ガールズちゃんねる

仕事中の私語の許容範囲

134コメント2020/09/07(月) 21:34

  • 1. 匿名 2020/09/05(土) 19:35:19 

    普段から何だかんだと言い訳をつけて仕事をサボる社員がいます
    この度新入社員が入ったのですが、その人とのコミュニケーションをはかるためだと言い訳をし隙あらば30分程度の無駄話をしています
    新入社員に対する気遣いは必要だろうけどそれならお昼休みを同じ時間に入るなりすればいいことなのにお昼休みはちゃっかり実家に帰っています
    業務時間を削ってまでおしゃべりをすることは必要なのでしょうか?

    +113

    -5

  • 2. 匿名 2020/09/05(土) 19:36:00 

    それは喋りすぎでは……

    +157

    -0

  • 3. 匿名 2020/09/05(土) 19:36:15 

    しごげんきーん

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2020/09/05(土) 19:36:21 

    >>1
    おそらく新入社員は迷惑してるので止めてあげてください

    +186

    -2

  • 5. 匿名 2020/09/05(土) 19:36:53 

    30分はやりすぎ!
    5分あればじゅうぶん!

    +123

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/05(土) 19:37:00 

    >>1
    喋り過ぎだと思うけど直属の上司が何も言わないなら放っておくしかない

    +99

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/05(土) 19:37:02 

    新入社員がかわいそう

    +78

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/05(土) 19:37:18 

    挨拶+共通の気候程度の会話が無難では。

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/05(土) 19:37:57 

    仕事中の私語の許容範囲

    +59

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/05(土) 19:37:58 

    迷惑

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/05(土) 19:38:00 

    給料泥棒

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2020/09/05(土) 19:39:05 

    自分の仕事こなして上から何も言われないならいいんじゃない
    きっちりしすぎ

    +5

    -21

  • 13. 匿名 2020/09/05(土) 19:39:16 

    それはやりすぎだね。
    私も息抜き程度には私語するけどすぐ終わるよ。

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/05(土) 19:39:37 

    うちの総務部は皆いつも暇で、何かにつけておしゃべりしてる
    耳障りだから、自制して欲しい

    +116

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/05(土) 19:40:24 

    >>1
    30分は無駄話だよね〜
    新入社員は先輩だから強く言えないし断れないだろうから巻き込まれてる新入社員も気の毒だわ

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/05(土) 19:40:39 

    仕事中の私語はコミュニケーションはかったり息抜きになるからある程度許容範囲だけど、最近同僚が人が少ない時間に20分〜30分くらい立ち話してる。しかも遊ぶ予定立ててるらしく、キャッキャしてる声が結構響く。さすがにクレーム入ったよ。

    +99

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/05(土) 19:40:40 

    社員食堂で働いてるけど、お客さんがいなくなって片付けの段階の時はみんな喋りながら作業してる

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/05(土) 19:41:08 

    一時間に5分くらいなら良いかな

    +5

    -10

  • 19. 匿名 2020/09/05(土) 19:41:12 

    1は細かい人だな~、会社が許容してるならいいんじゃない

    +5

    -22

  • 20. 匿名 2020/09/05(土) 19:41:14 

    止まらない人いるよね
    注意された矢先に喋り始めるの

    +56

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/05(土) 19:41:37 

    頼んだ仕事をサッサやらない後輩
    何か言うと忙しくて~!って言う
    1日何度も給湯室でペチャクチャ喋ってサボってるくせに…
    本当にストレス

    +79

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/05(土) 19:42:03 

    今は電車の中の会話は遠慮して欲しい
    特におばちゃんや部活の女子高生

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/05(土) 19:42:33 

    (社員とそんな喋る事あるか?すげー)とか思う

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/05(土) 19:42:33 

    うちの会社はおばさんおじさん達がすごい喋って
    若手がせっせとやってる
    誰からも怒られない立場にいるからやりたい放題
    仕事の割り振りの話ししてるときに
    息子の受験がー、部活がーとか話しててイラッとくる

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/05(土) 19:44:50 

    うちの会社の意地悪なお局も時短で帰るパートさんと毎日1時間はおしゃべり。
    3時になると病院に行き、5時55分に帰ってくる。
    この前6時過ぎてて、3時で早退扱いにされてたw

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/05(土) 19:45:05 

    >>21
    5分でできる仕事を1ヶ月ぐらい放置する総務課の女
    口癖は忙しくて死にそうー!
    しね

    +55

    -3

  • 27. 匿名 2020/09/05(土) 19:45:41 

    それでも定時で仕事が終わるなら、業務配分や人員配置に問題があるのでは?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/05(土) 19:46:42 

