ガールズちゃんねる

電子決済サービス「ドコモ口座」から預金不正に引き出し

2876コメント2020/09/13(日) 17:31

  • 501. 匿名 2020/09/09(水) 01:41:16 

    どーしたらよいの?これ対策あるの

    +16

    -1

  • 502. 匿名 2020/09/09(水) 01:42:06 

    >>483
    密になるね!

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/09(水) 01:42:44 

    トップのトピ覗いたらたまたまこの話題が一番に目についてすぐこのトピきたよ。まだ概要把握してないんだけど、引き落としや送金されてないか確認すればいいの?ゆうちょのアプリだけサービス終了とかで確認できなかった。対策はある?

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/09(水) 01:42:49 

    電子マネー保証あるの?

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2020/09/09(水) 01:43:03 

    とんでもねえ事件だ

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2020/09/09(水) 01:43:27 

    伊勢谷トピにコメントしたらあなたの方が話題そらしでしょって言われちまったよトホホ…
    こんな恐ろしい事件なのに!

    +51

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/09(水) 01:44:03 

    >>26
    泣き寝入りか…

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/09(水) 01:44:21 

    >>50
    金持ってるのに危機感無い日本が狙われるだろうなと思ってたわ

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/09(水) 01:44:46 

    これ全額補償じゃないともう働くのやめちゃうわ。
    この国で生きていく自信が無い。

    +29

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/09(水) 01:45:20 

    >>484
    犯人は暗証番号を固定して、銀行口座に総当たりで当ててくると言われているから意味ない。逆に変更後の暗証番号でヒットしてしまうかもしれない。

    +24

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/09(水) 01:45:46 

    なんかすご過ぎて力が出ない
    明日から対策なんてできるのか?

    なんで悪いことなんて何もしてない私達が右往左往しないといけないんだ!
    全く納得できない

    +34

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/09(水) 01:45:51 

    >>506
    あなたのおかげでたまたま覗いただけの私がこの件を知れたから感謝してるよ!

    +33

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/09(水) 01:45:58 

    >>390
    ヤバイね

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/09(水) 01:46:00 

    もう解約しかないよね。
    地銀だから潰れるだろうな。

    +24

    -1

  • 515. 匿名 2020/09/09(水) 01:46:06 

    >>454
    保険で問題あったからこれ以上問題出したくないのか、把握できてないのか…

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/09(水) 01:46:19 

    普通にドコモ従業員も被害に合ってるよね。
    笑うとこだけど全然笑えない〜(真顔)

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/09(水) 01:46:20 

    >>506
    言葉悪いけど、あいつら馬鹿なんだよ。もう相手にしなくていい。気付けた賢い人はここにきてる。ここで話そう。

    +35

    -1

  • 518. 匿名 2020/09/09(水) 01:47:04 

    総額下ろすしか対策ないの?

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/09(水) 01:47:05 

    解約だね。ドコモも銀行も。
    信用が、0。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/09(水) 01:47:41 

    記帳して安心したところで次の瞬間には被害に遭う可能性があるんだよね。

    +34

    -1

  • 521. 匿名 2020/09/09(水) 01:47:44 

    1番やばそうなゆうちょを色んな引き落としに使ってる。これ全部変えるの大変だし即日できないから毎日四六時中不安じゃん…

    +28

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/09(水) 01:48:02 

    現金下ろしたいけど、それを狙ってる人もいそうだから、安易に下ろせない…でも持ってる口座全部ドコモ口座と提携してる泣UFJ開設して移すしかないんか…

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/09(水) 01:48:05 

    ドコモと提携している銀行に口座がある
    日本中の全員の預金が危ないってことだよね
    ドコモユーザーとかは関係なく
    これって相当ヤバいよね…

    +42

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/09(水) 01:48:46 

    なんでこんなにIT後進国になってしまったのか日本は
    じいちゃん父ちゃんたち世代の頑張りにあぐらかいてしまったせいかな。私も反省だわ

    +31

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/09(水) 01:48:51 

    >>59
    UFJはセーフなんだ?

    +23

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/09(水) 01:49:02 

    >>510
    全額移して口座を抹消?するしかないのかな…

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/09(水) 01:49:16 

    >>506
    伊勢谷トピから来ましたよ!あなたのような親切な人のおかげでこういうことがあったことに気づけた!テレビも観てなかったから
    ありがとうございます

    +29

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/09(水) 01:49:30 

    クレカと連携させてなくても「銀行口座」を持ってるだけであぶない?

    +28

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/09(水) 01:49:51 

    これって1日の送金額の限度は関係ないよね?送金限度額千円とかしても意味ないよね。
    公共料金のような振替サービスだから別物ってことになるの?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/09/09(水) 01:50:03 

    >>503
    とりあえず今こんな事態なのでゆうちょのアプリで口座にアクセスしないほうがいい。危ない。残高見るならアナログだけど記帳が安心

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/09(水) 01:50:28 

    >>286
    この一覧に入ってない銀行は大丈夫ってことだよね?

    +11

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/09(水) 01:50:57 

    >>531
    そういうこと

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/09(水) 01:51:01 

    >>517
    ありがとう!
    でも日本国民の大事な預貯金が心配だよね
    私なんて貯金じゃなくてなけなしの残高なのにさぁ

    +21

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/09(水) 01:51:03 

    ドコモとの提携切ってくれないかな。全部の銀行。利用者いなくなるよ?

    +44

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/09(水) 01:51:03 

    >>528
    どうそのドコモと紐付けされてる銀行は危ないらしい

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/09(水) 01:51:42 

    このトピ30位くらいにあるんだけど、ふ〜ん大変ね〜って感じで超他人事のお花畑の人多過ぎるねこの国は本当に...大丈夫?

    +26

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/09(水) 01:51:52 

    >>521
    ゆうちょ、確か、数日前にネットの振込みにメール送信のワンタイムパスワードを使用してる場合は、五万円までしか送金できないようになったってメールが届いていた。
    もしかして、このせい?

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2020/09/09(水) 01:51:56 

    >>520
    それね。
    ゆうちょ銀行は沈黙してるっていうし。
    停止してくれれば、一回記帳して異常が無ければ安心できるのに。

    +33

    -1

  • 539. 匿名 2020/09/09(水) 01:52:09 

    >>530
    ありがとう〜。新たなアプリDLしそうだったけどアプリは触らずに明日記帳してみる

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/09(水) 01:52:37 

    >>536
    みんな、コメ数増やしてランクあげよう

    +23

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/09(水) 01:52:52 

    銀行回ってお金をおろしたところで、今度は泥棒やらひったくりが心配じゃない?
    とにかくドコモ口座を即時凍結とかして欲しい!それで一旦は落ち着くのでは?

    +30

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/09(水) 01:53:35 

    身内にゆうちょ勤めがいるのに何も連絡なかった。普段ノルマに協力してるんだから教えてくれよー😭

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/09(水) 01:53:44 

    これ、かなりヤバイとおもうんだが
    報道されてる?

    +20

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/09(水) 01:54:16 

    >>483
    明日、記帳だけで3時間は待つのではと5ちゃんで書かれてた…泣

    +15

    -1

  • 545. 匿名 2020/09/09(水) 01:54:16 

    >>517
    前からなんとなく察してたけど、ここってこういう話にめっぽう弱い、理解できない層が大半占めてるんだと思う

    +19

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/09(水) 01:54:39 

    >>541
    それをやってくれないのよドコモの馬鹿が。
    自分のせいじゃありませーんって。まだ謝罪もない。

    +15

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/09(水) 01:54:54 

    ゆうちょって振込みされたら連絡(メール)くるけど送金されたら連絡来ない感じ?

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/09(水) 01:55:43 

    取り付け騒ぎになりそうで
    それも怖い。

    +15

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/09(水) 01:56:01 

    ドコモ解約したい。縁を切りたいわ。
    滅茶苦茶に怒ってる。

    +22

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/09(水) 01:56:10 

    大手だと三井住友みずほゆうちょが提携してる
    それ以外の地銀はドコモのサイトに記載あるよ
    地方に住んでる親戚や友人がいたら教えてあげた方がいいね

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/09(水) 01:56:29 

    >>544
    でも仕事の人とか無理でしょ。仕事どころじゃないよね。可哀想。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/09(水) 01:56:54 

    今来た人のために軽くまとめ

    >>286さんの貼ってくれた一覧に口座がある人は被害に遭う可能性がある。

    ↓「未確認ですが一応、、、」
    月に30万まで引き出される。
    残高がなくても引き出されてマイナスになる。
    対策は解約のみ。

    +25

    -2

  • 553. 匿名 2020/09/09(水) 01:57:00 

    >>44
    ネット自体やってない年寄りの口座なら大丈夫?
    暗証番号抜かれようがないよね?

    +0

    -14

  • 554. 匿名 2020/09/09(水) 01:57:26 

    >>514
    少なくとも被害にあった銀行はドコモ口座は止めているよ。
    また使えるかどうかは知らないけど。
    私も口座確認しないといけないなぁ…はぁ。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2020/09/09(水) 01:58:04 

    >>535
    紐付けって自分で選択して設定するもの?初期設定でされてる?どう確認すればいいかわからない。教えてちゃんでごめんだけど誰か教えてくれたら嬉しい

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/09(水) 01:58:14 

    銀行の定期やゆうちょの定額は関係ありますか?
    普通口座も持っていれば関係なく被害にあう?

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/09(水) 01:58:26 

    >>543
    報道規制かかってる?ってレベルで報道が少ないね

    +23

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/09(水) 01:58:50 

    暗証番号がたったの4桁のところがあるんですよ。で、手当たり次第入力するわけです。
    どの人にも可能性があります。

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/09(水) 01:58:54 


    「ドコモ口座」対応の金融機関、新たに14行が口座登録・変更の申込停止(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    「ドコモ口座」対応の金融機関、新たに14行が口座登録・変更の申込停止(Impress Watch) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NTTドコモの「ドコモ口座」「d払い」で不正利用が発生した問題で、新たに14の金融機関が、9日0時より、銀行口座の登録や変更の申し込み受付を停止した。  両サービスのWebサイトで案内された。イ


    +1

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/09(水) 01:59:18 

    これ本当にやばいね!朝一で記帳しに行く!

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/09(水) 01:59:54 

    >>375
    悪意を持った他人が、あなたの銀行口座を使って、勝手にドコモ口座を作って、勝手にあなたの預金を引き出す というのが今回の問題。
    従って、あなたがアプリをダウンロードしてるかどうか(ドコモ口座を持ってるかどうか)は関係ない。

    それよりも、勝手にドコモ口座に使われる可能性がある提携銀行に預金口座を持っていないかどうかと、口座持ってれば通帳記帳で不正利用がないかをチェックするのが重要です。

    +28

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/09(水) 02:00:13 

    >>555
    勝手にされる。
    ドコモ口座はメールアドレスのみで開設できるから、悪いやつが他人の口座に紐付けしてお金を引き出してる。
    自分ではどうしようもない。

    +24

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/09(水) 02:00:15 

    >>559
    早く全部やれよ。有り得ん。

    +21

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/09(水) 02:00:35 

    >>553
    キャッシュカードから抜かれるっぽい

    +1

    -8

  • 565. 匿名 2020/09/09(水) 02:00:51 

    >>557
    パニックになるから報道規制されてるような気がする
    そのための伊勢谷だったんじゃない?

    +16

    -2

  • 566. 匿名 2020/09/09(水) 02:00:52 

    伊勢谷さんの所から来ました
    全てを把握出来てないんだけど明日記帳して確認した方がいいってことだよね?

    +20

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/09(水) 02:00:53 

    >>553
    ドコモ口座と提携してる銀行口座を持っていたら危ない。犯人は、暗証番号の誤入力ロックがかかりにくいよう、暗証番号を固定して、銀行口座番号に総当たりしている可能性がある。ネットしてるかしてないかは関係ない。

    +20

    -0

  • 568. 匿名 2020/09/09(水) 02:00:56 

    d払いに来てたお知らせ
    これ全部やられたってこと?
    初めに発覚した三行以外の追加分みたい


    平素はドコモのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    以下の日時より、下記金融機関で下記のサービス申込受付を停止いたします。

    ■対象金融機関
     ・イオン銀行
     ・池田泉州銀行
     ・大分銀行
     ・紀陽銀行
     ・滋賀銀行
     ・仙台銀行
     ・第三銀行
     ・但馬銀行
     ・鳥取銀行
     ・北洋銀行
     ・みちのく銀行
     ・伊予銀行
     ・東邦銀行
     ・琉球銀行

    ■受付停止日時
     2020年9月9日(水)0時〜

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2020/09/09(水) 02:01:45 

    何時から記帳できるのかな?今すぐしたい
    全然寝れないんだけどどうしてくれようドコモ

    +25

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/09(水) 02:01:52 

    >>564
    キャッシュカードから抜かれるなんてどうしようもないじゃないかこっちは…

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2020/09/09(水) 02:02:00 

    >>506
    5ちゃんの伊勢谷スレにドコモ口座書き込みした人の見て、ヤフコメ➡️ここ
    に来たよ!
    ドコモサイト見たけど対処まだだよね

    +24

    -0

  • 572. 匿名 2020/09/09(水) 02:02:23 

    >>379
    しかも、放置したら毎月30万、継続的に不正利用されるからね。
    毎月30万預金を使い込まれて平気な人はそうおらんじゃろう…。

    +25

    -1

  • 573. 匿名 2020/09/09(水) 02:02:29 

    七十七
    仙台銀行
    ゆうちょ

    ドコモ使ってなくても被害にあうなんて
    家族全員に知らせて記帳させなくちゃない
    親なんて1年とか平気で記帳しないし
    会社名義は大丈夫だろうか?
    夕方の地方ニュースでは仙台銀行は被害が
    確認されていないって言ってたけど

    明日は銀行混みそう

    +19

    -0

  • 574. 匿名 2020/09/09(水) 02:02:34 

    今、被害に遭ってない所も早く停止してよ!
    こっちダメならじゃあこっちって来るじゃん!

    +23

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/09(水) 02:02:37 

    明日朝からATM混むんだろうな

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/09(水) 02:03:26 

    >>559
    ゆうちょはまだ?!

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/09(水) 02:03:38 

    早くドコモ口座停止してくれ!!!今やればまだ被害を食止められるだろう!
    どんだけ迷惑かけるつもりなの

    +29

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/09(水) 02:04:04 

    >>555
    ドコモ口座に対応している金融機関全部ってこと。
    とりあえず被害にあった銀行は利用できなくなってる。

    ドコモ口座
    ドコモ口座docomokouza.jp

    「ドコモ口座」はケータイを使って安全・カンタンにお買い物や送金ができる電子マネーサービスです。今ならVisaプリペイド(定額パックプラン)新規登録でもれなく500円還元キャンペーン実施中!

    +17

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/09(水) 02:04:14 

    >>104
    30万円も無ければエラーになるのかな?
    それもと借金みたくなるのかな?

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/09(水) 02:05:08 

    >>547
    いや、来るはずじゃない?
    うちはアプリじゃなくてブラウザでゆうちょダイレクト使っているけど、ログインした時と送金した時はメールがくるわ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/09(水) 02:05:27 

    全部止めろや...(憤怒)
    責任は取りたくないからって
    それ共犯レベルの悪事やドコモさん

    +38

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/09(水) 02:06:07 

    >>402
    今ネットで確認したらダメでしょ?
    明日直接しないと

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/09(水) 02:06:12 

    >>564
    ドコモ口座と紐付けすれば、キャッシュカードさえ使わずにお金も抜き出せるというのが今回のヤバイところ

    +19

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/09(水) 02:06:14 

    >>555
    >>578のどれかの銀行口座持ってたらそれだけで危ないよ

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/09(水) 02:06:50 

    >>579
    1万刻みとかで抜かれている人もいるみたい

    +18

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/09(水) 02:06:57 

    >>582
    それね。犯人は皆がネットで残高を確認するのが狙いかもしれないからね。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/09/09(水) 02:06:58 

    ドコモが手を打たない限り毎日全口座の
    残高確認しないとダメみたいだね
    こんなの前代未聞だわ

    +31

    -2

  • 588. 匿名 2020/09/09(水) 02:07:12 

    >>546
    信じられない
    提携の銀行が多すぎる以上、ドコモが口座の操作を停止する以上方法がないし
    停止する義務すらあると思う
    どうなってるの?国も口出ししないの?
    こういう時に強制力持った機関は無いの?

    +38

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/09(水) 02:07:34 

    >>579
    >>552 だって。
    マイナスは、借金。

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/09(水) 02:07:41 

    >>400
    え?!じゃあ一度有効な暗証番号抜かれた口座を複数のドコモ口座に紐付けられたらやばいのでは。
    ドコモ口座1個あたりの不正利用は1ヶ月30万円が上限だけど、ドコモ口座100個に登録されたら1ヶ月3000万円まで不正利用できてしまう。

    +28

    -2

  • 591. 匿名 2020/09/09(水) 02:07:45 

    もし被害に合ってたら被害総額はMAX30万?てこと?

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2020/09/09(水) 02:07:58 

    >>579
    総合口座で定期預金してるとか自動借入契約していたら、普通口座にお金がなくても、定期から引き出されたり、当座貸し越し(借金)になるかも

    +11

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/09(水) 02:08:34 

    >>556
    ゆうちょの定額の7割まで普通口座で貸し付けしてくれるよね
    普通口座に現金入ってなくても、やられる可能性あるかもね

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/09(水) 02:08:38 

    ネットでの取引一切しない設定が銀行口座にあっても良いと思うのよ。
    お年寄りなんて一生ネットバンク使わないよ。
    私も怖いから使ってないし。

    +23

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/09(水) 02:08:49 

    北洋銀行とか北海道の人はかなり使ってると思う。
    朝イチで親に連絡しないと(>_<)
    私はゆうちょに急ぐ。

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/09(水) 02:08:56 

    >>586
    元々アプリをダウンロードしてあるんだけど、
    削除すれば大丈夫??

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/09(水) 02:08:58 

    >>587
    毎日残高確認した所で、防ぎようもないよね
    ドコモ口座のシステムを止めない限り

    +21

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/09(水) 02:09:02 

    >>564
    ごめんマイナス間違いです

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/09/09(水) 02:09:22 

    >>591
    月に30万が限度額っぽいね。
    8月9月で60万の人もいるらしい。
    このトピでTwitter貼ってくれてるからみて。

    +15

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/09(水) 02:09:38 

    ていうかこんなの始まってたって知らなかったんだけど。連携銀行の口座をお持ちの方お知らせ受けました?
    許可もなく勝手に人の口座を連携OKにしといて引き出されるとか最悪。そういう設定をして巻き込まれたならまだしも。お年寄りはネットだのオンラインだの説明したって理解できないよ。
    本人確認が甘かったとかじゃなく、そもそも人の口座をこんな扱いしてること自体が問題だと思うんだけど。

    +35

    -1

  • 601. 匿名 2020/09/09(水) 02:09:45 

    >>591
    先月と合わせて60万の人はいた。

    +15

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/09(水) 02:10:01 

    30万引き出されるのか〜10万円給付金なんか一瞬で吹っ飛ぶんですけれども
    呆れてモノも言えないわドコモさん
    呪われた年だね本当に

    +32

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/09(水) 02:10:10 

    >>559
    ゆうちょ、三井住友、みずほの都市銀は対応なし?

    +24

    -1

  • 604. 匿名 2020/09/09(水) 02:10:25 

    >>596
    ログインしなきゃ大丈夫だと思うけど、一時的に削除しても良いかもね。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/09(水) 02:10:44 

    >>588
    明日総務省に電話するわ。無駄かもしれないけど。
    仕事や用事で記帳できない人は不安で仕方ないよね!

    +36

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/09(水) 02:11:08 

    ドコモ口座のサービス即停止でしょ、なぜしない!?

    +50

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/09(水) 02:11:13 

    >>604
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/09(水) 02:11:27 

    >>591
    保険おりるとか、銀行かドコモから返金はあるよね

    +5

    -1

  • 609. 匿名 2020/09/09(水) 02:12:14 

    >>129
    ドコモユーザーじゃなかったり、ドコモ口座持っていなかったら気に留めないのかも
    ネット見ないお年寄りもいるし、普段使わない子供の口座もあるしもっと報道してほしい

    +31

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/09(水) 02:12:58 

    >>601
    >>599
    ありがと、パニクっちゃってまだトピ全部読めてなかったんだ。もう寝れないから、今から読むわ。Twitterも見てきた方がいいね

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/09(水) 02:13:09 

    >>395
    17桁って書いてあるから被害総額かと思ってビビったじゃないか😨
    10,000,000,000,000,000円。

    17行ね。

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/09(水) 02:13:12 

    >>578
    え?被害に遭った銀行だけを停止してるの?
    その他の銀行は?なんで止めないの?

    +35

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/09(水) 02:13:12 

    >>608
    ドコモと銀行で責任のなすりつけ合い中。
    返金されてなさそう。

    +24

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/09(水) 02:13:13 

    総務省でいいのかな?
    ドコモこんな感じで全然駄目だから、国が尻拭いしないといけない...

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/09(水) 02:13:33 

    >>593
    ありがとうございます
    自動貸付のシステムいらなすぎる…

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/09(水) 02:13:36 

    ドコモ口座、
    まだ新規開設できる状態だね。
    一旦、全サービス止めようよー。

    +28

    -1

  • 617. 匿名 2020/09/09(水) 02:13:37 

    ドコモなのでいまドコモ口座の規約をみてみたら
    ---------------------------------
    第10条(送金額の受取り)
    第8条第3項による通知後、以下の場合を除き、当社は、原則として、直ちに送金額を受け手のドコモ口座に入金します
    受け手がドコモ口座を未開設の場合
    開設後の受取りとなります(但し、当社所定の受取有効期限を経過後にドコモ口座を開設した場合を除きます)。
    送り手が受け手の携帯電話番号又はドコモ口座番号等を指定せず送金依頼手続きを行った場合
    当社所定の方法により、受け手による送金受取り手続き完了後の受取りとなります。


    とあるんですけど、ドコモ口座持ってないと、もしくは受けてによる送金受け取り手続きをしないとお金を受けとれないのなら、ドコモがドコモ口座利用停止すれば済む話じゃないですか?

    +26

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/09(水) 02:13:58 

    信用できるのは銀行印のみのアナログ口座だね

    +4

    -3

  • 619. 匿名 2020/09/09(水) 02:14:28 

    >>568

    被害がでたのは
    七十七銀行(仙台市)
    中国銀行(岡山市)
    東邦銀行(福島市)
    滋賀銀行(大津市)
    鳥取銀行(鳥取市)
    確認済み

    ドコモによると、疑いがあるものも含めて17行(まだ残り確認中)

    +13

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/09(水) 02:14:53 

    >>567
    犯人がドコモ口座作って勝手に連携させてくるみたいだよ
    しかも無数に作ってたら暗証番号も総当たりで突破される
    なので無関係な人は銀行口座が無い人だけ

    +26

    -1

  • 621. 匿名 2020/09/09(水) 02:15:14 

    ドコモが利用停止してくれないから安心できない。本当恨むわ。

    +24

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/09(水) 02:16:05 

    >>559
    >銀行口座の登録や変更の申し込み受付を停止した。

    という事は、この措置をした銀行は
    新たにドコモ口座と繋げる事を停止しただけで
    既に繋げられてしまったものはそのまま?

    +17

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/09(水) 02:16:24 

    >>601
    って事は9月に入ってすぐやられてるんだよね?
    被害額60万の人はこまめに記帳してなくて気づくのが遅かったって事なのかな?
    9月以降に記帳してて被害なさそうだったらもしやられてたとしてもMAXは30万?

    +1

    -7

  • 624. 匿名 2020/09/09(水) 02:16:26 

    何故かまだ単なる被害者のつもりでいるみたいなのですが
    明日朝一番で会見謝罪、補償の約束
    最低これができないともう色んな意味で終わりですよね...ドコモ

    +39

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/09(水) 02:16:37 

    >>622
    そのまま

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/09(水) 02:16:49 

    >>613
    まじ?ありえなくない?

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2020/09/09(水) 02:18:15 

    多くて60万円抜かれてる可能性があるって事?

    +18

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/09(水) 02:18:35 

    >>609
    「ドコモ口座?利用してないしドコモじゃないから大丈夫か」と最初ほんと勘違いした…

    +32

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/09(水) 02:18:37 

    ドコモだけじゃなくてPayPayも不正利用ありって
    「ドコモ口座」以外で金融機関からの不正引き出しは? PayPayはあり、au PAYはなし - ケータイ Watch
    「ドコモ口座」以外で金融機関からの不正引き出しは? PayPayはあり、au PAYはなし - ケータイ Watchk-tai.watch.impress.co.jp

    「ドコモ口座」以外で金融機関からの不正引き出しは? PayPayはあり、au PAYはなし - ケータイ WatchImpress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜Car Watchトラベル W...

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2020/09/09(水) 02:18:38 

    >>620
    総当たりするほど大量の口座を短期間に作られたら、普通は不正を警戒しない?
    野放しにしてたの?
    ドコモどうなってるの?

    +36

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/09(水) 02:19:05 

    >>623
    8月末と9月初めに盗まれて60万だった。
    9月に既に記帳してる人は30万までかな。
    ひとつの口座につきだけど。

    +17

    -1

  • 632. 匿名 2020/09/09(水) 02:20:43 

    >>625
    やられ放題続行じゃん
    何の手も打てないの?この国のシステムは

    +20

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/09(水) 02:20:59 

    今知ったんだけど、これって銀行口座を持ってる人はキャリアがドコモであろうがなかろうが安心出来ないってこと?!
    教えてくれ!をして申し訳ないけど頭が悪すぎてわからない‥

    +23

    -1

  • 634. 匿名 2020/09/09(水) 02:21:01 

    >>624
    公式HP見ると小さく「お知らせ」みたいなのだけ
    まるで他人事って感じだよね

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2020/09/09(水) 02:21:20 

    >>403
    家族何人かで1つの口座(たとえばお父さん名義の口座)からチャージできるような仕組みになってるってこと?

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/09(水) 02:21:57 

    auユーザーだけど、よく行くお店がdポイント貯められて使えるからd払いもよく使ってましたが解約してきました。今後ドコモのサービスを使うことはありません。
    今もまだ連携銀行は危険にさらされてるのに止めない意味がわからない。

    +24

    -0

  • 637. 匿名 2020/09/09(水) 02:22:17 

    >>633
    そうだよ
    該当する銀行に口座があると危ない

    +17

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/09(水) 02:22:21 

    自分の持ってる口座の銀行は、ドコモ口座の提携銀行ではないのですが、その場合は大丈夫って事ですか?

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2020/09/09(水) 02:23:26 

    >>633
    うん、貼ってくれてる人いるけど該当銀行の口座を持つ人すべてが対象

    +12

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/09(水) 02:23:33 

    ドコモ口座持ってれば狙われないってこと?
    けど、作るの怖いわー

    +3

    -9

  • 641. 匿名 2020/09/09(水) 02:23:40 

    >>633
    そういうこと
    該当口座持ってる時点で危ない、残高関係なく

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2020/09/09(水) 02:23:52 

    この事件気づいたのが今なのが悔しい!

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/09(水) 02:23:56 

    >>618
    そこにも紐付けできちゃうから、こんなに騒いでるんじゃないの???
    とりあえず伊勢谷から飛んで来たから、今から遡って読んでみる!

    +19

    -0

  • 644. 匿名 2020/09/09(水) 02:23:56 

    >>633
    そのとおり
    ドコモ口座の連携金融機関で銀行口座を開設しているというだけで、被害に遭う可能性がある
    ドコモ口座は犯人グループが勝手に作って不正利用しています

    +16

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/09(水) 02:24:01 

    >>640
    関係ない。
    あってもなくても同じ。

    +13

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/09(水) 02:24:18 

    >>616
    はあ!?
    あんな大きな企業が何やってるの!?
    この緊急事態に

    +22

    -0

  • 647. 匿名 2020/09/09(水) 02:25:01 

    >>633
    >>578の口座を持ってる人が対象

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/09(水) 02:25:12 

    まずは該当する銀行をチェック!!

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/09(水) 02:25:17 

    このトピタイだと自分は関係ないと思ってスルーされそう……。

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2020/09/09(水) 02:25:20 

    >>606
    ですよね
    銀行口座を止めるわけではないから困る人はいないと思うのですが…

    +13

    -1

  • 651. 匿名 2020/09/09(水) 02:25:34 

    怖すぎて寝れない

    +22

    -0

  • 652. 匿名 2020/09/09(水) 02:25:45 

    >>642
    私もだよ!
    日中ならまだなんとかできたかもしれんのに!
    寝る前に伊勢谷見といて良かった

    とりあえず明日仕事の合間に記帳してくる

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2020/09/09(水) 02:25:47 

    イオン銀行でも被害報告ありってのがヤバそう。地方だけでしょ~って思ってる人が多そうだし。

    +26

    -0

  • 654. 匿名 2020/09/09(水) 02:26:52 

    被害に合った銀行だけ停止って事は現在進行形で抜かれてるかもしれないのに何やってんだ!!

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2020/09/09(水) 02:26:53 

    どうせバレて全国民的敵に回すことは確定したんだから、早く動いた方が幾分かマシなのに....
    憐れ

    +35

    -0

  • 656. 匿名 2020/09/09(水) 02:26:56 

    >>638
    それなら大丈夫かと…

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2020/09/09(水) 02:27:41 

    これさらに怖いのは残高入ってないとマイナス(借金)になるんだよね
    そもそも残高ないのにできるシステムが意味不明だけど
    使ってないから大丈夫はないよ!!みんな確認して!

    +35

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/09(水) 02:28:04 

    >>618
    そのアナログ口座が被害にあってるみたいよ

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2020/09/09(水) 02:28:17 

    ドコモは呑気に停止せず、ドコモから情報流出はしてません!キリッとかやってる辺り補償する気ないよね。
    補償する気なら被害拡大しないようにすぐに停止してるもん。

    +21

    -0

  • 660. 匿名 2020/09/09(水) 02:28:43 

    >>638
    うん、大丈夫
    良かったね

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/09/09(水) 02:28:48 

    >>623
    普通そんなに入出金ないから記帳もこまめにしないし気づかないよね

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2020/09/09(水) 02:28:48 

    dポイントはどう関係してるの?
    ポイントカード持ってても、サイトに情報登録してなきゃ大丈夫?
    登録してないと、お店で貰った無記名dポイントカードにポイント貯めるだけで
    ポイントを使う事は出来ないんだよね
    その状態の方がいいの?

    +0

    -5

  • 663. 匿名 2020/09/09(水) 02:28:49 

    >>619
    朝一番で記帳する😭

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2020/09/09(水) 02:28:51 

    >>619
    地方銀行どこでもやってそう

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/09(水) 02:29:00 

    >>653
    イオン銀行って全国で使ってる人がいそうだね。

    +15

    -0

  • 666. 匿名 2020/09/09(水) 02:29:07 

    どうするの?補償どころか慰謝料が要りますけれども。
    嘘みたいな大失態。

    +19

    -0

  • 667. 匿名 2020/09/09(水) 02:29:10 

    >>583
    でも、例えばゆうちょだと、ゆうちょ口座→ドコモ口座へ送金したら、ゆうちょに登録してあるメアドに「○日○時○分 送金を受け付けました」ってメール来ない?
    送金するために、ゆうちょにログインしたら、それもメアドに連絡が来るはずだけど…

    +3

    -2

  • 668. 匿名 2020/09/09(水) 02:29:14 

    >>617
    自己レスですが、

    勝手に自分の銀行の口座がドコモ口座に紐づけられて、詐欺犯人のドコモ口座に自分のお金が送金されてるなら、詐欺犯人のドコモ口座の利用停止や凍結などはドコモがやらないとですよね?銀行は送金相手が詐欺犯人だなんてわからないだろうし。ドコモが何の対策もやらない間に詐欺犯人は詐欺犯人自身のドコモ口座のお金を引き出して解約してそうだし。

    +27

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/09(水) 02:29:34 

    皆にいっせいに引き出されたくないから、あんまり報道しないんだろうか

    +24

    -0

  • 670. 匿名 2020/09/09(水) 02:30:29 

    たしかに大パニック案件だね。
    機能停止必至。

    +16

    -0

  • 671. 匿名 2020/09/09(水) 02:30:48 

    >>669
    だと思う。政府がこれだけの大事を把握してないわけがない。

    +21

    -1

  • 672. 匿名 2020/09/09(水) 02:31:02 

    >>566
    そうなんだけど、記帳した瞬間は大丈夫でも、次の瞬間には不正利用されてるかもしれない。
    (大半の提携銀行は新規のドコモ口座登録を停止しているけど、9/7までにドコモに登録された口座は有効なので、今後も不正利用される可能性がある)

    おそらくここまで騒ぎが大きくなれば、被害にあっても銀行に無視される事はないはずなので、
    (1)変に銀行口座の解約を急がない。
    (取り付け騒ぎから銀行倒産の危険あり。地域の中小会社・店舗等がドミノ倒し倒産となり、逆に自分の財産や雇用がなくなる危険もある)
    (2)最低でも月に一度は通帳記帳して、不正利用があれば速やかに銀行に届け出る。
    (3)銀行窓口がパニックを起こしていなければ、個別に本件の相談し、ドコモ口座への既登録の有無確認と、今後の銀行口座の簡易な登録禁止を依頼。これはネット経由でも可能。
    (4)ドコモへの、dアカウントとドコモ口座の全面一時凍結、および本人確認の徹底を要求。
    (5)関連省庁への改善上告。金融庁、総務省?
    くらいが今できる事かな。

    +35

    -0

  • 673. 匿名 2020/09/09(水) 02:31:11 

    >>669
    過去に噂話で銀行が潰れた事があるもんね
    今回は噂話レベルじゃないけど

    +15

    -1

  • 674. 匿名 2020/09/09(水) 02:31:18 

    >>633です
    教えてくださって本当にありがとうございます!
    リンクまで貼ってくださって感謝です。伊勢谷トピで教えてくれた人がいなかったら知らないままだった
    いくつか持ってたし、祖父母にも伝えるべきニュースですよね。年金も口座振込みだし‥
    とにかく明日全て記帳してこようと思います

    +14

    -0

  • 675. 匿名 2020/09/09(水) 02:31:56 

    >>669
    うわぁ…ありそうだね、ていうかそれだね
    記事にするにしてもわかりづらすぎるもん
    ドコモ口座持ってないから大丈夫ってスルーしてる人がほとんどだと思う。伝える気がないよね
    一応報告しておきますって感じ

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2020/09/09(水) 02:32:05 

    楽天とかカネカネなのに杜撰だからやばそう

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/09(水) 02:32:11 

    とにかく今!今すぐにドコモ口座を即時停止してくれ!
    それが一番の解決方法
    いつもくだらない事で騒ぐガルやTwitterが静かなのが気味が悪いよ…

    +27

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/09(水) 02:32:13 

    ドコモが停止してくるたら被害が止まるのに!!!!これは前代未聞だよ
    それともグルなのか

    +31

    -0

  • 679. 匿名 2020/09/09(水) 02:33:03 

    >>667
    ゆうちょに口座はあっても、メール登録してない人は気づかないんじゃ

    +18

    -0

  • 680. 匿名 2020/09/09(水) 02:33:09 

    報道したら地獄絵図。
    映画のような光景になりそう。

    +17

    -0

  • 681. 匿名 2020/09/09(水) 02:33:30 

    >>9
    記事ちゃんと読んでない人達がこんなにいてプラス押してると思うとなんだかなぁ(;´Д`)

    +53

    -8

  • 682. 匿名 2020/09/09(水) 02:33:31 

    >>453
    えっっっ……………

    +20

    -0

  • 683. 匿名 2020/09/09(水) 02:34:03 

    >>677
    今もくだらない伊勢谷トピでがる民騒いでるよ。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2020/09/09(水) 02:34:06 

    >>677
    Twitterのトレンドは意図的に操作されてそうと思う

    +17

    -0

  • 685. 匿名 2020/09/09(水) 02:34:17 

    >>675
    私も最初はドコモ口座を持ってないからスルーしてた
    ドコモ口座を持っていなくてもハッキング対象に
    なってると聞いて何がなんだかわからなくて混乱した

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/09(水) 02:34:27 

    >>589
    はぁーー
    貧乏人だからって安心できなくなった

    +17

    -1

  • 687. 匿名 2020/09/09(水) 02:34:38 

    >>657
    は!?
    七十七の口座持ってるけど仙台離れたから預金移して残高0にしてある
    それにドコモを繋げられたら私の借金になるの?!
    何そのシステム、聞いてない

    記帳しようにも今は仙台から遠く離れてるから無理だし、解約にも行けないし
    どうしようもない
    郵送のやり取りで解約出来るのか?
    何だこれ

    +23

    -1

  • 688. 匿名 2020/09/09(水) 02:34:51 

    給付金申請書からの漏れだったら、もう駄目だね、日本。

    +22

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/09(水) 02:35:07 

    はっきり言ってすべてドコモが悪い

    +19

    -1

  • 690. 匿名 2020/09/09(水) 02:35:17 

    ねぇこれドコモの責任者ヤバくない?

    +24

    -0

  • 691. 匿名 2020/09/09(水) 02:35:22 

    >>403
    これはヤバい!!
    こんなの出来たらどうしようもないじゃん😱

    しかも宮城県は第一第二地銀が共にアウト…
    ゆうちょ頼むよ…耐えてくれ…
    もう気になって眠れない

    +18

    -0

  • 692. 匿名 2020/09/09(水) 02:35:35 

    >>653

    イオン銀行でも被害出てるの!?
    ドコモさっさと対応しろよ💢

    +15

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/09(水) 02:35:51 

    >>552
    ありがとうございます
    今後定期であげていきましょう

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2020/09/09(水) 02:36:17 

    >>692
    イオン銀行は口座名義人の誕生日で支店分けてるらしくてオワタ

    +25

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/09(水) 02:36:39 

    >>669
    ドコモがサービス停止すれば終わる話なのにね。無事とわかれば引き出す必要ないし。
    でもそうするとセブンみたいにシステムに穴があったと認めてるようなもんだからドコモじゃないよアピールしてるうちは止める気ないよね。こんな怖い会社とは思わなかった。

    +25

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/09(水) 02:36:42 

    >>657
    マイナス30万とかになってたら辛い
    解約したくなる…

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2020/09/09(水) 02:36:45 

    >>13
    二重認証してないセキュリティガバガバな地銀の口座が、ドコモ口座とかいう24時間どこからでも暗証番号試せる土管を使って狙われたってかんじ

    +33

    -0

  • 698. 匿名 2020/09/09(水) 02:36:53 

    >>683
    伊勢谷トピにいる馬鹿は放っておこーぜ

    +9

    -1

  • 699. 匿名 2020/09/09(水) 02:37:37 

    >>690
    滅茶苦茶ヤバいです。
    想像もできないヤバさです。

    +15

    -0

  • 700. 匿名 2020/09/09(水) 02:37:40 

    30万抜かれたら生活出来ないんだけど
    寝られないよ…

    +15

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/09(水) 02:37:40 

    >>694
    そんな事あるの!?
    ビックリ、、

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2020/09/09(水) 02:37:56 

    ドコモユーザーじゃなかったらスルーしてしまってたけどキャリアは関係ないのね
    銀行口座持ってる人全員ならもっとみんなに周知してもらうべきニュースじゃん

    +24

    -0

  • 703. 匿名 2020/09/09(水) 02:37:59 

    >>514
    こんな杜撰な管理の銀行は潰れても自業自得

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2020/09/09(水) 02:38:54 

    今日は眠れない
    朝一で記帳して確認する為に

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2020/09/09(水) 02:38:55 

    >>71
    偽のdTVサイトにひっかかったってこと?
    それはドコモに対応求めてもしょうがないのでは

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/09(水) 02:39:07 

    >>658
    キャッシュカード作ってない人も盗まれるの?

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2020/09/09(水) 02:39:11 

    >>657
    貧乏人には関係ないと思ってたら死活問題すぎて寝れんわ!

    +20

    -0

  • 708. 匿名 2020/09/09(水) 02:39:12 

    >>657
    ただの普通口座でそんな事できるの⁈
    明日銀行に聞いてみようかな、、

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2020/09/09(水) 02:39:51 

    報道陣も被害に合っているだろうに。
    規制されようが怒りに任せて報道したったらええねん...。

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2020/09/09(水) 02:39:55 

    >>488
    私もだよー!
    色々調べてたら寝られなくなってきた
    わざわざネットに繋がないアナログ口座を用意してたのに、そこが盲点になるなんて思いもしなかったよ!
    アナログ口座なら詐欺に遭いにくいかと思ってたのに、怖すぎる

    +28

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/09(水) 02:39:58 

    >>706
    盗まれる
    シンプルに口座あるだけで盗まれる

    +17

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/09(水) 02:40:03 

    銀行のアプリ入れて残高確認しようかなと思ったけど今そういうのに手出すの凄く怖い

    +24

    -0

  • 713. 匿名 2020/09/09(水) 02:40:07 

    >>619
    紀陽銀行も被害出てるみたいよ

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/09/09(水) 02:40:32 

    >>657
    えっ、そうなの?!
    毎月引き落としの時に入金してる口座は普段0だから明日記帳しなくても大丈夫かな?とか思ってたけど借金になるとかなんかもう泣けてくる
    ただでさえお金なんてないのに

    +16

    -0

  • 715. 匿名 2020/09/09(水) 02:40:37 

    >>690
    ドコモの明日の株価楽しみだわ

    +12

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/09(水) 02:40:42 

    他もヤバいけどゆうちょ銀行停止まだだよね?

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/09(水) 02:40:44 

    >>672
    いまいち把握できてなかったから参考になる。ありがとう。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2020/09/09(水) 02:41:00 

    >>557
    パニックになって一斉に解約したら昔あったどこかの銀行みたく潰れ(潰れかけ?)るかも知れないからかな?
    とりあえずドコモ口座を凍結してくれ!

    +19

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/09(水) 02:41:08 

    >>712
    それだめ。直接記帳すべし

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2020/09/09(水) 02:41:13 

    全然眠れないわ。心配で

    +10

    -0

  • 721. 匿名 2020/09/09(水) 02:41:20 

    >>710
    まさか勝手に紐付けされるとはね。
    拒否設定を用意しといて欲しいわ。

    +19

    -0

  • 722. 匿名 2020/09/09(水) 02:41:31 

    >>679
    アナログ方式(印鑑と通帳)の利用者の方か気付けないということだね
    毎日通帳記入でもしない限りは

    だから被害額も1回30万とかなのかも。それぐらいだと銀行から確認の連絡も来ないからね。今は高額引き出しは色々聞かれるけど30万を月イチなら目立たない

    +12

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/09(水) 02:41:37 

    私と旦那と子供で該当口座が6つもあった…
    眠れない

    +15

    -0

  • 724. 匿名 2020/09/09(水) 02:42:52 

    犯行の組織どでかいよね?
    これテロだよ

    +20

    -0

  • 725. 匿名 2020/09/09(水) 02:43:03 

    伊勢谷トピ見ててよかった。レスしてくれた人ありがとう。トピズレだの何だのマイナスあったけど知れて良かったよ…朝起きてスマホ見て焦るのキツイわこんなん。寝る前に早く知れたほうがいい眠れなくなるかもだけど…

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2020/09/09(水) 02:43:06 

    >>667
    確証は得られないけど、ゆうちょはネットのワンタイムパスワードとか認証が他の金融機関と比べてしっかりしてる気がする。だから今回無事なのかも?

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2020/09/09(水) 02:43:11 

    >>722
    一月のチャージの上限が30万らしい

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2020/09/09(水) 02:43:28 

    >>715
    ガクッと下がるだろうね

    +13

    -0

  • 729. 匿名 2020/09/09(水) 02:43:56 

    >>723
    停止してある所もあるみたいだから確認するといいよ。もうしたならごめんなさい

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2020/09/09(水) 02:44:23 

    >>678
    ここまで来るとグルを疑うレベルだわ

    +17

    -0

  • 731. 匿名 2020/09/09(水) 02:44:23 

    >>704
    さっきネットでログインしての確認は危険ってあったけどセブン銀行で残高確認は大丈夫なのかな?
    確か24時間だよね?

    +0

    -3

  • 732. 匿名 2020/09/09(水) 02:44:26 

    平日の真夜中にこんな事件を知るとは、胃が痛い。
    とにかく国からもドコモ口座停止するように即刻申し入れして欲しい

    +18

    -0

  • 733. 匿名 2020/09/09(水) 02:45:13 

    >>716
    謎なんだけどメガバンクやゆうちょが真っ先に停止にならないのなんで?
    まず契約者多いところからじゃないの?

    +17

    -0

  • 734. 匿名 2020/09/09(水) 02:45:34 

    ドコモユーザーだけどドコモ口座って何?引き落とし口座とは別だよね?ドコモ口座なんて作った記憶ないから関係ないかなー
    なんて思いながらトピ見てたけどほぼ全ての人に関係あるニュースじゃないか!!
    眠れなくなったわ

    +19

    -0

  • 735. 匿名 2020/09/09(水) 02:45:45 

    >>723
    それは眠れない
    私も子供入れて4つあって不安で眠れない
    かなりの大事なのに全く報道されないなんて

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2020/09/09(水) 02:46:03 

    >>713
    まじか………さっき今の所被害ないって紀陽銀行のページ見てきたのに

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2020/09/09(水) 02:46:15 

    貼れるかな?
    今回の騒動まとめ

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2020/09/09(水) 02:46:30 

    >>729
    ひとつも停止されてなかったの 泣
    地方だから大手地銀に家族全員で口座作ってしまった…

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2020/09/09(水) 02:47:42 

    寝れない。寝れるわけがない。
    朝一記帳して、引き出されてたらもうショックで何もできない。仕事どころじゃないわ...

    +18

    -0

  • 740. 匿名 2020/09/09(水) 02:47:49 

    どこかの銀行が潰れるのも全てドコモ次第
    どう責任とるつもりなんだろう

    +24

    -1

  • 741. 匿名 2020/09/09(水) 02:48:02 

    この間私薬局でd払いで購入してレシートを袋詰コーナーに忘れていってしまったんだけどレシートから情報を入手することってあるのかな?

    +2

    -4

  • 742. 匿名 2020/09/09(水) 02:48:15 

    >>727
    ドコモ口座1つにつきでしょ?
    そして、ターゲットの口座に繋げるドコモ口座はいくつでも作れるんでしょ?
    だと、運が悪ければ抜かれる金額に上限はないよね…

    +24

    -0

  • 743. 匿名 2020/09/09(水) 02:48:46 

    >>628
    さっきグループLINEで記事を貼っていた人がいたけど貼った本人もauユーザーだし関係ないって内容を理解していなかった
    私だけがドコモユーザーだったけどドコモ口座持ってないしって安心していたよ…
    伊勢谷さんのところに忠告に来てくれた方に感謝します

    +24

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/09(水) 02:48:48 

    >>712

    いや、逆にメアドを登録しないと使えない銀行アプリならば、登録しとけばログインや振込みの連絡がリアルタイムで届くから不正に早く気づけるのでは?

    うちはUFJとゆうちょのネットバンキングを使っているけど、どっちもリアルタイムで、ログインや振込した時にすぐメアドにメールがくるよ

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2020/09/09(水) 02:49:25 

    もし、30万円60万円抜かれてたらどこに言えばいいの?警察?その前に銀行の人に伝えて解約?

    +7

    -1

  • 746. 匿名 2020/09/09(水) 02:49:49 

    >>566です
    >>672さん、大変わかりやすく説明してくださってありがとうございます。
    怖いし不安なまま過ごすのがきついのでお金をおろそうと思ってたけど、みんなが同じ行動を取ればどうなるかという先の予測をしてなかったので冷静になれました。感情だけで突っ走る所だった。
    本当にありがとうございます。

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2020/09/09(水) 02:49:51 

    >>737
    キャッシング枠使われるとか!!!もうこれ本当に大問題なんですけど。一番契約者多そうなゆうちょはなんで何もアナウンスしないんだろう。

    +17

    -0

  • 748. 匿名 2020/09/09(水) 02:50:48 

    >>741
    それはないと思うよ。dカードってクレジット機能ついてる?

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/09/09(水) 02:51:09 

    >>724
    これだけのことできるって結構大きなグループだよね。その辺のチンピラとか、思いつきでできることとは到底思えない。
    別トピで今外国人の犯罪組織が幅きかせてるって見たばかりだから疑わしくて仕方ない。

    +23

    -0

  • 750. 匿名 2020/09/09(水) 02:51:28 

    >>544
    ありえる…
    面倒くさかったけど今日仕事帰りに記帳しといてよかった。
    でも明日は明日で記帳しないとなんだよね。
    今日記帳した後にやられてるかもしれないから。

    +12

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/09(水) 02:51:30 

    >>741
    みずほ銀行 三井住友銀行 ゆうちょ銀行 イオン銀行 伊予銀行 池田泉州銀行 愛媛銀行 大分銀行 大垣共立銀行 紀陽銀行 京都銀行 滋賀銀行 静岡銀行 七十七銀行 十六銀行 スルガ銀行 仙台銀行 ソニー銀行 但馬銀行 第三銀行 千葉銀行 千葉興業銀行 中国銀行 東邦銀行 鳥取銀行 南都銀行 西日本シティ銀行 八十二銀行 肥後銀行 百十四銀行 広島銀行 福岡銀行 北洋銀行 みちのく銀行 琉球銀行
    以上の口座を解約せずに持っていたらお金を引き出される可能性がある(遠隔操作で)
    レシートは全く関係ないから安心して

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2020/09/09(水) 02:51:45 

    眠いのに心配で寝れない

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/09(水) 02:51:54 

    >>744
    ドコモ口座はメアドさえ分かれば、他人が何個でも作れるから、メアド危なくない?

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2020/09/09(水) 02:52:45 

    >>737
    なるほど!
    今回、給付金の手続きで集まった7000万の口座情報の一部が漏れた可能性か…
    だとすると、漏れた大元は行政ってこと?

    +29

    -0

  • 755. 匿名 2020/09/09(水) 02:52:48 

    >>557
    お昼か夕方にテレビ付けっぱなしにして料理してた時にチラッと流れて、キャリア違うし関係ないかな?とスルーしてたけどトップにするほどの重大な事だよね
    本当にチラッと触れたくらいだったから聞き逃してる人もたくさんいそう

    +19

    -1

  • 756. 匿名 2020/09/09(水) 02:53:09 

    >>751
    これ他のトピに貼ったら一番分かりやすい。

    +15

    -0

  • 757. 匿名 2020/09/09(水) 02:53:43 

    >>716
    夜中というのがもどかしい
    昼間ならガンガン確認の電話とか出来るのに

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2020/09/09(水) 02:53:51 

    >>678
    今回はたまたまドコモ口座が狙われたけど、口座から直接チャージできるタイプの電子マネーサービスはどこも同じだと思う
    ガチガチに本人確認するような電子マネーサービスなんてドコモ口座以外もほぼないし
    銀行側のセキュリティ強化しないと

    +22

    -0

  • 759. 匿名 2020/09/09(水) 02:54:47 

    >>737
    貼ってくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2020/09/09(水) 02:54:55 

    タイトル「全国の銀行から一斉引き出し」にしないとね
    多分ずっと他人事で気付かないね
    お花畑にいる馬鹿者を救わないと

    +25

    -0

  • 761. 匿名 2020/09/09(水) 02:55:08 

    >>737
    キャッシング枠ってことは勝手に借金されるってことよね?!
    残高が限りなく0だとしても油断出来ないのか

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2020/09/09(水) 02:55:31 

    >>745
    まずは銀行に不正引き出しされていることを報告する。
    で、今後について銀行と相談する(解約する、または別の新規口座へ全て野預金と手続きを契約しなおす等)
    銀行から警察にも連絡を入れて呼ぶか、こちらから警察に出向いて被害届を出す

    +8

    -1

  • 763. 匿名 2020/09/09(水) 02:55:51 

    >>733
    被害の出ている地方銀行は、ドコモ口座に連携するのに、口座番号と暗証番号だけあれば連携できる=お金抜かれる。
    ゆうちょなどは、それ以外にワンタイムパスワード認証が必要だから、被害が出てないので停止になってないのかなと思われる…。

    これを説明するのも無理なくらい、パニックになれば全停止するしかないんじゃないかな。
    テレビで放送なんかしたら銀行がパニックになるだろうなぁ。

    +24

    -0

  • 764. 匿名 2020/09/09(水) 02:56:28 

    ドコモ口座の新規口座登録一時停止してるところはとりあえず安心なのかな?明日記帳して来なきゃ…

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2020/09/09(水) 02:56:53 

    >>736

    不正預金引き出し、紀陽銀行でも被害 | 共同通信
    不正預金引き出し、紀陽銀行でも被害 | 共同通信this.kiji.is

    不正預金引き出し、紀陽銀行でも被害 | 共同通信Follow us on不正預金引き出し、紀陽銀行でも被害2020/9/9 00:53 (JST)9/9 01:05 (JST)updated©一般社団法人共同通信社トピック社会ドコモ口座、6地銀で被害JR四国社員が妨害行為秋元司議員、9日再逮捕このトピ...

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2020/09/09(水) 02:57:01 

    >>237
    預金全額引き上げたれ😡

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2020/09/09(水) 02:57:18 

    >>497
    銀行からしてみれば、取り付け騒ぎになるよりは「補償します」と確約して預金者に落ち着いてもらう方が得策だよね。

    +20

    -0

  • 768. 匿名 2020/09/09(水) 02:57:49 

    >>761
    これ知らない人多いと思う。伊勢谷トピにも「口座にお金ないから大丈夫〜♫」っていう馬鹿がいて、めっちゃプラスされてたわ。

    +25

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/09(水) 02:58:04 

    むしろ世間がパニックになればドコモ口座停止してくれんのかな?

    +11

    -0

  • 770. 匿名 2020/09/09(水) 02:58:21 

    30万円いきなり無くなるのも許せないけど、借金30万円は本人が30万円払うって事?アホな

    +19

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/09(水) 02:58:41 

    >>688
    だったらもう、いっそ国もグルかと思うわ

    +18

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/09(水) 02:59:24 

    国の犯行だったらどうしよう...
    どうしよう....

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2020/09/09(水) 02:59:28 

    >>562>>578>>584
    何もしなくても本当にアウトなのね、、、
    教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2020/09/09(水) 02:59:37 

    伊勢谷トピに書いてくれた人に感謝しかない
    書いてくれてなかったらドコモ口座持ってないから関係ないと思ってスルーしてたわ
    あっちで嫌なこと書かれたっぽいけど気づけたし周りにも伝えるよ!もういないかもしれないけどありがとう!!

    +19

    -1

  • 775. 匿名 2020/09/09(水) 03:00:24 

    私はやはり現金派です。もしくは電子マネーかな。パスモやナナコでお金を入れて使う。

    +1

    -6

  • 776. 匿名 2020/09/09(水) 03:01:52 

    >>753
    自分のメアドのメールを相手が完全に横取りするのは無理だよ。
    いくらメアドを知っていても、メールの横取りをするには、こちらのメアドの送受信サーバーのログインパスワードを向こうが入手しないことには無理
    フリーメールを使ってるとかならパスも割れるかも知れないけど、プロバイダーメールならほぼ無理だと思う

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2020/09/09(水) 03:02:16 

    >>766
    微々たるもんだけどゆうちょと静岡銀行は解約することにした

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2020/09/09(水) 03:02:16 

    >>688
    手書き給付金のデータ入力作業て、ちゃんと職員がやってたんですかね?年金の記録のときみたいにどこかに丸投げして、またそこから中国に委託とか今の日本ならありえる。

    +27

    -0

  • 779. 匿名 2020/09/09(水) 03:02:55 

    >>775
    そういう人が今一番危ないのでは?

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2020/09/09(水) 03:03:36 

    >>775

    銀行にお金を預けないのですか?
    現金派だろうが、電子マネー派だろうがそんなことは一切関係なく、ただ銀行に預けていれば被害者になる可能性があります。

    +19

    -0

  • 781. 匿名 2020/09/09(水) 03:03:49 

    >>770
    それ疑問なんだけど、預金から例えば30万取られて当該銀行が「ウチの責任じゃないから返せません」と言えば被害者泣き寝入りだけども
    残高0の口座に詐欺犯に30万借金作られたら、銀行が被害者に請求するの?
    でも被害者が払わなければどうしようもないよね?
    これだけの騒ぎになってたら詐欺犯の作った借金なんて払う人いないだろうし、そうしたら銀行が損害被るのかな?
    まさかとは思うが銀行が被害者に対して「払え」と訴訟起こしたりしないよね…でも経営傾くレベルだったらなりふり構わないか?

    +8

    -1

  • 782. 匿名 2020/09/09(水) 03:04:40 

    >>777
    解約してもあんま意味ないけどね。口座番号を変えるぐらいの方が簡単に済む

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2020/09/09(水) 03:05:44 

    >>781
    銀行が請求も何も本人の借金だよ

    +0

    -3

  • 784. 匿名 2020/09/09(水) 03:05:50 

    ドコモコウザの引き落とし、あったら報告しますね。ドコモ...地獄へ落ちろ...(憤怒)

    +20

    -0

  • 785. 匿名 2020/09/09(水) 03:05:57 

    >>764
    ワンタイムパスワード認証を実装してない銀行側が数日で実装できるわけない。だからドコモ側で口座開設をストップかけるしかない。ってのはすぐわかるわけで。

    私が犯人なら、ドコモ側で新規口座開設がストップする前に、事前に手にした口座番号と暗証番号でガンガン口座作っといて、開設ストップしたらチャージしまくろう(引き落としまくろう)ってすると思う。
    開設ストップしても、もう作られてたらアウトかな~。

    新規開設止めるだけでなくて、ドコモ口座側でチャージストップしてもらわないといけないんじゃないかな。ユーザーは困るだろうけど…。

    +29

    -0

  • 786. 匿名 2020/09/09(水) 03:06:09 

    一つの銀行口座から抜かれる上限が30万なのか、一つのドコモ口座が抜くことができる上限が30万なのか(銀行口座と紐づけたアカウントの分だけ引き出せる)
    どちらか教えてください

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/09(水) 03:06:20 

    >>751
    どうしよう、複数使ってる銀行あるよ
    まず何したらいいんだろ

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2020/09/09(水) 03:06:56 

    >>778
    自治体によって異なるだろうけど、確かにアウトソーシングの可能性はありそう

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/09(水) 03:08:23 

    >>758
    口座からのダイレクトチャージは禁止にすべきだね…。
    せめてクレジットカードからのチャージなら、保障もあるし不正には強い。

    もしくは、口座からのチャージはSMS認証や物理キー認証が必要にすべき。
    ドコモに対する是正要求は総務省電気通信消費者センター、キャッシュレス決済全体への是正要求は経済産業省が担当かな?
    銀行口座の確認・ドコモへのクレームと合わせて、これらの省庁への改善要望も入れた方がいいかも。

    +22

    -0

  • 790. 匿名 2020/09/09(水) 03:08:51 

    >>786
    後者だと

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2020/09/09(水) 03:09:01 

    >>787
    私も。
    とりあえず記帳して確認しようと思ってる。ゆうちょとか停止してない所からは引き上げたいくらい怖い

    +6

    -1

  • 792. 匿名 2020/09/09(水) 03:09:16 

    >>786
    それはまだ確定情報がないんだから聞いても無理でしょ
    そもそもドコモも銀行も被害状況の詳細を公表してないし、Twitter情報しかないから

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/09(水) 03:09:21 

    >>778
    ありそう
    あれだけの仕事量を、通常の業務しながら地方自治体の職員がやりきれるのか?ってちょっと疑問だったもの
    ただでさえ今の行政の仕事は、単純作業や面倒な手続きは時給高い正職員じゃなく非正規に丸投げだし
    確定申告の時期になると税務署で期間限定非正規大量募集するみたいに、今回の給付金事務も正規職員がやったのかどうか
    超個人情報なのにね

    +20

    -1

  • 794. 匿名 2020/09/09(水) 03:09:30 

    このトピ明日朝には3位に入って欲しいな
    少しでも気が付く人が増えますように

    +15

    -0

  • 795. 匿名 2020/09/09(水) 03:10:28 

    >>751
    勝手に補足

    ドコモのサービス利用関係なく上記銀行の口座を持ってる人すべてが被害に遭っている、またこれから遭う可能性があります。ドコモは今現在もシステムを停止していません。被害が確認された銀行のみ停止しているだけです。
    残高の有無も関係ありません。自動融資でマイナスすなわちあなたの借金として盗られることがあります。
    ドコモがシステムを停止するか、あなたが引き出すしか防ぐ手はありません。多くの人の預金が盗まれる大事が起きてるのにドコモは停止したくないし銀行は引き出してほしくないので伝えようとしていないのが今の状況です。

    +27

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/09(水) 03:10:39 

    地方に住んでると、ゆうちょと地銀頼りなのよ
    UFJなんて近くに無いし

    その頼みの綱のゆうちょと地銀がドコモと提携してて、吐きそう

    これ早いとこ、政府、金融庁、警視庁が動いてくれないと困る

    +25

    -1

  • 797. 匿名 2020/09/09(水) 03:10:40 

    >>788
    だから公務員の人員確保は必要なんだよね
    みんな公務員減らせ!って言うけどある程度のスピードで仕事まわすためには非正規や委託業者が介入することになる

    +27

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/09(水) 03:10:47 

    >>528
    ドコモと提携してる銀行に口座(と暗証番号)を持ってる人は誰でも不正送金の被害に遭う可能性がある。

    ネットバンキングしてるしてない
    ドコモ口座持ってる持ってない
    ドコモの携帯使ってる使ってない
    クレジットカードの連携してるしてない

    全部関係無し。銀行に口座(と暗証番号)があれば被害に遭う可能性がある。

    +18

    -0

  • 799. 匿名 2020/09/09(水) 03:11:05 

    30万の被害でも痛い

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2020/09/09(水) 03:11:11 

    解約してもそのお金どうするの?帰り道危なくない?

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2020/09/09(水) 03:11:22 

    これから騒ぎがどんどん大きくなるだろうから、そうなると最終的にはどこかが被害の補填はしてくれる?
    してくれると信じないと、どうやってこれからみんな生きていくの

    +21

    -0

  • 802. 匿名 2020/09/09(水) 03:11:39 

    >>751
    これに該当してなければ大丈夫ですか?
    1つ該当してるので持ってる該当してない銀行に預金を移せばいいのかな?

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2020/09/09(水) 03:12:07 

    >>785
    ドコモユーザーじゃないから、ドコモ口座をなぜ停止しないのか疑問だよ。
    そもそもそこを停めてくれれば、被害拡大は抑えられるはずなのに

    +41

    -0

  • 804. 匿名 2020/09/09(水) 03:12:59 

    >>792
    すみません、どこまで何が確定しているのかわからなかったもので..

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2020/09/09(水) 03:13:08 

    >>782
    少なくともキャッシングっていう
    未知の被害の危険性はなくなる
    さすがにマイナスになっても
    銀行から払えって言われないかな?

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2020/09/09(水) 03:13:30 

    >>802
    とりあえず、そうしとくといいよ

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2020/09/09(水) 03:13:49 

    >>802
    そうです

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2020/09/09(水) 03:14:10 

    >>795
    ドコモ酷いな
    ユーザーじゃないから余計腹立つ

    +24

    -1

  • 809. 匿名 2020/09/09(水) 03:14:34 

    ドコモ許さない。解約するわ

    +19

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/09(水) 03:14:57 

    >>783
    だから、被害者がそれを払わないのに銀行がどうやって回収するの?

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2020/09/09(水) 03:15:35 

    >>506
    ありがとう
    私はあなたを支持するよ

    +13

    -0

  • 812. 匿名 2020/09/09(水) 03:15:40 

    >>800
    銀行が固まってる所に住んでないと危ないね

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2020/09/09(水) 03:16:01 

    >>801
    貧乏だから電気ガス水道止まる勢いだよ…

    +14

    -1

  • 814. 匿名 2020/09/09(水) 03:16:04 

    ドコモが止めたら済む話だよね?
    責任負いたくないとかじゃなくて犯罪が起こってるんだよ?なんで放ってるの?加担してない?
    グルって言われても仕方ないよ。止めないとバッシングもより大きくなるよ。バカなの?

    +33

    -0

  • 815. 匿名 2020/09/09(水) 03:16:21 

    >>795
    ドコモクソすぎない?
    報道規制敷いてるのかな?知らない人たくさんいると思う。メガバンクにゆうちょとか日本中パニックじゃん

    +30

    -0

  • 816. 匿名 2020/09/09(水) 03:16:31 

    >>787
    パニックになってる人、>>672で優先順位付けて明日から動こう。
    今の時間だとどっちみち銀行も動いてないしね、できる事は少ない。

    +15

    -0

  • 817. 匿名 2020/09/09(水) 03:16:47 

    ドコモの対応が悪すぎる

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2020/09/09(水) 03:17:23 

    トピタイ変えて新しくトピ立て直した方がよくないか?

    +12

    -0

  • 819. 匿名 2020/09/09(水) 03:17:29 

    >>806>>807
    分かりました
    ありがとう

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2020/09/09(水) 03:17:33 

    >>816
    今のうちに心を整理出来るね
    これが朝だったらもっとパニックになってたわ

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2020/09/09(水) 03:17:51 

    >>810
    電話か督促状じゃない?

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2020/09/09(水) 03:17:53 

    ゆうちょのホームページで見たら、ネットバンキングにしてなくてもドコモ口座に連携できると書いてあった。
    その場合、口座番号、氏名、暗証番号、生年月日が必要らしい。
    生年月日は総当たりできるのかな?
    もし普段は使っていない私のゆうちょ口座が被害にあっていたら、フィッシング等で入力したことはないから生年月日総当たりか、10万円の給付金手続きで漏れたか、ということになる。

    +16

    -1

  • 823. 匿名 2020/09/09(水) 03:18:16 

    日々できる対策としては、ネットサービスのパスワードや、銀行口座の暗証番号はキチンと設定すること。いまだに1234とか1111とか誕生日とかで設定してる人10%もいるって統計。

    今回は例えば流出した情報が口座番号だけだったとしても、しらみつぶしで人気の暗証番号入れてヒットしたものから引き落としされてる可能性も高い。

    ちなみにネットのパスワードの場合は、マメに変更しなさいってのは誤情報。簡単なパスワードをマメに変更するより難しい文字列を設定したほうがよいって少し前に政府が出してましたね。

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2020/09/09(水) 03:18:22 

    このトピタイじゃ見ないよね…

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2020/09/09(水) 03:18:38 

    ニュースもTwitterもわざとトップニュースにしてないよね?
    ドコモのケータイやスマホ使ってないから大丈夫〜って勘違いしてる人がいたら、しばらく被害に気づかない事もあり得るよね?

    +12

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/09(水) 03:19:06 

    仕事あるのにドキドキして寝れない
    早く朝になって!

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2020/09/09(水) 03:19:43 

    >>751
    改めてすごい数だな
    預金移そうにも、持ってる口座全部ここに含まれてる人も多そう

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2020/09/09(水) 03:19:55 

    >>808
    わかる!
    ユーザーじゃないのに被害あうってテロじゃん!しかもまだ停止しないってふざけすぎ
    明日銀行回って解約して三菱で口座開設とか無理だしどうしたらいいのよ

    +29

    -0

  • 829. 匿名 2020/09/09(水) 03:20:12 

    >>816
    ありがとう、そうしてみる

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2020/09/09(水) 03:20:25 

    >>168
    口座って名前だけと、銀行口座とは別物だからどうだろう。

    +12

    -0

  • 831. 匿名 2020/09/09(水) 03:21:13 

    >>568
    なぜ全ての提携銀行で停止しないんだぁーーー

    +27

    -0

  • 832. 匿名 2020/09/09(水) 03:21:33 

    >>818
    ドコモ口座を持ってない人もこの銀行口座を使ってたら気を付けて!知らない間にお金が引き出される事件が続々と…とか分かりやすいタイトルじゃないとね

    +18

    -0

  • 833. 匿名 2020/09/09(水) 03:22:11 

    5ちゃんにあったものです。
    犯人特定できないですよね。
    ↓↓
    ドコモから海外送金可能な国、やや多い

    上限7.5万円/日
    コロンビア ドミニカ メキシコ

    上限11.25万円/日
    エクアドル

    上限15万円/日
    ニカラグア

    上限37.5万円/日
    中国 タイ コスタリカ パナマ エルサルバドル

    上限45万円/日
    アメリカ カナダ 韓国 香港 インド インドネシア
    ネパール バングラデシュ フィリピン ベトナム マレーシア
    オーストラリア ニュージーランド ブラジル アルゼンチン 
    ボリビア チリ グアテマラ ガイアナ ハイチ ペルー ウルグアイ

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/09(水) 03:22:16 

    >>823
    でも数字4桁だし何が複雑で何が簡単なのか…
    これ暗証番号は数回失敗したらロックかかるのかな、何度もチャレンジ可能なの?

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2020/09/09(水) 03:22:42 

    >>821
    手段なんか聞いてないよ…呆
    電話だろうが督促状だろうが、被害者が詐欺犯の作った借金なんて銀行に払わなければ
    その借金の処理は最終的にどうなるのかって話だよ

    +15

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/09(水) 03:22:47 

    >>822
    ゆうちょが一番心配だったんだけど、確認事項が多いから意外と大丈夫だったのかな?明日記帳しにいくけど少し安心した

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2020/09/09(水) 03:22:57 

    >>805
    いや、キャッシング(当座貸越)になりたくなければ、窓口で総合口座の当座貸越契約を解約してくれっていえばいいだけ。
    定期預金から引き出しされるパターンならば定期払い戻ししとけば済む。

    結局、解約してもどっかに入金しても勝手に送金されて気付かない状況なら解約しても無駄だから、それよりかは随時口座の全取引をチェックできるように、セキュリティの高いアプリなりネットバンキングを契約する方が楽ではあると思うよ

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2020/09/09(水) 03:23:27 

    現金での売り買いで分相応のお買い物が1番。と、今までバカを見た自分は思う。あまり目に見えないものは信用しない。

    +1

    -7

  • 839. 匿名 2020/09/09(水) 03:23:44 

    おおげさかもしれないが、夜中だからかテロや災害に近い恐怖を感じる

    +22

    -0

  • 840. 匿名 2020/09/09(水) 03:24:39 

    >>573
    その「被害が確認されていない」てのは、私被害に遭いましたよという人がいないだけで、まだ気づいてない被害者いるんじゃないのかな。
    それともドコモ口座作ってる一人一人に「あなたの意思で作りましたか?」て聞いたのかな。

    +19

    -0

  • 841. 匿名 2020/09/09(水) 03:24:43 

    伊勢谷トピから来たけど伊勢谷で騒いでる場合じゃないじゃん
    ガルちゃん民ホント呆れる

    +24

    -1

  • 842. 匿名 2020/09/09(水) 03:25:32 

    ビックリして目がさえちゃったよ!
    明日提携してる銀行は開店から凄いクレームの嵐だろうよ!まずdocomoが利用停止にするべきだ。

    +28

    -1

  • 843. 匿名 2020/09/09(水) 03:25:45 

    >>545
    私もそのこういう話にめっぽう弱く理解出来ない層なんだけど、あのトピに書いてくれたお陰で危機感持って目を通そうと思いここへ来れてあなたみたいに賢い人達の書いてくれた文のおかげで理解できたよ!ありがとう!
    一度で理解できなくて何度も読み返したけど笑
    分かりやすくまとめてくれた方々ありがとう!

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2020/09/09(水) 03:26:33 

    >>839
    テロだよこれ
    しかも報道があまりされてないのが怖い
    docomoだからテレビはやらなそう

    +23

    -0

  • 845. 匿名 2020/09/09(水) 03:26:41 

    5ちゃんやツイッターも見てるけど給付金から漏れてるっぽいよなぁ。ちょこちょこ書かれてる。
    個人情報流出となると国も隠したがりそう。
    めちゃくちゃデカイ犯罪組織だね。

    +32

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/09(水) 03:26:48 

    >>586
    ネットバンキングで確認したらそのタイミングを見計らってハッキングしてくるってこと?

    +3

    -2

  • 847. 匿名 2020/09/09(水) 03:27:21 

    残高確認をアプリでしない方がいいとちょくちょく書かれてるけど
    オンラインだと情報抜かれるから?

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2020/09/09(水) 03:27:24 

    >>841
    みんなが危機感を持つようにせっかく書いてくれたのに話題そらし?はそっちだ!的なことを返されたみたいだし悲しいね…

    +15

    -0

  • 849. 匿名 2020/09/09(水) 03:27:33 

    >>795
    ドコモユーザーの私涙目w …は、さておき。
    慌てて解約したい人もいるだろうけどいざ被害にあったら問い合わせするのも
    大変かもしれないのでしばらくは様子見がいいと思うよ。
    証拠は残して何かあったら絶対に保証してもらわないと!

    +12

    -1

  • 850. 匿名 2020/09/09(水) 03:27:54 

    何でこうもあまいんだろう。組織犯罪だよ。

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2020/09/09(水) 03:27:58 

    >>74
    リバースブルートフォースじゃないかな。
    暗証番号を固定して、一発でログイン出来なけれ別の口座番号でリトライ。
    一回で捨てるのでロックがかからず犯行がばれにくい。

    +43

    -1

  • 852. 匿名 2020/09/09(水) 03:28:49 

    >>845
    マイナポイントやマイナンバー関連でさらにまた増えそうで怖くない?

    +23

    -0

  • 853. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:07 

    給付金に指定した口座以外での被害ってあるのかな

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:11 

    >>590
    ひぇ~~~っ⁉
    全財産失う可能性あるやん

    +22

    -0

  • 855. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:14 

    >>546
    昔からある企業は殿様商売多いもんね
    東〇とかもそう

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:25 

    >>795
    他のキャリアが苦手でドコモ一択にしてたけどなんだこれ
    もうどこも信用できないや

    +18

    -0

  • 857. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:35 

    ニュース見たらわかることを偉そうに書くなって伊勢谷トピにレスあったから、他トピのそういうがる民のことは放っておけばいいと思う

    +11

    -0

  • 858. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:35 

    >>838
    今回のこれは、そういう問題じゃない

    たまたま預金していた銀行が、ドコモ銀行と提携していたばかりに、何の落ち度が無い人も被害に合う

    +34

    -0

  • 859. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:43 

    >>842
    マイナス押し間違えました

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:49 

    >>1
    電子化電子化言ってるけど、こんな事ばかり起こるんだよ。

    +52

    -0

  • 861. 匿名 2020/09/09(水) 03:30:00 

    >>838
    理解してないよね?電子マネーどうこうじゃないですよ

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2020/09/09(水) 03:30:24 

    >>852
    だから疑ってしまって通知カードのままなんだよなぁ
    年金の時の失敗もあるし、国を信じられないって怖いね

    +32

    -0

  • 863. 匿名 2020/09/09(水) 03:30:24 

    >>853
    給付金の没収だったりして?
    だから伊〇谷さん逮捕w

    +3

    -2

  • 864. 匿名 2020/09/09(水) 03:30:33 

    >>412
    いえ、ゆうちょは、ワンタイム導入してますよ?
    口座登録した電話番号にパスワードのアナウンスがかかって来ますよ。

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2020/09/09(水) 03:30:41 

    >>847
    えー…全部しちゃった…
    どういう理屈でアプリ残高確認の情報をぬくの?
    ログイン情報入力するとき?生体認証なら平気?

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2020/09/09(水) 03:31:04 

    >>835
    わからない人だね、借金なんだから払うのが義務でしょ

    +0

    -5

  • 867. 匿名 2020/09/09(水) 03:31:34 

    記帳した場合引き落としはdocomo名義なの?それとも外国とかの謎名義?

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2020/09/09(水) 03:31:40 

    >>801
    まず、預金者は「本人確認や二重認証すらなく、当人への連絡もなしに外部組織に対して勝手に口座からの引き出しを許可し、預託した財産を紛失させた」咎を根拠に、銀行に対して損害額の保障を要求。
    (おそらく今後、金融庁も巻き込んだ騒ぎになるため、時間がかかってもこの保障は行われる可能性が高い。約款に「銀行は預金者の許可なく、第三者からの口座出金要求に無条件に応じる」とでも書いてあれば別だけど…)

    その後、銀行はドコモに対して被害額の保障を要求。
    おそらくここで、訴訟または調停により、どちらが被害を何割かぶるかのバトルになるでしょう。

    最終的にはドコモが詐欺被害を警察に訴える事になるでしょうが、被害額をどれだけ回収できるかは分かりません。だからこそ、ドコモは今一瞬でも早くサービスを止めるべきなのですが。

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2020/09/09(水) 03:31:45 

    >>849
    ドコモも銀行も責任押し付けあってる状態でどこが保障してくれるんだろうね

    +15

    -1

  • 870. 匿名 2020/09/09(水) 03:32:05 

    >>851
    あーなるほど。暗証番号でアタックするとロックかかるけど口座番号でアタックすると使い捨てできるのかー

    +29

    -0

  • 871. 匿名 2020/09/09(水) 03:32:14 

    >>866
    横だけど、犯罪被害にあった場合でも?

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2020/09/09(水) 03:32:28 

    >>590
    冗談抜きでそんなことになれば生活なんて出来ない
    不安すぎて眠れなくなった

    +18

    -0

  • 873. 匿名 2020/09/09(水) 03:32:43 

    >>568
    いや、すべてを早急に止めなきゃダメだろうに

    +19

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/09(水) 03:33:23 

    >>834
    頑張って例えてみたんだけど
    私はガル民の中から40歳の人を探し出す担当
    ガル民一人につき一回まで40歳かどうか聞いてOK
    私はガル民全員に一回ずつ40歳かどうか聞き続ける
    40歳を沢山見つけ出した!
    次は変装をして39歳で探す、また変装して38歳を〜

    この繰り返しをして沢山の口座に1回ずつ同じ番号入力だからロックがかからないと言われている
    私(ドコモ口座)ガル民(口座番号)年齢(暗証番号)に
    置き換えてみて

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2020/09/09(水) 03:33:48 

    とりあえずみずほのネットバンキングでドコモ口座提携外の銀行口座に振り込んだわ😭

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2020/09/09(水) 03:33:51 

    口座がある銀行の発表見てきた。
    「ドコモへの即時チャージ対応を停止しました」ってあったんだけど、これって、もし犯人側に私の情報がいってたとしても、現時点(この先)では送金できないようにしてあるから新しい被害は出ないって事だよね?
    もしそれまでに盗られてたらアウトだけど、明日の記帳でそれらしい被害がなければ、ひとまず安心して寝られる?

    +18

    -0

  • 877. 匿名 2020/09/09(水) 03:33:54 

    だいたいdアカウントが簡単に作れる自体おかしいんだよね

    +22

    -3

  • 878. 匿名 2020/09/09(水) 03:34:45 

    >>868
    docomoも被害額抑えようとして有耶無耶にするつもりじゃない?
    サービス停止にしたら今より拡散されるから停止にはしないみたいな

    +11

    -0

  • 879. 匿名 2020/09/09(水) 03:34:51 

    >>789
    ドコモ側に認証させるのは無理じゃないかな
    それやるとなるとドコモがドコモ契約者以外の人も含め銀行の口座情報を全部把握しなきゃいけなくなる
    口座からのダイレクトチャージをやめるか銀行側がセキュリティ強化するほうが現実的では

    +12

    -0

  • 880. 匿名 2020/09/09(水) 03:35:00 

    銀行側が被害届出してるから警察入ってるよね。早くドコモなんとかしてくれよ

    +16

    -0

  • 881. 匿名 2020/09/09(水) 03:35:19 

    >>838
    現金とかそうじゃないとかじゃない
    「 銀 行 口 座 」の話

    +18

    -0

  • 882. 匿名 2020/09/09(水) 03:35:22 

    今すぐドコモ口座凍結してくれ!買い物はとりあえず現金ですれば良いのだから誰も困らないし、このままではドコモの評判が失墜!

    +22

    -0

  • 883. 匿名 2020/09/09(水) 03:35:56 

    >>838
    今も進行形でバカだよ
    悪いけど

    +7

    -2

  • 884. 匿名 2020/09/09(水) 03:36:07 

    >>866
    たぶん、質問者さんはそういう意図で聞いてないと思うの

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2020/09/09(水) 03:37:03 

    >>877
    システムを作る側にすでに詐欺グループの手先が潜り込んでいたのか、単に賢い人がいなくて賢いシステムが作れなかったのか。
    セブンでもガバガバなシステムあったよね?

    +17

    -0

  • 886. 匿名 2020/09/09(水) 03:37:10 

    はやく全銀行の提携切ってくれー

    +20

    -0

  • 887. 匿名 2020/09/09(水) 03:37:17 

    >>867

    >>153に被害者の引き落とされた通帳が貼られてる

    『ドコモコウザ』名義で引き落とされてる

    +14

    -0

  • 888. 匿名 2020/09/09(水) 03:37:17 

    >>834
    銀行にもよるだろうけど、私が使っている銀行は5回まで。5回でロックがかかり、こちらから解除依頼の電話をしなくてはならない。

    ただ銀行だけでなくネットショッピングでもやってる所があるけど、例えばログインするためにメアドとパスワードを入力すれば使えるシステムだとしても、実際は接続した時点でIPアドレスやガジェットの識別番号だとかいくつかのことを裏でチェックしてる。がるちゃんの書き込みもそうだけど
    なので、まあそう簡単に他人がアクセスできるものでもないんだよ




    +3

    -0

  • 889. 匿名 2020/09/09(水) 03:37:36 

    >>838
    あなたはゆうちょ銀行の口座ある?
    もし他のドコモ口座の対応銀行持っていたら他人事ではないよー

    +9

    -1

  • 890. 匿名 2020/09/09(水) 03:38:11 

    >>877
    まあ、アカウントって普通誰でも簡単に作れるもんだからね
    GoogleアカウントやAppleID然り、各ショッピングサイトのアカウント然り

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2020/09/09(水) 03:38:34 

    >>711
    キャッシュカードを作ってなければ暗証番号必要ないから被害に遭わないんじゃない?
    まぁキャッシュカード作ってない人のほうが少ないけど。

    +1

    -3

  • 892. 匿名 2020/09/09(水) 03:38:37 

    これさ、ドコモが犯人に加担してる様なものだよね

    +24

    -0

  • 893. 匿名 2020/09/09(水) 03:38:39 

    >>834
    ロックがかかるかどうかは店舗ならまず大丈夫だろうけど、ネットだと微妙…仮にロックかかっても、今回被害がてでる銀行みたいな、テキトーなシステムだと突破されちゃうかも…?

    少なくとも上位10位までは避けたいところ…
    まぁ今できることというよりか、今後他のターゲットにならないためにも、単純な番号にしてる人はこの騒動が落ち着いたら変更するべき。

    ---

    ●全体の上位20位
    #1「1234」10.713%
    #2「1111」6.016%
    #3「0000」1.881%
    #4「1212」1.197%
    #5「7777」0.745%
    #6「1004」0.616%
    #7「2000」0.613%
    #8「4444」0.526%
    #9「2222」0.516%
    #10「6969」0.512%
    #11「9999」0.451%
    #12「3333」0.419%
    #13「5555」0.395%
    #14「6666」0.391%
    #15「1122」0.366%
    #16「1313」0.304%
    #17「8888」0.303%
    #18「4321」0.293%
    #19「2001」0.290%
    #20「1010」0.285%

    1万通りもある中で、この20通りの暗証番号だけで、全体の26.83%を占めるほど、人々の想像力のなさが浮き彫りになりました。

    これは20回ほど試みれば、全体の4分の1の暗証番号が割れてしまうことを意味しています。

    「あなたの番号は大丈夫?」最もよく使われる4桁の暗証番号、最も使われない暗証番号:らばQ
    「あなたの番号は大丈夫?」最もよく使われる4桁の暗証番号、最も使われない暗証番号:らばQlabaq.com

    キャッシュカードやクレジットカードなど、多くのセキュリティが4桁の暗証番号を使用しています。 0〜9の中から数字をランダムに4つを選ぶと、1万通りになります。 1万通りの中の1つなら、なかなか当てられることはないはずですが、実際は全ての組み合わせがまん...

    +11

    -0

  • 894. 匿名 2020/09/09(水) 03:38:49 

    >>867
    今の所は「ドコモコウザ」で記帳される。
    でも、今後ドコモ口座以外で同様の被害が出る可能性はあるから、とにかく心当たりのない引き落とし先には警戒が必要。

    +10

    -0

  • 895. 匿名 2020/09/09(水) 03:39:05 

    どんどん便利に簡単にしていって、ハンコを無くす流れもやっぱり怖いわ。
    なんとかペイも安心出来ないし。
    実印、サイン、生体認証って大事だね。

    +20

    -0

  • 896. 匿名 2020/09/09(水) 03:39:12 

    寝てないし、これじゃ仕事どころじゃないから、もう仕事休んで銀行周りしたい

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2020/09/09(水) 03:39:23 

    >>866
    このトピにいてその理解力じゃ全く話についていけてないでしょ

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2020/09/09(水) 03:39:58 

    >>838
    あなたのお給料って銀行口座に振り込まれるよね?
    その銀行口座を持ってるだけで盗まれる抽選に入ってる。現金で買い物しようが関係ない

    +22

    -0

  • 899. 匿名 2020/09/09(水) 03:40:59 

    >>893
    これの6位1004と19位2001がなぜ人気なのかよくわからないんだけど何の数字?

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2020/09/09(水) 03:41:25 

    >>877
    ドコモだけでなくアカウントは簡単に作れるものだよ。

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2020/09/09(水) 03:41:52 

    >>885
    わざとゆるゆるにしてるんじゃない?
    いろいろ隠す為によく芸能人の逮捕って言われてるしね

    日本はネット関係が遅れてるんじゃなくて
    セキュリティが遅れてるんだよね

    +25

    -0

  • 902. 匿名 2020/09/09(水) 03:42:07 

    最近農作物も盗まれるし絶対どこかの外国人臭い

    +32

    -0

  • 903. 匿名 2020/09/09(水) 03:42:25 

    >>9
    逆だよ
    d払いで口座登録を既にした人は防げる犯罪
    してない人が被害にあってる

    +28

    -11

  • 904. 匿名 2020/09/09(水) 03:42:36 

    >>900
    あーそうか
    auもだもんね

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2020/09/09(水) 03:43:28 

    >>879
    もちろん、ドコモが認証するんじゃなくて、銀行が認証するんですよ。
    本当はチャージの都度毎回認証取るのが安全だけど、せめて最初の一回、「ドコモ口座に対象の銀行口座を紐づけていいか?」を本人に認証させれば、今回みたいなザル被害はほぼ防げる。

    +18

    -0

  • 906. 匿名 2020/09/09(水) 03:44:29 

    >>887
    ごめん、貼られてるのは
    >>154だった

    どちらにしても通帳記入して『ドコモコウザ』名義で引き落としがあったら、即銀行と警察へ相談!

    +14

    -0

  • 907. 匿名 2020/09/09(水) 03:44:34 

    >>902
    人数だけは多いからね、あちらは。

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2020/09/09(水) 03:44:41 

    >>878
    5ちゃんのニューススレちらっと見てきたら、サービス停止するとドコモ側に問題があったと認める事になるから停止しないんだろうと言われてた
    責任を負いたくない>>>>>>>無関係の日本国民の被害を食い止めたい
    ってこと

    +30

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/09(水) 03:45:16 

    >>857
    ニュースで大々的にやってないから知らない人も多くいると思って親切で書いてくれてるんだろうにね。
    そんな私もこのニュースを詳しく知らず、ドコモ口座持ってないから無関係とさえ思ってたけど、あのトピに書き込んでくれた人のおかげで知れたからありがたかったです。

    +20

    -1

  • 910. 匿名 2020/09/09(水) 03:45:26 

    >>902
    外国人マフィアがすごい勢いで増えてるってね
    移民って目に見えるものだけじゃないよね

    +21

    -0

  • 911. 匿名 2020/09/09(水) 03:46:06 

    >>908
    本当に最低だわ

    +15

    -0

  • 912. 匿名 2020/09/09(水) 03:46:32 

    >>899
    予想なんだけど2001はディズニーオタじゃない?
    シーがオープンした年
    電子決済サービス「ドコモ口座」から預金不正に引き出し

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2020/09/09(水) 03:46:39 

    みずほのHPみたけど何もコメント出してないみたい。ドコモのコメントは他人事でこちらに責任はありませんみたいな感じたね

    +20

    -0

  • 914. 匿名 2020/09/09(水) 03:47:05 

    >>903
    どうやらそれも関係ないみたいってあったけど

    +30

    -0

  • 915. 匿名 2020/09/09(水) 03:47:20 

    >>908
    賠償とかの問題があるからなのかな?
    複数の銀行で起きてる事なのに

    +13

    -0

  • 916. 匿名 2020/09/09(水) 03:48:17 

    >>715
    9時にわかりますか?

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2020/09/09(水) 03:48:25 

    >>891
    銀行側が当該口座用のダミー暗証番号を裏データとして持ってるので、キャッシュカード作ってなくても被害にはあうと思う。
    例:キャッシュカードない人の暗証番号はすべてダミーで「0000」に設定。キャッシュカードを申し込んだ時に、初めて任意の4桁の暗証番号に書き換えられる。

    こうしておかないと、取引時にシステムでエラーが出るんで、ダミー暗証番号は必要なんです。

    +11

    -0

  • 918. 匿名 2020/09/09(水) 03:48:42 

    >>897
    なら何で解約の話になってると思う?笑

    +0

    -3

  • 919. 匿名 2020/09/09(水) 03:49:01 

    >>852
    マイナポイント、国がめちゃくちゃ推してるけど信用出来なくてスルーしようと思ってた
    その思いが強くなったよ

    +29

    -0

  • 920. 匿名 2020/09/09(水) 03:49:13 

    明日、記帳行くつもりだけど、混んでるかな…
    しょっちゅう記帳してない人は記帳に時間かかるだろうし、かなり時間かかるかもしれないね。
    並べる時間も限られるから、行ったタイミングでちゃんと記帳できるか心配。
    それまでずーっとモヤモヤして過ごすのしんどい

    +22

    -0

  • 921. 匿名 2020/09/09(水) 03:49:27 

    明日は大事な日なんだけども眠れないし、胃がキリキリしてきた
    とんでもない事をしてくれたわ、こんな脆弱なシステムで

    +18

    -0

  • 922. 匿名 2020/09/09(水) 03:49:39 

    >>857
    芸能人の薬どころじゃないわ!

    +25

    -0

  • 923. 匿名 2020/09/09(水) 03:50:15 

    2段階認証をしっかりやらなかった銀行側が悪いでしょ。
    楽天やSBIとかネット銀行は2段階認証しっかりやってたし

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2020/09/09(水) 03:50:59 

    >>912
    なる…ほど…?🤔

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2020/09/09(水) 03:51:23 

    >>906
    ありがとう!60万も抜かれるなんてほんとあり得ないわ

    +12

    -0

  • 926. 匿名 2020/09/09(水) 03:51:51 

    >>917
    えええええ
    「0000」って
    それじゃキャッシュカード作ってない人の方が超危険では

    銀行はそれ(ダミー暗証番号0000)の事、本人に伝えてないよね

    +11

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/09(水) 03:51:53 

    >>154
    銀行にしてもドコモにしても対応クズすぎだろ。
    人の60万が盗まれてんのに。これで引き出さないで解約しないでなんて誰が聞くんだ。

    +31

    -0

  • 928. 匿名 2020/09/09(水) 03:52:16 

    >>923
    発覚後に停止にしないドコモもおかしい

    +26

    -0

  • 929. 匿名 2020/09/09(水) 03:52:21 

    >>922
    ほんとどうでもいい事ばっかり騒いでるね

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2020/09/09(水) 03:52:33 

    >>925
    上限60万とは限らないよ

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2020/09/09(水) 03:52:56 

    >>899
    海外のデータだから、国内だとまた違うかも。
    1004は韓国で人気みたい。天使って意味らしい。
    あとは、記憶に残る年号も上位に来てるとか。「2001」(9・11)が19位、「1984」(ジョージ・オーウェルの小説&ロサンゼルス五輪)が26位。

    国内なら1192作ろう鎌倉幕府とかも人気ありそう。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2020/09/09(水) 03:53:18 

    >>921
    高齢の身内がいたら教えてあげなきゃね

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2020/09/09(水) 03:53:35 

    >>912
    覚えやすいよう好きな事柄に絡めるのか。
    サーファーが暗証番号を1173(いい波)に設定するようなもんか。

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2020/09/09(水) 03:53:57 

    なんて年だよ…

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2020/09/09(水) 03:54:20 

    >>908
    ドコモ口座停止しても別にドコモが悪いってことにはならんのになぁ
    本来の責任は一番が口座情報流失元、次がセキュリティガバガバな銀行、その次にそこと連携したドコモだと思うけど
    こんなんなってもドコモ口座停止しないなら一気にドコモの責任重くなるのに

    +34

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/09(水) 03:54:22 

    >>927
    ドコモコウザで引き落とされてるのに知らんぷりとか許されるの?
    ドコモ側でアカウント調べて停止はできないのかよ

    +24

    -0

  • 937. 匿名 2020/09/09(水) 03:54:43 

    そろそろ寝ようと思った一時くらいにこのニュースを知ったんだけど一瞬で眠気が吹き飛んで今に至る
    今ここにいるみなさんも眠れなくなった人たちなのかな?

    +26

    -1

  • 938. 匿名 2020/09/09(水) 03:56:00 

    明日トップでこのニュースするのかな?
    テレビしか見ない層だと危険だよね

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2020/09/09(水) 03:56:01 

    >>937
    そうですw
    伊勢谷トピからきました
    教えてくれて人ありがとう

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2020/09/09(水) 03:56:11 

    >>931
    海外データだったのね。教えてくれてありがとう

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2020/09/09(水) 03:56:28 

    >>708
    口座を作った時に、「公共料金等の引き落としの際に、残金が足りない場合、銀行が立て替え払いしますよ」(←これを当座貸越とか自動立替という)というサービスを契約している人のみだよ。
    総合口座の人は、自動的にこのサービス込みになっている人がいるので、銀行で確認するか、口座を作る時の申込用紙を確認したらわかるよ

    +17

    -0

  • 942. 匿名 2020/09/09(水) 03:56:30 

    この事件をフックにした詐欺電話がかかってきたら恐いから明日の朝一に母親に注意喚起しよう…。

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2020/09/09(水) 03:56:31 

    >>937
    寝れない…妊婦なのに…
    心配で寝れないよ…

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2020/09/09(水) 03:56:31 

    >>917
    やばー!お年寄りだと通帳だけの人多そう!

    +10

    -0

  • 945. 匿名 2020/09/09(水) 03:57:07 

    >>926
    いやいや、書いてあるとおり「例」だから。
    xxxx等の英数字のセットかもしれないし、口座ごとにランダムな数字かも知れない。そこは銀行の基幹システムと、IT・セキュリティ担当者の設計によって違うよ。

    まあ、万が一銀行のシステム担当者に共犯がいたら、ダミー暗証番号も情報漏洩するかも知れないけど、その条件ならキャッシュカード持ってる預金者の暗証番号も同様に漏洩するからね。
    キャッシュカード作らないことが危ないとは言わないけど、キャッシュカード作らないことが安全な訳ではないという説明です。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2020/09/09(水) 03:57:10 

    お年寄りがタンス預金するの気持ちがよくわかるわー。100歩譲ってミスとかシステム的な脆弱性はあったとしても、非を認めないてどーゆうことなの。ドコモは!!いまも被害者増やしてるだけじゃん。

    +13

    -0

  • 947. 匿名 2020/09/09(水) 03:58:02 

    >>715
    ドコモより地銀のほうがヤバそう
    地銀は解約されて直接ダメージ受けるから

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/09(水) 03:58:54 

    >>938
    ツイみると一番早くつぶやいてる人で6日
    TVでやってないの?
    私はTVみてないから知らないのよ

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2020/09/09(水) 03:59:20 

    ドコモ以外も銀行チャージするの沢山あるけど、他は被害でてないの?

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2020/09/09(水) 03:59:22 

    >>536
    自分の金に関わることに比べれば
    芸能人の薬物なんてどうでも良いレベルなのに

    +12

    -0

  • 951. 匿名 2020/09/09(水) 03:59:25 

    >>938
    テレビは伊勢谷じゃない?

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2020/09/09(水) 03:59:44 

    >>920
    実際に被害があった銀行は混雑しそうだね

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2020/09/09(水) 03:59:51 

    外国人も絡んでそう(日本人はこんなことしない!って考えではなく…)
    嫌だな、なんか海外の治安悪い場所に丸腰で放り出された気分になってきた。最悪だね…

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2020/09/09(水) 04:00:02 

    ようやく13位

    電子決済サービス「ドコモ口座」から預金不正に引き出し

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2020/09/09(水) 04:00:23 

    >>937
    はい…そうです…
    何気なく1位のトピのぞいたら貼ってくれてる人いたから。
    眠気一気にふっとんで、気づいたらこの時間よ。
    もう頭回ってないし出来る事もないから早く寝るしかないんだけど、寝れないわ。
    でも記帳行かなきゃいけないし、いい加減寝るわ。寝不足で事故っても嫌だし。
    また明日トピ来ますね。おやすみなさい…

    +16

    -0

  • 956. 匿名 2020/09/09(水) 04:00:27 

    >>941
    横だけど勉強になったありがとう

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2020/09/09(水) 04:00:45 

    >>948
    いや、早い人だと9/3には呟いてるよ。

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2020/09/09(水) 04:01:29 

    >>936
    ドコモにしたら、不正手続きがないからアカウントを調査したり、停止にはできないんだよ。普通に問題ない客にそれをしたらドコモが訴えられてしまうから…って判断なんだよ。
    ドコモにしたら、銀行さんのセキュリティが甘いのが悪いんじゃございません?ってことだね。しかし、こういうところに元公社の奢りを感じる

    +22

    -1

  • 959. 匿名 2020/09/09(水) 04:01:37 

    明日のATMどのくらい並ぶのだろう

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2020/09/09(水) 04:01:53 

    >>935
    ガバガバな銀行との連携解いたので今のところ良しとしてるんだろうね。
    1日2日でシステムをどうにかするのも難しいだろうし。

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2020/09/09(水) 04:03:07 

    >>957
    そうなんだ
    大手の記事も数日前だよ
    計画的かね?

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2020/09/09(水) 04:04:08 

    記帳するって人は多いけど引き出すって人いる?

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2020/09/09(水) 04:04:15 

    記帳できるATMが県内に1つしかなくて遠いから記帳行けない。アプリで残高確認やめといたほうがいいとあるし、詰んだw

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2020/09/09(水) 04:04:51 

    でもこの詐欺は頭のいい人がいる893か何か知らないけどドコモ口座問題が解決されたら次また新手でやるんじゃないの?
    オレオレ詐欺なんか比じゃないハイレベルな犯人でしょ。
    全金融機関危ないかもよ。

    +12

    -0

  • 965. 匿名 2020/09/09(水) 04:05:23 

    >>940
    いえいえ、国内のデータはちらっと調べたけど見つからず、ごめんなさい。でもまぁ上位10位までは避けたほうが無難かな~。

    さっきの書き込みにもあったけど、犯人的には一つの口座にロックかかるまで複数回アタックするより、人気の暗証番号でつぎつぎに別の口座にアタックかけるほうがバレにくいし効率的なので、絶対に人気上位の暗証番号は避けたほうがいい◎

    イオン銀行とかは、支店番号で誕生月がバレるクソ仕様だし、誕生日も避けたほうが無難…

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2020/09/09(水) 04:05:35 

    >>962
    私は引き出します
    とりあえず全手の口座から全額下ろして
    UFJ銀行に預けて落ち着いてから口座番号変えて
    戻そうかなって考えています。

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2020/09/09(水) 04:05:50 

    >>946
    でも、たんす預金目当てに高齢者の殺人事件てほんと尽きないよ。それに地震に豪雨に台風、災害大国日本で家にお金を置くのはヤバイ

    +11

    -0

  • 968. 匿名 2020/09/09(水) 04:06:31 

    >>962
    なんだかんだ引き出しは迷ってる

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2020/09/09(水) 04:07:29 

    >>964
    犯人も頭いいかもしれないけど本人確認ゆるゆるでいくらでも口座開設できる仕様なドコモや銀行側もバカバカすぎない?

    +26

    -0

  • 970. 匿名 2020/09/09(水) 04:08:06 

    >>961
    このトピ最初からいるけど、どっかで9/3の被害報告のスクショ見たので探してた
    >>244でした。

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2020/09/09(水) 04:08:50 

    >>943
    今はドコモ口座にお金を入れることはできない銀行も多いと思うよ。
    だからきっと何もないよ。赤ちゃんのために少しでも休んでね。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2020/09/09(水) 04:09:02 

    >>963
    アプリにはメアド登録してる?全取引に関してメールで通知がくる設定にしてる?それならアプリで残高確認しても大丈夫だと思う。
    心配なら確認後にパスワード変更をしとくといい

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2020/09/09(水) 04:09:22 

    5ちゃんみたら三井住友はセーフになってたんだけど、みずほとゆうちょはどうなんだろ?
    両方に口座ある…涙

    +13

    -0

  • 974. 匿名 2020/09/09(水) 04:09:35 

    >>568
    新規だけ停止しても
    それ以前に情報抜かれて口座をつくられた人がいるかもしれないのに
    全面停止をしないと拙くない?

    +24

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/09(水) 04:10:17 

    >>936
    ドコモ側からだとどれが不正かわからないと思う。

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2020/09/09(水) 04:10:27 

    >>968
    私も迷ってる
    近い所には、他に移せる銀行が無くて…
    ほんと困った

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2020/09/09(水) 04:10:42 

    >>966
    出金者狙った引ったくり増えそう。
    できれば数人にガードしてもらって。

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2020/09/09(水) 04:10:54 

    >>969
    いやもうとにかく自分の身は自分で守るしかないよ。今は。
    数ヶ月前にテレビでマツコが今後金融機関も危ないし、とか言ってたし知人も似たような事言ってた。

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2020/09/09(水) 04:10:59 

    残高0で引き落としで借金になる人って
    始めに銀行が貸してくれる契約してる人だけ?
    新たに借金できるように手続きして引き落とすって事はないの?

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2020/09/09(水) 04:11:05 

    ドコモの社員だって政治家だって芸能人だってみんな被害にあう可能性があるから人ごとじゃないよね?

    +21

    -0

  • 981. 匿名 2020/09/09(水) 04:11:22 

    >>970
    これ衝撃的なツイートだね。
    ドコモも銀行もろくでもないな

    +19

    -0

  • 982. 匿名 2020/09/09(水) 04:11:29 

    でもこれで解約や引き出し増えたら困るのは銀行だから、何かしら対策はするはずだよね?

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2020/09/09(水) 04:12:07 

    明日仕事なのに眠れない…頭が冴えて眠くならん
    このまま行くしかねー

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2020/09/09(水) 04:13:17 

    ドコモはテレビ番組のスポンサー沢山CMやってるから忖度で地上波のニュース情報番組でやらないのかも。

    +11

    -0

  • 985. 匿名 2020/09/09(水) 04:14:03 

    >>968
    ATMでは全額無理だから窓口だし迷うわ
    ドコモが停止すればいいのにムカつく

    +17

    -0

  • 986. 匿名 2020/09/09(水) 04:14:45 

    被害を受けた人って生活口座の人が多い?給付金で情報漏れた??

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2020/09/09(水) 04:15:12 

    >>852
    コロナ禍でどの国も困窮状態。マスゴミを使って次から次に取れる所を拡大中なんじゃない?老害国会議員には何の事やらなのか、中朝韓の為に見えないふりしてやりたい放題にさせてるのか、なかなか手を打てずに被害者ばかりが増えそう。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2020/09/09(水) 04:16:14 

    朝ATMに列が出来るかな〜みんな心配でたまらないよね
    真面目に生きてるのにロクな事ないわ

    +11

    -0

  • 989. 匿名 2020/09/09(水) 04:17:44 

    朝の番組表見たらめざましだけ載ってる
    他は忖度か

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2020/09/09(水) 04:18:13 

    >>969
    ドコモ「口座」って名前だけど、実際には口座じゃなくチャージ式の電子マネーサービスだから
    正直電子マネーはどこのサービスも似たようなもん
    本人確認は別にしない
    強いていえばセキュリティゆるゆるな銀行もあるのに口座から直接チャージできることがおかしい

    +24

    -0

  • 991. 匿名 2020/09/09(水) 04:18:31 

    >>977
    それが怖いよね。銀行行くのも何か不安。
    二人一組とかで人物が交代して家まで付けられたりしても気付けないから怖い
    考えすぎかもしれないけど気を付けるに越したことはないし一人で行かない方がいいのかな?とか思ってしまう

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2020/09/09(水) 04:18:53 

    >>984
    でもドコモだって詐欺の被害者なわけだし、報道しても問題なくない?

    +3

    -4

  • 993. 匿名 2020/09/09(水) 04:19:40 

    ゆうちょの定額貯金はどう?

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2020/09/09(水) 04:20:11 

    5ちゃん情報です。

    ドコモ口座の銀行を分けてみた

    生年月日とキャッシュカードの暗証番号のみで可能
    ・ゆうちょ銀行 ・愛媛銀行 ・京都銀行 
    ・十六銀行 ・スルガ銀行 ・千葉興業銀行
    ・南都銀行 ・西日本シティ銀行 ・百十四銀行
    ・広島銀行 ・福岡銀行 ・肥後銀行 
    ▲伊予銀行 ▲大分銀行 ▲紀陽銀行 ▲仙台銀行 
    ▲但馬銀行 ▲第三銀行 ▲北洋銀行 ▲みちのく銀行  
    ●イオン銀行 ●大垣共立銀行 ●滋賀銀行 ●七十七銀行
    ●中国銀行 ●東邦銀行 ●鳥取銀行

    追加で電話番号が必要
    ・八十二銀行 ▲琉球銀行 

    追加でキャッシュカード発行番号が必要
    ・千葉銀行

    追加で口座残高が必要
    ・みずほ銀行 ・静岡銀行 ▲池田泉州銀行 ▲北洋銀行 

    その他いろいろ情報が必要
    ・三井住友銀行 ・ソニー銀行

    被害出ているのは一番上だけ
    おそらく下ほど安全やね

    +19

    -0

  • 995. 匿名 2020/09/09(水) 04:20:30 

    >>979
    残高ゼロで借金になる対象は
    A.総合口座で銀行と当座貸越(自動立替)をしている人
    B.定期預金等の7割程度まで普通預金へ貸し付け可能となっている人

    このドコモ口座を使った詐欺をしている人が、新たに借金をできる契約を口座名義人に気付かれずに銀行と契約することはほぼ無理(身分証やら偽装して銀行印持って店舗の窓口まで来たらわからんけどさ)

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2020/09/09(水) 04:20:40 

    政府にご意見メールが送れる所無かったっけ?
    総理が変わるタイミングだから、もう読んでくれないかもしれないけど、一応メールをしてみようかな

    とにかく早く政府側から銀行に圧をかけて、国としても対策をしてもらわないとヤバい
    規模によってはテロと呼んでいいレベルになるかも

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2020/09/09(水) 04:21:46 

    どうしよう、わずかな貯金だけどメガバンクに全部移した方が良いのかな?
    これ勝手に引き出されても地銀なら補償してくれるとは限らないよね。
    頑張って貯めたお金がなくなるなんて嫌すぎるよ。

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2020/09/09(水) 04:21:57 

    >>992
    ドコモに被害者面させる入れ知恵になるから言ったらあかん!

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:00 

    詐欺も気をつけないとね…。さらなる被害に…

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:11 

    >>991
    そう思う
    ここのコメントも、かなりの人数が見てるから

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。