ガールズちゃんねる

タワマンの住み心地、教えてください

584コメント2020/09/09(水) 17:13

  • 1. 匿名 2020/09/07(月) 11:57:18 

    タワマン高層階の購入を考えています。
    主は別に富裕層ではありませんが、高いところや眺望が好きなので、がむしゃらに働いてきました。
    ただ、災害時の対応や住み心地に不安があるのも事実です。
    タワマンマダムのガル民さま、率直に利点や不満な点などを
    教えてください。

    タワマンの住み心地、教えてください

    +104

    -94

  • 2. 匿名 2020/09/07(月) 11:57:58 

    眺望には3ヶ月で飽きた…

    +552

    -25

  • 3. 匿名 2020/09/07(月) 11:58:49 

    通勤時のエレベーターがストレスたまる

    +645

    -8

  • 4. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:04 

    水没

    +71

    -19

  • 5. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:06 

    医者の嫁、答えてやれよ

    +199

    -27

  • 6. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:12 

    >>1
    タワマンマダムのガル民

    絶対住んだことない人で溢れる予感
    マンション住民用の掲示板あるよね?あれ読んだ方がいいんじゃない?

    +272

    -9

  • 7. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:16 

    買っちゃえばいいじゃん
    売りたい人はいっぱいいるから

    +336

    -12

  • 8. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:21 

    高層階なら、売りたくなったら売れるから住んでみたら? ただし立地は選ばなきゃね。

    +290

    -3

  • 9. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:24 

    >>2
    何階のどんな眺望ですか?

    +43

    -6

  • 10. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:28 

    花火がよく見えそう

    +206

    -3

  • 11. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:40 

    友達の家がタワマンの高層階で、遊びに行ったけど翌日から頭痛がした。
    庶民の私には合わないなと思ったよ。
    まぁ、慣れるのだろうけど。

    +420

    -26

  • 12. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:41 

    ちょっと忘れ物の時が本当にめんどくさい。
    普通のマンションもだけど。

    +462

    -7

  • 13. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:47 

    エレベーターで人に会うのやだ

    +336

    -6

  • 14. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:56 

    エレベーター点検の日は階段しか使えないので、家に帰らず友達の家に泊まった。

    +58

    -58

  • 15. 匿名 2020/09/07(月) 12:00:17 

    せめて、はしご車が届く範囲の高層階が良いですよ
    眺望はめちゃ良い
    虫があまり来ない
    地震は揺れる…

    停電、断水になったら地獄
    上り降りが自分の足でできる体力があるかどうか

    +434

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/07(月) 12:00:55 

    >>1
    こういう人が憧れで住んでるんだね笑
    マダムなんかいないよ。

    +126

    -25

  • 17. 匿名 2020/09/07(月) 12:01:05 

    たまたま体質なんだろうけど私の叔母は最高層階で内耳の病気になった、かもしれない。理由はわからないけど多分それっぽい

    +244

    -10

  • 18. 匿名 2020/09/07(月) 12:01:16 

    憧れあるけどそんなに高い階じゃなくていい
    宝くじ当たったら購入したい笑

    +60

    -4

  • 19. 匿名 2020/09/07(月) 12:01:20 

    え?ガルちゃん民にタワマン?
    タワマンの住み心地、教えてください

    +172

    -8

  • 20. 匿名 2020/09/07(月) 12:01:27 

    >>1
    住み心地は最高です
    一生に一度の買い物、諦めたら後悔しますよ

    +23

    -50

  • 21. 匿名 2020/09/07(月) 12:02:19 

    >>14
    エレベーター1基しかないのですか?

    +66

    -17

  • 22. 匿名 2020/09/07(月) 12:02:26 

    >>2自分は飽きたとか以前に興味なくなったよ。まぁ見たら綺麗だなとか思うけどね

    +76

    -3

  • 23. 匿名 2020/09/07(月) 12:02:49 

    うち中層マンションの中層階だけど、それでも忘れ物取りに行くとかめんどくさいなーって思うことあるよ。あとエレベーターで苦手な住民に出くわした時のテンションだだ下がりとかもね。

    +312

    -9

  • 24. 匿名 2020/09/07(月) 12:02:58 

    >>1
    高層だと布団は干せません

    +176

    -7

  • 25. 匿名 2020/09/07(月) 12:03:01 

    シータ
    土から離れては生きられないのよ

    +227

    -7

  • 26. 匿名 2020/09/07(月) 12:03:13 

    しょっちゅう忘れ物する私には住めないな

    +121

    -6

  • 27. 匿名 2020/09/07(月) 12:03:59 

    布団干せなくて2年がたちました

    +146

    -6

  • 28. 匿名 2020/09/07(月) 12:04:00 

    平屋の真逆を考えると利点と欠点が見えそう

    +24

    -3

  • 29. 匿名 2020/09/07(月) 12:04:26 

    >>2
    1年半住んでるけど私はまだ飽きてない!

    海や空の表情がいつも違って楽しんでるし
    家に帰って窓からの風景を見るたびに、ここにしてよかったって思ってる

    +356

    -24

  • 30. 匿名 2020/09/07(月) 12:04:31 

    不満はたくさんあるけど、後々住み替える予定だからあんまり気にしないようにしてる。個人的にはやっぱり朝の出勤に時間かかるのがイヤ。

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/07(月) 12:04:31 

    買うからハイになって威張りたいだけだろ、本当は悩んでないだろ。

    +4

    -26

  • 32. 匿名 2020/09/07(月) 12:04:53 

    >>1
    ガルは高層マンション否定派が多いから不満しか聞けないよ

    +85

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/07(月) 12:05:06 

    >>1
    雨の強弱や外気温が分かりにくい。
    地震の揺れが長くて酔う。
    時間によってエレベーター待ち長い。
    忘れ物を取りに戻るのめんどくさい。
    郵便ポスト見に行くのもめんどくさい。
    火事などでエレベーター使えない時に階段つらい。

    以上のデメリットから、低層マンションに住み替えました。

    +240

    -8

  • 34. 匿名 2020/09/07(月) 12:05:13 

    何人か書いている人いるけど、内耳弱い人は止めた方がいいよ。

    +174

    -4

  • 35. 匿名 2020/09/07(月) 12:05:23 

    忘れ物したとき、火災地震等の災害のとき、大きい荷物を運ぶとき、年取ったときのこと、引っくるめても都会の夜景とか景色を見てモチベーション上がるタイプならいいと思う。

    +55

    -6

  • 36. 匿名 2020/09/07(月) 12:05:36 

    昨日、災害時はトイレを流すなっていう記事を目にしたような。冠水とかしたら、大変なんでしょうね。

    +36

    -6

  • 37. 匿名 2020/09/07(月) 12:05:48 

    近所にタワマン建築することが決まったけど、完成は5年後だし、もう富裕層の中国人が来て何部屋も買ってくとか期待できない世の中だし、災害大国日本ではたして誰が買うの?って疑問。

    +165

    -9

  • 38. 匿名 2020/09/07(月) 12:06:20 

    もともと出不精の人は更に出不精になるよ。

    +158

    -3

  • 39. 匿名 2020/09/07(月) 12:06:29 

    >>1
    賃貸でタワマン高層階住んでたけど、とにかく日差しが暑かった。あと災害時エレベーターが止まった時のことを考えたら、地獄だなと思って、結局低層マンション買いました。

    +166

    -7

  • 40. 匿名 2020/09/07(月) 12:06:46 

    >>15
    なるほどありがとう!ためになった!
    いつかミラクルが起きたときのために参考にするよ!

    +19

    -3

  • 41. 匿名 2020/09/07(月) 12:07:33 

    乾燥機でも問題ないじゃんと言われるけど私は洗濯物をお日様に当てたい

    +185

    -7

  • 42. 匿名 2020/09/07(月) 12:07:51 

    都心にあって最上階に住民専用のレストラン、バーがあったりホテル併設のとこはやっぱり高級感あったなー。
    ただデカイだけのタワマンは住んでるとストレス溜まりそう。

    私どっちにも住めませんが

    +105

    -8

  • 43. 匿名 2020/09/07(月) 12:08:49 

    >>15
    普通マンションの6階住みだけど
    階段の上り下りがギリギリって感じの
    アラフォーです。
    風の強い地域らしく、
    6階でも暴風です。
    高層階はもっとすごいんだろうなぁ

    +141

    -4

  • 44. 匿名 2020/09/07(月) 12:08:59 

    武蔵小杉の裁判はどうなるだろ?

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/07(月) 12:09:24 

    1フロアに3室の18階(最上階)に住んでます。
    同じフロアの嫌な家族とエレベーターで出くわすのが嫌で仕方ない。なぜかよく会うんだよね。

    +174

    -9

  • 46. 匿名 2020/09/07(月) 12:10:09 

    私も将来に備えて聞きたいです
    教えてください

    ①揺れとか気になりますか

    ②建物にもよると思いますが他の部屋の音漏れは気になりますか

    ③構造的に RC造とSRC造があるみたいですがどちらがおすすめですか

    +21

    -4

  • 47. 匿名 2020/09/07(月) 12:10:32 

    >>1
    忘れ物したら終わり。
    ただ遊びに行くだけの時ならクソー!と思いながら取りに帰るけど、仕事や子供の幼稚園送りとかならもう諦めるしかない。
    宅配もインターフォン鳴ってから順番に回るからめちゃくちゃ時間かかるしトイレ行きたい時とかだったら最悪。
    あとこれはあまり話題にのぼらないけど投身自殺がたまにある。

    +195

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/07(月) 12:10:35 

    >>14
    こんな嘘くさいコメにこんなにプラス…
    タワマンで一基しかエレベーターが無いかとかあり得ないし、住民の為に点検中も必ず何基かは稼働させる
    一度に全基点検する事は普通ないよ

    +186

    -16

  • 49. 匿名 2020/09/07(月) 12:10:41 

    駅徒歩4分のマンションなんだけど、自分の部屋からマンションのエントランスまで5分くらいかかるから、結局駅まで10分かかる

    +178

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/07(月) 12:11:10 

    >>34
    姉が内耳弱いし、自律神経弱いからか高層階に住んでた時に体調悪くして鬱までなってしまった。
    一軒家に越してから体調戻ったみたいだけど。

    +162

    -4

  • 51. 匿名 2020/09/07(月) 12:11:12 

    友達の30階に遊びに行ったけど
    落ち着かない。

    あんな所、人が住む場所じゃないと思った。

    +65

    -21

  • 52. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:09 

    高階層は健康被害が怖い

    +85

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:12 

    高層階の中で一番低い階に住んでる主婦だけど、買い物とかちょっと忘れ物した時とか地味に面倒くさいかも。
    でも眺めは良いよ。それは確かに癒し。
    面倒くさがりじゃなければ反対しませんよ。

    +53

    -3

  • 54. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:17 

    >>33
    本当それです。ポスト見に行くのでさえ面倒だし、宅配ボックスに重い荷物なんて入れられた日には地獄。台車も貸してくれるけど、それで運んで返しての往復面倒だし。私はまだタワマンだけど、次住むなら低層マンションがいいです。

    +114

    -3

  • 55. 匿名 2020/09/07(月) 12:12:58 

    >>48
    うちも一基しかないよ?

    +5

    -26

  • 56. 匿名 2020/09/07(月) 12:13:20 

    >>45
    18階建てってタワマンとは呼ばないよね

    +123

    -16

  • 57. 匿名 2020/09/07(月) 12:13:45 

    駅近のタワマンの高層階住みですが
    エントランスから部屋にたどり着くまでに結構な時間かかる
    駅近の利便性が台無し

    +53

    -3

  • 58. 匿名 2020/09/07(月) 12:13:45 

    タワマンというより、便利な立地に建ってる事が多いから、買い物や病院や交通が便利そう(カサ無しで行けたり)
    友だちの家に遊びに行ったとき、高層階じゃなくとも10階くらいに住みたいと思った
    買い物が楽そうだった

    +48

    -5

  • 59. 匿名 2020/09/07(月) 12:13:46 

    >>14
    エレベーター全基点検とかあり得ないし、地震や災害以外の通常点検なら何基か残すはずだよ。

    +59

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/07(月) 12:13:55 

    タワマンに縁もゆかりも無いおばさん達の嫉妬による妄想垂れ流し場と化してるな

    +10

    -10

  • 61. 匿名 2020/09/07(月) 12:14:18 

    >>56
    普通のマンションだよね

    +50

    -7

  • 62. 匿名 2020/09/07(月) 12:14:55 

    大量の買い物をした時とか大変そう
    やっぱり配送させるの?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/07(月) 12:14:58 

    >>51
    主は「住み心地」を聞いてるんだよ…
    あなたはそのお友達のことも嫌ってそうだから余計にそう感じたんでしょうね。

    +29

    -13

  • 64. 匿名 2020/09/07(月) 12:15:41 

    虎ノ門ヒルズに住んでみたい〜

    +10

    -12

  • 65. 匿名 2020/09/07(月) 12:16:08 

    地震、台風、オーナー企業の倒産等…
    土地転がしならまだしも、「住む」ことと「資産として所有」していくことには何のメリットもない。

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2020/09/07(月) 12:16:52 

    >>56
    少しでも参考になればと思ったのですが
    余計なお世話でしたね。すみません。

    +32

    -10

  • 67. 匿名 2020/09/07(月) 12:17:00 

    桑マンの画像貼る人いると思ったんだけどなー

    +10

    -10

  • 68. 匿名 2020/09/07(月) 12:17:41 

    今回みたいに災害時は怖いよね、高層階は特に電気系止まったらもうさ…マンション7階ですらエレベーター止まったらとか不安。でも自然災害心配し出したらどこもそれなりに不安はあるんだから結局は自分の最優先事項でしょ、とマジレスしてみる。

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2020/09/07(月) 12:17:56 

    >>14
    友だちのマンションは
    たぶん6基から8基あった気がする
    低、中、高層とわかれてた

    +59

    -3

  • 70. 匿名 2020/09/07(月) 12:17:58 

    タワマンの3階住み。
    公開空地の植栽が綺麗に見えるし、階段生活でエレベーター待ちのストレスとは無縁です。
    耐震性重視で決めたので、本当に快適暮らしています。

    +81

    -7

  • 71. 匿名 2020/09/07(月) 12:17:59 

    >>46
    ①目が回るような揺れ方します。酔います。
    ②音漏れや振動は全くなく、他の部屋の生活感を感じたことありません。快適。
    ③詳しくないのでわかりません。

    +23

    -3

  • 72. 匿名 2020/09/07(月) 12:19:24 

    住んで2年になるけどぶっちゃけ住み心地は普通のマンションとそんなに変わらんよ。
    眺めがとても良い普通のマンションに住んでるような感覚。だから高い所に住みたい方には普通のマンションよりオススメだよ。

    確かに地震の時は怖いよね。
    タワマンは大地震を想定して設計してるから普通のマンションより安全とは聞くけどそれでもやっぱ怖いよね。
    でもマンションならどこも地震や火事への不安感はツキモノだよ。
    マンションに住む以上「タワマンじゃないからって安心」なんて事も無いでしょ?

    +21

    -5

  • 73. 匿名 2020/09/07(月) 12:19:24 

    35階
    住み心地は良いよ
    眺めが最高
    風は強い時は窓開けれないよ
    そもそも開けれない窓があるよ
    エレベーター3基、通勤時はまあ多くて3組入るくらい

    ただ高層が好きかどうかじゃない?それが第一希望なら買えば良いと思う
    私は旦那が持ってたから住んでるけど

    +66

    -5

  • 74. 匿名 2020/09/07(月) 12:19:50 

    >>10
    と思って買ったら、今年は皆無

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:03 

    >>46
    タワマンて基本SRC造じゃない?
    部分的にRC造もあるかもだけど。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:39 

    一軒家の方が良い 
    両方住んだけど

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:35 

    >>6
    妬みでマイナスなこと書いてそう
    友達が住んでるけど、近くにレストランとかあるしタワマン住む人は金があるから、住みやすそうだよ

    +56

    -8

  • 78. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:02 

    低層階なので何の不便もなく住み心地よいです。
    害虫駆除してくれたりディスポーザーあるので虫少ないです。
    大規模の方がマンション内にいろいろ揃ってるので便利だと思う反面、ジムとか図書館とかほぼ使わないです。
    管理費、修繕積立金が高いです。

    +93

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:18 

    特にデメリットは浮かばないです。
    朝ものすごく忙しい方なら出勤時多少ストレスに感じる事はあるかもしれませんが、タワマン高層階に住む方って生活にある程度余裕のある方が多いので主さんもそうならそんなに気にならないと思います。
    ただ、他の方も仰ってますが忘れ物した時ちょっと面倒くさいかな。
    隣人の音漏れ等は当然気になりません。
    地震は確かに怖いですが、耐地震構造かしっかり確認して購入すれば良いと思います。

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:24 

    タワマンといえば森ビル

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:25 

    >>21
    4基あるんだけどソーシャルディスタンスで定員いっぱい乗れないからね
    朝のラッシュは数回見送るよ高層階民が優先的に降りるのが暗黙の了解ですね

    +49

    -6

  • 82. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:49 

    >>11
    1度行っただけでしょ?
    単に風邪ひいたとかなんじゃ…

    +88

    -16

  • 83. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:56 

    タワマンの2階なら住みたい。
    マジで。

    +4

    -7

  • 84. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:19 

    40階建てのタワマン購入するか迷っていたけど結局やめてしまった。本当はタワマンでも6〜7階に住みたいんだけどタワマンの低層階は資産価値が下がりやすいって話も聞いて悩んでる。

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:30 

    メリット
    視線を気にしないで窓をあけられる
    夜景が綺麗※わたしは飽きない
    セキュリティが高い
    階によるカーストなどない※うちのマンションは
    ごみ捨てが楽!いつでも捨てれる※階毎にある
    遮音性も気にならない※うちのマンションは?
    共用施設が充実してる
    思ったほどエレベーターまたない

    +50

    -5

  • 86. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:50 

    昇進したから、来年、タワマンで住もうか考えてるから参考にしようかな。都内だとどこのタワマンが住みやすいんだろう

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:57 

    >>1
    エレベーターがかなりのストレス
    上階用に別のエレベーターがあれば良いと思う。

    眺望は約3ヶ月位で飽きる

    低層階でも高級なマンションの方が絶対に良い

    +21

    -6

  • 88. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:11 

    >>46
    35階
    ①以前8階に住んでたからか気にならない
    一戸建てよりは揺れるから知らない人は怖いかも
    ②全くなし
    ③知らない

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:25 

    わてくしは45階から地上の犬達を見下ろすのが大好きですの。

    +7

    -11

  • 90. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:30 

    >>1
    子供の有無や仕事してるかとか在宅時間によって求める快適さは違うと思います。
    私はフルタイムですが、毎日のエレベーター待ちが本当にストレスです。
    高層階用のエレベーターありますけど、朝は各階に止まるのでとても時間がかかります。

    眺望は良いかもしれませんが私は引っ越したいです。

    +29

    -3

  • 91. 匿名 2020/09/07(月) 12:26:29 

    賃貸で20階に住んだことあるけど地震が起きたらエレベーター止まるのが凄くめんどくさかった

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/07(月) 12:26:45 

    建物内にスーパーとかマツキヨあるから雨の日は濡れないで行ける

    +41

    -2

  • 93. 匿名 2020/09/07(月) 12:26:56 

    主です。皆さん、アドバイスありがとうございます。
    個別にお返事すべきところ申し訳ありません。
    また、46さん、補足質問、感謝いたします(*^_^*)

    私は山河豊かな自然に恵まれた土地で育ったので、
    今の都会の住まいは、味気なく、ビルの谷間で過ごす
    ことに寂しさを感じていました。
    そこで、贅沢せずお金を貯めて、タワマンに住んだら、
    山並みや海が見えるかもしれない、と思ってきたところ
    です。
    災害、洗濯、高度による体調不良など、タワマンは功罪
    含んでいるんですね。

    皆さんのご意見を引き続き宜しくお願いいたします。

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/07(月) 12:26:58 

    いつも絶対住みたくない!!とか書きにくる人がいるけど、大体が高級マンションで、コンシェルジュとかいてセキュリティが安心そうだから住んでみたいな
    せっかちで8階でもイライラしてる私は低層のほうがあってそうだが、安心感がありそうで羨ましい

    +42

    -4

  • 95. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:00 

    タワマンて修繕出来ないの?
    近隣マンション修繕ラッシュだけど、タワマンだけやってない

    +1

    -11

  • 96. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:10 

    夜景に感動したのも最初だけだった

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:42 

    >>5
    ごめん戸建てだわ

    +54

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:56 

    >>83
    二階だと泥棒怖くない?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:59 

    >>1
    本気で買うつもりなら連休とか使ってウィークリーで住んでみたら?

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:01 

    >>46
    子育てには向かないかもしれないね
    子供が情緒不安定になると聞いた
    見栄や虚栄、投資目的の方にオススメ
    高層階だとやっぱりみんな凄い!って言うから気分は悪くないもんね

    +21

    -8

  • 101. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:21 

    >>29
    て言わないと惨めだもんな。

    +15

    -61

  • 102. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:35 

    >>89
    45階じゃ犬どころか人間も砂粒サイズやんw
    車もオモチャみたいに見えるで

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:41 

    私は住んで10年になりますが快適です。まず虫が全く来ない。網戸は最初から付いていませんが問題ありません。内廊下なので、蛾とか、光に寄って来る虫が全くいないので、虫嫌いの私にとっては最高です。眺望はいいのですが、確かに住んでしまうとあまり見ない。。でも時々気が向くとベランダのベンチに座りのんびりします。デメリットと言えば、エレベーターがなかなか来ない(と言っても待っても30秒。)。災害の事を心配されると思いますが、地震、水難ともに強い建物なので、戸建てより安心です。ただ、エレベーターが止まった事がないので、止まってしまったら最悪ですね。

    +45

    -3

  • 104. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:00 

    人生に南麻布という贈り物。。。
    南麻布の私邸席。。。
    劇的に、、、千葉。
    世界へ挑む、、、東京。
    建つのではない、、、それは君臨する。

    タワマン住みだけど、そんなマンションポエムの世界観が好き。

    +31

    -12

  • 105. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:14 

    >>34
    多分内耳弱い体質です。
    目眩や車酔いをよくします。自律神経も弱いです。
    でも元々調子悪かったからタワマン住んだからと言ってこれといって体調は変わらずですよ。

    +29

    -3

  • 106. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:21 

    >>96
    三年住んでるけど今でも感動する

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:37 

    >>1
    構想マンションって
    網戸がないって聞いたんだけど 
    ほんとですか?

    +1

    -9

  • 108. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:48 

    日差しとエレベーター待ちはキツかった。
    大きい荷物は急でない限りコンシェルジュが後で届けてくれるので不便はなかったです。
    ただ、東日本大震災の時にめちゃくちゃ揺れました。
    エレベーターが停まったので階段の行き来がしんどかったのと断水でトイレとシャワーが出来なかったのが大変でした。
    今は引っ越ししましたがもうタワマンには住まない。

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:50 

    >>77
    同じ値段で違う選択をするだけだから僻みとかないよ

    +3

    -11

  • 110. 匿名 2020/09/07(月) 12:30:23 

    >>101
    住んだことないんだろうなってすぐ分かるコメント

    +31

    -7

  • 111. 匿名 2020/09/07(月) 12:30:29 

    内部の吹き抜けタイプは、部屋とエレベーターの行き来が怖い。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/07(月) 12:30:35 

    >>39
    なんでもそうたけど、実体験してみないと見えてこない面が多々あるもんね
    自分も賃貸で25階に1年ちょい住んだけど、メリットよりデメリットの方が断然多くて、次は5階に住んでるよ

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/07(月) 12:30:48 

    虫がいないってそれだけでもう憧れる

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2020/09/07(月) 12:30:50 

    >>62
    台車使って運んでますw

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:09 

    タワマンじゃないが東京湾の真ん前に住んでた時は毎日感動してたよ
    太陽見て飽きるとかないやん?
    本物は飽きないのよ(前髪サラ〜)

    +11

    -4

  • 116. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:24 

    地に足がついてないと生きた心地しないので、うちは二階建ての一軒家です。
    高所恐怖症だし、絶対すみたくない。

    +5

    -12

  • 117. 匿名 2020/09/07(月) 12:32:25 

    >>93
    都心にいながら山や海が見たいのなら、立地にもよるけどタワマンいいと思うよ
    新宿のタワマンに住んでたけど、天気の良い日は富士山見えたし夕陽も綺麗で夜は新宿の夜景が綺麗で良かったよ

    +32

    -3

  • 118. 匿名 2020/09/07(月) 12:32:27 

    >>101
    横だが、タワマン住めるような人は基本金持ちだから気に入らなかったら引っ越せるじゃんか
    そうやって我慢してるとか不満があるはずだとか思わないと惨めなのかい?w

    +48

    -6

  • 119. 匿名 2020/09/07(月) 12:32:35 

    元々自分が三半規管が弱くて軽い頭痛、ふわふわ酔った感覚になった。
    それが住んでる間ずっと!
    高層階で赤ちゃんを育てると子供が病気(耳?)になるみたいな話は聞いていて
    少なからず関係あるのかなぁと思った

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:08 

    マダムじゃないけど40階の高層団地に住んだことあるよ
    景色は良いけどすぐ飽きるというか慣れるので、景色を楽しむという感覚はなくなる
    風が強い
    静かかと思ったら案外踏切の音とかうるさい
    下に降りるのが面倒で引きこもりになる
    忘れ物をしても財布以外は取りに帰らなくなった

    近くにあるか分からないけど、購入しちゃう前にUR賃貸の高層階に試しに住んでみたら?URなら短期間でも違約金も無しに出れるし、綺麗に住んでいれば敷金はほとんど全額戻ってくるよ

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:56 

    19階なのでそんなに高くないですが、災害時階段の上り下りが地獄です。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/07(月) 12:34:01 

    >>116
    空気も日本語も読めないっぽい

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/07(月) 12:34:10 

    >>3
    マンション出たくらいで忘れ物に気付いても取りに帰る気にならないよね

    +95

    -2

  • 124. 匿名 2020/09/07(月) 12:34:13 

    タワマンなんて田舎コンプの人しかすまない。高収入マウント簡単にできて眺めがいいと称して他人の上に立ちたいという願望が強い
    実態はエレベーターで悩まされ、忘れ物取りに行くたびに泣いて窓は開けられない、管理費が異常に高いなど良い点が管理人がいて不審者への対策ができるだけ

    +11

    -13

  • 125. 匿名 2020/09/07(月) 12:34:31 

    洗濯物が干せない。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/07(月) 12:34:52 

    >>116
    一度ぐらい住んでから否定しよう

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/07(月) 12:34:57 

    窓開けたい派だからタワマン高層階に住むのは考えたことなかったけど、遊びには行ってみたい

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/07(月) 12:35:57 

    マンション育ち一軒家だけどマンションが楽
    来る虫の種類も量も多いし四方窓があるからセキュリティ不安
    郊外の住宅街で車も人も少ないけど、地面に近いからダイレクトに子供のふざけた叫び声など人の声、車やバイクやトラックの音など聴こえて常にうるさい
    すぐ外に出られるし、忘れ物取りに行くのは楽かな
    でもマンションが楽だわ

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:06 

    >>107
    うちは網戸あるよ
    外についてるタイプじゃなくて、内側についてて蛇腹になってるタイプのやつ

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:27 

    >>109
    ならなぜ住んでもないのにこのトピに来てんの?

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:34 

    勝どきのタワマンを十数年ほど前に購入したけど、周りに新しいタワマンがどんどん建って開放感が無くなってしまったので売却した。
    まだ高値で売れたけどこれからは値下がりしそうな気がする。

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:41 

    >>45
    18階は低くない?

