ガールズちゃんねる

避難所どんな感じですか?

81コメント2020/09/22(火) 14:59

  • 1. 匿名 2020/09/07(月) 11:55:48 

    行ったことあるかた、現在行ってる方どんな感じですか?
    赤ちゃんの泣き声vsお年寄りのトラブルもあるみたいで専用トピ申請しました。

    +17

    -20

  • 2. 匿名 2020/09/07(月) 11:56:43 

    今はホテルの時代です

    +102

    -14

  • 3. 匿名 2020/09/07(月) 11:57:46 

    私も気になってた
    乳幼児いるからクレクレはいないか泣き声に怒る人はいないか気になる
    だけど土地柄と言うか場所にもよるよね(笑)

    +103

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/07(月) 11:58:25 

    段ボールベッドが届けば少しは良いけどコンクリートの上で寝るのはキツイ
    赤ちゃん、お年寄りというよりイビキがやばいね

    +92

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/07(月) 11:58:59 

    >>1
    赤ちゃんの泣き声vsお年寄りのトラブルもあるみたいって煽りたいの?

    +68

    -9

  • 6. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:44 

    >>2
    台風ならいいけど突然の地震は対応できないよ

    +125

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/07(月) 12:01:29 

    今、避難してる友だちからLINEがきたけど子どもがマスクしてないってことで何度か指摘されたって言ってた
    マスクしないなら騒ぐな喋るなと言われて困ったと言ってた

    +22

    -36

  • 8. 匿名 2020/09/07(月) 12:05:02 

    >>7
    子供の年齢によるけど、マスクしないなら確かに騒いでほしくはないね。
    というか、子連れゾーンとそうじゃない人で分けたらいいのに。

    +234

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/07(月) 12:05:36 

    小学校に避難ってどうなんだろう?
    水害は垂直避難でアリかもと思うけど、台風は窓の多い教室は危なそうなのですが‥

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/07(月) 12:06:44 

    >>1
    台風のトピで散々子供の声がうるさい、子持ち様、避難所なんだからそれくらい我慢しろだの言い合いしていて嫌な空気になっていたのにそれを見てわざわざトピたてたの?

    +16

    -8

  • 11. 匿名 2020/09/07(月) 12:08:09 

    ハリケーンが来るアメリカの避難所ってどんな感じなんだろ?

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/07(月) 12:08:30 

    みんな同じ空間だからプライバシーがなさそう

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/07(月) 12:09:41 

    +101

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/07(月) 12:11:23 

    私が居たとこは少なかったのもあるけど
    ダンボールで仕切りがあって
    水、食べ物くれた。
    まぁ、クーラーないから暑かったけど。
    暑くないですか?窓少しあけましょうか?
    とか声かけてくれた。非常食のご飯においしくない
    って文句言ってるおばさんいたけど
    もらえるだけありがたいし、水も適当に取ってくださいって置かれてたしボロい家にいて怖い思いするより
    よっぽどいいって思った。
    地域のおじさんや市役所の方が交代で見に来てたみたいだった。また、台風とかで避難するかしないかって
    なったら行くと思う。

    +159

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/07(月) 12:14:21 

    >>8
    マスクしないけどしゃべっちゃうってことなら2.3歳かな。
    子連れは肩身狭いよね

    +44

    -12

  • 16. 匿名 2020/09/07(月) 12:16:24 

    >>13
    避難所開設されて行ったらこういうのが作られてるの?

    +20

    -7

  • 17. 匿名 2020/09/07(月) 12:18:25 

    震災の時に避難所2ヶ月利用していました。
    今みたいに目隠し用の衝立とかなかったからプライベート皆無だった。ぎゅうぎゅう詰めで知らない人がすぐ隣に寝てるって感じ。布団も毛布もないから着てきたダウンジャケットかけて寝ていた。
    トイレは停電断水で流れないからぼっとん便所みたいに流さずにしていたからかなり不衛生だった。
    うちのところは道路寸断されて孤立していたから支援がなかなか来なくて4日くらいは食べ物も飲み物もほんの少ししかなくてわたしは脱水症状になりかけて大変だった。

    しばらくして配給も充実してきて、簡易トイレもできたから良かったけどできれば2度と経験したくないな。

    津波なんて来ないからすぐ家に戻れると思ってとりあえず避難するか〜って感じで着のみ着のままで来て何も荷物持ってこなかったからあの時用意しとけば良かったと後悔しました。
    非常持ち出し袋は準備していた方がいいですよ。

    +184

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:10 

    臭い
    色んな人の臭い

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:58 

    避難所の中でテント設置してる人いたらコツとか知りたいな
    テレビに映ってて凄くいいなと思った

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:14 

    熊本地震で避難したけど
    小声であんあん言ってる女とか普通にいたよ。

    +0

    -40

  • 21. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:38 

    >>8
    2才と5才の男の子
    上の子が発達障害があってマスクが出来ないって言ってた

    +33

    -10

  • 22. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:53 

    >>11台風多いからみんな自宅に地下室作ってる人多い

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:20 

    つい最近、日本の避難所はフィリピン以下ってニュースなかったっけ?

    +4

    -9

  • 24. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:25 

    >>20
    避難所で男女がヤッてるってこと?

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:27 

    >>20
    それめいけんチーズじゃない?

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:46 

    >>1
    赤ちゃんの泣き声がなんだというの?
    しょうがなくない?

    +30

    -28

  • 27. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:47 

    >>25
    爆笑した

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/07(月) 12:35:24 

    赤ちゃんの泣き声より、老人の大声での会話とかイライラすごそう

    +102

    -4

  • 29. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:30 

    >>2
    ホテル勤務の方はこんな時もサービス提供しないといけないの…?
    それとも避難場所として提供するくらいなのかな

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:06 

    耳栓と紙オムツは必須
    100均の耳栓でもいいから耳栓すると雑音がある程度シャットアウトできる
    紙おむつは最悪は中でいたす。毛布かぶって取り換えることもできるし
    ミニボトルの酒もオススメ
    シラフでカオスなの無理。飲むと落ちつくよ

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:35 

    ダンボールたまってきたから捨てようと思ってたけど取っておこうかな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:18 

    >>7
    子供でマスクなしの子より、大人でマスクしてるけど酷い咳してる人の方が気になる。

    +17

    -7

  • 33. 匿名 2020/09/07(月) 12:49:12 

    上にも書いてるけど老人と子供のトピになるの間違いないよね。
    子連れの人専門とそれ以外の避難所と分けられたらいいのにね。そうはいかないと思うけど。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/07(月) 12:50:59 

    >>32
    どっちも嫌だよ。

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/07(月) 12:52:43 

    >>3
    クレクレって乳幼児いる人に何を頼むんですか?
    ミルクやオムツですか?

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:12 

    >>2
    時代も何も…w
    今回は木造家屋とか家の方が危険な人達が少しでも頑丈な建物にってホテル避難してただけでしょ
    ホテル支配人も何かあっても保証はないのでってインタビューで答えてたし

    台風や大雨浸水みたいに事前に予測できるならホテル避難できるけど大地震だったら難しい

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/07(月) 12:55:45 

    熱中症が気になるよね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/07(月) 12:56:54 

    >>3
    前ガルちゃんのトピでよそのママさんに集られたというコメントいくつか見たわ。
    そのオムツと安いオムツを交換においていくとかお子さんがお菓子を食べていると集ってくるみたいなコメント

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/07(月) 13:03:00 

    学生の話し声もうるさいと思うわ、友達同士で集まったりするとでかい声で喋ってゲラゲラ笑う学生たちけっこういるよね

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/07(月) 13:07:25 

    昨日の夜に公民館に避難して、さっき帰宅しました

    すごいイビキの女性がいて全く眠れませんでしたが、衝立もあるしクーラーもきいてたのは良かったです

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/07(月) 13:07:36 

    >>25
    周りに人がいるから笑いを噛み殺してるわ

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/07(月) 13:10:23 

    1人で避難所乗り込んだ方いますか?怖くて寝たり出来なそうですよね…

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:00 

    >>34
    どっちも嫌は嫌だけど、今は無症状の人相手にそんなに怖がらなくてもって感じじゃない?
    咳が出てる方はコロナだったら感染力強いし近付きたくない

    +4

    -9

  • 44. 匿名 2020/09/07(月) 13:22:48 

    >>13
    どこが自分のとこかわからなくなる自信がある

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/07(月) 13:24:01 

    >>42
    都心なら独身男沢山いるからやばそう

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/07(月) 13:24:42 

    >>25
    ('・c_,・` )プッww

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:04 

    クレクレは本当にいるのかな。
    いるんだろうな、、

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/07(月) 13:26:03 

    >>5
    台風トピで揉めてたやつね(呆)

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/07(月) 13:26:26 

    >>43
    感染力が強いのは発症直前って記事が記憶にあるけど

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/07(月) 13:27:53 

    子連れには教室をあてがって隔離してもらえたらいいのに
    頑なに体育館しか使わせないのって法律で決まってるからなのかな?

    +5

    -6

  • 51. 匿名 2020/09/07(月) 13:30:28 

    >>31
    ダンボールって虫が付くから悩ましいところだよね
    うちはすぐ捨てたい派なんだけど非常時用に取っておくべきなのか

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:55 

    ニュースで見たが、避難所が体育館しかないのに冷房、発電機かない!
    行政は何してるの?

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/07(月) 14:10:04 

    >>13
    オナラできんやん

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2020/09/07(月) 14:23:07 

    >>26
    避難所に行く時点で普段と同じ水準の生活は出来ないんだからみんな我慢の仕合だよね。赤ちゃんに限らず、イビキや話し声、足音はある程度我慢しなきゃいけない。相当ストレスたまるけど。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:44 

    避難所と設定されてる体育館とかの雑魚寝必須の場所はせめてコレぐらいあると避難し易い。
    お金がーって言い訳するなら募金とか寄付とかの活動を大々的にして欲しい。
    避難所どんな感じですか?

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/07(月) 14:46:57 

    体育館に避難しました。段ボール、毛布、水、非常食配布あり。3歳までの子供がいる場合は空調付の別室でも可って感じでした。特に混乱もなくありがたかったです。ただやっぱり段ボール敷いても寝るのは痛いなって思いました。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/07(月) 15:06:44 

    >>2
    ホテルも真夏に停電断水とかなったら、窓もほとんど開かないし蒸し風呂だよ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/07(月) 15:09:50 

    Twitterで見たんだけど、今回の台風で避難所にペット連れていっても玄関とか外につないでおくように言われたって…
    暴風雨なのに外ってどういうこと!?

    +8

    -18

  • 59. 匿名 2020/09/07(月) 15:12:02 

    今回初めて避難所使った。こどものいる家族世帯用と部屋は分けられてたよ。
    私は家族部屋で、小さい子(2歳くらい)も同じ部屋にいた。朝方少し泣いたりはあったけど、全然気にならなかった。
    使用部屋も絨毯や畳の部屋で、板張りの体育館は使ってなかったからか、そこまで体も痛くなくて、幸い停電にもならず、クーラーずっときいてて快適だった。
    24時間体制で事務所にいてくれてた市役所の方々にすごく感謝したい。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/07(月) 15:24:59 

    >>28年寄りは耳が遠いから大きい声なんだよね。本当うるさい

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/07(月) 15:37:11 

    お年寄りが多いけど知らない人同士も会話したりして和気あいあいしてたよ
    小さな子供が途中泣いたけど雨風の音が酷いから気にならない
    私は自分のイビキが心配だったから老人の話し声や子供の騒ぎ声など仕方ないと思った
    お互い様な場所

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/07(月) 15:51:46 

    >>1
    水害で小学校に避難した事あります。
    行って初めは仕切りはなく、老人も子供もごちゃ混ぜ。必ず子供に「うるさい💢」と怒鳴るおじいがいる。

    窓を開ける人、それをそっと閉める人。またそれに気づいて再度わざわざ開けに来る人。もう人の身勝手さを目の当たりにする。

    トイレ機能せず大変な状態に。
    灯りは非常灯。学校職員室の電話回線は使えていた。一晩雑魚寝して翌日に自衛隊から炊き込みご飯と称するお粥が届いたが人数分足りず。そのお粥は細長いビニール袋にドロドロ状態で封入されていて もちろんスプーンなど無い為ビニールから直接吸って食べる様式。自分はここには居られないと辛うじて動いた車を車体 半分、水に浸かりながら一か八かで水没地域を脱出。

    避難所は行かないで済むなら行きたくない。でも命の危険がある場合はやむを得ず。

    +22

    -4

  • 63. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:05 

    >>16
    作られてないよ
    これは復旧の目処が立たず長期避難生活を強いられる場合に作られるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:54 

    >>19
    数千円の小さなワンタッチテント持ってきてる人が何人かいた

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:21 

    トイレとか気になる。
    トイレットペーパーとか持参したほうがいいの?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/07(月) 16:09:03 

    どんなに間開けててもコロナに感染しそう、、

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/07(月) 16:11:35 

    >>66
    九州沿岸部
    コロナがどうとか言ってる段じゃなかった
    避難迷ってる人もいるけど家を離れたく無いって理由が大半でコロナがどうとか言う人いなかったよ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/07(月) 16:33:06 

    >>35
    そうだと思うよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/07(月) 16:35:18 

    >>53
    これならどこからのオナラかわからんて

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/07(月) 17:10:32 

    >>51

    他のトピで “プラダン”って書いているガルちゃんがいて何の事か気になって検索したら、プラスチック段ボールの事だった。
    私が求めていたものだったので早速買ってきたけど、プラスチックであれば保存向きかな?と思ってる。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/07(月) 17:26:15 

    >>63
    そうなんだ。ありがとう

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/07(月) 18:00:55 

    鹿児島のニュースで山の真下で暮らし、避難もせず崖崩れで押し潰され3人?4人?が行方不明になってると。住民は台風状況を理解できなかったのか...。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/07(月) 19:06:57 

    避難所行くぐらいならホテルが良いね

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2020/09/07(月) 19:07:53 

    >>60
    赤ん坊も年寄りも両方うるさいよ

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/07(月) 19:17:56 

    >>74
    赤ちゃんが泣くのはしかたないし黙らせられないでしょ

    +14

    -5

  • 76. 匿名 2020/09/07(月) 19:59:30 

    >>70
    検索してみました
    100均にもあるみたいですね
    今度見に行こうかな
    良いもの教えてくれてありがとうございます

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/07(月) 23:47:20 

    避難所初めて行ったけど、ロビーで台風情報見てると、話しかけて来る人がすごく多かった。田舎だからかもだけど。
    ただ、いつもなら私もうぜーとか思うのに、全然嫌じゃなかった。内容も「今台風どの辺りだろう?」みたいな他愛ないものだったし、一言二言程度で長話になることもなく。中には何度も避難所来たことある人からアドバイス頂いたり。
    ロビーはそんな感じだけど、室内は静かだった。みんな静かにするよう心がけてる雰囲気で。
    避難してきた安心感からか、ピリピリもあまり感じなかった。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:13 

    >>74赤ちゃんは例外だよ。
    泣いてなんぼだし。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:21 

    >>9
    体育館だけだよ
    教室には行けない
    鍵もかかってるし

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:23 

    避難所は体育館 公民館が殆ど
    床だから腰が痛くなったし風が強すぎて寝れないし監視員がたくさんいるから
    寝るのもトイレに行くのも見張られてるから家に帰ってから疲労感が出る
    みんなに聞いたらホテルの方が何も感じないから楽みたい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:04 

    体育館の窓ガラスが割れたよ
    二階にたくさんあるから怖い
    ニュースには出なかったけど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード