-
1001. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:16
>>993
定期は大丈夫じゃないの?+0
-7
-
1002. 匿名 2020/09/09(水) 04:23:11
Yahooのリアルタイム検索では29位
目立たないなー
+10
-0
-
1003. 匿名 2020/09/09(水) 04:23:13
>>973
でもドコモ口座の提携が三井住友ってあったけど何でセーフなのかな?+4
-0
-
1004. 匿名 2020/09/09(水) 04:23:22
>>992
ドコモは被害者でも不正利用されたわけでもないから、何もいわないし、やらない
+2
-1
-
1005. 匿名 2020/09/09(水) 04:24:20
>>1003
三井はワンタイムパスワードが必要だからかな?+5
-0
-
1006. 匿名 2020/09/09(水) 04:24:42
>>973
三井住友はアウトだよ?
UFJと間違えたのかな?+0
-4
-
1007. 匿名 2020/09/09(水) 04:24:52
>>995
ありがとう+1
-0
-
1008. 匿名 2020/09/09(水) 04:25:32
>>993
どう?ってなにが?+0
-0
-
1009. 匿名 2020/09/09(水) 04:26:16
>>994
みずほは残高か…少しほっとした
しかしゆうちょが…
これ被害にあった人は暗証番号と生年月日が一緒とかなんだろうか+19
-1
-
1010. 匿名 2020/09/09(水) 04:26:22
頭クラクラしてきた。現実逃避してとりあえず寝る。今どうせ何も出来ないから朝起きて行動するわ…。
起きたら全部ドッキリでした〜だったらいいのに+11
-0
-
1011. 匿名 2020/09/09(水) 04:27:37
こんな時に会ったこともない芸能人のこと言って盛り上がってるのすごいな…私はなけなしの貯金が盗られてないか不安で仕方ないと言うのに+34
-0
-
1012. 匿名 2020/09/09(水) 04:27:37
普通預金から抜いてその銀行で全額定期貯金にぶち込むのがましなのかな。ひったくり怖いね。+1
-0
-
1013. 匿名 2020/09/09(水) 04:28:12
>>992
被害側だろうが、これだけの大事件を地上波で取り上げないのは異常でしょう。
中には全て把握できない人達もいてDOCOMOって名前出されるだけで悪いイメージがつく。
大企業ほど企業イメージには繊細。
+26
-1
-
1014. 匿名 2020/09/09(水) 04:28:43
ドコモ口座のホームページ見たけど。
利用手順がdアカウント作る→ドコモ口座作る→銀行登録、となっていて、
ドコモ口座に登録した名義と同一名義の金融機関口座しか登録できない、となっている。
ということは、暗証番号総当たりする段階ですでにdアカウントとドコモ口座は作っておいて、そこまで手間かけたのにどんどん捨てつつ試した?
しかも生年月日が必要な銀行もやられてる。
あらかじめ全ての情報持っていないと相当手間がかかりそう。
給付金が疑われているけど暗証番号はわからないよね。
+11
-0
-
1015. 匿名 2020/09/09(水) 04:28:57
>>966
UFJは今回対象外だけど本当に大丈夫なのか不安になる+6
-0
-
1016. 匿名 2020/09/09(水) 04:29:11
77銀行のトップページには9月4日に今回の注意喚起が出てるのね
地方銀行いっぱいあるしもっと早くテレビのニュースとかで周知させないと
本当に何やってるんだか+36
-0
-
1017. 匿名 2020/09/09(水) 04:30:04
コロナに台風に、おまけに預金抜かれるかもしれないとか、なんか踏んだり蹴ったりだわ。+27
-0
-
1018. 匿名 2020/09/09(水) 04:30:15
>>1013
不思議だよね?
伊勢谷さんの話題はバンバンニュース記事出てるよ
TVはみてないから知らないけど+13
-0
-
1019. 匿名 2020/09/09(水) 04:30:55
>>994
この中の既にドコモが停止した銀行は被害があったってことなのかな?+0
-0
-
1020. 匿名 2020/09/09(水) 04:30:56
>>994
福岡銀行だけど、ワンタイム必要だったよ。
+1
-0
-
1021. 匿名 2020/09/09(水) 04:30:57
>>1017
しかも福岡やら市民が一番使う銀行ばっかで驚いてるよ+8
-0
-
1022. 匿名 2020/09/09(水) 04:31:57
>>994
ゆうちょもワンタイムいらないっけ?
最近使ってないから忘れた+7
-0
-
1023. 匿名 2020/09/09(水) 04:32:13
明日ゆうちょから全額引き出すわ
怖すぎるよ+7
-0
-
1024. 匿名 2020/09/09(水) 04:32:21
>>992
犯罪が起こってるのを認識してるのにシステムを停止しないどこが被害者なんだろ+22
-0
-
1025. 匿名 2020/09/09(水) 04:32:30
>>1019
5ちゃん情報ですが、被害にあった銀行と予防的に停止しているところがあるみたいです。+13
-0
-
1026. 匿名 2020/09/09(水) 04:33:37
>>1018
自分の財産より伊勢谷さんが大事なんだろうな!+2
-0
-
1027. 匿名 2020/09/09(水) 04:35:08
え?って事は?
銀行のネットバンキングやってない通帳だけの人は安心って事?+0
-14
-
1028. 匿名 2020/09/09(水) 04:36:10
>>1024
寧ろ詐欺集団と提携してるって疑う無責任ぶり+17
-0
-
1029. 匿名 2020/09/09(水) 04:37:46
>>1026
まぁワイドショーなんかは取材能力も無いし
芸能ニュースしか出来ないから期待しても仕方ないけど、
NHKのニュースはトップで連日やってもいいと思う
やってもらいたい+15
-0
-
1030. 匿名 2020/09/09(水) 04:38:35
>>975
でも口座名義と同じ名前で紐付けてるんじゃないの?名前分かって引き落とし明細から照合できないのかな?
被害が多すぎて対応しきれないだけなんじゃって思ってしまう+4
-0
-
1031. 匿名 2020/09/09(水) 04:38:54
被害にあった人いないかな?
給付金振込みに指定した口座なのかどうか知りたい+22
-0
-
1032. 匿名 2020/09/09(水) 04:39:35
今のところガル民に被害者は出てないの!?
みんなまぬがれろ!!+27
-0
-
1033. 匿名 2020/09/09(水) 04:40:38
>>1027
私も疎いんだけどネットバンキングじゃなくて普通に口座持ってればできてしまうらしい
+9
-0
-
1034. 匿名 2020/09/09(水) 04:40:45
>>1027
違う
通帳だけの人も、自分の預金先銀行がドコモ銀行と提携していたら
被害に合う可能性があるから、ここの皆んなが寝れなくなってる+21
-0
-
1035. 匿名 2020/09/09(水) 04:41:30
>>1005
紙媒体の普通通帳のみは?+1
-0
-
1036. 匿名 2020/09/09(水) 04:42:00
>>1012
いやいや、普通預金から普通預金(新規口座)でも構わないんだよ。
今後の課題は、自分の口座の残高の出入金を常にチェックできる状態にすること。
二重認証やSMS認証等のセキュリティの高い銀行アプリやネットバンキングで、何かあれば即メール通知がくる状態にしておくこと。
今回の詐欺は預金の移動でかわせても、次にまた何か違う手を使ってくることもあるだろうから
+9
-0
-
1037. 匿名 2020/09/09(水) 04:42:05
>>1020
下記に延期になってるけど必須じゃなかったの?
>個人向けインターネットバンキングにおける振込等のお取引時に
ワンタイムパスワードの必須化につきまして、
お客さまに余裕をもってご利用いただくため、
対応時期を延期させていただきます。
<延期後の予定>2020年10月19日(月)+2
-0
-
1038. 匿名 2020/09/09(水) 04:45:11
>>1023
引き出したあと気をつけて帰ってね。物騒だし用心するに越したことはないから。私も自分が不審者なんじゃ?ってくらい周囲を警戒してる
何があるかわからん世の中になっちゃったよね+15
-0
-
1039. 匿名 2020/09/09(水) 04:47:17
>>1035
毎日というか、毎時間残高照会しないと、預金を抜かれても気付かないのが問題だね。いくら銀行のATMが近くても毎日は大変やね。
できれば、近くに支店のある都銀のネットバンキングを利用する方がよいとは思うけど+8
-1
-
1040. 匿名 2020/09/09(水) 04:48:16
ここ勉強になることばかりだわ
自分が無知すぎるのもあるけど色々な角度から意見が出てて冷静になれる
ニュースを知った時は預金下ろさなきゃ!一択で冷静さを欠いてたけど少し落ち着けた+26
-1
-
1041. 匿名 2020/09/09(水) 04:48:45
被害額どれくらいだろう。
銀行が補償するとなったら、元々経営の危ない地銀もあるしヘタしたら潰れるよね。+10
-1
-
1042. 匿名 2020/09/09(水) 04:50:21
>>1012
メインバンクや生活費が他銀行にあればアリだけどないなら生活できなくない?+3
-0
-
1043. 匿名 2020/09/09(水) 04:51:01
>>1034
あーそっか提携銀行だと詐欺の人達が勝手に提携できるって事だよね?
+5
-0
-
1044. 匿名 2020/09/09(水) 04:51:02
>>1027
真逆。地銀のネットバンキング利用者と通帳と印鑑のアナログ利用者がやばい
都銀のネットパンクはセキュ強化しているなら大丈夫な可能性が高い+5
-0
-
1045. 匿名 2020/09/09(水) 04:52:21
>>1038
ありがとう!
明日は銀行や郵便局に殺到する人多そうだからそれ狙いのひったくりなんかも出るかもしれないもんね。こんなことになるとは思いもしなかったよ。お互い気をつけようね+5
-0
-
1046. 匿名 2020/09/09(水) 04:56:45
ここ見てるかもしれないしねw+6
-0
-
1047. 匿名 2020/09/09(水) 04:56:57
>>1041
ドコモが何もしない訳だから、銀行サイドが預金引き出しのハードルを上げることで防ぐ方向に動くしかない。
すでに、各行が確認事項を増やしたり、振込や送金の限度額を低く設定したりしているから、被害拡大はだいぶ抑えられるはず。もう被害にあった人達ほどうなるのかわからないけど…+8
-0
-
1048. 匿名 2020/09/09(水) 04:57:47
>>1013
取れるだけ取った後じゃないと、ニュースにならないのかもね。マスコミの忖度は良い忖度。+6
-0
-
1049. 匿名 2020/09/09(水) 04:59:22
世界規模で景気悪化してるし、犯罪組織もあの手この手になって来てるね
その能力を良い事に使ってくれたらいいのに+10
-1
-
1050. 匿名 2020/09/09(水) 05:00:34
これが勢いが11位で芸能人のネタが1位で盛り上がってるところががるちゃんって感じだな
ホント危機感ないわ+20
-0
-
1051. 匿名 2020/09/09(水) 05:00:52
>>1001
総合口座にしてなければ大丈夫
もし総合口座ならマイナスで引き落とし可能+8
-0
-
1052. 匿名 2020/09/09(水) 05:01:14
私もゆうちょから全額下ろして来ようかな
でも引ったくりとか怖い+6
-3
-
1053. 匿名 2020/09/09(水) 05:01:51
口座番号はどこから漏れてるの?+5
-1
-
1054. 匿名 2020/09/09(水) 05:03:17
>>256
派遣の募集見たわ。悪用する人も居そう
個人情報取り扱うのにガバガバな所多い!+31
-0
-
1055. 匿名 2020/09/09(水) 05:04:32
>>1050
ドコモがキャリアじゃないんじゃない?
私はキャリア使ってるから引っかかってた+0
-1
-
1056. 匿名 2020/09/09(水) 05:04:33
>>1002
想定される一人当たりの被害額は30万上限なので、大騒ぎまではならないんだろうね+5
-4
-
1057. 匿名 2020/09/09(水) 05:06:09
>>1040
あなた自身がちゃんと向き合う姿勢でログを読んでくれる人だから、そういうふうに思ってくれるんだと思う。
がるちゃんて、金融とかネットのこととか解らない人も多くて、それは全然良いのだけど、いくら説明しても、読まずに適当なこと言いふらしたり、感情的に結局どうなのよ!?答えだけを持ってこい!みたいな人も多いから。
そういうふうに思ってくれる人が居たなら、ちょっと嬉しいです
+13
-1
-
1058. 匿名 2020/09/09(水) 05:06:54
>>1044
ネットバンキングは関係ないのでは?
該当する銀行の口座とキャッシュカードの暗証番号があれば皆危ない。+14
-1
-
1059. 匿名 2020/09/09(水) 05:07:29
>>1056
でもすでに、先月と今月2回(計60万)も被害に合ってる人がいるんだよね
一般人にはキツい額だ…+28
-0
-
1060. 匿名 2020/09/09(水) 05:07:31
>>1054
セキュリティのプロが議員にならないと無理っぽいよね
そこを分ってない+37
-0
-
1061. 匿名 2020/09/09(水) 05:07:55
>>971
そうだよね。それに今は何も出来ないしね。
心配してくれてありがとう。
もう5時だけど少しでも寝ます。+0
-0
-
1062. 匿名 2020/09/09(水) 05:10:01
>>1056
1つの口座にいくつもアカウント?作れるから、たとえ上限30万でもアカウントが10個あれば300万の被害だとコメントしてる人いたよ。
100個あれば3000万盗られるって。+24
-1
-
1063. 匿名 2020/09/09(水) 05:12:43
>>1018
ネットやらない高齢者は気付かないよね。
今日親に言わなきゃ。
+10
-0
-
1064. 匿名 2020/09/09(水) 05:14:24
>>1052
女性の全額引き出しは、ちょっと怖いよね。
スマホやPCとか苦じゃない人ならば、引き出しよりも、ゆうちょダイレクトにするといいと思う。
一度登録すれば、残高確認も自宅でできるし、口座のお金が出し入れされたらメール通知がくるので詐欺にあっても即対応できる。
あとゆうちょ同士の送金もATMは手数料がいるけど、ネット送金なら月5回までは無料
とにかく自分にとって安全な方法を選んで気を付けてくださいね+9
-0
-
1065. 匿名 2020/09/09(水) 05:17:25
>>1062
大元の口座そんなにないよね?
しかも大元の口座番号どこから漏れてるの?
大元が上限30万なのに?そんなに引き出せるっけ?+0
-0
-
1066. 匿名 2020/09/09(水) 05:17:36
>>1062
これからは、その上限30万を引き出せない銀行がいくつか出てくるから、今までと同じようにはいかなくなるよ+6
-0
-
1067. 匿名 2020/09/09(水) 05:17:41
>>1038
自分へ送金はどう?
手数料かかるけども。
+3
-0
-
1068. 匿名 2020/09/09(水) 05:20:47
>>1063
うちの親もネットやらないから、話そうと思っていたんだけど
下手に話すと、即座に銀行からお金を下ろしてきそうで、話すかどうか迷ってきた
老夫婦2人だから、家にまとまったお金があると、それはそれで危険な気がして+27
-0
-
1069. 匿名 2020/09/09(水) 05:21:11
たぶんトピタイが悪くてみんな見に来ないんだよ
「日本人の預金が犯罪者に盗まれる被害が拡大中」
とかにしないとみんな見ないよ+33
-0
-
1070. 匿名 2020/09/09(水) 05:23:33
これ犯人、政府が本気になれば分かりそうだけどね。
+5
-0
-
1071. 匿名 2020/09/09(水) 05:24:51
どこも口座が、ドコモロ座って見えるしね
ドコモロザって何よ?って思ったw+9
-0
-
1072. 匿名 2020/09/09(水) 05:25:25
>>1070
オレ〇レも捕まらないって変じゃない?+11
-0
-
1073. 匿名 2020/09/09(水) 05:26:39
5ちゃんコピペ
・ドコモユーザーかどうか→関係ない
・ドコモ口座持ってるかどうか→関係ない
・ネットバンキングしてるかどうか→関係ない
・他人が作ったドコモ口座と、自分の銀行口座を強制的に紐付けられる
・暗証番号が漏れてたらアウト
・ドコモ口座は作り放題で総当たり可能なので、漏れてなくてもアウト
○チェックリスト
・連携に非対応の銀行(例:三菱)→セーフ
・連携にOTP必須の銀行(例:三井)→セーフ
・それ以外の銀行→アウト+25
-0
-
1074. 匿名 2020/09/09(水) 05:26:57
>>778
職員で間に合うわけない
小さな自治体はそれでやってるかもだけど
大阪なんか派遣でそれ関連の求人ありまくりだよ
採る側も急いでるから人選杜撰にはなってるだろうね
ただ、給付金がらみと決めつけるのは尚早かと+12
-0
-
1075. 匿名 2020/09/09(水) 05:27:29
>>1070
むしろ複数の金融機関の口座番号が流出してることから、政府が犯人(給付金手続きの中間中抜き業者とかから流出)の可能性があるかなと思っている。
その場合隠蔽されそうだけど。+3
-2
-
1076. 匿名 2020/09/09(水) 05:27:48
>>1058
詐欺にあう確率は同じでも、ネットバンキングは、自分の口座の入出金に何かあれぱ通知(メール)が来るから、勝手に引き出されたらすぐわかる。すぐに銀行や警察へ連絡して動けるし、本人以外が引き出した証拠がある。
地銀のネットバンクは、各行にセキュリティやシステムの差がありすぎて一概には言えないけど、役にたたないのもある。
今回の詐欺だけでなく、今後のことを考えて中長期で見守る必要があるから、ネットパンキングは有効な手段だよ+0
-0
-
1077. 匿名 2020/09/09(水) 05:28:01
>>1072
また警察内部に繋がりが??
企業893の雇ったサイバー攻撃犯??
+6
-0
-
1078. 匿名 2020/09/09(水) 05:28:33
>>1065>>1066
レス番号>>400と、その続きのやり取り見てくると分かりやすい。
一番やばいのは、ドコモ側の仕様で、dアカウントはいくつでも作り放題、ドコモ口座もいくつでも作り放題になってる点です。
犯罪者が一人でも制限なく大量のドコモ口座を作れるので、万一ひとつのドコモ口座で暗証番号抜かれた銀行口座を別のドコモ口座にも登録すると、それぞれのドコモ口座から最大30万が引き落とされてしまう。
…という実験を夫婦の口座使って実際に試してみて、登録できてしまった人の書き込みが400です。怖すぎ。+21
-1
-
1079. 匿名 2020/09/09(水) 05:30:28
全額引き出すか解約か迷ってる。+9
-1
-
1080. 匿名 2020/09/09(水) 05:30:37
>>50
そう言えばNTTは先週に自社のミスで大規模なアクセス障害出してだけど…まさかね
それに対しても保証なしだし今回も責任逃れするでしょうね
+36
-0
-
1081. 匿名 2020/09/09(水) 05:31:50
>>1070
政府というのは、犯人探しは管轄じゃないし、給付金絡みと決めつけるのは早計
私はむしろ、種とか指輪の住所確認とかその時期に多発していた郵便事故が気になってるけど+8
-0
-
1082. 匿名 2020/09/09(水) 05:33:31
>>1075
大元の銀行口座入力しなきゃいけないよね?+0
-0
-
1083. 匿名 2020/09/09(水) 05:34:59
+8
-1
-
1084. 匿名 2020/09/09(水) 05:37:01
>>1079
新規口座を開設して預金移動と手続きを継続するという手もあるよ
今回はドコモ口座が問題だけど、他行に移しても今度は他の電子マネーサービスで同じことが起きる可能性もある。
だから冷静によく考えたほうがよい+10
-0
-
1085. 匿名 2020/09/09(水) 05:37:04
先月から急に、Amazonプライムがキャンセルされますとか、楽天の会員登録が無効ですとか、メルカリのアカウントを登録しなおしてくださいとか、三井住友銀行の口座が不正にログインされましたとか、毎日のようにフィッシング迷惑メールが届くようになった。
とりあえず全部捨ててるけど、今回の件と関係はあるのかな?+24
-0
-
1086. 匿名 2020/09/09(水) 05:37:37
トピずれですみませんが、もし、多くの人が引き出して、銀行が潰れてしまった場合、預けたままにしていたお金って返ってこないんですか?+0
-0
-
1087. 匿名 2020/09/09(水) 05:38:00
>>778
札幌も派遣の大量募集だったよ。
あまりにちょっと…な人は選ばないだろうけど、こればっかりは分からないよね´д` ;+5
-0
-
1088. 匿名 2020/09/09(水) 05:39:10
朝のニュースで全く報道されない不気味さ+17
-0
-
1089. 匿名 2020/09/09(水) 05:39:13
>>1086
ペイオフで検索して勉強してください。+4
-0
-
1090. 匿名 2020/09/09(水) 05:39:42
>>1085
あるかもしれないね+6
-0
-
1091. 匿名 2020/09/09(水) 05:40:17
>>1088
もう5日くらい経ってるのにね
話題になり始めた頃に伊勢谷さんだよ+17
-0
-
1092. 匿名 2020/09/09(水) 05:40:36
黒崎!
直樹に絡むより、若いねーちゃんとおじさんメールするよりこっちをさっさと片付けろ!
はよ業務停止命令出せ!+10
-1
-
1093. 匿名 2020/09/09(水) 05:40:42
不安で眠れなくて朝から部屋の掃除してる…+4
-0
-
1094. 匿名 2020/09/09(水) 05:41:46
>>1091
まさかパニック防止の為に報道規制?
銀行潰れる可能性大だし。
+10
-0
-
1095. 匿名 2020/09/09(水) 05:42:44
朝にここを見つけてびっくり
二度寝できなくなりました
全額引き出しても、マイナスで借金作られるってことですか?
家族で口座5つ持っていて、全て対象の銀行だったのですが、全額引き出して、解約までしないと防げないのですか?
暗証番号変えるだけでは無駄でしょうか?+8
-0
-
1096. 匿名 2020/09/09(水) 05:43:31
被害の出た銀行が増えてるから今後三菱UFJも絶対安全とは言えないか…+6
-3
-
1097. 匿名 2020/09/09(水) 05:44:11
>>1085
私も先月から同じ事が始まってる+9
-0
-
1098. 匿名 2020/09/09(水) 05:44:40
>>1085
同じ!
あと、宅配ロッカーもあるし、ポストに不在連絡票も入ってないのに『荷物を届けに行ったけど留守だった、連絡して』みたいなメールが、聞いた事もない運送会社から届いたりしてる+11
-0
-
1099. 匿名 2020/09/09(水) 05:45:44
ちょっとトピずれだけど
去年辺りから七十七で窓口業務のアルバイトの求人を見かけるようになったのが気になってた。
未経験歓迎って…
+7
-0
-
1100. 匿名 2020/09/09(水) 05:47:23
>>1055
私も最初はドコモユーザーだけの話かと思ってた。私はauと格安利用だから関係ないと思った。
でも、夕方NHKニュースを見ていたら、銀行から不正送金?みたいな見出しがあって、このことか!って感じ。
NHK見てた目的は、ピーチでノーマスクの新潟置き去り男のニュースだったんだけどねw+6
-0
-
1101. 匿名 2020/09/09(水) 05:47:37
docomoユーザーじゃないからdポイントやdカード、ドコモ口座ってよく分からないんだけど、
ドコモ口座ってどんなものなの?
大手キャリアなのに意外過ぎるくらいアッサリハッキング?されるもんなの?
給付金のネット申請あたりが問題だったとか?+3
-5
-
1102. 匿名 2020/09/09(水) 05:48:10
これが決まればこれからこういう被害がもっと増えるよ政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す - 毎日新聞mainichi.jp社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年...
+27
-1
-
1103. 匿名 2020/09/09(水) 05:48:19
>>1099
地銀は経営が苦しい所が多いから+6
-0
-
1104. 匿名 2020/09/09(水) 05:48:30
>>1100
NHKではやってたんだね+1
-2
-
1105. 匿名 2020/09/09(水) 05:50:02
>>1098
それ絶対に連絡しちゃだめだよ。うちの県でそれにひっかかった高齢者がお金だましとられてたから。
住所確認みたいのされるから無視して+24
-0
-
1106. 匿名 2020/09/09(水) 05:50:05
自宅用金庫が売り切れそう+5
-0
-
1107. 匿名 2020/09/09(水) 05:50:29
ドコモの口座を自分自身で作っておけば被害に遭わなくてすむんで、可能な人は即効で作っておくように。
私はdジョブの報酬受け取りで必要だったから作成済みだったわ。+0
-17
-
1108. 匿名 2020/09/09(水) 05:51:44
どうしたらいいの?
下ろすっていうのもリスクがあるよね
ドコモ口座全て利用停止にしてくれればいいのに+24
-0
-
1109. 匿名 2020/09/09(水) 05:52:04
毎月の公共料金の支払いや、幼稚園、習い事の引き落としもあるから、全額引き出すとか解約とか出来ないよ、、、
どうしたらいいんだろう、、、+23
-0
-
1110. 匿名 2020/09/09(水) 05:52:39
>>1108
だよね?
警察何で止めないの?+23
-0
-
1111. 匿名 2020/09/09(水) 05:54:09
ドコモ、「d払い」の不正利用で全額補償へ 利用規約を改定 - ITmedia Mobilewww.google.co.jpNTTドコモが、「spモード」「iモード」「d払い」「ドコモ口座」の利用規約を8月28日に改定。「dカード」と同様の補償制度を導入する。ドコモを装ったフィッシングSMSによる詐欺被害が増えていることなどを鑑みた。
この記事だとドコモ口座も不正利用の全額補償の対象みたいよ
ザッとしか見てないけど
あまり、慌てて極端な行動はしない方がいいね
その混乱を狙ってるヤツがいそう…+2
-4
-
1112. 匿名 2020/09/09(水) 05:55:52
>>992
1人の人間が無限にドコモ口座アカウント作れちゃうってのが、今回の原因のひとつではあるので、少なからずドコモにも責任はあるかなと思う。+20
-0
-
1113. 匿名 2020/09/09(水) 05:56:06
給付金の受託企業が振り込み口座や個人情報を流出
↓
dアカウントは本人認証なしで誰でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座作る
↓
ドコモ口座で銀行口座番号を総当たり(暗証番号は固定)
↓
運良く暗証番号が一致した口座から預金を引き出し
↓
一致しなければ次のドコモ口座を使い別の銀行口座を試す
これで、通帳、カード無しで他人の口座から引き出せる
外部リンク[html]:docomokouza.jp
Web口座振替サービスでは「氏名カタカナ・生年月日・口座番号・4桁暗証番号」でいいので
外部リンク[php]:www.chigin-cns.co.jp+8
-0
-
1114. 匿名 2020/09/09(水) 05:56:10
>>1111
これ去年のニュースだよ
今回のは、ドコモ関係ないみたいな文章出してるらしい
銀行のセキュリティが甘いって+19
-0
-
1115. 匿名 2020/09/09(水) 05:56:19
>>1109
公共料金て引き落としじゃなくて振り込み用紙でコンビニで支払う方法なかった?
あれば変更して習い事の月謝や幼稚園は現金手渡しでお願いするとか。
+7
-0
-
1116. 匿名 2020/09/09(水) 05:56:39
>>1085
それってフリーメールのアドレス?
明らかに良くないところに、そのメアドが渡っている様子。
無料Wi-Fiは使う?過去にクレカ事故を起こしたとか、友人や家族でスマホをなくした人とかいませんか?+11
-0
-
1117. 匿名 2020/09/09(水) 05:56:48
5ちゃんねるからの引用↓
同一口座は複数のdアカウントに登録できない
『ドコモ口座』はdアカウントひとつにつき1口座しか登録できません。逆も同じです。
Q&Aにも書かれていますが、「同一の銀行口座を複数のウォレットに登録することはできません」。
そのため、すでに『ドコモ口座』に自分の口座を登録している人は、その口座をほかのdアカウントで不正利用される恐れがありません。
実際に筆者が2つのdアカウントを作成して試したところ、2つめのdアカウントに同じ口座を登録することはできませんでした。
ほかのdアカウントですでに登録済みの口座は登録できない。筆者キャプチャ
ほかのdアカウントですでに登録済みの口座は登録できない。筆者キャプチャ
つまり被害に遭う可能性があるのは『ドコモ口座』以外のユーザーなのです。
そして現在起きている不正利用は、使っていない『ドコモ口座』に自分の銀行口座を登録すると防げるということになります。まあこれは不安になる対処法ですね。+4
-1
-
1118. 匿名 2020/09/09(水) 05:57:01
>>1111
ツイの人はドコモに言ったら銀行が悪い
銀行に言ったらドコモに言えってあったよ+17
-0
-
1119. 匿名 2020/09/09(水) 05:57:44
>>1107
同じ名前でドコモ口座が複数作れちゃうので、すでにドコモ口座持ってても無意味らしい…+20
-0
-
1120. 匿名 2020/09/09(水) 06:01:04
>>1119
ドコモの責任じゃん+9
-0
-
1121. 匿名 2020/09/09(水) 06:01:04
>>1113
上二行、どこ情報?
未確認でいい加減なことを書くと訴えられるよ+3
-5
-
1122. 匿名 2020/09/09(水) 06:01:33
>>1119
アカウントと紐つけできる口座は一個だけでしょ。
自分で紐つけしちゃえば他の人はできなくなるから一応対策はできるよ。
ただかなり理不尽だし不安になる対処法なのは確かだよね...。+8
-0
-
1123. 匿名 2020/09/09(水) 06:01:39
>>1030
ムカつくけど、今回の件はドコモから見ると何ら問題のない流れになってる。
客→銀行→ドコモの順番じゃないとドコモは不正かの判断ができず動かないと思う。
因みに今回のアカウントは犯人が握ってるから(既に削除してるかも)、ドコモ口座の明細はわからない。
現時点でわかるのは金融機関の入出金明細だけなので、私達はそれ持って銀行に相談するしかないのかなと思う。+1
-10
-
1124. 匿名 2020/09/09(水) 06:02:50
明日10日はdカードの引き落とし日なので、誤解する人も出てきそう…笑
普通に自分のクレカが管理できてれば、まず無いだろうけど。+9
-0
-
1125. 匿名 2020/09/09(水) 06:03:14
>>1122
これだけ対応してくれない
ドコモは使いたくないし
情報渡したくないよね+21
-0
-
1126. 匿名 2020/09/09(水) 06:04:57
一日の送金限度額下げたけど意味あるかな+7
-0
-
1127. 匿名 2020/09/09(水) 06:05:46
一睡もできなかった…
今から仕事だから、夜にATM行って通帳記帳する。
(近所ではショッピングセンター内にしか銀行ATMないから、朝は開いてない…)+20
-0
-
1128. 匿名 2020/09/09(水) 06:06:10
>>1122
確かに、本当にそれが安全なのか、不安になりますね…。それで殺到してドコモ口座のユーザー増えて、ドコモの利益になるのもなんだかなぁ。+10
-1
-
1129. 匿名 2020/09/09(水) 06:06:35
>>1117
アカウント1つにつき、登録できる銀行口座は1つなんだね。
ということは、一人でいくつも複数の講座を作れるという過去コメは間違いってこと?+4
-3
-
1130. 匿名 2020/09/09(水) 06:08:00
>>1129
なんかややこしくて
盲点がありそうなんだよね+12
-0
-
1131. 匿名 2020/09/09(水) 06:08:51
残高なくても抜かれるなら、つまり対処法はないってこと?
口座持ってる時点で狙われる可能性があるの?+16
-0
-
1132. 匿名 2020/09/09(水) 06:09:11
>>1129
ネットでは、「複数登録できた」「複数登録できなかった」両方の報告見かけたから、まだどちらとも言えないかも。
警察や各提携銀行はちゃんと捜査に動いてるのかな?+8
-0
-
1133. 匿名 2020/09/09(水) 06:09:35
あっ!貸金庫に入れとけばとりあえず安心?+0
-0
-
1134. 匿名 2020/09/09(水) 06:09:41
>>1
一通りトピ全て目を通したし、ネットのまとめも読んだけど結局よくわからない…
ドコモ口座がない人が危ないの?そんなの関係なくてどの銀行口座でも危ないの?
誰か超簡単に教えてください。+3
-6
-
1135. 匿名 2020/09/09(水) 06:10:09
>>1134
ちなみに私はゆうちょと横浜銀行を使ってます。+4
-0
-
1136. 匿名 2020/09/09(水) 06:12:32
>>1131
>>995+1
-0
-
1137. 匿名 2020/09/09(水) 06:12:59
>>1124
そうなの?あら、タイミング悪いね
案外、クレカの管理ってできない、やりたくない、やり辛いとおもってる人も多いんだなって、がるのクレカトピで知った
+7
-0
-
1138. 匿名 2020/09/09(水) 06:13:53
>>1133
引き出した現金のこと?+1
-0
-
1139. 匿名 2020/09/09(水) 06:14:20
>>1134
>>195に
ドコモ口座と提携している銀行一覧が貼ってある+7
-0
-
1140. 匿名 2020/09/09(水) 06:14:21
これ自分の口座で被害にあってないか確認もそうだけど、銀行に問い合わせて取引中止にするのか確認した方がいいよね。
そうじゃないと、これからもドコモ口座と取引してると、いま被害がなくてそのまま口座にお金
おいといたら、いつまた被害にあうかわからないよね。ちゃんと銀行に確認して取引中止にしてもらわないと、口座に怖くてお金いれておけない。
銀行が取引中止にしないなら、ドコモ口座と取引のないUFJとかにお金移すって言わないとだめかも。
+14
-0
-
1141. 匿名 2020/09/09(水) 06:15:47
>>1085
自分も!
ヤフーメールの迷惑メールフォルダにAmazonと楽天からから毎日来るわw
文章も変だし中国人が絡んでるのかなと思ってます。+8
-0
-
1142. 匿名 2020/09/09(水) 06:16:11
>>1138
うん。
貸金庫の使い方なんて無知だが。
+0
-0
-
1143. 匿名 2020/09/09(水) 06:17:02
>>1139
ありがとう!
ここに載っていなければ大丈夫なの?
そういう問題でもない?+3
-0
-
1144. 匿名 2020/09/09(水) 06:18:26
>>976
総合口座から切り離した定期預金通帳を作成してそこに入れたら大丈夫だと思う。窓口に行かないと駄目だけど。+11
-0
-
1145. 匿名 2020/09/09(水) 06:18:30
>>1132
なるほど。現状ではどちらとも言えない感じなのね。
ということは、ドコモ口座を作成して自分の口座をひもづけることも解決策とは断言できないってことね
やっぱり私はネットバンキングで監視強化作戦を取るわ+9
-0
-
1146. 匿名 2020/09/09(水) 06:19:18
今後、この手の詐欺が増えたらいたちごっこで銀行も潰れるところ多そう。
タンス貯金も怖いし。
+15
-0
-
1147. 匿名 2020/09/09(水) 06:20:05
>>1142
貸金庫って確か預金残高やその他諸々に条件があったはず。すぐに借りれなかった気がする
+3
-0
-
1148. 匿名 2020/09/09(水) 06:23:10
>>1141
ヤフーメールって昔から迷惑メールが多いんだよ。フリーメアドの中でも1番多かったから、解約したよ(笑)+6
-0
-
1149. 匿名 2020/09/09(水) 06:25:12
>>1052
単体の貯蓄預金口座を作ってそこに入金する。普通預金と切り離せば大丈夫だと思う。+6
-1
-
1150. 匿名 2020/09/09(水) 06:25:27
>>1084
私は貯蓄預金(ゆうちょだと貯蓄貯金)を開設して、一旦移動させようかなー?と思ってる
他行に資金移動しても、将来的に似たような事はどの金融機関でも起こりうると思うから、とりあえず即時決済が出来ない口座へ避難させてゆっくり考える
便利だから総合口座の後ろへ担保定期付けてたけど、こんな事になるとはなぁ
+13
-0
-
1151. 匿名 2020/09/09(水) 06:26:09
自分のお金入れてる銀行にドコモ口座と取引中止するか、もし被害にあったら保障してくれるのか、
確認した方がいいかも。もしどっちも無理なら、取引のない銀行にお金移す方が安全かもね。
安全に口座に入れておけないなら、入れてるお金全部取引のない銀行に移すという人が多ければ
銀行も対処しないわけにいかないと思う。+21
-0
-
1152. 匿名 2020/09/09(水) 06:28:03
>>1143
ドコモ口座に関して言えば、そうだよー!
+4
-0
-
1153. 匿名 2020/09/09(水) 06:28:52
>>1129
dアカウントが複数つくれるので、1人で複数つくれば、複数の口座から引き出せる。
ただ、他のアカウントですでに結びつけている口座に結びつけることはできない。+2
-1
-
1154. 匿名 2020/09/09(水) 06:28:58
ドコモ口座の利用規約を読んで見たけど、補償してくれるのかしてくれないのか理解出来なかった。+5
-0
-
1155. 匿名 2020/09/09(水) 06:32:23
これさこの件で
銀行の的を絞ってお年寄りのタンス預金狙ったりしないかな?+7
-1
-
1156. 匿名 2020/09/09(水) 06:33:40
>>1151
多分、銀行側も今は必死に対応を協議中だと思うよ
今日明日の窓口やコールセンター等の最前線では明確な回答は持てないんじゃないかな?
今日の段階では、下手したら知らない行員も多いかも?
もし自衛できるなら、先に自衛するのが吉だと思う+19
-0
-
1157. 匿名 2020/09/09(水) 06:34:39
>>1107
むしろ乗っ取られるからやめておけって見たよ+23
-0
-
1158. 匿名 2020/09/09(水) 06:36:59
>>1155
あると思う
ご年配の方は「娘や息子に言われたけど、よく分からんからとりあえず全部下おろしてきた」って人も増えそうだしね
もし大きく報道されれば、他の犯罪者も目をつけるだろうし
他の犯罪も誘引しそうで、嫌になっちゃうね
+20
-0
-
1159. 匿名 2020/09/09(水) 06:38:01
>>1155
預金額が多い人は、もう埋蔵金にして暗号で地図書いとけ(笑)
+9
-0
-
1160. 匿名 2020/09/09(水) 06:38:41
かなりの銀行が新規での紐付けを停止したから、今紐付けられてなければ、今後はセーフだよね
既に勝手に紐付けられてるかもしれない事を確認する方法はあるの?
docomo側からは架空口座なので無理だろうけど、銀行側からは調べられるのかな?問い合わせ殺到してるだろうけど...+16
-0
-
1161. 匿名 2020/09/09(水) 06:43:53
預けてる某地銀とゆうちょがスルーしてるから、きちんと対応を始めてる銀行の利用者が心底羨ましいよ。。+32
-0
-
1162. 匿名 2020/09/09(水) 06:43:55
>>400の情報は重要だね。1回の限度額関係なく一つの口座から引き落とせる。+5
-1
-
1163. 匿名 2020/09/09(水) 06:44:01
>>1123
だけど明らかに被害者がいてその原因の一端がドコモ口座なんだし、取引相手としてセキュリティガバガバの銀行と手を組んだ落ち度はあると思う。+24
-0
-
1164. 匿名 2020/09/09(水) 06:44:12
>>1152
ありがとう!
もう少し自分でも調べてみるね。
該当の銀行ではないけど念の為通帳記帳してくる!+11
-0
-
1165. 匿名 2020/09/09(水) 06:45:07
地銀の全部がそうかはしらないけど、自分が利用しているとこは対面でお金を引き出すときに身分証の確認しないどころか自主的に提示しても必要ありませんって突っ返されるんだよw
お馴染みだから確認しなくてもいいやって感じなのかもしれないけど、そういうユルいとこが今回狙い撃ちにされる原因になったと思う。+7
-0
-
1166. 匿名 2020/09/09(水) 06:45:35
ドコモ口座と銀行は提携停止決定って今テレ朝のニュースでチラリと言ってたけど、詳しい銀行名は発表なし。
全銀行って事?+17
-0
-
1167. 匿名 2020/09/09(水) 06:48:03
>>1153
それも穴があるって情報5ちゃんで見たかも。うろ覚えでごめん。完全なる対応策がないな。お金をUFJに移すしかないのかなぁ…口座持ってないから作らないと。。+4
-0
-
1168. 匿名 2020/09/09(水) 06:54:14
>>12
仙台の銀行もイオン銀行もだよ+24
-0
-
1169. 匿名 2020/09/09(水) 06:55:06
ゆうちょが停止しないとかなりヤバいと思うんだけど対応遅そうで…+35
-0
-
1170. 匿名 2020/09/09(水) 06:55:21
先にドコモ口座つくって結びつければ他の人は結びつけられないと聞いて、やってみたけど、エラーでできなかった。殺到してるからか、ゆうちょも提携停止になったのかどっちだろう…+6
-1
-
1171. 匿名 2020/09/09(水) 06:56:02
1番やばそうなのゆうちょだと思うんだけど、意外に被害者いないのかな?
他銀行はTwitterとかでやられた!って書いてる人いるけど
+10
-0
-
1172. 匿名 2020/09/09(水) 06:56:33
>>1123
大企業だと擁護する人出てくるよね
>>1119見てもドコモに問題ないと思うのかな+5
-0
-
1173. 匿名 2020/09/09(水) 06:57:02
中国かなと思ってたけど北朝鮮の可能性もありえるみたい
いずれにせよ国際的な組織だろうね
北朝鮮ハッカー集団ラザルス、コロナ給付金を装ったフィッシング詐欺を計画coinpost.jp北朝鮮のラザルスが、日本を含む6カ国に対する大規模なフィッシング詐欺を計画していることがわかった。500万人以上の個人および企業をターゲットに、新型コロナウィルス感染症の経済支援を行う政府機関を装い、フィッシングメールを送付する手口だという。
+21
-0
-
1174. 匿名 2020/09/09(水) 06:57:22
伊勢谷のネタってこれの目くらましに使われた気がする+12
-0
-
1175. 匿名 2020/09/09(水) 06:58:05
>>1174
なんでドコモってたかが携帯電話の会社のくせに守られるの?+21
-0
-
1176. 匿名 2020/09/09(水) 06:58:17
>>1171
被害者可哀想。
事例ないから予測不可能だったし防ぎようなかったよね。
+5
-0
-
1177. 匿名 2020/09/09(水) 06:58:17
>>1171
やられないの問題じゃないよね?+3
-0
-
1178. 匿名 2020/09/09(水) 06:59:11
>>1175
まだ天下りがいるのかな?+12
-0
-
1179. 匿名 2020/09/09(水) 06:59:33
ゆうちょ早く対処してくれよ+25
-0
-
1180. 匿名 2020/09/09(水) 06:59:37
>>590
新規での紐付けを停止してる銀行が多いから、100個口座開設はもう無理じゃない?+12
-0
-
1181. 匿名 2020/09/09(水) 07:01:20
提携していない銀行へ移すのが今できる確実な自衛だと思う
犯罪グループはお粗末なセキュリティ管理のドコモに紐付けさせる流まで見越しているんじゃないかな
そこで乗っ取る。+3
-2
-
1182. 匿名 2020/09/09(水) 07:03:19
現時点での5ちゃんまとめ+11
-0
-
1183. 匿名 2020/09/09(水) 07:04:11
>>1158
それが狙いでこの事件を起こした可能性も高いと思ってる
だから焦って大金を下ろすのは逆効果になるのかも+4
-0
-
1184. 匿名 2020/09/09(水) 07:04:44
最近、ドコモユーザーじゃ無くてもdポイント会員なりませんか?ドコモじゃなくても入会出来てポイント貯まりますよって色んな所でPRしていて
入ろうかなーって思った事があったけど入らなくて良かったわ。
後々ドコモに変えませんか?ってしつこく連絡が来そうでそれが嫌だったからポイントごときで釣られないぞ、って思いとどまったけど
こんな事があると、スマホ決済って現金を見ずにお金が動くし私だったらお金を抜き取られても気付かないだろうから怖くてたまらないわ
悪質だねー 取り敢えずドコモユーザーでもdポイント会員でも無くて良かったわ。
ってか豆に残高確認しとかなくたゃ。
抜き取られたせいで他のクレジット等の引き落としが残高不足で督促状が来たりブラックにされたりしたら悲劇だよね。+6
-4
-
1185. 匿名 2020/09/09(水) 07:04:57
ゆうちょが未だにノーリアクション。被害がないなら「当行での被害は現時点で確認できてません」くらいお知らせがあってもいいはずなんだけど...+25
-0
-
1186. 匿名 2020/09/09(水) 07:05:24
>>1175
大手の天下り企業なのでズブズブだよ+13
-0
-
1187. 匿名 2020/09/09(水) 07:05:41
5ちゃんではトップで騒がれてるけど、がるちゃんの関心は低い。財布をにぎる奥さんも多そうなもんだけども。+16
-0
-
1188. 匿名 2020/09/09(水) 07:05:43
>>1148
私はヤフーメールじゃないけど来るよ+3
-0
-
1189. 匿名 2020/09/09(水) 07:06:50
>>1184
今回のはドコモユーザーもdポイント会員も関係ないよ
よく読んでよく考えて!+18
-1
-
1190. 匿名 2020/09/09(水) 07:07:02
>>1184
そういうの関係なく勝手にdアカウント作られて送金されちゃうんだって
こっちは何しててもしてなくても銀行口座持ってるだけで勝手にお金引き出される+18
-0
-
1191. 匿名 2020/09/09(水) 07:09:06
>>1187
「ドコモ口座?持ってなくて良かった♪」ってなってる人が多そう
ガルちゃんてトピタイしか見ない人多いから仕方ない
>>1読む人でも「中国銀行が悪いよねドコモ悪くないのに」みたいなこと書いてる人いて大量プラス付いてるし+31
-0
-
1192. 匿名 2020/09/09(水) 07:09:13
>>1184
逆にドコモユーザーだから引っかかってて良かった感じ+2
-0
-
1193. 匿名 2020/09/09(水) 07:09:58
>>1170
今は規制が入ったんで新規で口座開設できなくなったそうだよ。
これで少しは被害が減るといいんだけど。+9
-0
-
1194. 匿名 2020/09/09(水) 07:10:53
>>1083
ドコモ口座は本人確認なしで作りたい放題
これ大問題じゃない?+11
-0
-
1195. 匿名 2020/09/09(水) 07:11:37
>>1184
該当の銀行に口座も持ってるかどうかの話
docomoユーザーもdポイント会員も全く関係ないw+8
-0
-
1196. 匿名 2020/09/09(水) 07:11:58
用が終わったらN〇T関係とゆ〇ちょ解約するわ+7
-0
-
1197. 匿名 2020/09/09(水) 07:12:13
勝手にドコモ銀行に提携されてないか確認する方法なくない?銀行に問い合わせるしかないのかな+3
-0
-
1198. 匿名 2020/09/09(水) 07:12:16
>>1180
事態が少しずつ変化してきてるみたいだね。銀行も対応してるだろうし+6
-0
-
1199. 匿名 2020/09/09(水) 07:14:24
ドコモなら他人が勝手にアカウント作り放題とか気持ち悪い+5
-0
-
1200. 匿名 2020/09/09(水) 07:14:56
とりあえず、該当銀行の通帳記帳。
あ~面倒くせ~+10
-0
-
1201. 匿名 2020/09/09(水) 07:15:12
フジでやってる+7
-0
-
1202. 匿名 2020/09/09(水) 07:16:43
>>1173
北朝鮮って頭いいんだね
そんなに賢いなら食糧難にならないようにちゃんと農業やればいいのになんで常に食糧難イメージついてるんだろう+18
-0
-
1203. 匿名 2020/09/09(水) 07:17:45
>>1096
今回に限っては提携してないから大丈夫じゃない?
今後類似の詐欺事件が発生したら分からないけど。+6
-1
-
1204. 匿名 2020/09/09(水) 07:18:58
>>1166
よかった!
でも念のため記帳しに行ってくる。+7
-0
-
1205. 匿名 2020/09/09(水) 07:19:00
>>1160
ゆうちょは?+0
-0
-
1206. 匿名 2020/09/09(水) 07:20:10
>>1205
ゆうちょもドコモ口座と提携してるよ+6
-0
-
1207. 匿名 2020/09/09(水) 07:20:11
転載。
10万円給付しまーす
↓
孫請け20~30社生年月日、口座抜き放題
↓
絶好のタイミングでドコモの口座ハックお試しシステム爆誕
↓
暗証番号ハック済みなんで20万貯まったら抜きまーす
ドコモ「提携した銀行のせい」
銀行「ドコモのせい」
警察「知らん」
マスコミ「伊勢谷逮捕」+27
-5
-
1208. 匿名 2020/09/09(水) 07:20:42
>>15
暗証番号より口座番号の流出が怖い
暗証番号は4桁でロックかからないなら何度もトライできるけど口座番号と名前はヤバイ+7
-11
-
1209. 匿名 2020/09/09(水) 07:21:24
>>1199
多分、禿携もauも作りたい放題だと思うよ+0
-1
-
1210. 匿名 2020/09/09(水) 07:21:29
>>1207
ドコモのせいじゃん+9
-0
-
1211. 匿名 2020/09/09(水) 07:21:51
>>1209
アカウント作り放題なのはドコモだけってまとめ見たよ+6
-1
-
1212. 匿名 2020/09/09(水) 07:22:56
>>1209
ドコモ関係ない人でも勝手にアカウント作り放題なの怖いんだけど
国営?から発祥したみたいな大企業だから擁護わくよねーガルちゃんていつもそう+16
-1
-
1213. 匿名 2020/09/09(水) 07:23:14
>>18
dアカウントで口座ある人は大丈夫らしい
一つのアカウントで口座は二つもてないから
狙われるのはドコモ口座がない人だからめちゃくちゃたち悪い+3
-8
-
1214. 匿名 2020/09/09(水) 07:24:05
ドコモは最近dカードの不正利用もかなりあって問題になったのに
ザルなんかな?+8
-0
-
1215. 匿名 2020/09/09(水) 07:24:10
朝一ATMで通帳記入してきた。なんともなくて良かったよ。仕事が休みだったのも幸運だった。ひとまず眠ります。皆さまにも被害がありませんように......+18
-1
-
1216. 匿名 2020/09/09(水) 07:24:47
>>1213
dアカウントは何個も作れるから元々アカウント持ってる人も関係ないってTwitterのまとめ見たよ+9
-0
-
1217. 匿名 2020/09/09(水) 07:26:12
こういうときネットバンキングだと助かるわ
パソコンから好きなときに残高確認できるし+4
-5
-
1218. 匿名 2020/09/09(水) 07:26:15
>>1
これって結局ドコモと契約してる人で口座引き落とし設定してる人は被害に遭う可能性があるって事?
キャッシュカードの暗証番号なんて銀行側の情報が漏れてるの?
それともオレオレ詐偽みたいな感じで直接聞き出したりする感じ?
利用者側はこまめに残高確認するしかないのかな。+2
-10
-
1219. 匿名 2020/09/09(水) 07:26:37
>>1216
そのdアカウントでドコモ口座を作ってる人は大丈夫だよ
dアカウントあってドコモ口座ない人、dアカウント持ってない人が不正利用対象+3
-6
-
1220. 匿名 2020/09/09(水) 07:27:22
ドコモが槍玉に上げられてドコモが凋落したらどこの会社が喜ぶか
だいたいこんな金融テロ事やるのは中共でしょう?
中共と仲良しな会社は叩かれない。
たとえばソフバンとかw+4
-10
-
1221. 匿名 2020/09/09(水) 07:27:35
>>1209
もし可能だとしても、ドコモ以外は自前の銀行を利用してるから、今回のような不特定多数を巻き込む事にはなってないよ。+1
-0
-
1222. 匿名 2020/09/09(水) 07:28:06
>>1203
三菱は昔から固いしプライド高いから提携厳しい
逆に言えば使いにくいんだけど、こんな時には安心+14
-0
-
1223. 匿名 2020/09/09(水) 07:28:56
>>537
来てた
このせいかも
でも、送金5万円までになるのは10月からなんだね+2
-0
-
1224. 匿名 2020/09/09(水) 07:29:15
>>1220
もうそういうのに逃げないでよ
ドコモが本人確認ちゃんとしてれば起こってない話でしょ
人のせいにするな
なんでauとか他社は自前の銀行持ってるのに天下のドコモだけ持ってないのよ+27
-1
-
1225. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:19
>>1207
20万貯まったら抜くって、どういうこと?なぜ20万?+4
-0
-
1226. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:45
>>1220
ゆるゆるなのはやめてよ
せっかく信用ある大企業がゆるゆるなのは最低だよ
そこは堅くなって+9
-1
-
1227. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:34
>>1205
ゆうちょサイドから新規提携停止とは発表してないけど、ニュース見る限りほとんどの銀行で停止したはず
さすがに今日以降は無理でしょ+16
-0
-
1228. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:35
>>1215
意地悪だと思われるかもしれないけど今回の件は現時点での被害を確認して安心してはいけないみたいだよ
過去に引き出してないだけで既に紐付け済みの口座なら今後どのタイミングで引かれるか分からない
ドコモと提携していない銀行に移すしかない+19
-1
-
1229. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:00
貯金を移動するのつらい…
ゆうちょ(ダンナ、私、子供)
三井住友(ダンナ、私)
みずほ(ダンナ、子供)
お金の使用用途で分散してるから、7冊もあるよ!
リスク分散って良いことだと思ってたのに、全部危険ってなにこれ。いい加減にしてよドコモ!+29
-2
-
1230. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:02
日本のいいところって融通きかなくてお堅いところなのになんで今回のはこんなゆるゆるなの?+3
-1
-
1231. 匿名 2020/09/09(水) 07:33:06
>>1207
ドコモは銀行のせいにしてるけど銀行はシステム自体はドコモ仕様じゃなくて全部同仕様なんだよね?ドコモだけがこんなことになってるんだからドコモのせいじゃない?+34
-0
-
1232. 匿名 2020/09/09(水) 07:33:20
>>1220
そんなん関係なしに、本人確認怠ったシステム作ったドコモがやばいでしょ
何でもかんでも人のせいにすんなよ+23
-1
-
1233. 匿名 2020/09/09(水) 07:33:37
ツイッターあって良かったね
ツイッターなかったら被害者はドコモと銀行でたらい回しにされて泣き寝入りじゃん+37
-0
-
1234. 匿名 2020/09/09(水) 07:34:47
>>1221
そうなの?自前銀行利用の意味わかんないけど?
+2
-0
-
1235. 匿名 2020/09/09(水) 07:35:11
>>1213
ドコモ口座作っても、銀行と連携できなかったら、入金は現金チャージしかできない。犯罪者が悪用できない。
でも念の為ドコモ口座開設も本人確認必須にしないとダメだよね。
ドコモ口座開設に必要なdアカウントは、ドコモユーザーでなくても、メールアドレスさえあれば誰でも作れる。
私はdアカウントログインは二段階認証にしてるけど、メールアドレスがWebメールだからWebメールのパスワードが他人に漏れたら、二段階認証も意味がなくなる、と思った。
ドコモ以外の携帯電話番号でも、二段階認証できるようにしてほしい。+9
-0
-
1236. 匿名 2020/09/09(水) 07:35:13
>>1230
いやいや…日本のリスク管理は緩いよ
日本=セキュリティが甘いって認識で、国際的なターゲットになってると思う。金持ちだし。+13
-0
-
1237. 匿名 2020/09/09(水) 07:35:55
>>1218
まだコメント数少ないから、このトピ全部読んだ方がいいよ。+8
-2
-
1238. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:55
>>1219
何か新説が出てる…。+0
-1
-
1239. 匿名 2020/09/09(水) 07:37:20
迷惑すぎる+4
-0
-
1240. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:29
>>1230
待て待て個人情報の管理からセキュリティ管理までゆるゆるだよ…
+7
-0
-
1241. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:39
ゆうちょ朝行ってきたけど、今の時点で私の口座は大丈夫だった。
ただこの後被害に遭うかもしれないけど。
+14
-0
-
1242. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:43
>>1212
朝になっていきなり擁護が増え出した
社員かしら。今日は忙しいから早く会社行ったほうがいいよ。+20
-1
-
1243. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:52
ドコモ擁護してる人は提携銀行持ってない人なんだろうな
イラつくわー
日本人でゆうちょ銀行持ってない人とかいるんだ+33
-0
-
1244. 匿名 2020/09/09(水) 07:39:50
>>1194
もしかしたら暴対法に引っかかる部分があるかもしれないね
金銭のやり取りができるというのなら機能的にほぼ銀行の口座と変わりがないもの+1
-1
-
1245. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:02
>>1230
ネットは世界に遅れて付いて行ってるけど
セキュリティは先進国じゃないからね
うろ覚えだから間違ってたらごめんだけど
神奈川の漏洩した時に防衛だったか?も廃棄を頼んでたらしい
+8
-0
-
1246. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:35
>>1221
ん?自前の銀行ってどういうこと?
三菱がじぶん銀行の関係で提携してないってのはみたけど+0
-0
-
1247. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:57
ドコモの方で停止させたらドコモに非があるって認める事になって賠償しなきゃならなくなるから認めないんじゃないかなあ+8
-0
-
1248. 匿名 2020/09/09(水) 07:41:31
痛いニュース(ノ∀`) : ドコモ「当社システムに不正アクセスされ情報を取得されたものではない」 ドコモ口座不正利用 - ライブドアブログblog.livedoor.jp痛いニュース(ノ∀`)のブログ記事。Powered by ライブドアブログ。
だめだこりゃ+17
-0
-
1249. 匿名 2020/09/09(水) 07:41:44
>>1227
でも実際ゆうちょサイドからなんらかの発表してくれないと安心できないよね。
一晩中不安でストレス半端ない…。+17
-0
-
1250. 匿名 2020/09/09(水) 07:42:55
>>1244
犯罪者に優しいよね
本人確認なしなら犯罪者も海外にいても他人の口座を我がものとして使いたい放題ってことか+9
-1
-
1251. 匿名 2020/09/09(水) 07:43:20
>>1231
ドコモは10年前にドコモ口座なんて作らなければよかったのにね。+22
-0
-
1252. 匿名 2020/09/09(水) 07:43:26
>>1246
日本の銀行に預けるほうが悪いよね
日本の銀行全部解約してシティーバンクに入れようかな+1
-6
-
1253. 匿名 2020/09/09(水) 07:45:26
>>1243
提携銀行持ってなくても擁護する気にはならないよ。三菱ありがとうとは思ったけど、ドコモはクソだな、未来永劫契約することはないな+23
-0
-
1254. 匿名 2020/09/09(水) 07:46:13
>>1228
既に新規提携は停止してるから、過去に紐付けられたかもしれない口座だけだよね?
一つのドコモ口座あたり30万上限だし、全て預け替えるのは現実的ではないかな
記帳は行ってくるけど
+12
-0
-
1255. 匿名 2020/09/09(水) 07:46:19
ほんと気持ち悪い事件+23
-0
-
1256. 匿名 2020/09/09(水) 07:47:11
今のところゆうちょ口座に変化はなかったけど提携停止しましたって発表されないと意味ないからなあ+34
-0
-
1257. 匿名 2020/09/09(水) 07:48:13
>>1127
私も眠れなかった
焦ると危ないから気をつけて行ってきてね+17
-0
-
1258. 匿名 2020/09/09(水) 07:48:20
>>1234
auはじぶん銀行とローソン銀行からチャージ可能。他の銀行とは提携してない。
ソフトバンク系列のPayPayは普通の銀行からも可能だけど、手数料無料なのはジャパンネット銀行からのみらしい。
自分でも少し間違って認識してたけど、他はドコモよりはマシだと思う。+13
-0
-
1259. 匿名 2020/09/09(水) 07:49:02
ゆうちょが紐付けされてたか確認はできないのかな。本当困った。+18
-0
-
1260. 匿名 2020/09/09(水) 07:49:52
>>1246
そうなのよ
意味不明よね?
+1
-1
-
1261. 匿名 2020/09/09(水) 07:50:48
>>19
遅れてるから悪用されてしまうって可能性もあるのかもしれないと今回のことで気づいた+12
-1
-
1262. 匿名 2020/09/09(水) 07:51:44
>>1258
チャージは関係ないよ+0
-1
-
1263. 匿名 2020/09/09(水) 07:51:50
>>1251
ドコモって国営だったからなのか保守的で時代遅れ
iPhone導入が遅かった時点で乗り換えたけど正解だった。dモードとかいう時代遅れで使えないサービスにいつまでもこだわってたよね。今回もセキュリティザルすぎ、サイバー犯罪なんて知らないジジイが経営してるのかね+15
-0
-
1264. 匿名 2020/09/09(水) 07:52:08
>>74
怖い😭
口座番号と氏名なら簡単にハッキングできそうだ+29
-0
-
1265. 匿名 2020/09/09(水) 07:54:46
>>1258
aupayとpaypayは本人確認なしの複数所有できるの?+4
-0
-
1266. 匿名 2020/09/09(水) 07:55:02
>>1096
三菱UFJはそもそもドコモ口座に対応してないので今回は安心しててオッケーだよ
私自身はゆうちょなので安心できない🥺+21
-0
-
1267. 匿名 2020/09/09(水) 07:55:34
35ある銀行の内、17の銀行は中止。(以下記事から抜粋)
▽仙台市の七十七銀行
▽岡山市の中国銀行
▽岐阜県の大垣共立銀行
▽イオン銀行
▽大阪市の池田泉州銀行
▽大分市の大分銀行
▽和歌山市の紀陽銀行
▽大津市の滋賀銀行
▽仙台市の仙台銀行
▽三重県の第三銀行
▽兵庫県の但馬銀行
▽鳥取市の鳥取銀行
▽札幌市の北洋銀行
▽青森市のみちのく銀行
▽松山市の伊予銀行
▽福島市の東邦銀行
▽那覇市の琉球銀行「ドコモ口座」通じ不正引き出し 被害拡大で14行口座登録停止 | IT・ネット | NHKニュースwww.google.co.jp【NHK】NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて銀行の預金が不正に引き出された問題でNTTドコモは、被害が拡大してい…
+8
-0
-
1268. 匿名 2020/09/09(水) 07:55:42
+15
-2
-
1269. 匿名 2020/09/09(水) 07:56:27
>>1229
ワンタイムパスのある三井住友はセーフ、勝手に紐付ける事は無理
+8
-0
-
1270. 匿名 2020/09/09(水) 07:56:44
>>1055
ドコモがキャリアじゃなくても口座作れるみたいだけど…
ちゃんとニュースでまとめた注意喚起するべきなんだよね+9
-1
-
1271. 匿名 2020/09/09(水) 07:57:34
>>1262
口座からの自動チャージ+0
-0
-
1272. 匿名 2020/09/09(水) 07:58:21
>>159
って言っても全部が地銀だしねぇ+0
-9
-
1273. 匿名 2020/09/09(水) 07:58:29
>>1258
チャージは関係ないと思うけど?
じぶん銀行つくってないのに勝手に作られて
自分の口座から引き落とされるって事だと思うけど?+3
-0
-
1274. 匿名 2020/09/09(水) 07:59:39
>>1271
auはクレカからも銀行からもチャージできるはず+1
-0
-
1275. 匿名 2020/09/09(水) 07:59:52
ゆうちょとかみずほとかドコモなんかと提携するなよと思う+14
-1
-
1276. 匿名 2020/09/09(水) 08:00:10
なんかグリコ森永事件思い出した。
ドコモの弱点を叩かれたわけだからドコモも反省改善しないといけないけど
盗んだ奴等より盗まれた企業が悪いっていう感じに持っていこうとしてない?
盗んだ犯罪者集団を何かに忖度して有耶無耶にせず、その大元締を徹底的に追い詰めないとね!
+24
-1
-
1277. 匿名 2020/09/09(水) 08:00:23
>>1271
ドコモ口座に自動チャージって事?+0
-0
-
1278. 匿名 2020/09/09(水) 08:00:42
>>41
本人確認なんてできるわけないでしょ?
したら銀行情報漏洩したことになっちゃうんだから+2
-6
-
1279. 匿名 2020/09/09(水) 08:01:03
>>1271
引き落としじゃないの?+0
-0
-
1280. 匿名 2020/09/09(水) 08:01:11
>>1268
ドコモ口座と提携してる銀行の口座を持っているだけでターゲットになるの怖すぎ
ユーザーはどうしようもできないじゃん+25
-0
-
1281. 匿名 2020/09/09(水) 08:01:32
これ、トピになってたんだ良かった。
騒がれた始めた当初にトピ申請したがトピ化にならなかったんで…注意喚起出来ないなって思ってたんだよね。
今は銀行やドコモ側も話は聞いてくれるみたいだけど最初の方に被害遭った人達は「あっちにも聞いて」みたいな感じでたらい回しで困ってたみたいですし。
不正に預金が引き出された報告が上がってた七十七銀行、中国銀、大垣共立銀の利用者やドコモ口座提携利用可能先の銀行の口座を持つ人は念の為に不正に引き出された形跡がないか、確認しておいた方がいいよ。
心配ならドコモ口座と提携してない銀行の口座を別に持ってれば、とりあえずそっちにうつしておくか、持ってる口座が全部ドコモ口座と提携してるならば最低限の金額残して後は定期預金にしとくといい思う(定期預金はいどうさせるには窓口で本人確認必要だから、いわばセキュリティレベルは高くなるので)
私も1つが提携先銀行だから焦った。被害が報告されてる七十七銀行、中国銀、大垣共立銀ではないし、ネットから情報流出しないよう紐付けは一切しない人間だけど…今は何処から情報漏れるか分かんないからね。+18
-0
-
1282. 匿名 2020/09/09(水) 08:02:21
>>1268
あちこちでいろんな人が試してて、複数アカウントで登録できるケースがいくつも出てきてるね。これは厄介だわ+20
-0
-
1283. 匿名 2020/09/09(水) 08:02:38
>>932
教えたところで、何も出来ないんだよね
気を付けてと言っても気を付けようもないし+8
-0
-
1284. 匿名 2020/09/09(水) 08:03:39
>>488
私それに東邦銀行もプラスだよ😭+7
-0
-
1285. 匿名 2020/09/09(水) 08:04:34
auでよかった+0
-6
-
1286. 匿名 2020/09/09(水) 08:04:54
第三者ってだれだろう。
銀行や企業をハッキングして金を盗むのは北朝鮮のよくやる手口だけど。
+5
-0
-
1287. 匿名 2020/09/09(水) 08:05:14
やっぱりねw+1
-0
-
1288. 匿名 2020/09/09(水) 08:05:35
朝一記帳してきました
大丈夫でした...やっと寝れる+9
-0
-
1289. 匿名 2020/09/09(水) 08:06:13
>>1286
私は北だと思ってるわ
日本は過去にもやられてるし+7
-1
-
1290. 匿名 2020/09/09(水) 08:06:58
>>1285
auでもソフトバンクでもなんでも関係なく、被害に遭うみたいですよ
+3
-0
-
1291. 匿名 2020/09/09(水) 08:08:40
>>1273
じぶん銀行ってちゃんとした金融機関だよね。他の金融機関との紐付け必要ない
ドコモ口座ってなんなの?PayPayみたいな決済だけじゃなく引き出しができるからここから他行にある金を下ろせてそれが問題なんだよね?何目的なものなのかわからん+2
-0
-
1292. 匿名 2020/09/09(水) 08:08:58
ドコモ口座って、以前もマネロンとかで問題なかった?デジャブ?+7
-0
-
1293. 匿名 2020/09/09(水) 08:09:04
>>1282
アカウントは作れるけど、引き落とし銀行口座は新規停止してるから、もうそこからは被害は出ないでしょ?+11
-0
-
1294. 匿名 2020/09/09(水) 08:09:47
>>1255
そして、これも「真相不明です、詳細不明です」で終わりになりそうな気持ち悪さを感じてる
仙台上空の高度な巨大浮遊物が丸1日~2日くらい存在して多数の人がかなりの範囲から目撃してたのに
国はまさかの「真相不明です」「正体不明です」で通してスルーしたり
三浦半島の広範囲の化学的異臭も3回目なのに「真相不明です」で終わりにしてるように+14
-0
-
1295. 匿名 2020/09/09(水) 08:10:22
他所からのテンプレを拝借
Q.どういう事件なの?
A.ドコモ口座に他人の口座番号を登録して勝手に金を使われる被害が続出してる
Q.なんでそんな事になったの?
A.ドコモ口座は電話番号不要・本人確認不要で簡単に作れる(つまり捨て垢で作り放題)
しかも1つのアカウントに複数口座を登録可能
さらに暗証番号入力に回数制限がないのでアタックもし放題
Q.よくわかんないけどドコモ口座持ってないから関係ないよね?
A.ドコモ口座じゃなくても提携銀行口座を使ってるだけで被害に合う可能性がある
Q.提携銀行の口座あるけど使ってないよor他の口座に全部移したよ!これで安心だよな?
A.口座にキャッシング枠があると残高0でも被害に合う可能性がある
Q.俺は大丈夫だよな?
A.通帳に記帳してドコモコウザへの送金がないか確認したほうがいい+11
-0
-
1296. 匿名 2020/09/09(水) 08:11:33
テレビ、伊勢谷ばっかり+9
-0
-
1297. 匿名 2020/09/09(水) 08:12:20
>>1293
まだ18行は中止の発表ないよ。+11
-0
-
1298. 匿名 2020/09/09(水) 08:13:34
記帳して被害ないの確認しても、今後銀行口座をどう使うかをよく考え直さないとなー
地方銀行はシステム弱そうだものね。
楽天カードの引き落とし用に楽天銀行開設したんだけど、なんとなく信用出来ないから残高残さず、引き落としに合わせて必要分しか入金してないんだけど、ATM入金時も引落の前後にもちゃんとお知らせメールくるのは安心なんだとあらためて思った。
でもメインバンクにするほどの信用はやっぱりないけど。+8
-0
-
1299. 匿名 2020/09/09(水) 08:13:49
>>1291
dカードとかの支払いって何かで見たよ+1
-0
-
1300. 匿名 2020/09/09(水) 08:14:06
>>1289
経済制裁と災害で大変らしいね+3
-0
-
1301. 匿名 2020/09/09(水) 08:14:21
ゆうちょ対処してない+10
-0
-
1302. 匿名 2020/09/09(水) 08:15:16
>>1233
揉み消されてたよね
今も報道抑えられてる+16
-0
-
1303. 匿名 2020/09/09(水) 08:16:23
>>1301
みずほもまだ。+13
-0
-
1304. 匿名 2020/09/09(水) 08:16:23
何で地銀ばかりなの?
転勤してた時に作ってそのままのが2つあるんだけど(解約したかったが子供の幼稚園関係で使ってて、後から返金とかあるかもだから解約しないでと言われた)
残高なかったら大丈夫かな。借入とかされたら怖い。確かそういう設定にはしてなかった気がするが…何せ昔のだからな…
地方だと近所に地銀しかなくて幼稚園や学校指定の口座が地元地銀だったからな+9
-0
-
1305. 匿名 2020/09/09(水) 08:16:33
そもそもこれって自分の通帳と暗証番号が漏れてる前提の事件だよね?
で、被害者らはメールや詐欺サイトでもクリックしたのかって話になるんだけど
そこがよくわからないんだわ
勝手に引き出されてるのではなく
口座と暗証番号を他人に渡してるからだよね?
+7
-11
-
1306. 匿名 2020/09/09(水) 08:17:03
>>1304
二段階認証じゃないところ説+5
-0
-
1307. 匿名 2020/09/09(水) 08:17:13
>>1254
暗証番号変えるなりした方がいいってことだと思う+0
-11
-
1308. 匿名 2020/09/09(水) 08:17:13
>>1207
やっぱり被害あってるのは給付金の口座のひとだけなの?
それにしてもテレビは伊勢谷ばっかり…こっちの方が国民にとっては大事件なのに+25
-2
-
1309. 匿名 2020/09/09(水) 08:17:39
今日一応記帳には行くけど、だからって防げないよね。どしたらいいの。
数万や数十万なら気づかないままの人沢山いそう+20
-0
-
1310. 匿名 2020/09/09(水) 08:17:56
>>1304
給付金申請の時に流出した説+10
-1
-
1311. 匿名 2020/09/09(水) 08:17:58
>>1267
これって新たな口座の登録は停止ってことだよね?
登録済みのドコモ口座へのチャージなどはまだできてしまうってことでOK?+13
-0
-
1312. 匿名 2020/09/09(水) 08:18:04
自分ちの壁に勝手に知らない誰かにドア付けられて、付けたやつが自由に出入りしてたと知らされたような衝撃
しかもそのドアは家主なのに自分は塞げなくて、知らない誰かの出入りも現在進行形で止められないって
異常すぎるでしょ+28
-0
-
1313. 匿名 2020/09/09(水) 08:18:10
>>1268
ガーーーン+7
-0
-
1314. 匿名 2020/09/09(水) 08:18:18
>>24
うちメインで使ってる。
ドコモの電話も口座もないけど、怖いからまめに通帳記帳するよ。+13
-0
-
1315. 匿名 2020/09/09(水) 08:18:43
>>1308
地方銀行だけな理由は?+4
-0
-
1316. 匿名 2020/09/09(水) 08:18:50
>>1308
まあ、可能性のひとつではあるけど決めつけはできないかな
まだ全貌さえ分かってないしね+7
-0
-
1317. 匿名 2020/09/09(水) 08:19:05
>>1306
自分の銀行が2段階認証じゃないってどうしたらわかる?うち地元の小さな銀行とかあってマジで心配+4
-0
-
1318. 匿名 2020/09/09(水) 08:19:49
預金者の情報を使って不正に引き出し
さて、犯人はどこでその情報を得たのでしょうか+4
-0
-
1319. 匿名 2020/09/09(水) 08:20:12
>>1308
前から言われてたし何の意外性もないからもういいのに…+2
-0
-
1320. 匿名 2020/09/09(水) 08:20:13
>>1253
ドコモとはかなり長いお付き合いだったけど今後は避けるわ
あまりに対応が酷い+20
-0
-
1321. 匿名 2020/09/09(水) 08:20:17
>>1269
通帳とキャッシュカードだけの場合も大丈夫なの?(ネット使ってない場合)+0
-4
-
1322. 匿名 2020/09/09(水) 08:20:31
>>1315
イオン銀行は被害者いるみたいだよ+8
-0
-
1323. 匿名 2020/09/09(水) 08:20:37
>>1297
それなんだよね。本当に怖い
逆にドコモが全ドコモ口座を停止させればいいのに+33
-0
-
1324. 匿名 2020/09/09(水) 08:21:30
>>1305
漏れてなくても、暗証番号固定にして口座番号総当たりで引っかかった口座から引き出してる可能性もあるんだって。
ドコモ口座は暗証番号ミスっても制限ないみたいだから。
もちろん流出の可能性もあるよね。+18
-0
-
1325. 匿名 2020/09/09(水) 08:22:08
>>1320
解約するとき気をつけて
解約だとなかなか予約できなかった+14
-0
-
1326. 匿名 2020/09/09(水) 08:22:20
>>1312
それでいて
ドア取り付けた業者(ドコモ)も
取り付け許可した大家(銀行)も
自分たちに責任はないって言ってる
ふざけないで欲しい!+26
-0
-
1327. 匿名 2020/09/09(水) 08:22:40
地元の地銀にはがっかりだよ
ちばぎんさんよ…+6
-0
-
1328. 匿名 2020/09/09(水) 08:23:14
>>1311
そう+4
-0
-
1329. 匿名 2020/09/09(水) 08:23:24
報道されない=揉み消そうとしてる
でいいのかな?+6
-1
-
1330. 匿名 2020/09/09(水) 08:23:26
何らかの手口で盗み出した預金者の口座番号や暗証番号を使ってひも付けをし、
預金残高の一部をドコモ口座に移したとみられる。
この手口がわからん限り永久にストップかしら
他人の暗証番号っていうと知る機会ないよねぇ
オレオレ詐欺やドコモ装った詐欺メールはTwitterで見かけたけどさ
クリックして自分で入力して盗まれるやつ
偽のサイトでもあったのかしら?
+8
-0
-
1331. 匿名 2020/09/09(水) 08:23:33
>>1304
地銀はメガバンクと違って、どうしてもセキュリティが緩い部分があるから+11
-0
-
1332. 匿名 2020/09/09(水) 08:23:44
ドコモ携帯利用者限定かと思っていたら関係ないことを知って、
提携先銀行のうち口座持っている銀行全部ワンタイムパスワードをあわてて有効にした。
これで大丈夫だよね?+1
-2
-
1333. 匿名 2020/09/09(水) 08:24:14
>>1311
ドコモ側がドコモ口座での取引を中止しなきゃまだ被害は出てくるってことよね?+31
-0
-
1334. 匿名 2020/09/09(水) 08:24:42
朝一で記帳してきたけど無事で一安心した。
地方住みで地銀をメインバンクにしてるから今から銀行を変えるのはかなりキツい…
日々記帳で確認するしかないのかな+17
-0
-
1335. 匿名 2020/09/09(水) 08:24:49
>>1318
これ多分情報は得てないと思う
IDやパスワードが何回も間違えてロックがかからないタイプの地方銀行にプログラムで何万回も施行させたんじゃない?+12
-1
-
1336. 匿名 2020/09/09(水) 08:24:58
これパニックになりそうだね
今日中に動いておこう+13
-0
-
1337. 匿名 2020/09/09(水) 08:26:19
大問題なのにみんなスルーしてる
自分だけは大丈夫がまかり通らない事案
口座番号も暗証番号もただの数字の羅列だから、複雑でもないランダムでいけるでしょ
テレビで詳しくやったらパニックになる
+14
-0
-
1338. 匿名 2020/09/09(水) 08:26:38
暗証番号何度ミスってもOKなんですか?
何それ...
それならばドコモは充分に有罪ですね。
業務上の過失。+15
-0
-
1339. 匿名 2020/09/09(水) 08:27:08
>>1321
暗証番号固定で通帳番号を何度もアタックだって+9
-0
-
1340. 匿名 2020/09/09(水) 08:27:09
>>25
わたしも!メルカリにはお世話になってるけど、メルペイには登録してない。口座に入金してもらうとき200円だかかかるけど、まだ手数料とられた方がまし。
メルペイって口座に直結してるよね?そこまではメルカリ信用してない。クレカ経由のクイックペイは利用してる。クレカ経由すると請求前に確認もできるし少しは安心かな。+41
-1
-
1341. 匿名 2020/09/09(水) 08:27:31
>>1323
何でそれをやらないんだろうね
一応、ドコモは本人確認が不十分だったと認めたらしいけど、セキュリティー強化します!だけじゃ済まないよね+23
-0
-
1342. 匿名 2020/09/09(水) 08:28:19
>>1325
最近は予約できるようになってたよ
(注意受けたんだよね)+8
-0
-
1343. 匿名 2020/09/09(水) 08:28:36
>>1298
楽天銀行はセキュリティ高かった気がする。口座振替もメールが来てそこで認証しないと設定できないとか
+9
-1
-
1344. 匿名 2020/09/09(水) 08:28:49
>>1329
忖度もあると思う
スポンサーもあるから+8
-0
-
1345. 匿名 2020/09/09(水) 08:28:55
>>1302
大勢が安全性を求めて三菱UFJ銀行に口座を作ってお金を移しはじめちゃうと地銀にとってはやばいからじゃないかな…
下手したら潰れるよ+22
-0
-
1346. 匿名 2020/09/09(水) 08:28:59
>>1334
私も今から行くけど、仮にあやしい引き落としがあってもどうしたらいいの?泣
銀行もドコモも警察も知らん??何だそりゃ+10
-0
-
1347. 匿名 2020/09/09(水) 08:29:01
番号だけで本人認証なしだと何度もトライされたら通っちゃうものね…
そしてドコモユーザーでなくても作れるドコモ口座を勝手に作られてそこに送金…+8
-0
-
1348. 匿名 2020/09/09(水) 08:29:05
ATM空いてました。
みなさん伊勢谷伊勢谷、余裕ですね〜羨ましい。
さっさと記帳するなら今です。
並ぶのはコロナ的に避けたい。+17
-0
-
1349. 匿名 2020/09/09(水) 08:29:35
>>1333
だよね?
だから新たな口座登録停止したから安心とは言えないよね
チャージも停止しないと+13
-0
-
1350. 匿名 2020/09/09(水) 08:29:38
>>1307
暗証番号が漏れているのか、総当たりで突破されてるのかわからないから暗証番号変更が対策になるとは限らないよね。
それでも、変えないままよりはましなのかな。+5
-1
-
1351. 匿名 2020/09/09(水) 08:30:11
9時にならないとATM使えない…
+15
-0
-
1352. 匿名 2020/09/09(水) 08:30:43
>>1329
まだ警察が事件ですと発表してないから、大々的に報道してないんじゃない?
被害にあった方は、警察に話しても被害届ではなくて相談扱いになったって。+21
-0
-
1353. 匿名 2020/09/09(水) 08:30:43
>>1338
攻撃方法は逆で、暗証番号はよくある番号に固定して口座番号をランダムに入力して、
たまたまログイン成功した口座から不正出金する手法らしい。+10
-0
-
1354. 匿名 2020/09/09(水) 08:30:54
>>1323
ここ数日に全国から数万数十万の入金があるあやしげな口座だけでもストップかけて欲しい+25
-0
-
1355. 匿名 2020/09/09(水) 08:31:53
>>1330
口座番号総当たり(暗証番号固定で口座番号を片っ端から試していく)攻撃らしいから、フィッシングとかの暗証番号流出ではないと思う+10
-0
-
1356. 匿名 2020/09/09(水) 08:32:12
>>1335
あー、ありえそう
でもそれだともっと前から普通に盗める状態じゃない?
ネットショッピングで口座番号記入するからそれだと抜き放題だが今まで抜かれてないんだよねぇ
ドコモがこれ始めるまで待ってたってこと?
ドコモがこういうの始めるからって内部情報漏れてたのかしら?
組織的に事前準備して待ってたとか?
+3
-0
-
1357. 匿名 2020/09/09(水) 08:33:10
>>1356
ドコモ口座って10年前からあったって、前に書き込みあったよ+7
-0
-
1358. 匿名 2020/09/09(水) 08:33:21
>>1332
ワンタイムパスワードが出来る銀行にゆうちょは入ってますか?+2
-0
-
1359. 匿名 2020/09/09(水) 08:33:52
>>1278
横から。
41さんはドコモ口座は開設する時に本人確認が甘いのが今回踏み台に使われた原因ではあるね。って言いたかったんだと思うよ。
これが例えば店舗窓口で免許証見せて本人確認取れた人のみドコモ口座開設できるというハードルの高さがあったなら不正利用されにくいだろうからね。
今回、不正送金被害が報告されてる銀行が口座と暗証番号が一致してれば送金できちゃうという甘さもあるが、
(※ ドコモ口座提携先で被害がまだ確認されてない銀行は紐付け登録時に、ワンタイムパスワードやキャッシュカード製造番号の一部を入力しなければならないなど紐付けの手順が多く厳しめだったみたい。被害が出てるのは暗証番号&口座番号でokだったんだって)
ドコモ口座が気軽に開設できちゃったのも悲劇を招いた一因ではあるよ。
ついでに。互いの企業同士提携してて契約交わしてれば双方の持ってる情報を交換提供しても漏洩には当たらないよ、、。契約書見てみな「提携先サービスに情報渡すことがあります」みたいな一文がどっかに入ってるよ。そして利用者はそれに同意してるからサービス使えてる。+19
-0
-
1360. 匿名 2020/09/09(水) 08:34:41
>>1355
そっかぁ
さっきも書いたけど、それならもっともっと昔から盗めたわけで
犯人がドコモ開始までその情報をねかせてた意味がわからない+1
-0
-
1361. 匿名 2020/09/09(水) 08:34:56
今更Yahooトップに記事が。
遅過ぎるわ...+26
-0
-
1362. 匿名 2020/09/09(水) 08:35:02
>>1334
毎日記帳だよね+1
-0
-
1363. 匿名 2020/09/09(水) 08:35:31
まだ銀行やATMがすいてる今日中に、早めに動いた方がいいね+7
-0
-
1364. 匿名 2020/09/09(水) 08:35:35
>>1346
泣き寝入りせず、今はそれぞれに連絡するしかない。+13
-0
-
1365. 匿名 2020/09/09(水) 08:35:57
よくわからんから全部記帳してくる。って明日盗られる可能性もあるし、これを毎日??
ドコモ口座とやらだけ先にはよ停止してくれー+36
-0
-
1366. 匿名 2020/09/09(水) 08:36:27
>>1340
メルカリは有能なインド人たちがシステムを作ってるから逆に安全そう
7payの時もそうだったけど日本人は性善説でシステム作りがち+39
-1
-
1367. 匿名 2020/09/09(水) 08:37:15
>>1360
最近になってそのセキュリティホールに気がついて、短期間にいっきに盗んでるのかもね+6
-0
-
1368. 匿名 2020/09/09(水) 08:37:26
セキュリティ甘すぎたのはアウトだけどこういう犯罪本当にムカつく+25
-0
-
1369. 匿名 2020/09/09(水) 08:37:49
ドコモ銀行て何のために作るの?
わざわざ他の銀行から引き落とすってメリットわからない
銀行って1から入金して使う物なのに、なぜわざわざ他の銀行と紐づけて使うの?
メリットがさっぱりわからない+16
-3
-
1370. 匿名 2020/09/09(水) 08:37:50
>>1356
twitterに1年前に勝手にドコモ口座作られた人がいたみたいだから犯人がシステムの不備に気付いたのが1年前で、それから色々準備されてたのかも+20
-0
-
1371. 匿名 2020/09/09(水) 08:37:58
>>1329
大スポンサーなのもあるけど、現段階で大々的に報道すると提携してる全ての銀行でパニックが起きるよ。
あとこのご時世コロナも怖いしね。
やり口が不明だからこそ忖度してるのもあるかも
ひとつの説として言われてる給付金の下請けによる流出となると天下の電通様のミスになるし。+19
-0
-
1372. 匿名 2020/09/09(水) 08:38:54
>>568
十六も早く対応してくれ…
+2
-0
-
1373. 匿名 2020/09/09(水) 08:39:10
続報だと17行は連携を中断ってなってるから、とりあえず使えなくしたってことでいいんだよね?ドコモ口座の不正引き出し、17行で連携中断 被害総額不明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正な引き出しが、全国の地方銀行で相次いでいることが明らかになった。ドコモは9日未明までに、地銀など17の銀行の口座とドコモ口座の連携を中
+2
-0
-
1374. 匿名 2020/09/09(水) 08:39:40
電通様だったら流石としか言いようがないですね(笑)(呆)+7
-0
-
1375. 匿名 2020/09/09(水) 08:40:08
広島銀行まだ被害ないからって連携中断してないの怖い
給与口座も貯蓄も紐付けされてる銀行じゃないとはいえクレカの引き落とし口座に設定してるんだよね…補償ちゃんとあるのかな+7
-0
-
1376. 匿名 2020/09/09(水) 08:40:29
このニュースが1番やばいのに伊勢谷の逮捕の話ばかりじゃ無い?+24
-0
-
1377. 匿名 2020/09/09(水) 08:40:58
>>1360
給付金で殆どの国民に10万入った時期だから狙われたんじゃない?+6
-0
-
1378. 匿名 2020/09/09(水) 08:41:39
>>1307
ほとんどの銀行で新規の提携停止してるから、もう暗証番号は関係ない
暗証番号は提携する時に必要だった
+0
-1
-
1379. 匿名 2020/09/09(水) 08:41:55
>>1358
ゆうちょ銀行もワンタイムパスワード利用できるみたいだけど、スマホアプリかは知らない。
私が利用する銀行は全てスマホアプリでワンタイムパスワード利用可能だったので、
ネットだけで手続き完了できた。+6
-0
-
1380. 匿名 2020/09/09(水) 08:42:11
被害総額えげつないよ、これ。
気絶しそう。
どこが補償するのか?
補償無しだと流石の温厚で行動力のない日本人でも暴動起こすわ。+30
-0
-
1381. 匿名 2020/09/09(水) 08:42:16
やった組織?捕まえて欲しい+12
-0
-
1382. 匿名 2020/09/09(水) 08:43:14
静岡銀行は認証に口座残高の入力が必要だったりするんだけど他は違うの?ロックかかる前に他の口座に切り替えれば誰でも何度でもパスワードチャレンジできちゃうね。+0
-0
-
1383. 匿名 2020/09/09(水) 08:43:15
>>1340
メルペイ口座連結してるけど、全然使ってない3000円しか入ってない口座だから大丈夫かな。。+8
-1
-
1384. 匿名 2020/09/09(水) 08:43:33
>>1369
楽天口座だと楽天銀行があってキャッシュカードもあるけどドコモ口座はネットだけの口座だから実際の銀行を通さないとお金の引き出しが出来ない仕組みなんじゃない+6
-0
-
1385. 匿名 2020/09/09(水) 08:44:10
ヤフーニュースの通知きたわ
+5
-0
-
1386. 匿名 2020/09/09(水) 08:44:12
ニュースの記事、変じゃない?
被害は不明状態なのに、あちこちで被害がって言ってる
え、被害不明なのに、あちこちでと断言
印象操作の可能性でかそう
まさかTwitterの書き込みで判断してるんじゃないよね?
嘘か本当かもわからんのに+12
-0
-
1387. 匿名 2020/09/09(水) 08:44:21
>>1243
あと、ドコモ株持ってる人とかじゃない?+8
-0
-
1388. 匿名 2020/09/09(水) 08:44:44
>>1345
でも知らないうちに抜かれてる人いるよ
+7
-0
-
1389. 匿名 2020/09/09(水) 08:45:16
17社って、他の紐付け銀行も中断してよ+9
-0
-
1390. 匿名 2020/09/09(水) 08:45:36
>>1359
口座と紐付け厳し目の銀行ごどこなのか知って安心したい😭+6
-0
-
1391. 匿名 2020/09/09(水) 08:45:42
>>1297
ホームページ上での発表の問題だけじゃない?
営業時間内に発表されると思うけど
実際には今日以降の提携は停止だと思うけど+1
-0
-
1392. 匿名 2020/09/09(水) 08:45:49
>>1386
被害続出っていう記事がTwitterの書き込みをまとめたものだね
本当の被害者ってどこよ+6
-0
-
1393. 匿名 2020/09/09(水) 08:46:09
>>1359なんだけど、ごめん。書いた文章まとまり無さすぎて分かりづらいから再び投稿。
ドコモ口座はdアカウントを持っていれば誰でも開設できる、
dアカウントはメールアドレスだけで作成可能。
という、ちゃんとした本人確認もなしに作れちゃう事も今回の不正騒ぎ招いた原因の1つだよね。
>>41さんもそれを指摘してたんじゃないの?って事です。
>>1278さんは何か銀行がドコモに口座情報を渡すことだと勘違いしちゃってるみたいだけど41さんが書いたことはドコモ口座とdアカウントがいわば誰でも作れちゃうの問題だって事だろうから。+16
-0
-
1394. 匿名 2020/09/09(水) 08:46:22
>>1369
ドコモ銀行じゃなくて→ドコモ口座なんだけど、その「ドコモ口座」ってドコモがバカで「口座」なんて紛らわしい名前を付けてるだけで、Paypayとかセブンペイとかと同じ「電子決済サービス」なのよ
ドコモペイとか付けときゃ分かりやすかったのにね…+22
-0
-
1395. 匿名 2020/09/09(水) 08:46:23
>>1386
総額が不明ってことでは+5
-0
-
1396. 匿名 2020/09/09(水) 08:46:36
>>1376
5chだとめちゃくちゃ騒がれてるからそっちに行ってる人も案外いたりして+10
-0
-
1397. 匿名 2020/09/09(水) 08:47:17
>>1394
電子決済はd払いもあるから区別したかったのかね+9
-0
-
1398. 匿名 2020/09/09(水) 08:48:48
>>1253
ソフバンも絶対嫌なんだけどauは大丈夫そうかな+4
-0
-
1399. 匿名 2020/09/09(水) 08:48:54
ドコモ口座 17行と連携中断 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正な引き出しが、全国の地方銀行で相次いでいる。ドコモは9日未明までに、地銀など17の銀行の口座とドコモ口座の連携を中断したと発表。
+5
-0
-
1400. 匿名 2020/09/09(水) 08:48:56
私が口座持ってるところは全部トークン発行とかでワンタイムパスワード使用に設定してるんだけど、ドコモ口座と銀行連携の際にワンタイムパスワードが必須じゃない銀行は個人の設定云々関係なくやばいってことなの?
いまいち状況が飲み込めない+3
-0
-
1401. 匿名 2020/09/09(水) 08:49:40
クレジットとかも心配
使ったらメール送る制度作れば良いのに+12
-0
-
1402. 匿名 2020/09/09(水) 08:49:53
>>1243
私幼い時親が解約して以来持ってなかったわ
そろそろ作るつもりだったけど様子見しなきゃだ+8
-0
-
1403. 匿名 2020/09/09(水) 08:49:58
>>1390
三菱UFJ銀行
理由はドコモ口座非対応だから
元々メインバンクとして使ってた人はラッキー+16
-0
-
1404. 匿名 2020/09/09(水) 08:51:28
>>1379
情報ありがとうございます!
ネットとかアプリで登録してないと危なそうだね。こまめに記帳するしかないか…。+0
-0
-
1405. 匿名 2020/09/09(水) 08:51:42
>>1373
ゆうちょが入ってないから皆騒いでるんだよ+26
-1
-
1406. 匿名 2020/09/09(水) 08:51:58
私ふくぎんを某クレカの引き落とし専用として使ってて明日が引き落としなんだよね
これから入金しようと思ってたんだけど大丈夫か?
先月大きな買い物したから結構まとまった額入金しなきゃなんだけど+5
-0
-
1407. 匿名 2020/09/09(水) 08:52:10
>>1396
そっちではなくニュース番組でやってなくない?+8
-0
-
1408. 匿名 2020/09/09(水) 08:52:18
>>1304
地銀って経営ギリギリだから?
口座作りに行ったら月数万以上の振り込みないと駄目ですって言われた
毎月決まった収入はありますか?って聞かれて悲しくなっちゃった+1
-2
-
1409. 匿名 2020/09/09(水) 08:52:27
>>1396
詳しく知りたい人は5ちゃんに行くでしょうね
でも、だからこそガルちゃんの中で話を周知させないと駄目よこれ+21
-0
-
1410. 匿名 2020/09/09(水) 08:53:24
>>1401
クレジットは公式HPログイン時
1000円以上使ったら通知くるよ+4
-2
-
1411. 匿名 2020/09/09(水) 08:53:50
>>1357
昔はドコモ契約者のみで最近になって誰でも作れるようになったってみたよ
これ銀行が昔提携決めたときは契約者のみつまり携帯の契約をするときに本人確認をしているから安心してたのかな
アカウントのバーゲンセールになったことを知ってたなら銀行側も悪いわな+8
-1
-
1412. 匿名 2020/09/09(水) 08:54:29
>>1373
ドコモ口座は対応金融機関がゆうちょや三井住友銀行含めて約35行あるようだから、17行以外も全て連携中断てほしい!+39
-1
-
1413. 匿名 2020/09/09(水) 08:54:31
>>1410
買い物だよ?うちはないよ+0
-0
-
1414. 匿名 2020/09/09(水) 08:54:49
>>1378
そうだよね。チャージも停止してくれないと意味がない。+9
-0
-
1415. 匿名 2020/09/09(水) 08:56:20
>>1
無知で恥ずかしいのですが質問させて下さい。
メインバンクがゆうちょで今回のドコモ口座の該当銀行に当てはまってます。
ですが携帯名義は旧姓で引き落とし口座も旧姓のままの携帯料金を払う為だけの通帳で該当銀行ではありません。
ゆうちょの通帳は結婚後に作ったもので結婚後の苗字名義です。
ここでわからないのが他人がDアカウントを設営した場合アカウント名義は私の名前になるのですか?それとも赤の他人名義なのですか?
私名義の場合、携帯と通帳の名前が違うので省かれる?
他人名義のDアカウントでゆうちょからキャッシングはできるんですか?
そもそもアカウント氏名は全然関係がないのですか?
まだゆうちょから何も発表がないし私の無知さと考えすぎてキャパオーバーでイマイチ何がなんだかわからなくて…
とりあえず午前中のうちにゆうちょから全額引き出しますが何か他にやるべき事ってありますか?
質問ばかりで申し訳ございません+1
-3
-
1416. 匿名 2020/09/09(水) 08:56:36
>>1320
それが一番の意思表示ですね。+4
-0
-
1417. 匿名 2020/09/09(水) 08:56:42
>>1381
日本の何だかと提携してない海外の銀行に行ったら、その先追えないから捜査できないみたいよ。そういう闇の部分で生きてる国があるみたいよ。+14
-0
-
1418. 匿名 2020/09/09(水) 08:56:43
これd払い?+0
-5
-
1419. 匿名 2020/09/09(水) 08:56:44
>>1315
これらの銀行は引き落とし口座の提携が4桁の暗証番号だけで可能だったから
4桁を破るのはアプリでも出来る
そもそもキャッシュカードの暗証番号は、カード持参してATMだから効果ある物なのに+10
-0
-
1420. 匿名 2020/09/09(水) 08:57:07
関係ないと思てたけどニュースよく読んでぞっとした。
なんで完全にサービス停止しないんだろう?
引き出されてたらどこか保証してくれるの?+29
-1
-
1421. 匿名 2020/09/09(水) 08:57:10
自分の口座が登録されてしまってるか確認する方法とかないのかなー怖いわ+17
-0
-
1422. 匿名 2020/09/09(水) 08:58:17
>>1413
お金は借りたことないから買い物だよ
こないとこもあるんだね+3
-0
-
1423. 匿名 2020/09/09(水) 08:58:39
>>1417
結局大きな事件に限ってガチなのが関わってたりするから罰せられないのムカつくね+8
-0
-
1424. 匿名 2020/09/09(水) 08:58:49
>>1382
甘いとこが狙われたのかな。+5
-0
-
1425. 匿名 2020/09/09(水) 08:59:39
>>1400
合ってるんじゃないかな?
ゆうちょもドコモ口座と連携する時はワンタイムパスワードないって他所でみたよ+8
-0
-
1426. 匿名 2020/09/09(水) 08:59:52
>>1310
もしそうだとしたら、給付金申請で提出した口座以外は大丈夫になるのかな?+4
-0
-
1427. 匿名 2020/09/09(水) 09:02:12
>>1403
そうね、非対応のとこは今回は大丈夫だよね。
ではドコモ口座と提携してた銀行の中で厳し目のとこはどこなのかな?+3
-0
-
1428. 匿名 2020/09/09(水) 09:02:32
捨てメルアドを大量に作って
↓
ドコモ口座を大量開設(メアドだけで作れる)
↓
その大量のドコモ口座に、提携銀行のテキトーな口座番号を登録する
↓
よく使われそうな暗証番号を先に設定しておいて、銀行口座番号総あたりで次々アタック掛ける(この時点で1234なんていう暗証番号にしてた人は、とっくに紐付けられてると思う)
↓
見事にヒットしたらドコモ口座に金を移す
↓
ドコモ口座に移動した金を出金
※これだと、どこからも事前に情報を得る必要がないのよ
+9
-3
-
1429. 匿名 2020/09/09(水) 09:02:32
>>1308
もしそうだとしたら、あの時申請に使った口座以外はセーフって事か...面倒でも他者に報告する口座は分けた方がいいね
最近、銀行が一人当たりの口座数を絞ろうとしてて厳しいけど+7
-0
-
1430. 匿名 2020/09/09(水) 09:03:19
>>1401
楽天は速報とお店が売上上げた時に確定版と両方くるよ+11
-0
-
1431. 匿名 2020/09/09(水) 09:03:52
>>1399
まだ提携してる全銀行が中断している訳じゃないから油断できない+4
-1
-
1432. 匿名 2020/09/09(水) 09:04:38
>>1407
朝ちらっとやってたよ
本当にさらっとだけど+6
-0
-
1433. 匿名 2020/09/09(水) 09:05:07
>>1425
ゆうちょーーーー!!
嘘だと言ってくれーーー!!+13
-0
-
1434. 匿名 2020/09/09(水) 09:05:53
フジで今報道してる+6
-0
-
1435. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:09
>>1425
そっか
ありがとう
ゆうちょ、たいした金額は入ってないけどそれでもやだな
4桁の暗証番号なんか、わかりやすい番号じゃなくても機械使えば簡単に破られそう…+5
-0
-
1436. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:45
>>1415
他人名義でドコモ口座に紐づけるのは可能らしい。
1つの銀行口座に複数のドコモ口座が紐付けできるからおそロシア。+9
-3
-
1437. 匿名 2020/09/09(水) 09:08:57
>>1422
大手だけどないよ
電話して確認もした
+1
-0
-
1438. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:09
>>1434
付けた!
ドコモも七十七も「情報漏洩は確認されていない」って言ってるんだね…+5
-0
-
1439. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:21
これ、大きく報道すると取り付け騒ぎみたいになるかあえて小さく報道してるわけ?
なんかもうあっちもこっちも不信感しかない+16
-0
-
1440. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:14
>>1420
現時点では保証先は決まってない。
銀行とドコモが責任のなすり付け合いしてる。+12
-0
-
1441. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:20
>>1415
給付金のデータから引っ張ってるという噂(あくまで噂)なので旧姓だろうが関係なさそう+1
-5
-
1442. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:30
docomoと契約してるとか
ドコモ口座やってる
人だけが被害ではなく
ドコモ口座と連携してる、
銀行口座もってる人だれでも
被害になる可能性ある、ってことみたいだよね?+21
-0
-
1443. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:38
>>1264
ハッキングする必要すらないかも。
だって口座名と口座番号って、オープン情報だし。
振込してもらう側の会社や店舗、商売やってる個人は、誰でも確認できる場所に常に書いてる情報だよね?
数年前まではヤフオクとかも、落札したら相手の口座教えてもらって振り込む、とか当たり前にやってたし。
そういう意味では、今回被害報告が出ている銀行側にも非がある。
キャッシュカードやSMS認証、三井住友みたいなワンタイムパス生成カードまたはアプリ みたいに複数の認証方法と組み合わせず、たった4桁の暗証番号だけで顧客の口座をドコモに漏らしちゃってる訳だし。
まあドコモが一番クソだけど。+34
-1
-
1444. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:05
とりあえず郵貯のロックしてきた。
電話応対でしたんだけど、その時ドコモ口座の話したら
郵便局の人「えっ?え?ドコモ口座??」な感じだった。
末端のひとまだ何も知らされてないみたい。+31
-0
-
1445. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:07
ゆうちょメインバンクで子供の口座もゆうちょ。子供手当てが貯金してある。もう全額下ろしたほうが良いのかな?+8
-0
-
1446. 匿名 2020/09/09(水) 09:11:59
ゆうちょ銀行、さっさと停止したって発表してくれよーーー+20
-0
-
1447. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:04
>>1394
紛らわしよね
提携銀行に口座の無い無関係なdocomoユーザーから、docomoに意味不明な問い合せや苦情殺到しそう
docomoもしばらくカオスだな+8
-0
-
1448. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:17
>>1428
わかりやすくありがとう。
今すぐ銀行行きたくなったよ。
銀行口座持ってる全ての人が対象じゃないか。+7
-0
-
1449. 匿名 2020/09/09(水) 09:12:46
>>1439
大麻に長い時間かけるより、こっちのニュースのが一大事だよ
ネット見ない高齢者とか全く分かってないよね?+24
-0
-
1450. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:47
>>1444
お金の移動をロックするって事?
電話でも受け付けてくれるんですね。
+8
-0
-
1451. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:48
>>1272
ゆうちょがやばい
標準ではメール通知の設定なんかされてないし、中高年ほど危なそう。+16
-1
-
1452. 匿名 2020/09/09(水) 09:13:49
>>1434
どこかで名前と口座番号だっけ?が漏洩っていってるね
ドコモ側ではないって言ってた+3
-0
-
1453. 匿名 2020/09/09(水) 09:15:08
>>1450
ロックは電話で受け付けてくれる
解除は窓口で+6
-0
-
1454. 匿名 2020/09/09(水) 09:15:10
>>1436
そもそも一つの銀行口座に複数のドコモ口座が紐つけられるという設定自体がバカかと
クレカの家族カード的な考えなのかな+12
-0
-
1455. 匿名 2020/09/09(水) 09:15:28
もうそろそろ記帳しに行こうかな。+8
-0
-
1456. 匿名 2020/09/09(水) 09:15:35
>>1440
なにそれ+2
-0
-
1457. 匿名 2020/09/09(水) 09:16:55
>>1454
なるほど、その考えだったのかも!
ドコモ口座への紐付け人数は上限あるのかな?+5
-0
-
1458. 匿名 2020/09/09(水) 09:18:48
>>1410
楽天?
他のクレジット会社に電話で確認したけど、その様なサービスはございませんって言われた
お財布ポンタは時差もなく通知メール来て有能だったけどクレジットのサービスが無くなった
ネットで買い物してもnanacoみたいなシステムで安全だったのに悲しい+1
-0
-
1459. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:01
今私達ができる事は通帳票記入だけですか?
引き落としがある場合残高残しとかないとブラックになってしまいますよね‥+7
-0
-
1460. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:02
>>1286
ドコモ口座経由でチャージされた電子マネーって、現金に変えたり海外送金できるの?
被害報告出した人の分だけでも、ドコモ口座から何に使われたか分かれば、ある程度犯人の目処つきそう。+14
-0
-
1461. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:23
>>1451
被害でてるの?+8
-0
-
1462. 匿名 2020/09/09(水) 09:20:46
ペイ系をあんまり信用してなくて口座と紐付けとかしてないんだけど、そうやって自衛してても銀行自体の対策が甘くて口座持ってるだけで犯罪の対象になるかもとかもうほんと怒りしかない+54
-0
-
1463. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:13
>>3
日本の技術、劣化しないで~!
+8
-1
-
1464. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:30
やっとここのトピでも8番手に。昨日は30位前後を彷徨ってました。
みなさん本当に鈍すぎる...自分の資産に関わることよりも伊勢谷。この鈍感さが国を甘やかし、駄目にしている原因な気がします。+34
-1
-
1465. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:12
>>1462
だよね
そういうの関わりたくないって生活してるのに、他人が勝手に簡単に紐付けできるのって何なの?って感じ(怒)
+22
-0
-
1466. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:29
被害者の方おられますか?
どうかご無事で。+6
-0
-
1467. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:55
ドコモ口座っていうのは何?+0
-14
-
1468. 匿名 2020/09/09(水) 09:25:58
>>1467
心配です。
世の中を渡っていけるのか...。
なんというか...頑張って生きてください。+11
-3
-
1469. 匿名 2020/09/09(水) 09:26:14
>>1216
>>400の情報出てる+4
-0
-
1470. 匿名 2020/09/09(水) 09:26:31
>>1421
全部一度停止して本人確認して欲しいよね
チケット買うのにも最近は本人確認あるのに
どういう事?わざとしか思えない+22
-0
-
1471. 匿名 2020/09/09(水) 09:26:53
>>1457
制限がない可能性+6
-0
-
1472. 匿名 2020/09/09(水) 09:27:46
>>1453
ありがとうございます!
+1
-0
-
1473. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:06
>>1371
給付金手続きはやっぱり下請けに丸投げだったの?
そしてそれにまたしても電通が噛んでたの?
コロナ関連の政府の支出全部に電通が噛んでるのか?+9
-0
-
1474. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:21
具体的にどこから口座が漏れて、どこの銀行の人が記帳に行って確認すべきなのかお知られしてほしいわ。+2
-0
-
1475. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:25
明日連携口座からドコモのクレカの引き落としがあるから不安でドコモに聞いてみたら銀行と連携して解決していくけど今日の時点ではまだなんとも言えない感じだった
でもニュアンス的にさすがに補償されないってことはなさそうだったからとにかく各自貯金額を把握しておくことが大切だと思う
あと架空メールに暗証番号入力したことがある人は特に危険で、分かり辛い暗証番号の人はまだマシらしい+8
-0
-
1476. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:28
>>1470
だよね
ドコモ口座続けたいなら、一旦リセットして本人確認やり直して欲しい
新規の登録止めるだけじゃ意味ないよね+26
-0
-
1477. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:35
>>1286
まだ詳細がわかりませんが、北朝鮮がよくやる手口ですね。
陰謀論で北朝鮮擁護する人たちは自分の金が盗まれるまで北朝鮮は日本を助けてるとかバカなことを言うのでしょうね。
北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」がサイバー攻撃を活発化 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」がサイバー攻撃を活発化 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 2020/08/02 07:30 北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」がサイバー攻撃を活発化CONTRIBUTORLee Mathews Bill Hinton/Getty Images 北朝鮮政府との関連が指摘される「Laz...
+10
-0
-
1478. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:51
>>1437
大手でもないの?
もう1件のクレカもメールきてたように思う
更新してないけど+4
-0
-
1479. 匿名 2020/09/09(水) 09:28:55
ドコモに電話してみたよ。
回答は「悪いのは銀行でございます、ドコモわ悪くございません!」でした。+11
-2
-
1480. 匿名 2020/09/09(水) 09:29:00
140 名前:不要不急の名無しさん :2020/09/09(水) 09:20:29.05 ID:QckggXfa0
1428. 匿名 2020/09/09(水) 09:02:32
捨てメルアドを大量に作って
↓
ドコモ口座を大量開設(メアドだけで作れる)
↓
その大量のドコモ口座に、提携銀行のテキトーな口座番号を登録する
↓
よく使われそうな暗証番号を先に設定しておいて、銀行口座番号総あたりで次々アタック掛ける(この時点で1234なんていう暗証番号にしてた人は、とっくに紐付けられてると思う)
↓
見事にヒットしたらドコモ口座に金を移す
↓
ドコモ口座に移動した金を出金
※これだと、どこからも事前に情報を得る必要がないのよ
+7
-0
-
1481. 匿名 2020/09/09(水) 09:30:07
今から記帳めぐりいってくる!せっかく休みなのに!+7
-0
-
1482. 匿名 2020/09/09(水) 09:30:13
ドコモ口座は廃止だろうね。過失の大きさを考えると継続は有り得ないのでは。担当者は...責任を取ることになるね。恐ろしいわ...。+36
-0
-
1483. 匿名 2020/09/09(水) 09:30:31
>>1454
しかも、暗証番号を何度間違えてもロックされないという仕様も酷すぎる
不正利用してくださいと言わんばかりのシステム+15
-0
-
1484. 匿名 2020/09/09(水) 09:30:37
>>1415
落ち着いて
今日以降新規で口座を設定される事は無さそうだから
とりあえず記帳してみて、被害が無ければ全額引き出す事は慎重に(大金持ち歩くならリスクも)
もし万が一、ドコモコウザで出金されてたら今日以降も引き落とされる可能性があるので即預け替えが必要+14
-0
-
1485. 匿名 2020/09/09(水) 09:30:59
なんで地銀なんだろ?+1
-1
-
1486. 匿名 2020/09/09(水) 09:31:00
ゆうちょ使ってて複数口座あるけど、ロックかけるしかないか。引き落とし口座のみ残しで。
さっさと提携停止して発表してくれないかな、ゆうちょ銀行。+14
-1
-
1487. 匿名 2020/09/09(水) 09:31:06
>>1286
してても何の驚きもないよね
悪はなくならないから日本がもっとしっかりするしかないってことよ…いまだにお花畑多いけど+7
-0
-
1488. 匿名 2020/09/09(水) 09:32:01
>>1479
どっちも悪いから、ドコモと銀行で補償して欲しいね+6
-0
-
1489. 匿名 2020/09/09(水) 09:32:21
>>1457
ドコモに問い合せたけど1つの銀行口座に対して1つのドコモ口座しか紐付けできないって言われたよ
実際試したわけじゃないから証明できないけど+2
-0
-
1490. 匿名 2020/09/09(水) 09:32:39
北朝鮮お金ないもんな。
一般人のお金にまで手つけるとかみみっちぃ国だね。+11
-0
-
1491. 匿名 2020/09/09(水) 09:33:07
>>1464
鈍感というかメディアの操作な気もする。
+12
-0
-
1492. 匿名 2020/09/09(水) 09:33:27
>>1436
アカウントと銀行口座の名義は同名義でないと紐付けられない。
+6
-0
-
1493. 匿名 2020/09/09(水) 09:34:12
>>1436
このご時世に
わざとやってるよね?w+3
-0
-
1494. 匿名 2020/09/09(水) 09:35:00
>>1485
設定がガバガバなところが多い、被害が分かりにくいからじゃないかと言われてる。本当のところは犯人しか分からないけど。+5
-0
-
1495. 匿名 2020/09/09(水) 09:35:24
>>1484
>>1444さんがロックできるって言ってるけど、変に口座付け替えするより一旦出金ロックした方がよくないかな。
(現金持ち歩きはリスクあるし、移動した先の銀行が今後も安全かどうかはすぐに結論出ない)
引き落とし系は連絡して、一時的にコンビニ支払いとかに買えてもらう。+6
-1
-
1496. 匿名 2020/09/09(水) 09:35:27
>>1444
今ゆうちょ窓口だけど、対応してくれてる窓口の人はわかってないよー
逆に私が説明した位
最前線の窓口は何も知らされてないみたい
ゆうちょーーー!
とりあえず、今後ろにある定額貯金の貸付設定外してもらってる
+24
-0
-
1497. 匿名 2020/09/09(水) 09:35:29
ドコモユーザー以外も被害に合ってる可能性があるって大々的に言わないから関係ないって思ってた人も多かったと思うわ。私もここで知って「そうなの?」って焦ったクチよ。+22
-0
-
1498. 匿名 2020/09/09(水) 09:36:03
>>1483
ロックされるよ。+1
-0
-
1499. 匿名 2020/09/09(水) 09:37:02
>>1428
TVでは、どこかで名前と口座番号?だったかを入手ってあったけど?+5
-1
-
1500. 匿名 2020/09/09(水) 09:37:12
>>1480
その総当たり方式だと、常軌を逸した量の口座が短期間に一気に作られた訳だけど
その時点でドコモ側が一切チェックせず野放しだったのが信じられない
普通は不正利用を警戒するよね
システムのザルさといい、そんな所が金融事業を扱っていいのか?+27
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する