    +20

    -5

  • 133. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:47 

    ビルによるけどむしろ停電しないから災害時は安心

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/07(月) 12:37:11 

    >>55
    ありえません
    嘘つくな

    +12

    -4

  • 135. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:19 

    >>131
    あの辺ボコボコボコボコ建ってるからねww
    オリンピックなくなりそうで、もし開催されても外人来なくて特需もなさそうだから安くなりそうだね
    築地に住んでたが、あの辺は都心近いけどちと喧騒から離れた感じもあっていい場所だよね

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:34 

    賃貸ですが27階に住んでます。
    虫がいない、各階にゴミ置き場があり24時間出せる、中廊下、1階に店舗等が入ってるなど今のところメリットしか感じてません。

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:02 

    ・眺望なんて見なくなるしすぐ飽きる
    ・遠くまで見えるので夏の夜は毎日のようにどこかの雷が見える
    ・高層階でも意外と虫くる、網戸ついてないこと多いので購入時注意。オプションでつけると高いです!
    ・エレベーター待ちのストレス
    ・ロビーで子供達走り回って奇声

    建物内にコンビニやジム、バーがあって便利だったりしますが、私は子供出来たら引っ越したい。
    夫婦やカップル、独身なら良いかと

    +19

    -3

  • 138. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:25 

    >>124
    あのね、ただの家なのよ
    自慢目的のアクセサリーじゃないから
    普通に金持ちとか芸能人が沢山住んでるよ
    景観やステータスだけでなく、(今コロナで使えないだろうが)ジムなどの施設やサービス、セキュリティ目的で住んでる人が沢山いるんだよ

    +21

    -2

  • 139. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:31 

    >>11
    めっちゃわかる。気持ち悪くなってめまいする。向いてないんだと思う。

    +94

    -6

  • 140. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:34 

    >>127
    よっぽど風が強い日でもなければ窓開けれるよ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:54 

    >>2
    うち一軒家だけど二階から見る夜景が綺麗とか最初は言ってたけど今はブラインド下ろしっぱなしで全く外見ない。

    +27

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/07(月) 12:42:27 

    >>2

    富士山が綺麗に見えて、10年経ちますが、飽きません。

    洗濯物干す時しまう時〜 夕陽と富士山も最高に綺麗です。

    +113

    -3

  • 143. 匿名 2020/09/07(月) 12:42:55 

    >>69
    うちは低、中、高でそれぞれ2基ずつあります。
    点検の時はどちらか1つは使えるところがほとんどですよね。
    さすがに階段は、、、

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/07(月) 12:43:50 

    >>14
    58階建てのタワマンに住んでるけど、
    低層4基中層3基高層4基(一部の階数はホテルだから別にエレベーターあり)別に荷物運搬用のエレベーターなどあるのに
    全部止まるなんてありえない。
    下に商業施設があるし、駅と繋がってるし、勉強部屋もあるし住みやすいです。
    でも中国人が多いのがちょっときになる(マナーは悪くないけど)

    +36

    -2

  • 145. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:20 

    10年住んでるけど快適。
    震災の時はエレベーター止まったけど、当日から翌日までの一度だけ。家具もドアが閉まってたくらいだし物も何ひとつ落ちたりしなかった。
    だから災害もそこまで心配してない。水害の時なんて部屋や家財が水没したり流されることはないし。ただし地震の揺れはものすごくて恐怖はある。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:31 

    >>45

    3室しかないのに、嫌な人と同じ階って最悪ですね…

    うちも1つ上の階に凄く汚らしいおじさんがいて、
    一階で遭遇したら絶対に同じエレベーターには乗りません。
    同じ階じゃなくて良かったって思ってます。

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:33 

    >>144
    凄いね。58階の窓の景色どんな感じなんだろう。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:38 

    タワマンじゃないけど14階
    微妙に揺れる気がする、強風の日は6階に住んでた時より強く感じる
    台風の日は怖くて眠れない
    これから先タワマンは修繕費積み立てで揉めるから住むなら新築にしないと居住した年が改修工事だったら最悪だよ
    もしくは改修済みのとこを選ぶ

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2020/09/07(月) 12:52:39 

    >>27
    ベランダの桟じゃなくて、ベランダ内に布団干し置いて干すのもダメなの?

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:48 

    >>5
    医者はタワマンには住まないよ

    +27

    -10

  • 151. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:13 

    >>1
    ヘボいタワマンは、災害時の自家発電も無いので階段です。
    都心部タワマンという事で億ションになりがちな港区湾岸部や中央区の月島や勝どきは埋立地なので、関東直下型が来たらどうなるかわかりません。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:35 

    航空障害灯大好きで毎日眺めていたい私は心の底からタワマン住民羨ましいよ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:38 

    >>29
    海とか山とか自然が見える所は飽きないよね。
    街が見えるだけは飽きる。

    +88

    -3

  • 154. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:49 

    賃貸でタワマン住んだ。建替えとか改修考えたら敷地に余裕がある方が絶対良いと思う。
    7〜12階ぐらいならまだ敷地に対しての容積率が低いから上に階数増やせるけど、50階建てとかならそれも難しいかなと。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/07(月) 12:55:22 

    >>13
    確かに普通のマンションより乗ってる時間長いもんね。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2020/09/07(月) 12:55:55 

    >>1
    3臆円以上貯まったのですね ? 羨ましい限りです。
    月々の経費や駐車場の代金、固定資産税で年間に何百万円も掛かるでしょう。

    +2

    -13

  • 157. 匿名 2020/09/07(月) 12:56:00 

    >>105
    もちろん内耳弱くても全員ダメージ受けるわけではないけど、毎日エレベーターで気圧かかるわけだから少しずつ蝕んでいくんだよ
    年取ってからが危険
    何もなければいいね

    +11

    -4

  • 158. 匿名 2020/09/07(月) 12:58:18 

    >>15
    若いうちしか住めないなw

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/07(月) 12:58:18 

    週末だけ行く別宅で欲しい(笑)

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/07(月) 12:59:20 

    >>28
    むしろ平屋の欠点とはなにか

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2020/09/07(月) 12:59:21 

    最上階は本当に死ぬほど暑いよ。冬も死ぬほど寒い。
    ペアガラスに入れ替えたけどあまり変わりはなかったですね。
    よかったことは、新築で10年住んで売り出しましたが、ほぼ値崩れがなかったことです。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/07(月) 13:01:32 

    >>160
    建てるところ考えないと洪水で浸水しやすいとか、虫多めに出るとか?

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/07(月) 13:02:42 

    >>160
    浸水可能性がある。二階建てに比べて同じ建築面積でも価格が高くなる。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/07(月) 13:03:38 

    >>74
    来店に期待だね!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/07(月) 13:03:55 

    >>164
    間違えた!来年。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/07(月) 13:06:02 

    >>3
    朝、夫と子供はエレベーターを何台か見送る前提で早めに家を出ます。

    +57

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/07(月) 13:06:51 

    地震の揺れかたが気持ち悪い

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/07(月) 13:07:20 

    地方都市のタワマンですが、朝の通勤時間帯エレベーター待つのに時間かかり、車を地下から出すのに渋滞。ながめはね、いいですよとても。ながめは。
    でも毎朝かなりストレス。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/09/07(月) 13:07:34 

    >>109
    なりすましが嫌がらせで嘘情報を書き込むよ
    武蔵小杉とかね

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:00 

    車の出し入れと車から荷物運ぶのが面倒くさいです

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:14 

    >>27
    布団乾燥機とか使ってるの?

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/07(月) 13:09:09 

    虫が嫌いな人にはおすすめする

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/07(月) 13:09:28 

    >>142
    タワマンにまさかのベランダw

    +14

    -8

  • 174. 匿名 2020/09/07(月) 13:10:44 

    >>160
    戸建みんなそうだけど、アパートマンションで敬遠されがちな「1階」であり、窓も多いためセキュリティが甘くプライバシーも見えやすい

    みんなの言うように浸水
    武蔵小杉のタワマンがバカにされてたが、戸建ならトイレ一時故障どころか全壊だろうし車自転車、家具家電服小物全部終わる
    平屋なら台所も風呂場も洗濯機も何もかも1階だから本当にやばい

    あと戸建は道や道路に面してるので音がうるさい

    などなど

    +18

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/07(月) 13:11:23 

    私もお金持ちだけど、タワマンを買うお金持ちの気持ちがわからない
    維持費がかなりかかるでしょ。
    戸建ても維持費かかるけどタワマンほどじゃないし。

    +4

    -7

  • 176. 匿名 2020/09/07(月) 13:11:35 

    蚊がいないのはメリット
    引っ越してきてから10年、家では一度も刺されてない
    昔2階に住んでた時は窓開けたりしなくてもなぜか入ってきて刺されてた

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/07(月) 13:11:38 

    >>2

    タワマンじゃないけど
    高層階に住んでる。

    お金持ちは
    眺望がプライオリティ高いんだろうと思う。
    庶民の私は
    もとから眺望考えてなかったが
    たまたま
    眺望いいとこに当たった。
    日没がきれいにみえるけど
    最近あんまりみてない。
    (がるちゃんみてます。w)
    日当たり、風通しが大事と思う。

    +44

    -2

  • 178. 匿名 2020/09/07(月) 13:11:45 

    >>168
    車社会だと駐車場も渋滞するのか
    大変やね

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:02 

    >>39
    一回賃貸の高層階に住むのはおすすめだよね。やっぱり話だけじゃ分からないと思う。

    +23

    -2

  • 180. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:35 

    >>175
    それ気にしないくらいのお金持ちなんだよw

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2020/09/07(月) 13:13:27 

    >>142
    タワマンって低層階も高層階も洗濯物干すの禁止だよ?布団なんて以ての外なはずだけど…

    +11

    -12

  • 182. 匿名 2020/09/07(月) 13:13:42 

    劇的に…千葉
    白目剥いて絶句している感が圧倒的な表現力
    タワマンポエムという
    新たな文芸ジャンルが、今、生まれる…

    +8

    -5

  • 183. 匿名 2020/09/07(月) 13:13:49 

    >>10
    越して来たばかりの時はうわー!すごーい!!って感動してはしゃいでたけど、何度か観るとまたか…って感じでしまいにはカーテンも開けなくなったw

    +19

    -2

  • 184. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:21 

    高層階はすぐそばに建物が見えなかったり、音が静かそうでプライバシー面で安心出来そうなのがいいな
    カーテン開けてても周りの目が気になりにくそう

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:22 

    >>181
    全部がそうじゃないよ
    うちは干せる
    外から見えない場所に干すことって規約はあるけどね

    +30

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/07(月) 13:16:02 

    >>180
    私は数億円くらい資産あるけど気になる。
    アレコレと維持費という名目で管理にお金かかってバカらしいからすぐ売った

    +4

    -6

  • 187. 匿名 2020/09/07(月) 13:16:07 

    虫来ないし、晴れの日は眺望いいし、夜景は綺麗だよ〜。でも、洗濯物干せないし、エレベーターは高層階専用のがあっても何だかんだ遅くて地味にストレスたまるし、やっぱり人間はある程度地面に近いところに住むもんだと思ったよ。ラピュタのシータの言葉を思い出したよ。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/07(月) 13:17:31 

    タワマン住んでみたいけど、エレベーターが嫌いだから無理だな。
    窓から飛び降りれる階層にしか住めない。

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2020/09/07(月) 13:19:04 

    分譲賃貸の内見でタワマン行ったことあるけど、家賃の割に狭いよね。
    エントランスとかコンシェルジュさんがいてすごいゴージャスなんだけど、そこにお金払ってる感じがして私はいいやーってなった。
    もっとお金持ちならそんなこと気にしないんだろうけど。
    同じくらいの家賃の分譲マンションの3階決めました。
    新築だし、階段で上り下り出来て良いし、布団も干せるし中も広いので、私にはこれぐらいが丁度いいです。

    +11

    -3

  • 190. 匿名 2020/09/07(月) 13:19:50 

    20階以上のエレベーターに朝晩に乗るだけでもストレス
    土地があるなら戸建に住みたい
    エレベーターは会社だけでいいや

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2020/09/07(月) 13:21:32 

    騒音問題がある。
    軽くするため壁が薄いんだって。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2020/09/07(月) 13:21:37 

    >>67
    タワマンの住み心地、教えてください

    +8

    -5

  • 193. 匿名 2020/09/07(月) 13:22:38 

    >>5
    医者は戸建てでしょう

    +11

    -8

  • 194. 匿名 2020/09/07(月) 13:23:08 

    上層階に住んでいたけど
    通勤時エレベーター待ちでストレスたまったし
    周り専業主婦ばっかで私が働いてることに対して
    貧乏なの?何で上層階に住んでるの?
    って何かとマウントとってくるのいたし
    ネイルサロン 経営してるって話したら
    無料でしてよって言ってくるババもいるし
    私立行かせるつもり晒さなかったから公立子供行かせたら
    またマウント取ってくるクソババ多くて
    戸建てを買ったよ。w


    +7

    -9

  • 195. 匿名 2020/09/07(月) 13:23:19 

    >>178
    金持ちや稼げる自営は、時間が自由だからその辺は困らないらしい。
    みんながいないときに行動するんだって。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/07(月) 13:23:54 

    >>1
    独身で一人、夫婦二人、子供が居るのか……、どういった家庭環境なのかによるでしょ。

    独身で一人(この先もずっと)なら自分のことだけ考えてればいいんだし好きなようにしたらいいよ。
    ご主人が居るなら しつこいくらいによく相談すること。
    子供が欲しいなら、私は高層階に住む利点はないと思ってるよ。

    +18

    -2

  • 197. 匿名 2020/09/07(月) 13:23:59 

    >>150
    知り合いの医者タワマンに住んでるよ

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:41 

    >>40
    関東以南だったら近いうちに遭遇するよ
    首都直下地震
    南海トラフ地震

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2020/09/07(月) 13:26:59 

    上階の音は気になりませんか?
    それが一番気になってます

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/07(月) 13:27:07 

    高層のホテルに1週間泊まってみるとかは?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/07(月) 13:29:00 

    >>71
    >>75
    >>88
    >>100
    ありがとうございます。
    親戚 友人にも実際に住んでいる方がいないので参考になりました
    一番気なっているところがやはり揺れの問題
    子どもはいないのですが結局ローン組んで購入しても快適に住めないのであれば
    考えますね
    少し憬れもありましたが投資目的とかできるほど余裕はないので。。

    +7

    -4

  • 202. 匿名 2020/09/07(月) 13:29:11 

    エントランスに不審な男の人がいて一緒にエレベーター乗るの怖かったから中に入らずまた出かけた事がある

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2020/09/07(月) 13:32:22 

    >>5
    戸建てです。夫が断固こだわりました。父も兄も医者ですが、周りの医者でタワマン住まいはいない。

    +16

    -14

  • 204. 匿名 2020/09/07(月) 13:33:14 

    196さんへ

    あまり詳しく書かなくてごめんなさい。
    実は、夫婦二人暮しです。
    夫は新聞記者、私は大学講師で、
    何とか2馬力で頑張ってきました。
    子供はできないそうです。
    都会育ちの夫は景観にこだわる感覚があまり理解できない
    ようで、説得してみます。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/07(月) 13:33:54 

    >>199
    うちは上下は気になりません。
    でも隣の足音は気になります。構造上壁が薄いので…
    運悪くドスドス歩く大人とその子供の隣人にあたってしまってハズレでした。
    間取りを選ぶ時に注意すれば避けられると思います。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/07(月) 13:34:33 

    夜景いいなあと思うこともある。子供が寝てから夫婦でお酒飲みたい。仕事、育児疲れが癒されそう。
    タワマンでなく、10階建てのマンションの友人宅から新宿の高層ビル群が見えて綺麗でした。

    ま、自分は戸建てです。お邪魔しました。

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2020/09/07(月) 13:34:35 

    >>202
    それタワマン関係ないじゃん

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/07(月) 13:34:52 

    >>153
    山のが飽きるわ。
    夜景の方が動きがある。

    +7

    -10

  • 209. 匿名 2020/09/07(月) 13:37:10 

    >>196

    ごめんなさい。204に事情を書きました。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/07(月) 13:37:34 

    >>55
    タワマンじゃないのでは?

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/07(月) 13:37:49 

    >>24

    布団どころか洗濯物干すの禁止ですよ
    高層階に住んでる人で洗濯物外干しって発想する人いないと思うけど

    +55

    -4

  • 212. 匿名 2020/09/07(月) 13:37:58 

    >>5
    PH住んでるけど
    下に降りるのめんどくさい、時間かかる
    エレベーター先にのるから最後におりて立体駐車場から出すときタイミングがかぶれば待たなければならい
    メリット花火がみえる

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/07(月) 13:39:25 

    >>1
    マダムじゃないけど住んでみて思ったのは

    意外と良かった点
    毎日ゴミ捨てれるのが嬉しい
    静か。隣の人の音も何も聞こえない。
    近所付き合いゼロ
    困ったら管理に丸投げできる

    理想と違ったというか住んでみて気付いたのは
    バルコニーにテーブル置いて珈琲♡とかいう
    妄想してたけど強風で何も置けない。笑

    乾燥機必須になるから
    置くスペース考えて家選んだ方がいい

    地震めちゃめちゃ揺れるし、揺れたら長いです。
    引っ越す時に家具家電できるだけ固定した方がいい。

    震災のときエレベーターとまって階段

    消防点検とか結構頻繁、誰か家にいないといけない

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/07(月) 13:42:26 

    >>142
    庶民的なタワマンですね

    +3

    -6

  • 215. 匿名 2020/09/07(月) 13:42:33 

    >>204
    景観だけならたまーに都会のホテルに泊まる方がいいよ
    まじで飽きるよ
    昼間は暑いからカーテン閉めっぱなしだし
    台風のときはぐるんぐるん揺れるし

    +7

    -4

  • 216. 匿名 2020/09/07(月) 13:43:46 

    >>215
    建物が台風でぐるんぐるん揺れるわけないじゃん
    住んだことないでしょ?

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2020/09/07(月) 13:44:52 

    >>201

    駅直結タワマン1300万円釣り上げて売れました。
    都心の駅で駅近なら値崩れしないようなところを検討されるのが良いかもしれませんね!

    売れたお金をプラスして都心駅チカに思い通りの注文住宅建てたけど、結果タワマンのほうがぜんぜん住みやすかったです…。各フロアでゴミ出しできるのもディスポーザーも宅配ボックスも内廊下も今思うと最高だったなぁ。
    生活スタイルによるかもですが、三十代DINKSの我が家はタワマンからの引っ越しをとても後悔しています……。

    +23

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/07(月) 13:46:04 

    >>216
    揺れたよ
    シャンデリアがじゃらじゃらなってた
    地震の時もだけど
    災害が多い日本じゃ低層マンションのほうが便利だと思う

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2020/09/07(月) 13:48:07 

    >>150
    住むよ
    開業医になったら戸建てに引っ越す人多いけど
    勤務医の場合は転勤も多いしマンション住みが多い

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:41 

    >>219
    勤務医はね

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:45 

    35階
    眺めは最高
    普段は意識していないけど、ふと見た時に気分が良くなったり、なんて小さい事で悩んでるんだとか、私は高層からの夜景に癒される
    もうすぐ10年になるけど、それは変わらないな
    タワーマンションで一番はそこだと思う
    セキュリティ等はタワマンじゃなくても良いとこがたくさんあるんだし

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/07(月) 13:51:27 

    トピ画、これ思い出す笑
    タワマンの住み心地、教えてください

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/07(月) 13:54:45 

    都心近くでLDKで30畳位で、窓の大きなマンションなら住みたい!狭くて景色だけよくても悲しい。

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2020/09/07(月) 13:56:20 

    >>221
    なんて小さな悩み、と思って問題解決せず、あとで後悔する人生になったりしないかなとか思った

    +0

    -9

  • 225. 匿名 2020/09/07(月) 13:57:01 

    >>213大してメリットないねえ タワマン

    +7

    -12

  • 226. 匿名 2020/09/07(月) 13:57:05 

    >>2
    飽きたというよりマイナス要素はなく見慣れて日常化した。
    朝早く目が覚めた時、朝焼け眺めながらボーッとしたり家事するの好き。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/07(月) 13:57:14 

    >>224
    いちいちケチつけなきゃいられないわけ?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:59 

    >>3
    1台は全階停まる大きめエレベーターなんだけど中層階以下の人が乗るために停車するとイラッとする。
    心狭くてごめん。

    +23

    -9

  • 229. 匿名 2020/09/07(月) 14:00:29 

    妹が38階に住んでいるけど行く度に帰り道ふらふらする。あれは慣れるのだろうか。

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2020/09/07(月) 14:00:43 

    >>11
    慣れないよ。毎日頭痛

    +24

    -7

  • 231. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:55 

    >>173

    バルコニーでーす(´v`o)♡

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:21 

    >>5
    ママ友は開業医の嫁でタワマンの高層階に住んでるよ。
    超セレブ。代々お医者様。
    医者は戸建って先入観もがる民の特徴。

    +33

    -3

  • 233. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:32 

    >>181

    全てがそうではありませ〜ん(´v`o)♡

    +10

    -3

  • 234. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:59 

    >>214

    そうでーすなにか?(´v`o)♡

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:56 

    >>228

    2階3階の人が乗ると、歩いて登れとは思う笑

    +25

    -6

  • 236. 匿名 2020/09/07(月) 14:05:28 

    >>115
    太陽はどこでも誰でも見えるからさ

    +6

    -4

  • 237. 匿名 2020/09/07(月) 14:11:09 

    >>176
    私はタワマンじゃないけど、蚊って人についてきませんか?一緒にエレベーターに乗ってくるの。
    なのでエントランスに水気(ボウフラが住むところ)がなかったら低層マンションでも蚊は現れないです。

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2020/09/07(月) 14:12:34 

    >>24
    高層階でなくても禁止。
    景観と落下防止のため。
    生卵おとして事件になってたの知らない?

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2020/09/07(月) 14:13:33 

    >>1
    台風での溝ノ口のタワマンで何が起こったか知らない?
    あれは多摩川が氾濫したからだけど。。

    +2

    -9

  • 240. 匿名 2020/09/07(月) 14:13:44 

    >>156
    よくその「臆」って出たなw

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/07(月) 14:16:51 

    >>61
    タワマンの定義は20階建て以上だけど、18階住みを普通のマンションとは言わないわ。ただの妬みにしか聞こえない。

    +9

    -9

  • 242. 匿名 2020/09/07(月) 14:17:08 

    >>1
    自分じゃなくていとこの話で悪いけど‥
    災害時に、水の確保が大変だったって言ってたなぁ。
    自家発電設備もあるタワマンだったから、エレベーター動いてたらしいけど、余震が起こるたびにストップするし、自家発電設備も全世帯のエアコンとかを補えるほどの規模じゃないから空調使えなかったって。
    高齢の父母や子どものためにかなり長いことホテル暮らしする羽目になったとか。
    いとこは私と違ってセレブなのでいいホテルに長期滞在も平気だったみたいだけど、お金貯めてかつかつで買った人とかには災害時厳しいと思う

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2020/09/07(月) 14:17:34 

    >>3
    趣味がキャンプです。準備が最悪です引っ越そうかな。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/07(月) 14:19:10 

    マンション買う時、タワマンじゃないけど12階の部屋見に行って、高所怖くてベランダ出られず私はここで暮らせないと痛感した
    眺め良いぞって相方がベランダに出た後ろ姿みて、お、落ちちゃうよ、、早く部屋入って、、とかうろたえた私。
    結局低層マンションにしたけど、地震や火事でも安心だし、忘れ物すぐ取り行けるし、眺望以外では満足してます

    +7

    -6

  • 245. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:07 

    >>2
    カッコ良すぎる場所だと、飽きるのかもね、うちは、スカイツリーも見えない逆側だし、
    なんせタワマン ゼロだから、視界遮るもの無し、地平線ぽい線見ながら生活してる

    昨日はキレイな虹🌈が右から左まで、全形見えて家族で楽しんだし、数日前のお月様は超ど迫力だし、毎日アニメ映画の雲みたいだねって雲楽しんだりしてる
    公園が近くて、桜も見られるし、雪景色もきれい

    +35

    -3

  • 246. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:12 

    エレベーター何機あるか知らないけど、待つの嫌だな。高層階は流産しやすいみたいな週刊誌の記事を大昔読んだことあるけど、今はそういうの聞かないのかな。科学的根拠なかったのかな。

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2020/09/07(月) 14:23:45 

    税金が高い。

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2020/09/07(月) 14:24:09 

    >>239 さんへ

    はい、知っています。
    下水が逆流してしまったことについては、
    タワマンが原因ではありません。
    建物の特質上、甚大な被害を招いてしまいましたが。

    川崎市の水門管理の是非が司法の場にのりました。
    私は注視していきたいと思います。


    +9

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/07(月) 14:24:17 

    エレベーターが苦痛。
    (エレベーターがたくさんあるならマシかも)

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/07(月) 14:25:38 

    >>142
    洗濯物干すってwどこの団地だよwww

    +5

    -12

  • 251. 匿名 2020/09/07(月) 14:26:33 

    >>41

    夏場は長時間干しすぎるとミイラになるから気を付けてね!
    知ってるか…。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/07(月) 14:26:34 

    >>240
    あらっ本当失礼、億でした。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/07(月) 14:27:12 

    >>242 さんへ

    災害時の貴重なご意見、ありがとうございます。
    水を始め、備蓄には万全を尽くすべきですね。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/07(月) 14:30:07 

    天使ママさんで多分30階以上に住んでいると思われるが(窓から見える10階建てが
    遥か下)ご本人は難聴なのになぜそんなに高層階に住まわれているのか ?

    +2

    -11

  • 255. 匿名 2020/09/07(月) 14:30:43 

    タワマンの場合は、大規模修繕工事はどうやってするの?特に外壁とか。
    近隣にクレーンとか置けそうな土地はない場合とか。
    最上階まで足場を設置するのかな?

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2020/09/07(月) 14:36:32 

    >>255

    私も謎です。
    足場なんて絶対無理じゃないでしょうかね?

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/07(月) 14:36:53 

    自転車置き場が2階にあるので自転車専用エレベーターが1基あります。頻繁に自転車使うわけではないので点検の日時を把握してないことがよくあり、そういう時に限って自転車使おう‼︎と思って2階に行くと自転車使えないことに気付いて、外出するのがいやになりました。
    タワマンに限らずかもしれませんが、ゴミステーションが各階にあるので気になるときにゴミ出しできるので便利です。

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2020/09/07(月) 14:37:23 

    >>11
    ヨーロッパのどっかの国は七階以上で子育てしてはいけないって条例あるよ
    だからなんかあるんだろうね

    +78

    -7

  • 259. 匿名 2020/09/07(月) 14:40:30 

    >>224
    と言う願望ね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/07(月) 14:41:35 

    >>242
    そのレベルの災害時はどこもそんなもんじゃないの?
    いとこのマンションだけじゃないでしょ
    余震でエレベーター止まるのは大変だっただろうけど

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2020/09/07(月) 14:47:07 

    >>256
    私は低層マンションに住んでいますが、建物全体に黒い紗網をかけて工事しました。
    タワマンの場合はあれをすっぽりタワマン全体にかけてしまう感じでしょうか?
    でも、そんなことできるのでしょうか?

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2020/09/07(月) 14:48:09 

    >>260
    だよねw階数に関係なくエレベーターは止まるよ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/07(月) 14:48:38 

    何年か前にイギリスのタワーマンションで火災があったときに、やっぱりタワーマンションに住むのって怖いねって旦那と話したことがあったんだけど、
    「タワーマンションでの火災が世界的に見てもとても珍しいことだから世界的なニュースになってるんであって、戸建て住宅地の火災のほうが圧倒的に多くてリスクが高く、ケースも多い。つまりタワーマンションは火災に対してリスクも発生ケースも少ないということでしょ」
    という話を聞いて、なるほどなぁと思った。

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2020/09/07(月) 14:49:12 

    >>216
    会社が高層階だけど、台風直撃した時は船乗ってる気分だった
    ぐるんぐるんは言い過ぎだけど、ずっと揺れてるには違いない

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/07(月) 14:50:31 

    911

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2020/09/07(月) 14:54:03 

    >>7
    そうなの?
    みんな後悔してるのかな。

    +4

    -9

  • 267. 匿名 2020/09/07(月) 14:54:08 

    >>258
    日本も規制すればいいのにね
    なぜ出来ないんだ?

    +21

    -2

  • 268. 匿名 2020/09/07(月) 14:54:42 

    みんなすごいな〜
    住んでる知り合いいないや。笑

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2020/09/07(月) 14:55:32 

    >>5

    代々医師🩺家系で、私達はマンションの一番下に住んでいます。夜中に呼び出された時、忘れ物を取りに戻るのに、エレベーターを使わなくて済むから。Vitz乗ってます。

    +28

    -4

  • 270. 匿名 2020/09/07(月) 14:59:51 

    >>204
    ご主人が新聞記者なら調査力もありそうだし、そういった情報持ってる同僚や同業者とか多そうに思うけど、そういう感じではないの?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/07(月) 15:00:30 

    子供が小さい頃に住んでたけど、火災報知器の誤報で住民パニック。誤報と判るまで住民の方々は階段で降りて行くけど、乳児とペット連れて階段は無理と思って、消防に連絡した。煙と臭いがなければ部屋にいてと言われ安心したけど、結局引っ越して今は2階に住んでる。

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2020/09/07(月) 15:03:47 

    >>208
    山は四季折々に色々な表情があるので楽しめますよ!

    +14

    -3

  • 273. 匿名 2020/09/07(月) 15:04:56 

    >>11
    その程度でぎゃあぎゃあ言ってるなら、高い山へ行ったりスカイツリー登ったり飛行機乗ったりしたら命を落とすんじゃない?

    +8

    -22

  • 274. 匿名 2020/09/07(月) 15:05:57 

    >>270 さんへ

    マメで几帳面に調べあげるような記者もいますが、
    旦那は仕事はするけどその他はズボラ系なんです。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/07(月) 15:11:49 

    >>229
    そんなことなる?
    高層ホテル泊まってもそんなこと起きないけど
    人によるのかな

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/07(月) 15:15:45 

    >>263
    車の交通事故と飛行機の墜落事故みたいなものね

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/07(月) 15:17:04 

    >>268
    一人だけ友人が住んでるけど「別に普通だよ」て謙虚な返事しか返ってこないので実情がまったくわからない。
    ここの人は惜しみなく話してくれて楽しいわ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/07(月) 15:17:39 

    >>272
    横ですが
    ちょっと羨ましい!

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/07(月) 15:17:47 

    >>7
    富裕層が買い占めて売りに出したり賃貸にしてたりするよ

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/07(月) 15:18:44 

    ご主人は乗り気じゃないんじゃない?
    ここの荒らしみたいに、やっかみや変な先入観ある人も多いみたいだし
    ご主人は嫌じゃなくても、そういう変な人から絡まれたり見栄っ張りだと言われたくないんじゃない
    タワマン=金持ちが住むところだから、分不相応だと思ってるのかもだし(記者さんは稼ぎ良さそうだけど特に金持ちってほどのイメージではないし)

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/07(月) 15:20:45 

    >>229
    20階だけどエレベーターで耳が飛行機が着陸したときみたいに毎日なってた
    6年住んでそう言えばこの頃ならない、5、6年かかるのかな慣れるのに

    +4

    -3

  • 282. 匿名 2020/09/07(月) 15:23:13 

    >>89
    鷹ですか?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/07(月) 15:24:58 

    >>1
    私もタワマンに興味無かったのですが、虫がとにかく嫌いで内廊下を探したらタワマンになりました。
    リビングと寝室から東京タワーが大きく見えて気分は良いです。
    隣のビルにはレインボーブリッジも反射しててキレイに見えます。
    24時間各階にゴミ出しオッケーだし。
    災害だの評判悪いですが、良いところもありますよ。

    +37

    -2

  • 284. 匿名 2020/09/07(月) 15:29:56 

    どの位のレベルを言ってるんだろ。
    一応大手、最上階3億レベルのタワマンです。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2020/09/07(月) 15:32:07 

    タワマンに住むような財力ないから参考にすることも全くないんだけど
    タワマンにお邪魔させてくれるような友人もないし、今後この目でタワマン住まいを見ることはなさそうなので
    住んでる方の話は興味あるなぁ。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:12 

    >>280 さんへ

    そうかもしれません。
    5年前くらい前でしょうか、レインボーブリッジの見える
    新築マンションを誘ったときは、断固拒否されました。
    今回も私の強い願望は知っていて、協議の姿勢は示してくれていますが、難航するかもです。
    本来、蒲田とか浅草とか新橋とか、そういう街が好き、
    そんな人です。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:45 

    >>11
    >>258
    高層階は流産率が高いっていう本出てたよね?
    それ以来怖く感じる。
    タワーリングインフェルノとか。

    +67

    -4

  • 288. 匿名 2020/09/07(月) 15:49:52 

    タワマン買って入居したら、エアコンの室外機置くベランダないし、前面ガラスでエアコン設置できないじゃん!って主人と喧嘩した夢を見ました。

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2020/09/07(月) 15:56:02 

    実家が戸建てだったので、洗濯物を外干しできない、すぐ外に出られない、隣の音がうるさいときがあるのが不満です。ベランダで遊ぶのも怖いし。子供が壁紙破いたり…親の意識が低い人が多いと嫌な思いすることがあります。
    好きなときにごみを捨てられるのは助かる!

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2020/09/07(月) 15:56:59 

    >>288
    なんやその夢ww
    普通にエアコンくらいつけられるわいww

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/07(月) 15:57:30 

    >>204
    新聞記者なら在宅時に何か大きな災害があったら旦那さんは階段をかけ降りて仕事に行くんだよね?
    よく考えた方がいいよ

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2020/09/07(月) 16:00:49 

    >>290

    その夢見てから気になって調べたら、全室備え付けられてるみたいですね笑

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2020/09/07(月) 16:01:34 

    >>289
    壁紙ってタワマン関係あるの?
    数万しかしないんだし張替えればいいだけじゃない?

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/07(月) 16:03:05 

    >>229
    耳とかどっかの器官が弱くて、気圧差に過敏とか?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/07(月) 16:06:08 

    >>291

    確かに、深夜に飛び出したりしたことはありましたね。
    それが災害だったら、階段を走り降りるんですね。
    考えてませんでした。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:03 

    >>16
    マダムなんかいないってことはあなたのタワマンは名ばかり外見ばかりのタワマンなんだろうね。
    少ないけど、ほんとに心の綺麗なマダムもいるよ。
    身だしなみが高級品ばっかりのマダムじゃなくて
    中身が落ち着いていて思慮深い、
    清潔感のあるマダムならね。
    大谷翔平の両親とか。

    +5

    -8

  • 297. 匿名 2020/09/07(月) 16:12:56 

    >>250

    目、見えてる?

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2020/09/07(月) 16:14:18 

    >>267
    タワマン立てまくってるから今更そんなことできるわけなかろう
    引っ越し費用だうんぬんだ負担しろ~!
    って言われるでしょ

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/07(月) 16:16:58 

    >>258
    脳腫瘍できやすいからだった気がする
    日本はもう言えないよなぁ~

    +17

    -6

  • 300. 匿名 2020/09/07(月) 16:17:40 

    >>298
    引っ越し費用だけなら可愛いもん
    マンション買い取れってなるよ

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/07(月) 16:25:50 

    >>289
    タワマンのベランダで遊ばないでください

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/07(月) 16:25:59 

    ガーデニングする時やっぱり大変ですか?

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2020/09/07(月) 16:35:26 

    >>258
    英国だったと思います。妊婦さんは4階以上は流産の危険性が高まるとかで。

    +46

    -2

  • 304. 匿名 2020/09/07(月) 16:47:34 

    >>299
    タワマンのせいなのかなあ
    ちょっとダルい時があって、地上に下りてくると楽になるんだけど
    脳腫瘍ってどういう原理?

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2020/09/07(月) 17:05:40 

    >>1
    いまさらタワマン買うとか昭和かよ

    新しいうちはまだいいけど、古くなったら悲惨
    将来はロンドンみたいに外人や貧困層の巣窟となる

    +18

    -16

  • 306. 匿名 2020/09/07(月) 17:16:15 

    >>299
    日本はアダルトにしろ煙草にしろ規制の仕方がおかしいよね

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2020/09/07(月) 17:17:07 

    住民問題で引っ越しました。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/07(月) 17:19:33 

    >>307

    タワマンでですよね。
    騒音か、子供問題しか思い浮かばないのですが…

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/07(月) 17:23:03 

    タワマンの低層階に住みたいな
    高所恐怖症だしタワマンの低層階ならお安く買えそうなイメージある

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2020/09/07(月) 17:34:34 

    >>1
    今回の台風でどんなだったか聞きたい!

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/07(月) 17:37:11 

    >>309
    買うなら低層階がよさそう
    こんな記事もあるし
    中古タワマン40階の売却価格が「格下の20階」と変わらない残酷な現実 | 不動産・開発 危うい狂乱 | ダイヤモンド・オンライン
    中古タワマン40階の売却価格が「格下の20階」と変わらない残酷な現実 | 不動産・開発 危うい狂乱 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    タワーマンションでは、階が上になるほど値段が高く、高層階に「格上」の意識を持つ住民が多い。しかし、中古の40階と20階で成約価格が平方メートル単価で同じというケースが出てきた。マンション市場で生じている「異変」について、新築・中古・競売という三つの市...

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2020/09/07(月) 17:37:37 

    >>238
    なんで生卵落としたの?

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:56 

    駐車場は全世帯分ありますか?

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:58 

    地震の時かなり揺れるよ。けっこう怖い。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:02 

    >>309
    ダイヤモンドの記事なんて鵜呑みにしてたらおばかだと思われちゃうので自分の頭で考えたほうがいいですよ

    +4

    -4

  • 316. 匿名 2020/09/07(月) 18:00:22 

    >>238
    生卵w それは悪意ある

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:30 

    この前深夜バラエティで、平日はタワマン最上階、休日は別の家って女性が出ててすごかった
    セカンドハウスとしてのタワマンは幸せだろうなあ
    私だったら逆に週末だけホテルみたいにして使いたい
    毎日使いは低層マンションで満足してる

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:53 

    平屋に住んでるけど、車にしょっちゅう忘れ物したり、次の日の予定とかで置きたいものがあったりする、探し物とかも。

    その度にエレベーターって大変そう。私は今ですら車に行くの面倒だから。

    他は楽しそうだし良いんじゃない。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2020/09/07(月) 18:30:00 

    神奈川の観光地にある、27階に住んでました。
    東日本大震災が起きて、その日は電気が止まったので
    一階に避難したものの、27階まで非常階段で登っていくのが
    ほんとーーーーに大変でした。
    翌日には電気が復旧したから良かったけれど
    この先、ずっと停電が続くような災害が起きたとき
    重たい配給の水や荷物を持って上がるのは大変と考え
    すぐに引っ越しました。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/07(月) 18:32:24 

    3階だけどマンション内にコロナ患者がでるようになってから階段で出入りしてる。
    3階で良かったわ。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2020/09/07(月) 18:42:51 

    >>319

    タワマンというものは、停電時のために自家発電機能を有してるわけではないのでしょうかね?
    それとも、建設年次や建設業者によって異なるのでしょうか。
    高層階にいても、停電への懸念を抱きつつ暮らすのはストレスですし、せめてエレベーター稼働の担保は欲しいです。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2020/09/07(月) 18:43:43 

    >>118
    えー!タワマン住みって金持ちかなぁ?
    小金持ちが頑張って買うのがタワマンって思ってるけど。

    +9

    -15

  • 323. 匿名 2020/09/07(月) 18:51:00 

    >>37
    中国人は管理費とか、修繕積立金とか払わないよ
    それでスラム化していく

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/07(月) 18:56:03 

    駅近のタワマンでないと無意味かなぁ、と。
    あと、高層階用エレベーターだと、年配者や資産運用で遊ばせてる人、週末しか来ない人の確率高く、
    滅多にエレベーター同乗しません。
    中低層階はファミリーが多く、子供とか乗ってきますが。
    尚、東南角でめっちゃ日当たり良すぎて紫外線が強いので
    遮光断熱カーテン閉めっぱなし。夜景見るのにいちいち面倒くさくてカーテン開けないです。
    とにかく駅近、直結くらいでないとメリット感じないです。

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2020/09/07(月) 19:01:11 

    10年ぐらい37階住み。
    その前10年間は26階。
    地震よりも火事がこわい。
    郵便ポスト見に行くのが面倒。
    宅配の人くるまで時間かかる(他も周るから)
    それ以外は大体快適。
    虫こないのが一番良い。
    家政婦、クリーニング、タクシー、ペットのことまで、コンシェルジュに頼めばサービス利用手配してくれるところも気に入ってる。
    コロナ世界になるまでは引っ越したいと思わなかったけど、次は低階層か戸建が良い。
    タワマンだと世帯数多いから、多くの人が触れる共用部分さわるのが嫌になって…

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/07(月) 19:16:04 

    忘れ物した時絶望する
    傘とか

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/07(月) 19:17:01 

    賃貸で住んでたけど良かったよー!
    カフェやジムとかの施設が充実してたし近所付き合いもないし。
    眺望は数ヶ月で飽きるけどね

    ただ賃貸だから良かったなと思うけど購入はしないかなとは思う。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2020/09/07(月) 19:19:49 

    セカンドハウスとしては最高に良いです。
    景色が良いので気分が変わるし、常時住んでいないことで一番面倒なゴミ出しが、いつでも各階で簡単にできるのが本当に便利。

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2020/09/07(月) 19:30:10 

    まじでwifiが終わってて、有線以外使えなくなった。

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2020/09/07(月) 19:37:54 


    風が強いひの翌日、ベランダの子どものシャベルが他人様のベランダに落ちていた。子どもを遊びに連れて外に出るのもおっくう。共有スペースにはたくさん人がいて遠慮がちになってしまう

    +3

    -6

  • 331. 匿名 2020/09/07(月) 19:39:28 

    タワマン大嫌いながるちゃんで質問しても現状は分からないよ。
    大抵の物件は専用の掲示板もあるから、そちらで訊いた方が効率いいと思う。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/07(月) 19:50:58 

    駅が近い所が多いと思うけど、それはかなり便利。
    周りにお店も集まってるし。
    会社、スーパー、家の時間が短いと楽だよ。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/07(月) 19:55:23 

    窓掃除の予定が貼られるとすごい緊張感ある!
    (カーテン閉め忘れないかとか)
    眺望はいくら見ても飽きない。
    花火もしょっちゅう見られる!
    忘れ物取りに行くのめんどくさすぎ。
    ゴミ捨ては各階にあるので最高です!!!
    直窓タイプの家なので夏は激アツ!
    冬は最高!
    って感じかな〜😊

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/09/07(月) 20:16:02 

    クワマンに見えた。
    疲れてるのかな。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2020/09/07(月) 20:25:31 

    >>45
    会いたくない奴ほど会うの分かる
    挨拶しないおっさんに会うのがストレス

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/07(月) 20:27:20 

    >>250
    干してる人よく見るけど。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/07(月) 20:32:40 

    >>336
    布団は干すの禁止されてるタワマン多いけど、低層階から中層階では洗濯物干してる家庭もあるよね。
    高層階では飛ばされちゃうから、物理的に干せないけど。

    あと、子供がいたら、浴室乾燥とドラム式の乾燥だけじゃ間に合わないし。

    +8

    -2

  • 338. 匿名 2020/09/07(月) 20:42:40 

    実際住むとめっちゃ快適だよ。隣の部屋の音とか全然聞こえないし。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2020/09/07(月) 20:54:33 

    >>5
    お隣の医者一家はタワマンから、一戸建てに越してきたよ。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/07(月) 21:00:11 

    余裕のある夫婦の二人暮しには、とても良いと思う。本当に二人だけって感じで、オンオフが切り替えられて凄く安心する。

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2020/09/07(月) 21:07:57 

    >>315
    自分の頭で考えても高層階に価格差に見合う価値は無い

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/07(月) 21:11:48 

    3.11のあと壁にヒビだらけで、恐ろしなった。
    転勤になったけどなかなか売れず。。。

    埋立地とか地盤が緩いとかちゃんと調べた方がいい。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2020/09/07(月) 21:12:14 

    >>329
    Pocket WiFiは鉄筋コンクリートの建物ならタワマンじゃなくても弱いけど、ルーターからのWi-Fiもダメってこと?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/07(月) 21:16:58 

    代々医者で金余って仕方ないかろ部屋持ってるけど
    あんまりいかない。

    エレベーターとかダルい

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/07(月) 21:18:47 

    高階層の人、ビニールの服きてた。きっと高いビニールなんだと思う。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/07(月) 21:18:54 

    >>333
    そもそもカーテン無い。
    セックスも望遠で見えると思う

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2020/09/07(月) 21:22:38 

    共働きパワーカップル多めのマンションはエレベーター混むイメージ。都心3区やワンルームでも億近くするタワマンだと経営者、資産家、謎の富裕層が多く奥様も専業率高めなので朝も夕方もエレベーター比較的空いてるかと。でも最近はパワーカップルもリモートワーク進んで出勤しないのかな?

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:55 

    >>321
    地震のときに自家発電でエレベーターは無理でしょ。余震のおそれだってあるんだし。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/07(月) 21:28:14 

    >>332
    たしかに、駅、コンビニ、スーパー、クリニック、レストランやカフェが目の前全部揃っているのは物凄く贅沢。加えてマンション内にジム。コンシェルジュさんにお願いしたらクリーニングや宅配もできるし、甘やかされてる感がすごい。無駄に生活レベル上げすぎてタワマン出ることになったらちゃんと生活できるか不安。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/07(月) 21:30:28 

    >>349
    会社が近いだけで👼

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/07(月) 21:34:00 

    タワマン最高!いいに決まってんじゃん!

    +6

    -5

  • 352. 匿名 2020/09/07(月) 21:34:40 

    >>309
    それも賢い選択

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/07(月) 21:37:25 

    一旦タワマンの眺めと、暮らしに慣れると、旦那の実家の一戸建てに行ったとき、落ちた低い気分になった、豪邸なんだけど。

    やはりタワマンは良いと思った

    +7

    -7

  • 354. 匿名 2020/09/07(月) 21:39:16 

    >>15
    うちは全然タワマンじゃない普通のマンションの11階ですが、梯子車が来れるのは安心感あります。
    あと眺望もよく毎日飽きません。
    空や移りゆく街並みを見ながらコーヒーを飲んだり、忙しく洗濯物を取り込んだり。
    逆に25階のお友達の家に行った時は高すぎて、街並みも小さくて見えないしちょっと怖かったです。

    +16

    -4

  • 355. 匿名 2020/09/07(月) 21:40:21 

    >>304
    元々生物が住む環境じゃないんだからなにが起こっても不思議じゃないよ
    今後何年か経ったら色々出てくるだろうね

    +17

    -3

  • 356. 匿名 2020/09/07(月) 21:41:57 

    >>312
    川崎のどこかのタワマンで続いたんじゃなかったかな。
    学生のいたずらだったような…
    ペットボトルとか。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/07(月) 21:42:36 

    >>303
    イギリスちゃんとしてるな

    +18

    -2

  • 358. 匿名 2020/09/07(月) 21:44:00 

    タワマンは辞めておきなと言いたい。買った理由の夜景を見るのは最初の一週間だけで、とにかくエレベーターに乗るまでに混雑してて遅いと10分かかることもあるから外に出るのが面倒で買い物にすら行きたくなくなるよ。人間は地面の上の戸建て住むのが一番だよ。

    +12

    -4

  • 359. 匿名 2020/09/07(月) 21:44:26 

    >>15
    転勤で札幌のタワマンに住んでいました。
    2年前のブラックアウトの時は本当に大変でした。
    断水になるし、非常用電力使い果たしたらエレベーター止まるので本当に不便

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2020/09/07(月) 21:57:23 

    >>29
    まぁ素敵。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/07(月) 21:59:26 

    >>3
    私のマンションは低層階、中層階、高層階に分かれているのでほとんど待たないし早い

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2020/09/07(月) 22:01:54 

    >>211
    えっ洗濯物干したらダメなんですか?
    知らなかった…

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/07(月) 22:03:30 

    >>1
    56階に住んでます
    快適です

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/07(月) 22:06:08 

    >>353
    変なマウント意識が育つんだね。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/07(月) 22:09:01 

    >>363 さんへ

    停電時、エレベーターが停止することへの懸念とか心配とか
    ありませんか?
    例えば、今回の台風が直撃するような場合の。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2020/09/07(月) 22:22:51 

    40階建てくらいのタワマンの5階と21階に住んでたことあるけど、すごい快適だったよ。
    ただ、21階だとエレベーター待ったりすることが多いし、やっぱり景色が怖いかった。
    5階は本当おすすめ。階段も使えるし。特に問題もないよ。
    大規模マンションだから、近くにスーパーやドラッグストア、郵便局や公園、学校などのありとあらゆる便利なものが揃ってたし、引っ越してしまったけどまた住みたいなー。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2020/09/07(月) 22:23:20 

    友人に聞いたら、
    タワマンはいろいろ不便だからセカンドハウスにしてるよ!
    とのこと。

    +4

    -3

  • 368. 匿名 2020/09/07(月) 22:27:42 

    私は窓からの景色に飽きてないよ
    17階だけど。
    元々一軒家の時からチャリンコ出すのに時間かかったりの家だったからあまり不便はないかな

    駅前のタワマンすみたいなー

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2020/09/07(月) 22:29:53 

    >>323
    日本人だけの普通のマンションでも滞納問題は起こりがちなのに、中国人ならなおさらだろうね

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2020/09/07(月) 22:30:58 

    >>365
    停電はまだ経験してませんが地震でエレベーターが停止しても一基はすぐに復旧します

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2020/09/07(月) 22:37:36 

    >>354
    ちょうど11階くらいだっけ?はしご車が届くのって

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/07(月) 22:40:26 

    >>349
    生活がタワマン内で完結するからわざわざ外に出ていく必要ないしねー。

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2020/09/07(月) 22:48:34 

    高いと出ないと思っていたがGがでてきた

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/07(月) 22:48:50 

    うちはベランダの扉以外の窓が開かないのが難点。
    あとは換気用の空気取りみたいなものしかない。
    窓が床から天井まであって、大きくて日差しはたっぷりだけど、やっぱり外の風をたくさん入れたいと思う時がある。
    あと洗濯物はベランダには干せない。景観とかの関係でNG。乾燥機付き洗濯機が標準装備だけど、布団とか外干ししたいなと思う。ベランダの柵の手前に低い物干しがあるが、ベランダ自体が狭いのでバスタオル程度しか干せない。
    普通の外干し出来て窓の開くマンションに越したい。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/07(月) 22:53:49 

    エアコンが天井カセット式で見栄えがい良いが、クリーニングなどのメンテナンス代が高い。まず自分ではクリーニングできないし。
    壊れた時の修理や買換え費用は普通のエアコンの比じゃない!高い!
    これは住むまで気づかなかったな…

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2020/09/07(月) 23:04:18 

    >>356
    受験かなんかのストレスで病んでたんじゃなかったっけ。

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2020/09/07(月) 23:06:20 

    とにかく人との接点増やしたくない人にはきつい。エレベーターでかなり確率で住民と乗り合わせるから。
    職場や商業施設なら我慢できる。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/07(月) 23:07:10 

    タワマンだからってどのマンションも景色がいいわけでもゴージャスな訳でもないよ。
    うち、川崎のタワマンだけど、内装も普通だし景色も普通。
    海とか見えない。雑多な街並みと線路が見える。
    駅から近いっていうのがメリット。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2020/09/07(月) 23:08:36 

    Gが出ない高層階うらやましい。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2020/09/07(月) 23:10:28 

    今 7階に住んでて、有明のタワマンの19階が銀座の夜景一望できてすごく素敵で欲しくて悩んでたけど、3.11の地震の時にエレベーターが止まって7階でもすごくきつかった。
    買い物してたらもうクラクラ。
    頑張れて5階だな~と思って有明はあきらめた。
    あれから子どもが生まれたりでまだ7階に住んでるけど、年を取った時のこと考えるとエレベーターが止まったら5階もきついかも、、、
    1、2階が良いけど防犯面が弱いし悩み中。
    買う時はせめて3階かな~。

    +8

    -2

  • 381. 匿名 2020/09/07(月) 23:10:53 

    武蔵小杉に住むマダムざます。

    駅に着いてからホームに行くまで下手したら10分かかるざます。

    あと、エレベーターはなかなか来ないし
    朝は各駅停車ざます。

    70平米で5.6千万ざます。
    田舎なら豪邸ざますね、

    憧れのムサコマダムより

    +2

    -3

  • 382. 匿名 2020/09/07(月) 23:13:04 

    スポーツジムもバーもコンビニもカフェもクリーニングの預け入れもタワマンの中にあって最高に生活しやすいけどなぁ。軽い来客があってもロビーとかバーで話せるから家の中まで招かなくて良いし最高です!!
    親とか義両親とか泊まり来たとしてもゲストルームに泊まってもらえるので気を使って一緒の家の中で寝たりすることもなくすごーく楽ですよ。

    実家は郊外の低層大型マンションでしたが、なんせ敷地が広いから横の移動がすごく多くて、エントランスから家につくまでかなりの距離歩くけど、タワマンは縦の移動なので歩く距離もかなり短く快適です!

    都心勤務なら通勤はすぐだし、DINKSだったら都心タワマンが絶対おすすめです。
    ファミリー向けじゃないタワマンなら静かに優雅に暮らせますよ(^^)

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/07(月) 23:13:05 

    マンション内の貧富の差が結構あると思う。
    やっぱり高層階の住人に比べて下層階の子供は野放しにされがちだと思う、エントランスとかでも。
    下層階は高層階より遥かに安く買えるけど、マンション内の施設は同じように使えるからそれを目当てに購入する人が多いよ。

    +3

    -4

  • 384. 匿名 2020/09/07(月) 23:14:02 

    >>138
    ごめんね、不動産業だから言ってるんだけどね。セキュリティー以外はいいところないよ

    +7

    -4

  • 385. 匿名 2020/09/07(月) 23:15:04 

    エレベーター乗り合わせした時の階数押すときのマウンティングがすごく嫌
    自分の住んでる階数より上の時と下の時の
    ○階お願いしますの言い方が違う。

    階数が上でも下の階より安くて狭いとこあるのに

    +5

    -4

  • 386. 匿名 2020/09/07(月) 23:16:33 

    >>296
    大谷の両親?プッ笑った!

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/07(月) 23:18:54 

    正直なところ、やたらタワマン推しの人はハイブラ信者と同じでマウント意識が高すぎる苦手な人種です。

    +6

    -3

  • 388. 匿名 2020/09/07(月) 23:19:40 

    24時間ゴミ出し自由だったり
    コンシェルジュが常駐してたり
    色々と便利です!
    でもタワマンに住んでから
    鼻くそがたまる様になったのは
    私だけでしょうか?笑

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2020/09/07(月) 23:20:34 

    >>183
    まるで住んだ事あるかのような不思議なコメント

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2020/09/07(月) 23:35:30 

    不動産を見るのが好きなのでタワマンも良くチェックするけど、一部豪華仕様の部屋はあるものの多くは普通のマンションと同じだよね

    何故マウント意識が持てるのか分からないけど高層階があるからかなー?

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2020/09/07(月) 23:36:56 

    >>10
    24時間テレビでやってた花火目の前で見れたよ!

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/07(月) 23:49:10 

    >>381
    マダム、満員電車で通勤されてるんですね。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/07(月) 23:51:35 

    >>258
    子どもの情緒や精神が不安定になるって大昔から言われてない?

    +13

    -2

  • 394. 匿名 2020/09/07(月) 23:52:24 

    33階に住んでるけど緊急事態以降外に出るのが億劫になってきました

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/08(火) 00:08:12 

    >>243
    近くに貸し倉庫とかあるならそこにキャンプ用品置くか、低層マンション、または一軒家が良いのでは? 何度も往復するとマジで大変なの仕事柄わかります

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/08(火) 00:09:05 

    大きな買い物をした時とか本当めんどくさい。
    分譲マンションを賃貸で住んでるけど、一生マンションで過ごす人ってある意味すごいわ。
    年寄りになってからだったらいいかも知れないけど。
    早く一軒家住みたい。

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2020/09/08(火) 00:09:47 

    >>388
    24時間ゴミ出しはほんの少し良いマンションなら大体そうだよ。

    タワマンの良いところは眺めぐらいで、あとはデメリットも多い。

    3,4階建ての低層高級マンションが一番良い。

    +6

    -3

  • 398. 匿名 2020/09/08(火) 00:12:06 

    >>387
    わかります。それが嫌で引っ越しました。
    マンション内にジムやプールあるのは良かったけど、性格悪いというか人をすぐ見下すような人が多いのが事実。子供いたら絶対に住まない。

    +4

    -2

  • 399. 匿名 2020/09/08(火) 00:13:11 

    >>392
    通勤時間帯に家出る人は嫌だろうな
    専用エレベーターあるなら良いだろうけど

    +1

    -3

  • 400. 匿名 2020/09/08(火) 00:13:23 

    >>373
    エレベーターに乗ってるGうける

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2020/09/08(火) 00:16:51 

    >>147
    でもその58階には中国人が住んでるよ。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2020/09/08(火) 00:17:03 

    >>1
    東京タワーもスカイツリーも両方見えるけどわざわざベランダ行って外眺めることないな。
    チラッと窓から天気確認するくらい。
    平家住んでても変わらん。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2020/09/08(火) 00:18:56 

    >>43
    福岡ですか???

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2020/09/08(火) 00:20:57 

    現代の団地。
    高層階で火事が起きたらどうなるのかずっと疑問。

    +3

    -4

  • 405. 匿名 2020/09/08(火) 00:23:50 

    >>19
    ありがとう。寝る前に笑えた!

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2020/09/08(火) 00:27:51 

    30階建ての12階に住んでます。嫌な人もいないし、私も働いてるので、住人と交流もなく…挨拶程度です。12階だから、そんなにタワマンぽくないけど、快適です。ただ災害時のトイレが怖くなってきました…。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2020/09/08(火) 00:39:46 

    >>217
    千秋さん

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/08(火) 00:42:36 

    >>258
    地上との差で日常的に三半規管に影響が出るんだよね
    三半規管のサの字もない乳児なんて特に心配だよ
    日本ではあまり指摘されてないけど深刻な問題だと思う

    +39

    -2

  • 409. 匿名 2020/09/08(火) 00:47:38 

    >>1
    駐車場のマイカーまでが遠いから一戸建てに住んでる。

    +4

    -3

  • 410. 匿名 2020/09/08(火) 00:48:04 

    山手線内30階建ての3階に住んでます、快適です。
    低層階だと安いというマンションじゃないので(うちは違うけど同じ3階で一億超えがいくつかあり、最上階付近以外はあまり価格構成が変わらない)変なヒエラルキーもなく、警備や共有スペースもしっかりしてて安心して暮らせます。
    ゴミ捨て場は過去住んできた中で一番キレイ。
    うちは子育て世代なんだけど低層階は余裕のあるお年寄りが多くて優しく声掛けてくれます。
    湾岸エリアの若い家族向けのタワマンだと人間関係で疲れそうなイメージ

    +3

    -7

  • 411. 匿名 2020/09/08(火) 00:50:36 

    うちはタワマンでも災害のこと考え低めのフロア住み。
    もともとタワマンへの憧れや眺望には興味なし。

    夫が周辺環境の利便性と新築ってことで購入。
    徒歩圏に幼稚園や高校など学校があるし、スーパーや病院、ジムは歩いて5分とかからない超近距離。

    敷地内にはミニ公園、マンション内にも子供を遊ばせる専用の部屋あり。
    あとはラウンジと広いロビー。ホテルのスイートみたいなゲストルームもあります。

    子持ちの方にはいいかも知れないけどうちはその予定なし。

    欲しい方いませんか?(プラス)

    +3

    -3

  • 412. 匿名 2020/09/08(火) 00:53:29 

    >>49
    駅徒歩10分の一戸建てなんだけど、1分間で100m歩けるから、結局駅まで8分で済む

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2020/09/08(火) 00:53:32 

    >>11
    気づかないだけでマンションやビルって風で微かに揺れてる
    何十年と言わず数年住むだけでも自律神経やられちゃいそう

    +25

    -3

  • 414. 匿名 2020/09/08(火) 00:54:46 

    夫婦喧嘩、子供との喧嘩の頻度がかなり高くなる。
    窓が開けられない密閉空間は人間にストレスを与えるので必要以上に尖ってしまう。

    +6

    -4

  • 415. 匿名 2020/09/08(火) 00:55:17 

    高層階に行ったらは常に震度1くらい揺れてる感じがした

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2020/09/08(火) 01:00:40 

    30階建ての17階に賃貸で住んでる
    眺めは綺麗で意外と飽きない
    ゴミ捨て場が各階にあるのも便利
    地震の時は意外と揺れない
    エレベーターも意外と待ち時間は少ない

    デメリットは
    眺望重視なのか網戸がなくて電気つけたまま窓開けてると虫が来そうで夏は開けられない
    あと子供がいるので転落事故が怖い
    絶対子供をベランダに出さないように気をつけてて地味にストレス
    あと地震、火事が起きたときに逃げ遅れそう

    +4

    -4

  • 417. 匿名 2020/09/08(火) 01:09:44 

    タワマンに限った話じゃないけど、車への積み荷や夏場の事前エンジン起動なんかが出来なくなるから子育て世代にはストレスだと思う。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2020/09/08(火) 01:13:02 

    >>34
    飼い犬も弱い子は具合悪くなるよ

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2020/09/08(火) 01:14:57 

    タワマンだと、新聞や郵便物、取りにいくのは、一階までいくんですか?
    一軒家なら家着のまま、ポストに取りにいくけど、エレベーターに乗って下に降りるとなると、誰と会うかもしれないね、大変だぁ。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/08(火) 01:17:42 

    >>416
    地震はそんなに揺れないんですね。
    台風の時は、ずっと揺れてて船酔いしたとおっしゃってました。
    18階と17階の人。

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2020/09/08(火) 01:34:57 

    >>419
    郵便ポストと宅配ボックスが各階にあったら天国だけどさすがにそれはないね、

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/08(火) 01:42:09 

    【待ち時間20分】エレベーターで後悔「タワーマンション」デメリットは?
    【待ち時間20分】エレベーターで後悔「タワーマンション」デメリットは?iirou.com

    タワマンを去る理由とは?多くは、「エレベーターが原因」である。駅徒歩3分とか駅直結0分にもかかわらず、肝心の通勤時には駅まで30分かかる。特に朝は通勤で渋滞。忘れ物などしようものなら、ヘタすれば40~50分覚悟しなくてはならない。朝はとにか



    タワマンの住み心地、教えてください

    +5

    -3

  • 423. 匿名 2020/09/08(火) 01:49:00 

    都内でタワマン営業してるけど、ハッキリ言ってがむしゃらに働いてようやく買えるレベルの人が買うものではないと内心思ってる。売ってるけど。
    高層階をポーンと買うような金持ちはすでにちゃんとした一軒家を持った上で金持ちの道楽として買ってるよ。「災害時に弱いのはもちろん、数年ごとの修繕や老朽化した場合のあれこれとかいちいち面倒かもしれないから飽きたらさっさと手放せばいいや」ってスタンス。本来はこうあるべきものなのではないかと思ってる。

    +8

    -4

  • 424. 匿名 2020/09/08(火) 01:49:24 

    私は虫とか来ないと思うからどうしてもタワマンのすごい上の方に住みたかったけど、夫がタワマンとかマンション見るとあの空間にたくさんの人が集まって住んでるって考えたらゾワゾワするから嫌だと謎な発言されて戸建てになった

    +3

    -3

  • 425. 匿名 2020/09/08(火) 02:01:22 

    >>416
    マンションはチルド宅配ボックス、営業勧誘ピンポンも無いし24時間管理人さん居るしで安心安全だったけど1つだけ不満が機械式立体駐車場。荷物と子供と飲みかけのコーヒーの大荷物で中国雑技団みたいにエレベーター乗ってたのがストレスだったので沢山の快適さを捨てて、今は戸建て平面駐車場でお出掛け後が快適。マンションか戸建て、何を重視するかですね。
    子持ちだと安全面には細心の注意をはらってるけど、どこに居たって気は休まらないですね。その場所で一番危ない事に挑戦しますからね。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2020/09/08(火) 02:05:48 

    >>371
    7階だと思ってました。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/08(火) 02:11:30 

    すごい高いよー

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/08(火) 02:32:27 

    高層階に住んでいましたが子供がまだ小さな世帯には向かないと思います。例えば車で出かけて帰ってきて子供が2人共寝てしまった場合、地下の駐車場から子供を1人ベビーカーにのせもう1人は抱っこ、そして大量の荷物を1人でベビーカーに掛け、バランス悪くなりながらも子供は抱っこで抱えて上がるのがエレベーター待つのも苦痛、駐車場も住民と鉢合わせば待つのも長く、それが私は不満でした。

    +1

    -4

  • 429. 匿名 2020/09/08(火) 02:37:53 

    武蔵小杉の件

    +5

    -3

  • 430. 匿名 2020/09/08(火) 02:46:44 

    昔から高いところ大好きで、今の家に引っ越して3年ちょっと。ルーフバルコニーが欲しかったからタワマン じゃないけど、低層住宅地域との境に立ってるところを選んだから目の前が開けててとても気持ちいいよ。
    昼間は空気の澄み具合が見てわかるし、夜景も綺麗。夕焼け朝焼けも毎回感動する。
    地図好きだから照らし合わせるのもたのしいし、飛行機の航路が変わってよく見えるのもたのしいです。

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2020/09/08(火) 02:47:50 

    >>428
    そうなったら階段なんてつかわないんだから、極端な話、2階でも30階でも変わらなくない?

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/08(火) 02:55:14 

    30階建の16階で東向きの部屋に住んでます。日の出直後は本当に真横からの直射日光です。一級遮光カーテンを二枚重ねていますが、真冬でも午前中はエアコン(冷房)をつけていないと灼熱地獄です。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2020/09/08(火) 03:28:46 

    >>93
    横だけど、東京都でも緑豊かで川も流れてて凄く良い場所あるけど、そういうのではダメなのかな?
    あと東京都の端っこの方行くと割と田舎〜って感じの所もあるよ。

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2020/09/08(火) 03:33:46 

    >>431
    高層マンションは低中高層とエレベーター別れてるけど、来るまでに時間かかるし、乗り合わせる人も低層マンションに比べると多いし、エレベーター乗ってもたまに各駅停車になってイライラする事もあるよ

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2020/09/08(火) 04:01:38 

    >>11

    タワマンなんて良識あるひと住まないよ。
    住んでるのは頭悪い見栄っ張りだけ。

    自律神経はやられるし、
    頭痛する確率は高くなるし、
    子供の発育にもよくない。
    書いてある通り、流産も少なくないよ。

    東京湾のタワマン郡、
    津波が来たら防波堤になってオジャンだし。

    タワマン住む人馬鹿にしちゃうわ…。

    +19

    -14

  • 436. 匿名 2020/09/08(火) 04:03:15 

    >>29

    津波が来た時は、
    防波堤として役立ってくれてありがとう。
    さようなら。

    +1

    -10

  • 437. 匿名 2020/09/08(火) 04:11:39 

    >>1
    水商売やってたから自力ではなく他人のお金で住んでたけどエレベーターがだるいしちょっと買い物行きたいって時も面倒だよ本当に。
    今は低層のマンションだけどこっちの方が外出しやすいし住人がとあまり遭遇しないし生活感なくて気に入ってる。こればっかは実際に住んでみないと何も分からないと思う。

    +1

    -3

  • 438. 匿名 2020/09/08(火) 04:26:30 

    新聞をとらなくなった。朝、新聞を取りに行くだけに着替えて20階以上を往復なんて無理。

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2020/09/08(火) 04:32:53 

    長く住む場所ではないと思った。

    +3

    -3

  • 440. 匿名 2020/09/08(火) 05:04:50 

    >>258
    三半規管弱いから車酔いも酷かったけど、高層階のエレベーターでも耳鳴りと目眩?がする
    自分がこんなだから子育ては怖い

    +12

    -2

  • 441. 匿名 2020/09/08(火) 05:08:01 

    >>239
    溝の口じゃなくて小杉ね。
    というか正しくはあそこらはもはや武蔵小杉というより、
    市ノ坪とか中丸子という地名だけど。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/08(火) 05:15:50 

    火事とか事件とか起きた時に飛び降りてもどうにか死なない高さが良い

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2020/09/08(火) 05:40:28 

    7階建てからタワマンへ引っ越して、同級生が多いから、楽しみにしてたら、輪には入れないどころか、お互い険悪でビックリして、新参者だから、気を使ったなあ

    同じマンション内なのに、親はもちろん、子供の行き来もなくって、ここ読んで分かったみんなカリカリしてたのかなあ、仲良くできたのは、10階以下の人だけ

    特に高層階の2人の足の引っ張りあいが酷かった

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2020/09/08(火) 05:46:03 

    私の親戚が親子で同じ棟の別フロアに住んでて、エレベーターが数日以上使えない事態になった時に30階より上に住んでる息子さん一家は通勤帰りの登りの時は15階に住んでる親の部屋で一旦休んでからまた登り始めてたって聞きました。高層階は何かあったらすごく大変そう。あと気圧の関係で身体に異変が起きる事も。小さいお子さんは特に耳が悪くなる場合も実際あるようですね。なので海外では子供は高層階に住めない規制もあるみたいですし。私の全く個人の思いですが、人間はやはり地に足の着いた環境で暮らした方が身体にあってると思います。低層だけどすごく造りの良い立派なマンションもありますよ。でも、やっぱりタワマンに住みたいならお試しで何日か住めるプランがあれば利用して、実際の住み心地を体験されてみては。まあ、体調の変化は長期で住んでから出る場合もありますが。いろいろ情報収集なさって後悔のない様になさってくださいね。何より主さんが快適に過ごされるのが一番ですから。長文失礼しました。

    +3

    -4

  • 445. 匿名 2020/09/08(火) 06:13:25 

    住んでたけどエレベーターが面倒だな〜くらいだった
    景色を眺めるのが好きなインドアなわたしは合ってたかな
    因みにひとつ上の階は某芸人が住んでたよ笑

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/08(火) 06:21:24 

    >>411
    ん?その欲しい方は何のために聞いてるの?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/08(火) 06:21:58 

    >>412
    子供がいたら30分ですね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/08(火) 06:25:25 

    >>428
    階段のない団地より断然良い!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/08(火) 06:25:42 

    >>448
    間違えた!エレベーターのない階段だけの団地!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/08(火) 06:26:31 

    >>430
    楽しそう。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/08(火) 06:30:12 

    >>444
    お試しで何日か住めるプランなんてあるの?
    購入予定ないけどお金はらって体験してみたいわ。
    購入希望者しか無理そうだけど

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/08(火) 06:32:34 

    >>15
    田舎の38階ですが、虫全然でます!せみ、カメムシ、てんとう虫、ガきます!
    網戸ないけどまぁ高い所って虫来ないしなーと春先窓を開けてたら、家の中にカメムシ、てんとう虫入ってきてびびりました!話が違う!!

    +15

    -2

  • 453. 匿名 2020/09/08(火) 07:11:01 

    >>235
    それは普通のマンションでもある。
    しかも待てずに階段で降りたらしく停車しても誰もいない時あるよね。
    最初から階段で行けやと思うわ。

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2020/09/08(火) 07:20:32 

    タワマンと言ってもいろいろあるんだね。
    新聞、宅配は40階〜でも持ってきてもらえる
    エレベーターは、高層用だと人とほとんど合わない
    元からの知り合い以外、挨拶以外しない
    駅直結の利便性で人気です。
    台風でも気兼ねせず、デパート出かけられる
    しかし子育て中は、お勧めしない。
    やはり一戸建てで人に囲まれて育つのが良いかと。
    便利なタワマンこそ、中高年層向き。

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2020/09/08(火) 07:22:25 

    >>235
    でもあなたがその階に住んでも、階段使わないよね?笑

    +2

    -4

  • 456. 匿名 2020/09/08(火) 07:45:32 

    >>2
    私全然タワマンじゃない普通のマンションでたまたま10階しかあいてなくて今で3年住んでるけど
    実家は一軒家だからかつい、外みちゃうけどなぁ
    洗濯物取り込む時とか今日は夕日綺麗だなぁとか。たまに写真撮りたくなる。笑

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2020/09/08(火) 07:50:43 

    めちゃくちゃ気分いいよ
    エントランス一歩入ったらホテルみたいに豪華だしコンシェルジュが挨拶してくれるし
    でも非現実的でなんか怖くなって売っちゃった
    要は飽きる

    +5

    -5

  • 458. 匿名 2020/09/08(火) 07:50:55 

    >>98
    幹事長も二階だよ

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2020/09/08(火) 07:52:30 

    >>435
    本当にお金あるならタワマンに住むってことはなさそう 都内に泊まる時用とかに買ってる人はいるだろうけど

    たまたま風が強い日だったからか友人のタワマン40階以上のところで6時間くらい過ごさせてもらったとき、その子の家でても揺れてる感じが抜けなかった
    船乗ったときに起こる現象みたいな。

    +17

    -3

  • 460. 匿名 2020/09/08(火) 07:59:53 

    マンション一階に住んでます。土に触れたくて専用庭があるとこにしたんだけど、眺望が良いタワマン高層階にも憧れがあります。

    理想は、別荘としてタワマンの一室を持つこと!

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2020/09/08(火) 08:08:27 

    >>181
    干せるよ、三ケ所候補の中で二ヶ所はOKだった

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/08(火) 08:12:00 

    >>100
    ラッシュはスルーの重役出勤できる人、経営者、現役引退して自適悠々の人、投資目的の人だね高層階上はとくに
    ちょっとくらい小金のある庶民なら低層階

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2020/09/08(火) 08:20:03 

    >>356
    確かそれで妊婦さんの肩にペットボトル当たったよね
    あんなん殺人未遂だわ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/08(火) 08:20:27 

    >>457
    エントランスが豪華なマンションって最近はタワマンでなくてもあるしね。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/08(火) 08:28:46 

    >>303
    4階以上アウトなら狭い日本はタワマンに限らず、駄目なところだらけになってしまう…

    +12

    -1

  • 466. 匿名 2020/09/08(火) 08:30:13 

    うち13階建てのマンションでエレベーター3基あるけど、それでもエレベーターにイライラする
    子供の多いマンションなら朝は特に酷い、エレベーター待ちで死にそうになる
    あとタワマン持ちなら他にも不動産持ってるかもしれないからそっち避難するかもだけど、ほんと停電になると悲惨だよ
    停電断水共に経験したけど停電でエレベーター使えないのはマジで詰む

    +8

    -3

  • 467. 匿名 2020/09/08(火) 08:37:47 

    >>263
    50階でも、5階でも
    落ちたら死ぬからね。

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2020/09/08(火) 08:39:51 

    >>213
    毎日ごみ捨て出来たりするのはタワマンじゃなくても普通のマンションでもあったりするからなあ、まあ管理費上がるけど
    ある程度の価格帯で築年数浅ければ最近のマンションは防音しっかりしてるし

    +5

    -2

  • 469. 匿名 2020/09/08(火) 08:50:35 


    賃貸で1年間お願いして住んだことあります!田舎の平屋育ちだから憧れが凄くて笑。本当の金持ちって土地持ち多いからタワマンには地方出身者(私みたいなの)が多いよ。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2020/09/08(火) 08:52:40 

    子供いたら大変。
    子供いたらいるもの増えるし、忘れ物もしょっちゅう。
    子供自身が忘れ物したりするし。

    小さい時は抱っこしてエレベーターもすごくストレスだと思う。買い物したものとか持ったりも大変そう。

    でも太らないかも知れないね。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/08(火) 08:55:49 

    >>470
    忘れ物しないって意識は高くなるかもね。
    普通のマンションだけど、車降りる時に子供に確認作業徹底させてる。今の時期は水筒とマスク!

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/08(火) 08:56:42 

    タワマンに雷落ちたらしいね
    申し訳ないけど腹抱えて笑った

    +1

    -11

  • 473. 匿名 2020/09/08(火) 08:58:22 

    エレベーターの待ち時間って結局性格の部分大きくない?私よっぽど遅刻しそうな時しか気にならない。スマホ見てたらアッという間に感じる

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/08(火) 09:02:37 

    主の旦那さん新聞記者なのね。
    昔は高級取りだったし
    ステータス高かったけれど
    スマホのおかげで新聞読む人下がって若年層は
    取らないし、
    記者のリストラとかの問題になってきているのは
    知っているのかな?産経リストラ進んだし。
    ちゃんと未来も見据えた上で考えた方がぎいよ。

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2020/09/08(火) 09:05:08 

    >>472
    何か被害あった?避雷針は役に立たなかったのだろうか…

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/08(火) 09:15:19 

    >>420
    去年の台風19号の時も全く揺れなかったです
    地震みたいに室内がずっと揺れてる動画をみたことあるので、マンションの構造(免震、制震とか)にもよるのかもしれないですね

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2020/09/08(火) 09:28:17 

    >>305
    タワマン 昭和になかったよ。

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2020/09/08(火) 09:35:36 

    >>474 さんへ

    主です。アドバイスありがとうございます。
    また、皆さまのコメントは全て拝見しています。
    重ねてお礼申し上げます。

    ご指摘のとおり、新聞業界は少子化やネットの普及によって斜陽産業です。年収の増額は見込める状況にはありません。
    ただ、私が頑張れば家計収入の増額が見込める要素が大きいのと、虎の子でなんとか手が届くのでは、と思っています。

    ただ、健康であることが大前提ですよね。


    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/08(火) 09:40:52 

    >>476
    凄く揺れたと全然揺れなかったという感想を聞いた事がある。結局構造や災害によって全く違うみたいですね。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/08(火) 09:44:03 

    >>356
    タワマンじやないけど昔、小学生が消火器落とした事件がある

    +4

    -4

  • 481. 匿名 2020/09/08(火) 10:14:57 

    >>34
    たまにホテルの高層階(30階以上)に泊まったらエレベーター乗るとフワフワしてきてちょっと気持ち悪くなるから私ダメだわ。

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2020/09/08(火) 10:16:29 

    >>452
    セミってそこまでの高層まで飛べない

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2020/09/08(火) 10:19:23 

    弟家族が住んでて遊びに行ったことがあるんだけど、窓の外は東京タワーやら高層の建物で、なんか空に住んでるみたいだった。
    32階の世界は普通のマンション5階に住んでる私たちからすると、天空のようだった。
    いつもふっ散らかしてる我が家はタワマンには住めないなと思った・・・まあお金もないけど。
    さすがにタワマンでごみ屋敷ってないだろうし

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/08(火) 10:20:14 

    最初は夜景に感動するけど、数ヶ月たつと慣れてしまって、
    全く見なくなります。
    あとは住人の方とのエレベーター鉢合わせが地味にストレスです。
    挨拶とかがめんどくさい。

    大雨の時部屋が浸水する心配がないのはいいです。
    結局武蔵小杉のタワマンみたいになってしまったら、終わりですが。汗

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2020/09/08(火) 10:21:57 

    人間はタワマンみたいな高いところに住むのは適してないから身体と心まで悪くしますよ。

    +6

    -3

  • 486. 匿名 2020/09/08(火) 10:21:59 

    >>479
    ヒカキンは震度3とかでも、かなり揺れるといってたよ

    +6

    -4

  • 487. 匿名 2020/09/08(火) 10:26:31 

    タワマンじゃないけど、15階に住んでます。
    結論を先にいうと、住んでよかったです。
    小中の子どもいるけど、余裕を持って家を出るので、エレベータがなかなか来ない場合でもストレスはないそうです。←慌てたり焦るのがイヤなので早めに出る!(小4娘・談)

    あと、うちのマンションだけかもしれないけど、紙ゴミを回収するボックスが設置されているので、学校関係以外のほとんどの紙ゴミはそこに捨てるので助かっています。
    朝刊は、契約すればドア前に届けてくれます。

    こちらは雪国なので、駐車場のロードヒーティングと、雪かき不要なのがとにかくありがたいです。タワマンと関係なくてすみません。

    +5

    -4

  • 488. 匿名 2020/09/08(火) 10:26:35 

    某タワーに登った時、備え付けの望遠鏡で景色見てたらたまたま近くのタワマンに目がとまって見たら、普通にゴミ屋敷みたいな部屋が3部屋程あったのを見た事あります…

    +6

    -3

  • 489. 匿名 2020/09/08(火) 10:26:40 

    素朴な疑問なんだけど、タワマンって大規模修繕ってどうやるの?
    うちは8階建ての小規模マンションだけど、それでも足場組んだり大変そうだった。
    タワマンに足場なんて組めないよね?

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2020/09/08(火) 10:27:39 

    >>323
    しかも、中国人オーナーは、自身は住まないで海外にいて、部屋を安く民泊みたいな感じで知り合いとか親族に貸す。今はコロナの影響で前ほどじゃないかもしれないけど。
    中国人だから、騒ぐしうるさいから苦情言おうにも、オーナーは海外で連絡取れない場合が多いみたいで管理会社もお手上げ。
    だから、中国人がオーナーが多く所有してる物件はやめた方がいいね。

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2020/09/08(火) 10:34:26 

    >>305
    タワマン購入=昭和??
    これにプラスついてるの謎

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2020/09/08(火) 10:35:02 

    >>483
    意外と汚い部屋もあると思う。汚くてせっかくタワマン住んでるのに人呼べないって言う友達知ってる。皆優雅で家をホテルみたいに保てる人ばかりじゃない

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/08(火) 10:38:17 

    27階に住んでたけど、良い所は展望。
    嫌なところは夜に一人でエレベーターに乗る時。布団、洗濯物を干せない。
    地震が大きく感じる。3、11の時はエレベーターが止まってしばらくホテル住まいになった。
    タワマンでも汚屋敷にする人はいる。(廊下にまで物が溢れていた)虫は出た。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/08(火) 10:42:35 

    >>493
    制震、免震で違うのかな?
    関東の知り合いが311であまり揺れなくて逆に驚いたって言ってた。確か当時築5年以内位の新しいタワマン30階あたり

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/08(火) 10:47:24 

    そこまで高層階ではありませんが、
    33階建ての28階に住んでます。
    眺望は飽きると言われますが、疲れて帰ってきても綺麗な夜景に癒されながら飲む一杯は最高だし、24時間警備員さんが見回りしててセキュリティバッチリで安心だし、地震なんてどこにいても遭う時は遭うし。
    ただ、虫は普通に飛んで来ます。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/08(火) 10:49:54 

    >>435
    じゃあここ来んなよ。
    都心の低層億ションにお住まい?

    +6

    -4

  • 497. 匿名 2020/09/08(火) 10:51:20 

    >>212
    花火は昔住んでた河川敷近くの県営団地からでもめっちゃ綺麗に見えたよ…

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2020/09/08(火) 10:51:54 

    都心のタワマンに住んで15年。
    公園の緑も高層ビルも見えて眺望はいいです。
    たしかに飽きるけど。
    ゴミ出しスペースが各階にあるからとにかく楽。
    内廊下なのも好き。ゲストルームやラウンジもあると便利。住み心地はいいですよ!
    買った時期が良かったこともあるけど、価格も1.5倍くらいになっています。

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2020/09/08(火) 10:52:06 

    >>232
    タワマンに住んでるけど嫌になったらいつでも戸建てに引っ越せる経済色なんでしょうね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/08(火) 10:56:17 

    >>483
    いつも天空は落ち着かないかも…
    六本木ヒルズの展望台とかにずっと住んでるような感覚だよね?
    10階前後に住みたいなあ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード