ガールズちゃんねる

食材が嫌い→好きになったきっかけの料理

116コメント2020/09/08(火) 14:19

  • 1. 匿名 2020/09/07(月) 17:30:27 

    ありますか?
    主は昔から茄子が大嫌いでした。去年札幌に出張した際上司がスープカレーの店に連れてってくれたのですが、そこに茄子が入っていて内心「うげぇ食べたくない。でも上司が奢ってくれるのに残すのもなぁ」と、嫌々食べたのですが一口食べたら揚げ茄子がスープカレーとマッチしててとても美味しくてペロリと食べれてしまいました。
    それ以外茄子は煮ても焼いても揚げても大好きです。好きになったきっかけのスープカレーの茄子は一等大好きです!
    食材が嫌い→好きになったきっかけの料理

    +115

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/07(月) 17:31:28 

    鶏皮だけはどうしても苦手なのに、
    ケンタだけは食べられる不思議。

    +54

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/07(月) 17:31:44 

    ほうれん草嫌いだったけど
    ガストのポパイバター?で好きになった

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/07(月) 17:31:48 

    にんずん あの青臭さが無理

    +3

    -13

  • 5. 匿名 2020/09/07(月) 17:31:51 

    +24

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:11 

    彼氏が栃木県出身で、これを食べさせてくれた。
    マンガで出てくる料理だから存在は知ってたけど、食わず嫌いしないで食べたら美味しかった。
    食材が嫌い→好きになったきっかけの料理

    +3

    -34

  • 7. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:13 

    セロリだけはどうしても苦手だったんだけれどピクルスにしたものを食べたらめちゃくちゃ美味しくてハマった

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:14 

    銀杏、茶碗蒸しでくらいしか食べたことなかったけど、素焼きで塩ふったやつ美味しくてびっくりした、でもあんまり量を食べちゃ駄目なんだってね。

    +39

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:18 

    トマト嫌いだけどケチャップは好き

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:19 

    ブルーチーズが苦手だったけど蜂蜜とドライフルーツと一緒にクラッカーに乗せて食べると美味しくて、それから好きになった!

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:44 

    セロリ
    農家から採れたてをもらったら美味しかった

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:51 

    ウニ。海鮮居酒屋で新鮮なウニ食べたら、甘くて美味しくて感動した

    回転寿司やスーパーの牛乳拭いた雑巾の味しか知らなかった

    +50

    -6

  • 13. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:54 

    ウニが嫌いだったけど、回らない寿司屋で食べた高めのウニの軍艦が美味しくて好きになった!
    安くてマズいウニは未だに好きじゃないけど笑

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/07(月) 17:33:06 

    しいたけ。
    高校生の頃バター醤油で焼いたやつ食べたら美味しくて感動した。味覚も大人になってきた頃だからかな

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/07(月) 17:33:42 

    >>1
    悪意のある画像を貼らないで
    お箸の持ち方も美しい安倍首相
    食材が嫌い→好きになったきっかけの料理

    +25

    -20

  • 16. 匿名 2020/09/07(月) 17:34:17 

    >>6
    よく耳にするけど、主を占める原材料はなんなの?豆腐?おから?卵?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/07(月) 17:34:21 

    >>6
    なんていう料理ですか?

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/07(月) 17:34:30 

    >>6
    何これ?
    嘔吐物?

    +6

    -25

  • 19. 匿名 2020/09/07(月) 17:34:31 

    レンコン嫌いだったけど大人になって素揚げしたの食べてから美味しさに気づいた。

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/07(月) 17:36:06 

    茶碗蒸しが苦手だったけどドラえもんの顔のかまぼこが入ってる茶碗蒸しで
    食べられるようになりました

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2020/09/07(月) 17:36:15 

    旬のときに新鮮な状態で食べたり、産地やとれる地域に実際に行って現地で食べると「こんなにおいしかったの?」って思うことある。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/07(月) 17:36:50 

    納豆苦手だったけどまぐろ納豆で納豆食べたらあれ美味しい?ってなって今では納豆好きです
    食材が嫌い→好きになったきっかけの料理

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/07(月) 17:37:31 

    ゴーヤ
    昔から何回もチャレンジしてたけど苦くてどうしても無理だった。
    年をとったらあの苦味が美味しいと思える様になり、チャンプルーだけでなく漬物や酢漬けなんかも食べてる。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/07(月) 17:38:10 

    バナナが苦手でした。
    ミックスナッツにバナナチップが入っていて間違えて食べたら美味しい!と気づきバナナが食べれるようになりました。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/07(月) 17:38:23 

    >>6
    しもつかれ?ていう料理かな

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/07(月) 17:39:04 

    刀削麺でパクチー克服した
    食材が嫌い→好きになったきっかけの料理

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/07(月) 17:40:19 

    >>1
    私も子供の頃からナス苦手だったんですけど、大人になって焼酎が飲めるようになって、居酒屋でナスの浅漬け食べてみたら、焼酎と合う!と感動して、それから好きになりました。揚げなすはほとんど家で作らないからあまり食べる機会がないけど、煮込んでトロトロも美味しいし、炒めたのも美味しいし、味噌汁でも美味しいですよね。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/07(月) 17:41:50 

    モロヘイヤ嫌いだったけど、お味噌汁に入れたら美味しくて好きな味噌汁上位に躍り出た
    これで美容と健康のために大量消費できる!

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/07(月) 17:41:54 

    >>1
    料理きっかけではないけど、野菜を地元からお取り寄せするようになってから色々食べれるようになった。
    中身おまかせだから嫌いな物も入ってるんだけど、せっかく取り寄せたのに捨てるの勿体無いな‥と思って自分で調理→意外と美味しい!ってなって今では普通に食べれてる。
    それまで玉ねぎ・人参すら嫌いで食べなかったんだけどね。
    今では大好き。

    何であれきっかけって大事だね。

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/07(月) 17:41:57 

    ピーマン
    ピーマンの肉詰めから大好物になった。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/07(月) 17:42:56 

    >>6
    しもつかれでしょ
    知らない人の方が多いのに料理名書かないの悪意ある

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/07(月) 17:43:07 

    >>6
    栃木に嫁いだけど一度も食べたことないや…
    やっぱり見た目がね…うん…

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/07(月) 17:43:24 

    椎茸と青紫蘇

    どちらも高校生になっても食べられなかった。
    高校の時の調理実習で天麩羅を作った時、
    恐る恐る食べてみたら、天麩羅にしたことで、
    独特の癖が抑えられたのか、美味しく食べることが
    できた。

    それ以降大好物に!

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/07(月) 17:43:28 

    蕎麦が大嫌いだったけど、友達と長野旅行に行った時タクシー運転手に隠れた名店と教えてもらった蕎麦屋に行くことに。嫌だったけど食べてみたら凄く美味しくて蕎麦にはまりました
    本当に美味しい店だったからまた行きたいと思って調べたら店主が高齢で閉店したらしくショック…美味しかったなあの信州そば

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/07(月) 17:44:24 

    ミョウガ嫌いだったのにごま油で炒めた茄子の味噌汁にミョウガが入ってて、それ食べたらミョウガ好きになった

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:59 

    函館旅行のおかげで魚介類嫌いだいぶ克服できました。ありがとう北海道!!

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2020/09/07(月) 17:46:02 

    チーズだめだったけれどじゃがりこチーズで克服して今はだいすき

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/07(月) 17:46:11 

    ゆで卵が嫌いだったんだけど、辛いラーメンのトッピングとして付いてて、残すのもアレだし食べてみたら、辛い中のオアシスって感じで食べられて、そこから克服できました。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/07(月) 17:46:17 

    >>1
    私も茄子子供の頃は苦手だったんだけど、大人になってから目覚めて今は野菜の中で1番好きだわw

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/07(月) 17:46:49 

    >>1
    本場のスープカレー美味しそう〜(^^)
    食べたことないなあ。


    私はレバーかな?
    子供の頃食べた給食や親が作ったレバニラの
    レバーは生臭くてモサモサでずっと嫌いだったけど
    焼き鳥屋で新鮮なレバーを焼きたてで
    食べたらフワフワでウマーでした。

    それ以来、中華屋さんのレバニラとかも好きになりました。
    たまにまずい時もあるけどw

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/07(月) 17:47:00 

    >>12
    クスリの味なんだよね。あれ。
    雑巾食べたことないけどさ。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/07(月) 17:48:01 

    >>14
    私もしいたけ大嫌いだったけど、網で焼いて醤油を垂らした超シンプルなものを食べてみたらおいしいと思えて…それからはたべられるようになった

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/07(月) 17:48:27 

    >>8

    茶碗蒸しの銀杏はまずい
    塩炒りは、香ばしくておいしい〜

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/07(月) 17:49:39 

    子どもの頃、アスパラが固くて飲み込めなくてすごく嫌いだったけど、一人暮らしはじめてから、根本の皮むけばおいしく食べれることをしって、今は大好き。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/07(月) 17:49:50 

    饅頭怖い

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/07(月) 17:52:13 

    わさび食べれなかったんですが
    スーパーのパック寿司の
    チープな味薄いわさびのおかげで
    慣れてきて段々美味しさに気づき
    食べられるようになりました。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/07(月) 17:52:37 

    餡子が大嫌いだったけど
    アイスまんじゅうってアイスたべて以来
    大好物になった

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:25 

    苦手だった大葉とイカを揚げ物で克服した
    それ以来大抵のものは揚げれば美味しいし揚げて美味しく感じない食材はもうどう調理しても克服出来ないと勝手に思ってる
    食材が嫌い→好きになったきっかけの料理

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:30 

    昔アボカドがすごい苦手だったけど
    アメリカでカリフォルニアロールを食べてハマった。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:33 

    >>5
    わんぱくだなー

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/07(月) 17:54:24 

    >>20
    可愛くて和んだ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/07(月) 17:54:42 

    >>1
    私はブロッコリーがどうしても苦手なのですが、スープカレーのブロッコリーだけは食べられます!
    素揚げしてるから美味しいのかな?

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:39 

    >>5
    安倍ちゃん可愛い

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:54 

    小学生の時に家族で沖縄旅行した時に食べたゴーヤがあまりにも苦くてそれからずっと食べなかったけど、大人になって沖縄料理店でゴーヤチャンプル食べたらめちゃくちゃおいしくてそれからゴーヤ好きになって、畑でも毎年ゴーヤ作るようになった。
    ゴーヤチャンプルも美味しいけど、ゴーヤの天ぷらが一番好き。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:36 

    赤貝
    生臭いイメージしかなかったんだけど宮城県のお寿司屋さんで閖上の赤貝食べたらあまりにも美味しくてびっくり
    生臭ささなんて一切なくて甘くて美味しかった

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/07(月) 18:00:12 

    にんじんが苦手だったけど、細く切ってかき揚げにしたもの食べたら、甘ーい!おいしい!ってなって、それから好きになった。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:13 

    ピーマン

    大嫌いだった小学生の頃、初めて
    青椒肉絲を食べた。
    あまりの美味しさに驚愕!
    肉とピーマンの組み合わせが、こんなに
    美味しいなんて!

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:51 

    >>1
    私もナスです。家ではナスといえば煮物か焼きナスだったので嫌いだったんですが、高校の時ディズニーランドでトマトパスタの上に揚げナス乗ってて美味しかった!それ以来だいすき

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/07(月) 18:04:24 

    トマト大嫌いだったけど漫画のあしたのジョーでトマトのサンドイッチが出てきて、トマトのサンドイッチ!?っと衝撃受けて忘れられず。
    脇役としてのトマトじゃなくてトマトのサンドイッチ!って事で…別に主人公のファンって訳じゃないのにトマト食べられる様になって今では好物に。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:36 

    誰か調理法やトッピング等によって納豆克服した人いませんか?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/07(月) 18:06:03 

    >>41
    ミョウバンね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/07(月) 18:07:42 

    >>30
    同じく、ピーマン苦手だったけど20才位の時に肉詰め食べたらおいしくて、それから食べられるようになった

    現在41才だけど、人参はどうしたら克服できますか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:19 

    ピーマン
    ピーマンの肉詰め

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/07(月) 18:11:33 

    >>1
    私はピーマンかな!
    見るのも嫌な位嫌いだったんだけど、小学生の頃母が「騙されたと思って食べてみて!」って出したピーマンの肉ずめがほんとに美味しくて兄妹皆ピーマン好きになったw
    茄子美味しくて好きなんだけどアレルギーで食べれなくなっちゃったよ〜😭私の分まで美味しく食べてね!✨

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/07(月) 18:13:38 

    私はウニがずっと嫌いで何で高級食材で皆好きなのか分からなかったけど、結婚後家族旅行で沼津に行った時にちょっと良いお寿司屋さんで夫があまりに食べてみろと言ってくるので試しに食べてみたら凄く美味しくてビックリした!
    夫から無理強いのように勧められた時は、1貫だけで結構なお値段だったからウニが嫌いな私が食べるより夫が贅沢すれば良いのにと思いながら渋々食べたんだけど、本当に感動してしまった!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:24 

    >>60
    私は卵の黄身と鰹節としょうゆ入れたら食べられるようになった。
    あとキムチとチーズと混ぜて、油揚げに包んでごま油で焼いたらおいしい!
    付属品だけで食べる納豆は今でも苦手です。

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/07(月) 18:20:12 

    >>62
    にんじんは火を通した方が癖が出るので生はどうでしょう?
    いかにんじんや松前漬けのにんじんは癖がなく美味しいですよ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/07(月) 18:23:06 

    魚介類は特にだけどどの食材も新鮮な物を食べると変わりますよね
    特に貝やウニは新鮮だと全然違う

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/07(月) 18:23:43 

    >>36
    いつかまたおいで~!

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/07(月) 18:25:08 

    >>62
    野菜スティック!なんにも癖なくてほのかに甘くて美味しいよ!ちなみに私は未だに火の通った人参が苦手です。風味がダメです。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/07(月) 18:25:31 

    >>5
    なんでか分からないんだけど、私はこの写真好きですよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/07(月) 18:25:58 

    >>12
    私も今年の正月に親と行った回らないお寿司屋さんでお任せで出てきたウニ食べて大好きになった。
    不思議と100円寿司のウニも食べられるようになったわ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/07(月) 18:26:45 

    >>18
    そういうさ、人を傷つけるようなコメント、嫌だな。
    「そう見えた」からって、「食べたらおいしかった」って言ってる人が
    いきなりそんなコメント読んだら、ショックだと思う。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/07(月) 18:28:40 

    >>16
    横だけど、鬼おろしというおろし器で作った大根おろしがベース。
    実家は茨城だけど作っていた。母は大根とニンジンを鬼おろしでおろし、さつま揚げ、油揚げ、節分の煎り大豆を入れて作っていた。一般的?にはこれに鮭のあらや酒粕を入れる。実家はお酒が弱い家族だったので酒粕をいれず、生臭くなるからと鮭を入れなかったから実家のしもつかれは見た目はさほど悪くない。私は酒粕が入ったしもつかれは食べられません。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/07(月) 18:31:41 

    えのき
    長くて子供の頃から食べると絶対喉に引っかかってオェッとなっていたけど、1センチぐらいに細かく切る事によって克服!
    お、お母さん…気づいて欲しかった…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/07(月) 18:34:48 

    >>5
    これなに?干物?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/07(月) 18:39:39 

    椎茸→すき焼き

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/07(月) 18:40:10 

    主さんと同じく茄子。食べず嫌いでほぼ食べたことなかったんだけど、高校生の頃仕出し屋さんでバイトしてて、そこのまかないでたくさんのおかずの中に茄子の田楽もあったんだけどそれで大好きになった。今では野菜の中で一番好きです。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/07(月) 18:48:51 

    給食のレバー炒めで肝全般ダメなんだと思ってたけど、うまいと評判の焼き鳥屋さんで嵌まった!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/07(月) 18:49:05 

    >>2
    おなじく!!!

    むしろケンタの場合はあの皮と肉を同時に食べるのが好き!!!

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/07(月) 18:50:01 

    パクチーが嫌いだったけど、メキシカンのサルサソースを食べるようになって、パクチーの美味しさを知りました。メキシカンでもタイ料理でもパクチーが入ってないと物足りなく感じるようになってしまったわ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/07(月) 18:51:54 

    子どもの頃セロリは生で食べるのが普通で香りが苦手だったけど香港でセロリの炒め物食べてから大好きになった

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/07(月) 18:54:20 

    >>67
    >>70

    火が通った方が癖があるなんて知らなかった!
    生で試した事がなかったのでやってみます
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/07(月) 18:54:47 

    ピーマン
    祖母がおつまみに作った焼きピーマンがおいしくてすきになった

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/07(月) 19:12:56 

    ピーマン
    ピーマンの肉詰め食べてから大好きに。

    きゅうり
    居酒屋で食べた辛味噌きゅうり?的なやつが美味しくて食べれるようになった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/07(月) 19:16:17 

    納豆
    食べられるけど好きではなかった。
    友人宅で、きゅうりのスライスとマヨで和えたやつを興味本位で一口もらってから大好きになった。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/07(月) 19:21:35 

    ホヤが臭くて苦手だったけど北海道で捌きたての食べたら凄く美味しかった!鮮度大事

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/07(月) 19:29:24 


    七輪で焼いたら、外パリパリで中がフワンとのびて美味しくて驚いた。
    何もつけずにそのまま食べた。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/07(月) 19:30:25 

    小さい頃は納豆が苦手でしたが、そぼろ丼の中に納豆を数粒混ぜるとこから頑張ったらすぐに慣れて納豆をおいしく食べられるようになりました

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/07(月) 19:41:57 

    百合根と銀杏とメロン

    百合根と銀杏は母が作る茶碗蒸しに必ず入ってたんだけど食べて嫌になってそれからは具を入れるときに自分の分は外してる
    メロンは、すごい嫌な出来事のときにお見舞いでメロンが贈られてきてなんかトラウマになっちゃった

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/07(月) 20:19:56 

    >>1
    茄子は食わず嫌いだったけど、バイト先で茄子のはさみ揚げの試食した時に美味しすぎて食べられるようになった。
    その前から外でラタトゥイユ食べてるけど、食べる時のモチベーションが全然違う。以前は茄子は美味しくないものと思って食べるから飲み込むように食べてたけど、今は美味しいと思って食べてるよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/07(月) 20:25:47 

    元々父が生魚嫌いで慣れてなくて私も食べなかったけど、寿司屋のバイト辞めた後に気が向いて食べてそれ以来好きになった(笑)
    バイトの時は生が苦手だからまかないはチンしてもらってた。
    小学生の頃に習い事の合宿で残せる雰囲気じゃなかったから無理やり甘エビの刺身を食べてからハマって甘エビだけ克服済みでした。
    そういうのあってから食わず嫌いだったりなんとなく苦手だったものは積極的に食べるようにはしてる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/07(月) 20:26:46 

    パクチー
    台湾料理屋さんで、旨辛肉味噌パクチー炒めとビールの組み合わせで食べれるようになり、美味しく感じるように

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/07(月) 20:27:55 

    鰻。
    母親が作るうな丼が不味すぎて嫌いだったんだけど、ちゃんとしたお店でご馳走していただいて食べたらめちゃくちゃ美味しかった( ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )
    でも、高いからやっぱり食べるのは躊躇しちゃう(^_^;)

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/07(月) 20:29:44 

    >>37
    えーすごい
    私もチーズ苦手でじゃがりこやカールのチーズ味も食べたことあるけど、2〜3個でいいってなる。
    どうしても食べてみたくてハニーチーズナンやクアトロフォルマッジを食べた時も1切れで限界。ティラミスは好きだけど濃厚チーズ系はダメ。
    好きになれたら選択肢広がるのになぁと思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/07(月) 20:30:07 

    >>12
    100均のウニ美味しく喜んで食べてるものとしては嫌な気持ちになる表現。あまりにもひどすぎる。
    デリカシーないね。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2020/09/07(月) 20:35:14 

    >>60
    未だにそのままでは食べられませんが、アボカド、まぐろorしらす、卵黄を混ぜると食べられます!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/07(月) 20:36:43 

    幼い頃凄く野菜嫌いだった
    大好きな食べ物は揚げ物
    なすにピーマン、おくらやししとうや大葉やゴーヤも天ぷらやフライで食べて好きになった

    全く野菜食べれなかったのに、揚げ物で克服して今では嫌いな野菜0です

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/07(月) 20:40:03 

    >>15
    ごめんなさい、分からなかった💦
    主さんの悪意ある写真ですか?
    スープカレーの写真ですよね?
    あと安倍はんの箸の持ち方これ正しいですか?!

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/07(月) 20:49:00 

    お料理ではないですが。
    レーズンが大嫌いでしたが、ハーゲンダッツのラムレーズンを食べてから平気になりました。
    ラム酒を使った甘味は素晴らしい。
    食材が嫌い→好きになったきっかけの料理

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/07(月) 21:21:29 

    うにやイクラや牛乳は北海道きてから好きになった。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/07(月) 21:31:30 

    ピーマンずっと嫌いだったけど、小5で初めてチンジャオロースを食べた時すごく美味しかった。
    今ではピーマン大好きになりました。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/07(月) 21:32:21 

    うに
    美味しい寿司を食べた

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/07(月) 21:37:24 

    ほうれん草大嫌いでしたが、高校の時に片想いしてた人のプロフに好きな食べ物ほうれん草のバター炒めと書いてあったので、真似して好きになりました。

    ナス嫌いでしたが、憧れのバレー選手がナス好きだったので、ナス食べれば自分もバレー上手くなるかも?と思い、好きになりました。

    逆にお酒大好きでしたが、好きな人が炭酸飲めないので真似して…(以下略)

    我ながら単純かって(笑)

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/07(月) 22:31:15 

    >>60
    タレを入れずに塩を入れる方がネバネバぬるぬる感が減って食べやすいかも
    あとは苦手じゃなければオクラや長芋を刻んで混ぜると食べやすいです

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/07(月) 22:39:15 

    >>48
    一緒だ!匂いがきつい食べ物が苦手でシソも苦手だったけど天ぷらや揚げ物でシソ食べれるようになった

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/07(月) 22:40:56 

    >>68
    鯛とかは血抜きと寝かし方で味と食感が全然違うー!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/07(月) 22:42:41 

    >>94
    中国産は薬の味かな?変な味する
    私も子供のころから家で出されるうなぎが不味すぎて食べれなかった。
    大人になって初めて国産ウナギ食べたときは臭みもなく身がフワフワしてて感動したなー

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/07(月) 22:52:25 

    >>108
    薬の味がしたかは覚えてないけど皮がブヨブヨで噛みきれなかった記憶が😅多分、中国産だったと思う。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/07(月) 23:51:13 

    豆腐
    美味しい豆腐を食べた

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/08(火) 03:18:05 

    >>1
    茄子は私も一番好きな野菜になった!
    子どものころは嫌いだったのに大人になると味覚かわるよねー
    あとあの色で毛嫌いしてた感じかな?笑
    私はシンプルに素揚げに生姜醤油が大好き!!!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/08(火) 09:18:09 

    ナス。
    子供の頃一番嫌いだったけど、年の離れた兄が進学で県外に行って、GWに父と遊びに車で行ったら渋滞に巻き込まれて、お腹が空いてたまたま入ったうどん屋で、天ざるうどん頼んだらナスの天ぷらがあって、気づかず食べて、サクッふわとろな食感に感動して、それ以来大好きになった。
    いまだに人生で一番衝撃的な美味しさだったかもしれないw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/08(火) 09:34:18 

    >>1
    わたしも茄子です!!
    茄子は食べず嫌いでした。見た目の色とか美味しそうじゃなくて...でも社会人になってから居酒屋かなにかで食べて美味しくてビックリ!一気に好きになりました。
    わたしもカレーのトッピングに茄子は大好物で、揚げ茄子なんかも最高です。
    他にもピーマンも苦いと思って大嫌いだったのに、全く苦味も感じずしょっちゅう食べてます。品種改良で苦味が減ったのか自分の味覚が変わったのか分かりませんが...美味しく食べれるようになって食事が楽しくなりました😋

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/08(火) 11:00:13 

    >>1
    ナス挙げてる人多い!笑
    私もナス嫌いだったけど、
    初めてアフタヌーンティーセットを頼んだ時、
    ナスのサンドイッチが美味しくて克服した。
    今では一番好きな野菜です。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/08(火) 13:49:17 

    トマトは、トマトと卵を中華風に炒めるやつで食べられるようになった!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/08(火) 14:19:16 

    子供の頃、活き造りを見てトラウマになりました。
    お刺身が長い間食べられませんでした。
    久しぶりに遠方の親戚を訪問した時に、
    お刺身を振る舞われ、思い切って食べました。
    美味しくてびっくりしました。
    今では美味しくいただいています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。