-
1. 匿名 2020/09/07(月) 21:25:31
主人の仕事着の汚れが落ちません。
ワイドハイターで、つけ置きしたりしましたが
落ちません。
泥や汗染み等、頑固な汚れは何が1番効果的でしょうか…
コレは良かったよ!!というのがあれば、参考にしたいです。
作業服は色物です。
宜しくお願いします!!+23
-0
-
2. 匿名 2020/09/07(月) 21:26:01
ウタマロで部分手洗い+91
-0
-
3. 匿名 2020/09/07(月) 21:26:01
つ うたまろ+14
-0
-
4. 匿名 2020/09/07(月) 21:26:22
>>1
食器用洗剤はおちるよ+37
-2
-
5. 匿名 2020/09/07(月) 21:26:26
名前忘れたけど黄色いボトルの作業着洗い専用洗剤見たことある+47
-1
-
6. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:00
ウタマロ石鹸一択+17
-0
-
7. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:12
私の家は作業着だけ二層式の洗濯機使ってます。
手間はかかるけど汚れはバッチリ落ちます+30
-0
-
8. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:42
オキシクリーン+18
-0
-
9. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:52
オキシクリーン+13
-1
-
10. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:57
ワイドハイターって黄色?
緑の粉末が一番効くと思う。
そして経験則だけどウタマロ石けんが一番何かと落ちるよ。ゴシゴシ手間だけど。+21
-0
-
11. 匿名 2020/09/07(月) 21:28:07
オキシで浸けてウタマロで手で擦る!+8
-1
-
12. 匿名 2020/09/07(月) 21:28:23
高校の時彼氏の作業着洗ってあげたら洗濯機が油だらけになって
親に凄く叱られたな。+6
-10
-
13. 匿名 2020/09/07(月) 21:28:58
ウチの旦那は作業着汚したくないからって、夏でもヤッケ着てるわ…+4
-0
-
14. 匿名 2020/09/07(月) 21:29:03
>>1重曹おおさじ3食器用洗剤大さじ1ハイター5〜6滴をよく混ぜ汚れに歯ブラシでこしこししたあと普通に洗濯してみて。
+13
-1
-
15. 匿名 2020/09/07(月) 21:29:37
最終手段は煮洗い+9
-0
-
16. 匿名 2020/09/07(月) 21:29:55
重曹良いよ
お湯で洗ってね。
+11
-0
-
17. 匿名 2020/09/07(月) 21:30:36
作業着用の洗剤使ってる。
でもキレイにしても次着たら結局ドロドロに汚れてるから汚れ落ちなくても気にしないことにしてる+51
-1
-
18. 匿名 2020/09/07(月) 21:30:53
>>1
うちも旦那の作業服が黒い油が染み付いて、全然取れなかった。旦那の会社の人が作業服汚くない?これ使ってみて!ってオキシクリーンくれました。
お風呂に熱湯ためて、作業服をつけてオキシクリーンをちょっと多めに投入して、半日ぐらい付け置きしてから洗ったんだけど、何年越しとかの油汚れがめっちゃ落ちて感動しました。毎回は出来ないから、それ以来は洗濯するときにオキシクリーン入れて洗ってます。笑+7
-0
-
19. 匿名 2020/09/07(月) 21:30:56
固形ウタマロ石鹸がおすすめです!!
歯ブラシなどで叩きだす感じで洗うと落ちやすいと思います☺︎+5
-1
-
20. 匿名 2020/09/07(月) 21:31:17
>>1
ブルーカラーwなんの仕事?底辺土方?+2
-35
-
21. 匿名 2020/09/07(月) 21:31:31
現場に行けばすぐに汚れるんだから、清潔でさえあれば完全に落とさなくてもいいと思う。
首回りの汗のシミは、紺などの濃い色の付け襟を縫いつけるのが一番。+16
-0
-
22. 匿名 2020/09/07(月) 21:32:07
セスキと酸素漂白剤溶かしたやつに漬け込んでから洗濯+6
-0
-
23. 匿名 2020/09/07(月) 21:32:21
うちの夫は、作業着用粉洗剤をブラシにつけてまず手洗い→洗濯機で洗ってます。
あんまり落ちてないけど、金属工場の油なのでしょうがないか~って感じで、期間決めて買い換えてます。+5
-0
-
24. 匿名 2020/09/07(月) 21:32:30
作業着用の洗剤は?
泥汚れに強いのあるよ+3
-0
-
25. 匿名 2020/09/07(月) 21:33:03
+6
-1
-
26. 匿名 2020/09/07(月) 21:33:52
>>1
なんでブルーカラーと結婚したの?+2
-31
-
27. 匿名 2020/09/07(月) 21:35:58
重曹で煮沸するといいらしいけど、そんな大きな寸胴ないので60℃でお風呂に少なくためて過炭酸ナトリウム(セスキ)してる。手を入られる温度になったら揉み洗いもしくは足踏み+4
-0
-
28. 匿名 2020/09/07(月) 21:36:25
洗剤と粉末ワイドハイターで温水洗い+1
-0
-
29. 匿名 2020/09/07(月) 21:37:33
>>1
ワイドハイターは酸性だから泥、汗染み有効だよ。
漬け込みか、強めの酸性の薬剤探すといいかも。
+4
-0
-
30. 匿名 2020/09/07(月) 21:38:48
ブルーカラーを底辺と思ってる人はいつの時代の人?+28
-1
-
31. 匿名 2020/09/07(月) 21:39:20
>>4
食器洗剤は落ちなくないけと中性洗剤だから有効とは言えないよ。△くらい。+2
-0
-
32. 匿名 2020/09/07(月) 21:40:41
昔、製造業で働いてました。
取れない汚れはどうしても蓄積されるので、ある程度使ったら捨てるというのが会社から推奨されており、定期的に新品の作業着が支給されてました。
来客も多いので、汚れた作業服を使い続けるのはNGでした。
+8
-1
-
33. 匿名 2020/09/07(月) 21:41:30
>>26
知性のかけらもないベタな煽りだね~。+17
-1
-
34. 匿名 2020/09/07(月) 21:41:55
介護してて排泄物で汚れた物は、トッププラチナクリアの粉と、ワイドハイターEXの液体で、洗濯機で10分くらい回してそのまま3時間くらいつけ置きするとシミも付かずに綺麗に落ちる
赤ちゃんの服のウンチ汚れも同じだから落ちると思う
泥汚れは粉が強いって聞いたことあるから試してみたらどうかな+5
-0
-
35. 匿名 2020/09/07(月) 21:42:13
作業着用洗剤かオキシかな。
襟元の汚れはカビハイターするとすぐ落ちるけど
肌弱い人にはお勧めしない。+1
-1
-
36. 匿名 2020/09/07(月) 21:42:20
作業着の汚れってどんなの?
ドロ汚れなのか油汚れなのかペンキ汚れなのかによって変わってくるよー+7
-0
-
37. 匿名 2020/09/07(月) 21:44:03
ウタマロは泥汚れとかには強いけど、機械油グリスとかにはそこまで効かない。
何度かウタマロ擦りつけて放置してを試したけど駄目だった。
あとはオキシとかも駄目だった。
旦那の夏の臭い靴下や靴洗うには最適なんだけどね🤣
家はファーファから出てる機械油に強い作業服専用洗剤か、カネヨから出てる作業服専用洗剤。
その時々で安くなってる方を買ってる、どちらも遜色なく取れる。
けど本気でこびり着いた機械油はこの2つでも無理で、その時は作業服スッキリって名前の洗剤で擦り洗いしてる。
少し高いけど毎日使う訳じゃないからそこそこ持つよ。+7
-0
-
38. 匿名 2020/09/07(月) 21:47:24
>>1
ハイター+熱湯でつけおきすると大抵の黄ばみはとれるよ~!
油汚れとかは油汚れ専用の作業着用洗剤があるから使ってる。
まぁ
あんまり落ちないからドンドン買い換えて新しいのにしてってるよ!
うちは油汚れより破いて帰ってくることのが多くて、油で汚れるときはボロいの持っててくれるから心置きなく捨ててる(笑)+3
-0
-
39. 匿名 2020/09/07(月) 21:49:00
部分洗いなら
・洗濯板
・歯ブラシ
・ジョイ(キッチン用)
作業服は乾いたまま、汚れの箇所にジョイをかける
しばらく放置した後、歯ブラシでゴシゴシ
全部ゴシゴシがおわったら温水か熱湯で流す(生地と相談して)
後は手洗いか洗濯機かはお好みで
汗染み油脂なら、これでOK+1
-0
-
40. 匿名 2020/09/07(月) 21:50:15
ウタマロは蛍光漂白剤で汚れを見えなくしてるだけだと聞くけどね。まあ、見えなくなるならそれでOKって人ならいいんだろうけど。+2
-0
-
41. 匿名 2020/09/07(月) 21:51:05
>>20底辺って具体的にどんな仕事を指すわけ?
+2
-0
-
42. 匿名 2020/09/07(月) 21:51:21
泥は不溶性の汚れだからワイドハイターやオキシクリーンでは落ちない
ウタマロやアタックexプロせっけんでゴシゴシすべし+1
-0
-
43. 匿名 2020/09/07(月) 21:53:03
設備屋の友達の家も作業着用に二層式洗濯機が置いてあったよ+1
-0
-
44. 匿名 2020/09/07(月) 21:53:05
>>41
あなたの考え方が底辺ですね+3
-2
-
45. 匿名 2020/09/07(月) 21:53:15
>>1
泥スッキリ本舗さんの油汚れ用洗剤。
洗面台に熱めのお湯を入れて洗剤入れて
20分くらい置いて手洗い。
軽く濯いで脱水後、リンレイの油汚れの洗剤を
落ちなかった部分一拭きして
洗濯機に作業着専用の洗剤workers
洗うよ。
でも、落ちない部分あるのよね。
こんなに、頑張ってるのに+2
-0
-
46. 匿名 2020/09/07(月) 21:54:11
>>26
貴方と貴方の親の顔が見てみたい+5
-0
-
47. 匿名 2020/09/07(月) 21:54:16
>>26
旦那を愛してるからだよ💕+8
-0
-
48. 匿名 2020/09/07(月) 21:55:13
>>20
京大卒、大手企業の工場勤務です。+6
-0
-
49. 匿名 2020/09/07(月) 21:55:27
>>5
ホームセンターでみたことある+5
-0
-
50. 匿名 2020/09/07(月) 21:55:39
>>26
ブルーカラーなんて差別用語久しぶりに聞いた。
お金が安いとか思ってるの?+11
-0
-
51. 匿名 2020/09/07(月) 21:56:05
>>13
うちも冬はヤッケ着てるけど、夏は暑くない?
+1
-0
-
52. 匿名 2020/09/07(月) 21:57:14
石膏の粉汚れの落とし方も知りたい+1
-0
-
53. 匿名 2020/09/07(月) 21:58:28
>>5
それ使ってるけど落ちないよ
てか作業着用洗剤で落ちたことないんだけど!+18
-0
-
54. 匿名 2020/09/07(月) 22:03:07
>>48
折角大手に入れたのに、工場に回されたなんて可哀想で涙が止まりません。+2
-11
-
55. 匿名 2020/09/07(月) 22:04:41
>>13
うちの旦那も場所によって夏でもヤッケ着てるらしい…
夏場はしんどいらしいけど粉々とか油汚れとか防いでくれるのは正直助かってる+3
-0
-
56. 匿名 2020/09/07(月) 22:04:55
>>50
安いとは思ってないよ。頭がダメだから、体を使うしかないんだな…と思ってる。+2
-12
-
57. 匿名 2020/09/07(月) 22:09:58
>>26
いやいや、ブルーカラーだって居ないと世の中回らないよ+8
-0
-
58. 匿名 2020/09/07(月) 22:13:11
>>56
整備士や建築の国家資格だって結構難関だよ?でも、技術者に対して学力を問うのは野暮だし、センスが無いと思うけどね。
日本の技術力は凄いよ。世界で活躍してる部品、製品が多く存在してるのを知ってる?
まあ、知ってたら言わないよね。頭が悪いなんて(;´_ゝ`)
+12
-1
-
59. 匿名 2020/09/07(月) 22:13:27
ウタマロ石けんでゴシゴシ
完璧には落ちないけど、だいぶマシになる
でも旦那には気付かれない(泣)+1
-0
-
60. 匿名 2020/09/07(月) 22:17:31
>>1
うちの主人の作業着もかなり汚れますが、ワイドハイタークリアヒーローとアリエール粉末洗濯洗剤をお湯で混ぜて半日ぐらい付け置きした後、手でジャブジャブ洗って、洗濯する時にまた同じ洗剤使って洗うと我が家の作業着はかなり綺麗に落ちます(^^)+0
-0
-
61. 匿名 2020/09/07(月) 22:19:25
>>54
工学部院卒だから工場での研究職だって入社前から分かってましたよ。
回されたとか意味不明。
あなたのように低学歴の方には分からない世界だからトンチンカンな事を言うんでしょうねww+11
-1
-
62. 匿名 2020/09/07(月) 22:22:19
ハイターを汚れに直接、プラス洗濯機にも入れて作業着用洗剤で洗ったらきれいになりますよ!
それでも不足なら先にオキシ漬け。+0
-0
-
63. 匿名 2020/09/07(月) 22:28:50
ウタマロ石けん
+0
-0
-
64. 匿名 2020/09/07(月) 22:29:28
>>1
うちはウタマロです!+1
-0
-
65. 匿名 2020/09/07(月) 22:30:39
>>1
その日の汚れはウタマロで落ちるよ。わたしは機械油。
同じ機械油でも日が経てば落ちない。+1
-0
-
66. 匿名 2020/09/07(月) 22:31:38
作業服用洗剤より
アリエール 洗濯洗剤 ジェルボール3D プラチナスポーツって言うのが良く落ちたよ+0
-1
-
67. 匿名 2020/09/07(月) 22:32:34
>>1
実家が工場やってた時は専用のがあったよ
粉のやつだったけど
家庭用とは違うの
どこで売ってるのかはわからない、ごめん+0
-0
-
68. 匿名 2020/09/07(月) 22:36:02
>>61
普通京大出たならもっといい仕事につけるのに、わざわざ工場なんて…どこも雇ってくれなかったのかしら?+2
-10
-
69. 匿名 2020/09/07(月) 22:39:14
落ちないよ。
諦めた。
どうせ毎日汚れる。
普通に洗剤とハイターで洗濯するだけで落ちない汚れはそのまま。
もうダメだなと思ったら買い換えして補充。
作業着とはそういうものだ。
+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/07(月) 22:51:37
>>36
主です!
外で作業する仕事なので油より泥の汚れです。
使っている洗剤は、粉洗剤+液体ワイドハイターEXを使ってますがダメでした。
+3
-0
-
71. 匿名 2020/09/07(月) 22:55:04
>>14
主です!
アドバイスありがとうございます。
やってみます。+1
-0
-
72. 匿名 2020/09/07(月) 22:55:53
ハイドロハイターに浸けおきしてからゴシゴシもみ洗いでおちますよ。
+0
-0
-
73. 匿名 2020/09/07(月) 22:58:13
うちの旦那は植物関係の仕事だから泥んこになって帰ってきますが、ある程度これで落ちます🙆♀️
ただ力を入れすぎるとブラシが取れちゃうので、私は別で買ったタワシでゴシゴシしてますよ〜
息子の上履きもこれで綺麗になるので愛用中です👍+3
-0
-
74. 匿名 2020/09/07(月) 23:01:43
>>68
日本語が理解出来ない、アホがここにいる。+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/07(月) 23:04:46
>>54
大卒でも現場を知る為に色んな所を回ります
現場を知らないと仕事できません+12
-0
-
76. 匿名 2020/09/07(月) 23:06:49
>>68
どこかに雇ってもらえた事ある?
+5
-0
-
77. 匿名 2020/09/07(月) 23:08:37
>>70
泥は濡らす前にブラシで掻き出してできるだけ落とすのが大事。その後は石鹸で。+0
-0
-
78. 匿名 2020/09/07(月) 23:08:58
>>70
泥汚れ用の洗剤あるよ
Amazonにクリーニング屋さんでも使ってる様なの出てるよ
泥汚れ 洗剤 でググってみるといいよ+0
-0
-
79. 匿名 2020/09/07(月) 23:15:07
ポール っていう洗剤+3
-0
-
80. 匿名 2020/09/07(月) 23:24:00
>>26
うちの旦那、現場の仕事だけど年収700万だよ~+1
-0
-
81. 匿名 2020/09/07(月) 23:25:13
うちのとこは色素がつくので中々落ちない
ほんとどうしたら良いのか長年の悩み
天然着色料です+0
-0
-
82. 匿名 2020/09/07(月) 23:31:13
>>58世間知らずって自分の考えと知識が正解って思ってるから恥ずかしいマウントしてくるよね。
+6
-0
-
83. 匿名 2020/09/07(月) 23:58:16
>>56
作業着を着ている人が体を使う人間だけだと思っている時点で世間を知らなさすぎる。
大手ゼネコンとか製造業の研究職とかエリートでも着てる人は沢山いるよ
+9
-0
-
84. 匿名 2020/09/08(火) 10:16:49
うちは汚れじゃないけど、脇のところの匂いが普通に洗濯しただけじゃ取れなくて
オキシクリーン(50度くらいのシャワーで泡立たせて)でつけおきしてから洗濯機に入れるようにしたらにおわなくなったよ
ちなみに泥汚れの靴下も同じ方法にしてみたけど劇的には綺麗にならなかった
こちらはウタマロとかの方がいいかも
あとはナノックスもよかった+2
-0
-
85. 匿名 2020/09/08(火) 11:20:59
たまにハイター使うけど毎日だから落ちないのはもう気にしてない
汚れ過ぎたら新しいの買う
汗は目立たない色を一応買ってる+0
-0
-
86. 匿名 2020/09/08(火) 12:45:11
油汚れ落ちない。+1
-0
-
87. 匿名 2020/09/08(火) 14:57:32
ミヨシの粉せっけんで60度くらいのお湯で洗ったら、油汚れがきれいに取れました。+0
-0
-
88. 匿名 2020/09/11(金) 18:30:00
>>61
横だけど煽り耐性低すぎ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する