-
1. 匿名 2020/09/08(火) 17:09:13
需要と供給が合ってない+389
-4
-
2. 匿名 2020/09/08(火) 17:09:44
発熱ぐらいじゃ休めない+370
-3
-
3. 匿名 2020/09/08(火) 17:09:59
倒れなきゃ休めない!+283
-5
-
4. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:09
水分補給もできない+379
-8
-
5. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:16
万年人手不足でみんなの感覚が麻痺してる+317
-2
-
6. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:22
週6日勤務。
誰か倒れたら連絡くる。+232
-0
-
7. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:29
仕事しないお局でもクビにならない+319
-3
-
8. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:32
猫の手も借りる+91
-1
-
9. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:34
サビ残が鉄板。+165
-1
-
10. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:40
休めるのは冠婚葬祭のみ。+139
-0
-
11. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:53
トイレ休憩でホッとする。
お昼休憩でも呼び出し。
+258
-4
-
12. 匿名 2020/09/08(火) 17:11:26
有給申請の用紙がない+166
-2
-
13. 匿名 2020/09/08(火) 17:11:31
親の葬儀に出るのは甘えだと思われる+38
-13
-
14. 匿名 2020/09/08(火) 17:11:33
ガルちゃんで朝立てたトピがどうなってるか、コメントに返信付いてるか、プラマイが夜まで確認できない。+59
-1
-
15. 匿名 2020/09/08(火) 17:11:34
辞めたい辞めたいとみんな言うが割りと辞めない。+354
-0
-
16. 匿名 2020/09/08(火) 17:11:46
+24
-2
-
17. 匿名 2020/09/08(火) 17:12:09
時間があっという間+144
-0
-
18. 匿名 2020/09/08(火) 17:12:17
現場が凍り付く+68
-0
-
19. 匿名 2020/09/08(火) 17:12:22
みんながイライラしている+290
-1
-
20. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:00
+97
-3
-
21. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:06
+86
-0
-
22. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:15
コロナ?何それ+111
-1
-
23. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:19
ちょっとやそっとじゃヤスメナーイ!+70
-0
-
24. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:22
仕事を押し付けられる人ほど辞めていく
仕事を押し付ける人ほど辞めない理不尽さ+372
-2
-
25. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:29
常に求人出してるけど、その所為で怪しまれて全然募集が来ない。
+168
-2
-
26. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:38
中々トイレ行けなくて膀胱炎になる+119
-1
-
27. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:41
新入社員入ってきても教える暇もない+238
-2
-
28. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:57
いる人数でなんとか回すから上からしたらその人数でもやれると思われ、さらに減らされ、またがんばり…負のループ…+320
-0
-
29. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:07
座ることすら出来ない+24
-2
-
30. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:19
職場に数名仕事中毒者がいて休日でも出勤しようとする。自宅にいると何もやることがないらしい。洗濯や掃除どうしているのか。+87
-1
-
31. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:20
イビる奴がいてそいつの好き嫌いと機嫌がルール+134
-0
-
32. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:28
希望の時間に入れず、希望してない時間ばかり入れられる。人が足りてないのー!ごめんねー!他の人にも言ったけどみんな子供小さいからダメみたいでー!
と言われた。+64
-2
-
33. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:31
新人が入って来ても嬉しさより、いつまで持つかなって心配が先に来る。+288
-1
-
34. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:34
喫煙する人だけ休憩が許される感+105
-0
-
35. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:56
母が務めていた食品工場では
トイレに行く暇がない(許可されない)のでオムツしながら働いてる人がいるって聞いた
今も地元で従業員募集してる+102
-1
-
36. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:03
定時で帰れるのが奇跡+100
-0
-
37. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:04
とにかく走ってる。
洗い物してる時が幸せ。+18
-0
-
38. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:15
祖父母の葬儀の際はさすがに葬式は休むけど通夜の時は昼まで出勤+42
-1
-
39. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:18
有休すら取りにくい+69
-0
-
40. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:26
有給取るのに私用と書きづらい
何人の親戚殺したかww+60
-0
-
41. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:29
>>21
ナニコレ!
震える…+58
-2
-
42. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:53
就職祝い金が10-30万くらい出る
(これまでの経験談)+4
-16
-
43. 匿名 2020/09/08(火) 17:15:59
休んだ人にあたりが強い
+109
-0
-
44. 匿名 2020/09/08(火) 17:16:14
ずるい奴は必ずいて
スルッと逃げてる+128
-0
-
45. 匿名 2020/09/08(火) 17:16:24
上司が鬼に見える+28
-2
-
46. 匿名 2020/09/08(火) 17:16:37
飲食店だから正月も出勤+27
-0
-
47. 匿名 2020/09/08(火) 17:17:26
>>44
いるいる!
上手にフェイドアウトしていく人
+35
-0
-
48. 匿名 2020/09/08(火) 17:17:36
いない所の穴埋めでシフトがぐちゃぐちゃ+73
-0
-
49. 匿名 2020/09/08(火) 17:17:38
忙しさでトイレに行きたい気持ちを忘れて仕事に熱中 ふとトイレを思い出しギリギリセーフなくらいのハラハラ感を味わうはめになる+47
-1
-
50. 匿名 2020/09/08(火) 17:18:36
人がいなさ過ぎて本社から応援の人が来たけど1日で来なくなった+24
-0
-
51. 匿名 2020/09/08(火) 17:18:41
辞めるときは6ヶ月前までに申し出る。
それでも責められる。+47
-1
-
52. 匿名 2020/09/08(火) 17:19:02
連休は月1回、三連休以上は半年前から申請
by 急性期の看護師+19
-0
-
53. 匿名 2020/09/08(火) 17:19:11
自分がもう一人いればとふっと思うことがある+35
-0
-
54. 匿名 2020/09/08(火) 17:19:16
給料に見合わない激務+125
-0
-
55. 匿名 2020/09/08(火) 17:19:41
>>23
ダフなハート それが必要ね!+5
-1
-
56. 匿名 2020/09/08(火) 17:19:49
辞めると顔色がよくなる。+57
-1
-
57. 匿名 2020/09/08(火) 17:20:09
シフトが決まらず次の日のシフトがメールで来る+16
-0
-
58. 匿名 2020/09/08(火) 17:20:18
雰囲気が悪い
残ってるのは気が強い人+141
-0
-
59. 匿名 2020/09/08(火) 17:20:52
エビフライ!+4
-4
-
60. 匿名 2020/09/08(火) 17:21:15
少人数でもド根性で仕事をこなしてしまうと、「なんだ出来るじゃないか!」と勘違いされてさらに間引かれる…+100
-0
-
61. 匿名 2020/09/08(火) 17:21:44
出社30分前に来ないとやる気がないと言われ、定時に帰ろうとすると協調性がないと言われる+45
-0
-
62. 匿名 2020/09/08(火) 17:21:52
取れなかった有給が消えていく+21
-1
-
63. 匿名 2020/09/08(火) 17:21:58
>>24
これ!!+62
-0
-
64. 匿名 2020/09/08(火) 17:22:50
>>1
唐突に「この日出勤できる?」と社員の貴重な休みを平気で潰してくる上司がいる。+56
-1
-
65. 匿名 2020/09/08(火) 17:23:08
>>51
そんな状態なので、病欠からいきなり飛ぶ人がいる+60
-0
-
66. 匿名 2020/09/08(火) 17:23:17
>>61
定時で帰ろうとした新人さんがあいつは金の事しか考えてないって陰口言われてた+27
-0
-
67. 匿名 2020/09/08(火) 17:23:37
みんな余裕がない。+45
-0
-
68. 匿名 2020/09/08(火) 17:24:17
社員は忙しいけど社長は何をしてるの?ってくらい働かない+54
-1
-
69. 匿名 2020/09/08(火) 17:24:36
いる人間だけで何とかしようとする。補充してくれ…❗+66
-0
-
70. 匿名 2020/09/08(火) 17:25:16
60代の人の応募があった
断ってくれるかなって期待したのにもう誰でもいいやとやけになって採用
結局仕事が覚えられず、すぐいなくなる+55
-1
-
71. 匿名 2020/09/08(火) 17:25:18
>>4
トイレに行けなくて膀胱炎になった
でも労災にならなかった+34
-1
-
72. 匿名 2020/09/08(火) 17:25:27
気付けば70歳近くのおばさんしか残ってなかった+27
-1
-
73. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:03
求人しても訳ありで長続きしなさそうなのしか来ない+36
-0
-
74. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:15
>>24
心当たりがある人が多いと思う
私もその1人+74
-3
-
75. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:19
>>70
うち人がいなさすぎて77歳のおじいちゃんを採用したよ
腰を痛めて今療養中+63
-0
-
76. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:21
ベストメンバーでシフト組むと意外に楽に廻せてる
アレ?人手不足じゃないんじゃ…能力?(笑)+83
-2
-
77. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:31
>>8
は?猫なんか何もできないから+3
-12
-
78. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:41
すぐにヘルプに来いと
夜中にメールがくる
休みだろうと毎日ビクビク酒も飲めない
+5
-0
-
79. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:52
>>24
イイ人ほど辞める
辞めない人は図々しい+184
-0
-
80. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:58
なのに時間外禁止命令を出す
従業員をただのコマだと思ってる
使えなくなったら(鬱病とかになったら)ゴミはこ行き+26
-1
-
81. 匿名 2020/09/08(火) 17:27:00
>>33
わかる
めっちゃ丁寧に扱うw
でもその子も次第に職場の現状に気づいてしまう…+55
-2
-
82. 匿名 2020/09/08(火) 17:27:34
休めないとか書いてる人がいる会社が羨ましい…
うちはどんなに急に休んでも遅刻しても、辞められるとさらに人が減って困るから図太い人は好き勝手に休んで、シフト通りに出勤する普通の人が大変な思いするし、辞めていく…
+39
-0
-
83. 匿名 2020/09/08(火) 17:28:47
使えない人間でもクビにならない。+66
-0
-
84. 匿名 2020/09/08(火) 17:29:27
少ない休みの日にも電話かかってくる+22
-2
-
85. 匿名 2020/09/08(火) 17:30:32
辞めたいけど、次を決めるための転職活動をする時間もとれない。半休さえとれなかったから面接も行けなかった+29
-0
-
86. 匿名 2020/09/08(火) 17:31:33
みんな早く来たり遅く帰ったりで1時間以上のサービス残業をしてどうにか回してるのに来年から65歳以上の人は週20時間までしか入れないことになった
うちの職場8割が65歳以上・・・どうすんのこれ?+26
-0
-
87. 匿名 2020/09/08(火) 17:32:02
忙しすぎて帰宅するとヘトヘトになって辞めた
辞められない人もいそう+28
-0
-
88. 匿名 2020/09/08(火) 17:32:03
>>70
還暦じゃないけど、こんな風に言われるの嫌だわ
年金を早くから出して欲しい+14
-3
-
89. 匿名 2020/09/08(火) 17:32:33
人手不足だから新しい職員に入ってもらってるのに、人手不足すぎて新しい人に教えられる余裕がなく、きちんと対応してあげられず。
結局せっかく来てくれたのにすぐに辞められてしまう悪循環…+84
-0
-
90. 匿名 2020/09/08(火) 17:32:46
体調不良で休めない
休むな圧力がすごい
+22
-0
-
91. 匿名 2020/09/08(火) 17:33:50
>>2
弟がトラックの運転してるんだけど、緊急事態宣言中に出社したら体温計とアルコール消毒の上に「点呼前に必ず検温して下さい!(※熱があっても乗って下さい!)」って貼り紙してあったらしい
検温とは。って言ってた+53
-0
-
92. 匿名 2020/09/08(火) 17:34:45
教育係が入社3ヶ月の私。+78
-0
-
93. 匿名 2020/09/08(火) 17:35:41
昼休憩が45分あるのに、お昼ご飯食べたらすぐに仕事に取りかかる。+39
-0
-
94. 匿名 2020/09/08(火) 17:36:05
>>76
能力不足だよね
人がいればいいってもんじゃない
新人さんはゼロとしてカウントしてくれないと+56
-1
-
95. 匿名 2020/09/08(火) 17:36:29
先輩社員の間で、誰かが先に辞めると自分が辞められなくなるからと、貴重な休憩時間に牽制しあうような会話が飛び交っていた。ちっとも休憩した気にならなかった。+9
-0
-
96. 匿名 2020/09/08(火) 17:36:53
仕事はほぼワンオペ。+19
-2
-
97. 匿名 2020/09/08(火) 17:37:40
新人はろくに仕事を教えてもらえず、すぐに辞めるという悪循環ループ+63
-1
-
98. 匿名 2020/09/08(火) 17:38:01
>>82
高校生のバイト君は急に休んでも遅刻しても「あー来てくれた、よかった、助かった、ありがとう」って来るだけで猛烈に感謝されてた
結局繁忙期に無断欠勤してそのまま辞めていった
派遣の人でさえ1週間で辞めていくし真面目に働いているのが馬鹿らしくなる
+42
-0
-
99. 匿名 2020/09/08(火) 17:38:45
台風10号で交通機関が動いてないから休みます!と連絡したら社用車で送迎された…+30
-2
-
100. 匿名 2020/09/08(火) 17:40:12
新入社員が10人入ったら
1ヶ月しないうちに9人辞めてる。
1ヶ月どころか3日後には
もう居ない。
中途採用の人が
10人入ったら
半年したらほぼ全員居ない。
半年以上居たら怪物扱い。+33
-0
-
101. 匿名 2020/09/08(火) 17:40:31
>>19
わかる!業務の負担より、こっちの方が辛い!+35
-0
-
102. 匿名 2020/09/08(火) 17:40:37
忙しすぎていじめがない+2
-15
-
103. 匿名 2020/09/08(火) 17:40:48
点滴しながら仕事してる+4
-0
-
104. 匿名 2020/09/08(火) 17:43:03
>>27
そして、仕事を教えてもらえない上にピリピリしている人間関係が嫌になって新入社員はすぐに辞めていくのであった。。。+100
-0
-
105. 匿名 2020/09/08(火) 17:44:15
めちゃくちゃ性格の悪いというか強いベテランパートがいる。
もしくはお局がいる。
そのせいで人が定着しない。+68
-0
-
106. 匿名 2020/09/08(火) 17:45:28
知り合いに頼まれて飲食店に入ったのはいいが入社半年の私以外みんな辞めていった
その知り合いでさえ定年間際に精神を病んで退職
コロナで仕事を探している人が増えたばずなのにみんな3日くらいで辞めていく
私も辞めると言ったら給料を上げるから残ってくれと懇願された
+4
-0
-
107. 匿名 2020/09/08(火) 17:51:53
どんな仕事できない社員でもクビに出来ない
仕事回らなくなるから+22
-0
-
108. 匿名 2020/09/08(火) 17:54:19
お昼とれない、トイレいけない、有給とれない、台風だろうが雪だろうがいつもより早めに出社しろと言われる+14
-2
-
109. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:06
既存の職員に余裕がなく、新人は続かない。
+27
-0
-
110. 匿名 2020/09/08(火) 17:55:49
仕事ができる人ほどさっさと辞めていくから使えない人しか残ってない+51
-0
-
111. 匿名 2020/09/08(火) 17:57:35
>>91
検温とは……弟さん、お疲れさまです…+22
-0
-
112. 匿名 2020/09/08(火) 18:01:58
>>77
お前よりは有能だよw+7
-1
-
113. 匿名 2020/09/08(火) 18:03:32
人手不足を残業で乗り切る
→休みがなくて生産性低下
→集中力低下によりくだらないミス発生
→無駄な業務が増えて人手不足
終わらない悪循環+54
-0
-
114. 匿名 2020/09/08(火) 18:04:00
しんどかったら休めばいいやん
休む
愚痴祭り&シカト&空気最悪+27
-0
-
115. 匿名 2020/09/08(火) 18:05:26
使えない上司が事務所でダラダラスマホゲーム三昧+7
-0
-
116. 匿名 2020/09/08(火) 18:06:40
やること多くてバッタバタ
家帰って来るとぐったりだよ
会社は人件費節約の為パートすら入れてくれない+20
-0
-
117. 匿名 2020/09/08(火) 18:07:02
辞めて欲しくないので甘やかし
結果新人が図々しくなる
そして急に辞めるのループ
+27
-2
-
118. 匿名 2020/09/08(火) 18:07:09
誰でも採用してしまう。そしてすぐ居なくなる。+42
-0
-
119. 匿名 2020/09/08(火) 18:07:27
定年退職した60代でも簡単に社員になれる+9
-0
-
120. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:06
時間有給も
は、何でよ
みたいな空気で基本事情がちゃんと説明できないと休めない
仕方ない理由でない限りは基本的に休めない+5
-0
-
121. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:07
社長のワンマンに離職率高し+15
-0
-
122. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:14
>>6
それをとりつぐお母さん!
昔のバイトでスマホ無視したら家電にきて、
おかーん!って気になった+10
-1
-
123. 匿名 2020/09/08(火) 18:08:18
>>112
癒しでもあるし可愛いしね…+5
-0
-
124. 匿名 2020/09/08(火) 18:09:46
>>1
休憩時間になっても引き継ぎの時間になっても知らん顔で交代してくれない。
+17
-0
-
125. 匿名 2020/09/08(火) 18:10:27
>>86
高齢化すぎるね。なんの仕事ですか?
+4
-0
-
126. 匿名 2020/09/08(火) 18:11:05
無理やり仕事回してたら、人事はこれで現場回ってるから補充しなくて大丈夫だねとかほざいてる。
回ってるんじゃなくて回してるんだっつーの。+56
-0
-
127. 匿名 2020/09/08(火) 18:12:59
>>7
お局は本当に社会のゴミ+66
-1
-
128. 匿名 2020/09/08(火) 18:14:55
経営側があえて人を増やさずにギリギリの人件費で回そうとしてるのか、人を増やしたくて募集はしてるのに人が来ない、来ても定着しないと2パターンあるよね。
みんなのところはどっち?
うちは世間でよく知られるブラック薄給介護職だから、国で決められてる人員配置が最低人数過ぎて回らないし、労働条件も悪いから人が入っても定着しないのダブルパンチですわ…底辺過ぎるなぁ涙+24
-0
-
129. 匿名 2020/09/08(火) 18:16:50
>>2
でもこの時期あとからコロナって発覚した方が怖くない?+7
-2
-
130. 匿名 2020/09/08(火) 18:19:50
仕事の擦り付け合い+12
-0
-
131. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:39
>>27
ほーんとにこれ。
最近3人も新人入ったのに丁寧に教えてる暇ない。
それなのに上司がどんどん新人にも担当持たせてしまう。
今いるメンバーは以前の人が大量に辞めてその補充で同時期に入ってて、丁寧に教えてもらうとかなかったから、『適当に教えればいい』って言うんだけど、適当って言うか放置になってて…。
新人さんも何を聞けばいいのかも分からないから、暇をみつけて教えてるけど私も時間があんまりとれない。
そして、人が足りないから人を入れるのに、その分別の仕事を増やす会社に殺意わいてる。
人増えてるけど、慣れてる人がその別の仕事に取られてしまって、実質±0……むしろマイナスで辛い。+39
-0
-
132. 匿名 2020/09/08(火) 18:22:48
人手不足なのに、仕事しないやつはやっぱりしない。+29
-0
-
133. 匿名 2020/09/08(火) 18:27:24
>>131
姉がホワイト大手企業にいるんだけど、人を育てる余裕がある、人員育成マニュアルがちゃんと確立されてる。
研修センターがあったり、制度が整ってる。
ブラックのうちの会社とはいろいろ真逆で泣けてくるよ本当に。
もし結婚できて子供が産まれたら、その辺の事もきちんと話して勉強頑張らせたい。+35
-2
-
134. 匿名 2020/09/08(火) 18:28:27
常に面接してるから、不合格者が分かる。+1
-0
-
135. 匿名 2020/09/08(火) 18:29:59
>>24
まさしく、これやな
最近これで一人辞めてった+58
-0
-
136. 匿名 2020/09/08(火) 18:31:39
>>13
エえー
本当ですか?+2
-1
-
137. 匿名 2020/09/08(火) 18:32:52
>>55
タフだろーがっ!!+2
-1
-
138. 匿名 2020/09/08(火) 18:35:36
当直スタッフが不足しているとき、主任が当直兼通常勤務。私がいつもより1時間早い朝5時~勤務。+1
-0
-
139. 匿名 2020/09/08(火) 18:36:31
>>25
他で不採用されまくった人の最後の受け皿みたいになるので、新人は信用されない。
真面目で明るく仕事が出来る新人さんはありがたい…んだけどシフトがキツくて辞めるの早い。+29
-0
-
140. 匿名 2020/09/08(火) 18:38:05
>>80
弊社の時間外禁止命令は、本人からの時間外労働申請があった場合のみ時間外と認められる(こともある)制度です。
申請の方法は知りません。+2
-0
-
141. 匿名 2020/09/08(火) 18:38:16
>>7
人手不足の改革をお局がやろうとするけど、みんな冷め切ってるので結果は出ない。+15
-0
-
142. 匿名 2020/09/08(火) 18:39:11
>>7
うちの職場のわがままなお局さまも早く退職してほしいけどなかなかやめないんですよね+35
-0
-
143. 匿名 2020/09/08(火) 18:39:13
長くいる人のアクが強い
意味のないマイルールをたくさん持っていて他人に強要する
効率が良いわけじゃなく意味のないマイルール…+63
-0
-
144. 匿名 2020/09/08(火) 18:39:23
年中求人を出しているため怪しまれているのか応募者自体少ない
採用が決まっても当日来なかったり連絡が取れなくなる+9
-0
-
145. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:19
>>12
そうそう。うちの社員は有給の申請の仕方を知らない+11
-0
-
146. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:59
自社の求人広告を見ると半笑いになる。
本当にこんな会社だったらいいな。+22
-0
-
147. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:05
>>66
働く事に金以外に何がある?w
定時ピッタリだとやる気ないとか言われなかったかなーその人、、わたしのとこもそんなだし+19
-0
-
148. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:45
>>32
どこにでもいるよね、要領のいい人。均等に公平に振り分けて欲しいよね+15
-0
-
149. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:12
>>21
写るんですかなw
懐かしい+11
-0
-
150. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:28
>>143
オリジンでバイトしてたけど、癖の強いパート店長とベトナム人(名前はみんなグエンさん)のみの構成で成り立ってる店舗が多かったな。+11
-0
-
151. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:05
>>143
分かるわー
揉めて機嫌悪くする(そういう人は絶対気分屋)のめんどくさいから
イチイチその時組む相手によってやり方合わせてる+32
-1
-
152. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:22
飲食チェーン、エリアマネージャーが自由そうで羨ましい。+0
-2
-
153. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:35
>>105
そのベテランパートと対立するパートもいる。+5
-2
-
154. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:58
>>13
半日出るように言われる+2
-0
-
155. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:14
店長が若いのにストレスで髪が薄い+2
-1
-
156. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:26
毎日求人募集して全採用するが1日で辞めていく
以下ループ+4
-1
-
157. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:36
うちの職場だけかもしれないけど・・・
前歯のない人が3人もいる+6
-1
-
158. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:40
コロナになったと嘘つかなきゃ辞められない茨城県のセブンイレブン+5
-0
-
159. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:42
まともな人は辞めていくので
残ってるのが曲者ものばかり+42
-0
-
160. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:26
サビ残が美徳とされる。
洗脳されるとサビ残する事で退勤時の罪悪感が軽くなるマインドになる。+14
-0
-
161. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:30
よくやく新人さんが入っても忙しくて新人に構ってられずまともに仕事教えないベテランばかり。新人さんはきちんと教育して貰えなくて馴染めなくてすぐ辞めると言う永遠の悪循環。+36
-2
-
162. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:50
一人で色々掛け持ちするから スキルは身に付く+4
-1
-
163. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:52
いま務めるところ
このコロナ不況のなか
求人出しても誰も来ない
求人票からやばい臭いがダダ漏れてるからw+14
-0
-
164. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:19
パン屋ですよね?+0
-2
-
165. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:19
>>163
ハローワークが「離職率」の項目載せるようになってから見分けがつくようになったねw+18
-0
-
166. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:11
人員費削減してますます人手不足
+7
-0
-
167. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:05
昼から用事があるので帰りますって定時で上がろうとしたら「用事は何時に終わるの?」
「夕方人がいないから来てくれる?」って声かけられた+6
-0
-
168. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:47
>>33
いつも来る時間に来ないと、飛んだ?😱ってなる。
+36
-0
-
169. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:00
>>12
働き方改革で法が改正されて、今は有給とらせないと 企業が一人につき30万円以下の罰金を国に払うことになる。
まあ、罰金払ってでも出勤させた方が収益で儲かるぜって会社が思ってても労基チェックが入るから 結局会社が損するわな+25
-0
-
170. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:04
>>125
給食の調理の仕事です
30代の私が一番若く他はほぼ60代です
毎年仕事中に誰かが倒れ入院しています+14
-0
-
171. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:45
やめるときは突然に。(ドラマ風タイトル)+9
-1
-
172. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:46
>>128
どちらも。
人を増やしたくて募集する→自分の首に危険を感じた無能がパワハラ→辞めるの繰り返し。
余計なことをするなと言われたら、自分の仕事も放棄。
一部の人に負担がかかり、仕事が回らず、まともな人がアホらしくなって辞める。
+25
-0
-
173. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:34
>>28
今の職場が正にそれ。
なので私も辞めます。+41
-0
-
174. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:36
>>1
人手不足でも要らないものは要らないし逆に
どんなに稼ぎ頭でもどんなに客にはウケめも遣う側の人間が気に喰わないとクビにされた者もいる
人間ってそんなもん
+8
-0
-
175. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:43
月に5、6人辞めていくから多めに採用
売り上げ10万いかないのに新人だらけの12人で店を回してるときがある+5
-0
-
176. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:01
よせばいいのにベテランのパートリーダー根性丸出しのおばちゃんが無駄に頑張っちゃう。頑張ったらまだ出来ると思われて上が補充に力いれてくれなくてキツくなるだけだから本当やめて欲しい。言っても伝わらない。+30
-1
-
177. 匿名 2020/09/08(火) 19:16:33
給料変わらないのに、やる事ばかり増える。
サービス残業当たり前。
週休1日。+17
-0
-
178. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:23
>>122
本当に少しでいいから、直ぐに片付けて帰ってもらっていいから。と言われて渋々行くとめっちゃ忙しい。結局残業。
+7
-0
-
179. 匿名 2020/09/08(火) 19:18:58
>>129
今の時期はさすがに発熱あったら休ませるでしょ+2
-1
-
180. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:22
終末期は辞めたもん勝ちみたいな空気が漂う(常に終末期)+19
-0
-
181. 匿名 2020/09/08(火) 19:23:45
以前は60歳定年で会社から去っていくのが普通だったのに
人手不足で63歳過ぎてもそのまま継続
昭和のやり方や価値感を押し付けてくる偉そうな態度の老害がいなくなってくれないと
社内の新陳代謝が進まない+22
-0
-
182. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:47
怪我、病気多発+3
-0
-
183. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:14
他部署に短期間だけヘルプに行く機会ができて
なんかオールマイティに仕事できる認定される
本当は中途半端+16
-0
-
184. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:37
>>30
前に働いてた職場にもそういう人いたな、旦那さんも子供もいるのに月1しか休んでなかった。
自分がいないと仕事が回らないと思ってる人だった。+26
-0
-
185. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:23
>>33
私はもう最初から「この子は何ヶ月だろう…」って思うww+26
-0
-
186. 匿名 2020/09/08(火) 19:33:14
残業代なんて1円たりとも出さないから休憩を長くするか出勤時間を繰り下げるだけ。
早上がりと代休なんて論外。+0
-0
-
187. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:15
そして私も辞めます。
+21
-0
-
188. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:07
新卒2年目とかのが仕事出来る気になって勘違いしてる+5
-2
-
189. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:21
我慢に我慢を重ねた結果
最終的にドクターストップ+14
-0
-
190. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:57
給料が安いから誰も入ってこない+6
-0
-
191. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:04
社員が出勤時間より遥かに早く出勤してる
手当も出ないのに…+14
-0
-
192. 匿名 2020/09/08(火) 19:55:10
>>15
意外と団結力(表面上だけの?)できて一人でも辞められたら困るから皆よしよししてるなぁ+21
-0
-
193. 匿名 2020/09/08(火) 19:56:09
午前と午後の業務内容が違う。
つまり違う部署を掛け持ち。+6
-0
-
194. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:41
「コロナで有効求人倍率が下がっているみたいだよ?、皆大変だよね!」
なんて話しているのにうちには誰も来ない
+22
-0
-
195. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:32
休みたいけど休めない
喉潰しても出勤。教育係と指導係は私のみ。最近忙しすぎと不満が募って辞めたいけど何とか乗り切ってる。風邪で寝込んで調子良くなくても週5出勤は当たり前、6年いても時給は上がらないし有給もなし、ボーナスもなし。
+2
-3
-
196. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:17
>>77
猫なら、こんないじわるはしません
+3
-1
-
197. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:50
>>128
どちらもだよ、直接雇用での募集では誰も面接受けに来ることすらないから派遣ばかりどんどん来る。
だけど結局、キツいおばさんのせいでどんどん辞めていく、新人に即戦力求めすぎ!+15
-0
-
198. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:44
もともと固定シフトって物は存在しない
みんな平等にシフト回す職場なのに
子持ち主婦が残業できません、早番しかできません、日曜日できませんって言い出してみんなイライラ。
+23
-3
-
199. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:22
電話が12回線あるんだけど、交代で昼休憩行くと8人くらいしかいなくなって電話が鳴り続ける。+8
-0
-
200. 匿名 2020/09/08(火) 20:53:23
一番仕事ができないおっさん社員がちょっと大変な仕事を任されるたびにテンパってあたり散らすので入って来たバイトが嫌って辞めてしまう。
いまだに昭和のやり方が通用すると思ってるけど、それ、パワハラだから。
先日、とうとうそのおっさん社員が上司の態度によっては辞めると言ってたのに、まだ辞めてない。
ほんと迷惑。
+11
-0
-
201. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:18
シフト制のはずなのに今日のメンバーも昨日のメンバーもほぼ一緒+34
-0
-
202. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:34
事務方なのに
電話もメールも 出来ない やりたくない
って人でも雇う+12
-0
-
203. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:47
インフルエンザでも1日しか休ませてもらえない。+5
-5
-
204. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:45
>>76
分かる!人数じゃないんだ!!+23
-2
-
205. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:42
新人でも半日で一人前扱いにされる。+13
-2
-
206. 匿名 2020/09/08(火) 21:19:34
>>28
頑張れば頑張るほど楽になるどころか悪循環になってくよね…
どこかで大失敗すれば上も考え直すんだろうけど、みんな真面目だからそれができない
頑張りが報われなくて辛い
うちもそうなりつつある
今年いっぱいで辞めようと思ってる+49
-0
-
207. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:05
仕事ができて、頑張った人から限界を迎えていく。その人の影で、何もやってない人だけ残る。+34
-0
-
208. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:25
>>51
私のところもそうでした…
大学行きながら週5は辛すぎて、半年前に店長に言ったら辞める日までほぼ無視され続けました!!!よく半年も耐えたなと思います笑+16
-0
-
209. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:00
管理職並みに働いてるのに給料が増えない+7
-0
-
210. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:09
去年の話だけど、熱出て肺炎になってるのに出勤してくれの一点張りだった。ちなみに訪問介護の仕事。去年の暮れの話だけど、あれはコロナだったんじゃといまだに思ってる。介護の世界はブラックもいいとこ。+18
-0
-
211. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:23
どこからどう見ても
ブラック企業+5
-0
-
212. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:36
お局のそばを通るたびにむちゃぶりをされ、それをやると自分のブースが疎かになる。+6
-0
-
213. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:52
>>28
うちもそれだ
真面目で従順な人ほど、損をする会社です
本社も上層部もろくなやついない+37
-0
-
214. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:31
休んだら絶対診断書必要
微熱なら出勤
最悪早退+6
-0
-
215. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:30
>>34
ほんとこれ非喫煙者としては頭にくる。
私もなんらかの小休憩がほしい。
そして人手不足の職場って喫煙者多い気がする…。+16
-2
-
216. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:43
>>27
まさに自分だ。
最近丁寧に教えてもらえる事が甘えなのかもしれないとか思い始めた。
良くないメンタルだな。
辞めよっかな。+19
-0
-
217. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:39
トラブルが起きても自力で解決する
なにげにその後の社会人生活で役に立ってる+5
-0
-
218. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:59
有給休暇が体調不良の時しか使えない
そもそも有給休暇の日数すら教えてもらってない+8
-1
-
219. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:55
どんな理由でも有給は認めない
母が倒れて急遽手術、って日に
深夜まで鬼電ありました(途中で電源切ったんで履歴だけですが)+12
-0
-
220. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:45
>>165
離職率どこで確認できますか?
うちの会社求人票に嘘書いてるから真実が載っているか気になる。+8
-0
-
221. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:07
>>104
新卒の子が速攻で辞めた。
人の入れ替わり激しいから歓送迎会なんかしない。
私も割と新人の方だけど、給料安いし辞めたい。
毎日いつ辞めようかなぁと考えている。+25
-1
-
222. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:13
業務が詰まってみんなピリピリか殺伐としている+13
-0
-
223. 匿名 2020/09/08(火) 23:09:46
出来る人に更に仕事が集中+14
-0
-
224. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:48
>>27
昔いたブラック企業がそうだった。人の入れ替わりが激しいから一人一人にきちんと教えてくれない。実は教育係の人も仕事がよくわかってない。そのくせ責任ある仕事を任され、出来ないと勉強不足って言われる。理不尽すぎてまた辞めていく。+25
-0
-
225. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:53
>>13
わかる。忌引きってシステムないから有給つかうしかないわ、+0
-0
-
226. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:53
>>28
わかりすぎる!絶対に人員は補充しないから、毎日深夜残業+8
-1
-
227. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:16
>>91
ひどい話しだよっ・・・・と言いつつ、うちの職場でも、体温測って高めにでたら、間をあけて、グレーゾーンに下がるまで何回も測りなおさせられる・・・・。
結局、大丈夫だよねと、働く方向へ持っていかれる・・・。
一発アウトで、帰りたい。+9
-0
-
228. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:38
使える新人が入ってこない。
誰でも採用される→使えない→すぐ辞める
の無限ループ
一番のネックは、、使えないお局がなかなか辞めない。+13
-0
-
229. 匿名 2020/09/08(火) 23:43:39
人手不足の他の部が、「忙しいから」とうちの部に仕事を押し付けてくる。
断るとその部の部長から「君が覚えればいいだろう、お客さんからしたら誰でも会社の顔なんだよ。君が全部勉強しても損はないだろ。」と言われた。
うちの部も人手不足だけど各部に振り分けられた仕事は責任持ってやってるからうちは休憩も休みもない。+6
-0
-
230. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:12
>>165
それ、知らなかった‼️
一番、気になる重要ポイント‼️+6
-0
-
231. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:43
>>62
有給、辞める時に、初めて使えた・・・。
残りの日数ほぼ消化できなかった・・・。+6
-0
-
232. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:36
>>61
30分前出勤が、いつの間にか1時間前出勤になっている。
その事に気がついていても、上司はなにも言わない&改善してくれない。+4
-0
-
233. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:01
>>69
その人数でどうにもならない時がある。
が、どうにかしなければいけない状況しかない。+5
-0
-
234. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:34
>>2
ここに書いてあることほぼ全てが、あるある過ぎる職場を辞めてきたばっかり。
インフルエンザでも休めないし、例えインフルエンザであろうとも休んだら文句言われて従業員一人一人に謝罪して高級なお菓子配らなきゃいけない。
今で言うとコロナ対策も、実際は熱あっても出勤しろと言われる(社外アピールとしては熱のある者は帰らせていることになっている)。
とにかく休むことは最大の悪だと思い込まされるから、死なない限り休めないという思考回路になる。
どんなに具合が悪い時も絶対に休めないから、夜のうちに自殺しないといけないという強迫観念に襲われる。
ここらへんまでくるとあるあるではないのかもしれないけど、「仕事が休めないから死ぬしかない」という考えがおかしな考えだという感覚はいっさいなくなる。
夜中に泣いて死ぬ方法を毎晩模索していた、ガルちゃんで吐き出せて良かった。+25
-0
-
235. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:31
>>7
逆に首になる人ってどんな人?+1
-0
-
236. 匿名 2020/09/09(水) 00:18:11
>>128
募集してるとか聞くけど、紙面で募集かけていないし広告の隅か、ネットだと思う。
気が付かないよ。
多分、本気で募集かけてないと思う。
人件費かかるから。
募集要項見ても、短時間の人を何パターンかという感じ。朝から夜まで人が足りないのにそれは完全に人件費節約だな、と。+8
-0
-
237. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:23
>>235
クビになった人、いました。
肘をついて居眠りをしていて、同僚とけんか。
従業員を退職に追い込んで楽しんでる上司などなど.+12
-0
-
238. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:47
>>1
なのに合わせようとするやつがいる
そいつらがいる限り人は増えない+6
-0
-
239. 匿名 2020/09/09(水) 00:44:01
休憩時間早まったり遅くなったり、分割されたり日常的+1
-0
-
240. 匿名 2020/09/09(水) 01:44:41
>>30
プライベートでもじっとしてられない仕事人間いるよね。
仕事出来ればまだ良いけど、強要されると嫌。+1
-0
-
241. 匿名 2020/09/09(水) 01:54:29
従業員の大半が研修中のバッジ付けていた。(実話)+3
-0
-
242. 匿名 2020/09/09(水) 01:59:11
>>32
独身にとっては子供をだしに使われると何も言えなくなるわ。その分、こっちにも何かメリットが欲しい。+27
-1
-
243. 匿名 2020/09/09(水) 02:05:05
新人さん入ってもすぐ辞める+7
-0
-
244. 匿名 2020/09/09(水) 02:51:55
責任感がある人から潰れていち早く辞めていく。
あっちにいい顔こっちにいい顔して、しなくていい仕事を増やし同士の首を締めている、上司にとってだけ都合のいい人は辞めていかない。
長くいる人を見ればその職場がどんな質なのかわかるよね。+16
-0
-
245. 匿名 2020/09/09(水) 03:57:10
>>7
お局はお喋りしてるだけ。
気に入らない後輩をいびって退職に追い込む。
人手不足の職場には居てほしくないっす。
+20
-0
-
246. 匿名 2020/09/09(水) 04:03:27
>>210
私も数年前まで訪問介護の仕事してました。
210さんと全く同じで、倒れて救急車で搬送されない限り出勤させられてました(´;ω;`)
ブラックすぎる業界ですよね。。+0
-0
-
247. 匿名 2020/09/09(水) 04:09:19
>>198
表だって言えませんが、
子持ち主婦の人たちのフォローをするために休日が無くなり、さらに仕事も増えるので20代にしてハゲました……イライラしますよね……はあ+10
-3
-
248. 匿名 2020/09/09(水) 04:11:26
>>127
激しく同意!!!!!!+9
-0
-
249. 匿名 2020/09/09(水) 05:39:35
残業代節約の命令が出たので休憩なし1時間以上前に作業開始が暗黙の了解に
くっっっそブラックだけど忙しすぎて苛めが無い
人間関係楽だと忙しくても余裕
平社員も兼務兼務。欠員でると地獄。
+2
-0
-
250. 匿名 2020/09/09(水) 05:57:24
毎日長時間残業プラス土曜出勤当たり前。
まさにウチの会社。
辞めたいけどコロナ禍で次が見つかるか不安で仕方なく働いてる。
チャンスがあれば今すぐ別の仕事したい。+1
-0
-
251. 匿名 2020/09/09(水) 06:00:50
コロナの影響で派遣切りからの人手不足で一人一人の負担が半端ない。+5
-0
-
252. 匿名 2020/09/09(水) 06:28:27
>>7
お局じゃないヤツ仕事しないの居るがなーんも言われん。チンタラ作業、休憩時間オーバー等々
新人の子へのお局の圧力が凄くて新人続かない+15
-0
-
253. 匿名 2020/09/09(水) 07:24:31
>>245
うちの上司もです。。。+1
-0
-
254. 匿名 2020/09/09(水) 07:53:21
>>24
社歴が浅い人は仕事や面倒事を押し付けられやすい
だから局ばかり社歴が長くなり新人が続かない
それを改善しようとしない上層部+27
-0
-
255. 匿名 2020/09/09(水) 07:54:27
>>24
忍耐力があると仕事の負荷が増える
その忍耐と負荷を
上部がちゃんと把握して、報酬に還元してくれたらいいのに…現実はどちらもないからな+17
-0
-
256. 匿名 2020/09/09(水) 08:05:15
コメントを読んでて思ったんだけど、大部分において、人手不足じゃなくて、ただ単にブラックな職場なだけなんじゃないかと思った。
ま、ブラックだから、人手不足なのかもしれないけど。これらの多くは、令和の新しい時代の働き方じゃないよね。
会社の風土は、社員一人一人が変えていかないと変わらない。要は、そんなブラックな環境で働き続けたいですか?+9
-0
-
257. 匿名 2020/09/09(水) 08:14:46
>>2
私も40度熱出たけど代わりがいないからポカリスエット買って出勤。
結果インフルエンザだったけど、ちゃんと定時まで働いた😢
さすがに残業は無理って行ったけど、顔赤いのは暖房のせいじゃないの?とか言われてうざかった。
そいつは妊娠した事務員さんにもえー産休取れるんですか?とかデリカシーない事言ってた。
多分ネジが数本ないから話も噛み合わない。+9
-1
-
258. 匿名 2020/09/09(水) 08:15:55
定時で帰れるなら余力があると思ってる単細胞役員、疲れすぎて残業するエネルギーも無いから仕方なく帰ってるだけ
残業してれば必ず七時近くなるとそろそろ帰れと言い、他所には残業って八時九時までが続くなら人入れるけど、とか言いわけ
人増やして人件費使いたく無い、残業して残業代払わせたく無い、でもお客や仕事は増やして儲けを経営一族で占めたい
アホか+6
-0
-
259. 匿名 2020/09/09(水) 08:26:42
人の上に立っちゃいけない人間が上にいる、先輩だったり上司だったり社長だったり
そういう人ほど上に立つのが好き、馬鹿と猿は高い所が好き+15
-0
-
260. 匿名 2020/09/09(水) 08:31:38
教育係りがいない
お局は教える気持ちがない、自分が楽をして何年先も居座ってやろうとしか考えてない
ギリギリの人件費しかかけないので、新卒を永遠に雇うループ
育つと社会的に抹殺する
+8
-0
-
261. 匿名 2020/09/09(水) 08:50:53
「みんなすぐ辞めてっちゃうからさー!」ともはやネタにしてる。原因探って改善してよ…+17
-0
-
262. 匿名 2020/09/09(水) 08:54:00
>>93
体を動かす仕事なのに13時間半勤務な上に休憩が1時間のところ30分しかとれる雰囲気じゃなくて足腰やられる+7
-0
-
263. 匿名 2020/09/09(水) 08:56:59
>>151
ただでさえ忙しいのに機嫌悪くなられると雰囲気悪くなって余計時間押してくんだよね〜
効率悪すぎてイライラしながらも合わせてやってるわ+7
-0
-
264. 匿名 2020/09/09(水) 08:59:37
>>69
新人入れても即戦力にはならないし、丁寧に教えてる時間もないし、人員補充ってなかなか難しいよね。+8
-0
-
265. 匿名 2020/09/09(水) 09:00:33
自分どころか家族が体調不良になっても出勤しちゃいけない職場なのに、熱が出たら解熱剤飲んで出勤してる。+2
-1
-
266. 匿名 2020/09/09(水) 09:00:37
>>259
勤務先は職場で最年長なだけ(役職についてなく、仕事の出来ない)の正社員男性が勘違い起こして口先だけ偉そうなことをいうから、入って来たバイトが皆いやがって早々にやめていく。
数年前に他の支店から異動してきた人だけど、そこでは全社員からバカにされてたらしい。
こちらの支店に来てはっちゃけちゃったみたいだけど、自分の能力を高く見積もった無能な人ほど迷惑なものはない。
+5
-0
-
267. 匿名 2020/09/09(水) 09:05:43
現時点でコロナの営業で売り上げ落ち込んでるのに、コロナのせいにするなと言われる+5
-1
-
268. 匿名 2020/09/09(水) 09:34:55
>>198
そういう人を取る、上が悪いから。+6
-0
-
269. 匿名 2020/09/09(水) 11:28:32
当日欠勤するシンママですら雇うせいで独身にしわ寄せが行きがち+7
-0
-
270. 匿名 2020/09/09(水) 11:54:29
いつも思いつきで指示を大量に出す上司。
残業するなと言うくせに、夜8時に「これとあれやって」と指示を出す上司。
形骸化した仕事が多すぎる。
死んだ魚の目をした同僚だらけ。+7
-0
-
271. 匿名 2020/09/09(水) 12:37:08
役職を兼務してる人が多くて(部署AもBも、部長が同じ等)、どの立場での意見か分かりにくい。+2
-0
-
272. 匿名 2020/09/09(水) 12:38:36
9時から17時まで他の部署の手伝いで、17時から終電までが本来の仕事。
という時期があった。+4
-0
-
273. 匿名 2020/09/09(水) 13:10:41
>>24
そりゃガマンの限界がありますから^^;+2
-0
-
274. 匿名 2020/09/09(水) 13:32:16
あるある過ぎて笑いながら読んでいます。
祖父母の葬式で休むと嫌みを言われ、新人が入っても自分の時間を減らされたくない人が新人を虐めて辞めさせて、万年人手不足。
早朝手当てや残業代が出なく長時間労働を強いるブラック企業は全部潰れてほしい。
現場はブラックなのに本社勤務の人は社内不倫ばかりしていて暇そう。役職付の爺は本社に自分の好みの女の子を移動させて愛人にしているし。
愛人に出す金があるなら現場の社員に還元してほしいわ。糞会社。+5
-0
-
275. 匿名 2020/09/09(水) 14:06:55
>>21
店のおばちゃんこの状況でにこにこしてるの凄い。+4
-0
-
276. 匿名 2020/09/09(水) 14:07:30
上司が口悪い。+7
-0
-
277. 匿名 2020/09/09(水) 14:10:56
辞めたくても辞めさせてもらえない。
休憩もらえない。
休みの日に出勤要請。
教育に力が入ってない。
+4
-0
-
278. 匿名 2020/09/09(水) 14:14:04
>>245
大したことない動作にすごいミスをしたかのように騒いでる。それ指導じゃなくていびりだから!って思うけど、お局はミス見つけて満足してる。
ほんと下を育てるのが下手で、潰すのが専門のお局じたいが不要人材ってことに早く気付け!+10
-0
-
279. 匿名 2020/09/09(水) 14:15:53
>>268
でも実際子持ちって図々しいよね
図々しくなきゃ働けないのかもしんないけどさ。+12
-0
-
280. 匿名 2020/09/09(水) 14:20:31
>>153
故に次に入る人は板挟みで最悪やめてく。+3
-0
-
281. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:26
>>15
前職人手不足でブラックだったから皆んな辞めたいって言ってて、でも団結力なのか実際誰もやめないから協調性のない私は今のうちにと思って辞めてやった+5
-0
-
282. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:40
>>281
そのよくわからない謎の団結力・・・ハマらずさっさと辞めて、いい判断でしたね👏+7
-0
-
283. 匿名 2020/09/09(水) 15:43:19
>>282
仕事キツすぎて頭おかしくなりそうだったからね。辞めて本当良かった+7
-0
-
284. 匿名 2020/09/09(水) 16:07:28
>>7
仕事出来ないのに、やるふりするのは得意なんだよね!
出来ないのに、口だけは出すから面倒串い。
ほんと、早く別の部署に配属になればいいのに!+6
-0
-
285. 匿名 2020/09/09(水) 16:08:02
やりがい搾取!!!+5
-0
-
286. 匿名 2020/09/09(水) 19:10:32
>>127
お局についてる意地悪女子のが難儀かも。
男性と仲良くしてると、お局は意地悪しなくなったが取り巻きの方が意地悪加速させた+2
-0
-
287. 匿名 2020/09/09(水) 21:21:50
>>56
そして太る+0
-0
-
288. 匿名 2020/09/09(水) 23:40:07
皆やけっぱちでハイテンション!+0
-0
-
289. 匿名 2020/09/09(水) 23:42:27
>>198
それだけ勤務条件を譲歩しても仕事が出来る人ならいいんだけどね。大抵は権利は主張すれども義務は果たさずみたいな人が多い。+4
-0
-
290. 匿名 2020/09/10(木) 06:23:53
>>242
私は子無しだけど気持ち分かる!
子供いないと休み取りづらい、言っちゃ悪いけどずる休みしたい時「子供が~」って言えば疑われることなく休めるよね。
大義名分があって羨ましいわ。+6
-1
-
291. 匿名 2020/09/10(木) 06:49:14
>>91
うちのコンビニもそうだよー。
昨日38度熱あったけど店長に「シフト交代出来る子今すぐ連れて来たら帰っていいよ」って言われたよ。勿論居るはず無く 高熱のまま仕事。+3
-0
-
292. 匿名 2020/09/10(木) 12:29:31
昼休憩が12時なのに15時に取らされる+3
-0
-
293. 匿名 2020/09/10(木) 12:32:59
>>32
だって実際小さい子供居て大変なんだもん。こういうこと言われるから仕事するの嫌になるんだよなあ。女性を働きづらくさせてるのって男だけじゃないって痛感する。+0
-6
-
294. 匿名 2020/09/10(木) 12:34:00
>>290
ズル休みの理由に子供なんて使うわけないじゃん。バカじゃないの。ていうかズル休みすること自体あり得ないから。+1
-4
-
295. 匿名 2020/09/10(木) 13:40:37
>>244
その言葉凄くしっくり来ました
多分私は都合の悪い側の人間だから周りの雰囲気とか当てはまるんだと思う+1
-0
-
296. 匿名 2020/09/11(金) 08:05:04
>>244
しなくていい仕事増やすのわかる!!!全ては上司と権力のある社員に気にいられるためにやってるんだよね、お前1人でやってろっつーの
気にいられるためにあれこれ余計な仕事増やしてこっちにあたるのやめてほしい
たいてい上司や権力者には異常に媚びて下に出て、自分より弱い人にはふんぞり返るの+5
-0
-
297. 匿名 2020/09/11(金) 08:06:46
従業員のキャパや会社の人手不足を考えず、目先の利益に目が眩み仕事を増やす馬鹿な経営者+7
-0
-
298. 匿名 2020/09/12(土) 20:00:02
独身がこきつかわれる。+2
-1
-
299. 匿名 2020/09/12(土) 20:15:12
上司が率先してものすごい長時間労働してる。
その上司が退職するとき
引き継ぎするときどうする
つもりなんだろう?
社長も従業員の長時間労働の状況を
見て見ぬふりなのか把握してないのかも
よくわからん。
タイムカードないから過労死したり健康害しても
会社のせいにはならないとか思ってんのかな。
+2
-1
-
300. 匿名 2020/10/05(月) 23:29:53
>>5
確かにそうかも。
早番日勤兼務とか日勤遅番兼務が当たり前だ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する