-
1. 匿名 2020/09/09(水) 17:18:49
1歳3ヶ月の子供が未だにおっぱい大好きで一日に何回も欲しがります
おっぱいを飲んでご飯が食べられなくなる訳では無く目安量より少し多く食べますしおやつもしっかり食べます
毎日何回もでしんどくなるので授乳中にスマホで自分の気を紛らしたりしてやり過ごしていると
こんなのでいいのか、何のために授乳してるのか分からなくなったり自己嫌悪になる時もあります
いっそのこと断乳した方がいいのか
皆さんの断乳卒乳のエピソードを教えて下さい
+102
-14
-
2. 匿名 2020/09/09(水) 17:20:11
1歳は早いんじゃない?
ちゃんと3-4歳くらいまであげた方がまっすぐ育ちそう。知らんけど。+13
-242
-
3. 匿名 2020/09/09(水) 17:20:31
+38
-1
-
4. 匿名 2020/09/09(水) 17:20:41
しんどいなら断乳するのおすすめだよ。
夜もよく寝るし、さらによく食べるようになると思う+243
-5
-
5. 匿名 2020/09/09(水) 17:22:00
自分がしんどいなら辞めたらいいと思います!
+151
-3
-
6. 匿名 2020/09/09(水) 17:23:29
すごいマイナスかもしれないんだけど
よくインスタで、最後のおっぱいホントに感動...
みたいな記事を見掛けるんだけど
私の場合は、ものすごーく平熱な感じで卒乳したからそういった記事を見る度に、なんか感動しなくちゃいけなかったのかな、私って冷たい人間なのか?とモヤモヤしている。+339
-8
-
7. 匿名 2020/09/09(水) 17:23:43
>>1
しんどいなら断乳したほうがいいと思う
うちは3人いてみんな1歳で断乳したんだけど数日ぐずっただけで後は楽だったよ
+138
-3
-
8. 匿名 2020/09/09(水) 17:23:58
噛まれて痛くて耐えれなくなり急にやめました!
最初は泣きじゃくって可哀想でしたが、3日くらいで忘れてくれて夜中もぐっすり朝まで寝るようになりました。
+136
-0
-
9. 匿名 2020/09/09(水) 17:25:39
無理矢理すると、おっぱいの代わりを求めてそれを外すのに苦労する。
タオルや毛布、ぬいぐるみ依存、指しゃぶり
寂しさから性器いじりをしたり。+8
-47
-
10. 匿名 2020/09/09(水) 17:25:53
>>1
日本小児科学会は4歳までの授乳を推奨してる
4歳までに子供が自然と卒乳したならそれで良いし、無理に断乳する必要はないと思う
スマホ見ながらでも良いと思う
赤ちゃんの目を見て〜とかよく聞くけど、それってなかなか難しい
お母さんが要望に応えてくれたということには変わりないから、スマホ見ながらでも授乳は続けたほうが私は良いんじゃないかなって思うよ+45
-62
-
11. 匿名 2020/09/09(水) 17:25:56
>>1
2歳まで飲んでたよ!同じくおっぱい大好き、ご飯よく食べる。
頻回授乳で絶対断乳無理だと思ったけど、あっさり一日で断乳。夜中一回起きたけど、抱っこで寝かしつけできた。(今までおっぱいだから抱っこで寝かしつけはほぼなし)
⚫︎1ヶ月前から、この日におっぱいとバイバイだよと伝えた
⚫︎当日おっぱいにニップレス貼って、痛くなっちゃったからもう飲めないと伝えた
⚫︎旦那が休みの日で昼間は遊んでもらう。
⚫︎乳腺炎の心配があったら長期休みは避ける
言葉も早い方だったから理解できる2歳でちょうど良かったみたい。私も授乳時間携帯&休憩タイムだったよ笑
主さんの体や精神的に辛かったらおっぱいやめていいかも。長くあげたかったら辛いけど踏ん張る。+68
-16
-
12. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:03
完母でおっぱいマンの女だったけど
1歳1ヶ月になった日の朝急に欲しがらなくなり、そのまま自然卒乳。
あっけなくて拍子抜け。+116
-4
-
13. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:09
4歳すぎまで、娘に上げてたけど
ほんとは一歳くらいできっぱり辞めれれば良かった。
1歳過ぎに断乳したら4日間寝ずに泣いて寝なくてもう自分から辞めるまで良いわと思って負けてしまったから。+94
-27
-
14. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:12
1歳3か月なら断乳していい頃かな
母乳大好きっこだと栄養(鉄分等)が足りなくなって来る頃だし
断乳したら夜よく寝るよー
断乳するときおっぱいほしがって可哀想になるけど決して途中であげたりしないでね+74
-4
-
15. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:14
>>6
インスタ勢は喜怒哀楽が激しすぎてついていけないわ。普通のことでも大騒ぎして、アル中だった近所のおじいさんを見ているようで怖い。+146
-4
-
16. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:23
2歳の誕生日の少し前に断乳しました!
ほんとはまだまだあげたかったけど、虫歯のリスクがあがるから...と思い、泣く泣く。
子供は話を少し理解できる歳になってたので、
「ママおっぱい痛い痛いなの。だからもうバイバイしようね」と伝えて、乳首には絆創膏貼ってました(笑)
親の私のほうが寂しくて仕方なかったけど、子供が泣くのを我慢しながら頑張ってくれたので、わりとすんなり断乳できました。
でもしばらくしてから、チック症(目をパチパチ)するようになって、おそらく断乳のストレスでした。
こんなにこの子は我慢してたんだ、と思ったら泣けてきました。
ストレスを緩和できるように、
「おっぱいもう飲めないけど、寝るとき見たり触ったりはしていいよ」と伝えるようにしました。
寝る前に見ると、安心してるようでした。
それから1ヶ月くらいでチック症は治りました。
現在3歳ですが、おっぱい飲んでたことももう忘れたそうです(笑)+62
-30
-
17. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:37
昼間も欲しがり、夜もまとめて寝ない、ご飯もあんまり食べない、何より乳首噛まれて痛い。との事で断乳を決意しました。
最初の2.3日は泣くし欲しがるし気を紛らわそうとしてもなかなかうまくいかずしんどかった!
でもわたしはもうあの日には戻らないと決めていたのでどれだけ泣いてもあやしたりお茶やお菓子でごまかすだけ。絶対に乳は飲ませない。
そしたらもう4日目くらいからは欲しがらなくなったよ!
断乳中はお風呂も別に入ってました!
旦那にお任せしてわたしは着替えさせたりする係。
本当に心折れそうになるけど、ご飯食べるようになったし夜も朝まで起きなくなったから断乳して良かったと思ってる!
主さんもがんばってね!+33
-6
-
18. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:42
生理が再開したタイミングで
急におっぱいを嫌がるようになり
そのまま卒乳してミルクにしました+53
-1
-
19. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:45
>>6
私もそれ思う。何言ってるんだろう気持ち悪い…とすら思ってしまう。
卒入の感動を後生大事に持ってるのかなと思うと、もしそれが姑だったら嫌だな…とか
かなり嫌悪感。
+131
-11
-
20. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:48
うちは1歳5ヶ月にしたよ。少しずつ減らしていて最後は朝だけとかにしたから泣いて泣いて、とかはなかったけど、胸がカチカチで頭が胸に当たるだけでギャー!って感じだったな。もともと乳腺炎何回もなったから恐怖だった😅+10
-1
-
21. 匿名 2020/09/09(水) 17:27:14
11ヶ月から保育園に行ってたからその前から夜寝る前の授乳のみにしてた。1才すぎてそろそろかなぁって思って「今日でおっぱい終わりね」って言ったんだっけどうだっけ、こまかいの覚えてないけど案外あっさりやめられた。子供ふたりとも。
よく食べるようになったよ、夕食が足りなかったのか寝る前に泣いて泣いて仕方ないからバナナ一本と食パン一枚食べたこともあった。+23
-1
-
22. 匿名 2020/09/09(水) 17:27:26
しんどいならやめてもいいと思うよ。
私は夜泣きが嫌で朝まで寝てほしいがために
一歳になる前に断乳したよ。
断乳してからはよく寝るしよく食べるようになったから結果良かったと思ってる。
全然さみしくもなかったから、他の人がいってる通り私も冷めてるのかも(笑)+66
-1
-
23. 匿名 2020/09/09(水) 17:27:28
>>9
二人育てたけど
どっちもそんなことはなかったし周囲でも聞かないなあ+25
-1
-
24. 匿名 2020/09/09(水) 17:27:39
>>1
そのうち歯が生えてきたら、乳首噛まれてめちゃくちゃ痛くて、もう卒乳させよう!という気になると思うよ。
子どもと自分、どっちかの気分がのったときにすればいいと思う。
わたしは夜だけ続けてたけど、2歳前に思いっきり噛まれたのと、子どもが服をまくり上げて吸いにくるのが耐えられなくて断乳した。
+37
-4
-
25. 匿名 2020/09/09(水) 17:27:50
今日、1歳になりました。
おっぱいは1日に3回くらい。でもちょっとしか出ないから本当気持ちを落ち着かせるためのおっぱいって感じ。なのに添い乳じゃないと寝ない。
ミルクも1リットルくらい飲むし離乳食も完了食を2回食べる。
はやく卒乳したいな。
+44
-2
-
26. 匿名 2020/09/09(水) 17:28:05
>>10
いくらそう言われてても、4歳ってやっぱりもう大きいよ
外では絶対しないだろうけど、うーん。
ちょっと気持ち悪いって思っちゃうかも。+128
-23
-
27. 匿名 2020/09/09(水) 17:28:12
タイムリーなトピ!参考にさせて頂きます。
まだこれからですが、断乳後の母乳の詰まりとか乳腺炎が不安です。
+32
-0
-
28. 匿名 2020/09/09(水) 17:28:28
私も1歳3ヵ月の娘、暇つぶしのようにおっぱいを飲みに来るよ
やめる気配ないけど今はまだ気にしてないかな
出来れば断乳より卒乳をと思っているから欲しがるときはあげてる
スマホ触っちゃう時もあるけど、毎回見つめ合って授乳はさすがにしんどいからね(笑)+74
-0
-
29. 匿名 2020/09/09(水) 17:28:56
>>9
例えば犬や猫なんかの動物は、
我が子に牙が生え始めて痛いから授乳しなくなって卒乳するけど、
他の何かを依存的にしゃぶる子猫子犬なんて聞いたことない。+4
-5
-
30. 匿名 2020/09/09(水) 17:29:08
毎日少しづつ回数を減らしていって1ヶ月ぐらいかけて断乳しました!少しづつやればお互いストレス無くできるとおもいますよ!+6
-1
-
31. 匿名 2020/09/09(水) 17:29:12
>>26
たぶんほとんどの子が4歳までに自然に卒乳するよ+39
-1
-
32. 匿名 2020/09/09(水) 17:29:13
>>6
私なんて、ご飯よく食べてるし、試しに1日あげないでみるかーと思ってあげなかったら、全然欲しがらなくて、そのまま卒乳になってしまって、最後の授乳の記憶がない(笑)
しかも学習せず、二人目も同じ感じ(笑)+134
-3
-
33. 匿名 2020/09/09(水) 17:29:34
2歳7ヶ月だけどいまだ授乳継続中
精神安定剤みたいなもんかも
二人目妊娠するまでいいやぁ〜と思ってます
+38
-9
-
34. 匿名 2020/09/09(水) 17:30:09
コレ言うとマイナスかもしれないけど、子供が泣いて泣き止ますのめんどくさいからおっぱい飲ませるって感じの流れなのに「愛情が…」とか言うの好きじゃない。+142
-11
-
35. 匿名 2020/09/09(水) 17:30:35
うちは1歳半まで飲んでた
私が体調崩して薬を飲まなくちゃいけなくて、いい機会かと思いそのまま断乳
3日はギャン泣き、用意しておいた麦茶のマグは全く飲まず、夫に抱っこされて泣きつかれて眠る感じで1週間
でも1週間したらおっぱいなくても眠れるようになり、断乳したらそこから朝からぐっすり眠るようになってびっくり!
断乳しての一番のメリットはそれだった
1年半ぶりに朝まで眠れて最高!って思いました
母乳過多気味だったので、断乳でおっぱいはカチカチになり母乳マッサージへ
それでもだめで最終的には産院で薬出してもらって母乳止めました
+10
-4
-
36. 匿名 2020/09/09(水) 17:30:35
>>10
4歳は長すぎる。
いい加減酒飲みたいわ。そんなに待てない。+63
-22
-
37. 匿名 2020/09/09(水) 17:31:06
>>26
自分は人に意見できるほどそんな完璧な育児してるんか?+14
-24
-
38. 匿名 2020/09/09(水) 17:31:39
>>6
いや、ほとんどのまともな人間はそんな投稿しないからスルーして良いよ。
特殊な人を見てるだけよ。+65
-1
-
39. 匿名 2020/09/09(水) 17:31:55
7ヶ月くらいでやめました。吸われてる間もやもやしてイライラして耐えられなくなって。私の心も安定したし、子供も離乳食もりもり食べるし、早々にやめてよかった+33
-4
-
40. 匿名 2020/09/09(水) 17:32:32
うちは2歳くらいまで布団で寝る時だけ必要な子だった。おっぱいで精神安定的な役割ももういいでしょうって感じだったしお酒も飲みたかったし、やめる1ヶ月くらい前から次おばあちゃんちに泊まった時にもうバイバイしようねって約束してすんなり。意外と子供にもプライドってあるからやめる時に他の人がいた事がうちはよかったかな。褒められて誇らしげだったのが可愛かったよ。+20
-0
-
41. 匿名 2020/09/09(水) 17:32:41
添い乳までしてると断乳難しいですよね。
入眠=母乳をまずやめる。
3日間耐えれば子供は乳を忘れます!!
私はおっぱいに目をかくのも効果的でした。+33
-0
-
42. 匿名 2020/09/09(水) 17:33:25
2歳頃かな……
母子共にインフルエンザに感染して寝込んで
子どもはその時鼻ずまりでおっぱい吸えなくてアイスとコーンスープしか食べなくなっておっぱい星人がそのままインフルエンザと共に去った感じ……
本気で苦しかったけどちょっとだけ助かった……
+33
-1
-
43. 匿名 2020/09/09(水) 17:33:28
>>10
4歳が乳に喰らい付いてる絵キモすぎない?
私もう幼稚園通って生物の生死と世の不条理について考え出してたわ。+90
-46
-
44. 匿名 2020/09/09(水) 17:33:55
保育士で3人の子を育てる母です。
断乳は早ければ早いほど良いです。
遅いほど断乳が難しくなります。
一歳過ぎたら早めに断乳することをおすすめします。+24
-35
-
45. 匿名 2020/09/09(水) 17:34:31
卒乳は小さいうちがいいって先輩ママたちが言ってたから、1歳半までには全員卒乳した。
1人は特に苦労もなく1日で成功。もう1人は最初の2日ぐらいは夜大変だったけど、忘れちゃうのかな?それ以降はすんなり寝てくれた。+27
-1
-
46. 匿名 2020/09/09(水) 17:34:57
どうしてまだ欲しがってるのに辞める必要があるのか分からない
病気や仕事で断念せざるを得ないなら分かるけど、そうじゃないなら子供が満足いくまで付き合ってあげたいと思う+30
-28
-
47. 匿名 2020/09/09(水) 17:35:16
>>10
日本小児科学会は明確な年齢は書いてない、4歳までというのはガセだと聞いた+43
-2
-
48. 匿名 2020/09/09(水) 17:35:24
>>43
成人男性だって吸い付くんだから4歳なんて可愛いもんじゃんw+4
-25
-
49. 匿名 2020/09/09(水) 17:35:39
>>27
それはそれ。なったらなったで婦人科に行けばいいだけだもの。+6
-2
-
50. 匿名 2020/09/09(水) 17:36:15
早く授乳辞めさせるのが良いみたいな風潮やめて〜〜〜
誰にも迷惑かけてないんだから人それぞれでいいじゃん。+115
-22
-
51. 匿名 2020/09/09(水) 17:36:32
>>46
自分があげたい人って子供が欲しがってるからってことにしたがるけど素直にあげたいって言えば良いのに+19
-16
-
52. 匿名 2020/09/09(水) 17:36:41
>>8
今まさに!出が悪いからか吸いながら手でおっぱいバシバシされて、乳首引っ張って。しまいに乳首がひび割れ出血してしまい激痛。既に混合だけど出来るだけ母乳で育てたくてメデラクリームつけて痛みに耐えながらなんとかあたえてます。卒乳凄く悩んでるタイミングです。+35
-0
-
53. 匿名 2020/09/09(水) 17:36:46
完母で、寝かしつけもおっぱい
機嫌悪くなったらとりあえずおっぱい
感じだったから卒乳じゃなくて
断乳になるだろうなって思ってたのに
一歳半であっさりいらない!ってされて
そのまま卒乳でした。+25
-0
-
54. 匿名 2020/09/09(水) 17:36:47
>>34
実際そうなのに、認めない母親多いよね。+43
-5
-
55. 匿名 2020/09/09(水) 17:37:03
>>37
え、急にどうした?(笑)+6
-5
-
56. 匿名 2020/09/09(水) 17:37:35
>>48
底辺ぽい+10
-2
-
57. 匿名 2020/09/09(水) 17:38:02
10ヶ月です。
哺乳瓶が嫌いだったので2ヶ月のころから完母です。何ヵ月も夜泣きが酷すぎて卒乳しようかと迷ってます…。とりあえず夜間断乳を練習中です。
毎日2時間とか3時間の睡眠なので、このままだと仕事復帰できない…。+13
-1
-
58. 匿名 2020/09/09(水) 17:38:10
>>6
胸にモザイクかけてまで投稿してる人とか、
子供と一緒に、乳首にシールとか絆創膏貼って「ぱいぱいバイバイしよーねー」とか言ってる動画をたまたま見かけて、やべー時代だと思った+140
-5
-
59. 匿名 2020/09/09(水) 17:38:17
>>43
自分はヤってるくせに?w+2
-13
-
60. 匿名 2020/09/09(水) 17:38:36
うちは1歳の誕生日の日に急に飲まなくなった。1歳半くらいで卒乳のつもりだったから、乳首見せても当てがっても「ぷいっ」みたいな。
正直少し寂しかったな。
今は3歳になったけど、生後2ヶ月の下の子におっぱいあげ終わってポロンと出してると「おっぱいしまって!」って怒られる。嫉妬からなのかな?
将来モラハラになりそうで怖い。+8
-14
-
61. 匿名 2020/09/09(水) 17:38:55
>>46
お酒好きだった人とかは辛いんじゃない?
これ言うとだったら子供産むなとか
言うんだろうけどさ+7
-2
-
62. 匿名 2020/09/09(水) 17:39:21
出が悪くなったので8ヶ月で断乳しました
意志疎通ができるようになっての断乳は
めちゃくちゃ大変と聞いていたので
まだよく分からないうちに断乳してよかったと
色んな壮絶エピソードを聞くたび思う(^_^;)
夜もよく寝てくれるし自分自身の負担も減るし
だいぶ育児が楽になったよ!
+23
-0
-
63. 匿名 2020/09/09(水) 17:39:24
>>48
心の底から気持ち悪いコメントですね+22
-3
-
64. 匿名 2020/09/09(水) 17:39:33
早く辞めたい人って、酒飲みたい人が多いんじゃん?知らんけど+8
-9
-
65. 匿名 2020/09/09(水) 17:39:52
山口県光市はおっぱい都市だそうで、本人が自ら止めるまでは吸わせるそうです。
に住む友人も子供が年長までは吸わせてましたよ。出なかったけど。+2
-5
-
66. 匿名 2020/09/09(水) 17:39:56
>>43
すごいね、私は親がどうしたら犬飼うのokしてくれるかな?と、友だちと遊ぶことしか考えてなかったわ。+34
-0
-
67. 匿名 2020/09/09(水) 17:40:19
3回食になってからよく食べるようになったので食後の授乳からやめていって、最終的に寝かしつけの授乳をしなかったらあっさり寝たのでそこで卒乳になった。
10ヶ月で卒乳になったから早過ぎないかと悩んだけど授乳大嫌いだったから解放されて嬉しかった。
子どももなんの執着もなく欲しがることもなかったのでよかった。母乳まずかったのかな。。+9
-0
-
68. 匿名 2020/09/09(水) 17:40:32
>>63
事実でしょw
+1
-9
-
69. 匿名 2020/09/09(水) 17:40:42
>>48
だから
4歳にもなると子供なのに性的な意味に感じるからきもいんでしょ…+13
-6
-
70. 匿名 2020/09/09(水) 17:40:51
参考になります。ありがとうございます。+5
-0
-
71. 匿名 2020/09/09(水) 17:40:57
>>1
ご飯食べる子みたいだしママがしんどいなら辞めても良さそう。
私も二人目の時歯が生えたら授乳中かじるようになって(しかも頻回)傷だらけで授乳中するのがしんどくて1歳になった瞬間やめたよ。完全に泣かなくなるまで10日くらいかかったけど、ひどく泣いたのは4日間くらい。
+13
-0
-
72. 匿名 2020/09/09(水) 17:40:59
保育園に行っていて慣らし中なんだけど、
ミルクを飲んでくれず今色々と試行錯誤してる
寝るときはおっぱいじゃないとだめらしく
完全断乳はしてない
でもうちは授乳の回数減らしたらびっくりするほど
食べてくれるようになったよ
授乳回数多かったときは1日合わせて数口しか
食べないことあったけど今は毎回じゃないけど
完食できるようになった+6
-0
-
73. 匿名 2020/09/09(水) 17:41:17
私は1歳7ヶ月になった時にやめました。
それまでおっぱい 大好きだったから、グズグズするかなぁと思っていたけど全然そんなことなくて2ヶ月たった今はもう飲んでいたことすら忘れたみたい。
お子さんのことも心配だけど、今頻回授乳しているなら1日の授乳回数をちゃんと減らしてから断乳した方が胸の張り方とかお母さんも楽だと思います。
+11
-1
-
74. 匿名 2020/09/09(水) 17:41:31
>>34
わかる!意思弱いだけなのに断乳したって言ったら早すぎじゃない?って言ってきたり。
楽だから添い乳してるだけじゃんって思うときある+33
-12
-
75. 匿名 2020/09/09(水) 17:41:42
>>46
本当に欲しがってるのではなく
依存的な欲しがり、じゃないかな。
寝つくためにオッパイ=ルーチンワークのような癖になってる。
ちょっとそれは違うなーって思うし、お互いの為にならないと思う。+25
-8
-
76. 匿名 2020/09/09(水) 17:41:51
>>6
わたしも、卒乳寂しいとか思わなかったな😪
やっとこれで解放されるー!!ってかんじ。
おっぱいに縛られている方がなんとなくストレスだった。
+100
-0
-
77. 匿名 2020/09/09(水) 17:42:03
>>69
人様に見せつけるわけじゃなかったらよくない?
家庭それぞれなんだから+12
-3
-
78. 匿名 2020/09/09(水) 17:42:14
完ミで寝かしつけに使ってたけど虫歯になると嫌だなーと思って、1歳2ヶ月くらいだったかな?ある晩の寝かしつけに哺乳瓶の中身を白湯にしてあげたらしかめっつらして嫌がって、翌日から欲さなくなった
けど、お気に入りのタオルのタグを吸いながら寝るようになっちゃって、2歳10ヶ月の今も吸いながら寝てる
こっちの方がどうにかしたい…+8
-0
-
79. 匿名 2020/09/09(水) 17:42:20
>>51
それは違うと思う+14
-3
-
80. 匿名 2020/09/09(水) 17:42:24
1歳でやめたな
段々回数減らして1歳1カ月になる前に終わった
とりあえず授乳時間減らす、他のもので気を紛らわすっての試してみたらどうかな+4
-0
-
81. 匿名 2020/09/09(水) 17:42:52
>>52
痛いからって説明して、卒乳したほうがいいよそれもう。。+9
-0
-
82. 匿名 2020/09/09(水) 17:43:04
マイナスつきそうだけど授乳してると
着たい服も着れないし
ずっと乳腺炎のこと考えて
飲み物も限られるし
一年以上経って離乳食とか
始まったらもう十分あげたから
そろそろいいかな?
って思ったよ+56
-2
-
83. 匿名 2020/09/09(水) 17:44:20
マイナスだろうけど。
うちの子おっぱい大好きなんでぇ〜だから断乳なんてまだ無理ですぅ〜って言う人いるけど、それは自分が楽したいだけ。
泣くから泣き止ませる手段として一番楽なおっぱいを使うだけでしょ。
子どもはそれが逆に辛くなるっていうのをわかってない。
まだ自分の意志が強くない赤ちゃんの人の時期に辞めさせたら子どももすぐ忘れるのに。+24
-29
-
84. 匿名 2020/09/09(水) 17:44:50
>>57
空腹で泣いてる可能性もあるのでは
断乳すると同時によく食べて良く寝てくれるようになる気がする+3
-0
-
85. 匿名 2020/09/09(水) 17:45:14
私自身がおっぱいに頼りすぎてるなって思ったから断乳した+28
-0
-
86. 匿名 2020/09/09(水) 17:45:27
>>83
楽して何が悪いの?+17
-9
-
87. 匿名 2020/09/09(水) 17:45:31
>>58
そう!それ!
同じ感覚の人がいて良かったよ+35
-0
-
88. 匿名 2020/09/09(水) 17:46:39
>>83
あなた育児したことないでしょ?
+14
-6
-
89. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:13
>>64
私は痛み止めも風邪薬も飲めないのが辛くて、1歳3ヶ月でやめました。
産後生理痛が更に酷くて辛いよ…+10
-0
-
90. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:18
>>10
4歳までなんて聞いたことないよ。+25
-4
-
91. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:31
>>83
じゃあ楽できるような育児の便利グッズとか一切使うなよ?+23
-7
-
92. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:38
おっぱいを吸われるのが無性に気持ち悪く感じだして、1歳3ヶ月で止めました
あまりたくさん出てなかったせいか、あっさり止められたよ
おっぱいやめたら夜中起きなくなって本当に楽!
指しゃぶりとか代替行動や精神的に不安定とかも一切ありません+22
-0
-
93. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:40
一歳すぎたら歯が生えて噛まれること増えて
それが痛すぎて辞めた+5
-0
-
94. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:40
>>6
私もさらっと卒乳→牛乳へ切り替えたから自分冷たいのかと…
子供も泣いたりしなかったし、私も終わったー辛いもの食べよーって思っただけだった+37
-1
-
95. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:45
10ヶ月のとき断乳した。
1歳から復職予定だったし、夜中が辛かったし、喋り始める前に辞めちゃおうと思って。
全然寂しくなかった。。。+8
-0
-
96. 匿名 2020/09/09(水) 17:48:13
>>89
服薬が必要な人には言ってません+0
-8
-
97. 匿名 2020/09/09(水) 17:48:17
>>27
断乳して、詰まりましたよ。
めちゃめちゃ痛かった。ガッチガチで自分のマッサージではどうにもならず。
母乳マッサージも受けてなかったし、近所の乳腺内科は乳がん再検診患者でもの凄く混んでて母乳詰まり程度でかかれる感じじゃなくて、いろいろ調べた結果、夫に吸ってもらいました。
吸う角度を決めないと詰まりが取れないから夫に寝転がってもらって、私が覆い被さって角度をずらしながら。
詰まりが抜けるとあとは自力で出てくるので、夫の役目は終了。
背に腹はかえられず、という感じでお願いしました。
ご参考になれば。
+4
-20
-
98. 匿名 2020/09/09(水) 17:48:40
辞める時、乳腺炎にならない為に
皆様どのような対策をされましたか?
参考にしたいので教えて下さい。+5
-0
-
99. 匿名 2020/09/09(水) 17:48:57
>>1
わたしも家ではスマホ見ながら授乳していたよ。
授乳中はおとなしくしているし、その時間が息抜きみたいなもんだった。
私の母はその姿見て、ごちゃごちゃ言ってたけど😓たぶん周りから見たらあまり良い見た目じゃないだろうなとはおもう。きっと育児本にも授乳は親子の愛着がなんちゃらとか目を見てとか書いてあるだろうと思うけど、そんなこと気にしていたらストレスたまっちゃうよー。+76
-1
-
100. 匿名 2020/09/09(水) 17:49:09
母は私達を一年以内に卒乳したらしいから、姉も私も一年以内に終わらせたよ。
早く自立させたいしこっちもしたいし。
3歳とかもう幼稚園通い始めて記憶あるから、当時の同級生がまだおっぱい飲んでると考えたら信じられないけどな。+11
-1
-
101. 匿名 2020/09/09(水) 17:49:25
>>78
タオル捨てたら良いよ
泣くのは数日だから+5
-4
-
102. 匿名 2020/09/09(水) 17:49:49
私は母乳あげるのが嫌で嫌で仕方なかったな
胸出すのも吸われるのも気持ち悪くて嫌で…でもそれ言うとかわいそうだとかさ
1歳1ヶ月でやめた+23
-2
-
103. 匿名 2020/09/09(水) 17:50:02
一歳を目安に目標にしてた。離乳食もその頃にはだいぶ食べられるようになったしということで決行した。
助産師さんには、基本的には断乳実行したら、もう振り返らない(再度授乳するのはやめたほうが良い)と教わった。+10
-1
-
104. 匿名 2020/09/09(水) 17:50:33
>>1
うちの子はそれくらいで噛むようになったから、こっちがお手上げ状態で一刻も早く断乳を考えたよ。
理由はどうであれ、一般的にはそれくらいで断乳、卒乳だから今度の4連休あたり、チャレンジしてみては?
駄々こねて泣かれて寝不足でも、旦那さんいるなら何とかならないかな?+7
-0
-
105. 匿名 2020/09/09(水) 17:50:51
保育士だけど、自分の子ども二人は10ヶ月で断乳してる。
二人とも2日で終わったよ。
飲ませ続けると断乳が大変になるのが園のお母さんたちの話でわかってたから、その2日間だけ頑張った。
自分と子どもの今後のために、普段は自分にも子どもにも甘々な私だけどその時だけは自分が犠牲になって夜通し付き合ったよ。+12
-4
-
106. 匿名 2020/09/09(水) 17:51:11
>>6
子供が1歳2ヶ月の時に急に飲まなくなり、断乳みたいな卒乳になったのですが、へぇ〜あっけないなぁと思っただけでした。感動する人っているんですねぇ。初めて知りました(笑)
私はインスタグラムで育児ものをあまり見ないようにしています😅+36
-3
-
107. 匿名 2020/09/09(水) 17:51:24
>>99
実際みんなスマホ見てると思うわ
ごちゃごちゃいってくるひとって何様なんだろ+27
-0
-
108. 匿名 2020/09/09(水) 17:51:27
>>1
うちの子もそこそこちゃんと食べる子でしたが
断乳した途端の食べる量はえげつなかったよ+8
-1
-
109. 匿名 2020/09/09(水) 17:51:57
断乳と卒乳の違い分かってない親多すぎだね+3
-10
-
110. 匿名 2020/09/09(水) 17:52:14
>>84
空腹なんですかね💦
離乳食はこの月齢で食べさせていい最大量食べますし、いまだにおっぱいもパツパツに張ってて母乳がかなり出るので、お腹減ってるとは思いませんでした…。
夜中目が覚めると一瞬で寝返り→立つので、それで泣いてるんだと思ってました。抱っこでしか眠れない子なので。+5
-0
-
111. 匿名 2020/09/09(水) 17:52:23
昭和時代とか、平成初期だって、もしふつうにスマホがあればスマホ授乳してたと思うわ。+26
-0
-
112. 匿名 2020/09/09(水) 17:52:33
夜寝る前に授乳してたけど、歯が早くから生えてきたので、虫歯が怖くて1歳過ぎて卒乳しました。
+5
-0
-
113. 匿名 2020/09/09(水) 17:52:36
うちの子完ミで離乳食もモリモリ食べて、
一人で勝手に昼も夜も寝るし、1歳過ぎくらいからミルク何それ?みたいな子だったから
おっぱいに執着なんてまったくなし。
なんか逆に主の悩みが羨ましい気もするよ+6
-0
-
114. 匿名 2020/09/09(水) 17:52:40
長くて1歳だな+4
-1
-
115. 匿名 2020/09/09(水) 17:53:21
ベビーカー押しながらスマホやってる人も多いし、スマホ授乳なんてめちゃくちゃ多いと思う+6
-0
-
116. 匿名 2020/09/09(水) 17:53:41
知り合いは息子が4歳なのにまだあげてるって。
あげてる理由が「おっぱいあげてたほうが私が太らないし」だって。
気持ち悪ぃ…
てか、母乳ってそんなに長いこと出るんだね。+30
-3
-
117. 匿名 2020/09/09(水) 17:53:58
知り合いは3歳まで飲ませてたらしい
普通に聞いてたけど心の中では引いてる+18
-4
-
118. 匿名 2020/09/09(水) 17:54:09
インスタのキラキラ育児アカなんて
半分くらい嘘だと思って流し見してるよ+2
-0
-
119. 匿名 2020/09/09(水) 17:54:11
1歳4カ月 2週間前は9回授乳してて今は1日2回に減りました
( ˘ω˘ ) 9→6→6→5→5→4→っていう感じで日に日に少なくしています!2回に減ったのでうまくいけば今月断乳できそうです!でもほんの少し寂しいです!+8
-0
-
120. 匿名 2020/09/09(水) 17:54:15
>>34
そうかな?乳腺炎から断乳したから、卒乳できるお母さんすごいと思った。今は母乳が見直されてきていて病院でも卒乳を推奨しているけど、ネット見たら断乳できないお母さんは子供と向き合ってない、甘えって方向にいまだになっているのがびっくりする。年配の方ほど早めに断乳って言う気がする。+12
-11
-
121. 匿名 2020/09/09(水) 17:54:17
>> 1
お子さんまだまだおっぱい欲しがるなら無理に辞めなくてもいいんじゃない?こればっかりは親子のタイミングあるとおもう。
もしも辞めたいなら、いまはコロナで色々難しいかもだけど一日中家にいると子供はおっぱいずっと欲しがると思うので、日中は外出したり活動的に動くと(公園や児童館など)おっぱい飲む回数が減るから徐々に減らして昼寝前、夜寝る前の1日2回だけとかになってきたら卒乳するとスムーズかも。
+8
-1
-
122. 匿名 2020/09/09(水) 17:54:38
>>98
搾乳すると出続けやすいって聞いたからなるべくしぼらず放置でカッチカチで痛く熱くても我慢し続けたよ。+6
-0
-
123. 匿名 2020/09/09(水) 17:54:58
>>105
断乳が下手な人って子供に依存するタイプが多い+5
-10
-
124. 匿名 2020/09/09(水) 17:55:01
>>63
あなたも実際そうでしょ?笑
+1
-4
-
125. 匿名 2020/09/09(水) 17:55:24
断乳したいけど、断乳したらフォローアップミルク?をあげればいいのかな?
どのくらいの量をどのタイミングであげるのがベストなんだろ…。+4
-1
-
126. 匿名 2020/09/09(水) 17:55:25
>>7
私も1歳の誕生日きっかけに卒乳させてみたら上手くいきました。11ヶ月の時に夜の寝かしつけの時しかあげないようにしたんだけど、その辺が泣くし何回も起きるしでたぶん1番大変だった。
卒乳させてからご飯もいっぱい食べるし、よく寝てくれるから卒乳してくれて良かった!+9
-1
-
127. 匿名 2020/09/09(水) 17:55:31
1歳4ヶ月の子先月断乳したよー!
断乳して三日目で突発性発疹になったけどその後は欲しがる事も無くあっさり止めれました。
何が嬉しいって皆が言う様に夜にしっかり寝てくれるようになったこと!
今までは授乳で3回は起きてたのに…ぐっすり連続で寝れるのが幸せすぎるー!
あと私も授乳しながらがるちゃんしてたよ。
皆がそれぞれ楽な方法でいいじゃん。
+11
-2
-
128. 匿名 2020/09/09(水) 17:55:38
一人目は一才ちょうどであっさり。
二人目は1才半手前。
親知らずができて、強制断乳しないといけなくなり、お昼で終わりね。って声かけしましたが夜になるとひっくり返り暴れてました。2,3日夜中も泣いてましたがその後は諦めてご飯爆食いしてた。+5
-0
-
129. 匿名 2020/09/09(水) 17:55:58
>>52
絞ってほ乳瓶で与えてもいいわけで…+2
-1
-
130. 匿名 2020/09/09(水) 17:57:07
>>91
それとこれとは全く違うと思うけど…+6
-10
-
131. 匿名 2020/09/09(水) 17:57:45
>>130
どこが?+7
-3
-
132. 匿名 2020/09/09(水) 17:57:53
>>26
4歳までにほとんどやめるって話だからね。
でも確かに。
うちは3月生まれだから4歳は年中さん。
そう思うとちょっとね。違う方法を考えてあげたい。+16
-2
-
133. 匿名 2020/09/09(水) 17:57:57
そりゃあげ続ければ母乳はでるよ
逆に母乳量多い人で出産直後でも、あげてなきゃ出なくなるよ(自分はそうだった)
家庭それぞれに事情はあるから主とお子さんのよよいようにするのがいちばんいいよ+4
-0
-
134. 匿名 2020/09/09(水) 17:58:38
1人目→とことん付き合おうと決め完母で3歳半まで、少しずつなくなっていったが、普通にごはん食べていたのに添い乳するわ頻回だわで身体はきつかった
2人目→8ヶ月ごろまで母乳(添い乳はせず、夜中でも座ってあげてた)、妊娠で母乳出なくなりミルクへ切り替え、ごはん全然 食べず、2歳になる1ヶ月前から「2歳になったらミルクはおしまいね!」とミルクの度に言い聞かせ、誕生日で本当にやめた。やめたら食べるようになるかな?と思っていたけどそんなに変わらず。3歳になってから徐々に食べるようになった。
3人目→ずっと混合で、8ヶ月ごろから母乳を嫌がるようになり完ミに。しかしミルクもだんだん残すようになり1歳になる前には自然に飲まなくなった。米ばかり食べるライスモンスターへ進化。2歳の今でも野菜はあまり食べないけど、魚や肉はよく食べる!
全然 参考になる気がしない。主さんごめんね。ww+2
-1
-
135. 匿名 2020/09/09(水) 17:59:04
欲しがるならいつまてでもあげて良いというけど、年少さんくらいの体の大きさ以上の子が普通におっぱいを飲む姿に拒絶反応っていうか、見かけたときにちょっと嫌悪感があったのでわたしは3人とも2歳までにはやめました。
まぁ見えないところでこっそりやる分にはいいんじゃないかな。でもあまり長くあげる人は少数派だとおもう。+14
-0
-
136. 匿名 2020/09/09(水) 17:59:06
上の子はミルクだったから特に気にしなかった。
下は1歳4カ月。
夜中や眠い時にほんのちょっと飲んでたけど虫歯になるしちゃんとごはん食べてるから辞めた。
最初1日は泣いててかわいそうに思えたけど、3日目には朝までぐっすり寝てくれた。
断乳には賛否両論あるけどうちは辞めてからの方が母子ともにしっかり睡眠取れて良かったと思ってる。
あとたぶん年齢が上がるほど習慣を辞めさせるのが難しくなるから、いずれ断乳するつもりなら早めの方が楽な気がする。
+3
-0
-
137. 匿名 2020/09/09(水) 17:59:38
>>123
え、なに調べ?笑+3
-2
-
138. 匿名 2020/09/09(水) 18:00:07
>>83
無理に断乳させると子供も傷つくらしいと助産師さんに言われた。自分の育児ばかりを押し付けてはダメだよ。人それぞれで良いと思うよ。+20
-9
-
139. 匿名 2020/09/09(水) 18:01:25
>>125
月齢がいくつかと、食事量や食事内容によるんじゃないかな!普通食なら、断乳すると食べる量も増えるからフォローアップは要らないと思います。
あと、1歳超えてたら牛乳飲ませてもいいと思いますよ。+2
-1
-
140. 匿名 2020/09/09(水) 18:02:51
>>32
わたしも笑
言い聞かせとかカレンダーに印とか、一切なし
泣かれたり寝なかったりみたいな強烈な出来事がなかったから、記憶にも残ってないや…+7
-0
-
141. 匿名 2020/09/09(水) 18:03:06
>>101
うちの子は1際3カ月だけど、
お気に入りのフワフワした膝掛け毛布をどこにいくにも引きづってもっていく(お風呂にも持ち込んでくる)&どんなに暑い日でも夜寝るときもくるまってチューチューすい付いてるんだよね。
「ライナスの毛布」ってやつなのかな、愛情不足名のかなぁなんて思いながら見守ってるんだけどやっぱり辞めさせた方がいいのかなぁ
+5
-1
-
142. 匿名 2020/09/09(水) 18:03:52
>>125
必要とは限らないよー
うちは小児科に相談して、フォローアップミルク不要牛乳にしてと言われたからそうした
最初はわからないよね+4
-0
-
143. 匿名 2020/09/09(水) 18:04:37
>>107
まぁ、親世代は時代が違うから仕方ないかもね😓
でも現代で子育てしてる人ならみんな共感できるとおもうけどね!
むしろその時間くらいしかLINEなんかもゆっくり見たり返信したりできないもんね!+11
-0
-
144. 匿名 2020/09/09(水) 18:04:39
>>6
私の場合はトラブル続きで授乳が嫌で嫌で仕方なかったから、かなり早めに断乳したんだけど、やっと解放される…!って喜びしかなかった
感動なんて1ミリも感じれなかった笑
授乳のたびに激痛と吐き気で泣いてて、断乳してからやっと子どもを可愛いと思う余裕がでて育児が楽しくなってきた感じだった+15
-0
-
145. 匿名 2020/09/09(水) 18:05:20
うちなんて乳で寝てるのかと思ってて寝る前に必ずあげてたのにある日突然嫌がってそのまま寝ていったよ。寝かしつけなし。今までなんだったんだー!って感じでした+5
-0
-
146. 匿名 2020/09/09(水) 18:05:37
>>116
将来その息子と付き合う彼女色々苦労しそう+5
-0
-
147. 匿名 2020/09/09(水) 18:06:56
>>39
そういう体質のひともいるんだよね。
+5
-0
-
148. 匿名 2020/09/09(水) 18:09:08
>>13
うちも同じです。
4歳になっても、まだ欲しがる…
おっぱいへの執着がすごいんだよ。
1歳くらいで、きっちり断乳すればよかったよ…
いつ卒業してくれるんだか…+25
-17
-
149. 匿名 2020/09/09(水) 18:11:27
>>128
いやほんとそんなもんだよね
こっちがバシッと決めればその時が断乳のタイミングよ+4
-0
-
150. 匿名 2020/09/09(水) 18:12:09
牛乳よりフォローアップミルクの方が栄養あると思っているので、沢山買いこんだんだけど
子供が牛乳大好きで牛乳を欲しがるから
全然減らない。。あと大きな缶が四缶残ってる。。
私が飲もうかな?+2
-0
-
151. 匿名 2020/09/09(水) 18:12:24
>>148
うわぁ…+24
-19
-
152. 匿名 2020/09/09(水) 18:14:09
私の知り合いに生まれたばかりの赤ちゃんと2歳になる子の2人に授乳してるって聞いてびっくりしたな〜。
2歳までにやめさせたほうが執着しなくなるよね。+17
-2
-
153. 匿名 2020/09/09(水) 18:15:13
>>152
そう考えると異様だよね
子供の教育的にも良くないだろうな+6
-7
-
154. 匿名 2020/09/09(水) 18:15:38
>>125
私の子フォローアップミルク飲まなかった。
完母だったからかな?
ご飯にリゾットみたいな感じで混ぜたりしたけど、結局全然使わず牛乳で大きくなりました。+4
-1
-
155. 匿名 2020/09/09(水) 18:18:51
>>152
1歳過ぎ辺りからだんだん執着しやすくなるらしいね。1歳を機に卒乳させた方が後々楽。その子にもよるから一概には言えないけど+10
-2
-
156. 匿名 2020/09/09(水) 18:19:12
>>58
何それ?!脳内が永遠にお花畑なのかしら。+21
-0
-
157. 匿名 2020/09/09(水) 18:19:39
1歳2ヶ月で断乳しました。
寂しくて辞めたくないと最初は思っていたのに1歳1ヶ月頃から吸う力が強く授乳がストレスになっていました。
ご飯も全然食べてくれなかったのでスパッと辞めようと思い、お互い体調万全の日の朝から断乳しました。
その日の昼寝前に1時間程泣いて夜は30分程泣いて寝ました。その後はちょっと泣くぐらいで案外あっさりでしたよ。
ご飯もしっかり食べてくれて、夜中も減ったのでとても楽になりました!
友人は大泣きされあげてしまい、おっぱいの執着が凄くなったようです、辞めるなら泣かれて可哀想でも絶対にあげない心構えが大事だと思います!+4
-0
-
158. 匿名 2020/09/09(水) 18:20:34
>>1
モリモリ食べてる姿見て、ああ、おっぱいの役目は終わったな……。ってふっと思って、2週間かけて授乳回数減らしていった。
おしまいにした後、おっぱい欲しがったけど、もう出ないんだよ。って言って引き離した。
泣くかなと思ったけどスンナリ納得してくれた。
そうやって断乳したものの、おっぱいという最強の武器を失った感があったな。+40
-0
-
159. 匿名 2020/09/09(水) 18:21:05
>>6
6のコメントした者です。
そんな母親最低だとか言われるのかと思いきや、むしろその逆で皆さん同じ気持ちだったようでなんか安心しました。
あまりにもいろんな方がインスタで最後のおっぱいを感動的なポエム?や漫画みたいにして公開しているのを目にするので、それが普通で、私が世間とズレてるんだって思い込んでました。
ものすごく今ホッとしてます。
皆さんありがとうございます。+19
-1
-
160. 匿名 2020/09/09(水) 18:23:18
>>159
インスタ見過ぎよ+4
-1
-
161. 匿名 2020/09/09(水) 18:23:46
一歳で母乳やめました。
出産してからアトピーが悪化し、乳首を触られるとかゆい、乳房をかきむしり、全身にぶつぶつ、毎日血が出て辛かったんです…
産まれてからずっとずっと苦痛でした。
ミルクは飲んでくれず哺乳瓶もいろいろかえましたが、ダメでした。
子を愛する気持ちより、痒くて辛かった。
離乳食をはじめてからは、母乳はなし。
泣いたら抱っこ、ゆらゆら、お話をする、たぶん無理やり寝かせてました。
自分優先で申し訳ない気持ちもありました。
+6
-0
-
162. 匿名 2020/09/09(水) 18:25:58
>>159
私も乳腺炎や断乳のエピソードでイラストで乳首に顔書いたりしてる人は生々しく感じてかなり引いてしまいます。+5
-0
-
163. 匿名 2020/09/09(水) 18:26:13
>>1
三児の母です!今末っ子が1歳1ヶ月で、この前に断乳しようとしたら、タイミング悪く熱を出してしまって一度断念しました。
1人目2人目も1歳前後で断乳したんですが、3日間は夜も泣いて大変だけどその内慣れます!(笑)
断乳成功したら朝まで寝てくれるし、授乳の事考えなくていいし、凄い楽ですよー!
断乳する時、一番大変なのは夜だと思うので、夜はマグにお茶入れといて夜中に起きたら添い乳の代わりに飲ませてました。
2番目はおっぱいめくって飲もうとするから、おっぱいにペンで顔描いて阻止しました(笑)
大変だけど、お互い頑張りましょうね!+13
-0
-
164. 匿名 2020/09/09(水) 18:31:13
>>28
授乳する時普通にテレビ見てる💦
噛まれそうな時は子ども見る。
+6
-0
-
165. 匿名 2020/09/09(水) 18:31:59
>>6
うちの姑、未だに旦那が卒乳したときの話を嬉々として話してくるよ。
たぶんインスタに上げてる人たちと気が合うと思う。+39
-0
-
166. 匿名 2020/09/09(水) 18:34:46
>>117
知り合いがインスタで3歳で卒乳って報告してたなぁ…。何故インスタで報告するんだろうね?+9
-0
-
167. 匿名 2020/09/09(水) 18:38:59
>>98
とりあえず冷やすのと、葛根湯飲んだりしていました。
あとは相談できる場所があると良いです。
私は乳腺炎に何度かなって産院に何度かいったので産院に相談して断乳しました。
+2
-1
-
168. 匿名 2020/09/09(水) 18:41:52
>>34
私もこれだなぁ
おっぱいふくませたら必ず泣き止むから断乳できない
外では卒乳を待ってます 的なていでやってるけど+38
-2
-
169. 匿名 2020/09/09(水) 18:42:14
>>153
妊娠中に上の子の授乳続けてたんだと思うのと同時に正直気持ち悪いなって思っちゃいました😅+2
-4
-
170. 匿名 2020/09/09(水) 18:42:30
>>2
うちの旦那も話の最後に知らんけど。ってよく言うんだけどめっちゃ腹立つ+42
-2
-
171. 匿名 2020/09/09(水) 18:43:30
>>164
私もたまにテレビみちゃう!
1歳になったばかりの頃よく噛まれてて、乳首が切れちゃったことがあったけど
噛みそうな時は口に軽く指を入れて噛んじゃだめだよって繰り返してたら噛まなくなったよ+0
-0
-
172. 匿名 2020/09/09(水) 18:46:35
>>129
今そうしてます。+0
-2
-
173. 匿名 2020/09/09(水) 18:47:33
>>26
ショッピングモールで0歳児と授乳室入ってたら外から急かされるこどもの声がして兄弟がいると大変だな〜と思いながらカーテンあけたら、幼稚園くらいの子と母親の2人しかいなくて申し訳ないけどちょっと引いた+22
-17
-
174. 匿名 2020/09/09(水) 18:48:49
>>147
幸せな気分になりたかったです。なってたらずっと授乳続けたかったです。+5
-1
-
175. 匿名 2020/09/09(水) 18:49:04
1歳半までなかなか断乳ができなくてノイローゼ気味になったのを機会に遠い実家に帰って母に子供を一日預けたらポロっと断乳できたw
あんなに泣きまくって乳を求めてた息子が母の布団で寝てるのに少しショック受けたのを覚えてる。
母曰く「この子も知らない家に来て知らないバァちゃんに寝かされて乳辞める踏ん切りが付いたんでしょw」との事。
案外思い切って違う環境に親子で身を置いてみるのも断乳には良いのかもしれない。
+12
-0
-
176. 匿名 2020/09/09(水) 18:54:14
>>148
4歳なら言い聞かせたら理解するはずだけど+10
-13
-
177. 匿名 2020/09/09(水) 18:54:27
>>1
おっぱいは精神安定剤がわりでそのうち子供が勝手に欲しがらないようになるので大丈夫
今それなりに大きくなっている娘はそんなに長く飲んでたなんてまったく覚えていません+14
-0
-
178. 匿名 2020/09/09(水) 18:58:09
うちの娘は10ヶ月になったその日に
いきなり飲まなくなりました。
離乳食もあまり食べないから心配だし
何とか飲んでもらおうとしたけど
断固拒否でたった1日で卒乳になり
ました。+2
-0
-
179. 匿名 2020/09/09(水) 18:59:46
断乳、卒乳した皆さん。
母乳外来などでケア(マッサージ)されましたか?
(された方は+、されてない方は−をお願いします)
授乳しなくなって1年以上経つのに、触るといまだに母乳が少し滲みます…。
+3
-12
-
180. 匿名 2020/09/09(水) 18:59:50
離乳食も順調だったし食後に一服、みたいな遊び飲みみたいになったから、おっぱいに顔書いた
そのあと欲しがった時見せたら、すんごい勢いで逃げて、それっきり。
+0
-0
-
181. 匿名 2020/09/09(水) 19:00:11
私はあまり出なかった方なんだけど、出ない時は焦って自分責めて周りからはおっぱいで育てて吸わせればなんとかなるお母さんなんだからって言われ続けてた。3ヶ月くらいでもう足りなくなってミルク足しだんだけどどうせミルク作るならもうはじめっからミルクでいいんじゃないと思い出したんだけど病院や義母がおっぱいおっぱい言うから飲ましてミルク足してた。そして1歳過ぎたらもうおっぱい辞めようかって言われて、なんか勝手だなというかそういうもんだろうけどなんだかなあって思った昔のこと思い出した+8
-0
-
182. 匿名 2020/09/09(水) 19:02:11
子ども3人完母で育てました。
3人ともミルクは全く飲んでくれなくて、おっぱいへの執着も凄く卒乳は無理だと判断し1歳~一歳半で断乳しました。
それはまあ大変でしたが3日がんばれば解放されます!頑張ってください!+3
-0
-
183. 匿名 2020/09/09(水) 19:07:49
>>76
私もやったー!って方だった。
よく寝る、よく食べる!お姉ちゃんになったなぁって感じがして嬉しかった。+6
-0
-
184. 匿名 2020/09/09(水) 19:11:09
>>52
痛いの辛いよね😭
わたしは亀裂?切れたところが結構深くて、おっぱいあげるの悶絶だったなー。叫びながらクッションをグーで殴ってた笑
トピズレにはなっちゃうけど、痛いところ切れてるかんじならキズパワーパッド上手くハサミでカットして貼るとかなり軽減されたよ!+15
-0
-
185. 匿名 2020/09/09(水) 19:12:21
>>101
タオル捨てても違うタオル吸いますよ
根本は捨てることでは解決しないと思う
子どもによってものすごく甘えん坊な子もいるから、寂しさがないか、納得するまで話は聞いてあげられてるかの関わり部分の見直しも必要+5
-0
-
186. 匿名 2020/09/09(水) 19:16:40
1歳過ぎてたら、カレンダーに断乳の日を◯して、毎日1回だけ「この日にお乳とバイバイだよ」って毎日印をつけていくといいって産科で聞いた。私は保育園入れるために10ヵ月くらいで断乳したから、この方法は効果なかったけど、友人はそれですんなり断乳出来てた。
+2
-0
-
187. 匿名 2020/09/09(水) 19:19:25
>>2
ガル男は失せろや+19
-0
-
188. 匿名 2020/09/09(水) 19:22:35
子供二人いますが、二人とも10ヶ月で卒乳しました。
欲しがるだけあげようと覚悟してたので、私の方が寂しかった。
離乳食はたんまり食べてました。母乳より美味しかったのかな。+4
-0
-
189. 匿名 2020/09/09(水) 19:23:38
卒乳して二日たつんですが、左胸がちょっと痛いかな?ってかんじなんですが、少し母乳抜いていけばそのあとはもう自然に張ってこなくなりますか?+2
-0
-
190. 匿名 2020/09/09(水) 19:27:06
2歳過ぎまで飲んでた知ってる子はもう言葉が分かるからおっぱいが病気だから治るまで我慢してと言ってそのまま飲まなくなった。でも大きくなった今もおっぱいがすきで触って寝ついたりするみたい。なんでも良い悪いあるしそんなに気にしなくてもいい気もするけど、辛いならやめたらいいと思う。我が子の場合大変なのは2日間だけだった+2
-0
-
191. 匿名 2020/09/09(水) 19:30:20
断乳したいけど乳腺炎が怖い…一度詰まりすぎてガチガチになってしんどい思いしたので。みなさん、搾乳などもせずにとにかく我慢されて断乳しましたか?+3
-0
-
192. 匿名 2020/09/09(水) 19:31:48
不快性射乳反射で授乳が本当に無理だった。
でも、周囲から理解されず、甘えやら自分のことしか考えてないやらへちまたら言われて、一歳まで頑張った。
一歳すぎた時に私が大怪我して、薬飲まないといけないから辞めた。 正直怪我して良かったって思った。それぐらいいやだったわ、、、+3
-1
-
193. 匿名 2020/09/09(水) 19:35:04
おっぱい星人だった息子。卒乳は大変だろうな。。と思っていたけど、ある日『もう出ない!』って言って卒乳しました。
なんかゴメンネって言って卒乳した。。。+4
-0
-
194. 匿名 2020/09/09(水) 19:39:02
>>1
自分語りで長くなりますが参考になれば。
上の子の時は執着がすごくて、2歳3ヶ月で断乳したよ。しかも、下の子を妊娠中・産後も1ヶ月だけ上の子にも上げ続けてた💦
産院が母乳推しで有名な病院で、妊娠中にもあげても母体は問題ない、上の子も精神安定剤になるから、って言われて、下の子産んでからも頑張ったけど、私の方が限界きてしまった。
可哀想かな、って悩んだけど、市の保健師さんにも相談して、断乳決行。1週間くらい引きずって泣いてたし寂しそうにしてたけど、慣れると案外ケロッとしていて、もっと早くに断乳すれば良かったな…と思いました。
下の子は、自我が強く出る前に卒乳したくて、1歳の誕生日がきて翌月から断乳しました。1週間は毎晩泣かれたけど、昼間のうちは泣かれなかったので、上の子の時よりは少し楽だったかな。
1週間くらいは泣かれる心づもりしてたほうがいいと思います!
おっぱいバイバイは悲しいことではなかったです!主さんの心が楽になる可能性があるなら、イヤイヤ期前に離すのは個人的にオススメです。+12
-1
-
195. 匿名 2020/09/09(水) 19:39:09
>>26
4歳なんてちょっとどころかドン引きするわ。
歩いてる子がおっぱい飲むのが気持ち悪い+36
-17
-
196. 匿名 2020/09/09(水) 19:39:51
上の子は、手足口病で食べられなかった時についでに卒乳(3歳くらい)
下の子は、3歳の誕生日にはおっぱいやめようねって話してたら、その少し前に自分からもう要らないってやめた。
二人とも夜だけの授乳期間が長かったけど、虫歯も歯並びも問題なかったよ。(今は中学生と小学生)+5
-1
-
197. 匿名 2020/09/09(水) 19:40:21
>>195
下手したら自転車乗ってるよね(笑)+24
-1
-
198. 匿名 2020/09/09(水) 19:49:31
だんちちしたのは産後、7ヶ月の時、方乳だけパンパンになった乳をアイスノンで冷やした_(:3」z)_+1
-0
-
199. 匿名 2020/09/09(水) 19:49:38
>>6
授乳自体が好きじゃなかったな~
気持ち悪いというか
母乳も
オキシトシン全然出ない感じ
+14
-0
-
200. 匿名 2020/09/09(水) 19:54:26
>>1
毎日、お疲れ様です😊うちの子達は今、2人とも高校生ですが主さんの授乳話を聞いて、とても懐かしく思い出されます。コマ切れ睡眠になったり薬は飲めないし大変ですね。うちの子達もしっかりご飯も食べるけど、おっぱいは別腹でデザート代わりに飲んでましたよ。当時はしんどいし辞めようかと思ったけど、やはり飲んでる顔を見てると可愛くて2人とも2歳近くまで飲んでました。卒乳する日を決めてカレンダーに印をして子供に、この日になったらおっぱいとバイバイしようねと毎日、言い聞かせてました。上の子はカレンダーの前に行くと、わざと顔を逸らしたりしてかわいそうな気もしたけど…一か月くらい前から言い続けたからか2人ともすんなりやめて私の方が大号泣でしたよ😊今は大変だけど振り返ってみたら良い思い出になりますよ!
主さんの納得いく卒乳ができますように!+10
-1
-
201. 匿名 2020/09/09(水) 19:55:31
二人目欲しいけど生理が再開しないので…
12ヶ月目から夜間段乳
13ヶ月目から朝、昼寝前、就寝前の三回に減らしました
14ヶ月目で就寝前のみ
1週間後に完全断乳←今日ここ
一週間でおっぱい忘れちゃった私がさみしいよー
お風呂一緒に入ってもチラ見すらされませんでした
+3
-0
-
202. 匿名 2020/09/09(水) 20:02:05
>>50
ガルちゃん民は、そんな事言う人多いね〜😩お母さんが納得する時でいいよね〜+54
-2
-
203. 匿名 2020/09/09(水) 20:04:35
>>1
うちは2歳まで授乳してましたが乳首が切れてあまりに痛くて痛くて…
絆創膏を貼って、痛い痛いだからおっぱいないよ。と言いました。絆創膏貼るまでに、日中めちゃくちゃ外で遊ばせてくったくたにして、でも昼寝させないようにして、日中のおっぱいはやめるようにした。
問題は夜ですが、やっぱりめちゃくちゃ泣きますけど昼寝してないおかげで最終的には泣きながら寝る…と言う事を4日ほど繰り返して断乳出来ました。絆創膏はその後もしばらく貼ったままにしておきました。(たまに服をめくって確認してくるので)+5
-0
-
204. 匿名 2020/09/09(水) 20:07:04
上の子の時は1歳4ヶ月で断乳。
下の子も同じくらいを目指してたけど急な転勤や病気で延び延びになって、さあそろそろ、という時期からコロナが蔓延し始めほぼ家にいたら断乳しづらくなり今に至る。
今ではおっぱいってはっきり言葉でおねだりするようになって、それがめちゃくちゃかわいくてもう自然に卒乳になるまであげちゃおうかと思ってる。+7
-2
-
205. 匿名 2020/09/09(水) 20:08:31
卒乳は子ども自らおっぱいをほしがらなくなること、
断乳は母からおっぱいをあげるのをやめること、です。母親がやめようと思ったら、何があってもやめる。失敗したら、更におっぱいに執着してなかなかやめられなくなる。
おっぱいのみが愛情みたいな考えはやめて、子どもと向き合いたいかな。
ミルクで育つ子だっているしね。+8
-0
-
206. 匿名 2020/09/09(水) 20:10:09
>>6
え、わたしはそのタイプだったよ笑
感動というか感慨深い感じ?完母だったから自分頑張ったな~って自分に感動してた笑+23
-2
-
207. 匿名 2020/09/09(水) 20:13:52
ここに書き込んでる人達年齢層高い??
5歳と2歳の子がいるけど、上の子の時は1歳過ぎに終えるのがスタンダードっていう感じだったけど、下の子は保健師さんとかも子どもが自然に卒乳させるのがベストみたいに指導するし周りもそんな空気なんだけど。+8
-1
-
208. 匿名 2020/09/09(水) 20:15:00
2人とも1歳1ヶ月になる前に断乳卒乳でしたー!
1人目はとにかく夜は欲しがり、夜泣きもあり、大きくなるに連れ、泣き声も大きくなり、断乳しました!
3日で完全に朝まで寝てくれるようになりました。
2人目は自然と取れた。+3
-0
-
209. 匿名 2020/09/09(水) 20:17:57
私は1歳8ヶ月くらいまで授乳していました。
夜中も1回くらい起きて授乳していたし歯も出てきてガリっとやられた時の痛さが辛くて限界になり、もう授乳やめる!も思い立った日に授乳時使っていたクッションを隠しました。
寝る前に子供がクッションを探している姿を見て少しかわいそうかな…と思いつつも「もうナイナイだよ」と言ったら「あ、そうなの?じゃぁいいや」という感じで普通に寝てくれました。
それ以来、授乳することはなくなりアッサリ卒乳しました。+4
-0
-
210. 匿名 2020/09/09(水) 20:19:12
>>1
うちの子もそこそこちゃんと食べる子でしたが
断乳した途端の食べる量はえげつなかったよ+3
-0
-
211. 匿名 2020/09/09(水) 20:19:42
三人産んだけど、多分こればかりはその子の性別、性格で違うし、簡単か大変かかなり別れると思う
1人目男の子は2歳頃3週間くらいかけてなんとか断乳、断乳後も暫くおっぱい探したり面倒くさかった、ご飯をあまり食べない子
2人目女の子はご飯大好きだからか、1歳半であっさり2日とかで断乳成功、それからは1度もおっぱいに興味なし
3人目女の子、離乳食開始の1歳過ぎには自然と断乳
1人目は添い乳に頼り過ぎていて、こちらも乳離れさせるの下手だったのかも+5
-0
-
212. 匿名 2020/09/09(水) 20:19:49
>>176
理解出来てもね
なかなか実行出来ないのが人間なのよ+9
-2
-
213. 匿名 2020/09/09(水) 20:24:18
私は卒乳だったんだけど、単に断乳が面倒くさかったから。断乳の後に自分で絞ってケアするのも怖いし。
子供は徐々に授乳量が減ってきて、3歳前には完全にあげてなかったよ。本当に自然にやめるんだなーって感心した。+6
-1
-
214. 匿名 2020/09/09(水) 20:26:05
>>97
絶対やだ笑+12
-0
-
215. 匿名 2020/09/09(水) 20:28:27
>>207
若くても卒乳否定する人はいるよ。
赤ちゃんじゃないのに気持ち悪い〜とか言ってさ。
小児科の先生でも若い人は卒乳、年寄りは断乳って感じの意見だよね。+7
-0
-
216. 匿名 2020/09/09(水) 20:30:04
>>97
ごめん笑った。
詰まって苦しい気持ちはわかる。+4
-0
-
217. 匿名 2020/09/09(水) 20:36:54
>>206
私もですよ~
別にみんなが無理して感動しなくてもいいと思うし、インスタあげるのとかはひきますが、我が家の場合保育園入園や復職があったので一歳頃にやめました。
子どもがそんなに執着なかったので楽でしたが、おっぱい飲んでいる我が子の姿はとても可愛くて愛しくてこの姿はもう最後なんだなと思うと寂しくて泣きながら卒乳しました。
全く寂しくない人がたくさんいることにビックリしました!+26
-0
-
218. 匿名 2020/09/09(水) 20:37:42
人それぞれ、家庭それぞれ、でよくない?
なんで対立みたいになっちゃうの??
早く断乳した人が長く授乳してる人を叩くのは違うし、長く授乳してる人が早く断乳した人を叩くのも違うでしょ。
自分の物差しで、思い込みで他方を煽るコメ多すぎる。
早く断乳した側は、授乳が本当に幸せなひとときで子どもとの大事なコミュニケーションになってる親子がいることも認めるべきだよ。楽したいだの子供のためにならないだの、それは単なる「あなたがそうだっただけ」
そして長く授乳してた側は、身体的な個性として授乳がつらい人もいるってことは知っておくべきだし、愛情の深さ熱さとは全く別の話だと弁えるべきだよ。
みんなそれぞれ、「あぁ、あなたのところはそうなんだね!お互い授乳おつかれさまでした」って、優しくまったり語り合いたいよ
+25
-1
-
219. 匿名 2020/09/09(水) 20:40:23
>>2
子育てしたことなさそう。知らんけど。+33
-0
-
220. 匿名 2020/09/09(水) 20:43:06
>>1
計画的一人っ子だったので、本人が飽きるまで断乳するつもりはなかったのですが1歳になった頃私が入院&長期投薬になったので泣く泣く断乳しました。
入院するまで何回も説明したからか、一度せがんで来たのを断ったらすんなりやめていました。
今でも思い出したら泣けてくるけど、ちゃんと説明したら意外とわかってくれるかも。切羽詰まっていたのもあるけど。+6
-1
-
221. 匿名 2020/09/09(水) 20:51:01
>>97
それ絶対周りにそのアドバイスしないほうがいいよ
いやでも想像してしまって気持ち悪い…
でも痛かったのがとれてよかったね+18
-0
-
222. 匿名 2020/09/09(水) 20:51:07
ギャンギャン泣かれても断固としてあげないっていう覚悟がなかなか決まらなくて、2歳いっぱいあげてた。
2歳からは寝る時だけだったけど、3歳になる数ヶ月前から「3歳になったらおしまいね」って言ってて、本人も「3さいまでだよね」って言いながら飲んでた。そしていざ3歳の誕生日を迎えたその日の夜、「今日で3歳だからおっぱいないよ」って言ったら、うーむ…みたいな顔しつつも飲まないで眠れた!
+9
-0
-
223. 匿名 2020/09/09(水) 20:53:26
3ヶ月の終わりあたりから下の歯が2本生えてきて今とても痛く授乳中ビクビク怯えながらあたえております。
おっぱい大好きっこでミルクはゴムの部分が少し当たっただけで号泣
お腹空かせてあげても頑なに飲まない
いつまで続くのか…
好きな服着たいな…+3
-1
-
224. 匿名 2020/09/09(水) 20:53:46
>>12
うちも同じく!おっぱい星人だったから、卒乳は大変そうだなーと思ってたのに…楽だったけどいきなりすぎて寂しかった思い出+13
-0
-
225. 匿名 2020/09/09(水) 20:57:50
>>6
うちなんか、生理でホルモンバランスが変わったからか、授乳しようと思ったら号泣で拒否されたよ(前日まで飲んでたのに!)。
それが最後の授乳。
感動もへったくれも無かったですわ。+14
-0
-
226. 匿名 2020/09/09(水) 21:00:33
>>217
読んでいて泣けました。うちはこれから卒乳なのでちょっと寂しいです。毎回あと何回あげられるのかなぁって思いながらスマホ見てます。思いと行動は伴いませんが愛おしい時間です。+20
-0
-
227. 匿名 2020/09/09(水) 21:03:04
>>195
それは言い過ぎ。
早い子は1歳前で歩き始めるよ。
うちは1歳2ヶ月で走りまわってたけどまだまだ授乳してた。+31
-4
-
228. 匿名 2020/09/09(水) 21:09:37
>>1
我が家は上の子1歳2ヶ月、下の子1歳で卒乳しました!上の子の時は私が入院してしまって強制的に卒乳、下の子はおっぱいより離乳食に夢中だったのですんなり卒乳になりました。
卒乳すると朝までぐっすりだし私の体力気力共に回復してよかったです!
あとなぜか2回とも1歳すぎると私の方が授乳に嫌悪感が出てすごく苦痛に感じたのでやめれていいことばかりでした!+4
-1
-
229. 匿名 2020/09/09(水) 21:10:16
>>44
何をもっていいと判断してるの?
こんなふうに己の経験だけで言いきる保育士に預けたくない。+26
-6
-
230. 匿名 2020/09/09(水) 21:11:52
>>184
アドバイスありがとうございます。同じく悶絶しながら飲ませて、あまりの赤ちゃんがドラキュラ状態になりそうなら搾乳して与えているところです。まだ5ヶ月で歯も生えていないのでこれからピラニア化したら卒乳になるのかと。悩まれてる皆さんの様にまだ1歳や2歳ではないのでもうちょっと卒乳までは時間をかけたいとは思いますが。ここのみなさんの意見も参考にさせていただきます。+1
-0
-
231. 匿名 2020/09/09(水) 21:13:23
>>1
いま2歳なりたてですが、1歳5ヶ月で卒乳しました!
1歳過ぎで夜間断乳にふみきり(私の仕事復帰の為)、1週間〜10日くらい夜中に泣きじゃくるのを必死でなだめました…
その4ヶ月後くらいにあっさり卒業しました。
授乳はいつか終わるもんだし〜人と比べても仕方ないし〜とのんびりしてたら結構な月齢になりましたが笑、
主さんとお子さんのペースがあると思うので、いい感じのペースが見つかると良いですね。
+2
-0
-
232. 匿名 2020/09/09(水) 21:13:33
>>50
ババアばっかりだから仕方ないよ。
母乳母乳うるさいくせにいつまで母乳あげてるんだ!って?
人の乳事情に口挟むなよ老害。+62
-1
-
233. 匿名 2020/09/09(水) 21:17:02
1歳はん、先々週の土曜日から断乳してるよ。断乳する数日前から「あと○回寝て起きたらおっぱいバイバイだからね」と伝えたら愚図らずにいてくれてる。寝ぼけてる時は服をまくろうとしてたこともあったけどそれも数回だった。+2
-0
-
234. 匿名 2020/09/09(水) 21:24:07
>>8
それって何歳くらいでした?1歳未満??+4
-0
-
235. 匿名 2020/09/09(水) 21:25:55
>>6さん
うちも4ヵ月で母乳が出なくなった時正直解放されると思ったよ。全くこだわりがなく出るならあげなきゃくらいだったから。完ミになったけど本人も気にしてなさそうだったし。
ミルクも1才過ぎて買い溜めしていたものがなくなったから止めたらまた気にしてなさそうだった。
こだわる人は寂しいんだろうね。
+8
-0
-
236. 匿名 2020/09/09(水) 21:26:03
>>50
それぞれの家庭で決めたら良いのにね。昔は母乳神話の考えを押し付ける人が多かったみたいだけど、今は断乳しないのは親の甘え、いつまでも授乳したら気持ち悪いって極端な考えになってきている気がする。+49
-0
-
237. 匿名 2020/09/09(水) 21:29:21
>>207
年齢層じゃなくて今の育児が卒乳派が多いってだけでしょ?
育児のやり方だって変わるよ、離乳食のやり方だって数年でコロコロ変わるしねー
後は少子化で一人っ子や年齢離す人も増えてきたのもあると思う、1人の子供に掛けられる時間が増えたよね+4
-1
-
238. 匿名 2020/09/09(水) 21:29:22
>>207
私も最近、出産したけど病院ではなるべく卒乳を勧められた。がるちゃんでは真逆でびっくりしている。確かに年配の保育士さんからは早めに断乳出来たら良いね~って言われた。昔の考え方は断乳だったのかな。+9
-0
-
239. 匿名 2020/09/09(水) 21:32:36
>>206
私もですよ
乳首が切れて痛いのと乳腺炎を繰り返していたのでホッとした反面ここまで頑張ったという思いと今までのおっぱい飲んでた姿を思い出して切なくなりました
友達は「これで酒が飲めるー」と言ってましたが人それぞれでいいと思います+15
-0
-
240. 匿名 2020/09/09(水) 21:34:17
>>238
逆じゃない?
最近は早めに卒乳しないと虫歯のリスクが上がるのと物事わかってくると執着するから一歳までにって言われるよ
昔の方がずっと吸いたいだけ吸わせた方がいいって考えじゃなかった?+1
-5
-
241. 匿名 2020/09/09(水) 21:34:53
>>226
217です!ありがとうございます!
私も卒乳間近のとき、あと少しなんだなと思うと寂しくてたまりませんでした。自分だけがまた見れるように写真とったり動画もとりました。ここではそれさえ気持ち悪いって言われているようで悲しくなりました。。。
私にとってはとてもいい思いでですよ!
226さんもがんばってください(*^O^*)+12
-0
-
242. 匿名 2020/09/09(水) 21:35:06
>>97
ごめんなさい。気持ち悪い
乳腺炎や詰まった時、いろいろトラブル多かったけどなんとか自力で頑張った+6
-1
-
243. 匿名 2020/09/09(水) 21:38:27
>>57
離乳食食べますか?
うちは9か月で3回食にして食べるとわかった瞬間夜間断乳しました!夜間断乳するまで1.5時間〜3時間で起きてたのでそれが辛くて…最初の3.4日(特に1.2日がひどかった)は夜中起きましたけど、それ以降は朝までぐっすり寝てくれるようになりました。一応マグに麦茶入れて用意していましたが全然必要なかったようです。+0
-0
-
244. 匿名 2020/09/09(水) 21:38:39
>>191
私はガチガチに張ってたので、少しだけ搾乳しました。断乳3日目に母乳外来に行って助産師さんにお乳を絞ってもらいました。また5日後くらいに絞ってもらって終わりでした。産んだ産院でやってた母乳外来です。+3
-0
-
245. 匿名 2020/09/09(水) 21:38:41
※痛い話
11ヶ月くらいの頃に噛み付くようになってしまって全方位乳首が切れたので卒乳?断乳?しました。
添い乳もしてたしおっぱい大好きな子でしたがあんまり量は出てない乳だったのでやめる時は2日ほどでパッタリ執着しなくなった。
ものすごく快適。+1
-0
-
246. 匿名 2020/09/09(水) 21:43:34
>>240
病院では、助産師さんからは卒乳を勧められたなぁ。それがスタンダードなのかなと思ったら、児童館にいる年配の保育士さんは断乳をやたら勧めてきたな。ただ、前提は家庭の事情での判断だから人によるのかな。ただ、周りのお母さんはほとんど卒乳したい人が多いな。+2
-0
-
247. 匿名 2020/09/09(水) 21:44:04
混合→ミルク拒否で完母で育てて自分には完母は向いてなくて早く止めたい!って思って3回食が安定した10ヶ月頃に夜間断乳から始め、徐々に授乳を減らしていって1歳2ヶ月になる頃には授乳回数1回になってたんだけど、あれだけ止めたかったのにいざ断乳させようと思うとなんだか踏ん切りが付かなくてズルズルそのまま1歳4ヶ月まで授乳続けてた
そこまで来てさすがにもう止めよう!って思ってその日からカレンダーにしるし付けて○月○日になったらおっぱい終わりだよ。今までありがとうしようねって言い聞かせておっぱい飲む前に白湯を飲ませてからおっぱい飲ませた
そしたら断乳の2週間前くらいからほとんど飲まなくなってきて断乳の日におっぱい今までありがとー!って言ってその日ですっぱり断乳できた
その後欲しがることもなかったなー
夜間断乳の方が手こずったから拍子抜けだった+0
-0
-
248. 匿名 2020/09/09(水) 21:45:28
>>6
うちもですよー!
本当にあっけなく卒乳…
今となっては「あれ、いつ卒乳したっけ?」ってレベルです。感動の断乳レポをチベスナ顔で読んでます。笑+9
-0
-
249. 匿名 2020/09/09(水) 21:47:46
元々離乳食良く食べる子だったし、3回食にした9ヶ月頃に夜間断乳したら昼間もおっぱい欲しがることもなくすぐ卒乳できた。
それまで夜泣きひどかったけど夜間断乳して3日ほどで朝までぐっすり寝てくれるようになったよー!
+1
-0
-
250. 匿名 2020/09/09(水) 21:47:49
>>148
うちももうすぐ3歳ですが、かなりの執着。
自分も風邪薬飲みたい時とかあるしほんとに辞めたい。
断乳2回失敗して今に至る。誰か成功する断乳の仕方教えてください...+23
-1
-
251. 匿名 2020/09/09(水) 21:50:26
インスタで胸にモザイクとかかけずに卒乳記念のムービーあげてる人いたんだけどドン引きしたわ
+0
-0
-
252. 匿名 2020/09/09(水) 21:51:26
>>241
写真とか動画いいですね。自分だけが見られるようにしたいです。もう一生この子が飲むことはないと思うと思い出せるようにしておきたいですね。一瞬一瞬すべてを残したいくらいです。+10
-0
-
253. 匿名 2020/09/09(水) 22:11:32
>>32
私も!
みんなの卒乳断乳の大変な話聞くから言えなかったんだけど、2人とも勝手に乳離れした。
上は一歳くらいから寝る前1回だけ、1歳2ヶ月くらいで自然と飲まなくなって、下は11ヶ月くらいからほとんど飲まなくなって、気づいたら終わってた。もうちょっとあげたくてちょっと寂しかった。
あっけない終わりだなー感動とかは特にない。かわいかったな、幸せだったな、とは思うけど。
今大変なお母さんたちはみんな楽になりますように!+7
-0
-
254. 匿名 2020/09/09(水) 22:13:15
1歳と数日たったある日、お乳を急にいらないって拒否された。
何回あげてもぷいってやられて勝手に卒乳したよ。
夜中も2回ぐらい起きて添い乳してたんだけど、その日以来夜中に起きても、朝も昼も一切お乳飲まなくて終わりました。
みんな断乳の時大変だよーって言ってたから呆気なく終わった。+4
-0
-
255. 匿名 2020/09/09(水) 22:14:19
>>241
気持ち悪くないですよ!私も撮りました。いい記念です。4歳になった子供にたまに見せると興味津々です。かわいくて幸せだったな。大変でもあったけど、かけがえのない時間ですね。+13
-0
-
256. 匿名 2020/09/09(水) 22:21:17
びびらせてしまったらごめんね。
私は断乳した時、めっちゃ乳が張って痛くて痛くて泣いた。
出産したばっかも乳痛くて苦しんで1年頑張ってきたのに最後の最後に苦しめるんかーい!!!って感じだった。+4
-0
-
257. 匿名 2020/09/09(水) 22:35:02
いつも行くネイルサロンの担当(既婚、子供2人)が「子供の授乳が凄く気持ち悪く感じる」と言っていて、自分もそうだったのでとても同感した。自分の時も2、3ヶ月ほどは授乳していたけど、その後は粉ミルクに変えた。
授乳するという行為って気持ち悪いって思う人他にもいないのかな。+8
-0
-
258. 匿名 2020/09/09(水) 22:36:58
今8ヶ月で離乳食めちゃくちゃ食べる子だから
乳もそこまで欲してるわけじゃないけど乳腺炎に
なるのが怖くて未だに3.4時間ごとにあげちゃう。
3回食になったら夜間断乳からはじめて卒乳させようかな…
+1
-0
-
259. 匿名 2020/09/09(水) 22:39:43
10ヶ月で卒乳は早いですか?
1日3回食で凄く食べます。+0
-1
-
260. 匿名 2020/09/09(水) 22:39:52
>>256
ちなみにどれくらいでその痛みは収まりましたか?
わたし産後胸の痛みに耐えきれず母乳なんてあげたくない!と病んで看護師さんたち何人かに説得させられたのでまたあの辛さが戻ってくると思うと憂鬱です+0
-0
-
261. 匿名 2020/09/09(水) 22:47:12
>>12
こういうのが一番羨ましい
断乳はしんどかった…+7
-1
-
262. 匿名 2020/09/09(水) 22:53:04
10ヶ月あたりで勝手に母乳飲まなくなった。
泣いたりもしなかったから、周りに聞くような苦労は全然なかったよ!
自然にやめた感じ。+0
-0
-
263. 匿名 2020/09/09(水) 22:55:46
1歳近くまで順調に授乳回数減ったのに、コロナで家でべったりになってしまってからちょい飲みの暇つぶしが増えた。
もう夜間は無しで寝通すけど、昼間が減らないなー。
しかも飲んでる時はもう片方の乳首サワサワしてる。落ち着くんだろうなー。
自然卒乳目指してるから先は長いのかも…前コメのような意外とあっさりパターンが羨ましい。+6
-1
-
264. 匿名 2020/09/09(水) 23:09:24
>>252
すごくわかります(>_<)私は写真動画共有アプリに保存してあります!ついさっきこどもたちにとってもイライラしてしまい怒鳴り散らしてしまって、でも252さんのコメントで授乳していたとき私もそう思っていたことを思い出して泣けました。。。+3
-0
-
265. 匿名 2020/09/09(水) 23:10:48
>>6
私も子供の一歳の誕生日を機に断乳したけど全く感動してないし涙も流してないわ
これでやっと夜寝られるし離乳食食べてくれるとしか思わなかった
母性が薄いのかなと不安だったからちょっと安心したありがとう+5
-0
-
266. 匿名 2020/09/09(水) 23:10:53
>>255
ありがとうございます!卒乳って私にとっては大イベントだったので思い出すと今も泣けます。こどもに見せるのもいいですね(*^O^*)+3
-0
-
267. 匿名 2020/09/09(水) 23:14:03
なんてタイムリーなトピ!!!
一歳二ヶ月の男の子なのですが、上の子2人は母乳拒否で完ミで育てたので初の完母でここまできて
断乳の仕方がイマイチわからず‥夜中の授乳も辛くて悩んでました。。
色々教えていただきたいです!1歳半までには卒乳したい‥+1
-0
-
268. 匿名 2020/09/09(水) 23:21:48
>>6
インスタで名残惜しいから記念に授乳ショット?撮ったみたいなのも無理だったわ
撮るのは勝手だけどいちいちポストしなくてもいいでしょ。。
偶然見ただけだけど人の授乳シーンなんて見たくなかった+1
-0
-
269. 匿名 2020/09/09(水) 23:22:58
>>1
大きくなってきてからの授乳辛いですよね。
私も授乳中は携帯を見て息抜きしていました。
今2歳7ヶ月の娘が2歳の時に断乳しました。
理由は吸われることが不快だったためです。
言葉が分かるようになったので、もう歯が生えてきてるから牛乳を飲もう、ご飯を食べようと説明して本人も納得して一日泣いただけで断乳成功しました。
けれどもその後しばらくしてから指しゃぶりをしたり下唇を噛んだり胸を触る行為がやめられず、断乳ではなく卒乳にしてあげた方がこの子の為だったなぁと後悔しました。上記の行為は今でも毎日行っています。もし今後子育てする機会があるとすれば私は卒乳を選びます。+5
-0
-
270. 匿名 2020/09/09(水) 23:30:46
>>1
うちの下の女の子、昨日卒乳?断乳?して多分成功したよ
今日が2歳の誕生日だからギリギリ1歳代で終われた
夜間断乳から徐々に始めて、>>3さんが貼ってる絵本をたまに読み聞かせたり、おっぱいばいばいについて何度も話したからなのか、今日は何度か催促してきたけど、結局受け入れたみたい
私は寂しくて号泣してしまったダメやつ笑
主さんちはまだ1歳3ヶ月だからまだ続けてもいいし、しんどいならこの日で終わるぞーと日を決めるのもいいかも
毎回はしんどい気持ちわかるよ、可愛いと思う時もありながらもね笑+3
-1
-
271. 匿名 2020/09/09(水) 23:32:10
>>257
NHKのすくすく子育てで授乳に不快感を感じると相談した方がいて、専門家が一定数そう感じる方がいると言っていましたよ☆
まわりにあまり理解してもらえない悩みで今まで辛かったですね、無理せずにミルクで大丈夫ですよ!ってアドバイスされてたと思います+2
-0
-
272. 匿名 2020/09/09(水) 23:34:36
>>2
こどもが欲しがるなら。お母さんもあげたいなら。4歳でもいいよ。知っとるけど。+15
-0
-
273. 匿名 2020/09/09(水) 23:35:04
息子1歳半、私妊娠5ヶ月。1歳1ヶ月のときに夫の協力のもと夜間断乳ができた。そこから夜は息子を夫に任せるようにしたらすごい体が楽になった。
そしたら息子は朝起きてくるなり私のところはやってきておっぱいを欲しがるようになった。私も眠いからつい添い乳しちゃう。あとは、夕方や泣いた時に甘えて飲む。1日2回位。お腹は妊娠初期には張ってたけど、最近は特に感じず。
早めにおっぱいやめないとなと思いつつ、可愛いしそんなに大変じゃないし、何よりやめるの面倒だったからだらだらここまできてしまった。
たまごクラブ見たら妊娠5ヶ月にはやめるようにして、と書いてあったので来月にはなんとかやめたい。
カレンダーの印、試してみようと思う。+1
-0
-
274. 匿名 2020/09/09(水) 23:37:46
私も含め周りの方に聞くと断乳に苦戦しているのは男の子が多い気がします
断乳が大変な方、お子様は男の子ですか?
男の子+
女の子−+4
-5
-
275. 匿名 2020/09/09(水) 23:38:57
>>74
うわ!言い方!笑+9
-1
-
276. 匿名 2020/09/09(水) 23:41:45
>>10
友達の子、男の子で3歳くらいなんだけどパイパイくださいってニマニマしながら言っててドン引きした
後日分かったけどママの方がパイパイくださいは?♡とかいって言わせて爆笑してた(´・ω・`)
こんなにも喋れるならもうお兄さんだから辞めようね!とな理解できると思うんだけど+17
-2
-
277. 匿名 2020/09/09(水) 23:42:53
>>58
私も断乳の時、おっぱいに絆創膏貼ったわ笑
やばいやつなのね!笑
さすがに動画とかは取らんけど。+3
-1
-
278. 匿名 2020/09/09(水) 23:44:59
断乳、卒乳の話聞きたいのに、関係ないただの〇〇気持ち悪いだの嫌な気持ちになるコメント多くてビックリするわ。。+10
-0
-
279. 匿名 2020/09/09(水) 23:45:11
>>260
胸の痛み辛いですよね〜汗
私は腕も上がらない程激しく痛いのは1日目だけでした。2日目で触ると痛いけど我慢出来る程度。3日目でだいぶ落ち着きましたよ!
圧抜き程度で絞っちゃダメと言われましたが、軽く絞ったり湿布貼ったりで誤魔化しました!+1
-0
-
280. 匿名 2020/09/09(水) 23:45:30
>>6
私も自分にモヤモヤ。半年で仕事復帰したから7カ月で母乳辞めた。1歳2カ月になる息子はおっぱいに対する執着皆無、、、+1
-0
-
281. 匿名 2020/09/09(水) 23:45:56
>>28
私はにんまり目を合わせていたのに横目でコッシー見だしたときはオイッ!ってなったわ(笑)+6
-0
-
282. 匿名 2020/09/09(水) 23:47:11
べつに母親がしんどくなければ授乳しててもいいのかな?
2歳なりたてで卒乳する気配もないし、ぶっちゃけイヤイヤで手をつけられないときにおっぱいあるとすぐ落ち着くから、イヤイヤ期が終わるまであげてたいんだよね。+9
-0
-
283. 匿名 2020/09/09(水) 23:49:50
うちは2歳になる少し前に断乳出来た
というか、保育園に入るので断乳させた方が良いのかなって思ったのがきっかけ
保育園行かなかったら特に意識してなかったかも
とはいえ、無理矢理、泣くのを我慢させて…というより、そのうち断乳出来るだろうって思ってた
寝る前だけはおっぱいじゃないと寝なくて、でもその時だけで一度寝てしまえば泣いて起きることはなかった
最初は少し泣いたけど「ちょっとだけお兄ちゃんになろうね」ってなだめたりはした
断乳作戦は子どもも戦ってるけど、ママも自分自身との戦いって感じ(笑)
おっぱいあげれなくてごめんね、って思ってちょっと泣いた時もあったわ+4
-0
-
284. 匿名 2020/09/09(水) 23:55:36
>>2
3-4歳は長めだね、いいと思うけど
私も好きなだけ飲ませたかったけど、2歳近くになった頃から保健所に行った際に「断乳がんばりましょうか」とやんわり言われるようになったよ。
区の方針かなぁ。+11
-0
-
285. 匿名 2020/09/09(水) 23:58:35
>>1
ごめん、主は断乳に向けてアドバイスを求めてるけどなんかみんなのコメ読んでて早めの断乳こそ正義みたいな流れだったから...
うちは3歳すぎまであげてました。卒乳。
最後のほうは本当に精神安定剤みたいな役割しかなかったけど、今は私が見ても先生が見てもこんなに精神的に安定してる子は珍しいと言われるくらいの情緒安定っ子です。
幼稚園でも小学校でもお会いする先生お母さんがた、みんな驚くし一般的に聞く苦労ははとんど経験ないくらい。
それが授乳期間が長かった事と関係あるとは言いきれないけどなくはないと思ってます。
子供と長く関わってるベテランの方にはすぐ授乳期間が長かったって感づかれるので。
なかなか卒乳できずに焦ってるお母さんも多いと思うけど、世間の目を気にして焦ってるならそんなの気にする必要ないよ!後々の苦労が減るかもよ!子供が幸せなら間違ってないよ!って、それだけ言いたい。+27
-2
-
286. 匿名 2020/09/10(木) 00:01:40
>>91
ごめん間違えてマイナス押したー
プラスだよー+1
-0
-
287. 匿名 2020/09/10(木) 00:01:47
>>11
うちも二歳まで。食事もしっかりとってたけど甘えのツールみたいな感じだった。
うちも言葉は早かったから途中から夜寝るときだけという約束をして、寝るときだけをしばらく続けて、最終的には寝るときに持つだけと本人が言い出して持ってたw
けどそれもそのうち手を繋ぐだけで寝れるようになったよ。
長く続けてよかったのは言葉で説明して納得して終われたことかな。
じわじわ卒乳だから胸のトラブルもゼロだったし。+13
-0
-
288. 匿名 2020/09/10(木) 00:03:01
>>36
お前の酒飲みたい願望はどうでもいいわ。
+5
-8
-
289. 匿名 2020/09/10(木) 00:07:20
>>141
私、それ自分がしてたよー。
愛情不足だったかどうかは分からないんだけど、とにかく安心したし、長くなると情というか愛着が湧いて相棒みたいな感じ。
きっもそのうち自分からやめるから、放っといてあげて。
やめなくても、TPOで使わずにいられるようになったりするよ。幼稚園くらいになるとお友達の目を気にするようになるからね。
洗濯したりはいいんだけど、知らない間に捨てたりとか絶対やめてあげて欲しいな。+6
-0
-
290. 匿名 2020/09/10(木) 00:15:09
>>285
ありがとう。この流れでちょっと肩身狭い感じになってたんだけど、今まだ2才ちょうどの子に授乳してる母です。
寝かしつけを添い乳でしてて、正直、自分が楽なのが一番なんだけど、とにかく可愛いってのもある。すごく安心した顔してスーッと眠りに落ちるから。
お昼寝と夜の寝かしつけ以外で欲しがる事もないし、確かに現時点で情緒は落ち着いてるって既に言われてる。
たまに噛まれて痛い事もあるけど、そんな辛くない。
だから辞める理由?が私的になくて。
今まで漠然と2才までには卒乳かと思ってたんだけど、一説には飲み続ける限り免疫系でいい影響もあるってことで、コロナ禍だし、無理やり辞めるのやめよう!と思ってたとこ。こじつけかもだけどさ。
まぁいつかは皆飲まなくなるんだし、自分が納得いくようにすりゃいいだけよね。
+14
-1
-
291. 匿名 2020/09/10(木) 00:23:12
出産して赤ちゃんがすぐに救急搬送、そのまま入院しちゃったから赤ちゃんに授乳してやれなかった。
搾乳したのを赤ちゃんに飲ませてたからか、おっぱいではなかなか飲んでくれなくて辛かった。
今離乳食を始めて1カ月。
全然飲み込まないから、離乳食を中断してる。
ちょっとだけ嬉しいと思っちゃってる。
まだおっぱいをあげててもいいんだなって。
授乳中とても幸せです。
+5
-0
-
292. 匿名 2020/09/10(木) 00:25:11
>>34
私もー
いろいろストレスで参っちゃってて、泣いたときとか寝ぐずりのとき抱っこしてゆらゆら~ってやる気力なくて、すぐおっぱいあげちゃう。
私の精神の安寧のためにも、それに子どもだって安心するでしょ!愛情も伝わる!…ハハッ…ってテンションで日々過ごしてます。+22
-0
-
293. 匿名 2020/09/10(木) 00:30:21
>>277
横ですけど、
いやいややるのはいいと思いますよ!子ども分かりやすいだろうし!
動画とるのも…まだよし。
ネットに上げちゃうのがやばすぎる。育児を楽しんでるのは結構なことだけど、それも世間に見せようという考えが気持ち悪い+14
-0
-
294. 匿名 2020/09/10(木) 00:35:48
>>290
>>285
横ですが、お二人の投稿をみてなんだか安心しました。
現在1歳0ヶ月の子供がおり、私は本人が欲しがるまではあげ続けたいなと思っているのですが、最近離乳食も沢山食べるし以前のように吸ってる時間が長くなくて、美味しくないのかな?と思ったりして、続ける必要があるのか考えていました。
でも授乳している時の子供はやはり可愛いし、私にとっても授乳が精神安定剤というかなんというかとても幸せな時間なので出来る限り続けようと思います!
+8
-0
-
295. 匿名 2020/09/10(木) 00:45:31
>>74
うわー、いちいちそんなこと思うのきっつ笑
+8
-1
-
296. 匿名 2020/09/10(木) 00:47:39
>>50
そんなの無いから大丈夫。
我が家もこどもがすんなり止めるタイミングまで待って、2歳半でした。自分からパタっと飲まなくなり、成長を感じられましたよ。+15
-0
-
297. 匿名 2020/09/10(木) 00:49:29
>>207
うちも虫歯以外のリスクは無いから歯磨きだけちゃんとして、卒乳目指して頑張りましょうねという感じだった。+0
-0
-
298. 匿名 2020/09/10(木) 01:06:56
>>281
かわいいー!
高橋さんの声反応するよね!+1
-0
-
299. 匿名 2020/09/10(木) 01:07:12
一才半ぐらいの時に断乳したよ。
ご飯モリモリ食べるしいけるかなーって軽い気持ちで。
おっぱい欲しがったら哺乳瓶で粉ミルクあげてたら何か違う…と、ミルクというものを飲むこと自体に疑問が湧いたのかしらんが、すんなり切り替えて飲まなくなった。
今小4の女の子だけど、おっぱい飲んでた記憶もないみたいだし、お母さんが腹くくった時がタイミングな気がする。
+0
-0
-
300. 匿名 2020/09/10(木) 01:24:45
1歳半でやめた。
夜中何回も授乳で起きるのがしんどすぎて。
夫がいるゴールデンウィーク中に断乳決行したけど、夫の協力なんて一切得られなかった笑
1日目の夜は子供が寝れなくて泣き喚いて、それが可哀想で、断乳なんてしないほうがいいのかな?ってこちらのメンタルがやられた。。
でも二日目からだんだん泣く回数が減って、3日目もほぼ泣くことなくすんなり辞められた!
子供もよく寝るようになって楽になりました。+0
-0
-
301. 匿名 2020/09/10(木) 01:30:52
うちは2歳までしてました。周りはどんどん断乳していくなか、焦りましたが、何よりも自分がラクだから続けていました。でも妊娠したため断乳せざるを得なくてした感じです。おっぱい大好きだったため、完全にやめるまで三週間かかりました。最初の一週間は泣きまくりで毎夜寝かしつけが大変になり、辛かったです。二週間目で泣くけど、抱っこで1時間くらいゆらゆらしたり昔話したりすれば寝るように。三週間目で抱っこの時間もへり、泣くこともなくなりました。正直断乳って大変だと思いました。+1
-1
-
302. 匿名 2020/09/10(木) 01:36:52
>>10
世界基準は卒乳は2歳以降らしい。
アメリカの学会はなるべく長くを推奨、
ユニセフは2歳以降推奨、アフリカは3歳、
イヌイットは7歳だそう。
7歳までだとすると子供の数あまり
産めない気もするけど
以下で検索すると記事が出てくる
世界基準は2歳以降!?「断乳・卒乳」はいつがベストなの? #9
+10
-0
-
303. 匿名 2020/09/10(木) 02:12:42
>>2
知らんのかい!+0
-1
-
304. 匿名 2020/09/10(木) 02:38:33
息子は4歳頃でパタッと吸わなくなりました
それまで絞れば母乳が出ていたので、出なくなったから止めたのかな?と
でも来年小学生なのにまだおっぱいを触りながら寝たり、眠くてぐずるとおっぱいに挟まれに来るので将来が心配です。笑
早めにおっぱいへの執着を失くしておくんだったな~と今は思います
添い乳が出来たので転がりながらスマホいじって気づいたら寝てる感じで、私の場合おっぱいさえあれば寝るから楽でやめられなかったから主さんが辛いならやめたらいいと思うし、ほっといても卒乳はすると思いますよ
+5
-7
-
305. 匿名 2020/09/10(木) 03:09:26
>>26
世界基準では4歳過ぎだよ。
WHOも今は2歳までは授乳を勧めてる。
今は愛着形成の為に長く授乳する時代。
それで気持ち悪いってあんたが気持ち悪いよ、おばさん。
今は令和だよ!+24
-9
-
306. 匿名 2020/09/10(木) 03:20:31
>>42
えっ、ちょっと待って
二歳でアイスは不味くない?+0
-10
-
307. 匿名 2020/09/10(木) 04:59:53
寝かしつけに添い乳をしていて夜中ちょくちょく起きるのがお腹が空いてるのか癖になってるだけなのかわからなかったのと私の細切れ睡眠がしんどくて、まずは1歳の時に夜間断乳決行。
枕元にマグを置いておいて夜中起きたら麦茶あげることに。2日くらい時々ギャーって泣いては眠るというのが1.2時間くらいあったかな。あえて抱っこはせず「大丈夫大丈夫〜眠れるよ〜眠たいねぇ」て声かけたり、時々トントン触って近くにいると安心させてた。
そのうち夜中起きても麦茶飲んだらパタんってすぐ横になるようになって、数日後には朝までぐっすり寝るようになったよ。
その頃から日中は寝かしつけの時にしかあげてなかったから、公園遊びして昼ごはん食べてから自転車に乗ったら自然と寝てしまうから、お昼寝のための添い乳も自然となくなって、1歳4ヶ月の時には気づいたらあげていなくて卒乳となりました。
おっぱいの出がいい方だったからいきなり断乳したら、乳腺炎とかなったかも。徐々に減らしていったからお乳のトラブルもなく子どもも自然とやめれた気がする。+1
-0
-
308. 匿名 2020/09/10(木) 05:18:17
>>244
急に「今日断乳しよう!」とやめてしまったので、めっちゃ張って痛くて痛くて、一応ぎりぎりまで我慢してから搾乳して捨ててました。
空っぽになるまではせずラクになる程度に。
母乳外来行ってケアしてもらおうかと悩んだけど3日目くらいには張るまでの時間が伸びてきて、搾乳もいらなくなり止まりました。
我慢しすぎはよくないから搾乳しちゃいましょう!
+1
-0
-
309. 匿名 2020/09/10(木) 05:29:03
>>97
私も旦那にお願いしてしまいたい衝動にかられた。
さすがに言えず自分で頑張ったし、言わなくて良かったって思う笑
+2
-1
-
310. 匿名 2020/09/10(木) 05:38:58
>>306
横だけど。その位の年齢で熱だした時に病院の先生からアイスおすすめされたことあるよ。
上の子は3歳くらいまではおやつの種類も制限してたけど、下の子は同じの食べたがるからなんでも早くなら解禁だわ。夏に2歳になったばかりなのにチューペット何本食べただろう。お腹は壊してないからいいやーってあげてるけど上の子のときには考えられなかったな😂+6
-0
-
311. 匿名 2020/09/10(木) 05:45:06
>>26
4歳ってベイビーじゃなくてキッズだもんね。
世界基準が4歳説って食べ物足りてない発展途上国とかも入ってるから母乳から栄養とるため?って思う。
もちろんあげるのは自由だけど、それに嫌悪感持つのだって自由だよね。+16
-1
-
312. 匿名 2020/09/10(木) 07:12:10
>>302
7歳?!
小学生だよね…
普通にドン引きだし
+5
-1
-
313. 匿名 2020/09/10(木) 07:48:33
>>305
まぁ共働きの時代だし断乳も少なからず早くなってると思うよ
保育園入れる人が多いんだし
授乳以外でも愛情形成はいくらでもできますけど?+6
-5
-
314. 匿名 2020/09/10(木) 08:55:04
>>6
授乳は毎日してたしもうこの子には一生出来ないと思うと寂しい気持ちはあった。
でもインスタの卒乳エピソード見ると美談にしすぎと思ってしまうw
+4
-0
-
315. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:51
マイナスだと思うけど、2歳とか3歳まで授乳してるって聞くとなんか気持ち悪いって思っちゃう…
まだおっぱい飲んでるんだ、うわぁ…って
口には絶対しないけど
私が授乳あまり好きじゃなかったし、子どももおっぱいに執着ないタイプだったからかもしれないけど。+8
-2
-
316. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:57
>>306
だってしょうがないじゃないですか
何も食べられなかったんですから
病院の先生にアイスあげてみたら?と言われて初アイスだったんですよ
あなたはさぞかし完璧な子育てされてるんでしょうね+9
-2
-
317. 匿名 2020/09/10(木) 09:13:35
2歳でヘルパンギーナになって痛いから乳飲めない状況が4日くらい続いて自然卒乳。+0
-0
-
318. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:28
>>306
横だけど、2歳でも熱とかで食欲無きゃプリンでもアイスでもジュースでもとにかくカロリー糖分塩分取れれば何でもあげて下さいって病院から言われたよ。
何も食べないで衰弱するよりはマシなんだよ。+9
-0
-
319. 匿名 2020/09/10(木) 09:28:10
1歳になったとたんイラネってされて自然と終わりました😂+0
-0
-
320. 匿名 2020/09/10(木) 09:56:01
別に長く授乳されてる方を否定するつもりはないけど、単純にびっくりはしますね。
3、4歳ともなると男の子は仮面ライダーや戦隊ものなど戦いごっことか好きになったり、もうオムツも完全にとれているし、お昼寝もとかもなくなってくる。
箸も使い始めたり、結構器用な事も出来る様に。
それなのにおっぱいだけは続けてるのはびっくりはしますよね。
否定的な人がいるとは思うので、家だけにすれば誰にも分からないし問題ないとは思います。
+7
-0
-
321. 匿名 2020/09/10(木) 09:57:12
うちは2歳直前まで1日何回も欲しがってご飯も全然食べなくて、そんな時保育園の先生に進級前に断乳お願いしますって言われて、旦那に3日間寝かしつけ丸投げして私は一切夜顔見せなかったら3日後に欲しがらなくなり断乳成功しました!+1
-0
-
322. 匿名 2020/09/10(木) 10:02:45
>>2
知らないくせに適当なこと言うな+5
-0
-
323. 匿名 2020/09/10(木) 10:07:54
タイムリー!断乳4日目です!
1歳3ヶ月になってあまり欲しがらなくなったから勢いで辞めました。
本人は全然平気そう。私の胸はガチガチになったけど、昨日絞ってそのままスッキリ。
同時に巨乳ともサヨナラ〜
飲むぞーーーー!!+4
-0
-
324. 匿名 2020/09/10(木) 10:11:20
>>2
あほか!知らんのに書くな!+7
-0
-
325. 匿名 2020/09/10(木) 10:40:16
娘が一歳になった頃、ちょうど母乳が出てこなくなり、ある日娘が吸いながら「あれ?」な顔をした。
「もうママのおっぱいでないね~、ご飯(離乳食)食べてるしオッパイ今日で終わりにしよっか。」
と言ったらケラケラ笑いながら頷いてそのまま終了。
自我や拘りが出てくる前に卒業できて本当に良かったと思った。
何ともあっけない卒乳だった。。。+1
-0
-
326. 匿名 2020/09/10(木) 10:50:39
>>13私もおなじです。
半年くらい前、息子1.2歳のとき私が病気で投薬のため5日間断乳したけど、夜はおっぱい無しだと全然寝ないし目が覚める。日中もおっぱい吸いたくて服を引っ張り胸を触る。
息子の根性に負けて、好きなだけ吸わせる方針に変えて今に至る。
哺乳してるというか、口寂しいから吸い付いてるっぽい。+2
-0
-
327. 匿名 2020/09/10(木) 11:03:44
>>306
1歳半ぐらいの時に1週間高熱が続き何も食べられなかった時、アイスやプリンやジュースなど少しでもカロリー取れて食べやすいものをあげてみて、虫歯とか何やらは気にしなくてもいいからって医師にいわれたけど
体調悪い時は大人でもアイスとかなら食べやすい時もあるし2歳ならおやつとしてあげても別にいいと思う
+6
-0
-
328. 匿名 2020/09/10(木) 11:19:06
>>12
同じだ!何か子の中で進化があるんだろうか?笑
うちも朝だけあげてたけど、1歳の直前ギャン泣きしてあげられずに過ごしてたらそのまま…日中あげようとしてもニヤッとしてくわえなくてビックリさみしかった。突然でこっちは乳腺炎なって大変だったけど、楽な卒乳だったんだろな。+0
-0
-
329. 匿名 2020/09/10(木) 11:21:00
10ヶ月で断乳したよ。
おっぱいないと寝ないし辛かったから。
2日3日くらいはおっぱいも痛いし、娘も泣くし大変だったけど
断乳後のほうが長時間寝るようになったしよかった。
1歳前に断乳してよかったよ。+1
-0
-
330. 匿名 2020/09/10(木) 11:26:01
>>27
まんまとそれで40度まで熱出た…子どもがいたら動かざるを得ないからつらかった。
冷やしただけじゃダメだったけど、徐々に圧抜きすればよかったのかな?1回しかあげてなくて張らなかったのに、半日で乳腺炎になっちゃったので気をつけて!もしなったら産院へ!断乳うまくいきますように。+1
-0
-
331. 匿名 2020/09/10(木) 11:26:28
お酒🍶の為に7カ月で卒乳するって早すぎる。+0
-0
-
332. 匿名 2020/09/10(木) 11:47:23
>>316
子供が何も食べられない中、アイスやコーンスープだけでも食べてくれてよかったですね。
306さんは非常事態にアイスをあげてもよいことを知らなかったんだと思いますけど、そこまで噛みつかなくてもいいんじゃないかな?💦
横でごめんね。+2
-1
-
333. 匿名 2020/09/10(木) 11:55:09
>>51
欲しがってるからあげたいのでは?+4
-0
-
334. 匿名 2020/09/10(木) 11:56:00
やっぱり一歳前だと可哀想なのかな?
今生後半年だけど乳腺炎繰り返して痛すぎて一歳までにやめたいと思ってる+1
-0
-
335. 匿名 2020/09/10(木) 12:00:40
先日息子が1歳になったので、そのタイミングで断乳しました!
その後の胸のケアなどどうされていますか?
はってきたら軽く絞るの繰り返しをしています。
これでいいんでしょうか?
よかったらお話聞かせてください!+2
-0
-
336. 匿名 2020/09/10(木) 12:12:13
>>6
私もです。
完ミで息子もミルクに執着なかったから10ヶ月頃からほとんど飲まなくなって
栄養面が心配でなんとか1歳過ぎまで寝る前に少し飲ませてたんだけど
それもいつの間にか飲まなくなったからやめた。
いつやめたかも覚えてないくらい…。+0
-0
-
337. 匿名 2020/09/10(木) 12:41:41
>>314
そうそう。
感慨深い気持ちはあるけど、別にSNSで披露するほど美談にするまでのものじゃないっていうかね(笑)
自分の記憶の中に留めておけば良いだけで、わざわざその気持ちを漫画とかにして、SNSにアップするのはひく。+2
-0
-
338. 匿名 2020/09/10(木) 12:44:48
乳腺炎が癖になってて早く断乳したくて一歳で断乳しました。
なんとなく環境を変えたくて断乳にあわせて旅行に行ったのですが親も子もおっぱいの事忘れられてたので良かったですよ。+0
-0
-
339. 匿名 2020/09/10(木) 12:49:21
3歳半まで授乳してましたが、予防歯科で通い出した歯医者さんに、磨いても寝る前におっぱい飲んだら虫歯になるよと言われて自分で納得して帰宅した夜から卒乳しました。親の私の方が急な卒乳で寂しかったです。
言葉がわかるようになり納得してやめてくれて良かったです。+2
-0
-
340. 匿名 2020/09/10(木) 12:49:52
>>314
授乳やり切った自分に酔ってるんだろうね。
インスタは自己顕示の塊だし。
頑張った自分!!みたいな。
赤ちゃんはおっぱい吸ってたことなんて一切覚えてないし悲しくもなんともないからねw+0
-0
-
341. 匿名 2020/09/10(木) 12:50:40
>>12
そういう場合って、おっぱい詰まっちゃったりはしないんですか?+2
-0
-
342. 匿名 2020/09/10(木) 13:20:09
1歳8ヶ月、先週断乳したばかりです
夜中も何度もおっぱいを欲しがっていて1時間に何度も添い乳する時があるのでなかなか断乳するのを決意出来ず、でも1日目〜3日は何度も泣いて抱っこしたけど今は2.3回抱っこして寝かすくらいです
夜寝付くまで大変だけど断乳してよかったー+0
-0
-
343. 匿名 2020/09/10(木) 13:36:54
>>173
引くとか可哀想+3
-3
-
344. 匿名 2020/09/10(木) 13:44:48
第一子は、生後5ヶ月くらいで卒乳しました。
といっても、あまり母乳の出が良くなく、元々ミルク:母乳=6:4くらいの割合だったから、子供もぐずることなくあっさり卒乳。
その後、一応、胸の状態をチェックしてもらいましたが、「これくらいなら自然と吸収されるから大丈夫!」と絞ることすらありませんでした...笑+1
-0
-
345. 匿名 2020/09/10(木) 13:49:22
上の子は10ヶ月の時に乳首噛まれて、思わず痛い!と叫んでしまい、それに驚いたのかそれ以降全く飲もうとしなくなりました。寂しくて、飲んでいいんだよ、と口に咥えさせようとしても頑なに咥えず。
幸い離乳食はモリモリ食べる子だったので栄養は足りてたのかもしれないけれど、突然の卒乳に私の気持ちが追い付けずしばらく落ち込みました。
2人めも離乳食モリモリ食べる。幼稚園児の上の子のスケジュールに振り回され、私が授乳タイミング逃したり忘れたりしても全く欲しがらず。9ヶ月頃には少ない日で1日2回。
結局、おっぱい飲む?と聞いて仕草すると喜んで飲みに来るけど基本忘れてる、という感じで…でも1歳までは授乳したい!と半ば無理やり、1日1回飲ませてました。
先週、1歳になり。私としては最後の授乳、と感慨深くあげたけど、その後あげなくてもやはり全く気にせず。
授乳してる時って本当に愛しく感じられて好きな時間だったから、2人ともアッサリすぎて寂しい気持ちだけど、断乳大変だった話はよく聞くので、ラッキーだと思うようにしました。+0
-0
-
346. 匿名 2020/09/10(木) 13:54:20
>>97
私もこれ産後すぐに詰まった時と断乳後にしんどいときに頼んだことある。痛すぎておっぱいガチガチに張ってて岩みたいになってたから全然性的な感じではなく、お願いします!わかりました!!!!みたいな感じで吸ってもらったよ。+1
-0
-
347. 匿名 2020/09/10(木) 13:59:39
歯が生えてきたら嫌でも断乳せざる
おえなくなるよ。。
おっぱいバイバーイ👋なんて
してる余裕なかった。
痛いもんは痛い!無理!
(冷めてるかしら。)+0
-0
-
348. 匿名 2020/09/10(木) 14:01:01
断乳!って決めたらブレない方が良いと思って昼間は公園に遊びに行って体力使ってもらって帰宅後はおっぱい探すけど良いかわからないが絆創膏貼ってないよーって言い聞かせた。ぐずったけどもうお互い我慢大会。夜の寝かしつけが大変だったけど、泣き疲れてやっと寝てくれた時は自然と涙が出た。+0
-0
-
349. 匿名 2020/09/10(木) 14:05:52
1歳2か月
まだまだ昼も夜もあげてます
でもこれで最後の赤ちゃんだと思うと寂しくてなかなか辞められない笑
あと生理もこないから楽!
でも夜はまとまって寝てほしい〜
夜間断乳ってどうやったら成功するんだろ
+0
-0
-
350. 匿名 2020/09/10(木) 14:06:05
夜の授乳が辛くなり11ヶ月で夜間断乳。
何回か失敗したけど1歳になる頃には夜は飲まずに寝てくれるようになった。
1歳4ヶ月、日に1〜2回の授乳になりそろそろ卒乳かな?と思ったところで飲まない日があったのでそのまま断乳試み、2週間ぐらいは授乳クッションとかに反応していたけどそれ以降は忘れたようで。
1歳6ヶ月、おっぱいさわさわするも飲ませようとするとへらへら笑ってよける。完全におっぱい飲んでいたことを忘れたようです。+0
-0
-
351. 匿名 2020/09/10(木) 14:07:25
>>250
周りのお友だちから「まだおっぱい飲んでるの?赤ちゃんだね」とか言ってもらうとか?+0
-1
-
352. 匿名 2020/09/10(木) 14:10:59
>>326
口寂しいならおしゃぶりどう?+0
-0
-
353. 匿名 2020/09/10(木) 14:27:11
>>320
問題、本当にないのかな…。
4,5歳だと性的な目覚めのきっかけになるのでは?
上の娘の保育園でも、3歳の男の子で若くて可愛い先生の胸をさわったりしてるの見たことあるし(正直ドン引き、いかにもやりそうな男の子だったけど)、5歳、6歳の頃には、お昼寝の時に布団に入ってきてキスしてこようとしたり、やめてって言ってるのになめてこようとしたりする男の子がいたので。毎回すぐ先生に言ってもやめてくれなくて本当に困ってました。
母親は自分を求めてくる幼い男の子を、可愛い、おっぱい触らせておけばラク、なだけかもしれないけど、見ていないところで同年代の女の子にも同じように触ろうと興味を持ってる可能性も考えてもらいたいです。+2
-1
-
354. 匿名 2020/09/10(木) 14:52:29
>>305
ごめん
やっぱり4歳はさすがにないわ+4
-4
-
355. 匿名 2020/09/10(木) 14:55:35
おっぱいが精神安定剤になってた男児3人いるけど、1人目は2歳誕生日前にもう2歳だから明日からやめようねって言ったら翌日から欲しがらなかった。
2人目は2歳半でカレンダー作ってシール貼らせておっぱいに大好きなキャラクターの絵書いたら1日目は凄く泣いたけど泣き疲れて寝てからは書いた絵見せてって言うだけだった。
3人目は1歳8ヶ月に日決めて最後だよってだけ言って同じく絆創膏貼って絵書いた。
こちらは3日くらい泣いたりしてたしおっぱいもカチカチで大変だったけどなんとかなった。
三者三様だけど、言葉を理解してる方が断乳は全然楽だった。
でも早くやめた方が心身共に楽。+2
-0
-
356. 匿名 2020/09/10(木) 14:57:15
卒乳後の胸って元に戻りましたか涙
わたしはおばぁちゃんのようにしわしわで20代なのにしょっくです。。+0
-0
-
357. 匿名 2020/09/10(木) 15:05:08
3歳まで飲んでたけど、ある日風邪ひいておっぱいでゲロしてそれから飲まなくなった。+0
-0
-
358. 匿名 2020/09/10(木) 15:17:44
1歳3ヶ月の男の子がいます。日中は全く飲みませんが寝かしつけの添い乳がなかなか卒業出来ません。
ご飯はしっかり食べる方で幼児食に移行してます。牛乳も飲んでます。
最近卒乳しようとしたら胸もガチガチに張ってしまうし子どもは寝ないしで無理で。添い乳、どうしたら辞められますか?真剣に悩んでます。+5
-0
-
359. 匿名 2020/09/10(木) 15:22:39
>>1
うちも水代わり?とか寝る時には必ず必要って感じだったけど、なんか母乳が補充されない感じ?になってきたし1歳半超えたので挑戦してみたら案外サクッと終わった。夜も起きなくなったし、1日だったかな、もう見向きもしないというか、なんだったの?ってぐらいにあっさり離れたよ。
食事で栄養がしっかりとれてるなら断乳して問題ないんじゃないかな。しんどいと思いながら向き合うより、おっぱい無しで楽しく向き合ってあげたほうがいいと思うし。+0
-0
-
360. 匿名 2020/09/10(木) 15:23:24
>>351
うん、赤ちゃんだもん!って、娘は答えてたよ…+2
-0
-
361. 匿名 2020/09/10(木) 15:25:29
完母→保育園入るために6ヶ月くらいから混合に切り替え(昼間ミルク、寝る前や夜中は母乳)→徐々に夜中飲まなくなる→徐々に寝る前の飲む時間が短くなる→1歳過ぎてオッパイを噛んで遊ぶようになったので、卒乳
段階的にオッパイへの執着がなくなっていって、あっさりと卒乳した
私的には2歳くらいまではあげても良かったけど、本人にあんまり飲む気がなかったからしょうがないと思ってる
こればっかりは子供によるんじゃないのかな
+1
-0
-
362. 匿名 2020/09/10(木) 15:39:02
>>43
きもいとか言わないであげてよ+1
-0
-
363. 匿名 2020/09/10(木) 15:47:47
私は息子が歯が生えるのが遅いタイプなのを良いことに寝かしつけでおっぱいを利用してて1歳7ヶ月まであげてたけど、噛むようになって痛すぎて急にやめた。
別になんてことなくやめられておっぱい無しでも寝るようになった。
全部こちらの都合で申し訳ない。+0
-0
-
364. 匿名 2020/09/10(木) 16:40:29
>>6
わたしも開放感すごかった
いま2歳半だけど、まだ触ってきたりはするから
べつに泣いてどうのこうととか無いよ+0
-0
-
365. 匿名 2020/09/10(木) 17:08:57
>>34
これめっちゃわかるわ。
おっぱい欲しいから泣く→泣いたらおっぱいくれるになるんだよね。
おっぱいそこまで出なくて混合だったからか、それに気付いてからは泣いててもおっぱいやめた。
夜中とかも泣いたらおっぱいもらえると思われて自分がしんどいから。+1
-0
-
366. 匿名 2020/09/10(木) 18:05:48
>>1
うちは2歳過ぎてもなかなか卒乳できなくて、半分ヤケクソでおっぱいにラクガキ(目ん玉とか)してみたら…一発大成功でした。
10年前の話😊なつかしいわ。
+1
-0
-
367. 匿名 2020/09/10(木) 18:24:22
いま1歳2ヶ月。
授乳自体はそれほど苦じゃないんだけど、寝付きが悪いのが気になってる。
昼寝の時も寝付くまでぐずって結局おっぱいだし、夜は歯磨きするから何とか無しで寝かしつけるけど、朝までに何度も起きて泣く。(基本トントンで寝させるけど、しんどいとおっぱいあげてさっさと寝させることも…)
やっぱり断乳してないからなのかなぁ。落ち着かせるのに楽だから自然と卒乳待てばいいかと思ってたけど、眠れないのは子供も可哀想…
夜間断乳は何度か試して挫折してますが、本当にやめたら朝まで寝るものですか?
+0
-0
-
368. 匿名 2020/09/10(木) 19:59:07
>>367
夜何回も起きるのがキツくて1歳1ヶ月で夜間断乳から始めて1歳2ヶ月には自然と飲まなくなった
寝つきは良くなったけど夜中起きるのは結局2歳ごろまで変わらなかった
友だちの子とかは辞めたら朝までぐっすりっていう子が多かったよ!+0
-0
-
369. 匿名 2020/09/10(木) 20:46:25
>>12
同じくだわ。
一人目は1歳でやめたけど、その後WHOは2歳を推奨してるって知って、2人目は頑張って2歳まであげよう!って決めたのに、2、3日あげるタイミングがなくてあげなかったら飲んでくれなくなった。笑
最後を噛み締める事なく、なんなら嫌々と乳首を噛まれて終了。+1
-0
-
370. 匿名 2020/09/10(木) 22:54:22
1歳0ヶ月の子がいます。
そろそろ辞めなきゃなーと思ってるところだけど、2歳くらいまで飲んでたとか聞くとまだいっかなって思っちゃう。添い乳で楽してるし、一人っ子の予定で寂しい気もするし。はーダメだ…+0
-0
-
371. 匿名 2020/09/11(金) 03:11:57
2歳過ぎで断乳しました。それまで標準体型だけどご飯は全然食べず、おっぱいへの依存度が高かったので心配でしたが、
昼間断乳を1週間(寝る前と夜中はあげる)
↓
1日断乳して、次の日の夜寝る前と夜中泣いたらあげる
↓
2日断乳して、以下同文
↓
3日断乳して、以下同文
↓
そのあとはスルッと忘れてくれて10日後位に急に思い出してお風呂で吸いつこうとしたりしてましたが、ゲラゲラ笑ってダメだよー!でなんとかなりました。
確かギャン泣きしたのは最初の晩だけで、途中は明日の夜飲もうねー!とかで落ち着いてくれました。絶対苦労すると思ってたのですが割とあっけなかったです。
徐々に断乳したことで、おっぱいガチガチにも大してならず、よかったです!半年に1回ペースで乳腺炎になってたので、痛みなく卒乳できてラッキーでした。
正しい方法かどうかは知りませんのでチャレンジする方は自己責任で、、、+0
-0
-
372. 匿名 2020/09/11(金) 09:55:37
>>352
おしゃぶりは全然吸ってくれないのよ。
乳を吸いつつ、手で片方の乳をいじくるのが良いらしい。私も嫌ではないから、今のところ無理にやめようとは思わないな。+0
-0
-
373. 匿名 2020/09/11(金) 13:23:05
>>49
それはそれだけど、やっぱり子供が小さくて高熱出るのはキツイですよね。詰まりやすい人はできれば旦那さんの協力が得られやすい時に、病院も目星をつけてからがいいと思います。
母乳外来は予約制のところも多いので。+0
-0
-
374. 匿名 2020/09/11(金) 14:10:14
1歳4ヶ月。
ストローやコップを練習してますが全く上達せず、母乳以外に水分摂取がほとんどできていません。
この場合、夜間だけでも断乳していいものなのでしょうか。
周りに同じ月齢になってもストローやコップ使えない子がいなくて焦ってます。+0
-0
-
375. 匿名 2020/09/11(金) 18:26:49
>>1
2歳2カ月まであげていました。
会話も出来ていたので自ら「おっぱい飲む!」って言ってましたね(笑)
欲しがるだけ飲ませてあげたかったけど、私も主さんと同じで心身共にしんどくなってやめました。
やめると決めた日から数日間は泣く子をひたすら縦抱っこして寝かしつけました。
後日談ですが年長の頃に何気に「おっぱいってそんなに美味しいの?」って聞いたら 驚く程 深い感慨を込めて「めっっちゃくちゃ美味しい♪」って言ってましたよ😊
そんな子ももう高校生になり主さんのトピを見て懐かしく思い出しました。
ながらスマホでも全然いいのですよ。主さんが疲れてしまわない様にご自愛下さいね。+2
-0
-
376. 匿名 2020/09/11(金) 18:35:25
>>374
全く焦る必要ないですよ😊。スプーンで水分は飲ませられますか? 母乳を飲みたがり374さんが辛くなければあげていいと思います。逆に夜だけ断乳出来るのならばしても構わないと思います。その場合は朝に十分にスプーンでも良いので水分補給してあげて下さい。ストローやコップは必ず使える様になります。大丈夫ですよ。もうしばらく待ってあげて下さい。どうか無理せずにいて下さいね。+1
-0
-
377. 匿名 2020/09/11(金) 18:48:09
>>358
毎日お疲れ様です。添い乳、結構大変なんですよね💧姿勢変えられないし毎晩だし、寝たかなぁ~とそっと外そうとすると食らい付いてきたり😊(笑)
ウチは2歳過ぎまで母乳あげてました。おしゃぶりもしないから寝かし付けも添い乳で。358さんが辛くなければまだ添い乳で寝かせてあげていいと思います。すごく安心するのだと思いますよ。沢山安心出来た子はちゃんと自立出来ます。あまり思いつめず無理しないでいて下さいね。+2
-0
-
378. 匿名 2020/09/11(金) 18:54:02
>>356
しぼみますよね…😭
でもまだ20代ならホルモンバランスの回復もあるだろうから大丈夫ですよ!✨
美味しい物たくさん食べて栄養つけて下さい😊+0
-0
-
379. 匿名 2020/09/11(金) 21:14:07
>>376
ありがとうございます。スプーンで飲み物は飲めます。別トピで何度もストローやコップについて相談させてもらい、いろんな方にアドバイスをいただいてもなかなか成果が出ず…。
夜間何度も起きるのでしんどくてついついおっぱいをあげてしまっています。でも、私の体の調子をみながら夜間断乳を実践してみたいです!
優しいお言葉をいただけてとても嬉しかったです。本当にありがとうございました😊+0
-0
-
380. 匿名 2020/09/12(土) 08:12:26
>>356
垂れまくりの胸の付け根そげまくりなんですが…(;_;)+0
-0
-
381. 匿名 2020/09/12(土) 16:56:54
>>195
いま10ヶ月で歩いてるけどおっぱい飲んでるわ😭+1
-0
-
382. 匿名 2020/09/14(月) 22:01:08
1歳になる娘の断乳に失敗しました…
明け方の4時から夜8時まで我慢できたけど、離乳食を食べながら泣き叫び、旦那もイライラしていたのでついあげてしまいました…
心を鬼にして授乳しない方がよかったでしょうか?+0
-0
-
383. 匿名 2020/09/15(火) 19:20:01
>>382
大変でしたね。でもきっといちばん頑張ったのはお子さんだと思います。あげて良かったと思いますよ。必ず母乳から離れていきますからその時期は子供が決めます。もうしばらく待っていてあげて下さい。あまり無理せず又ご自身を追い詰めたりしないで下さいね。コロナ禍の中 毎日の育児本当にお疲れ様です。+0
-0
-
384. 匿名 2020/09/15(火) 23:14:39
>>383
382です
あったかいコメントありがとうございます
初めての子育てで(ワンオペ)毎日くたくたで優しいコメントをいただけたのでうるうるしています
おっしゃるとおり、娘は頑張りました!
コロナもありますし少しは免疫もあげれるかな?と思うので娘が離れる日まであげようと思いました
アドバイスありがとうございました(^-^)+0
-0
-
385. 匿名 2020/09/29(火) 19:33:08
>>74
小児科医は2歳まであげるとIQが上がるって言ってたよ。楽する為じゃなく脳の為にあげてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する