が合わないんじゃない?

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:55 

    私もだよ。
    緊張感は必要です。今日もてきぱき、爽やかに・・・(;´∀`)

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:56 

    契約取る仕事だから緊張するよ
    私だけ取れなくて回りが契約ガンガン取れた時は居たたまれないもん

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:58 

    わかる!接客業してる時はソワソワしてた!
    今日は変なこと起こりませんように…と祈ってた

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:08 

    接客は緊張します。
    その緊張を感じながら3年も頑張ってて尊敬します。私はそれに耐えられないので工場勤務を選びました。

    +62

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:13 

    今、お局様のターゲットになってるからめちゃくちゃ緊張する
    お腹は壊さないけど、胃が痛すぎて毎日ブスコパン飲んでる

    +69

    -2

  • 23. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:25 

    明日、どんなお客さんがくるのか何を言われるのかが
    分からないとこあるもんね接客は
    1番、修行にはなる職だと思う

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:26 

    仕事中だけ体調悪くなるのはよくある

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:39 

    緊張する
    自分がうまく対応しきれない場面に出くわしたらどうしようって毎日思う
    あと朝の雑談も苦手だから無言になったらどうしようって

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:59 

    >>1
    三年も立派に働いてきたんだから自信持った方がいいよ

    +89

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:09 

    基本人見知りなので何年たっても、緊張というか…気が張るというか…
    数少ない気楽に話せる人が休みとか外出だと、1日中緊張してます。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:17 

    早番の前の日は、寝坊したらどうしようって寝付けない。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:49 

    >>15
    これはキツいよね・・・

    若い子で顔色悪い受付の人いるもん。ベテランさんは堂々としてる。

    +78

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:51 

    緊張しぃだし、子供の頃からすぐお腹が痛くなって下すタイプだから出勤前に色々考えないようにしてる

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:57 

    日曜の夜は、なかなか眠れない。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/10(木) 09:04:13 

    みんな今日も頑張りましょ〜〜( ;∀;)

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2020/09/10(木) 09:04:55 

    >>2
    マイナスついてるけど今の時代それくらい神経図太い方が生きていけるよ

    +30

    -3

  • 34. 匿名 2020/09/10(木) 09:05:08 

    緊張…というか毎日憂鬱ではある。
    同じように人間関係とかは悪くないんだけど色々グルグル考えてしまって毎回すごく行きたくないな…と思ってる。

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/10(木) 09:05:16 

    >>16
    勝手な名前つけて病気増やさないで

    +5

    -19

  • 36. 匿名 2020/09/10(木) 09:05:32 

    緊張するよ~なので、毎日おなかゲリラ豪雨です

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/10(木) 09:05:37 

    主さんはきっと真面目な性格なんだと思います
    でもその真面目さはきっとあなたを助けてくれてると思うしこれからもずっと支えてくれる貴重な財産だと思うから大切にしてほしいです

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2020/09/10(木) 09:06:17 

    >>31
    テレビでちびまる子ちゃんとサザエさんでてきたらテンション下がる

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/10(木) 09:06:49 

    >>23
    修行って何の修行?
    何のための修行?

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2020/09/10(木) 09:06:51 

    >>1
    接客業ですが主さんと別の意味で緊張します。
    今から来るお客様に喜んでいただけるか。ベストなサービスをお出しできるかって考えるとドキドキする。
    常連さんでも、今日期待に応えられず飽きられたら通うのやめてしまうかもと思うと尚更緊張する。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/10(木) 09:07:06 

    >>1
    私はそれが辛くて接客業から離れましたよ。
    お客さんに仕事の邪魔されることもなくて快適です。

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2020/09/10(木) 09:07:24 

    好きな人が居る時は緊張した

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/10(木) 09:07:50 

    税理士さんが月一回の監査に来る日は緊張する

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/10(木) 09:09:04 

    >>1
    接客 鬱
    で検索すると主と同じような相談例がいくらでも出てくる
    素人相手の接客は対法人営業と違って客側が別に取引中止になっても構わないという
    客側が好き放題言いやすい背景があるから店員は病みやすいんだよね

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/10(木) 09:09:10 

    >>1
    私もそれだった。
    全然楽しくないから辞めた。
    今は真逆のデスクワーク。
    起きた瞬間から今日は〇〇やるぞって仕事モードになれる。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/10(木) 09:09:12 

    >>39
    横だけど
    嫌なこと言われても顔に出さずに、相手のためにできるを考えるって人間として大きくないとできないからね。
    修行って言葉が適切かはわからないけど、接客業一生懸命やると自分の中で変わるものがあるよ。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/10(木) 09:10:29 

    >>41
    客に接するが生業なのにお客様に邪魔されるってすごく矛盾した言葉だね

    +0

    -7

  • 48. 匿名 2020/09/10(木) 09:10:42 

    >>39
    わかるよ私は。

    人間性が出るんだよ、仕事だと。強さも、弱さも。

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/10(木) 09:11:41 

    入り口の扉を開ける(普通のドアタイプ)前には、何だか、ピリッとした緊張感を感じる。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/10(木) 09:11:58 

    行きたくなくて嫌な気分にはなるけど、緊張はしない。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/10(木) 09:12:06 

    >>39
    度胸や根性
    人あいて、しかも色んな人種と関わることは
    大変なこと

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/10(木) 09:13:00 

    毎朝、大丈夫大丈夫って唱えてるんだけど、本当はここまであまり考えたくない…
    人間関係が嫌だ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/10(木) 09:14:57 

    >>47
    横。
    お客と直接関わることだけが業務じゃないからね。
    そこだけやってたら進まなくなる業務もある。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/10(木) 09:15:36 

    >>1
    小売店や飲食店の接客、販売をしている人の多くは客からの言いがかりやナンセンスクレームで病んでしまって退職しちゃう。
    他業種に転職の時期かもしれないよ。
    テレワークとか最近よく聞くと思うけど接客では無理だよね
    自分のしなければならない仕事を自分のペースでできる仕事って探せば結構あるよ

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/10(木) 09:15:42 

    >>39
    綺麗事だよ。
    ただの我慢。

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2020/09/10(木) 09:15:58 

    >>16
    接客業は接客業に向いている人に任せるべきです

    なんか違うと思う。私接客業に向いてる!って思ってやってるひとなんて一部だと思う。他の職種にしたって、「この仕事は私の天職」と思って仕事できてる人なんてどれだけいる? 皆悩みながらも生活のために頑張ってるのに、「それはあなたに向いてないんだよ、向いてる人に任せておけばいい」ってすごい言い方だなぁ。

    +6

    -20

  • 57. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:02 

    35才 主婦
    専業だけどパートとして働くなら、バリバリの接客業だけはやりたくない

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:04 

    居心地の悪い会社にいたときは戦場に出向く思いだった
    居心地のいい会社にいたときはめんどくさくはあったものの会社に行くのはまったく苦ではなかった

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:12 

    >>40

    意識めっちゃ高いですね!

    経営者の方ですか??

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:14 

    毎日上司やお客様に怒られに行くようなもんだから、緊張しかしてない

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:30 

    >>47
    銀行が15時で閉店するのは通常業務に客が邪魔だからでしょw

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:47 

    緊張と言うか憂鬱。
    今いるスタッフが仕事に慣れてきたのは
    いいけど、会社から全体的にやってと言うことを
    しない。したようにみせてる。
    今まであったルールをなーなーにして
    何回か言ってるにもに...またしてない、サボってる
    って状況。1番自分が長いけど言うのめんどくさい。
    何回か言っても最初の1、2週間だけ。
    あと、やらなくなる。
    言わないだけで、やってないこと知ってます。
    自分は今まで通りやりますので、なんかあった時は
    自分で対処してくれって思う。
    あ、トピズレすいません。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/10(木) 09:17:28 

    毎日下痢と酷い時には職場着いて嘔吐する。
    職場の我の強いおばちゃんたちの喧嘩の仲裁役をスタッフや部長から押し付けられてて、ほんと嫌すぎる。笑
    でも、他の人が仲裁するともっとこじれるのを入職した時に見てるから、唯一年齢が離れた私が仲裁することで角が立たないっぽい。
    おばちゃんたちよ、ブチ切れて泣きながら帰るのだけはやめてくれ、私のほうが辛いのよ…泣

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/10(木) 09:18:00 

    >>1
    職種によるだろうけど人の命とかに関わらないなら、多少ミスしても何とかなるだろうし、もうホントに駄目だったら最悪辞めればいい、って考えたら少し気が楽だよ。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/10(木) 09:18:05 

    >>53
    そこだけやるとか極端な話じゃなくて、接客業の優先順位ってお客様に応えるのが最優先じゃないのかなって思ったから。
    接客以外の業務があるのは全員当たり前にそうだと思うよ。
    みんなどれも並行するのが仕事なのに邪魔って表現に驚いただけ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/10(木) 09:18:08 

    >>56
    横だけど、無機不向きはすごくあるよ。
    接客業が天職な人が事務が苦手とか、逆とか普通。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/10(木) 09:18:35 

    >>39
    他業種に転職した時ああ!なんと素晴らしい環境!と思うための修行w

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/10(木) 09:19:01 

    >>56
    ちょっと論点が違う気がする

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/10(木) 09:20:01 

    しない!
    生活の一部

    接客業だけど、仕事で誰になに言われようが気にならない
    プライベート充実させるために働いてるだけだもん

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/10(木) 09:20:48 

    接客業大変だよね。接客業してたとき円形脱毛が3つ出来てたよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/10(木) 09:20:52 

    >>56
    お前は難癖ばかりつけてるクレーマーだとすぐわかるわ
    生活のために頑張れ?鬱になって自殺してからも同じこと言えるんだよな?

    +1

    -9

  • 72. 匿名 2020/09/10(木) 09:21:09 

    >>15お金に関わる事だから常に緊張だよね 確認することも多くて、漏れたりしてないかとか本当に大変そう

    +49

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/10(木) 09:21:17 

    接客は接客でも、私は販売から飲食店に仕事を変えましたが、ノルマがないってだけでかなり違います。黙っててもお客様が入ってくる人気店は、仕事内容さえ覚えてしまえば気持ちがラクでした!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/10(木) 09:21:51 

    シフト次第だなー

    客に嫌なこと言われてもささっと対応してくれる先輩もいれば
    いち早く察知して事務所に引きこもる上司もいるので

    まだ半年で、習ってないこともあるけど、聞いても教えてくれなくてお客さん待たせてしまう時とかめちゃくちゃしんどい

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/10(木) 09:22:26 

    >>2
    羨ましいなぁ〜

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/10(木) 09:23:24 

    看護師9年目になった今でも、、ミスしないか、上手く回れるか、処置つく日は上手く補助できるか、緊張感バリバリで仕事へ向かいます

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/10(木) 09:23:30 

    >>2
    あなたが先輩になった時多くの新入社員はしばらくの間すごく緊張してるんだと知っておいてほしい

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/10(木) 09:23:34 

    >>57
    同じく35歳主婦です!
    たとえばバリバリの接客業とはどんな職種ですか?またその理由は何ですか?参考にさせてください!

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/10(木) 09:24:09 

    >>63
    あなたの事情がわからないけど、辞める選択肢を普通に入れていいと思う。
    辞めたってあなたの人生が少なくともすぐ終わることはないし、世界は破滅しないよ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/10(木) 09:24:12 

    >>1
    あります!わたしもそうでした!

    ほんっっとーに嫌なら、今日辞めるって言おう!

    実際には使いませんが、これをとなえるとすごく気持ちが楽になります。

    本当に嫌なら、今日辞めると言ってもいいんですよ。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/10(木) 09:24:35 

    緊張していく仕事は嫌だ。
    てか続かなかった。
    1年が最高。

    今の仕事はもう慣れてるせいもあって面倒だなーっとは思うけど嫌いではないし切羽詰まった仕事でもないから自分に合っていると思う。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/10(木) 09:25:01 

    >>2
    ミスしないならどしっと構えてるこのタイプがベストだよね
    緊張感がないだけでミス多いと一番手のかかるタイプだから両極端

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/10(木) 09:27:43 

    >>78
    横だけど私の経験で言わせて
    カー用品店・ホームセンター・ドラッグストア・ガソリンスタンド
    これらの店はバリバリのクレーマーが毎日やってきます
    客層がそもそも良くないです

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/10(木) 09:27:54 

    >>78
    57です。
    レジとかではなく、なんだろう
    ケータイ販売とか、売らないといけない職とか
    ホテルの受付とか、ハートフルな接客が求められるところ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/10(木) 09:29:15 

    >>79
    私もさすがに退職視野に入れてます。笑
    今までも、年に何回かストレス性の胃腸炎や蕁麻疹が出て1週間ほど休みもらうことがあり、頻度が増えてきたから限界が近いなと感じてます。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/10(木) 09:29:26 

    >>4
    いらすとやの意図がわからない。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/10(木) 09:29:49 

    逆に同僚で欠伸したりサボったり無駄話したりして全く緊張感と無縁な人がいるよね
    まぁ当たり前だけどそういう人は総じて仕事出来ない

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/10(木) 09:30:01 

    >>40
    ネイリストか美容師?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/10(木) 09:30:17 

    >>84
    なるほど。契約販売とかですね〜
    飲食店はどうですか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/10(木) 09:30:51 

    >>71
    横だけどこの言い方がまさにクレーマーの常套句なんだよ。「なにかあったらどうしてくれる!おまえ責任とってくれるんか!?」みたいな。まんまだよ。やっぱ接客業は恐いわ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/10(木) 09:30:56 

    前の職場はそうでした。
    人のこと、あれこれ言う人が多くて、心が落ち着かなかった。
    泣きながら行くことも多かったな。
    今の職場は平気。
    お互い尊敬することを意識してる人ばかりで、
    素直に発言することをよしとしてくれるから
    私も自分を認められらて、とても気持ちよく働けてるよ。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/10(木) 09:32:25 

    >>83
    そうなんだ!私も接客ばかりしてたけど、デパートでの販売や飲食店ばかりだったから、クレームが嫌で仕事を選んだり辞めたりしたことないや。勉強になります!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/10(木) 09:32:50 

    私も3年目接客業だけど、イレギュラーな事や変な客に当たりませんようにって緊張は全然する!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/10(木) 09:32:53 

    5年経ってもまだ緊張する、仕事できるけど気難しい先輩に何か言われないかと…

    確かに私が完璧じゃないから悪いんだけど、元々鈍臭いし、そんなに一瞬一瞬ベストな判断できる自信ありません😥

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/10(木) 09:33:51 

    >>85
    そうでしたか。笑
    ここで会っただけの人間が滅多なこと言えませんが、なんか自分と重ねちゃって。
    私は5年前に会社を辞めたときにホームレスまっしぐらくらいに絶望してましたが、別にそんなことにはならずフツーに生きてこれました笑
    大変なときはありましたけどね。

    おばちゃんたちなんかどーでもいいので自分を大事にしてください。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:28 

    >>1
    >今日は何言われるか(客にも同僚からも)、
    嫌な事あるか、難しい場面に遭遇するか…

    で、毎日嫌なことを何か言われるの?
    毎日嫌なこと難しい場面に遭遇するの?
    その場面にあう確率はどれくらいなの?

    +0

    -11

  • 97. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:59 

    >>78
    私は1から10まで召し使いのようにくっついて長時間接客するような百貨店に入ってるような高級ブティックとかのことかと思った。見ていてストレス半端なさそうと思ったから。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/10(木) 09:35:10 

    >>53
    横とか使う人って、大体話しの論点ずらしてやってくるね。邪魔なんて言い方する人は、別の業務も愚痴だらけでやってるんだろうなー

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2020/09/10(木) 09:35:32 

    毎朝緊張で腹痛です。過敏性腸症候群です。
    怖くて逃げ出したくなる。
    お客様の笑顔見れるので仕事嫌いじゃない。
    帰り道は達成感と反省で交互に(=´∀`)(゚д゚lll)ってなる。また次の仕事の朝には腹痛。
    何年もそんな感じ。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/10(木) 09:36:10 

    緊張と言うか仕事行く前は嫌すぎてテンションが超低くなる。
    職場の入り口のドアを開ける時によしっと気分を切り替えて無理にテンション上げてる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/10(木) 09:36:27 

    私も経験ある
    何が理由か分からないけどうっかりドラッグストアの店長になってしまった時
    クレーマーばかりで本当に病みました
    クレーマー対策の本を何冊も買って読みましたがどれも綺麗事ばかりで現場では役に立たないことばかり
    会社も社員を守ってくれない
    「店長、責任者を出せと言ってます。」....ああ、またか...こんな日々
    休みの日も店から電話で店長に代われと言ってます....
    本当やめて正解だった

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/10(木) 09:36:53 

    うちもテレワークにならないかな。
    職場本当に嫌い。行きたくない。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/10(木) 09:37:23 

    シフトで店長と2人だけの時は憂鬱と緊張でいっぱいです。50代の独身男性店長で何が地雷で怒り出すかわかりません。シフト表に店長と一緒の日はマーカー引いてます。同僚も同じ事してましたw

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/10(木) 09:37:34 

    全く同じです!!
    まだ働きだして1年ではありますが、家をでる1時間ぐらいまえから、緊張で体が浮いた感じというか、内臓が震えるというか、心ここにあらずというか…。心拍数もあがります。
    仕事をはじめだしたら緊張は一切なく仕事もできるのですが、行く前が毎日緊張してます。
    主と同じく、失敗したらどうしよう等不安になってしまって。
    失敗するのがいや、職場の人に呆れられるのがいや、怒られるのも嫌。がっかりされるのも嫌。
    ま、自分自身完璧主義(主義なだけで全く完璧ではない)でプライドが高いんだろうなー、と思っております…。
    そして、今まさかさに手が震えながらのコメントです。
    そろそろ出勤だわ…。

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/10(木) 09:38:05 

    >>95
    ありがとうございます!
    不安はありますが、体調優先で、退職に向けて準備進めてみます。笑
    あとは、言いくるめられて退職させてもらえないという事がないように強気で行きます!笑

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/10(木) 09:39:21 

    行くの面倒くさって思う

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/10(木) 09:40:10 

    >>69
    あなたのようになりたい❗

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/10(木) 09:40:29 

    >>55
    だよね
    ただひたすら金のために理不尽に耐えるだけ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/10(木) 09:41:21 

    神棚に手を合わせて行きます
    嫌な客と嫌なスタッフと絡みがありませんように。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/10(木) 09:41:36 

    緊張してたけどそれが無くなって、憂うつに変わったかな。今日は何が(トラブル)起こるんだ‥今日は怒られる日かな‥乗り越えられる気がしない‥など結構ネガティブ笑

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/10(木) 09:42:32 

    >>1
    ほどよい緊張は良いと思うけど、緊張しすぎて体調崩さないようにね。家から出られない、涙が止まらないが続くと鬱になってしまう。無理せずにね。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/10(木) 09:43:08 

    常時、緊張に支配されてる
    両肩が釣り上がって自分の意志で下げようとしても下がらない
    リラックスして自然に歩くことが出来る人が羨ましい
    私は絶対できない

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/10(木) 09:44:12 

    >>98
    お客様は神様と信じてるタイプ?クレーマーみたいな仕事と店の邪魔でしかないやつもいるでしょ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/10(木) 09:45:14 

    >>96
    1さんではありませんが同じフレーズ毎日考えちゃいますよ。
    訳わかんない電話とか出たくないなーとか
    先輩に何言われるんだろーとか。
    人間関係は悪くは無くても人の嫌な所が見えるとめんどくせ!って思っちゃいます

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/10(木) 09:46:22 

    コールセンターでもう10年くらい働いてて慣れた仕事だけど、未だに分からないことも山程あるので、どんな問合せが来るか予測がつかない緊張感と、クレーマーから電話がかかってきたらどうしようという恐怖と、コンプライアンス違反のミスを犯さないかという不安で、たまに始業前に胸が締め付けられて苦しくなることがある

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/10(木) 09:47:46 

    >>1
    事務職だけど、早く最寄駅についてもギリギリまで時間つぶさないと出勤できない。
    同じく人間関係は悪くないし、自分が仕事に自信がないから毎朝自己嫌悪になりながらカフェで時間つぶしてる。普通の人みたく出勤できないの辛いよね。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/10(木) 09:49:43 

    接客業の時は緊張してた。
    お客さんではなく、社員に何言われるか不安で

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/10(木) 09:51:39 

    私も接客だけど、今日は面倒なお客さん来ないと良いなとかは思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/10(木) 09:52:04 

    開店前の時間が死ぬほど嫌い、店の前に並んでるとか
    まだ店空いてないのに無理やりシャッター
    潜り抜けて入ってくるヤカラもしょっしゅうだし

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/10(木) 09:52:07 

    7年目
    朝は吐き気がするのはどの仕事でも同じ
    気が小さすぎると思う

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/10(木) 09:53:06 

    >>1
    私もだよ。今日は平穏な一日が過ごせますようにって祈る気持ちで職場に向かってたよ

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/10(木) 09:53:40 

    緊張や不安で、夜何度も目が覚める。自信もって出来るようになりたい。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/10(木) 09:54:40 

    対人関係は本当に大変だよね。私も接客好き(得意)でやっているわけじゃない。だからそれ言うと「なんでやってるの?」っていってくる人も中にはいて、つらい。皆すきだけでやってるわけじゃいよね。だけど、接客って基本的に資格経験いらないし、他業種からの転職でも受け入れてもらいやすいから、無職でいるよりはと頑張ってるひとも多いはず。私みたいに。数年内にはひそかにスキル身に付けるか資格とって転職したいです。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/10(木) 09:57:55 

    同じです。接客業だし、失敗しないかな、クレーム受けないかな、嫌な先輩から怒られないかな、色々毎日考えてしんどいです

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/10(木) 09:58:23 

    >>113
    お客様は神様って、私は自分以外の人は皆、自分を成長させる為にいる神様みたいなものだと思ってるよ。あなたはお客様の言う事は絶対!みたいな捉え方してるタイプ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/10(木) 09:58:33 

    >>98
    接客やったこともなさそうなセリフ。
    接客なんて特にケースバイケース、イレギュラーの多い仕事なのにそういう想像もつかず、決めつけてる所がまさに。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/10(木) 09:58:38 

    >>47
    レスありがとう。
    急いでる時にお客さんが世間話してきたりとか邪険にできないし、でもやることがありすぎていっぱいいっぱいになることがよくあったので。
    私には接客が向いてなかったんでしょうね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/10(木) 10:04:05 

    >>1
    私も人間関係はとても良好ですが仕事が嫌で嫌で緊張もしますし。。人間関係がいいのに嫌なんて贅沢だなって思われるかもしれませんがそれとこれとは別だって思ってます。
    本当に嫌な時は携帯で求人について調べると心が楽になります。転職のこと考えてちょっとワクワクしたりします。そして嫌だったら辞めればいいやと思ってます。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/10(木) 10:04:10 

    お客相手にする仕事の時はもう緊張を通り越してお腹痛くなるとか体調不良になるくらいだった。毎日どんな客が来て、どんなこと言われるんだろう、自分が知らない手続きのことだったらどうしよう、とか。
    今は事務作業が主で、電話は取らなくても大丈夫で、自分から掛けることしかないからある程度予測が出来る仕事が多いのでそこまで緊張しない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/10(木) 10:04:27 

    >>4
    家から会社までこれに乗って行きたい

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/10(木) 10:05:00 

    看護師です。
    緊張します。 
    ミスしないか、家族からのクレームはこないか、同じ勤務の上司・医者の機嫌は悪くないか…と不安が尽きません。

    でも、緊張して勤務していた方が何事もなく終わる気がします。
    少し緊張が抜けていると、何か起こる気がする…

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/10(木) 10:09:06 

    昨日救急車たくさん来てたっぽいから忙しいかな〜、帰りたいと思いながら出勤します。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/10(木) 10:12:28 

    憂鬱になる。会社に着いたらなんともないのに準備してるとき動悸がする

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/10(木) 10:13:23 

    >>104

    すごいよくわかる。他の部分も全く同じ。自分かと思ったくらい。
    それで私、この仕事向いてないかもと思って気楽なはずのパートにしたけど、やっぱり同じ。PTA や町内会といった仕事じゃないはずのものでも同じ。
    性格だもんね。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/10(木) 10:20:46 

    >>1
    接客してた時は緊張って言うか、腹をくくって出社してた。
    「こんなこと言われたらどう対応しよう?」って考えてた。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/10(木) 10:21:30 

    月曜日とか連休の次の日
    髪を変えた日

    まだ仕事モードになってなくて朝、少し緊張する。
    でも次第にダラダラ。
    朝は眠いだけの日になっていく。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/10(木) 10:46:20 

    主さんと同じです!
    誰がどんな対応をしても、毎回理不尽なクレームをつけてくる客が何人かいるのですが、来たら嫌だなぁと考えると仕事に行きたくなくなります。
    あと、同僚や上司の機嫌が良いと良いなぁとか。
    仕事は決して嫌いではないんですけどね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/10(木) 10:46:56 

    >>21
    私なんて、工場のただのパートのおばちゃんでも、一人言い方キツイ人いるから今日は怒られないか緊張してる。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/10(木) 11:01:39 

    接客してる時緊張して
    人前で字を書く時だったり、飲み物注ぐ時に
    手が震えて、今日は震えませんようにって
    祈ってたけどダメだった。
    電話対応も恐怖。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/10(木) 11:04:30 

    営業なので緊張します。
    でもみんな緊張しているんですよね、そしてその緊張感がキツイですけど、私の細胞を活性化してくれてる!脳の活性化!若返りと思って頑張ろうと思います。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/10(木) 11:14:01 

    >>1
    私も一緒。
    対お客さんで、というよりも、スタッフ間の人間関係での不安が大きかった(こういったらなんだけど、キツイ人が多くて)。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/10(木) 11:33:27 

    勤務時間が普段と違う日は緊張してあまり眠れない
    保育士

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/10(木) 11:34:31 

    朝礼で毎朝何か話さないといけなくて、それに無駄に緊張してた思い出

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/10(木) 11:45:09 

    >>1
    仕事前の化粧は高確率でベースからして汚くなるから毎回緊張する。あと電車も地味に緊張するけど職場ついちゃえばどうにかなるんよなあ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/10(木) 11:53:47 

    >>126
    決めつけてるところ悪いけど、接客業経験あるよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/10(木) 11:58:07 

    通勤の満員電車が緊張する。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/10(木) 12:04:13 

    >>141

    横ですが、けっこうキツイ人多いですよね…。
    日本人おとなしいっていうけど、どこに隠れてた?ってくらい仕事場ではキツイ人に遭遇する。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/10(木) 12:13:29 

    >>1
    看護師20年ですがいまだに緊張します。
    今まで大きなミスはなかったけど、今日こそ何かしでかすんじゃないかとか急変が続いたらどうしようとか。
    でもいつもなんとかなってるからそんなに緊張しなくても良いんだろうけど、そういう体質なんですよね。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/10(木) 12:24:06 

    >>37
    横ですが、私もトピ主さんと同じなので、とても勇気をもらいました。こういう風に思う自分ってダメダメ人間なんだなって思っていたので。
    ありがとうございます!

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/10(木) 12:24:32 

    めっちゃわかります!
    しかも緊張がまったく顔にでないので、余裕だねって言われるのがさらにプレッシャーです。
    結婚式場でのバイトの前は、何回も下痢になりました笑
    でも終わったあとの解放感がすごすぎて、クセになっちゃうんです(((^_^;)
    確かに事務のときは行きたくないーと思いながらも緊張は接客ほどではなかったです。

    でも緊張するぐらい真剣にお仕事されてるのは素敵ですよ。無理しないでね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/10(木) 12:45:03 

    病院勤務だった時、ミスが許されないから余計緊張していつも吐きそうだった。連休明けとかは特に。それでも笑顔でいなきゃいけないので辛い。患者さんより顔色悪かったと思う。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/10(木) 12:49:25 

    私の経験上、常に緊張感ある仕事は続かないです。胃がやられちゃうから…。ほどほどに肩の力を抜いて楽しく仕事はしたいなぁ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/10(木) 12:55:05 

    訪問介護パート7年目だけど…

    仕事の日は未だに緊張する。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/10(木) 12:58:37 

    >>1
    職種が正確に合ってないのでは?
    私も接客とか初対面の人とか苦手なタイプだから、主のような仕事だったら胃が痛くなりそう。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/10(木) 13:03:50 

    こういうスレ、こう書くと失礼かもしれないけど
    自分と同じように、みんな嫌なんだな、と思うと安心する

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/10(木) 13:40:18 

    仕事したくなーい

    やる事が多岐に渡るから!

    何か一つ専門的な事だけやる仕事の方が良い!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/10(木) 13:46:13 

    >>15
    同じ!

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/10(木) 13:47:33 

    >>19
    保険の契約?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/10(木) 14:13:35 

    私も毎回緊張する。
    嫌な事あったらやだな、1日頑張れるかなと思いながら出勤してます。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/10(木) 15:11:34 

    わかります!
    まだつとめて4ヶ月目くらいだけど、事務所までの階段のぼってるときとか気持ち悪くなるし苦しくなる。
    インカムで変なこといっちゃわないか、イレギュラーな質問に対応できるか、とかね。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/10(木) 15:22:45 

    コロナの影響で職場に1人になることが多くなって、周りにすぐ頼れる人がいないからお客さんに難しい質問されませんように!と常に願ってる

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/10(木) 15:39:44 

    >>16
    おっしゃることとても良くわかります‼️

    ちなみに今は何のお仕事されてますか??

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/10(木) 16:17:38 

    私はパートですが今の仕事好きだから全くしない。
    嫌な職場の時は毎朝緊張して行きたくない~って思ってた。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/10(木) 16:30:49 

    しないかな

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/10(木) 20:43:12 

    毎朝仕事の日は苦痛。ストレス満載です

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/10(木) 21:03:41 

    緊張はしないけど、眠いな〜だるいな〜と思いながら寝ぼけ眼で出社(始業の1時間半前)して、目が冴えてくるころには、始業開始してる感じです!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/10(木) 22:40:57 

    >>1
    毎日動悸がします。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/10(木) 22:54:19 

    >>26
    人が入ってすぐ辞めまくる職場で
    私はドキドキしながら3年居続けて頑張っても、
    同じ職場に執着して10年は居続ける母にあんたはいつもすぐ辞めると言われて話が通じない。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/10(木) 23:24:56 

    まあ、何とかなるやろ!わっはっは!!
    って思いながら出社すると、ややこしい案件来たりして肉体的にも精神的にも疲れるので、最近は少し緊張しながら出社した方が丁度良いと個人的には思ってきた

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/11(金) 01:08:37 

    手が震えてしまいます。対処法があれば教えてくれると助かります

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/11(金) 01:17:41 

    私もそうだった。何年とか関係ない。
    私も10年勤めてるけど、薬なければ緊張してる。
    性格だよね。
    抗うつ薬を通常の半分だけ飲むようになって、めちゃくちゃ楽になった。
    我慢する方が体に毒だよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/11(金) 02:15:01 

    毎日太陽に『行ってきます!』って陽射しを鼻で吸い込んでパワー注入しているつもりで気合い入れます。曇りでも雨でも。密かな1人儀式です☀️~👃

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/11(金) 03:23:45 

    自営だし別に。行きたくなけりゃバイトの子に任せればええし

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:58 

    緊張します。毎朝下痢です。。。昼も食べれません。
    人間関係はいい職場ですが、病院清掃の為患者さん看護師さんに毎日気を使ってるので気づかれ凄いです

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/21(月) 07:25:29 

    今してる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/21(月) 07:28:11 

    職業は変わらないけど今日から新しい職場で緊張。職場ルールとかあるかもだから不安

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/21(月) 07:29:29 

    >>27
    同じ。7年くらい行く職場でも2人になると話すことない人9割くらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード