ガールズちゃんねる

昭和をリアルタイムで経験していない平成生まれはやはり損していますか?

504コメント2020/09/11(金) 03:45

  • 1. 匿名 2020/09/09(水) 09:04:50 

    私も平成生まれですが、職場の上司から、
    「平成生まれって昭和を知らなくて損してるよね」
    「若い人って昭和のこれこれ知らないんでしょ」
    「平成生まれってほんとに可哀想ね」
    といったことをよく言われます。
    (がるちゃんの中でも昭和を知らない今の子可哀想的な書き込みはよく目にします。)

    もちろん私自身も、テレビやネットで昭和の特集を見ると素晴らしい時代だったんだなというのは感じますし、昭和に憧れも抱きます。
    ですがいくら後追いで情報だけは得ることはできても、
    昭和の香りをリアルタイムで味わえなかったというのはやはり損なのでしょうか、、、
    昭和生まれの方々は皆さん口を揃えて昭和が一番良かったと言いますし、
    日本が一番華やかだった時代を経験していないことに引け目を感じてしまいます。
    昭和をリアルタイムで経験していない平成生まれはやはり損していますか?

    +9

    -190

  • 2. 匿名 2020/09/09(水) 09:05:32 

    別に損じゃないでしょ

    +748

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/09(水) 09:05:46 

    全く

    +242

    -5

  • 4. 匿名 2020/09/09(水) 09:05:56 

    昭和ってそんな素晴らしかったっけ?

    +502

    -5

  • 5. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:06 

    別にそうでもないんじゃない?
    私は昭和生まれだけど、大正時代、明治時代を経験できなくて損してる!と言われても困るし…

    +463

    -5

  • 6. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:08 

    そういう昭和の人だって華やかな元禄文化の頃を知らないよね(古過ぎるだろう)

    +306

    -4

  • 7. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:13 

    そんなこと言ってる奴らあと20年もすればいなくならから問題無しです

    +31

    -25

  • 8. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:15 

    懐古主義過ぎる人と会話しちゃったね

    +183

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:18 

    平成生まれだけど昭和が特別良い時代だとは思わない。
    老害の思い出補正だよ。

    +291

    -32

  • 10. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:22 

    >>1

    なんでも

    知らぬが仏



    +10

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:26 

    いつの時代も、
    「昔はよかった」と語る人はいるからね。
    真に受けすぎじゃない?

    +249

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:32 

    >昭和生まれの方々は皆さん口を揃えて昭和が一番良かったと言いますし、

    ソースは?

    +12

    -17

  • 13. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:34 

    昭和ってそんないい時代だったか?

    +90

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:41 

    何も損していないと思う。なんだその意見は

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:41 

    ガルおばさんがよくやるやつだよ
    自分の生きた時代が一番いいものだったと思いたいし思い出美化してるんだよ

    +81

    -9

  • 16. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:44 

    仕方ないよね、平成に生まれたんだから。
    自分で平成を選んで生まれてきた訳じゃないんだから。

    +77

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:44 

    H3生まれだけどそんなこと気にしてもどうにもならないし開き直った方が良いと思う

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:50 

    でも、その論理だと明治・大正を知らないと損と言うことにもなっていくよね
    私は昭和だけどさ

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:54 

    また荒れそうなトピを

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:56 

    >>1

    いいものは知らない方が生きやすいよ

    知らないなら最初から知らない方がいい



    +14

    -9

  • 21. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:04 

    そんなこと言われても反応に困るよね

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:13 

    令和を生きてその次の時代にも行けそうな平成生まれうらやましいよ。
    昭和生まれと一口で言ってもアラフォーは生まれてからほぼ不況で良かった事はない。

    +116

    -3

  • 23. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:14 

    平成を知ってるじゃないか。
    今は令和だぞ。

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:14 

    私昭和60年生まれだけど、昭和のこと分からんわ。
    黒電話があったような記憶はうっすらあるけど。

    +117

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:15 

    平成平成の良さがあるから損してると思わないよ。色々便利になったし

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:20 

    損はしてない。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:27 

    それより明治を体験してみたい

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:34 

    >>4
    町全体がガチャガチャしてて、母親世代は皆頭モスモスパーマで、ちょっと町をはずれると田んぼやら畑やら……
    それを懐かしむ世代が損してるとか言うのかな?

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:40 

    昭和生まれだけど、平成と比べて云々は思ったことがない。個人的な思い出はもちろんあるけどね。
    気にすんな。

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:56 

    あなたより長生き出来るからい得してますって言ってやれば?
    私は昭和生まれだけど上記の理由で平成生まれが羨ましいけど?

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:56 

    ガルちゃんでは平成はよかった~
    今の時代は可哀想!って言われてるね
    平成もそんないいものじゃなかったけど

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/09(水) 09:07:57 

    Always三丁目の夕日見て、
    「この時代はいいなぁ」って思ったけど、それだけ。

    昭和が特別良かったとは思わないし、いつの時代もいいところも大変なところもある。

    +14

    -5

  • 33. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:05 

    昭和生まれだけど、平成初期が一番良かった

    +17

    -4

  • 34. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:25 

    全然損じゃない
    むしろ昭和の大変な所を体験せず済んでお得なのでは
    どの世代も同じだけど

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:42 

    私昭和生まれでも、あまり記憶にないww
    断然平成の方がいい

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:49 

    どうせこうなるからへーきへーき
    昭和をリアルタイムで経験していない平成生まれはやはり損していますか?

    +86

    -7

  • 37. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:51 

    平成がよほど酷いってマウント取ってきてるのかもね

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:57 

    >>9

    じゃあクラシックや素敵な絵画を嗜む人も

    老害の思い出補正

    とやらなんだね


    そんな歪んだ人格の悪い捻くれた人間の醜い偏見、主観、暴論で人を邪推するのは良くない



    +8

    -36

  • 39. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:08 

    昭和62年生まれ。
    昭和の記憶が一切ないけど昭和生まれなので、若い子〜中高年が集まる場で昭和の話題が出ると毎度リアクションに困る。
    たぶん昭和61-64はそうだと思うw
    昭和60だと少しは覚えてそう。

    +46

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:12 

    昭和生まれだけどそんなの全然関係ないでしょう。生まれたそれぞれの時代がいい思い出になる。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:23 

    どの時代に生まれても歳をとれば自分が青春した時代を懐かしく思うよ

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:25 

    >>1
    その上司ウザすぎるわ

    私も昭和だけど

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:28 

    >>15
    だね。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:30 

    昭和60年生まれ。3年だけ昭和経験者だけど、よくわからん
    KANさんの愛は勝つが超流行ってた記憶だけある

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:30 

    昭和生まれだけどほとんど終わりの頃に生まれたから記憶はほぼ平成
    昭和は長いからいつ生まれたかで変わる
    初期の人と戦後の高度成長期に生まれ人では全然違う

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:38 

    そんな事ないよ。
    「昔は良かった」っていう懐かしい気持ちが「昭和は良かった」になるんじゃない?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:41 

    私36で昭和生まれだけど、バブルとか華やかな時を経験してないから昭和が良かったとか思わないよ!

    なんなら今の方が
    ネットや家電とか全ての物が進化して便利な世の中になってるから好きだけど!

    +44

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:43 

    >>32
    昭和美化した過剰演出のつまらん映画嫌い

    +14

    -7

  • 49. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:57 

    私は昭和生まれだけど、
    別に良かった悪かったとか、なんとも思わない。
    携帯とかまだ無かった時代で、
    待ち合わせ不便だったなーとか。
    家のクロ電話で友達と連絡取ってたなーとか。
    今は便利すぎるなーとか。
    いろいろ思うけど。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:04 

    昭和ってドラマが半年とか1年続いたりするんでしょ?
    私だと半分くらいで見るの挫折しそう

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:08 

    三丁目の夕日とか昭和の文化や雰囲気は好きだけど、今の方が良い所もあるよ。衛生面とか医療とかテクノロジーとか。
    日本が1番華やかだった時代だとは思わない。戦争もあって、戦後復興の陰には貧困と苦労のカオスがあったわけで。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:09 

    昭和の何が良かったんだろう
    ま、確かに今より夏は涼しかったからその辺はいいなと思う

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:18 

    >>1


    なぜ平成対昭和になるの

    そもそも一つしか生きてない人と
    二つ生きてる人はその時点で違うじゃん



    大は小をも兼ねてるだけだよ



    +5

    -4

  • 54. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:20 

    平成3年生まれですが、考えたことなかったです!
    可哀想なんて余計なお世話ですよ(* ̄ー ̄)
    昭和は知らないけど、友達宅前で「~ちゃーん!」て遊び誘ったりしてた小学生時代は良かったな。
    今は騒音、防音等、前よりいろいろ考えちゃいますよね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:35 

    >>27
    大正行きたい

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:43 

    昭和の最後っぺだから、昭和はいい時代だったーと言われても平成を掲げた小渕さんを知らないから同調すらできないよ。

    ほぼ平成と言われ、平成からは昭和だろ(ごもっとも)と言われ、どこに属せばいいのやら…

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:55 

    そんな事ないんじゃない?

    今ない物を羨ましがったって何にもならないし、面白いけどクレイジーな時代でもあったよ。不便だったし。(←今は便利になったのに、無くなるとあの頃はあれで良かった〜😩とか言い出すやつ絶対いるし)

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:57 

    >>1
    上司は若い頃にバブルを経験した世代かな?バブルは興味あるけど弾けるしね。でもどの時代に生まれてもそういう考えの人は出てくるよ。全然損じゃない!

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:00 

    時代に合わせていい所も悪い所もあるからなぁ……
    でも、今の時代は子供が生きにくいというか…イジメが陰湿でわかりずらくなったなぁと思うぐらいかな。
    ネットイジメもあるし、家に居ても休まらないよね。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:00 

    >>27
    私は平安。
    美人だと持て囃されるの確定した顔だから。あと東大で文学みっちり勉強したのでモテると思うの

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:05 

    昭和生まれだけど昭和に物心のついていない昭和60年代生まれはいつも微妙な立場

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:14 

    謎マウント

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:27 

    >>1
    昭和のバブルの事を言ってるのだとしたら、昭和後期生まれの私はバブルは経験してないから知らない。
    ガルちゃんにもバブルのおばさんいっぱいいるけど、バブルを経験した人達って性格悪いけどね。やたらと偉そうでキツくて。
    あのお金使い放題の時代を知ってる人達からすると、今は地獄らしいよ。だからイライラして店員に当たったりしてるんだって。

    この写真みたいな雰囲気は、経験ないけどなぜか懐かしいと感じるしレトロで可愛いと思う。

    +33

    -4

  • 64. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:36 

    室町時代を経験してないなんて可哀想🥺

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:40 

    別に過去の事知らなくても損ではないでしょ
    未来の事、知る事出来たら凄く得だよね
     
    もしさ、タイムマシンがあったとして過去か未来のどちらか見に行けるとすればどっち行く?
    それが答えだよ

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:47 

    昭和62年生まれの私は昭和がどんなだったかもわからず、でも平成生まれでもない中途半端だw
    しかもバブル期はまだ幼児だったから記憶もなく。
    まぁ、損してるとは思った事ないけど、バブルを20歳ぐらいの年齢で経験してみたったとは思う。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:19 

    平成に生まれてよかったとはおもってる2年生まれ。
    でも昭和歌謡と昭和アニメが好き、平成アニメも勿論好きだけど。でも昭和の文化が好きなのは親がバブリー時代の人で沢山昭和文化を教えてくれたからかもしれない。
    親は40年生まれ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:21 

    ほんの一時しかなかったバブル期の栄光にいつまでもしがみついてるおっさん達多いよね。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:22 

    >>9

    どういう理屈?
    どの時代にもいいところはあってそれを素直にいいとすることの何がどうなれば一体

    老害の思い出補正

    とやらになるの笑


    気持ち悪い人だね



    +18

    -17

  • 70. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:22 

    年輩者の「損してる」の言葉の裏には、「若いってうらやましい」が隠れてる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:26 

    >>4
    今より暑くなかったなぁ…くらい

    +93

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:32 

    そんなこと言う人いるの?
    今までそんなこと一回も言われたことないけど‥
    なんか変な職場だね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:37 

    >>64
    縄文知ってて言ってんの?!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:59 

    >>47
    私はバブルのとき、まだ子供だったけど、
    はたから見てて、いい時代だなんて思ったことないわ。
    ジュリアナ東京とか、派手で下品な格好した女の人が
    テレビで特集されたり、アッシーくん、メッシーくんって
    言葉も冷めた目で見てた。
    とにかく、金にものを言わせてた人たちで
    あふれてて、下品で嫌いだった。

    +14

    -3

  • 75. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:02 

    >>64
    いとをかし

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:07 

    じゃあ私は、明治・大正をリアルタイムで体験してないから損してるんだな
    ついでに江戸も体験したかった

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:09 

    昭和の良かったところは、100円の物が100円で買えたこと。
    そこだけは昭和に戻りたい。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:10 

    引け目に感じるの?
    自分が昭和を好きで憧れがあるなら経験してみたかったなと思うだけでいいと思うけど、周りがなんと言っても引け目に感じることはないでしょ
    平成に生まれたのに昭和に生まれなかったことをいろいろ言われてもどうすることもできないんだし

    平成だって充分楽しかったじゃん
    自分の子供時代や青春時代を過ごした時が一番になりやすいし楽しい思い出があればなおさらだし
    どの時代にも良いところも悪いしところもあるんだから比べてどちらかを下げる必要もないよね

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:10 

    爺婆が若い世代を損してると思い込みたいだけだよ。笑
    そんな思考をしてることの方がよっぽどかわいそうだわ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:20 

    視野が狭くてかわいそう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:30 

    >>9

    あなたの発想がとても醜すぎて理解不能なんだけどじゃあ昭和を無下にあなたのように卑しく蔑めば


    老害だのと呼ばれないの?



    +8

    -13

  • 82. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:41 

    >>74
    ジュリアナって平成じゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:43 

    そう言われた時
    バブルは味わってみたかったですねー
    って言ったら
    その時代のことをベラベラ喋るようになってきたから
    適当に受け流すようにしました。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:53 

    70代の両親ですらそんなこと言ってるの聞いたことないwバブルの恩恵を受けまくった人なのかな?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/09(水) 09:14:51 

    ギリ昭和生まれだけど今の時代の方が便利でしょ。テレビもエアコンもスマホも一人1台が当たり前で不自由なことがないよね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/09(水) 09:15:32 

    >>1
    平成2年生まれ。
    生まれてみたらバブルはじけて経済低迷の世の中で育ったけど損してるとか思ったことないかなー
    昭和だって戦争とかあったしね、要は高度経済成長の時にって事でしょ。それはそれでリスクだよね。
    平成は平成で平和に新しい世の中になって行ったと思うから私は満足やなー

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/09(水) 09:15:41 

    昭和の終わり生まれなのでほぼ平成生まれに近いですが逆に今からしか体験できないような便利なこともたくさんあると思うしどの時代が良いとは一概に言えないと思う

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/09(水) 09:15:48 

    思い切り昭和生まれだけど、いい思い出と共に過ごした時代がそこにあって色々懐かしく思うだけ。
    不便な時代だからこその人との繋がりみたいなものも確かにあったことはあったけど、面倒なことや、良くないこともたくさんあった。
    私は今の若い人が羨ましく思うことの方が多いけどなあ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/09(水) 09:15:57 

    >>9
    >>4
    >>1


    どちらも日本でしょ

    平成は左に崩壊させられたからその手がまだそこまで酷くなかった和の日本昭和をそんなに蔑むんだね



    +7

    -9

  • 90. 匿名 2020/09/09(水) 09:16:03 

    >>50
    例えばアンパンマン、クレヨンしんちゃんみたいな半永久的にやってるアニメもすごいと思うぞ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/09(水) 09:16:13 

    高度成長期に育った世代と、
    バブル期に一番美味しい思いした世代以外は、
    別に時代のイメージに良いも悪いもなさそう。
    氷河期、リーマンど真ん中世代なんかはむしろ
    「良い時代」なる皮膚感覚そのものがなさそう。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/09(水) 09:16:30 

    そういうことを言う人も家では食洗機を使ったり、スマホ使ったりして「便利だな〜」って言ってるよ笑

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/09(水) 09:16:44 

    流石に第二次大戦とかは経験したくない…

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/09(水) 09:17:05 

    大戦で敗北→大都市や工場が破壊されている→今より貧しい→皆、毎日が必死→戦争が残した唯一の財産である日本人らしい協調性がある→他人に礼儀があり優しい→心は豊かである(いい時代ですよ)

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/09(水) 09:17:10 

    なんなら平成もかなり面白かったと思うよ。個人的には、インターネットの進化は目覚ましくて、あとは携帯電話の普及とかも。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/09(水) 09:17:11 

    損て、具体的に何で損してるのかな
    昭和の初期は日本は貧しかったし、戦争もあった
    これからの日本も安泰ではないだろうから、どの時代が良いなんて軽くは言えない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/09(水) 09:18:27 

    自分の肉体が若い頃が一番いい時代に決まってるだろ
    歳を取ったから若い頃の方が良かったとか言ってくる奴はただの老害だ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/09(水) 09:18:35 

    >>50
    インターネットもなかったし、
    テレビの視聴率が凄かった時代だから、
    長いドラマでも、娯楽としてテレビに集中できて純粋に
    楽しめたのかも。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/09(水) 09:18:37 

    昭和って、今思い起こせば、
    学校の教師が当たり前に職員室でタバコプカプカふかしてたし、
    夕方になれば道にごつい野良犬がうろうろしていたり、
    スーパーの惣菜で食あたりになっても店長さんのごめんなさいの一言で済まされてたし、
    生理用品も今ほどの性能はなかったし、
    確かに懐かしい思い出ではあるが、実際あの時代に戻れと言われたら躊躇するわ。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/09(水) 09:18:37 

    >>4
    美化しているだけ
    若い頃のキラキラした時代が昭和だっただけよ
    どうせ数十年後には令和生まれに平成は良かったって言うだろうしね

    +86

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/09(水) 09:18:54 

    >>65
    それが答えってなんだ。
    私は未来なんて見たくないよ。
    過去の方が凄く見たい。
    知識でしか知らなかったリアルな過去の世界を生で体験出来るなんて考えただけでもワクワクする。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/09(水) 09:18:57 

    昭和の終わりに生まれたけど平成になった時にはまだ幼稚園児だったから、昭和生まれだけど昭和に別に思い入れはない。
    バブル期に若い社会人だった人はあの頃は景気が良くて楽しかったって言うよね。
    70近い私の母は、新入社員での最初の仕事は帳簿?の数字の書き方を教わるような仕事だったらしく、自分の頃はゆるかった、今の若い人は大変だよねって言ってる。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:13 

    >>9
    >>1


    それぞれ人の感性なんだから勝手でしょ笑
    人の生まれをそんな風に勝手に侮辱して蔑むほうが害悪だってこともわからないような人に人をとやかく権利も価値もない


    いいことを素直に良かったと言う人に対して思い出補正ありきに決めつけることは愚かで間違っている



    +8

    -9

  • 104. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:21 

    >>81
    卑しく蔑んでなくない?
    特別いい時代だと思わないって言ってるだけじゃない

    平成が特別いい時代だと思わないと言われても何とも思わないわ

    私は戦争も無く食糧難も無く素晴らしい世の中だし、もっと良くなっていくんだろうなと思ってるよ

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:24 

    >>4
    特にいい思い出ないなぁ。

    商店街の文房具屋さんでノートや鉛筆や買ってたけど、子供だけで行くといつも不機嫌な店主のジジババ。
    親と行くと愛想が良かったり。

    駄菓子屋のジジババもこっちが子供だと思ってセコい独自のルール勝手に作られたりと良い事そんなに無かったよ。

    今より老害あった気がするし、歩きタバコやポイ捨ても当たり前。
    学校の先生もビンタや教科書等の物で叩く軽い体罰は当たり前。
    最近の世の中は良くなったなぁと感じる46歳です。

    +69

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:29 

    昭和64年に生まれた人ってプレミアついてるだろ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:34 

    >>15
    要するにそういうことだよね
    昭和が今よりも良い時代だったんじゃなくて、その人自身が今よりも若くて楽しかったから、その頃と比べて今は年取ったし楽しいことが減ったから、昔の方が良い時代だった気がしてるだけ
    年齢に関わらず今できることを楽しんで生きてる人は、そんなこと言わない

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:36 

    バブルの話とか聞くとすごーって思うけど、一部は品がないとも思う。我が我がと万札掲げてタクシー捕まえるとかさ。
    外国人の爆買いとかマナーの悪い外国人観光客みたいなのも今じゃ冷ややかに見てるけど、バブル期は日本人が同じように世界の観光地を荒らす野蛮人としてひんしゅく買ってたくらいだし。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:40 

    >>48
    いらんところに噛みつくな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/09(水) 09:20:11 

    こういう時代の話に限らず「○○を知らないなんて人生損!」みたいな論調好きじゃない
    「これを知らないと人生の半分損!」みたいなのが2つ出てきたら私は人生の全てを失うのか?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/09(水) 09:20:22 

    >>1
    逆に平成生まれの知り合いが昭和生まれをバカにしてるよ。
    自分は若いから知らない、昭和はこうでしょとか言われるけど、昭和なんて長いのに人括りにするのがおかしい。
    戦争なんて知らないし、同じ昭和生まれでも親の世代なんて時代が違うしバブル世代も時代が違うから知らん❗

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2020/09/09(水) 09:20:39 

    >>12
    高度成長期で雇用は安定、年功序列、1億総人口中流
    ここだけ見たらいい時代だったと思いますよ
    派遣法が1つの分岐点な気がする
    世界で戦うには仕方なかったのかもしれないしタラレバになるので分からないけど
    雇用安定、序列、中流は良かった
    今は厳しい、格差があって中流に留まるのに必死
    かと思えば1部の上流が湯水のように金を使う
    ほとんどの人は中流かそれ以下だから昭和は良かったという概念になるのでは
    今でも上流、中流の上の人たちは平成は良いって思ってると思う

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/09(水) 09:20:42 

    >>4
    バブルのころを言ってるのかなー
    その頃の金銭感覚が抜けなくてより貧乏になった
    親だけどね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/09(水) 09:20:57 

    昭和生まれだけどギリギリ昭和なので、昭和のことなんて全く知らない!バブルとか羨ましいなとは思うけど、女性の地位に関しては現代の方がはるかにいいと思う!セクハラパワハラ当たり前、24時間働けますか?とかあり得ない!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:01 

    「損」ってなんだろうか?
    産まれてないんだから、そんなどうしようもないこと思ってもなぁ。

    興味あれば、調べたりすりゃいいんだから、損なんて感覚はあまりわかんないな。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:05 

    >>32
    あれ見てどこが昭和いいと思うの?完全に雰囲気だよね?
    あの頃の人は戦後で、家族とバラバラの人もたくさんいたし、孤児もたくさんいたと思う。とにかくみんなが必死で、生きることに一生懸命な感じ出してたから、美化されて見える

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:18 

    >>6

    だから生まれてない生きてない味わってない人にはわからなくて当然なのに


    良かった部分を素直に感じ取っている人に対してそんな風に汚く蔑まないでしょ


    なぜ平成と昭和で対立させたがるの?
    平成の人は昭和を蔑みすぎ


    むきになって目の敵にしすぎ



    +5

    -9

  • 118. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:42 

    >>9
    文脈おかしいよね。

    昭和中期生まれで昭和知ってるけど別に、なら説得力あるけど、平成生まれで全く昭和を知らないのに、なんの根拠があるの?

    野球しかやったことないけどサッカーなんて誰でもできるよ、みたいな違和感。

    +25

    -4

  • 119. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:53 

    気にしなくて良いよ。
    どの時代を生きられるかなんてルーレットみたいに不可抗力だし、その時代ごとに良し悪しはある。
    温故知新で今とこれからをさらに良い時代にしていきましょ!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:00 

    >>68
    おばさんもね。
    ブランドがどうとかそこらのおっさんに奢って貰ったとかアッシーだのメッシーだの、自分達は若い頃はボディコンで今の子はダボダボの服でもっと肌を出せだの、
    シワシワのシミだらけの顔で書き込んでると思うと切なくなる。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:10 

    >>4
    ブルマとか負の遺産くらいしかないなぁ。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:18 

    昭和57年産まれ。
    昭和のことはほとんど記憶にない。
    小学校に入学したのは平成からだけど
    当時はまだまだ教師もスパルタだった。
    今、娘、息子が小学生だけど今の先生はかなり優しい。
    叱るのも、みんなの前では叱らず廊下で叱るんだって。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:31 

    昭和をリアルタイムで経験していない平成生まれはやはり損していますか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/09(水) 09:23:06 

    昭和生まれだけど昭和が1番素晴らしい!なんて思った事ないけどな
    今より不潔でどこでもタバコ吸い放題、セクハラパワハラ当たり前だったし

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/09(水) 09:23:22 

    まったく思わない。

    昭和生まれで、十数年しかしらないけどね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/09(水) 09:23:34 

    今はネットでなんでも手に入るし、調べられるし、昔に比べて良い時代だねぇって昭和生まれの旦那は良く言ってるよ。
    ただで音楽聴けたり、漫画読めたりする今は良い時代だなあって私も思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/09(水) 09:23:44 

    >>13
    良い思い出だけピックアップされてるだけじゃないかな。日本の風景とか古き良き文化とかはいいと思うけど、昭和は昭和での不便なところもあったし、男尊女卑でセクハラパワハラ横行してた時代よ。
    男にとっては生きやすかったんじゃないかな。タバコも吸えたし。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/09(水) 09:24:03 

    格差が広がったなんて言うけどそんなことないよね
    ボロ着て掘っ建て小屋に住んでる子供なんて今時いないもの

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/09(水) 09:24:04 

    >>63
    バブル経験した人って価値観違う人多いよね。
    幸い変な人はあまり周りにはいないけど、いかにバブル期豪遊してたかとか、会社の接待でどれだけ大金使ったかとかの昔話をする人は、すごく多い。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/09(水) 09:24:16 

    >>1
    職場の上司は昭和のバブル期の頃を言ってるんじゃない?
    私昭和生まれだけど、主さんが貼った画像の頃の昭和知らないし、戦争なんて体験したくないもん。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/09(水) 09:24:25 

    バブルのことかな??
    確かに職場のアラフィフ達は派手で元気です。
    アラサーの自分より元気だと思う。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/09(水) 09:24:27 

    >>39
    昭和60年だがなんも覚えてないな~
    3歳で平成に変わったとかも覚えてないわ。

    昭和55年生まれあたりなら確実かもね。

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/09(水) 09:24:38 

    食洗機とルンバと乾燥機ととにかくIOT家電の素晴らしさを使いこなす平成世代最強だと思うけどなー。
    令和はまだ2歳児だし。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/09(水) 09:24:45 

    あと「平成生まれは○○を知らない!」みたいなの割と知ってるの多いよね
    同じ平成生まれでも初期と後期でジェネレーションギャップあるし

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/09(水) 09:25:45 

    バブル期なんて、金以外に何の取り柄もない下品な人が偉そうにしてる野蛮な時代じゃん
    全世界から冷めた目で見られてたわ
    爆買い中国人と同じようにね

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/09(水) 09:26:36 

    江戸体験したい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/09(水) 09:26:37 

    昭和生まれ育ちのおばちゃんだけど、上司の言ってることが理解できないわ
    むしろインターネットの普及で楽になったなぁと有り難いと思ってる
    私は洋楽好きだけど、昔はチケット取るの大変だった
    毎日、新聞の下方にある来日決定!って広告チェックして、公衆電話の方がプロモーターに繋がりやすいって言うから外で電話してさ
    それもダメなら、プレイガイドで朝から行列してね
    コンビニとか無かった頃はトイレも無いから、ひたすら我慢してたのよ〜
    今はネットであっさり買えるんだもん

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/09(水) 09:26:41 

    >>24
    私も60年。
    昭和生まれには違いないんだけど、平成生まれや10以上離れたおばちゃん達から昭和扱いされるの困る
    昭和の記憶なんて無いよね
    物心ついたら平成だったし。

    +39

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/09(水) 09:26:55 

    私は昭和生まれで高度経済成長の時代や
    70年代後半から80年代にかけての華やか
    な時代に青春を謳歌しましたけろど
    テレビで見たり周りの大人の話を聞いたり
    して「明治時代や大正時代や昭和の戦前を
    体験出来なかった私は損してる!!」もっと
    早く生まれたかった!! と思ってました

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2020/09/09(水) 09:27:21 

    平成は確かにクソ。令和は更にクソ

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2020/09/09(水) 09:27:25 

    >>63
    昭和自体は全然羨ましくないけど、バブルは羨ましいと思ってた!あの浮かれた時代いいなぁって

    でもあのとき良くても今かえってキツいのね・・
    確かに、例えば宝くじ当たった人みたいに一時的に儲かって金銭感覚狂った人って後々不幸な目に遭いがちって聞くし納得だわ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/09(水) 09:27:43 

    >>132
    私は昭和55年生まれだけど、昭和の記憶なんて60年以降くらいしか記憶にないよ。
    大きな出来事なら、タイガースが日本一になって、ビックリマンが流行って、ファミコン買ってもらって、昭和天皇崩御で全国が暗い雰囲気になった…それくらいしか覚えてない。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/09(水) 09:27:44 

    昭和59年生まれで昭和の雰囲気好きだけど、今の時代を経験したらそりゃ今の方が良いことが多い。
    昔は野良犬ウロウロしてて怖かったしトイレは汚いのが当たり前、おっさんたちはその辺でタバコ吸いまくり立ちションもけっこう普通に見かけた。
    今思えばどうかしてる。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:04 

    >>4
    美化してるだけでしょ。
    男尊女卑、体罰とか普通にあったし、多様性も認められない時代だったよ。

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:29 

    >>4
    昭和のほんの一時のバブル時代青春した人がいってるんじゃない?
    64年間素晴らしかったか?ってなったら素晴らしくはないよね。

    +41

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/09(水) 09:29:14 

    飛行機でタバコ吸われるとかやばそう

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/09(水) 09:29:21 

    昭和59年生まれだけど、生まれてから海外にいて平成なってから帰国したから、人から昭和生まれは〜とか言われても知らんがなってなるわ
    主さんは全く損してないよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/09(水) 09:29:29 

    そんなこと言う人いるの?!
    今の時代はいいねってうちの80代の祖母や職場の60代のおば様方は言うことあるけど、
    昭和の時代は良かったなんてことは逆に言われたことないよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/09(水) 09:29:54 

    昭和○○年生まれで三元号駆け抜け中ですが、「あの頃は良かった」的なのは無いですよ
    平成だって素晴らしい時代でした(どちらかと言えば平成初期が青春真っ只中)
    思い出補正位ありますが

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/09(水) 09:30:11 

    >>90
    完結したら一気見しようと思ってコナン見るの止めたのが8年前…未だに続いてるし
    おっさんずラブが1年続いてたとしたら、とんでもないエピソード追加されてたりして
    >>98
    昭和に生まれて育ってたら馴染んでたのかもしれませんね
    サザエさんみたいな家族もいいのかも


    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/09(水) 09:30:35 

    昭和時代って、日本でも環境汚染のせいで、工業病とかも流行ってたよね
    食べ物に毒が入ってることもあったし
    今もいろいろなことがあるけど、今の方が医療的にも環境的にもマシだと思う

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/09(水) 09:31:41 

    >>120
    もっと肌を出せなんて言うおばいる?
    私の周りダボダボの服なんて着てないしオシャレだし環境?

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2020/09/09(水) 09:32:15 

    >>101
    未来の株のチャート 景気動向 世界の動き知ればインサイダーよりも無敵なんだけどね

    私は絶対に未来だよ

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2020/09/09(水) 09:32:27 

    >>1
    こう言う事言う人は 大概バブル時代の過ぎ去った思い出にしがみついてる人。ホントは平成生まれを羨ましがってるんじゃない? 同じ昭和生まれとしては こう言う話聞くと恥ずかしくなってくる。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/09(水) 09:32:38 

    タイムマシンで色んな時代見に行きたい
    見るだけでいいから
    誰とも関わらないから

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/09(水) 09:32:41 

    >>9
    その文章はちょっと変だと思うよ?
    だけどの使い方が間違ってる

    ・昭和生まれ「だけど」昭和が特別いい時代だとは思わない
    または、
    ・平成生まれ「だからか」昭和が特別いい時代だとは思わない

    って書くところだよ。
    自分の国語もあやふやなのに、単に昭和が好きな人を、老害だ、なんて誹謗中傷する権利、あなたにはないと思うわ。

    +24

    -2

  • 157. 匿名 2020/09/09(水) 09:32:44 

    昔と比べて日本の音楽は衰退した!とかもそうだよね
    じゃあ聞くけどちゃんと探してるのかと
    いい音楽は普通にあるんだよ
    メディアが取り上げないだけで
    今や自分で発掘する時代で、テレビが何でもくれる時代は終わったんだよ
    好奇心が衰えたのを認められずに音楽業界が〜とか何を言うか

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/09(水) 09:33:49 

    >>153
    得するとかしか考えない人はそうなのかもね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/09(水) 09:33:57 

    >>27
    現代の人が昔に行ったら
    先ずニオイに耐えられないらしいです。
    その逆もしかり。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/09(水) 09:34:01 

    >>112
    主?
    口を揃えて言ってるっていうソースは?って聞いてんの
    あなたの感想は聞いてない

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2020/09/09(水) 09:34:29 

    >>12
    がる昭和生まれトピで
    そういうコメでいつも盛り上がってるよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/09(水) 09:34:33 

    >>137
    懐かしい!
    私もプレイガイドに電話してチケ取るのに公衆電話に行ってたわ。
    でも確かに家から電話するより断然早かった。
    家だと話し中のツーッツーッって音すら鳴らなかったけど、公衆電話だとそれが聞こえて。
    10回ぐらいかけ直したら繋がった。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/09(水) 09:34:54 

    >>9
    同意だけど老害は一言余計

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/09(水) 09:35:03 

    >>118
    そうそう。知ってるけど、それはただの懐古主義ってって言うならともかく、知らないけど良いものじゃないと言われても説得力ないし日本語おかしい。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/09(水) 09:35:51 

    >>151
    光化学スモッグ注意報とかいうのがあって外に出てはいけませんって校内放送あった
    校舎から見えるところに黄色い旗が立ってたら注意報
    赤い旗なら警報
    今思うと怖い

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/09(水) 09:36:03 

    昭和末期生まれだから記憶があるのは平成からだけど
    今よりちゃんと季節を感じる行事をしていたと思う
    お正月は鏡餅飾ってお屠蘇飲んでかくしし芸見たり、お盆は和尚さんが家に来てばあちゃんと仏壇にお供えする団子作ったり、昔は緩かったから夏休みは子供だけで公園プール行ったり、今考えると別に家族旅行とか行ってたわけじゃないけど思い出すのは楽しかった日常ばかりだわ。
    今の子供と子供時代を比べることはできないからわかんないけど

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/09(水) 09:36:09 

    昭和、平成、令和と生きてるけど、昭和は色々ゆるかったね。
    バイクに乗ってもヘルメットはしなくて良かったし、車もシートベルト無しでオッケーだった。
    電車の中でもタバコ吸えたし、ペットの糞も飼い主さんは拾うこともなく散髪させてた。
    それが良いことだとは全然思わないし、今は今のルールに従って生きるけど自由だったな〜、昭和は。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/09(水) 09:36:38 

    昭和生まれだけど、子供だったから好景気を満喫なんてしてないし、大人になる頃には平成で就職超氷河期に突入してたわ…。
    アホなおじさんの言うことを気にしたらダメだよ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/09(水) 09:37:13 

    バブルの時子どもでした。
    大人として体験していないし、昭和生まれと言っても小学生で平成になった。
    みんなそんなに昭和を満喫してないと思うけど……

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/09(水) 09:37:29 

    >>157
    音楽番組とかしょっちゅう「またこのメンバーか」みたいなの多いからね
    自分で探さなきゃ
    たまに何か新しいの取り上げたと思ったら「今若者の間で流行っているのが…」て紹介されるし要するにメディアが一般人よりも情報掴むの遅いってことだよね
    昔はテレビから流行が生まれてたけど今や流行が生まれてからテレビが取り上げてる

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/09(水) 09:38:02 

    >>9
    数十年後には、令和生まれから同じこと言われるよ。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/09(水) 09:39:07 

    >>12
    すぐソースはって言うのw

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/09(水) 09:39:13 

    >>132
    昭和58年生まれだけど、残ってる記憶は自分が幼稚園に行ってた時のこととかだから、別に世間がどうだったかとか全く記憶にないな。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/09(水) 09:39:26 

    >>116
    横、丁度あの時代に同じ年頃を生きてた親はあの映画好きだよ。貧乏だったよなーって言いながら見てる。
    親に捨てられた子供、着てるものもくたびれて汚れたランニングシャツや擦り切れて毛玉だらけのセーター、家に個室もなければ風呂もない。戦争で家族を失った人、貧乏でストリッパーに身を落とす女性たち。当時の苦労の中にあった人間関係の暖かさみたいなのを書いてるだけで、別に昭和を美化しちゃいないと思う。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/09(水) 09:40:11 

    逆に昭和の時代を経験してる人は今のこの時代に耐えられてるの?

    昭和と比較して人も企業も不景気だし消費税もある、子どもを預けるあてもないのに女性も外に出て働かなきゃいけなくて、便利なツールばかり増えつつ仕事量も増える一方、巷では中韓人が大暴れ…

    私だったら耐えられない。むしろ華やかだった昭和を知らなくてよかったと思う。一度上がった生活レベルや価値観はそうそう戻せないと聞くし。

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2020/09/09(水) 09:40:36 

    >>1
    個人の価値観だから損と思うかどうかはどっちでもいいけど、
    仮に損だと思っても引け目を感じても、もう昭和を生きることはないんだから考えても無駄かなと思う。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/09(水) 09:40:49 

    戦争もないし、むしろ平成しか知らなくて得してると思ってる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/09(水) 09:41:08 

    >>124
    TVだってとんねるずやダウンタウンも番組に出てる女性にセクハラしまくりだったもんね。
    今だったらあんなの放送事故。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/09(水) 09:42:54 

    >>4
    子供の人権なんてなかったよね。普通に女子でも先生に頭や顔を叩かれてよ。今の子供が羨ましい。

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/09(水) 09:43:07 

    昭和も平成もどっちもいいところもあるし嫌なところもあるよね。
    ただ昭和のバブル期が一部の昭和の人達には強烈で強く印象に残ってるのかもね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/09(水) 09:43:12 

    >>157
    息子や娘世代が聞いてる曲とか結構「えっ!?この人こんなにいいのにむしろなんでテレビ出ないの!?」と思うの多かったりする

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/09(水) 09:44:03 

    昭和生まれだけどバリバリの乳児の時に昭和終わったから全く知らない。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/09(水) 09:44:41 

    >>141
    バブルの頃子どもだったけど、軽薄で嫌だと思ってたよ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/09(水) 09:44:45 

    平成になってからのホームビデオで
    テーマパーク行ってる動画みてもみんなタバコ吸ってる。
    どこ行くにもなにしててもみんなタバコ。
    昭和は電車の中とかもタバコOKだったと知って
    絶対生きていけないと思った。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/09(水) 09:45:14 

    自分の生まれた時代を誇りに思うことはいいけど、それに該当しないからって勝手に哀れまれてもね…

    昭和の良さを教えたいだけかもしれないけど、ニュアンス違えばこういう風に人の心に少しひっかかる物を残しちゃうこともあるのになぁ

    私は平成生まれですが、これはこれで誇りに思うし、逆に昔の生まれの人を否定する気もなければ令和以降の子もそうであってほしいと思います!

    そもそも損得あることじゃないし羨んでも変えられることじゃないから、ご自身もその生まれを誇りに思えるようにしましょ!

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/09(水) 09:47:55 

    >>157
    昔はポッと出のコミックバンドとか芸人が歌ってるCDでも200万枚バーンと売れてたりしたけど今はコミックバンドどころか大物でもミリオン厳しかったりするぐらいだもんね。
    みんな円盤聴かない売れない。
    それに音楽番組だいぶ減ってるから活躍披露の場も少ない。
    昔のアーティストだって今の時代に出てきてたら絶対にこんな売れてないだろうなっての沢山あるね。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/09(水) 09:48:34 

    >>4
    男尊女卑、タバコの害、今みたいにネットで何でも買えない・・・今の快適さに慣れたら、不便だったり生きづらかったりした時代に戻りたいとは思わないな。いい思いをした人は違うのかもね。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/09(水) 09:50:19 

    どの時代が良い悪いよりもその人個人がどういう幼少期や青春を過ごしたか、どういう人生を生きたかじゃないかな
    その背景としてくっついてくるものではあるけれど、誰かが良し悪しを決めるものでもない
    ましてやそれを押し付けて見下すなんて思い上がりも甚だしいね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/09(水) 09:51:46 

    好きで平成生まれなわけじゃないし、昭和知らないから何って話よね。
    昭和生まれと言っても60~64年生まれあたりは記憶にあるのは平成ばかりでは?
    その人いくつだか知らないけど、あなたの若さを妬んでるだけじゃないの??

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/09(水) 09:52:49 

    昭和って長いしね。
    戦争だってあったし高度経済成長もあった。アップダウンの激しい時代だから華やかな時を生きた人はいいと思うけど。
    昭和のキッチン用品、雑貨の花柄とかかわいいから大好きだけど。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/09(水) 09:53:40 

    >>12
    がるちゃん。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/09(水) 09:54:04 

    生まれる時代は選べない。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/09(水) 09:55:15 

    昔話でマウントとってくる人たまにいますよね

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/09(水) 09:56:46 

    >>60
    庶民だったら意味ないよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/09(水) 09:57:03 

    昭和も平成も大したこと無い。令和は暗黒の始まり

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/09(水) 09:57:15 

    >>12
    子供だったからじゃない?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/09(水) 09:58:18 

    昭和生まれだけどバブルを知らないから平成とさほどかわらん

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/09(水) 09:58:21 

    >>1
    後期だと高度成長期だったこともあって勢いづいていた印象あるけど、初期は世界中で戦争があって、日本も戦争でたくさんの人が犠牲になったりしてるから、昭和は良い時代だったとは言えないと思うな。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/09(水) 09:58:21 

    生まれてもないんだから仕方ないよね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/09(水) 09:58:54 

    >>183
    ね。超ミニのボディコンワンピ着てパンツ見せながらお立ち台で扇子振って踊ってるのをTVで見て、一体あの人達は何なんだ?気が狂ってるのか?
    って子供心に思ってた。
    札束でタクシー止めるとかも下品。

    うちの親はバブル期に40代とかだった筈だけど、地に足付けて暮らしてくれてて感謝だわ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/09(水) 09:59:30 

    昭和も昭和で良いこともそうでないこともあるし、平成も然りですね。

    どの時代もどちらの面もあるし、個人の感じ方次第だと私は思いました☺︎

    そもそも生まれた時代は、損得で表現できるものじゃないです!
    その上司さんも、昭和の良さを伝えたいばかりに少し言葉選びを間違えてしまったのではないでしょうか?(^ ^)

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/09(水) 09:59:36 

    昭和って第二次世界大戦あったんだよね
    よく考えたら怖いわ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/09(水) 10:00:10 

    >>117
    昭和生まれの人が平成を見下してくるからでしょ…
    こういうとすぐ「平成生まれも昭和を馬鹿にしてる!」って言い出すけど…

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/09(水) 10:01:41 

    >>134
    若者は何何を知らないってことにして優越感に浸りたいんだよ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/09(水) 10:01:42 

    >>103
    それね。
    ディスり目的で思い出補正って乱用する人って、自分の過去を振り返って小学生の頃はよかった、とか高校は楽しかったわーとか一切言わないのかね。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/09(水) 10:01:47 

    >>194
    平安時代に字の読み書きができたら超頭いいよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/09(水) 10:01:49 

    >>184
    新幹線なんかは喫煙車両があって、喫煙車両の中の景色は煙で真っ白。
    しかも灰皿の吸い殻臭を直接嗅いでるレベルの臭さ。
    間違えて通った時に凄くびっくりした。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/09(水) 10:01:57 

    昭和って言うより、バブル時代はよく言われる

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/09(水) 10:02:02 

    >>1
    そんなことないよ。
    その上司は年取ってることをバカにされたくないからマウントとってるだけのバカなおじさん。
    真に受けることない

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/09(水) 10:02:12 

    その上司に、戦争行った人に同じこと言えますか?って聞いてみてほしいわ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/09(水) 10:02:44 

    その人はバブルが自分の栄光だったんだろうね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/09(水) 10:04:07 

    その昭和ってバブル期の意味かしら?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/09(水) 10:04:26 

    「その時代に生まれてなくてかわいそう」って言われても反応に困りますね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/09(水) 10:04:49 

    >>9
    9への返信ほとんど同じ人が連投してるね。変なのに粘着されて可哀想。
    歳とると懐古主義に陥りがちだよね。慣れ親しんだ文化が時代とともにきえてしまってさみしいのよ。外国に行ってホームシックになるみたいなもの。あなたも歳とれば分かるようになるよ、みんなそんなもの。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/09(水) 10:05:18 

    何かそれっぽい事言いたいだけのただのイケズだと思う

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/09(水) 10:05:36 

    昭和ギリギリ産まれだけど、平成が損してるとか全く思わないわ。
    なんなら時代が進めば進むほど便利だし、いい世の中だなぁと思うこともしばしば。
    令和は逆に今の時点では損してるけど…

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/09(水) 10:06:08 

    おじさんになると必ずと言っていいほど、「今の若い子○○知らないんでしょうニヤニヤ」って言ってくるのはなぜ?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/09(水) 10:06:28 

    >>121
    ブルマw

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/09(水) 10:06:58 

    てか令和がひどすぎる

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/09(水) 10:07:04 

    がるちゃんでも昔を賛美して今を否定するコメントちらほらありますからね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/09(水) 10:07:27 

    コギャル文化を体験してない令和の特に高校生はかわいそう


    って言うのかな

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2020/09/09(水) 10:07:55 

    そりゃバブル期を知ってる人からすればバブル弾けたあとの日本は楽しくなかったと思うよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/09(水) 10:10:26 

    昭和生まれって事に誇りを持ってる人多いよね。多分、バブル期を謳歌した世代だと思うけど。
    自分も昭和生まれだけど、ちぃとも誇りと思った事ないよ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/09(水) 10:11:25 

    私の周りにも昭和を引きずってるっぽい人一人いるなあ。
    平成も終わってしまったんだしそろそろ切り替えてほしいなとも思うけど
    その人は昭和の時代に残りたいんだから仕方ないか

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/09(水) 10:12:27 

    8時だよ全員集合とかオレたちひょうきん族とかそういう伝説的なバラエティを見たことないのはたしかに可哀想

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2020/09/09(水) 10:13:09 

    >>15
    世代ごとに自分たちの時代が一番良かったって言ってるよね笑
    私もアラフォーだけど同じ世代が今の流行りに文句つけてエビちゃん崇拝や玉木宏もてはやしてるの見るとみんな年取ったなと思う。ただ懐かしむだけならいいと思うけど否定しだしたら老害の始まり。若い文化を受け入れられなくなったら年寄りの始まりだと思ってる。柔軟な考えの人はお年寄りでも新しいものを受け入れて良いところを見つけて楽しんでて素敵。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/09(水) 10:13:25 

    知らない時代なんか関係ないわ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/09(水) 10:13:32 

    >>133
    それを開発してきたのは昭和の人間だよ。
    まあ平成元年生まれが今31歳か30歳なのでその人達が新入社員を経験してある程度経ったらその人達の意見もだんだん取り入れられてきているだろうけどね。
    過去の開発の成果を忘れちゃいけない。
    使えるのも開発してきた人達がいるからこそ。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2020/09/09(水) 10:13:51 

    昭和はテレビや芸能の世界は今より格段に華やかでしたからね。
    今みたいにまともなテレビがやってない時代に生まれた子はたしかにもったいないかもしれません。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/09(水) 10:14:22 

    >>4
    ただの最近のトレインドなだけ、ビシネスの一部だから好き嫌いは自由でいいよ後20年後くらいに平成の懐かしい雰囲気はトレインドになると思います

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2020/09/09(水) 10:14:38 

    日本が一番華やかだった?はっ?
    行き過ぎた融資で失われた20年を作り出した時代が?
    そのツケが全部その子らに回ってんだよ、団塊ジュニアとか笑
    羨ましいって言ってる人らにもね。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/09(水) 10:15:01 

    >>152
    ガルちゃんのファッションスレでは若い頃こそ足出せ好きな物着ろ!みたいな意見めっちゃ多かったよ。
    最近の子は足出さないよねーみたいな。
    もっと足出したらいいのに勿体ない!って。
    そこいらのおっちゃんと言ってる事変わらんやんって思ったww

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/09(水) 10:15:06 

    >>82
    そうでした。
    平成初期ですね。
    勘違いしてました。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/09(水) 10:16:06 

    「私達が青春を過ごしたあの時代を知らない今の子は可哀想」って思いたくなる気持ちはわかるかも

    昭和の話でなくても90年代の話でも今の高校生とかは知らなかったりしますからね…

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/09(水) 10:17:14 

    その人は昭和の時代に思春期を迎えてたんだろうね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/09(水) 10:17:24 

    >>1
    昭和知ってるけど平成の方が私には自由で面白かった

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/09(水) 10:17:27 

    >>132
    昭和56年生まれだけど昭和の記憶なんてあんまりないよ。だって小学1年生で元号変わったもん。昭和の恩恵を大して受けてないし、平成初期と何も変わらなくない?平成24年生まれも平成を語れないと思うよ(笑)

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/09(水) 10:18:06 

    平成を知らずに生まれてくる令和生まれの子はかわいそう+?かわいそうじゃない-?

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2020/09/09(水) 10:18:55 

    時代や世代の違いでくだらないマウントを取るのはやめましょう。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/09(水) 10:19:29 

    平成生まれだけど昭和より平成の方が生きやすそう

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/09(水) 10:20:54 

    長い昭和の歴史の中で持ち上げられる時代ってだいたい晩年の10年くらいだよね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/09(水) 10:22:34 

    昔を懐古したりする気持ちはわからなくないかも人間ってどうしても思い出の中に生きたくなりますからね…

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/09(水) 10:22:41 

    >>1
    私は平成10年代生まれですが、昭和生まれの上司に同じような事をよく言われます。特に飲み会の時とか。
    いつも最終的に今の若者は世の中を舐めてるって話になるので、とにかく若い人を批判したいんだと思います。
    50代のお姉様で、今の若い男はナヨナヨしてるから付き合えないわ、と誰にも狙われていないのに言う人です。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/09(水) 10:22:58 

    経験できない以上、損得の比較なんかできないわ。
    自分より若い世代と比較して、子供時代にスマホやSNSがなくてよかった!なんて思うこともあれば、今は服も雑貨も安くて可愛い物が多いし子供もおしゃれできていいなーって思ったりもする。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/09(水) 10:23:42 

    そりゃ堅実生活より借金しまくって豪遊する方が楽しいでしょ。
    不良債権作りまくって贅沢三昧してたのがこの時代。
    そのツケを払ったのは平成人です笑笑笑

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/09(水) 10:23:56 

    今の50代60代はその上の世代から「今の若いもんは戦争を知らんのか」みたいに言われたりしたのかな?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/09(水) 10:25:00 

    平成も30年過ぎたのにいつまでもバブルの話。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/09(水) 10:25:33 

    >>232
    そうなんだ
    ガルちゃん色んな人見てるから周りにオシャレな子がいない人もいるのか?
    好きなもの着たらいいっていうのは同意だけど
    足だせとか訳分からんねガル男じゃないか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/09(水) 10:25:45 

    そういう風に昭和時代がいいと思ってる人たちの昭和って、きっと戦争はすっ飛ばしちゃってて戦後の高度成長期とかバブルの頃なんだろうな。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/09(水) 10:26:19 

    がるちゃんで昭和の芸能人の話で盛り上がってるトピを見たりすると私もこの時代に生まれたかったなと思うときはある

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/09(水) 10:27:19 

    >>1
    生れた時代にまで難癖つけてくるとか腐ってるな~
    若さに対してマウント取ってるとか?なんか別の部分で若い女性の存在を下げたい歪みを持ってそう、その上司
    自分の愚かさゆえに若い女性から嫌煙されている事に気付かず、苦手意識だけ増幅させてるような男って多いし
    気持ち悪いわ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/09(水) 10:28:10 

    >>225
    風雲たけし城とかウルトラクイズとか、お金かかっててスケールが大きくて面白い番組が多かったよね。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/09(水) 10:28:31 

    平成生まれは平成生まれで平成の文化を楽しんでしょうし昭和がどうこう言われても気にする必要ないと思います

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/09(水) 10:29:24 

    知らないから損って言われても、体験できないものはしょうがないよね。
    どうしようもないから気にしない。
    他人の尺度で損って言われて素直に受け入れてたら損ばっかりになっちゃう。
    損を数えながら生きたくないわ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/09(水) 10:29:32 

    がるちゃんの音楽や芸能トピでも、昭和はよかった今は云々みたいな書き込みすごく多い!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/09(水) 10:29:36 


    むしろ携帯が普及してなかった昭和…
    今の子にとっては
    「昭和じゃなくてヨカッタ〜」って
    思ってそうw

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/09(水) 10:30:41 

    生まれてくる時代はその人にはどうにもできないですからねえ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/09(水) 10:32:01 

    >>256
    今の子はラインとかツイッターとか面倒なツールがあって大変ね!って言い出すのが昭和世代。

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2020/09/09(水) 10:32:08 

    経済評論家:昭和は行き過ぎた自体だった。失われた〇十年を作り出した。若者の貧困も産んだ。後の少子化も産んだ。日本の金融資産の○○%が吹き飛んで自殺者も増えた。
    ガル民:昭和サイコー。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/09(水) 10:32:23 

    >>243
    私も50代だけど高校で元号変わったから平成になってからが楽しかったよ
    バブル弾けてたけど
    男の良し悪しは今も昔も変わらん

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/09(水) 10:35:13 

    >>4
    今より露骨な男尊女卑
    セクハラパワハラ当たり前
    どこでもタバコ吸えるし飲酒運転上等とかロクな時代じゃない。

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/09(水) 10:36:33 

    そんな事言う人がいるってのにビックリだわ
    そんな事言われてもどうしようもないのにねw
    私は昭和生まれだけど昭和に生まれて良かったなんて思ったこと1度もないよ
    だから平成生まれが損だとも思わないよ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/09(水) 10:40:32 

    芸能界的な話で言えば昭和から平成令和にかけてどんどん縮小してるのは事実だからね

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/09(水) 10:42:37 

    生まれた時代でマウント取り合うなんてとてもくだらないことなのにそれをしたがる人が一定割合いるんですよねー。
    特にバブル世代はそのこだわりが一際強いのかも

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/09(水) 10:44:57 

    >>9
    おフェミではないけど、昔の方が男がデカい顔できて都合よかったからだと思う。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/09(水) 10:47:20 

    >>1
    そんなこと言う人がいるんだ

    昭和に育った世代ってろくなのがいない印象
    モラルが低い時代を引きずったまま、いい年になってる人が本当に多いなと思う

    わたしは昭和後期生まれでほぼ昭和の記憶がないのに年寄りに仲間意識を持たれるのが本当に嫌

    昭和の頃こうだったよね?って言われることがたまにあるけど、いや覚えてないし世代全然違うしって思う

    覚えてない、知らないって答えると若者ぶっちゃってとか言い始めるバブル世代大っ嫌いだわ

    もはや若者ではない年齢の人ですら随分年下、自分らは年寄りって早く気づけ

    平成生まれにルーズソックス流行ったよねって同意求めたら頭おかしいじゃん
    それと同じだってのに

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/09(水) 10:48:51 

    昭和知らないって当たり前じゃん
    だって平成生まれだもん…

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/09(水) 10:49:12 

    >>9
    あなたの思い出も、いつかそう言われるんだろうね

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2020/09/09(水) 10:49:41 

    私は40代ですが昭和の時代良かったよ

    食品は売り物ほぼ国産だし、機械は長持ちさせる事が前提で丁寧に作られたもの多かったし、人の握ったおにぎりが苦手な人も少なかった
    今より単純に人と人とが近かったというのかな、それが当たり前のことだったので純粋に人を信じてたのかな
    まあ主さんのいう良い時代とは違うと思うけどw

    でも今は便利なものがたくさんあって、昭和生まれだって100円の便利グッズ使ってるから時代時代に良い所あるよね

    今昭和が良かったと言うてる人は、その時代むじゃきな子供だった、もしくは若くて背負う物が少なくて自由だったから特に昭和が良く感じるのかもしれないね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/09(水) 10:50:08 

    >>1
    昭和にそんなに魅力あるか?笑
    魅力的だとしても戻ること出来ないんだから、どうしようもないわね。でも、平成生まれが可哀想とかいうババア達の時代に生きてなくて良かったわ。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/09(水) 10:50:36 

    昭和世代の人も若い世代の流行あまりわかってないんだからどっちもどっちじゃないかな

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/09(水) 10:51:31 

    平成でも2010年以降になると音楽もテレビも微妙なのしかないしその時代しか知らない今の子供は可愛そうかも?って思います

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/09(水) 10:52:13 

    経済的には良かったかもね。
    でも今なら信じられないようなことも沢山あった。学校の先生なんて贔屓はするわ暴力はふるうわで最悪だったよ。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2020/09/09(水) 10:53:01 

    >>269
    便利なことと心の幸せはまた違ったりしますからね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/09(水) 10:55:06 

    平成はバブル崩壊からの長引く不況や震災など悪い思い出も多いですからね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/09(水) 10:55:32 

    昭和のいじめは逃げ場なかった感じ。
    親も理解してくれない、担任も理不尽。
    今は逃げ道ある方だよ。不登校になってもフリースクールや保健室登校もハードルが低い。
    昔はそんなんしてたら親がうるさい。世間体ばかり気にしてる大人が多かった。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/09(水) 10:57:12 

    >>276
    平成生まれはSNSいじめがあるから大変そう!平成に生まれなくてよかった!みたいなことがるちゃんでよく言われます。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/09(水) 10:59:43 

    今の子はどうのこうので可哀想って大きなお世話!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/09(水) 11:03:57 

    >>274
    人それぞれ時代について感じ方が違うもんね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/09(水) 11:05:29 

    昭和を利用して今の若い子を叩く人がるちゃんの中にも結構多い

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/09(水) 11:07:57 

    「私達の時代にはスマホやSNSなんてなかったし〜
    今の時代に生まれなくてよかった〜」
    なんていわれても反応に困りますね

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/09(水) 11:08:36 

    若い頃からスマホを持ってる今の子は実際可愛そうなのかな?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/09(水) 11:09:47 

    年を取ると新しい時代について否定的な部分しか見えてこなくなりますからね
    今の子は今の子で今を楽しんでるのにそういうのを理解できなくなるんですよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/09(水) 11:13:19 

    娘は生き物が好きで「昔は川にザリガニとかフナとかゲンゴロウも普通にいたし、網持って子供同士でいろんな生き物取ってた」って話したら「昭和がいい!もっと早く生まれたかった」って言ってる。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/09(水) 11:14:40 

    昭和世代から見た今の若い子について思うこと


    ・昭和の輝かしい芸能界を知らなくてかわいそう

    ・若いときから携帯が根付いててそれに依存して生きるのが可哀想

    ・バブル経済を知らなくてかわいそう

    ・何もかも便利な時代で苦労を知らなくてかわいそう

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/09(水) 11:16:01 

    60歳を過ぎた方でも今の時代にしっかり適応されている方もいますし一方で昔に拘り続ける方もいますし人それぞれですよね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/09(水) 11:18:44 

    昭和40年代だけど、昭和に生まれて良かったとは思ってもそこまでで、平成生まれの子にそんな風に言いたくないな。

    選んで平成に生まれて来た訳でもないし。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/09(水) 11:18:51 

    >>282
    スマホやSNSが与える心身への悪影響は、世界中の研究結果が示してることだからねぇ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/09(水) 11:19:11 

    戦争を経験していない自分の親世代は良かったんじゃないかと思う。
    家電製品や身の回りが便利になるものがどんどん出て来て世に中が便利になり、年金もしっかりもらえる。

    私が小さい頃も電話はダイアル式それでも通信面ではそれが普通で不便ではなかった。外遊びも子供が中心。でも実際時代ごとに良くなった物悪くなった物両方あるからどっちがいいとか言いにくい。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/09(水) 11:22:59 

    1さんほどは酷くないけど、私もそれに近いことを言われた経験はある!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/09(水) 11:24:01 

    とはいいながらもバブル世代もきっちりとスマホを使ってる。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/09(水) 11:24:51 

    自分の栄光が昭和の中に残り続けてる人もいるので仕方ないでしょう

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/09(水) 11:24:57 

    >>1
    どこでもタバコが吸える時代に生きてなくてよかった!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/09(水) 11:27:24 

    >>1
    そんなこと言うのあなたの上司だけだと思う。
    そんな話聞いたことないもん(笑)

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/09(水) 11:35:14 

    がるちゃんで今の文化叩きしてる人はいっぱいいますね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/09(水) 11:37:21 

    私の上司も今の子は○○知らないでしょw、知らないんでしょwって言ってくるタイプで厄介
    たしかに知らないことも多いですがそれ以上答えようもないし。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/09(水) 11:38:46 

    平成生まれは昭和のこれこれ知らないよね〜知らないなんて損してるよね〜って言われるとたしかに私は損してるのかも?って思う

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/09(水) 11:39:09 

    >>248
    自分達がミニとかボディコンとか着て色々楽しんだ世代だから今の子の露出の少なさに勿体ないって言ってる感じだったよ。
    でも足出せ足はおっちゃんと変わらんって思ったww

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/09(水) 11:40:13 

    バブルを知らずに生まれてきたという意味ではかわいそうとも言える

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/09(水) 11:41:39 

    ていうかもう昭和を知らない世代が30歳なんだよね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/09(水) 11:42:22 

    昭和なんて夏の体操着ブルマだよ
    経験したい?最悪よ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/09(水) 11:47:32 

    私昭和生まれだけど、物心つく前に平成になったらわからない。
    多分うちの子も物心つく前に令和になったから、いずれ平成は良かったってなってもわからない(笑)

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/09(水) 11:47:43 

    ガルちゃん民は80年代〜90年代あたりが人生の全盛期という人が多い気がする
    その世代の人からすれば80年代や90年代を知らない今の子は損してるように見えてくるかも?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/09(水) 11:49:18 

    昭和生まれでも、昭和の終わり頃に生まれた世代だと昭和の話に加われないから悔しい

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/09(水) 11:49:23 

    95年生まれだけど
    12年唯一ずっとゆとり教育の世代だし
    受験も就活も楽だったな
    今の大学生は大学行けないわ就活地獄だわかわいそう

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/09(水) 11:51:38 

    私も平成生まれですが昭和の空気を味わってみたかったって思う気持ちはあります。
    昭和の思い出が語られてるのを見ると憧れてしまいますよね。。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/09(水) 11:55:00 

    三丁目の夕日とかオトナ帝国とか昭和ノスタルジーを感じさせてくれる作品も多い!

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/09(水) 11:57:26 

    海外でも似たようなことを思う人はいるのか、昔のフランスに憧れを抱く人たちを描いたミッドナイトインパリって映画があったな

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/09(水) 11:59:02 

    >>38
    たつき先生ですか?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/09(水) 12:03:23 

    高度経済成長期に青年時代を過ごした今の団塊世代が勝ち組だと思う

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/09(水) 12:04:54 

    >>74
    バブルの時代まだ学生でしたが、とにかく店員が態度悪かったイメージだよ
    別に高級ブランド店でもなくただの本屋や雑貨屋の店員でも無言だったり、客に対して5000円札は受付ないんだよ!って普通に怒鳴ったり
    今はお店問わず店員さんが親切に対応してくれるから、あの時代はなんかみんなおかしかった印象ある

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/09(水) 12:09:42 

    昭和時代の映画を見ると、この時代の町並みや雰囲気いいなあと思ってしまう

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/09(水) 12:09:55 

    >>1
    昭和初期と60年代じゃ全く別の時代じゃん
    その人の言ってる昭和って高度成長期以降の昭和、かなり限定された期間じゃない?
    だったら元号で区分して話をする意味がそもそも無いと思う
    散々頻出だけど昭和60年代と平成初期って別に変わらないし、元号で◯◯生まれは〜みたいなの本当に下らない
    ただそこに元号の変化があったってだけで世間は変わってないのに

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/09(水) 12:12:59 

    >>301
    気づかないうちにハミパンしてるしね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/09(水) 12:21:57 

    サンドウィッチマンがやってる、山奥のバス停ロケ旅番組見てると
    思うんだけど…

    昭和時代は普通だった、スマホに全く頼らない
    あの「面倒さ」が、人間味や器量を育くむんだろうな、って思った。

    ↑そういう知識の情報を、スマホで得たからだけど(苦笑)
    手軽さ・ラクばかりを追い求めたら、
    年取った時にしっぺ返しが来るような気がする。



    昭和をリアルタイムで経験していない平成生まれはやはり損していますか?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/09(水) 12:22:15 

    >>313
    そういうところで語られる昭和は9割くらいバブル時代のことを指してるでしょうね

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/09(水) 12:23:04 

    便利なのが嫌なら江戸時代に住めば?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/09(水) 12:27:56 

    >>206
    >>昭和に育った世代ってろくなのがいない印象
    こんな発言しちゃう時点で206の方がよっぽど先入観に凝り固まってるじゃん
    年寄り馬鹿にする前に我が振り直したら?

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2020/09/09(水) 12:29:03 

    昭和生まれだけど???ってかんじだな。
    バブルの恩恵受けた世代なのかな。
    だったらすごかったみたいだけどね。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/09(水) 12:29:53 

    >>316
    それならバブル期と言えばいいのにね
    昭和って言ったら戦前も含めての昭和じゃん

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/09(水) 12:30:32 

    >>38
    それは違うよ
    長い年月越えて生き残ったものだけが持つ良さ、時代が異なる人をも感動させる普遍的な良さが認められるものを指して「古典は素晴らしい」と言われるんだ

    古いものが何でも良い訳じゃない

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/09(水) 12:32:21 

    >>1

    とりとめのない
    素直な気持ち、悪口とか人を貶めることではない人の感情に対して



    とっても昭和を目の敵にして
    意識しすぎ


    凄く狭量で性格悪い


    私はそんなとりとめもない話
    普通に聴ける



    昭和に対して
    コンプレックス持ちすぎな気持ち悪いその言動


    +0

    -5

  • 323. 匿名 2020/09/09(水) 12:35:48 

    私の父はそれなりに高齢ですが、「世の中が便利になるならそれで良い、面倒なことをする必要はない」という考え方ですね
    でも私の父のような考えの人はレアケースで便利になる世の中を嘆く人の方が多いのでしょうか

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/09(水) 12:37:21 

    生まれた時代でバカにされるのほんとに悲しい
    好きで生まれたわけじゃないのに…

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/09(水) 12:37:23 

    昭和の終わり頃に生まれたけど、記憶にあるのは…昭和天皇が亡くなってずーっとかなり長い間テレビが面白くなかった記憶くらい。
    バブルも昔の映像でしか見てないし、体験もしてない。
    昭和の時代がよかったって言う人はバブルを体験した人だけじゃない?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/09(水) 12:38:59 

    便利になることを嘆く人wは三種の神器も持たずタライで洗濯でもしてるのかな?
    もちろん水道なんか引かず井戸水で
    井戸も便利だから川まで水を汲みにいくところから始めてこそかな

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/09(水) 12:39:12 

    平成元年生まれだけど、昭和後期と平成初期って多分そんな雰囲気変わんないと思う

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/09(水) 12:40:09 

    こういう流れになると必ずと言っていいほど平成生まれも昭和を馬鹿にしてるくせに!!っておばさんが怒り出す。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/09(水) 12:41:33 

    >>318
    図星だと鼻息荒くなっちゃうのかな

    あと返信先間違ってますよ

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2020/09/09(水) 12:42:37 

    昔のことを知らない若い子を見下したくなる気持ちはみんな持ってるものなんですかね。
    若い子に対して君これこれ知らないでしょう?って言う人実際によくいますし

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/09(水) 12:46:35 

    平成も終わってるんだしいい加減に時代の変化に慣れろよと思う

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/09(水) 12:47:45 

    その人は平成の間に良い思い出がなかったんだろうね。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/09(水) 12:49:13 

    いくら平成は最悪昭和が良かったと心の中で思ってたとしてもそれを平成生まれの人の前で嫌味ったらしく言うのはどうかしてる!

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/09(水) 12:49:27 

    氷河期世代なので、バブル期入社の話をきくとうらやましいと思う
    でもネットがあったり趣味が多様化した今のほうが私は楽しいから別に昭和が良かったとも思わないな

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/09(水) 12:51:17 

    >>287
    あなたみたいに良識のある方ならいいですが平成生まれにマウント取りたくなる人もいるんでしょうね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/09(水) 12:52:59 

    昔を知っているということでしか、人を見下せない哀れな人。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/09(水) 12:54:12 

    「今の子はバブルの空気を知らないの〜?」という人も戦後まもなくくらいの空気は知らなかったりしますよね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/09(水) 12:54:17 

    なにそれ。そんな事言われても生まれた時代が違うんだからしかたないよね!
    昭和生まれの40歳が言うのもおかしいけど、昭和がダメ平成がダメとも思わないよ。


    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/09(水) 12:55:37 

    バブルを経験してない世代からすればバブルにコンプレックスを抱く気持ちはよくわかりますよ
    今と比べてバブルがどんなに栄えた時代だったかいろんなところで聞きますからね
    バブルの時代に行ってみたいです

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/09(水) 12:57:59 

    >>1
    昭和生まれだけど小学校高学年からの青春時代(自分で書くとなんか嫌だな)は平成だったので
    平成の記憶のほうが鮮明。
    昭和の記憶は朧気。

    でも、生まれていなくても感じたりするよね。まだ街並みが残っていた李、
    わざと昭和レトロ感を売りにした喫茶店もあるし。

    いろいろ新鮮で良いんじゃないかな。新鮮なのになぜか懐かしい、みたいな感じがあるよね、昔のものって。

    私は大賞時代の文化が好きなんだけど、大正時代に生まれたいかと言ったら、生まれたくないです
    スマホのない生活はもう考えられない






    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/09(水) 12:58:11 

    バブル世代じゃなくても、その下の世代も「90年代は良かったそれに比べ今の時代は」ってしょっちゅう言ってるから似たようなもの。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/09(水) 13:01:19 

    昭和時代に思春期を過ごした世代も定年が近づいてくるからもう少しの辛抱

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/09(水) 13:03:42 

    自分が小学生くらいの頃に見た景色って異様に良く見えてる気がする
    昭和の時代は私は小学生でしたが良い記憶ばかりが残ってますもん

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/09(水) 13:05:51 

    実際、昭和のあらゆる出来事をリアルタイムで体感できていないのは損なのだろうか?よくわからない

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/09(水) 13:06:24 

    なんでだろうね
    バブルがあったから?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/09(水) 13:11:44 

    日本が一番成長していた時代が70年代80年代と言っても過言ではないですからねえ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/09(水) 13:17:32 

    >>28
    モスモスパーマて!
    面白い🤣🤣🤣

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/09(水) 13:21:08 

    昭和つったって長いしね。言ってるの50 60代とかでしょ?今年39でバリバリの昭和生まれだけど昭和の香りって何よ?って感じなんだけど。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:03 

    バブル時代に六本木でOLしてたのて、奢られまくりプレゼントされまくりでめちゃめちゃ恩恵受けてた世代です。そりゃ楽しかったけど、今の方がずっと便利だし戻りたいとは思わない。そもそも私たちは昭和を経験したけど令和の次の時代はたぶん見ることができないから、損も得もないよね。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/09(水) 13:34:41 

    >>1
    昭和生まれだけどそんなこと全く思わない。
    むしろ今の子はいいなあと思うことばかり。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/09(水) 13:46:50 

    >>179
    >叩かれてよ

    なんか江戸っ子のおじいちゃんみたいな口調で笑った

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/09(水) 13:48:21 

    別に全然
    私も平成だけど、過去なんて情報としていくらでも残ってるし、昭和なんて写真も山ほどあるし、不便なことも多かろうし、別に体験したいとは思わないよ
    その分未来が見られますから~って言いたいね
    流石に言えないだろうけど

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/09(水) 13:51:04 

    >>1
    昭和生まれだけど、昭和を知らなくて損?可哀想?意味わからない。そんな事を口にする人がいる事にもビックリ。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/09(水) 14:19:07 

    そこら辺歩いてて声かけられてカツアゲ暴行が
    日常茶飯事 体育や運動部で水飲むの近所
    暴走族やヤクザが街を割烹

    中学生は授業中に先輩が木刀で焼失に乱入して
    授業妨害、中学受験や大学受験の塾に不良が嫌がらせ

    これが昭和だけど良いか?

    小学校卒業しても漫画を見てたら宮崎勤の予備軍


    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/09(水) 14:38:08 

    全くそう思わない。
    私は昭和生まれだけどバブルの時期は赤ちゃんだから、ほぼ体験していない。
    物心ついた時から不景気だー職がないーって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/09(水) 14:39:49 

    >>39
    いやいや、昭和60年だけど昭和のこと覚えてないよ
    黒電話とかもギリあっただろうけど、それ自体家に無かったし同級生でも昭和61年の子もいるわけだから、そこで昭和60年を区切った意味が分からんよ

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/09(水) 14:41:31 

    >>4
    平成は昭和より自然災害やら陰惨な大事件が多く、リーマンショック等不景気だったからね。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/09(水) 14:41:52 

    確かにこの世にiPhoneが産まれた時の様な
    衝撃が昭和には沢山あって常に新しい物か
    誕生する興奮とか楽しみはあった。

    でも今の方が個人の自由度も高いし 
    昔みたいに受験に失敗して自殺する子で
    溢れる事もないしSNSでやりたい事は
    何だって出来るチャンスがあるし
    うちの子を見てても何が不満なのかと思う。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/09(水) 14:42:33 

    昭和で区切るのがいけないんだよ
    同じ昭和生まれでも、初期はお祖母ちゃんだし、その孫でも昭和生まれ多いと思うよ
    学生時代に何が流行ったとか、どういう服装だったかで分けるべき

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/09(水) 15:08:40 

    昭和戦争知る世代は絶対言わない
    高度成長期や、バブルの甘い汁吸った人達だろうねそういうの。バブルも平成か?昭和後半産まれは殆んど平成の思い出だよ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/09(水) 15:38:48 

    元年生まれでギリ平成だけど別になんとも
    平成と昭和で分けたがる人の心理がわからない
    昭和63年生まれと平成元年生まれじゃそんなにかわらないし

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:02 

    昭和終わりの頃だったと思うけど
    当時のとあるワイドショー内で、男性と女性に別れて「女性へのボディタッチは可か不可か?」とかいうテーマで討論みたいなのしていた
    女性側は「不快だからやめてほしい」、男性側は「なんで?」「意味わからない」の延々ループだった
    今だったらこんなテーマで話し合うとか、男側がセクハラする事に罪悪感持ってないのを普通に発言しちゃうとか考えられないよね

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/09(水) 15:45:48 

    >>63
    バブルのおばちゃんですが、性格悪くて偉そうでキツくて、って
    一括りにされたらとても悲しいです。店員に当たったりもしませんよ。
    金利が低くて地獄なのは同意できますが。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/09(水) 15:53:31 

    昭和って言っても63~4年あったし、初期と最後では全然違う時代だろうに
    今を充実して生きられていない人たちが言ってそう。あの頃は良かった…って。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:33 

    いつの時代もみんな言うお決まりみたいなもんですよ。
    TVが普及した時代は『1億総白痴化』って言われたらしいし。

    戦後20年経ってないのに、新幹線開通、東京オリンピック開催させた当時の日本人のパワーは凄かったんだろうなぁ〜と思うけど。

    昭和終わりの生まれで平成どっぷり世代だけど、通信の発達を目の当たりに出来たよ。
    車の中に電話が設置してある高級車とか、コードレス電話にパソコン通信、ポケベル、携帯電話、iモードにスマホ。
    CDもメチャクチャ売れた時代で、レンタルもたくさん利用したなぁ。

    1さんもこれからどんな時代を体験するのかな?
    5Gで全ての物がネットワークに繋がる時代が来るんだよね。
    『昔はスマホだったんだよ〜車も自分で運転してたんだから、コンサートも現地までわざわざ行ってたからね。』とか(笑)

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/09(水) 15:59:57 

    >>353
    確かに!
    私も昭和で昭和は良かったって思うけど
    今は今でいいよね、いつの時代もその時が1番なんじゃないか?

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/09(水) 16:08:24 

    >>160
    ソースは何、と言われても昭和の高度経済成長期以降、バブル崩壊に至るところまでの文献や資料映像は山ほどあるよ。
    いちいち、どれとは挙げれないから、総括して答えるのは当然だと思う。
    何か一つを取り上げて明示できないものにソースを求めるのはおかしいと思うよ。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:13 

    >>4
    損してるなぁとまでは思わないけど、私は昭和ののびのびとした時代に子供時代が送れて良かったと思ってる
    昔はいじめに遭っても家にいれば安全地帯だったけど、今はSNSが発達して24時間不安と戦わなかれればならない。あと昔は子供は外で遊ぶものだったけど今はずっと家でスマホやゲーム。なんだかなぁと思った
    確かに男尊女卑とか理不尽なことが多い世の中だったとは思うけど、今ほど殺伐としてなかったよ

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/09(水) 16:14:20 

    全然わからん
    昭和なんて体罰はあるわ男尊女卑はあるわタバコみんなで吸ってるわネットはないわテレビは下品だわ
    何がいいの?
    昭和風を体験出来ればそれが一番楽しいでしょうよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/09(水) 16:15:00 

    スマホ文化が嫌なら使わなければいいだけでは。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/09(水) 16:15:49 

    >>368
    外で遊んでたらボール遊び禁止だの遊ぶ声がうるさいだの言うくせに理不尽だよね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:54 

    平成も終わったのにいまだに昭和でマウント取る人がいるのが不思議!

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/09(水) 16:20:09 

    生まれた時代で人を差別する風潮なくならないかな

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/09(水) 16:24:59 

    昭和のアイドル 山口百恵、松田聖子、中森明菜、キャンディーズ、ピンクレディー

    平成のアイドル AKB、乃木坂、日向坂



    やっぱり平成生まれは損してる。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:00 

    スマホを使う今の若い子可愛そうって言うけどそれも仕方ないよね。
    スマホがある時代に生まれちゃったんだもん。
    スマホ持ってなかったら持ってなかったで周りの子と話合わなくなるかもしれないし

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:10 

    これを知らないやったことないのは可哀想とか言うけど、
    別に今の子たち自体は自分たちのこと可哀想とは思ってないんだよね
    だって今は今で楽しめるもの沢山あるんだし。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/09(水) 16:31:04 

    スマホに否定的なおばちゃんだって今の中学生として生まれたら絶対スマホ使ってるよ。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:41 

    >>374
    そこだけ見るならそれは同意するよ‪w

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:20 

    もし、自分に小学生くらいの子供がいたら「便利なものは使わない!昭和風の生活をしなさい!」などといった教育をしますか?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/09(水) 16:35:58 

    昭和と言えばファミコン。
    リアルタイムでスーパーマリオブラザーズを体験出来た自分は最高の幸せ者だと思ってる。
    歴史の証人になれました、本当にありがとうございます。
    昭和をリアルタイムで経験していない平成生まれはやはり損していますか?

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/09(水) 16:36:48 

    >>138
    私も60年生まれです!
    本当これ!!
    一回り歳上の人から「平成になった時はさぁー」みたいに言われて、いやいや私3歳なので記憶ありませんよ?って(ーー;)
    きっと30数年後、平成30年31年生まれの人は同じ思いするんだろうなぁ

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/09(水) 16:36:55 

    便利な道具が増えていくのはいいことなのにいちいち心が貧しくなるとかわけわからんこと言い出す人がいるんだよね
    そんなに言うひとは便利なものに一切頼らない生活をしてるのかな

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/09(水) 16:38:50 

    もし、タイムマシンがあるなら昭和時代(主にバブル時代)に戻りたいと思ってる昭和生まれはいっぱいいそう。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/09(水) 16:41:40 

    今の40代50代は戦争も経験することなく昭和の良い時代だけを味わえた世代だからね…

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2020/09/09(水) 16:44:07 

    昭和はいじめがなくてあったとしても正々堂々としてたって本当?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/09(水) 16:50:32 

    テレビ的な観点で言えば昔の人気番組を見たことないのは可哀想。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/09(水) 16:53:20 

    >>134
    でも、知らないってことにしておいたほうがその人は機嫌良くなる。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/09(水) 17:17:55 

    戦争中の苦労を知らないのはかわいそう!

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/09(水) 18:03:17 

    >>1
    昭和生まれですが未就学児の頃に終わったので、昭和の記憶が無いです

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/09(水) 18:03:19 

    物心ついた頃に平成になったから昭和時代知らないけど、平成で大満足してるwww

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/09(水) 18:08:12 

    昭和が良い時代だと思えるのは高度経済成長期やバブル期に大儲けした人とか厚待遇の美味しい思いした人たちだけでしょ
    それ以外はけっこう暗い陰湿さを孕んだ生活をしていたはず(パワハラセクハラいじめ等)

    確かにレトロな文化やノスタルジックな雰囲気は今にはない素晴しさだけどさ
    今は物に恵まれ過ぎていて何か手に入れた時の感動が昔より少ない

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/09(水) 18:12:09 

    女性の立場が今よりずっと低かった
    今も低いけど

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/09(水) 18:15:22 

    昭和生まれ、40代半ばです。
    小学生の子供2人いますが、テレビアニメだけは本当に、自分の子供の頃が良かったと思ってます。
    ドラえもんなどの王道はもちろん、キャンディキャンディ、ときめきトゥナイトもアニメ化されてたし、キャプテン翼やドラゴンボール初期、キャプテン・巨人の星再放送など、次が楽しみで仕方ないアニメが量産されてて層が厚かった!(書ききれない)
    小公女セーラや赤毛のアンの枠(ハウス名作劇場だっけ?)も貴重だった。
    風の谷のナウシカや天空の城ラピュタなどが出てきて、おっ新しいタイプのアニメ映画が出てきたな!と思ってた記憶があります。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/09(水) 18:16:48 

    >>36
    昭和の顔が…(T▽T)
    ちなみに私昭和58年産まれ。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/09(水) 18:21:29 

    昭和は長いから、昭和初期と昭和後期では、人々の考え方も政治も価値観も服装も教育も文化も、何もかも違ってそう。
    平成も初期と後期では、異なるけど。
    昭和は平成の2倍の期間だからね。
    言いたいことがよく分からなくなりました。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/09(水) 18:23:11 

    >>380
    実は、大事に嫁入り道具として持ってきて、今小学生の子供が遊んでます。めちゃくちゃ楽しいって。8-4をクリアしてピーチ姫にも会えました。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/09(水) 18:31:03 

    >>353
    昭和が64年で長すぎたから、昭和で青春をたっぷり味わってる人が多すぎるからだろうね…。

    私昭和58年産まれだけど、昭和の記憶ない(笑)
    青春の全ては平成に詰まってる(^^)

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/09(水) 18:40:50 

    私は平成生まれですが、
    昭和に生まれたかったです。

    中森明菜さんや森高千里さんが大好きなので、
    リアルタイムでライブに行きたかったです。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/09(水) 18:41:40 

    >>1
    まさかまさか!!
    昭和なんて今では考えられないような差別セクバラ パワハラが当然のようでした
    犯罪被害者がないがしろにされていました 
    大学や公務員の不正は当たり前でみんな普通のことだと思っているので苦情も出しませんでした
    どこに行ってもタバコを吸うやつ ポイ捨て オヤジはツバを吐きまくり
    学校では体罰で死ぬ生徒がいました 今でも組体操をやっている公立の学校はその名残でしょうか
    夜中に買い物に行くようなバカがおるか
    外で電話かけるバカがいるか
    今どうですか?コンピニ携帯なくなって大丈夫ですか?
    今当たり前の事を既得権益を守るために阻止していたヤツらあなたのおじいちゃん世代の人達です
    昔はよかったなんて思ったことありません
    いつでも今が一番いいと思います 不便で理不尽で汚い時代はいつも過去です

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2020/09/09(水) 18:42:46 

    両方経験してるけど、平成いい時代だと思うけどなあ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/09(水) 18:50:14 

    娯楽や文化などの面では昭和の圧勝

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2020/09/09(水) 18:55:57 

    >>39
    昭和63年12月だけど本当リアクション困るwバブルの恩恵受けてないし、かといって平成生まれの子達は一緒にされたくないだろうなぁ😅と思っちゃうし。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/09(水) 18:58:17 

    そんなこと言う人いるんだ
    たしかに80年代に子供時代過ごしたけど華やかだったなしかしアラフォーですら平成期間リアルタイムで知っててが長いわけだから氷河期だしずっとよかったわけじゃないけどね
    でもたしかに社会人になるまでは物質的に恵まれた環境だったかも

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/09(水) 18:59:55 

    昭和生まれでちゃんと昭和を経験してるけれど昭和が良かったなんて思わないし戻りたくもない

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/09(水) 19:08:06 

    >>4
    アラフォーの私でさえ、記憶に残る昭和は
    ニコニコぷん
    教師びんびん物語
    昭和天皇崩御
    ぐらいだよ。
    あとはほとんど平成。
    強いて言うなら、平成の前半は良かったかな。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2020/09/09(水) 19:11:56 

    確かに昭和24年生まれの父の話を聞くと、子供の頃はフンドシで川を泳いでたとか、今の子供よりわんぱくエピソードが盛り沢山だね。
    子供時代の比較なら、昭和が良かったかも。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/09(水) 19:15:51 

    映画などでしか見たことないから1960年代ごろの空気が気になる!

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/09(水) 19:26:33 

    >>109
    噛みつくというよりはあれが昭和だと思われても困るんだよ。昭和のキタナイところが全然描かれてない

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/09(水) 19:28:48 

    >>354
    そうだよね。引きずる程のスカートのスケバンとか不良がいて怖かったイメージしかない。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/09(水) 19:29:40 

    昭和61年産まれだけど、昭和の記憶ないし、バブル期に産まれたけどバブル期の記憶ないから昭和は良かったよなんて思わないし。
    数年だけのバブル期だけで昭和は良かったよって言ってるんですか?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/09(水) 19:40:00 

    人間の寿命は80年としても、30歳までが実質8割で、あとはおまけみたいなつまんなさだからみんな昔は楽しかったていうんだよ。スーファミのがPS4よりいいゲーム機だったとかね

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2020/09/09(水) 19:47:58 

    昭和生まれだけど、昭和を知らないよ。
    昭和終わり生まれだし。

    しかも平成生まれの子と話が合うと安心感あるし。
    駄菓子ネタも漫画ネタも子供時代の流行りネタもギャップ感じなかったよ。

    だからといって若いとは勘違いしてませんのでご安心ください。
    30代のおばちゃんより

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2020/09/09(水) 19:54:03 

    こんなん言われたら「世代云々とかじゃなくてお前シンプルに性格悪いな」て返すわ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/09(水) 19:54:34 

    >>1
    トピ画湯布院?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/09(水) 19:56:05 

    >>374
    モー娘。が入ってないじゃないか

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/09(水) 20:00:09 

    >>36
    Hey! Say! JUMPとか
    昭和にshowは無理とかゆってたのに

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/09(水) 20:03:50 

    昭和なんか今よりずっと男尊女卑で人権やプライバシーの概念なかったし
    生き方の選択肢も少なかったよ
    テレワークもできないし
    パワハラセクハラ家庭内暴力性暴力児童虐待おとがめなし
    糞爺にとっては天国かもしれないが

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2020/09/09(水) 20:17:20 

    >>417
    気軽にセクハラできなくなった今の世の中はつまらんって思ってるジジイはいるかもね

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/09(水) 20:32:36 

    >>4
    だよね。
    むしろ平成生まれでよかったじゃんって思う40代です。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/09(水) 20:36:35 

    生まれてもいないから損もしてないよ。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/09(水) 20:40:19 

    日本がこのまま成長すること無く没落していくだけなら
    日本の隆盛時代を知らない、享受できなかった今の子は可愛そうだと思うよ

    昭和の高度成長期は
    今の価値観や倫理観ではありえないことも多いけど

    中卒も高卒も大卒も
    皆「普通に」頑張れば
    誰もが家庭や家を持つ
    当時としては当たり前の生活を手にすることが出来た

    つまり
    今は明るい未来が感じられないのよ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/09(水) 20:45:50 

    バブルは経験してみたかった。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/09(水) 20:57:00 

    昭和60年代とか50年代でも後半に生まれた人(今の30 代かな)は昭和の記憶ほぼないよね。生まれではなく昭和育ちなら色々経験してるだろうけど

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/09(水) 20:58:23 

    >>421
    そんな事言ったって昭和のオイシイ時代に家庭持てた人達ってのは、バブル崩壊の91年に家庭持てた最低ラインと考えてもアラカンの人達じゃないの?もう既に生き証人としては還暦オーバーのレベルでどう継承出来るのか。。

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2020/09/09(水) 21:01:12 

    >>417
    テレワークについては出来ない職種もあるよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/09(水) 21:10:33 

    >>4
    80年代の昭和しか知らないけど、めちゃ明るい時代だったよ。
    自然災害の記憶は無いし、派遣会社もなかった。韓国も中国も静かだったし、北朝鮮のミサイルも飛んでこなかった。SNSいじめも無かった。80年代から平成初期までは良かった。その後は、まさに失われた20年って感じ。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2020/09/09(水) 21:26:25 

    >>424
    平成の30年間
    経済を成長させなかった
    官僚と政治家が悪いし
    それを支持した国民も悪いのよ

    日本がバブルに差し掛かった頃の中国よ
    自転車の洪水だったのが
    今は車の洪水

    日本はバブル時に比べてスマホとインターネットが出来たくらいで
    当時と大差ないよ
    経済が成長しないというのはそういうことなのよ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/09(水) 21:28:14 

    戦争のあとに生まれて高度経済成長期とともに育ちバブルの時期に社会人になった世代が勝ち組なのは間違いない

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2020/09/09(水) 21:30:07 

    私は平成生まれじゃなくてそのちょっと上の世代ですがバブルの記憶がしっかりあるわけじゃないのでバブルがどんなものだったのかは気になりますね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/09(水) 21:31:06 

    バブルへGO!

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/09(水) 21:35:09 

    >>4
    空襲に怯える日々だぞ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/09(水) 21:40:59 

    昭和59年うまれだけど、昭和の記憶は、あまりないよ。でも、90年代に小学生、中学生を過ごせたことは良かったなぁと思うから、生まれた年は好きだよ。

    ただ私よりだいぶ後に生まれの人達も、わたしの時とは違う楽しさがあっただろうから、損してるとは思わないよ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/09(水) 21:43:34 

    >>426
    校内暴力、いじめ自殺のはじまり、共通一次試験のはじまり、落ちこぼれからの戸塚ヨットスクール事件。不登校が恥ずかしい時代。ソ連のアフガニスタン侵攻によるモスクワオリンピックボイコット。グリコ森永事件、三菱銀行強盗立てこもり事件、日航ジャンボ機墜落、ホテルニュージャパン火災、田中角栄逮捕。女子高生コンクリ事件。北朝鮮の拉致は既に始まってた。大韓航空機爆破事件。イランイラク戦争。ノストラダムスの大予言。冷夏。個人的にはそんなに明るいとは思わなかった。

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2020/09/09(水) 21:51:06 

    昭和なら綺麗な人少なくて楽に生きられたかな。整形しない時代でしょ。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/09(水) 21:59:25 

    >>4
    バラエティーとかは、その頃の方が面白かったかもなあって思ったりします!

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/09(水) 22:01:50 

    >>1
    私は明治時代を体験してみたい

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/09(水) 22:05:48 

    昭和60年だけど昭和の記憶なんてない。
    それも損してるってこと?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/09(水) 22:10:56  ID:haPgaWIeQF 

    どの時代だって良いところも悪いところもあるよ。
    人の感じ方次第。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/09(水) 23:07:02 

    50代ですが昭和で良かったのは小学生の時の70年万博が夢の様だった
    町全体がネオンで明るくなって
    それぐらい
    バブルは全く関係ない会社だったし
    ただただ街並みが変わっていった

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/09(水) 23:21:17 

    私も昭和59年生まれ
    祖父母の家に暮らしてたから黒電話とかテレビとかレトロ感あったけど時代の記憶はほとんどない

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/09(水) 23:44:22 

    >>1
    ???現時点で若いのが一番いい

    今なら平成生まれ

    20年後なら令和生まれがいいと個人的に思います

    若さはかけがえのないものです

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2020/09/09(水) 23:45:20 

    平成は平成でいいこともあったでしょ。
    洗脳されたらダメだよ。
    自分の人生、時代なんか関係ないよ。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/09(水) 23:46:21 

    >>322
    ごめん、ポエムみたいで気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/09(水) 23:47:47 

    脳味噌バブル期の人たちがよくいいそうな言葉だね。

    大正11年生まれの祖父や昭和元年生まれの祖母は
    昭和20年の終戦まで青春時代が戦時中で悲惨な思いをしてるし、
    昭和生まれが必ずしもいい。って言えないと思うんだけどな。
    いまだ脳味噌バブル期な50代は過去を懐かしむよね〜。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/09(水) 23:49:32 

    >>1
    全く損してない。損をしていると言うなら、服装かな?30代でも着られる服が流行ってるから!
    若い子は昔みたいに若い時にしか着れないファッションをして欲しい。綺麗な脚や二の腕出してさー。
    アラフォーになったら、ミニスカートも履けないし、二の腕なんて出したくないよー。ヒザとか膝とか白いもんwww

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2020/09/09(水) 23:56:53 

    >>4
    まあ、平成より変化が多かった分、面白かったかもしれないけれど。戦争に高度成長にバブルにって盛沢山だものね。平成にはいってからは景気は低迷していたけれど、割と落ち着いた時代ではあったのではないだろうか。東日本大震災とか天災はあったけれど。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/09(水) 23:59:47 

    >>388
    ガルに戦争中経験した人なんているの?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/10(木) 00:04:11 

    >>401
    少ない娯楽にみんなが集まるとかじゃない。

    街頭プロレス
    巨人軍の視聴率
    ボウリング


    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/10(木) 00:10:50 

    >>436
    徳川慶喜も明治時代をエンジョイしてこんな写真を残している
    あと
    顕微鏡で砂糖をみたら食べられなくなったとか
    昭和をリアルタイムで経験していない平成生まれはやはり損していますか?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/10(木) 00:23:01 

    >>1
    平成元年生まれって小学校入学と同時にゆとり教育スタート→そのまま社会人になるまでゆとり続行→就職難から回復したorバブル期以来の売り手市場で就職。
    平成生まれは十分に恵まれてる。
    悲惨なのは失われた10年世代。
    バブルを味わうこともなく、バブル崩壊&戦後最悪の不景気突入とともに高校を卒業した。

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2020/09/10(木) 00:24:20 

    >>448
    それ三丁目の夕日www
    そんな時代リアルに知ってる人なんてガルちゃんにはいないでしょw

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/10(木) 00:24:27 

    昭和60年代生まれも昭和の記憶がないよ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/10(木) 00:26:19 

    >>450
    何言ってるの?
    平成元年生まれはリーマンショックの煽り直撃で就職はかなり厳しかったよ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/10(木) 00:28:09 

    >>450
    小学校入学と同時にゆとり教育??
    いい加減なこと書きすぎ

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/10(木) 00:31:28 

    >>450 
    こういう苦労マウントもあるよね。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/10(木) 00:34:56 

    平成生まれは昭和の理不尽なことに耐えられないでしょ笑笑 とかもね。
    その時代に生まれてないんだから確認しようがないのに

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/10(木) 00:49:21 

    >>4

    前半は知らないが
    松田聖子やたのきんやチェッカーズ、光GENJIとか
    テレビ番組は今よりわちゃわちゃしてて楽しかったかもしれない。
    子供だったからよく覚えてないが
    田舎育ちだから何もなくて退屈な毎日だった気がする。
    都会人はバブル前とか楽しかったのかもね。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/10(木) 01:00:25 

    >>1

    昭和が良かったというのは兄弟が多いからイトコも多くて、血の繋がった親戚が多かった。
    子供の頃は親戚の集まりが結構、楽しかったよ。

    でも今は少子化だから私が経験してきたような楽しい思い出を作る事なく、頼れる人もどんどんいなくなってしまうと考えると可哀想だと思う。
    「結婚して家庭を持つ」というのが当たり前ではない時代だもんね。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/10(木) 01:07:06 

    >>1
    大丈夫
    私も令和生まれですが、職場の上司から、
    「令和生まれって平成を知らなくて損してるよね」
    「若い人って平成のこれこれ知らないんでしょ」
    「令和生まれってほんとに可哀想ね」
    といったことをよく言われます。
    (がるちゃんの中でも平成を知らない今の子可哀想的な書き込みはよく目にします。)
    ってなるから

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/10(木) 01:11:55 

    >>45
    昭和一桁の年生まれで戦争の記憶ある人達と昭和40年生まれで80年代ヤンキーブームの人達じゃ全然違うよね。絶対イジメられるからヤンキーブームに産まれなくてよかった。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/10(木) 01:12:23 

    生まれた時代しか自慢できるものがないんだろうね。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/10(木) 01:20:07 

    >>94
    おばあちゃん達いまどきの子はいいねぇってしか言わないじゃない?空襲怖い。産めよ増やせよとか嫌。母乳出ない時は近所の他人が飲ませてたとかも嫌。先人達の苦労は分かるが体験はしたくないよ。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/10(木) 01:26:05 

    >>28
    田んぼや畑は無かったけど、活気のある砂利道商店街や木造の駅は味があったし、近代化するまでの工程は平成生まれでは見られないよね。ネットやスマホの無い静かで長い夜も平和で良かったなーと懐かしくなる。乗用車も個性があって外で車見るのも楽しみだった。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/10(木) 01:58:59 

    隣の芝が青か見えるのと同じじゃないかな?
    自分の努力でどうにもならん事を考えすぎない方が楽しいよ

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/10(木) 02:32:50 

    平成は平成の良さがあるでしょ。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/10(木) 02:42:42 

    平成の良いところって何?w

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/10(木) 03:37:32 

    文化的なことでは損してると思わないけどまだ今よりのびのびしてて小うるさく息苦しい感じは少なかった。小うるさくなったおかげで得たものもあるし失ったものもあるだろうけど失ったものに人間は郷愁を覚えるものだと思うから実際は損なんてないんじゃないかな。

    大人はいつの世も大変だったと思うけど、昭和の時代に子ども時代を過ごせたのは幸せだったと思ってるけどね!外で思い切り子どもらしく遊べた!本当に楽しく遊んだ。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/10(木) 03:45:27 

    >>351
    実際、んだコラ! 餓鬼どもガァ! うるっせえからあっち行きやがれ! とかって朝顔に水やってる柄杓で水かけてくるジジイがいたよ。昭和の東京。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/10(木) 04:26:28 

    1980年代に20代なら楽しそうだけど
    80年代が小学生以下なら氷河期世代だしそれどころじゃなくない?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/10(木) 04:40:59 

    全くそんなことはない
    むしろ得してるよ
    昭和なんて精神論で片付けられることが多かったし理不尽な事も泣き寝入りだったが、今は人々のモラルも正しい方向に見直されてる

    平成に生まれたことはむしろラッキーだと思う

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/10(木) 04:49:55 

    >>401
    そう?
    平成の方が娯楽が進化して今の子達が羨ましいとすら思うよ私は

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/10(木) 04:51:05 

    え?昭和を経験してないのが損してる???
    ありえないわ。

    昭和生まれの団塊ジュニアですが、ほんとにひどかった。家庭でも学校でも体罰当たり前、社会に出たら女性差別なんか当たり前、人口爆発していて何に関してもずーーっと椅子取りゲーム、受験地獄で浪人当たり前、偏差値70近くの大学出てても氷河期で女だと完全にアウト、ネットもない。

    地獄ですよ、ほんと。いまの40代の引きこもりの多さ、非正規の多さ、子ナシの多さ、を見ればわかります。戦中世代とおなじような悲惨さ。


    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/10(木) 04:54:14 

    >>36
    昭和の顔が憎悪に満ちとるがなw
    平成になる前に生まれて平成と同級になった子達が不憫だわ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/10(木) 04:54:53 

    女ってだけで、どんなにいい学校出てても、バカ大学出た男のサポートしかやらせてもらえないよ?

    育休もないし、産休も絵に描いた餅で、だれも利用できない。実質は、妊娠したの?はい退社してね!が普通のことだったよ。

    高学歴で仕事バリバリしたい人は、たいてい、子ナシ一直線ね。

    そんな時代がいいの??????

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/10(木) 05:00:52 

    昭和57年生まれで昭和の記憶がちょっとだけあるけど
    石原裕次郎死去、天皇陛下の崩御、美空ひばり死去が続いて
    世の中が「昭和が終わる悲しさ」で溢れてたのが強烈だったとしか・・・

    特に昭和天皇の崩御は年明け早々、世の中が完全にお通夜モードで
    子供ながらに「すべてが灰色になった」と感じたよ。
    平成生まれの子はあれを体感しなくて良かったと思う。

    そりゃ上皇様も国民に気を使って生前退位されるよなって思った。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/10(木) 05:12:13 

    >>475
    同い年だけど、よく覚えてるね
    私はカトちゃんケンちゃんごきげんテレビを見てた記憶しかないよ
    それにしても天皇が崩御して元号が変わるって残酷だよね
    元号が変わったのに喜びたいのに喜べない
    今は生前退位でよかったわ
    素直に喜べるから

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/10(木) 05:21:08 

    時代それぞれに良さはあるけど自分は昭和の40年代50年代は生きていて良かったと思える。今みたいにネットなどは殆ど一般にはなかったけどね。そこが良かったのかも。アナログな時代の良さは今でも感じるし懐かしい。遊びも健康的ではあった。テレビゲームも殆ど無かったに等しい。インベーダーゲームとかの時代笑 できるものなら昔に戻りたい。まあ現代の子供は子供で悪くないとは思うけど就職が昔より厳しくなった気はする。ハードルが上がった。昔は上場企業でも高卒で普通に入れたから。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/10(木) 05:22:34 

    昭和64年生まれだから同級生に平成がいるけど確かにババア扱いされたわ
    実際おばさんだし、別に構わないけど年齢ごときで判定してて悲しくないのかな
    令和生まれに平成生まれがマウントされる未来が見える
    私はお母さん産んでくれてありがとうとしか思わんが

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2020/09/10(木) 05:27:01 

    ギリ昭和生まれ。何の損もないと思うよ。そんなこと思ったことも言われたこともないや。バブル期は体験してみたかったけどさ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/10(木) 05:29:30 

    >>467
    へーいいなぁ。
    昭和脳の母に、虐待されていたよ昭和時代は。
    女は要らなかった、死ねばいいのに、と、スリッパで顔踏まれてた。父はあまり家に帰ってこなかった。それが普通だと家族全員思ってた。
    要するに、時代の問題じゃないのかもしれない。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/10(木) 05:42:02 

    百恵ちゃん世代に生まれてみたかった

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/10(木) 05:43:04 

    >>480
    横だけどそれは昭和関係なくない?その母親は平成や令和ならそんなことしなかったと?楽しく遊んだのを思い出して書いてる人にそんな噛みつき方するのって性格悪いね。他人が楽しいと許せないタイプ?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/10(木) 05:48:12 

    昭和が良かったというより、
    自分が若い頃が良かっただけじゃない?
    私は昭和生まれだけど、今の若い人はいろんなものがあっていいな、と思うよ。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/10(木) 06:45:45 

    戦争を体験したいんでしょうか?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/10(木) 08:38:54 

    母親が昭和34年生まれだから、バブル時代とか昔はあーだったこーだったって聞くけど、人間関係めんどくさそうだなとしか思えない私は昭和62年生まれです。
    昭和なんて微塵も覚えてない。平成初期すら危ういわ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/10(木) 08:56:36 

    >>466
    スマホが普及したお陰で韓国の反日と嘘と恐喝と終戦直後の蛮行が広まった。
    マスコミの誘導や報道しない自由も

    竹島も、三国史記だscapin677だ世宗実録地理誌だ言われても分からないからね
    容易に調べられるようになった

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/10(木) 09:44:11 

    ある程度の歳取ると自分が輝いてた時代が良く見えるようになるんだよ。私もアラフォーになって昔に戻りたいとかよく思うようになった。10代20代の時なんて全くそんなこと考えなかったのにね。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/10(木) 10:35:02 

    >>478
    ガルちゃんでは逆に昭和生まれが平成生まれ叩くコメントいっぱい見るよ…

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/10(木) 10:44:45 

    昭和は体罰もあったし〜ってコメントあるけど人によっては今の子は体罰経験してないからだめなんだ!甘すぎる!って言う人もいるよね。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/10(木) 10:45:14 

    よく、子供に、ママの高校生時代の話聞くと、読んでる、マンガの世界と同じだ!よく言われる

    やりたかったら、やっていいよとは言うが、平成生まれの子供達は、のんびり、穏やかに育ってるから無理だなあ思うけど

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/10(木) 10:47:23 

    >>137
    インターネットの普及で人との繋がりが軽薄になったとか匿名で性格の悪い人が増えたとかそういうこと嘆く人もいる

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/10(木) 10:49:27 

    >>490
    のんびり穏やかに育つことはやっぱりいけないよね
    昔みたいに体罰や不良がバリバリ幅を利かせてた時代のほうが良いよね

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/10(木) 10:53:44 

    ガルちゃんはわからないけど、ある程度上の世代になると体罰?セクハラ?何が悪い?そんなことで騒ぎ立てる今はおかしい!って価値観の年寄りがわりといる。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/10(木) 10:58:59 

    結局時代の変化をプラスに捉えるかマイナスに捉えるかなんだと思います
    ネットが普及したり便利な家電が増えてくのを否定的に感じる人もいますし
    そういう人は昭和の生活のほうがよいんでしょうね

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/10(木) 11:05:06 

    昭和生まれだって、江戸や明治の人からすれば随分と便利な生活してるよ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/10(木) 11:26:12 

    今の子は便利なものに囲まれて恵まれ過ぎてるからダメなんだって言うけど、
    便利な時代に生まれてしまったんだから仕方ないじゃんって思う…
    生まれる時代を選べたわけじゃないのに便利な世の中に生まれたってだけで悪いことかのように言われてさ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/10(木) 12:03:15 

    >>478
    反対に平成元年生まれってだけで「うわっ平成生まれだ!」って目で見られたこともありますしどっちがいいとも言えないですよ…

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/10(木) 14:21:13 

    なんか今の日本ってどこの県行っても景色が一緒でつまらん。しかも殺風景
    昔のピンクとか緑とかギラギラのネオンの看板とか個性的な建物が沢山あればいいのにって昨日ドライブしながら思ってた。
    それがあるだけでワクワクしそう。
    一時期大手思考?みたいになったのがダメだったね
    イオンとかチェーン店がイケてる!みたいな感性
    今は一周まわって個性的な店を求めだしてる

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/10(木) 15:59:25 

    少子高齢化で衰退していくこれからの日本に生まれる子供は可愛そうだと思う

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/10(木) 17:24:27 

    >>402
    昭和63年とか昭和64年は、ものすごく長生きすれば「最後の昭和生まれ」になれる可能性があってちょっといいなあと思う
    平成初期生まれは絶対「最後の平成生まれ」にはなれないから笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。