-
1001. 匿名 2020/09/08(火) 17:27:31
>>996
子供の貧困って見えづらいのよ。
施設の子とか母子家庭とか分かりやすい困窮なら先生も気にかけてくれるしメディアが取り上げるのも大体これ。
兄弟間で極端な格差や家庭内DV、子供に祖父母の介護させてたり、親はまともでも多子家庭で教育費が極端に少ないとか分かりにくい貧困が本当に色々ある。
先生の気付かないような困窮がある。
あなたも気付いてなさそう。
学校では平等にしてほしい、それだけ。+13
-0
-
1002. 匿名 2020/09/08(火) 17:28:47
>>741
今は家庭的な雰囲気を大切にという風潮だと思うので、私がいた頃とは施設での暮らしの質?は違うんでは?と思いますね(*´꒳`*)
私は、残念ながら幸せとは程遠い場所にいる気がします。
愛情に常に飢えており、人もなかなか信じれず、アラフォーの今でも孤独を感じない日の方が少ないです。+10
-0
-
1003. 匿名 2020/09/08(火) 17:32:00
元彼が施設育ちでした。偏見なくお付き合いしましたが、時間がたつにつれて身の危険を感じることが多々ありました。
親が原因なのか、施設が原因なのか分かりませんが、ごく普通の一般家庭で育った私には理解しがたい闇を感じまた。+12
-2
-
1004. 匿名 2020/09/08(火) 17:38:14
みんなと共有するのが普通だから、学校で人のモン使ってしまうらしいね+1
-7
-
1005. 匿名 2020/09/08(火) 17:42:15
>>1001
ごもっともです。
あなたのような高い問題意識を持った方が、教員になってくださったり声をあげてくださったら、子ども達にとってよりよい環境になるんでしょうね。+7
-0
-
1006. 匿名 2020/09/08(火) 17:48:54
>>894
高額納税者が、道路で自分の納めた税金の上を歩いてるのだから
申し訳なさそうにしろ、なんて言わないのと同じで
施設の子が税金を使って生きてるという論理は、言い過ぎだよね。
+6
-0
-
1007. 匿名 2020/09/08(火) 17:49:09
>>999
ありがとうございます。幼児期の監禁暴行で、子供ももてない体、希望もないし恋愛もできない、それでも生きているのは私もどこかでプラスになれる瞬間を望んではいるんだとは思います。
少なくとも、施設の子がドラマや漫画なんかで煽ってるよな不幸なばかりのことじゃないことが今回知れてよかったです。+14
-0
-
1008. 匿名 2020/09/08(火) 17:51:35
>>1003
私も知り合いにいたけど、男性は女の子が施設にいたこともあって性的に依存したり母親=彼女を探してる人が多いかも…。女性は施設でいたずらされそうになったりしたのもあって、気が強く育ってそう。もちろん、トラウマに悩まされる子もいそう。+6
-2
-
1009. 匿名 2020/09/08(火) 17:53:40
>>988
里親の一部の実態として本を書いたら売れそう。というか世間に知ってほしい。こんなの苦しい。
その後、幸せに暮らしてますか?+9
-0
-
1010. 匿名 2020/09/08(火) 18:02:02
>>993
それは里親に育ててもらったというより、継母と継父に虐待を受けながら育った、のほうが言葉としてしっくりくるほど、ひどいね。金目当てで里親になりたがる人ほど、虐待もひどいから、施設の方が安心なのにね。
+17
-0
-
1011. 匿名 2020/09/08(火) 18:07:17
>>91
芸人の「ゆってぃ」に似てた。+3
-0
-
1012. 匿名 2020/09/08(火) 18:07:20
>>1005
私は外面のいい父親によるDV家庭で育ったからそういうのに気付いてしまうだけ。
意識の高さならあなたのほうがよっぽど高い。
教師は意識の高い人より「子供たちに平等に接する」という原理原則を遂行出来る人が望ましいです。
意見が合わなくてごめんなさい。
真面目にコメント下さってありがとうございます。+10
-0
-
1013. 匿名 2020/09/08(火) 18:19:47
>>1003
やはり施設育ち同士で結婚した方が解りあえるし価値観も同じ。+8
-3
-
1014. 匿名 2020/09/08(火) 18:34:49
>>163
きっと、あなたもしっかり頑張っていたのではないかと思います。素敵です。+6
-0
-
1015. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:27
>>955
何言っているの?+2
-1
-
1016. 匿名 2020/09/08(火) 19:16:42
>>743
それもあるかもしれないけど、施設に行きたくないって言ったら、その場でまた虐待されるからもあると思う。+4
-0
-
1017. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:10
>>1015
お?図星?+2
-2
-
1018. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:50
18歳で施設を出た後、頼る人もいなく1人で生きていかなきゃいけないから、ホームレスになる子が少なくないってNHKの番組で見たことある+7
-0
-
1019. 匿名 2020/09/08(火) 19:31:42
>>1018
私もそういう番組よく見るけど、施設育ちの子が沢山ホームレスしてたら大変な数になるよね。施設でて、お金使い込んできちんと生きてない人もいると思う。大半は真面目に仕事して暮らしてると思うよ。+7
-1
-
1020. 匿名 2020/09/08(火) 19:35:50
児童養護施設って昔は孤児院って呼ばれてたんだよね。
その名の通りそこで暮らしてる大半の子供が親と死別してたから。もしくは親が居る場合でも重い病気等でとても子供を養育出来る状態ではなかったか。
それが今は7割の子供が虐待が理由で暮らしてるらしい。だからいつしか孤児院ではなく児童養護施設と呼ばれるようになったって聞いた。
この話を聴いて本当に辛く悲しくなった。
特に乳児院の子なんて新生児~2歳までの子しか居ないんだよ?それなのにそこでも7割の赤ちゃんが虐待を受けて衰弱した状態でやって来るらしい。あんなに小さくてふにゃふにゃ柔らかくて可愛い子にどうしてそんな酷い事が出来るのだろう😭
辛過ぎるよ。面倒見れない、育てる気無いんなら無責任に子供を作るなよ産むなよって言いたくなる😢+16
-0
-
1021. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:11
>>1019
そうだといいな。+2
-0
-
1022. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:06
>>1017
低レベル+2
-1
-
1023. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:33
>>1003
あるよな+2
-0
-
1024. 匿名 2020/09/08(火) 19:56:00
>>1009
たしかに世間に知って欲しいです。他の里子の子の話を聞いてもみんなひどい扱いを受けてます。多くは八つ当たりの道具、家政婦さんがわり、実子にかけるお金を横取りするためなど。それなのに世間から里親は立派な人間扱いされ、国からあれ程の支給金を受け取っていることも知られていない。虐待されても誰にも助けてもらえません。
ただ、過去が辛くて向き合いたくなくて現実で人に話したりはしません。だから問題も発覚しづらいのかもしれません…。+17
-0
-
1025. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:24
>>1024
……毒親なら施設の方がいいね。
里親まで毒親……、親が育てられないのは子供に罪がないのに。
まあ、金目当ての人は、子供のお金は自分が貰って
自分が立派な人だと思われるように、養子の欠点を穴の開くほど見て見つけたり、
わざと怒らせて、気難しい子なのよーーお、辛くてー、とか仕立て上げるからね。
人の目が届かないところは危険なのよ。+10
-0
-
1026. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:29
>>958
そういうことじゃないと思うよ。
子どもがワガママを言うのは当たり前。でも25さんみたいに、大人になっても寄付のありがたさが分からず文句を言うのはどうかということなの。
18歳から働いているなら、お金を稼ぐのが大変なことは分かるよね?+7
-0
-
1027. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:09
>>1009
はい。幸せに暮らしています。来月赤ちゃんが産まれる予定です。夫も義母もとても優しい人達です。
里親のトラウマに苦しみ精神病院に通うほど追い詰められたこともありましたが、こんな私でも幸せになることができました。他の里子の方達もどうか幸せになって欲しいです。+19
-0
-
1028. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:03
普段はお下がりの古い服で、靴下もなくてシモヤケまみれだったけど、ライオンズクラブとか、保育士の実習生とか、慰問ボランティアが来る日はキレイな服に着替えて、ご馳走が出て、リボンも結んでくれた。
ボランティアが帰ったら、また殴られるから、少しでも長くいて欲しかった。
今は裏表なく、職員からも蹴られず、捨て子とも貶されず、ご飯も食べて、新品の洋服も着られるようになったんだね。
凄く嬉しい。+17
-0
-
1029. 匿名 2020/09/08(火) 20:40:06
>>1028
いつぐらいの話ですか?
今までの話を聞くと、みんな美味しいご飯を食べれてきれいな洋服を着させてもらえて…みたいな話ばかりなので。
1028さんの施設だったら、ケーキやランドセルの寄付も喜ばれたでしょうね。+10
-0
-
1030. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:36
>>818
働く意味が分かっていないのかな?
世の中の役にたつことこそ働くということだよ。別にお金を稼がなくても、母親だったり主婦だって誰かの役にたっているよね。
社会貢献って難しいことじゃなくて、健やかな大人になってねってことだよ。+12
-1
-
1031. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:18
>>1022
自己紹介乙+2
-1
-
1032. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:39
>>870
>>854です。
もちろん施設の先生方や多種にわたる支援のおかげで今の私があるのも重々理解しているし、感謝の気持ちは忘れません。一番コンプレックスだった事を指摘されたので感情的になってしまいました。色んな意見あって当然ですよね。+7
-0
-
1033. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:36
>>880
一般家庭だから?えっ?そう?
ただ気に入らなければ自腹で買えばいいことってだけじゃん。一般家庭とか、一般家庭じゃないとか、それ以前の問題じゃないの。+3
-0
-
1034. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:06
>>969
>>924です
ありがとうございます。素直に嬉しいお言葉です。早くコロナが収束する事を目標に頑張ります。+2
-0
-
1035. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:55
税金はこういう子らに使われるべきだから、後ろめたい気持ちになることはない。納税者は義務を果たしているだけ。何ら特別なことはしていない。+4
-2
-
1036. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:39
>>791
医師はともかく、なぜ児相がOK出さないのか疑問です。
せめて面会は行ってますか?
とにかく1時間でもいいのでマメに会いに行ってあげてほしい。
私は引き取りましたよ。
今はもう6歳になりました。+6
-0
-
1037. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:20
>>1000
施設出たらあとは知らん、だよね。後のケアって今はどうなってるんだろう+2
-0
-
1038. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:05
>>935
あなた、可哀想な人ね。
世の中にはどうしようも無い色んな事があるの。
誰だって最初から手元で育てたいよ。
そんなことも想像出来ないなんて可哀想な人。+8
-0
-
1039. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:43
>>911
そうやって一部だけ切りとってしつこいよね。+4
-0
-
1040. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:01
>>736
だよね。
引き取りは簡単じゃないよね。
驚くくらい色んな段階をクリアしなきゃなのに、よく聞く毒親に返したあと再虐待で痛ましいことになるってパターンが信じられなくて、、
毒親たちもこの大変な段階踏んだのかって、、+8
-0
-
1041. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:04
>>759
もう何年も前からそうだよ。私今34才だけど+4
-0
-
1042. 匿名 2020/09/09(水) 00:50:43
>>1035
病気や死別はともかく、普通は子どもは親が育てるべきだけどね。+2
-0
-
1043. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:28
>>940
主さんのおかげで20年前に気になっていたことがよく分かりました。ありがとうございます。+4
-0
-
1044. 匿名 2020/09/09(水) 01:05:41
>>894
たかが誤字でこんなネチネチとみっともない
+0
-2
-
1045. 匿名 2020/09/09(水) 08:52:41
私は母子家庭で母が緊急入院→突発的に入所して生活基盤立つまで2年入ってたけど、施設だからって理由で転校直後からいじめてきた女の子が2.3人いたよ。
私は気も強くてはっきりしてる性格だったから突っぱねていじめられなかったけど、施設入ってるからっていじめてくる方がおかしい。
あと、施設に入ってた事で性格がどうこうなるわけでもない。もしそうなるとしたら、その子じゃなくて親代わりの職員の接し方や施設の運営に問題があると思う。あといじめ。親がいないとか可哀想とか風呂入ってないんだろ汚いとかいじめるような人間は言ってくるからね。
悪い方の環境に晒されて身寄りもいなくて正しく成長できる方が稀だと思う。
+9
-0
-
1046. 匿名 2020/09/09(水) 12:23:51
児童養護施設といえばランドセルの寄付がよく話題になりますが、私が働いていた施設で毎年冬になると必ず、来年1年生になる子どもの人数を質問され、ランドセルのカタログを送るので、その中から好きなものを選ばせてあげてくださいとおっしゃってくださる方がいた。子どもたちが自分で好きな色を選びたい気持ちも理解してくださっていて。。匿名で寄付してくださっていたので、どんな方かは分かりませんが子どもたちもとても喜んでいました。本当に感謝しています。一度電話対応させていただきましたが年配の女性の方でした。+10
-0
-
1047. 匿名 2020/09/09(水) 14:17:25
>>1040
嫌な話だけど、養育遺棄する親でも虐待にはフットワークが軽いから、またいじめるためには大変な段階も苦労とは思わないよ。いい親の演技も出来るし。
子供が養育施設で幸せになりそうなのが、親を差し置いて身勝手だと許せなくなる、よく分からない思考の親もいるし。あとはシンプルに、ヒステリーが抑えられない人も。
+4
-0
-
1048. 匿名 2020/09/09(水) 18:49:03
>>746
主のメンタルの心配はしてないよ。
子供側の立場に立てばって話。
下手に関わって辞めても
また私を捨てるんだ、裏切られたと
この人も私を受け入れてくれないと思う子も
いるからね。そう簡単にできる仕事ではないと
言ってるだけ。
子供の立場を経験してない人には分からないよ。
養護施設の子って見捨てられ不安の子って
かなり多いんだよ。+4
-1
-
1049. 匿名 2020/09/09(水) 20:30:14
>>1002
安っぽい慰めは失礼だと思うけど、これからのあなたの人生、一日でも多く幸せだと思える事がありますように
健康で過ごせますように(*´-`)+6
-0
-
1050. 匿名 2020/09/09(水) 22:05:38
>>1029
35年以上昔の話です。
ケーキはクリスマスの時だけだったので、喜ばれたと思います。今みたいに企業の寄付なんてなかったので。
ただお一人だけ、匿名で十年以上毎年お米を贈ってくれた方がいました。私も小学校入学時に8kgなくて学年で一番小さかったし、痩せている子どもが多くて心配されていたのかも?
タイガーマスクさんでランドセル寄付が流行したようですが、それより前に匿名で寄付される方もいたということで。+6
-0
-
1051. 匿名 2020/09/09(水) 22:53:36
>>1048
あなたは劣悪な施設を知ってる?
そして擁護施設に行った事ある?
働いた事がある?
閉ざされている空間だからこそ、行って経験して見なければ分からないし、職員は常に足りてないから、
興味を持ってくれただけでもありがたいよ。
確かに責任は大きいし、子どもたちの心のケアの問題もあるけど、そこはまずマンパワーが必要だから。+5
-1
-
1052. 匿名 2020/09/09(水) 23:40:55
>>906
初産で しょさんともいいますよね
産婦人科で初産婦・経産婦なと言います+1
-0
-
1053. 匿名 2020/09/09(水) 23:42:19
>>906
この場合の流れだと、ういざん読みか!
+1
-0
-
1054. 匿名 2020/09/09(水) 23:51:40
>>1051
ごめんけどその劣悪な施設で育った
張本人だわ。
職員同士の仲や関係が悪いから
当たられないように大人の顔色伺って
叩かれ、殴られたりもした。
15年いたから貴方よりも知ってる。
他の施設との交流もあって、
他の施設の子から内情とか色々聞いてたし。
子供同士でも。
現に結婚で職員が大量にやめた時期に
うちの施設では不登校になった子が
ゼロから10数人になった。
いくら劣悪な職員でも子供からしたら
親みたいなもんなの。
見捨てられたと思う子は沢山いる。
私もその1人。
施設以外に逃げ場がないから
そこに愛情を求めるしかないの。
それを何も分かってない。
+6
-0
-
1055. 匿名 2020/09/09(水) 23:59:57
>>1054
劣悪な施設がなくなる為に帰るべきは中からです。
あなたは悪くないよ。
周りが悪かった。
あなたがした思いを他の人がしない為に、
大人が考えて変えなきゃいけないんだよ。+8
-0
-
1056. 匿名 2020/09/10(木) 09:11:49
100年近く歴史がある施設で働いていて、70歳近くなっている勤続50年とかの超ベテラン職員さんも数人いた。皆口を揃えて昔は体罰当たり前だったと言う。体罰するしか荒れている子たちを抑える方法がないと思っていたとか。現代は体罰は絶対ありえません。大人が暴力や暴言で解決すれば子どもたちもそれを学んでしまうので、常に冷静に解決するという意識で皆働いています。当然ですが一度でも手を出したら解雇だと思います。逆に子どもたちに「あの先生に殴られた」とか嘘の報告されたらなかなか証拠がないので、かなり大変だと思います。+6
-0
-
1057. 匿名 2020/09/10(木) 17:14:58
>>135
貴女みたいな素敵な女性がいるからやっぱりガルちゃんはやめれない
もう行動思考が子供達の親だよね
血の繋がりは確かに大事だと思うここ日本だし
ただ産みの親より育ての親の方が大事だよ
子供達はきっと大きくなっても貴女のこと覚えていると思います+6
-0
-
1058. 匿名 2020/09/10(木) 21:37:10
>>1057さん
ありがとうございます!とっても嬉しいです。
誕生日ケーキもキャラ弁も、女の子の髪型も、ものすごく高度なのを指定してくるので毎回大変でした(笑)幼稚園の母の日に作ってプレゼントしてくれたカードケースは、宝物すぎて今でも毎日使っています。
幼児期にどれだけ愛された実感があるかで一生の自己肯定感が決まると思うと責任の重さに怖くなることもありました。全力で愛情を伝えることと無条件に存在を肯定すること、認めることだけは一番大切にしていました。+4
-0
-
1059. 匿名 2020/09/10(木) 23:35:25
>>901
私も施設で育った人間です。
好きで税金で暮らしていた訳ではありません、子供に罪はありません。施設にいる間は衣食住に困らなかった事 それは感謝しています。
いまは社会人として働いて税金を納めていますが
これでは足りませんか?何か立派な社会貢献活動をしないといけないのでしょうか? だから施設育ちは…と言われそうですがあなたの意見は理解できません。かなり失礼です。+7
-0
-
1060. 匿名 2020/09/10(木) 23:43:53
>>439
わたし、施設で育ちました。
施設で贅沢な暮らししたんだから社会に貢献しろということですかね。 施設で育った人間は何かしら心に傷を抱えながら必死に生きています。高校卒業したら突然1人で生きていかなければいけない。お金に困っている人も多くいます。些細なことを相談できる相手もいない。そんな中で生きているだけでも立派だと思ってもらえませんか。+8
-1
-
1061. 匿名 2020/09/10(木) 23:59:57
>>434
悪かったな税金で。
好きこのんで税金で暮らした訳じゃねーわ。
子どもは親を選べないし子どもは悪くない。
自分が同じ立場で生きてきたらどう思うのか考えてみろ。+8
-1
-
1062. 匿名 2020/09/11(金) 03:15:20
>>1060
>>1059
気にしないほうがいいよ。
全てにおいて経験していない人にはわからないことってある。それに世の中には傷ついている人や弱っている人の心を更にえぐるような言葉で傷つける恐ろしい人もいる。今回は養護施設の話だけど、他の話でもいくらでもそういう酷い話を聞くからね。
わかる人はちゃんとわかっているから。+9
-1
-
1063. 匿名 2020/09/11(金) 07:49:01
漫画やドラマでたまに養護施設が出てくる作品あるけど(全部が全部リアルではないかも知れないけど)、あれって子供達が養護施設に居る間や養護施設へ来るまでを描いた作品ばかりですよね。
高校を卒業して養護施設を出た後を描いた作品をもっと見たいし、描くべきだなって思います。
18歳って働けるし結婚も出来るし車の免許も取れる年齢ではあるけれど、まだまだ子供だし、知らない事分からない事だらけな気がします。
お仕事や住む所はどうやって決めてるのだろう?保証人は誰になってもらうの?成人式とかは出席してるのかな?
すごく気になります。+2
-0
-
1064. 匿名 2020/09/11(金) 08:41:15
>>1049
ありがとうございます。
朝から心が暖かくなりました( ´•̥ω•̥` )
私も努力したいと思います(*´꒳`*)+2
-0
-
1065. 匿名 2020/09/11(金) 10:07:48
>>1002
私もずっと孤独だったけど、
歳を重ねて、自分で自分を
大切にしたり、可愛がったりが
少しずつ出来るようになったよ。
ずっと辛い思いをしてきた自分
なんだから、時には甘やかしたり
ご褒美をあげたり、良い子良い子
って( T_T)\(^-^ )ヨシヨシして
抱きしめるような気持ちを自分に
持ってあげて欲しいな。
まずは、何か美味しいスィーツ
でも買って帰ろう!
+5
-0
-
1066. 匿名 2020/09/11(金) 21:05:57
>>1060
私も施設育ちだけど、あなたの考え方には疑問があるな。
私たちの事情なんて他人には関係ないんだよ。自分で自分を守るしかないの。施設育ちで色々苦労したけれど、苦労したからといって自分を立派な人間だとは思わないな。私はいつも自分のことを最優先に生きてきたし。自分をかわいそがっているうちは幸せになれないよ。負のオーラが漂っているもの。
あと他の人も書いていたけど、私たちは立派に働いていて税金を納めている。将来的には結婚して子どもを生んでまともな家庭を築いていくつもりだし、それで充分社会貢献だと思っている。変に気負うことはないんじゃないの?
+3
-4
-
1067. 匿名 2020/09/12(土) 08:01:23
>>1065
自分で自分を可愛がるという発想がなかったです!
私も甘いもの大好きなので、スイーツをご褒美で食べたいと思います⸜(*ˊᵕˋ*)⸝+3
-0
-
1068. 匿名 2020/09/12(土) 10:49:30
>>1067
1022さんですか?
もう読んで貰えないかなぁ?
と思ってたので良かったです。
スィーツも好きだし、
イライラした時に、ひたすら
塩せんべいをバリバリ食べる
のも好きです。
幸せとは程遠い場所かも
しれないけど、知らない間に
少しずつ近づいてると良いな、
そう願ってます🌟+5
-0
-
1069. 匿名 2020/09/12(土) 15:42:47
>>906
読みのことより内容を…w+0
-0
-
1070. 匿名 2020/09/12(土) 23:09:41
>>813
マイナス多いけどわかるよ。
虐待受けたら大人になってもこころの歪みが残ったり、体を悪くしたり、生きづらい人生を送らないといけなくなるよね。
本人は辛い。自分のせいじゃないのにって思うけど周りの風当たりはキツいし、歪みの直し方がわからなくて苦しむ。
でも周りの人には「もう大人なんだから」と言って理解してもらえない。
虐待されたことに関する苦しみは、どんだけ年を重ねようがずっと続く。+6
-0
-
1071. 匿名 2020/09/13(日) 11:35:46
>>31
子供なりに負い目を感じることが気の毒。
偏見やいらない同情を避けたい気持ちから
だろうよ+3
-0
-
1072. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:37
>>439
全部税金で賄われてる訳じゃないからね。親がいる子は収入で計算されて親が施設に入金しています。+1
-0
-
1073. 匿名 2020/09/13(日) 19:32:26
施設にいじめなんてなかったよ。ただ、女性職員さん(保育士)さんに変な人がいてその人は子どもを標的にしていじめてた。人格破綻してると思う+0
-0
-
1074. 匿名 2020/09/13(日) 19:36:50
>>867
家にいたらガス代の支払い方知ってるよね?あと、苦労アピールしてる訳じゃないから勘違いしないでね+1
-0
-
1075. 匿名 2020/09/14(月) 13:37:18
同施設の年近い子も半分くらいは堅気じゃない方に行っちゃったし、自分も一回目の就職失敗しちゃったからガチで段ボールの家の作り方勉強したり立てれそうな場所探してた。ぶっちゃけ当時は身体売ってしのいでた。今は建て直せたからよかったけど引きこもりだったから中卒で施設出されて帰る家も預貯金もない状態で死ぬか身体売るかって考えてた16歳の時はマジ地獄だった。生活保護という存在も知らなかった。あとは男の家に転がり込んだりとかかな。みんながホームレスになっていないにせよ、私がいた施設ではこれが現実。まともなのは一握り。その子たちですらめっちゃ苦労してる。+2
-0
-
1076. 匿名 2020/09/16(水) 08:58:45
>>443
いいところだと思いますよ。私も一度は帰省できたけど二回目から鬱陶しがられました。(来るなよ)って電話で言われてから行ってない。。私のことも忘れつつあると思いますが今必死でアフターケアに相談乗って貰ったり色々してます。いかに18歳で社会に出て行くに当たって周りの支えが大事か身に染みてます。自立できなかったのを施設のせいにはしたくなかったけど環境整ってない中でも生きてくのってほんとに人生狂うのでジックリ考えてほしかったと思います。。18歳ではいさよなら!じゃああとは頑張って!あとは面倒見ないよ!では皆生きていけないと思ってます。+1
-1
-
1077. 匿名 2020/09/18(金) 20:48:33
>>1068
1002です♪
読ませていただいてます。
全く知らない方が、私の為に返信をいただけることが凄く嬉しくて( ´•̥ω•̥` )
ありがとうございます♪
+1
-0
-
1078. 匿名 2020/09/22(火) 12:11:32
>>716
施設出身の友達が言ってたけど、退所する18歳までいればお金がもらえるらしい(金額は聞いていない)
だけど、高校生になったら勝手に出て行く人もいるみたいでそういう人は損してるって言ってた。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する