ガールズちゃんねる

東ヨーロッパへ行ってみたい

262コメント2020/09/12(土) 04:54

  • 1. 匿名 2020/09/08(火) 14:53:20 

    子供の頃から東ヨーロッパに憧れや興味があります
    なぜなら、主は子供の頃からピアノを習っていてショパンが大好きだからです
    ブラームスやリストも東欧の人です

    チェコやハンガリーは観光で一泊しただけでしたがコロナが収束したら是非、ゆっくり旅行をしてみたいです

    東ヨーロッパのことを教えてください
    食べ物、治安、言葉、お土産何でもOKです
    皆様のエピソードお待ちしています


    +94

    -0

  • 2. 匿名 2020/09/08(火) 14:55:14 

    めっちゃ綺麗!!日本にはない綺麗さだよね!
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +210

    -1

  • 3. 匿名 2020/09/08(火) 14:55:17 

    🌸🌷🍃🌿🌳🌲

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/08(火) 14:55:39 

    ガルちゃんで東欧に詳しい人いなさそう

    +8

    -33

  • 5. 匿名 2020/09/08(火) 14:56:16 

    しょうもないエピソードだけど、日本で知り合ったルーマニア出身の方がとても良い人でした

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/08(火) 14:56:41 

    お土産お願いします

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/08(火) 14:56:44 

    分かる。魅力的よね。

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/08(火) 14:58:11 

    実は東欧の人は東欧って呼ばれるのが余り好きじゃなくて
    住んでる人に聞くとみんなうちは中央ヨーロッパだ言う
    その証拠にこの地域で何カ国かで集まると必ず中欧なんちゃらって名前がつく

    +111

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/08(火) 14:58:11 

    行けばいいさ

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/08(火) 14:59:22 

    東欧いいよね!
    私は前にブルガリアに住んでて、その時に東欧の国を色々廻りました。
    西ヨーロッパと比べて素朴で優しい人が多くて、食べ物も美味しい印象です。
    その中でもポーランドとモンテネグロとクロアチアが特に好きです☺️
    早くコロナが収まって、ゆっくり行ければいいですね。

    +152

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/08(火) 14:59:32 

    北欧にも行ってみたい

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/08(火) 15:00:58 

    うーん、王道のヨーロッパに比べると、かなり街並みがすすけてるところもあったな

    チェコとかブダペストとかね

    旅費も高めだし、よっぽど好きな人じゃないとオススメしないなー

    +40

    -23

  • 13. 匿名 2020/09/08(火) 15:02:09 

    治安はあんまり良くないです

    まーパリとかマドリードも悪いけど、それとは違う治安の悪さかな

    ちょっと貧しい系の人達も多いよ

    +103

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/08(火) 15:02:13 

    >>1
    行ったことはないですが、玉村豊男さんの『東欧・旅の雑学ノート』っていうエッセイおすすめです!
    食事のことなんかが多く、観光地とか派手な旅行記ではないけど面白いです

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/08(火) 15:03:43 

    ルーマニアは危険というイメージがある

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2020/09/08(火) 15:04:14 

    ウクライナやベラルーシは東ヨーロッパに入りますか?

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/08(火) 15:04:18 

    >>5
    因みにルーマニアってローマの土地って意味で
    自称ローマ人の子孫らしい
    まあ実際は人種は全然違うんだけどw

    あとルーマニアでもトランシルヴァニア地方は
    第一次世界大戦前前はハンガリーで
    ハンガリー人が2割位今でも住んでるらしい

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/08(火) 15:05:13 

    >>11
    むしろ、私は北欧の方へ行きたいw

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/08(火) 15:05:33 

    >>12
    そういう所が東欧っぽくて私は好きだな。
    素朴でちょっと暗くて。観光客ズレされてないし、人も本当の意味で暖かいなあと思ったよ。

    +59

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/08(火) 15:06:38 

    この辺?
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/08(火) 15:07:01 

    いわゆる西ヨーロッパみたいな華やかな感じはあまりないけど、哀愁ただようというか、なんか独特な雰囲気がある。
    例えばチェコ、プラハのシナゴークとか、雰囲気に圧倒される。

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/08(火) 15:07:10 

    東欧は田舎だから人種差別も酷く、治安も良くないイメージがある
    実際に行った事ある人、どうでした?

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2020/09/08(火) 15:07:25 

    >>16
    入るらしいよ
    国際連合の定義だとこんな感じで
    濃いピンク色の部分が東ヨーロッパらしい

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/08(火) 15:08:00 

    3年くらい前、クロアチア・ボスニア・スロベニア・モンテネグロ周遊してきたよ。
    クロアチアのドゥブロヴニクはスリ多かったけど、あとは普通に観光できたよ!
    イタリアみたいにグイグイ来る男性はいなかったし。

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/08(火) 15:08:06 

    クロアチア ドゥブロヴニク
    おすすめです!!

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/08(火) 15:08:10 

    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/08(火) 15:08:23 

    >>20
    リトアニアは大国だったのね

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/08(火) 15:09:28 

    ルーマニアってこのイメージが強くて…治安はどうなのかな
    麻薬中毒者の巣窟!ルーマニア・マンホールタウン潜入記(丸山 ゴンザレス) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    麻薬中毒者の巣窟!ルーマニア・マンホールタウン潜入記(丸山 ゴンザレス) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp

    世界中の「ヤバい場所」を巡る異色の旅番組『クレイジージャーニー』(TBS系)。いま最もトガッていると言われるこの番組の人気リポーター・丸山ゴンザレスが、番組では明かせなかった旅の裏側を全部明かします!

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/08(火) 15:09:28 

    >>23
    ありがとうございます!
    ロシアも入るのね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/08(火) 15:09:46 

    オーストリア、ウィーンも入るかな?
    ここは観光しやすい気がする。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/08(火) 15:09:57 

    チェコ、プラハへ旅行行きました!
    本当に大好きな国になりました♩

    街並みは綺麗だし、かわいい雑貨もたくさん(マリオネットやクルテク)、ビールは美味しくて安いし、ビアホールがたくさんあってお腹いっぱい食べて飲んでも2000円くらいでした!

    フランスなんかに比べると治安は全然いいと思います。

    プラハはコンパクトな街なので、次行くときはチェスキークルムロフの方まで行ってみたいなーと思います!

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/08(火) 15:10:01 

    >>8
    私も、友達からそれを聞いて、「あっそうなんだ!今は中央ヨーロッパっていうんだ」
    と驚いた。
    東欧と言うと、「共産圏」のイメージが、いまだについて回るからかもね。
    セントラルヨーロッパなら、真ん中、メイン、という意味だし印象がいいのかもね。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/08(火) 15:10:17 

    >>10
    Хубаво!

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/08(火) 15:10:42 

    >>26
    アゼルバイジャンも東ヨーロッパか

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/08(火) 15:11:04 

    素敵ですよね。戦禍をうけた傷が残っていたり、雰囲気が感じられるところもありますが、そこからたくましく立ち上がっている勢いを感じます。
    個人的には、スロベニアが好みでした。いち早く独立を果たした国です。
    個人的にルーマニアに行きたかったのですが、東欧に滞在していた時期に悲しい事件が起き、行くのを辞めました。今はどうなんでしょう。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/08(火) 15:11:09 

    ルーマニアワインの会みたいパーティーに参加したことあります
    ルーマニア人の女性がリアルバービーみたいで本当に美しかった!
    ワインは…あんまり美味しくなかったw

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/08(火) 15:11:24 

    >>18
    私も寒くない時期に、スウェーデンに行きたいな。ABBAの博物館にも行って見たい。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/08(火) 15:11:27 

    >>30だけど、
    ごめん、オーストリアは東には入らないみたいね。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/08(火) 15:11:40 

    >>2
    めっちゃキレイ!
    津波とか考えなくていい地域なんだろうなー

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/08(火) 15:14:36 

    >>2
    アドリア海きれいだよ海の向こうはイタリア
    ドブロブニクみたいな海辺リゾートはカップル多いのが個人的に難点

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/08(火) 15:15:25 

    >>28
    マンホールタウン、テレビで見た。ちょっと怖かった。
    ルーマニア、独裁政権時代に、産めよ増やせよ政策だったから、子どもがどんどん増えてしまい
    浮浪者だらけになっちゃったんだよね。
    ロマも多いし。
    イタリアの富裕層は、ルーマニアの古城を買って、別荘にしてたりするらしいよ。なんでも言語が
    ラテン系で似ていて、割と通じるらしい。

    年齢ばれちゃうけど、ルーマニアといえば、民主化運動の時期に元国家元首のチャウシェスク大統領夫妻が殺されて穴に埋められたニュース映像が今も脳裏に焼き付いている。

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2020/09/08(火) 15:17:03 

    >>22
    逆だよ、ヨーロッパの中で差別酷いのは西ヨーロッパだよ。
    住んでたけど思いました。
    東欧はヨーロッパの中では貧乏な国が多いから、ヨーロッパの中で西欧に見下されています。

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/08(火) 15:19:10 

    >>17
    勉強になる図をありがとう。
    赤い部分に隣接した、モルドヴァは、「恋のマイアヒ」のオゾンの出身地ですね。
    たまたま政治的理由でルーマニアと違う国ですが、言語はほぼ一緒なんですよね。

    余談ですが、恋のマイアヒのあとは、愛国主義の荘厳な歌を歌っていたり、面白い人たちだなと
    思います。

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/08(火) 15:19:26 

    イタリアはツアーで一周したけどすごく良かったです!
    ベネツィアはどこ見ても美術館を歩いてるかのように凄すぎました!
    青の洞窟も神秘的で素敵だったし、カプリ島はのどかでレモンの木がたくさんあって可愛かったです。
    でもご飯が私が入った店が悪かったのか…思っていたよりもシンプルで日本のイタリアレストランのほうがクオリティーが高かった。
    フィレンツェのピザ屋さんが「日本人はみんなピザの耳を残す」と呆れてたので全部食べきりました。
    でも確かに生地が分厚くてちょっとキツかった…。
    治安は悪いです。
    添乗員さんが傘を武器にして見張ってくれてたので大丈夫でしたが、自由時間の時に小さな女の子二人組のジプシーにパスポート盗られました…。
    本当にプロです…あれよあれよと言う間にいつの間にかウエストポーチをカッターで切られてた。。

    でもイタリアおすすめです!!

