-
1. 匿名 2020/09/06(日) 10:55:52
+48
-11
-
2. 匿名 2020/09/06(日) 10:56:20
そんなこと可能なんだ+3
-2
-
3. 匿名 2020/09/06(日) 10:56:58
する必要あんの?+195
-1
-
4. 匿名 2020/09/06(日) 10:57:00
何が彼をそうさせるんだろう、、+96
-0
-
5. 匿名 2020/09/06(日) 10:57:07
何やっとるんじゃ…+8
-0
-
6. 匿名 2020/09/06(日) 10:57:26
外国人はんは筋肉量が違うから出来るんだなぁ。
アジアンな日本人がしたら、タヒんでしまう。+16
-4
-
7. 匿名 2020/09/06(日) 10:57:55
ドMやん
(すんません)+10
-3
-
8. 匿名 2020/09/06(日) 10:58:03
凍傷とか大丈夫なのかな?+55
-1
-
9. 匿名 2020/09/06(日) 10:58:18
頭痛がしそう…(T_T)+7
-0
-
10. 匿名 2020/09/06(日) 10:58:30
くだらない
そんなんで死んだら、手伝ってくれた人達が後味悪いわ
こういうチャレンジってなんの意味があるのか+79
-5
-
11. 匿名 2020/09/06(日) 10:59:03
>2年連続で記録を更新した“アイスマン”は来年には米国のロサンゼルスで3度目の世界記録を狙う計画を立てているという。
氷に人生かけすぎ!+6
-0
-
12. 匿名 2020/09/06(日) 10:59:17
ばかなの?+4
-0
-
13. 匿名 2020/09/06(日) 10:59:19
ギネスブックを更新したね。
本人は嬉しいだろうね。+2
-2
-
14. 匿名 2020/09/06(日) 10:59:37
>>6
>昨年にクーバールさんが記録を破るまで世界記録を保持していたのは中国の男性で1時間53分10秒。
人種はあまり関係ないようだよ…+5
-0
-
15. 匿名 2020/09/06(日) 11:00:21
誰得?
+0
-1
-
16. 匿名 2020/09/06(日) 11:01:17
血液が冷えっ冷えになって、体温下がるよね
意識朦朧としたりしないのかな+4
-0
-
17. 匿名 2020/09/06(日) 11:01:41
本人の自己満足。
色々な意見はあると思うがおめでとうと言いたい。+4
-2
-
18. 匿名 2020/09/06(日) 11:01:49
海外の人ってこういうチャレンジ好きだけど、なんか意味あんの?+5
-1
-
19. 匿名 2020/09/06(日) 11:01:52
コールドスリープなんかは夢のまた夢よな+2
-0
-
20. 匿名 2020/09/06(日) 11:02:00
>>14
中国はん頑張らはったんやなー。
教えてくれておおきに。+1
-4
-
21. 匿名 2020/09/06(日) 11:02:41
>>4
やりがい
我々も大好きなキャッチフレーズ+0
-2
-
22. 匿名 2020/09/06(日) 11:03:30
サメ映画好きなんだけど低体温症とかないのかな?
+0
-0
-
23. 匿名 2020/09/06(日) 11:04:05
>>10
そんなの本人も関わってるスタッフも承知の上でしょ
意味を求めていたらキリがないわ。
称賛しようとも思わないけど、ご本人には意味があるのでしょ。+6
-5
-
24. 匿名 2020/09/06(日) 11:05:49
死ぬ一歩手前みたいな事して意味あるのかなぁー+5
-0
-
25. 匿名 2020/09/06(日) 11:06:29
>>3
なんらかの研究に役立つ可能性が3mmくらいあると思う+13
-1
-
26. 匿名 2020/09/06(日) 11:11:30
危険なチャレンジでギネス認定出すの辞めればいいのに+9
-1
-
27. 匿名 2020/09/06(日) 11:17:46
そんなことして表皮や皮下脂肪が壊死しないのかな。
あと肺炎になりそう。下痢になりそう。+2
-0
-
28. 匿名 2020/09/06(日) 11:22:48
体に悪そう+2
-0
-
29. 匿名 2020/09/06(日) 11:25:52
>>25
確かに、我が身を投げ出して生命の限界に挑戦しながら人体実験してくれてると思うと、それなりに貴重なデータかもしれない+12
-0
-
30. 匿名 2020/09/06(日) 11:29:38
世の中いろんな人がいるな
私には彼が挑戦する意義が見つけられないけど、きっと彼には何かが見えてるんだろう+1
-0
-
31. 匿名 2020/09/06(日) 12:08:06
己の限界を超えていくという感覚が気持ちいいのかな
何かそう言う誇れるものがわたしにも欲しい+1
-0
-
32. 匿名 2020/09/06(日) 12:09:54
🥶🥶🥶🥶🥶+3
-0
-
33. 匿名 2020/09/06(日) 12:17:52
>>10
あんたの意見が1番くだらない。+3
-3
-
34. 匿名 2020/09/06(日) 12:27:27
生きるの意味あんのって言うのと同じだよね+2
-0
-
35. 匿名 2020/09/06(日) 12:28:44
すげーけどさあ。+1
-0
-
36. 匿名 2020/09/06(日) 12:41:10
でもこの人がこれやって体温とかいろいろ身体の変化のデータとっていったら、なんか役にたつかも。雪山で遭難した人助けるときとか、氷った湖に落ちた人助けるときとか。+2
-0
-
37. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:02
寒いところで眠ったら簡単に死ぬと思ってたけど凍死って痛いのを何時間も我慢するってこと?+0
-0
-
38. 匿名 2020/09/06(日) 15:17:52
男の平均寿命が短くなるわけだ+1
-0
-
39. 匿名 2020/09/06(日) 22:43:43
競技には意味がある。
例えば棒高跳びは刑務所の塀を乗り越えるため。
その氷漬けの意味はなんだろう?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オーストリアのメルク(ウィーンの西60キロ)で5日、同国出身のヨセフ・クーバールさん(42)が特設の密閉した容器の中で、肩から下を氷で埋めた状態で2時間30分57秒間、静止状態をキープ。昨年に自身が樹立していた世界記録を22分10秒更新した。