    +11

    -18

  • 45. 匿名 2020/09/08(火) 15:20:03 

    主です!
    トピが立ちました

    皆さま、コメントありがとうございます

    皆さまのコメントをひとつひとつ読みながら
    東ヨーロッパ(中央ヨーロッパ)の旅をしている気分になれました
    とっても
    嬉しいです
    引き続きよろしくお願いいたします

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/08(火) 15:20:25 

    ポーランドまた行きたい

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/08(火) 15:21:14 

    昨年の夏、チェコ・スロバキア・ポートランドを旅行しました。
    アウシュビッツ・ビルケナウ博物館に行き、最初で唯一の外国人(日本人)公式ガイドの中谷さんに案内していただきました。
    中谷さんが引退したら日本語でガイドしてもらう事が不可能だと思うので、興味があったらお勧めです。

    +44

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/08(火) 15:22:06 

    44です!
    ごめんなさい…イタリアは東ヨーロッパに入ってなかったかもww失礼しました。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/08(火) 15:22:30 

    >>42
    スラブ人はアジアを向いたときだけ白人になれるという言葉があるね。
    私は東欧が好きですが。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/08(火) 15:22:44 

    ルーマニア日本人惨殺とホステルを見る限り
    絶対行きたくない

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2020/09/08(火) 15:23:12 

    お土産情報みたいになるけどクロアチアのZvečevo(ズヴェチェボ)というメーカーのこのチョコレートがとても気に入った
    “Samo Ti”=Only you、“Volim Te”=I love youの意(チョコレートで何故…笑)
    中にトロッとしたフルーツソースが入ってるの

    あとウクライナのROSHENってメーカーのも優しい口溶けで美味しい
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/08(火) 15:25:18 

    モンテネグロのコトル行ったときは想像以上にイスラム色が濃くて大陸特有の文化の混ざり合いがはっきりみれて面白かった
    チェコのチェスキークルムロフなんか本当にお伽話そのままの光景で感動した
    西欧とは違ったちょっと鬱々とした素朴な雰囲気が落ち着く
    小物がどれも可愛くて物欲抑えるのが大変だった笑

    +20

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/08(火) 15:27:52 

    大好きなポーランド民謡
    おーい隼よ!
    Гурт M Folk Mix Соколи \ Hej Sokoly                         ь - YouTube
    Гурт M Folk Mix Соколи \ Hej Sokoly ь - YouTubewww.youtube.com

    СОКОЛИ музика народна аранжація А.Марценюка виконує гурт М-FOLK-MIX м.Луцьк Україна керівник Анатолій Марценюк

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/08(火) 15:27:57 

    2CellosのHauserが東ヨーロッパの絶景でチェロを弾いてくれる動画がお気に入りです。旅行に行けないので大画面で見て行った気になっています。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/08(火) 15:28:39 

    食べ物美味しいよね
    チーズとか安い
    ヨーグルトが効いたパンとか
    南の方の国はイスラムっぽい雰囲気もちょっとずつ入ってくる
    そのグラデーションも面白い

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/08(火) 15:28:48 

    >>51
    ウクライナのロシェン??のチョコ、日本でも凝った輸入お菓子を売っているようなお店で
    たまに見かけますが、ものすごく美味しいですよね。
    舌の肥えた日本人が食べてもうなる味だと思います。
    なかなか見かけないのが難点ですが。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/08(火) 15:29:31 

    >>51
    素敵な画像ありがとうございます
    見てるだけでワクワクします

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/08(火) 15:31:06 

    ルーマニア人のママ友いるけど、実家にくるみの木があって生で食べるとすごく美味しいんだよ〜て言ってた。

    日本に来た時はどこもかしこも醤油の匂いがして気持ち悪くなってたけど、もう10年住んでるから日本食ばっかり作ってるし日本が好きみたいで嬉しい!
    ルーマニアは治安が悪いみたいだよ。

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/08(火) 15:31:08 

    主です!何度も登場してきてすみません

    動画に画像にとっても嬉しいです
    ありがとうございます
    ありがとう

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/08(火) 15:31:28 

    >>17
    友達の体験談ですが、ハンガリーは、治安も良く、街並みも綺麗で、食べ物も美味だったそうです。
    日本人のように、勤勉で綺麗好き、真面目な国民性なのだそうです。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/08(火) 15:33:14 

    >>20
    高校のときの世界史で
    このへん覚えるの苦労したなー

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/08(火) 15:33:41 

    ドブロブニクに1週間滞在しました
    街の人が優しかった
    多分、内戦を経験してるからかな?
    観光客に優しい
    治安がいい
    地雷があるとこにはあるらしいけど
    スーパーで順番譲ってくれたりドアあけてくれたり
    嫌な目に合わなかった都市

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/08(火) 15:34:53 

    私もブラームスやショパン大好き

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/08(火) 15:35:52 

    いつかポーランドのショパンの生家にいってみたい
    今はあってるかわからないけど、毎週日曜日にピアノコンサートがあるそうな
    ショパンの家の中からピアノの音が聞こえてくる
    ピアノを弾いてる人の姿はみえない
    ショパンが弾いてるのを想像をして聴くんだって
    素敵だよねぇ

    +34

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/08(火) 15:36:30 

    陰鬱なイメージ

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2020/09/08(火) 15:36:55 

    >>50
    数年前の、お嬢様女子大生が、真夜中にボランティアで、ルーマニア空港に到着したあと、
    数人の男たちが迎えだと偽ってきて、タクシーに乗せられ拉致された話ですよね。
    あれは怖かった。
    斡旋した、アイセックという団体まで叩かれていたように思う。
    (ボランティア団体が、相手国に到着してからどこまで責任取れるか、も難しい問題だなと。
    この事件では、被害者のお父様がとても人格者で、皆を思いやるコメントを出しただけで
    団体への裁判などには発展しなかったのが、すごいと思った。)

    +5

    -11

  • 67. 匿名 2020/09/08(火) 15:37:33 

    オンライン英会話の先生は元ユーゴスラビアの先生が多い。特にセルビア。セルビア人って背が高いのね。給料は月給400ドルくらいが普通って言ってた。東欧で行ったことがあるのはクロアチアとチェコ、行ってみたいのはハンガリー

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/08(火) 15:39:47 

    ちゃんとツアー会社のツアーで行ってね、一人でフラフラ出掛けて行って犯罪の被害にあったり、誘拐されて中東のいっしょ出れないハーレムに売り飛ばされたりして、他の日本人も馬鹿でカモだと思わせて実際に駐留してる日本人の迷惑にならないでね。

    +4

    -9

  • 69. 匿名 2020/09/08(火) 15:39:55 

    東欧とか白人しかいないから差別酷いでしょ

    +2

    -6

  • 70. 匿名 2020/09/08(火) 15:40:05 

    以前ヨーロッパに住んでいたので、モンテネグロ、クロアチアに行ったことあるけど、どれも良い国でした!
    特にクロアチアは景色もご飯も素晴らしいよ。
    ポーランドは行ったことないけど、ポーリッシュポタリーの食器をドイツで買った。凄く可愛い。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/08(火) 15:40:33 

    >>10
    ブルガリアに住んでいたとは素敵ですね
    私は旅行の前にはその国の簡単な挨拶を覚えて行くのですが、お店でものを買ったときなどに“ありがとう”の「Благодаря」を使っても通じてないっぽくて何故だろう?発音のせい?なんて思ってたんですが、周りの人を見てたら「Мерси」(フランス語のMerciから)と言ってたのでそうしてみたら通じた、ということがありました
    あれは改まった場でしか使わないのでしょうか?
    別れ際にはЧао(Ciao)と言ってたり、ほかにもトルコ語由来の言葉があったり面白かったです
    バラの産地のせいもあるのか、香りに関するもの(バスソルト、香水など)が有名ブランド品含めすごく安くてまた買いに行きたいなと思ってます

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/08(火) 15:40:51 

    数年前、チェコとポーランドに行きました!

    チェコは真冬(年末)に行ったのでめちゃくちゃ寒かった…プラハとチェスキークロムルフに行きました!
    クリスマスマーケットがまだやってたり、マーケットで売ってるホットワインや食べ物もおいしいし、物価も安かった!
    あまりの寒さに日本食屋さんでラーメン食べたら、現地の店員さんが日本語ペラペラなんだけど、ところどころ武士っぽい話し方で面白かったのが印象的でした(~でござる!みたいな)

    ポーランドはアウシュビッツと塩の洞窟に行くためクラクフを中心に観光しました。春頃行ったので気候はちょっと肌寒かったけど観光はしやすかった。
    観光地でも英語があまり通じなくてちょっと困ったけど、バスで地図を確認してたら、現地のおばちゃんが片言英語で話しかけてくれて道を教えてくれたり、自販機で切符買うのにお札出してたら後ろにいたおじいちゃんが「お札は使えないよ」みたいなこと言って勝手に両替してくれたり(めっちゃ疑ったけど、ちゃんと金額あってた)、現地の人が優しくて色々助けてもらった印象…

    日本からだとあんまりメジャーじゃないけど、人もいいし食べ物もおいしい(人によるかも?)、物価が安いので東欧好きです!

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/08(火) 15:41:15 

    >>2
    一昨年行きましたよ~(*^^*)
    展望台からの眺めは最高でした!!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/08(火) 15:41:50 

    >>1
    ブラームスはドイツの人ですよ
    ドイツは西欧です

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/08(火) 15:42:17 

    >>41
    この間、テレビでチャウシェスク大統領夫妻の豪邸を見た!
    一部を一般公開してるんだよね。すごい豪華絢爛だったよ。
    国民に苦しい生活を強いてたのに…と考えると複雑な気持ちになった。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/08(火) 15:42:55 

    >>2
    紅の豚にでてくるホテルアドリアーノがありそうな所だね!素敵〜!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/08(火) 15:43:13 

    >>71
    ブルガリアはトルコの影響強そうだね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/08(火) 15:43:34 

    >>17
    無事に帰ってこられるか不安でしょうがない

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/08(火) 15:44:49 

    東欧はあまり英語通じない印象なんだけど個人で旅行とか行っても言葉に困らないか心配

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/08(火) 15:45:00 

    旧ユーゴスラビアだと、(行ったことのない)私の勝手なイメージでは

    クロアチア→最も西欧に近く、ビーチもあり、旅行向き
    スロベニア→農村と川が多そう
    セルビア→乾いた大地のイメージ。気が強く威張ってそう
    コソボ、ボスニアヘルツェゴビナ→まだ戦乱の跡があるのでは?旅行向きではなさそう
    マケドニア→ギリシャに近いし、南欧の雰囲気もあるのかな?でも海がない

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2020/09/08(火) 15:49:08 

    >>22
    ブルガリアとポーランドではほとんど差別を感じなかった

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/08(火) 15:49:52 

    >>78
    ルーマニアの地方都市は別に治安はワルくないけど

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:02 

    >>31
    チェコに住んでいました
    チェスキー・クルムロフに行く時は是非
    フルボカー城にも行ってください
    美しいフルボカーに比べて
    クルムロフは実はハリボテの様な街
    という歴史的な関係性もわかります

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:47 

    美人がほんと多くて驚くよ
    フランスやイギリスから行くと特に

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/08(火) 15:51:03 

    ウクライナ民謡
    Ukrainian Folk Song | Хай живе вільна Україна - YouTube
    Ukrainian Folk Song | Хай живе вільна Україна - YouTubewww.youtube.com

    FOLLOW ME ON GOOGLE+ : https://plus.google.com/u/0/b/117962090897455452491/117962090897455452491/posts?pageId=117962090897455452491 ==========REFERENCES=====...

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/08(火) 15:51:51 

    >>1
    東欧といっても様々だけど、西欧に比べて治安は今ひとつ。
    一人旅はお勧めしない。
    語学堪能な男性と一緒なら、深夜に出歩かないなど基本を押さえれば大丈夫だと思う。
    それが無理なら割高でもツアーが良いよ。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/08(火) 15:51:57 

    >>84
    フランスやイギリスより美人率高いの?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/08(火) 15:52:53 

    >>66
    どう考えてもあの団体がクズだったよ、事の経緯を調べ直してみなさい。
    あれはツアーや団体でしかヨーロッパに行った事が無い女達の妄想で創られた<お花畑ヨーロッパ>に実際に行かされた結果、ヨーロッパに着くや否や本物のヨーロッパの実情を体験させられただけだったんだから。
    叩き方や追い込み方が全然足りなかった、本当にあの失敗から学んだのだろうか?

    +25

    -3

  • 89. 匿名 2020/09/08(火) 15:53:25 

    >>77
    オスマン・トルコの一部だったっけ?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/08(火) 15:53:27 

    >>87
    うん。美人率が高くない国から高い国へって感じ

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/08(火) 15:53:35 

    >>39
    大海に面してないから津波はなさそう
    景色にうっとりするねぇ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/08(火) 15:55:21 

    >>90
    東欧のどの国が美人が多い?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/08(火) 15:56:27 

    >>66
    後ね、数人の男達に騙されたのではなく相手は一人、形態としてはナンパされてそれについて行った形でタクシーに乗ったの、ルーマニア、ハンガリー辺りは昼間でも怖いのに。(アルバニアは論外)

    +3

    -11

  • 94. 匿名 2020/09/08(火) 15:57:35 

    バルカン半島はヨーロッパの火薬庫と言われる。民族、宗教対立が激しい。多くのスラブ人、ハンガリーはアジア系を起源に持ち、ルーマニアはローマ帝国のラテン系、東欧の宗教はカトリック、ギリシャ正教会、オスマン帝国の影響でイスラム教、ユダヤ教信者もいる。一時は共産圏だったし、複雑な歴史を持ってる。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/08(火) 15:57:40 

    男性が美しいと思います

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/08(火) 15:58:56 

    旧ソ連のベラルーシが良かった
    ロシアとかウクライナよりも素朴で人も優しい
    ミンスクの街並みが綺麗だった
    又、行きたいな

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/08(火) 15:58:57 

    >>94
    バルカン半島周遊したい

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/08(火) 15:59:45 

    >>69
    スラムの様な一部の地域限定でなくて、国や民族ごと差別が激しい所は逆に治安が良い、理屈で差別してくるから。
    日本人だと伝われば最初から犯罪目的で近付いて来るのを除けばそこまで酷い対応はされた事がないよ、無視されるくらいで。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2020/09/08(火) 16:00:05 

    東欧関連トピに必ずルーマニアを攻撃するヤツが出てくるから不愉快
    行った事もないくせに

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/08(火) 16:00:23 

    今年クロアチアなどに行く予定だった
    なん年後になっても絶対いく!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/08(火) 16:00:36 

    歴史的に面白い地域だよね東欧

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/08(火) 16:02:01 

    >>99
    違うトピで見たけど、いつもの在K爺さんらしいよ
    日本・ウクライナ人ハーフのふりして日本disって日本・ルーマニアハーフのガルちゃん民と喧嘩してからルーマニアを攻撃してるってコメがあった

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/08(火) 16:02:06 

    >>88
    返信ありがとうございます。
    確かにあの後、アイセックに関わっている大学生たちの叩き記事は出たけど
    バックに政治家がいたとかで、おおごとにならずに終わっていましたよね。

    それにしても、被害者が(第六感で何かを感じていたのか)出発前から
    不安だ、恐ろしい、とブログだかツイッターだかで、残していたのが怖かったです。
    なんでも、本当は西ヨーロッパ志望だったのを、団体側にルーマニアに強硬的に変更され
    飛行機も夜中着、で、ずさんだったようですね。

    あの事件から学んで改善されているといいですね。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/08(火) 16:03:31 

    >>93
    そうだったのですね。
    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    外国の空港は、用の無い浮浪者でもたむろできるようになっているので、
    気をつけなくてはなりませんね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/08(火) 16:03:37 

    >>44
    どこのツアー会社か分かりませんが、大体の添乗員付きツアーの食事は不味いです
    あと、日本人はパスポートをスられる人は鞄の外側や、ウエストポーチに入れてることが多いとイタリア警察は見ていて大事なものなのに扱いが雑と思ってるそうです
    住んでる人間でも携行する場合は服の下に巻いて警戒するほどなので、旅行者では手に負えないと思います
    でも嫌いになられてないのが嬉しいです

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/08(火) 16:04:07 

    東欧諸国の「こんにちは」の挨拶はなかなか紛らわしい!

    チェコ=ドブリー デン
    スロバキア=ドブリー ヂェン
    ブルガリア=ドーバル デン
    スロベニア=ドベル ダン
    マケドニア=ドバル デン
    クロアチア=ドバル ダン
    ウクライナ=ドーブリー デーニ
    ベラルーシ=ドーブリ ズエン

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/08(火) 16:04:22 

    どうしても曇り空と内戦とか暗いイメージ
    人は目の奥が笑ってない

    +4

    -6

  • 108. 匿名 2020/09/08(火) 16:04:36 

    >>47
    ガイドの中谷さんは有名な方ですよね
    大学の先輩です

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/08(火) 16:04:53 

    >>66
    確か本人はNPOを通じてルーマニアに派遣されることになって、
    到着が夜中だし、Twitterで不安だ不安だって何度も呟いてたんだよね。
    どういう経緯でこの行程が組まれたか知らないけど、本当に気の毒すぎて。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/08(火) 16:04:59 

    >>99
    だよね
    ルーマニアで殺害されてしまった女子大生のツイッターだかブログには
    『ルーマニア人はめちゃくちゃ優しい、良い人達ばかり』
    って書いてあったんだよね

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/08(火) 16:05:42 

    >>106
    面白いですね。
    同じ語族なんでしょうかね、
    もしかすると方言みたいなかんじで、ある程度通じるのかな。
    だったら色んな国にいったら面白そう。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/08(火) 16:07:53 

    >>109
    そうそう。可愛い美人の被害者を妬んだ、団体の女性がわざと困らせたくて、このような行程を
    組んだなどと、根拠のない誹謗中傷もありましたね。
    いずれにせよ、団体側も、参加者も、少しでも不安を感じたら引き返す勇気を持つべきですね。
    今後、教訓にしないとですね。

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2020/09/08(火) 16:09:21 

    >>106
    ポーランドはヂェイン ドブルイなのでやはり似てるね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/08(火) 16:10:02 

    >>10
    私もブルガリアに住んでいました。
    仲間がいて嬉しいです。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/08(火) 16:10:59 

    チェコのプラハが良かった
    チェコの人達は最初冷たい雰囲気に感じたけど打ち解けると優しい
    顔立ちは本当に綺麗
    他の東欧よりもドイツが混じってそうな顔立ちに見えた

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/08(火) 16:11:10 

    >>93
    初めは一対一だったけど、後から人が増えて5人?もっと?になってた
    穴という穴が壊されてた
    中には内臓が出てた穴もあったって読んだ
    最後まで読めなかったけど、途中でリタイアするほどのグロだよ
    ご本人がいろんな媒体で渡航に不安があると言ってたのに、中止しなかった事が悔やまれる

    +3

    -11

  • 117. 匿名 2020/09/08(火) 16:12:42 

    行った事がある人達の話が聞きたい

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/08(火) 16:13:17 

    >>114
    ブルガリアに住めるってどんな職業ですか…?
    めっちゃ羨ましいです。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/08(火) 16:13:49 

    >>59
    何度でもどうぞww
    ここには旅の上級者もいるようなので知りたい事、聞きたい事、何でも質問されては?

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/08(火) 16:14:35 

    >>111
    youtubeでスラブ系の言語はどの程度相互理解できるかを実験していました
    Bulgarian Language | Can Polish and Russian understand it? - YouTube
    Bulgarian Language | Can Polish and Russian understand it? - YouTubewww.youtube.com

    The Bulgarian language belongs to the South Slavic branch of the Slavic language family. In this episode, we’re going to see to what extent it’s intelligible...

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/08(火) 16:14:38 

    姉が住んでるウクライナのオデッサという街に行った事がある
    港町で綺麗とは言えない街並みだったけど多文化主義って感じで不思議な街だった
    又は行きたいな~

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/08(火) 16:14:43 

    ポーランドいつか行ってみたい🇵🇱
    世界遺産が発足されて最初に登録された内のひとつのヴィエリチカ岩塩坑憧れです✨

    来年行きたかったんだけど無理そうだな〜もっと早く行けば良かった

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/08(火) 16:15:21 

    作曲家はロシア人が好きだな〜
    チャイコフスキー、ラフマニノフ、あとボロディンのダッタン人の踊りとか!
    作家もドストエフスキーの読んでると鬱になってくるようなのも好き
    ロシアはよくわからない人が多いけど、芸術はレベル高いよね

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/08(火) 16:18:23 

    この国・土地のこれを観たい!とはっきり目的を持って行くこともあるけど、何があるのか・どんなところなのかこの国を少しでも知りたいととりあえず行ってみることもある
    そんなときはGoogleMapで面白い写真を拾って調べたり、現地の地図やガイドブックを買って見どころを探したりする
    そうすると日本では全然聞き慣れないスポットがあちらではメジャーな観光地になってたりするのを知る

    モンテネグロのオストログ修道院
    キリスト教の一大聖地だけど行くまでは知らなかった
    切り立った崖の岩肌に埋まるようにして建てられていてまずその外観が興味深いなぁと
    ギリシャのメテオラといい、俗世から離れたところはやはり修行に適しているのかもね

    スヴェティ・ステファンという村も素敵だった
    オフシーズンなので山の上から見ただけだけど
    15世紀に漁村として人が住み始め、1950年代に村の最後の住民が立ち退いて、村全体が豪奢なホテルになってるそう
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/08(火) 16:19:05 

    ウクライナのリヴィウって街が良かったよ!
    西部にある大都市で完全なウクライナ語圏で若い子にはロシア語が通じない場合もある
    街並みもTHEヨーロッパって感じ
    コロナが落ち着いたら行きたい

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/08(火) 16:20:11 

    >>5
    あー分かる
    だから社会人になってルーマニアがとても治安の悪い国だと知って驚いた
    1989年まで続いたルーマニア共産党の影響で共産圏以外の外国への旅行や外国人との結婚は庶民は出来なかった(共産党の特権階級は出来た。共産党が禁止してるのに)と米原万里さんの本で読んだから、2000年代くらいまでは上級クラスの人が多いんでないかな?

    私の友達もめちゃめちゃ良い子だったし、美人な妹も日本人と結婚して日本に住んでたよ。

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2020/09/08(火) 16:21:04 

    >>124
    はあ~、ため息が出るほど素敵ですね。
    世界にはまだまだ、日本ではそれほどメジャーになっていない歴史的文化的遺産があるのですね。
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/08(火) 16:23:34 

    >>110
    でも社会的背景が複雑過ぎる(一般市民が割りを食い過ぎて、人として当たり前の生活が出来ない人がいた)から安全では無いし「分かるよ、本当はいい人達なんだよね」ってテンションで行くのは危ないよね。
    ぬけぬけと平和に暮らしてきた人には分からない壁があるのだと思ってる、日本で出会ったルーマニア人は良い人しかいなかったけど。

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/08(火) 16:24:24 

    >>116
    そうなんですね・・・
    外国を旅行するときには、夜遅くに女性が1人で歩かない、
    空港や駅、タクシーやバスの運転手に話しかけられても信用しない、
    (不安なら警察や、空港や駅の職員さんに助けを求める)等々、
    気をつけなくてはならないですね。

    そういえば、私は外国でスリに遭う、ぼったくりに遭う時は決まって、
    時間が無かったり、疲れていたり、焦っていたりする時です。
    彼らはプロなので、エネルギーを消耗している人をかぎ分けるのが上手い。
    できれば常に、夜はしっかり寝るなどして、元気オーラをださなくては、と思います。

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2020/09/08(火) 16:24:28 

    >>121
    私もオデッサに行った事がある!
    本当に薄汚い街だよね(笑)
    でも多民族の街だから旧ソ連時代から色んな文化に触れ合える素敵な街だと思う
    年に数回無性に行きたくなるんだよね
    今年はコロナで無理かな~

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/08(火) 16:25:38 

    あの在Kナマポ爺さんの執念深さと底意地の悪さに辟易する

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/08(火) 16:27:23 

    >>93
    最終の夜行列車(バス?)が行っちゃった後だったんだよね。
    タクシーだって騙されたんでしょう。夜中に一人で空港に残されるのも、怖すぎるよね。
    次の日からボランティアの日程組まれてたとしたら、日本人の感覚だと移動せざる得ないし。

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2020/09/08(火) 16:28:34 

    >>120
    面白かったです!!ありがとうございました。
    コメント欄も、
    「私は〇〇人ですが、この言語とこの言語は何%理解できました」
    という感想が多く、興味深かったです!!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/08(火) 16:29:47 

    >>114
    10です!おおー、こんなマイナーな国に仲間が😲
    ブルガリアのどこにお住まいでしたか?私はヴァルナです。
    もう帰国して10年近く経つので、ブルガリア語はだいぶ忘れてしまいましたが。。😢
    たまにショプスカサラダとか食べたくなります。
    他の方も仰っていたように、トルコの影響もかなりあるように感じましたね。やたらとケバブのお店が多いし。
    私はブルガリアの中では、タルノボの街がお気に入りでした。
    でももう用事でもない限り一生行くこともないのかなあ。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/08(火) 16:32:32 

    >>102
    なるほど
    猿芝居してるけど、コメに底意地の悪さと良心のなさが出てるよな

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/08(火) 16:33:19 

    >>54
    ハウザーのドゥブロヴニクの動画が好きです。こんな街ならどこかで魔女の宅急便が飛んでいそう。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/08(火) 16:36:17 

    >>50
    補足
    あと今時のコロナの流行諸国人って解ったら
    何をされるかわかりませんよ
    彼らは未だに悪魔魔女信仰があり
    ダイプリに拘束されてた母国人が帰国したら
    帰国者バスを襲撃焼き討ち警官隊と銃撃戦って
    中世並みだから
    そんなところに行くのはおすすめしません

    +4

    -6

  • 138. 匿名 2020/09/08(火) 16:37:31 

    旧ユーゴ諸国に行った事があるけど、北と南とじゃ同じ国とは思えないくらい経済格差があった
    北のスロベニアとかクロアチアの一部は西欧諸国みたいだった
    セルビア、ボスニア、マケドニア、モンテネグロとかはアジア的な雰囲気もあって、それはそれで良かった
    マケドニアはかなり貧しい

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/08(火) 16:39:16 

    東欧行ってみたいなー。
    コロナが憎いわ。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/08(火) 16:41:41 

    ポーランドが好き
    人も街並みも本当に大好きです
    ポーランドの人達はあまりアジア人を嫌ってない感じがした
    ワルシャワにしか行った事がないけど、次は地方都市にも行ってみたい

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/08(火) 16:41:58 

    >>42
    本当?私も中欧と西欧に住んでたけど中欧〜東欧のが差別的な雰囲気強いなと思ったよ。
    時代が大きいかな?とは思いますが5年ほど前。

    西欧はアジア人とか当たり前すぎて、そこまではって感じでした。あるにはあるけど。

    西欧に比べて東欧のがのどかだし、異種人が少ないから珍しかったりするのかなぁと納得してました。
    どっちにせよ、都会か田舎かは大きいと思いますが

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2020/09/08(火) 16:46:27 

    こういうトピって平和だしいいよね。
    いい気分転換だわ。
    主さんありがとう!

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/08(火) 16:48:20 

    >>31
    チェコに行った時にチェスキークルムロフに行ったよ。かわいい街並みだった。
    プラハはとにかく治安の良さを感じた。街がのんびりしてる感じ。第二次世界大戦に参加しなかったので美しい街並みもそのままだし。旅情に浸るのにピッタリの街だったね。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/08(火) 16:50:09 

    >>137
    いつの時代の話w
    ルーマニア人に親でも殺されたの?

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2020/09/08(火) 16:50:15 

    ポーランドのクラクフおすすめです!
    街中でアジア人を全然見かけなくて最初差別とか心配だったけど、びっくりするくらい皆親切な人ばかりでした。紳士淑女って感じの人が多くてすごく穏やかに過ごせたな。しかも皆背高くて美人が多い!
    世界遺産にも登録されてる中世の街並みがまた美しいし、物価も安い。すごく印象の良かった街の一つです。コロナ収まったらまた行きたい!
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/08(火) 16:50:36 

    ブルガリアが好き
    街並みは古臭くて洗練されてる訳じゃないけど、東アジアとか中央アジア、イスラム、アラブetc.
    色んな文化を垣間見れてとても不思議な雰囲気だった
    ブルガリアの人達はアジア人を見てもジロジロ見ない所も好き
    性格は控え目でグイグイ来なくて日本人と少し似てる

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/08(火) 16:52:23 

    >>140
    ポーランドは本当にそう。
    差別感じないし、本当に親切な人が多いと思う。
    適度に素朴だし、ご飯も美味しいし、雑貨可愛くて最高〜。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/08(火) 17:04:07 

    >>47
    私もアウシュビッツ行きましたが中谷さんにお願いしなかったことを今も後悔してます。これから行く人は絶対お願いすべきです。中谷さんが現役のうちにもう一度訪れたいです。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/08(火) 17:07:30 

    >>74
    ドイツは西欧ではありません

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2020/09/08(火) 17:10:40 

    チェコ好きです!ドイツから列車でプラハに入る時、隣のビジネスマンがPCからモルダヴを流してくれたのがとてもいい思い出です。
    チェスキークルムロフに行った時、なぜか壁が全部絵でおもしろかったな。お土産はクルテクのぬいぐるみ買いました笑。
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/08(火) 17:12:01 

    >>74
    主です
    こんにちは
    ブラームスはハンブルクの生まれですね
    ドイツ人です
    ご指摘ありがとうございます

    実は
    私、ドボルザークが好きですと書いたつもりでブラームスって書いてしまったのに、後で気が付きました、言い訳っぽくなってごめんなさい
    許してね

    もちろん、ブラームスも私、大好きです(ブラームスさんすみません)
    東ヨーロッパは芸術の宝庫ですね
    民謡の動画、楽しく拝見させて頂いております
    ありがとうございます




    +15

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/08(火) 17:16:03 

    >>1
    ショパンが好きならポーランドへどうぞ😆👍️➰
    ワルシャワの聖十字架教会にはショパンの心臓が埋められた柱があります!
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/08(火) 17:16:37 

    >>22
    旅行で行っただけだとちょっと治安悪めに感じた。たまたまかもだけど、からまれ方がなんか陰湿だった笑。西欧に比べて整備されてなかったりきれいじゃない所も結構あって、そういう雰囲気のせいもあるかも。住んだらまた違うかな?

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2020/09/08(火) 17:17:13 

    >>15
    女子大生の事件を知ってから、ルーマニア怖いなあと思ってします

    +23

    -2

  • 155. 匿名 2020/09/08(火) 17:19:44 

    ドイツとポーランドとチェコに住んでたけど
    みんな良い人だったな
    空港にはピアノが置いてあるし
    危ないけど
    バッグのファスナーがあいてたら
    「チャック空いてるわよ」
    って言ってくれるマダム
    ドイツ人は質素、実用性!って感じで
    みんな嘘か誠か「日本人でしょ?日本大好き!」って言ってくれる

    スーパーのレジでもどこでも
    挨拶してくれるから顔覚えもらえたら
    挨拶して笑顔
    癒しだったな

    ただ、ポーランドだけは色んな意味で
    歴史も含めて怖かった
    盗撮もされたし
    「イエローモンキーー!」とか
    すれ違いに言われたりする

    +8

    -4

  • 156. 匿名 2020/09/08(火) 17:20:32 

    あの爺さん本当にしつこいな
    豚小屋から一歩も出てないのに

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/08(火) 17:21:47 

    >>12
    旅費高くないよ。今年の1月にクラブツーリズムのツアーでバルト三国、ポーランドでJALを往復利用して7泊8日で行きましたが、代金は諸々込みで25万くらいでした。ホテルもちゃんとしていて料理も普通に美味しい料理が出てきましたよ。

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/08(火) 17:22:35 

    ハンガリーの哀愁漂う暗さが結構好きで何回も行ってる(笑)
    雑貨とかも可愛いくて大好き
    ハンガリー人も比較的日本人に似てて控え目で穏やかでグイグイ来ない

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/08(火) 17:29:49 

    私もクロアチアのドゥブロブニクに行ったことがあります!
    旧市街のアパートメントに泊まって、毎日たくさん猫の写真を撮ってました。笑
    シーフードがおいしくて、本当に治安がいい街ですよね。

    チェコは昼間からビールを飲んで、カレル橋の上で音楽を演奏している人たちを眺めながら散歩して、すごく楽しかったです。

    ハンガリーのブタペストはドナウの真珠って喩えられてる夜景が本当に綺麗だったし、
    コムシェソワっていうレストランのフォアグラがとても美味しかったです。(よく日本人が訪れるらしい)
    クリスマスシーズンだったので、クリスマスマーケットもやっていて、ハンドメイドの雑貨が可愛かったな。
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/08(火) 17:32:09 

    バルト三国とポーランドの人は子供の頃に道徳の授業みたいなので杉原千畝について学ぶので日本人には好意的らしいです。フランスやスイスやドイツに行きましたがこの三国よりも人々が優しいと感じました。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/08(火) 17:34:51 

    >>158
    カロチャの刺繍のクロスとか
    可愛いですよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/08(火) 17:39:00 

    >>128
    そんなのルーマニア以外にも当てはまるじゃん

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2020/09/08(火) 17:39:10 

    >>152
    主です
    素敵で素晴らしいです!

    憧れます、コロナが収束したら絶対に行きます
    東ヨーロッパ全部旅をするのが目標です

    ところで、ポーランドの食べ物事情はどうですか?
    日本人の口に合いますか?
    私は特に好き嫌いはなく、比較的何でも食べられます
    すみませんが教えてください

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/08(火) 17:49:02 

    >>140
    ポーランドは特に親日国ですよ!

    昔、ポーランドの人々がロシアに無理矢理連れて行かれ、色々あって祖国に戻れることになったのですが、子供たちはどうしても戻ることができず、何度もポーランド人が欧米諸国に助けてください!とお願いしても、貧乏国の為にスルーされました。
    もう、ポーランドの子ども達は死ぬしか方法がありませんでした。

    その時に日本が名乗りをあげて、たくさんのポーランド人の子ども達を助けてあげたのです。

    まだ戦乱の残り香が強く残ってるポーランドは危ないということで、日本に連れて行き、ポーランド人の子ども達が住んでいる所は(何回か引っ越ししました)毎日、たくさんの日本人が訪れました。
    寂しくないようにたくさんのオモチャや美味しい物を持って。

    昔のヨーロッパの人達は子供に対して日本人から見るとキツく接しているように見えるのに対し、日本は子供は天からの授かりものと考えるので、ポーランドの人達はなんて日本人は優しいのだろうと感激したそうです。

    今でもこのことはポーランドで語り継がれ、大の親日国の1つです。

    東日本大震災の時は昔のお礼だとポーランドからたくさんの援助がきました。

    ポーランド人はこれでようやく恩返しができる!と張り切りました。

    ポーランド人は誰でも知ってますが、日本人はほとんど知らないんですよね。

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/08(火) 17:51:18 

    >>163
    ヨコですけど、ポーランド大使館に何度かお呼ばれした者ですが、とても美味しかったですよ。

    素朴な味がしました。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/08(火) 18:00:18 


    大使館にお呼ばれとは
    すごいです!
    羨ましいなぁ

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2020/09/08(火) 18:01:25 

    >>164
    とても心温まるお話ですね
    素敵です

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/08(火) 18:03:48 

    ハンガリー ブダペスト気になる!
    行きたいなー

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/08(火) 18:32:58 

    ブルガリアやルーマニアの民族衣装が可愛くて大好き。いつか民族衣装を巡る旅に行きたい。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:47 

    >>163
    普通に美味しかったです❗️そして安かった❗️ベーグルの元となった大きくて噛み応えのあるパンがあるのですが日本円で100円以下で充分一食分になります😋

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:26 

    ロマ(ジプシー)のイメージもある

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:20 

    >>164
    ポーランドの子供達を救う為に一週間もしないうちに方針が決まって素早い救出活動だったとか。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:34 

    >>118
    父がゼネコン勤務でした。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:45 

    ポーランドに行くなら日本で言えば京都に当たるクラクフもオススメ‼️日本では知名度が低いけど、現地ではヨーロッパの宝石箱と言われる街です。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:18 

    >>134
    私はソフィアで、住んでいたのはもう40年近く前です(笑)
    父がゼネコン勤務で、今のマリネラホテルかな、当時のニューオータニソフィアの建設工事で滞在しました。
    帰国後行ったことがないので、今度は大人の目でブルガリアを見てみたいです。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:52 

    中3の時に父の海外出張についていって
    ドナウ川散歩したり
    バチカン市国で最後の審判見たり
    オーストリアのオペラ座でクラシック聴いたり
    モーツァルトのお墓
    シェーンブルン宮殿
    みた

    ありがたみがまったくなくて本当に今行きたい
    一度きりのヨーロッパだったな

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:41 

    ハンガリーのブダペストに10年ほど住んでいました。歴史に翻弄された土地であり、さまざまな苦難がハンガリー人の性格に反映しているのかと思うことも多いですが、景観・特に夜景は本当に美しく情緒に溢れています。
    明るく元気になりたい時はイタリアやクロアチアがおすすめですし、東欧よりも日本からの旅行者は多いと思います。ですが、モンテネグロやセルビア・ボスニアなどの国の雰囲気も何ともいえず独特で、印象深いものです。貨幣価値と現代文化のバランスが不思議な感じです。

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:04 

    行ったら帰ってくんなよ

    +1

    -13

  • 179. 匿名 2020/09/08(火) 19:39:09 

    東欧好きあるあるだと思うけど、
    旅行に行くならどこに行く?と話のネタで話してる時に「東欧。バルト三国とか、ベラルーシとかセルビアとか」って言うとめちゃくちゃ変人扱いされるw
    「普通はハワイとかアジアのリゾートでしょ!笑」と。
    そういう観光地は興味無いんだよな。

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:12 

    NHKで深夜に「トラムの旅」という、ヨーロッパの路面電車に乗りながら街の映像をひたすら流してる番組好きな人いる?
    先日、セルビアの街だったんだけど、やはり西欧と比べて無機質な感じというか、寂れている感じというか、寂しい感じがした。
    ちょっと日本ぽくもあり。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:19 

    アルバニアのBerati ベラティ(ベラト)という千の窓の町
    オスマン帝国統治時代の都市が保存されていて世界遺産になっている
    夜になると窓から漏れる光のせいか不思議な感覚になる
    ※集合体苦手な人お気をつけて

    Krujë クルヤ
    オールドバザールがあって手工芸品が好きな人は楽しいと思う
    ここに限らずだけど西欧よりも観光観光してないのも良いね

    ボスニア→モンテネグロと来てアルバニアに入った途端道がガッタガタになって酷かった笑
    穴空いてたりこれは車が通る道なの?ってレベルの山道とかある
    事故で亡くなったらしき人の慰霊碑が道端のそこかしこにあったのも印象的
    東欧もまだ半分行ってるか行ってないかレベルだけど、あまり他の国では見なかったな
    湖とか2900年前の遺跡とか見どころが沢山あるみたいだけど、日数的に南の方まで行けなかったからまた旅行したいな
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:01 

    >>180
    あれBSだったらゴールデンタイムに放送されてるんですよ❗️BS契約しようか迷う…。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:08 

    >>44
    せっかく詳しく書いてくれて申し訳ないけど、イタリアは東欧じゃないと思うの。

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:09 

    >>180
    見た見た!
    確かに寂れてる雰囲気だったけど、どことなく日本っぽい風景もあってノスタルジーを感じた
    1度行ってみたい

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:05 

    >>170
    美味しくて安いなら嬉しいです
    ベーグル、美味しいですよね
    私、大好きなのです

    教えてくださってありがとうございます

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:32 

    >>177
    わあ!

    私の大好きな国、ハンガリーに長い間、住んでらしたのですね
    羨ましくてたまりません

    私はもうかなり昔ですが、ハンガリーを観光しました
    人々は親切で、とても美しかったです
    ゲレルトホテルでは温泉に入りました
    もう一度行ってみたいです

    食べたケーキが美味しくて甘さがひかえめだったのが印象的でした

    10年住んでみて現地のお友達はできましたか?
    語学学校へは通いましたか?



    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:00 

    私はドイツに住んでたけど、東欧が大好きでドイツ拠点に何度もいろんな国に足を運びました。
    距離的には日本国内旅行みたいな気軽さだったけど、国境越えるたびにややこしいこととか結構あったなぁ。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:47 

    >>157
    1月の東欧って閑散期ですよね…。

    遅くとも10月から11月のの紅葉シーズンまでにいかないと景色が微妙だと思います。

    +4

    -5

  • 189. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:09 

    >>92
    個人的な感想だとユーゴスラビア圏で特に感じたよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:18 

    >>13
    私も思った!数年前、リトアニア行った時他国と違って結構若い人?も物乞いしていて驚いた

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:31 

    西ヨーロッパだけど、東ヨーロッパ寄りのオーストリアには行きました。音楽の都ウィーンはもちろん、ハイデルベルグとかリンツとかドナウ川沿いの地域は東ヨーロッパの雰囲気があります。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:36 

    >>1
    真夏に、プラハのアパートメントに滞在して、観光しましたが、とても素敵な街で、人生の良い思い出です。
    世界史が好きで、プラハの春に興味があったのと、ドボルザークが好きです。
    その時に付き合っていたオーストラリア人の彼氏が一緒で、夜もカレル橋を散歩したり、クラブへ行ったり、カジノへ行ったりしました。クラブなどは、西欧より、田舎な雰囲気でしたが、盛り上がり方は同じで、十分楽しかったです。
    昼間はカフェでビールを飲みながら、道端で演奏しているクラッシックを聞いたり、日本では ちょっと味わえない感じが良かったです。
    周りから聞こえてくる言語が、英語より、ドイツ語、ロシア語、フランス語、イタリア語と様々だったことが印象深かったです。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:35 

    大学時代にハンガリーに5泊したよ。

    ブダペストとデブレツェンに行った。

    夜は外出できる雰囲気じゃないかも。でも夜景、特にドナウ川とくさり橋は綺麗だったよ。食事もまずくなかった。

    個人旅行なら行かないな。

    こんな経験は、2度とないだろう。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:46 

    >>188
    そんな事は無い。澄んだ空と凛とした空気の中街歩きするのも楽しい。微妙だなんてそれはあなたの個人的な意見でしょ?断定して言いきるのは相手の価値観を否定して自分の価値観を押し付けてるだけ。

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:48 

    >>192
    映画のような
    素敵な想い出になりましたね

    私はドボルザークのスラブ舞曲が好きです
    プラハの旅行中、スラブ舞曲がどこからか聴こえてきたのが印象的でした



    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/08(火) 22:59:12 

    >>13
    私も東欧はちょっと怖いイメージあります。
    女子大生が殺された事件あったよね。

    +8

    -5

  • 197. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:04 

    >>194
    イイね100個あげたーい!

    +9

    -3

  • 198. 匿名 2020/09/08(火) 23:21:39 

    >>88
    本当に、我が身だったらと思うと不安で怖くて、不安的中という事態に陥った時の恐怖を考えると行程を組んだ第三者は、どういう思いで今生きているんだろうと思う。

    昨今のマスコミやYouTuberが推奨しているらしい女性のソロキャンプも、同じ臭いがする。
    危機感持って!

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:52 

    東欧大好きでたくさん行きました
    ポーランド、スロバキア、スロベニア、オーストリア、コソボ、アルバニア、ボスニア、セルビア、などなど、、
    治安が悪いというか雰囲気は暗いししつこく話しかけられたりするのがうざいと思います
    ジプシーや物乞いが多いしスリもいるけどそれは西欧でも同じかなと
    私は地味な所が好きなので大好きでリピートしてますがパリやロンドンみたいな華やかな都会が好きな人にはつまらないと思います
    あと小さな国はやはり交通の弁なども悪くとても不便なのでそれにも我慢できないなら行かない方がいいと思います
    あとウィーンやブダペストなどある程度の都会以外は情報も少ないので旅しにくいと思います

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:51 

    >>50
    この事件本当に怖くて私も忘れられない。ルーマニア行きたいのに行けない。

    +2

    -5

  • 201. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:12 

    >>192
    私も夜のカレル橋をホットワイン飲みながら散歩したのがとても良い思い出です
    冬は道端でホットワインが売られています
    カレル橋、大好きなスポットです

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/08(火) 23:34:42 

    もう20年も前ですが、ハプスブルグ家が題材のミュージカル「エリザベート」に魅せられて、オーストリア・チェコ・ハンガリーを観光したことがあります。
    初ヨーロッパだったので、絵本から出てきたような街並みや景観にただただ感動していました。
    ハンガリーは親日の方が多くフレンドリーで、ワインがとても美味しかった!
    チェコは当時結構治安が悪く(スリが多い)、街並みはキレイでしたが背後に気をつけながら歩きましたね。
    ウィーンは治安も良く洗練されていて、朝市も楽しかったな〜。

    主さんのおかげで、久しぶりに思い出に浸ることが出来ました。
    コロナが落ち着いたら、ぜひご旅行を楽しんで来て下さいね(^^)

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:51 

    >>189
    たしかにね
    サラエボオリンピックの開会式で
    踊っていた女性たちがみんな美人でビックリした記憶がある

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:07 

    >>190
    バルト三国まわったけどリトアニアが1番暗い感じがした。
    エストニアのタリンは可愛らしくて最近人気ですよね。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:19 

    >>115
    チェコ人大好きなので嬉しいです
    ドイツ系の家系も多いですよね

    お店などでは
    黙って入って来る人を警戒しているだけなので、
    ドブリーデンとあいさつすると優しくなります

    プラハのお土産屋さんのゴージャス美人はウクライナ人なことが多いです

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/08(火) 23:48:10 

    20カ国くらい旅行したけど、プラハの街並みが一番可愛いと思った!
    ブダペストでは世界一ゴージャスなカフェで朝食食べた!
    物価も安いし料理も美味しいしまた行きたいな!
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/09(水) 00:04:50 

    去年の初夏、地球儀一周航空券でヨーロッパもちょちょっとまわりました。
    プラハとプダペストはウィーンを基点に日帰りで電車で行きました。

    1人旅なんで安心なエリアを移動しただけですが、どちらも空が突き抜けて青くて、建物が映えて、とても良かったので、今度は何泊かしてまた行きたいです。

    ヨーロッパではトラムに乗るのが好きで、いつも出来る限り乗るのですが、プダペストのトラムにTOSHIBAの文字が大きく書いてあって、長旅の途中、それを発見してホッコリしました。
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:07 

    >>204
    タリンは物価も安いですね。
    フィンランドからフェリーで行きましたが、ヘルシンキからエストニアのタリンまで、お酒などの買い出しで往復している人がいっぱいいました。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/09(水) 00:17:09 

    >>61
    私なんて習った頃と国が変わってしまってるよ
    たまに『ソ連』とか言ってしまって子どもらに笑われる

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/09(水) 00:18:25 

    >>44
    スリ多発地域ではバッグにパスポートって、盗んでくれと言ってるようなものだよ。
    殆どの人はセキュリティーポーチに入れて服のなかにしまうと思うんだけど、添乗員付のツアーなら事前に注意されませんでした?

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:07 

    >>5
    好きな俳優がルーマニア出身。元々東ヨーロッパには興味あったけど更に興味持った

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:00 

    >>200
    治安が悪いのはブカレストの一部だけだよ
    地方都市は別に治安は悪くない
    北米・中南米諸国の方が治安が悪かった

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:34 

    あの在K爺さん、まだわざとらしくルーマニアを攻撃してるんだね

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/09(水) 00:58:30 

    >>212
    東欧たくさん行ってるから言いたいことは分かるんだけど、怖くて行けなくなるほどこの事件の衝撃が大きくて。
    もうイメージが。。

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2020/09/09(水) 03:05:23 

    >>214
    行ったことあるなら分かってんじゃないの?
    攻撃するの止めたら

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2020/09/09(水) 03:17:18 

    東欧ならポーランドが大好き
    知り合いが住んでたからグダニスクっていう地方都市にも行けた
    本当に素敵な港町だった
    ポーランド人って優しい

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/09(水) 03:36:31 

    >>1
    北ヨーロッパに比べてあきらかに美人が多い。
    なぜなら東ヨーロッパからアゼルバイジャンやトルクメニスタンなど中央アジアにかけてはモンゴロイド混じりだから。

    人々は平均を美しいと感じ、このあたりの人々は西洋と東洋の間の人種。いわば人種の平均化。だから。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/09(水) 04:00:20 

    ご飯美味しい!
    私はバルト三国とロシアのサンクトペテルブルクだけ行ったけど人も街も素朴で好きです。
    タクシー物凄いスピードだけど、信号ない横断歩道は人が見えると絶対に全ての車がすぐ止まってくれる。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/09(水) 04:35:30 

    東欧は歴史で見れば、いつもドイツかロシアかトルコに酷い目に遭わされたイメージ

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/09(水) 05:01:05 

    >>186
    ハンガリーお好きなのですね🙂 ドナウ沿いは散歩する度綺麗で感動していました。
    ゲレルト温泉行かれたのですね!私が行った時は現地の人が温泉入りながらりんごを齧っていました。

    語学学校には通わずで、ハンガリー語しか通じない所での簡単な会話以外は英語で通してしまいました。現地の友達もできましたよ!

    茶色でアンダーグラウンドな雰囲気はブダペスト独特の魅力ですね。時々思い出しては懐かしくなりますが、遠いな…と思います。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/09(水) 07:19:15 

    >>215
    攻撃?そんなつもり全くありませんでした。そんな言われ方するなんて本当にこわいです。もう消えますね、すみませんでした。

    +3

    -5

  • 222. 匿名 2020/09/09(水) 08:30:48 

    この夏に行くはずだったのに。
    ワジェンキ公園でショパンコンサートを聴くのが夢です。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/09(水) 09:31:41 

    >>121
    去年行ったけどそんなに汚い印象なかったよ。
    物価がめちゃくちゃ安くて美味しいロシア料理
    食べまくり、タクシー乗りまくりで良い印象しかない。
    写真は映画で有名なオデッサの階段です。
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/09(水) 09:52:02 

    >>2
    地元が広尾で クロアチア大使館があります そのせいか広尾も街並みがクロアチアに似てますね
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/09(水) 11:31:47 

    >>1
    ブラームス私も好きです。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/09(水) 11:40:13 

    >>215
    あのナマポ爺さんしつこいからスルーしようよ
    どうにもらない

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2020/09/09(水) 11:59:56 

    こんなトピが!

    スロベニアの首都のリュブリャナって町になぜかすごく惹かれるものを感じていつか行ってみたいのですが、旅行とか滞在された方いらっしゃいますか?お話聞いてみたいです

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/09(水) 12:53:26 

    >>227
    3年位前にイタリアのトリエステからバスで行きました。
    これが首都!?ってびっくりするくらい静かな小さな
    街なんだけど素敵なカフェが沢山あって夕方になると
    みんな集ってきてのんびり生活してる感じでした。
    写真は小高い山にあるリュブリャナ城から撮った
    市街です。1日で歩いて回れるサイズなので翌日は
    近くにある巨大鍾乳洞に行きました。
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/09(水) 13:52:28  ID:uwC69oyvTk 

    新婚旅行で東欧いきました。
    夜みたブタペストの国会議事堂、チェコのチェスキークルムロフ、スロヴァキアなど忘れられません。

    みんなには新婚旅行としは変わってると言われましたが、新婚旅行先に選んでとても良かったです。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/09(水) 14:01:48 

    >>227
    私も行きました!>>228 さんが仰り通りの素敵な街です。特に夜、街も人も輝いて見えました。感情にも経済にも、ゆとりがあるんでしょうね。かれこれ30か国ほど見てきましたが、もう一度行きたい街no.1.です!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/09(水) 14:17:40 

    >>2
    ショパンの故郷、ポーランドに行ったよ!
    綺麗だし(意外と衛生的)、食事も美味しいし、親日だし良かったよ。
    年配の人には英語が通じないので、切符を買う時は大変です(苦笑)

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/09(水) 14:23:54 

    東欧大好きなので、このトピ嬉しいです!
    ありがとうございます!
    ハンガリー人の夫がおり、東欧諸国を何度も旅した経験から、お伝えしたいと思います。
    パリやロンドンのような華やかさはありませんが、素朴で人々が一生懸命生きている息吹を感じられる街々が好きです、以下連投ですみません!興味ある方読んでいただけると嬉しいです。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/09(水) 14:24:28 

    ハンガリー

    既出ですが、ナイトクルーズで眺めるドナウの真珠と呼ばれる夜景はとても美しいです。
    ハンガリー人は、他のヨーロッパ諸国の人たちとルーツが違い、生まれたときに蒙古斑ができる人もいて、アジア系がルーツと言われています。黒髪・黒目、シャイの人が多いのも特徴かも。
    お土産は、市場に売ってるパプリカパウダーが、可愛い&実用的でお勧めです。フォアグラも美味しい~!


    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/09(水) 14:25:05 

    チェコ

    一番おとぎの国感が強いと思っています。
    日本でも展示会をやっていたミュシャのギャラリーもあります。そしてビールうがおいしい!安い!
    ウフレク、ウカリハなど、女性一人でも飲みに行って楽しめますよ。


    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/09(水) 14:25:46 

    クロアチア

    なんといっても魔女宅の舞台と言われているドゥブロヴニクがお勧め。ロープウェーで山頂に登れば、海と街を眺めることができます。

    食べ物はロブスター、近くの街で取れる牡蠣などシーフードがおいしく、旧市街で白ワインを飲みながら食べるのが最高。
    治安はすりが多いので気を付けて。
    お土産は、自分用にはディンガチという銘柄の赤ワイン、乾燥イチジク、配る用にはクラッシュという名前のチョコレートが良いかなと思います。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/09(水) 14:26:15 

    スロベニア

    湖に浮かぶ小島に教会があるブレッド湖は必見。
    おとぎの世界のようです。教会までは手こぎボートでしかいけません。情緒があります!教会にある鐘を鳴らすとお願い事が叶うと言われています。
    お土産はハーブソルトが手ごろな値段で買えます♪

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/09(水) 14:26:53 

    モンテネグロ

    入り江にあるコトルという街が、可愛いです。
    街は1時間もあるけば見て回れるくらい小さいのですが、ちょっと頑張って後ろの山にある城壁に登れば、湾と街が一望できます。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/09(水) 14:27:31 

    ポーランド

    ポーランド陶器が好きで、よく買いに行きました。日本でも通販などで購入可能ですが、ボレスワヴィエツという街に行けば、日本で買う半額程度の値段で購入できます。
    街並みは、クラクフも好きですが、小人のモニュメントがそこかしこにあるブロツワフという地方都市もお勧めです。
    訪れるのに賛否あると思いますが、アウシュビッツ強制収容所跡は、私は一生に一度は見ておいて良かったと感じています。

    食事はジュレックスープという日本の味噌汁にあたるようなスープが素朴でおいしいです。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/09(水) 14:28:00 

    リトアニア

    日本人の誇り杉原千畝さんが一時住まわれていた、旧日本大使館があります。命のビザの発給でユダヤ人を救った人。
    お土産は、リネンの小物なども日本より安く買えて、素朴で可愛いと思います。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/09(水) 14:28:47 

    ウクライナ

    今はロシアに併合されて行けなくなってしまった、クリミア半島がとても美しかったです。
    写真映えなら、キエフから少々遠いですが、愛のトンネルがお勧めです。
    すでに何度か出てきてますが、美男美女が多い国だと思います。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/09(水) 14:30:22 

    ベラルーシ

    ワインが安い&美味しい!行く機会は少ないと思いますが、ウクライナとセットで訪れてみては。

    以上、大好きな国々、またコロナが落ち着いたら是非行きたい&行ってほしいと思ってる国々の感想など、投稿させていただきました!

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/09(水) 14:41:48 

    >>199
    おすすめなところもあるんでしょう?東欧の一部の国には観光客が多いらしいし

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/09(水) 18:19:27 

    >>222
    私も是非ワジェンスキ公園のコンサート行きたいです
    来年は行けると良いですね!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/09(水) 18:24:47 

    >>232
    こんばんは
    主です!

    皆さん、素敵なエピソードをお寄せ頂きありがとうございます

    232さんはハンガリー人の旦那さまがいらっしゃるのですね!

    普段のお食事はハンガリーのものですか?
    和食は召し上がりますか?

    中央ヨーロッパの情報をありがとうございます
    とっても嬉しいです
    是非、旅行の時の参考にさせて頂きます
    早くコロナが収束してほしいな
    ここの皆さんと一緒に中央ヨーロッパ旅行へでかけたいなぁ、と思います



    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/09(水) 20:04:13 

    >>244
    主さん。こんばんは。お読みいただき、嬉しいです。普段は和食中心ですが、時々シチューのような、グヤーシュなどを作ります。グヤーシュのもとチューブがあれば、簡単にハンガリーの味を再現できます笑
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/09(水) 21:09:34 

    >>245 

    わあ!こんな便利な調味料があるのですね
    グヤーシュはブダペストで食べました
    美味しくて好きです
    ハンガリーに行ったらこの調味料、買いに行かなくちゃ
    ところで
    海外のスーパーマーケットは面白いですね
    パンやお菓子、飲み物、お惣菜、果物や雑貨など
    見て歩くのが大好きです
    ハンガリーのスーパーマーケット、最近はどんな感じかな


    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/09(水) 21:24:26 

    >>246
    ハンガリーに限りませんが、スーパーマーケットは、SPAR、TESCOが便利ですよね。少しずつ物価が高くなってるように思います。インスタントに手軽にハンガリーの味を、ということなら、クノールのグヤーシュの素もお勧めです♪
    東ヨーロッパへ行ってみたい

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/10(木) 09:10:40 

    >>228
    >>230
    お二人ともありがとうございます!お写真まで!
    良いな~、素敵な街なんですね。何かの番組でチラッと見た運河沿いのカフェの感じとかがすごく素敵で惹かれました。
    私もいつか行ってみます!ありがとうございました。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:23 

    >>221
    あなたは正しい
    謝らなくてもええんやで!
    😉

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2020/09/10(木) 09:32:13 

    >>247
    おはようございます
    これは美味しそう!
    レトルトだと言うことは
    お肉や野菜も入ってるのかな?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/10(木) 10:05:48 

    >>239
    旧日本大使館の一階が売店になっててエコバッグを買いました❗️観光スポットなのに、高級住宅街の真ん中にあって道も狭かったのがちょっとびっくり。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/10(木) 10:11:11 

    >>238
    アウシュヴィッツと広島と長崎は人として一度は訪れなきゃならないと思います。ユダヤの人達の切られた髪の毛とか義手、義足、カバンに靴がガラス張りの部屋に山のように展示されてたり、ガス室の中に入ったり、気持ちは滅入るし食欲も無くなるけど、行かなきゃならないと思います。展示物の写真撮影OKでしたが撮る気になりませんでした。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/10(木) 11:32:17 

    >>249
    関西弁が出たwwww

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/10(木) 11:33:34 

    >>249
    消えるって言ってるのに来たの?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/10(木) 11:44:06 

    >>252
    横です
    ポーランドへ行ったらアウシュビッツは必ず行かなければならないですね

    ショパンの生家、アウシュビッツ、ポーランドは見るところが沢山あります
    是非行かなければ

    それまでの間
    体力つけておきます!
    ありがとうございます





    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/10(木) 19:25:38 

    >>251

    杉原千畝記念館、訪れたのですね。この施設は、現地の教育旅行(小学生の歴史教育など)と、主に日本人観光客が、全体の来館者の8割以上を占めるようで、コロナ渦の今、訪れる方が激減し、記念館維持の危機だと聞きました。
    海外旅行が叶わない今、できることは少ないのですが、寄付を募っているサイトを貼らせていただきます。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/10(木) 19:28:31 

    >>250
    こんばんは。いえ、クノールなのでレトルトというよりグヤーシュの素となる、粉が入っています。具材は自身で用意します。パッケージだと、お肉や野菜も入っているように見えますが、ちょっと誇大広告ですかね苦笑

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/10(木) 19:53:21 

    >>257

    それにしても、美味しそうな写真です
    日本で手に入れば良いけど
    たぶん、現地でなければ買えないでしょうね
    お土産にもいいですね


    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:33 

    >>233
    ちょっとお聞きしたいことがあります

    私は食器集めるのが好きなのですが
    ヘレンドは日本では有名ですね
    ところで
    ヘレンド以外のブランドの陶器はどんなものがありますか?
    ハンガリー現地で人気のある陶器は他に何がありますか?おすすめはありますか?

    すみませんかよろしくお願いします

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/10(木) 20:46:06 

    >>259
    ヘレンド素敵ですよね。インドの華シリーズなど、少しオリエンタルの香りがして大好きです。他にお勧めの陶磁器としては、ジョルナイがあります。ペーチという、ハンガリー中央南部にある街に工房があります。ブダペストのマーチャーシュ教会の屋根もジョルナイだったと思います。もっと素朴なものだと、カラスのマークのホッロハーザというブランドもあります😃

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/10(木) 21:59:29 

    >>260
    ジョルナイ、ホッロハーザ、調べてみました
    初めて知りました
    とても素敵ですね

    教えてくださってありがとうございます

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/12(土) 04:54:15 

    たまには
    東ヨーロッパの気分を味わいたくて
    レストランへ行きます
    私はベラルーシ料理のお店に行ったことがあります
    美味しかったです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。