    うちはお局社員と派遣が女子高生かよって言いたい位喋ってるよ〜総務課に1時間1回位は行く事ある(トイレ、PC、書類回し、上司が兼務)けど行くたびにキャッキャしてる
    そういう仕事のしかたする人は上が注意しないと意味が無い、人は人って割り切って仕事するしかない
    イラッとはするけどねー

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/05(土) 19:47:03 

    うちのアラサーのパートの女性がものすごいお喋りで、毎日よくネタが尽きないな~と思ってる。
    そのくせ本人曰く「ひとみしり」で新入社員とは1ヶ月くらいハブる感じで話さない。
    同じ部署だから観察し続けてたら、気にくわない社員に話さないだけだった。

    妄想虚言癖やらいろいろあるから、早く辞めてくれないかなぁ?と思って観察してる。
    1度かなり無視したら「仕事中うるさくしてすみません」って謝られたけど、翌日には元に戻った。
    会社の方針として長年勤めてる私を管理職にしたいようだけど、こういう人を管理する能力皆無だから怖くて仕方ないです。。
    みんなサクサク、ビジネスライクに仕事してほしい。LINEグループもバーベキューとかも何もいらない。

    +45

    -4

  • 30. 匿名 2020/09/05(土) 19:49:31 

    >>1
    上司自らお喋り大好きなパターンもあるから
    その癖お喋りばかりして手を動かさないとパートに苦言を言っているのを耳にすると盛大なブーメランにしか見えない
    気がついていないのは本人だけ

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/05(土) 19:50:13 

    >>1
    病的にお喋りな人っているよね
    仕事中ずっと話してて間違えても謝らないとか仕事進まないのにずっと話してる人

    +66

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/05(土) 19:52:47 

    接客業での私語はいい印象がないな
    お客さんがいない時ならいいけど、お客さんがお店に入ってきてもおかまいなしで世間話してる店員さんがたまにいる
    私も接客やってたから気になってしまう

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/05(土) 19:54:34 

    >>12
    全員何も言われないのならお互い様だから問題無いけど
    自分の事を棚に上げて「あの人仕事しないから…」って言われるパターンもあるから不満があってトピがたったのかなと思ったよ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/05(土) 19:55:18 

    >>6
    上司の立場なんだけど、なんでこんなことまで注意しなければ…、と呆れ返る。
    注意するって下手したら敵をつくるし、トラブルのもとだし本当に気を使う。なんでもかんでも上司なの?と、本音では思うけれど、上司の仕事なんだろうね…

    +7

    -16

  • 35. 匿名 2020/09/05(土) 19:57:40 

    頭使わなくてもできる作業とか、話しながら作業できてるんなら許容範囲では…。手が止まったりスピードが落ちてるんなら問題だけど。

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2020/09/05(土) 19:57:59 

    >>34
    部下が業務に集中できるような環境を整えるのも上司の役割では?
    嫌われるのを恐れて何も言わない上司ほど無意味で使えないものは無い

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/05(土) 19:58:31 

    >>26
    その人知ってる
    小○さんでしょ!

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2020/09/05(土) 19:59:11 

    馬鹿の一つ覚えでコミュニケーションコミュニケーション言ってるけど、そもそも職場でコミュニケーションが必要なのは何のためか?ってことよ
    ある程度表面上親しくすることで、業務の円滑な遂行を補助するためのものでしょ?
    だから感じ良く挨拶してせいぜい天気の話と仕事の話するだけでも本来十分なはず。目的と手段が逆になってるような頭の良くない人ばかりの会社は大丈夫?と思うよ

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/05(土) 19:59:44 

    異様にしゃべりたがる仕事仲間苦手。
    うるさいと思っちゃう。

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/05(土) 20:01:06 

    >>35
    その場にいる全員がそれによって全く気が散らないならね
    聴覚過敏やHSPで、私語がうるさいために実はミスしないよう普通その業務では必要ないほど極限まで張りつめて作業してる人だっているかもしれないのに

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/05(土) 20:02:36 

    >>36
    衛生管理とかと同じで、業務に集中できる環境を整えるのも仕事のうちだもんね
    あとマネジメントの観点からも、明らかに他害のある問題行動を放置しておくのはナシ

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/05(土) 20:03:07 

    >>34
    上司の立場で敵作るとか考えてるってちょっと…

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/05(土) 20:03:59 

    >>36
    一般常識的なことまでこっちが注意しないといけないのか?と感じる
    仕事の内容的なことならいくらでも相談に応じ注意はするけど、なんで人間のモラル的なことまで…と呆れるのよ

    +6

    -8

  • 44. 匿名 2020/09/05(土) 20:04:12 

    会社のいつも喋ってばっかの子、毎日何時間も残業してるー。喋ってないで仕事しろ。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/05(土) 20:05:17 

    >>40
    そっか、確かにそれで気が散る人もいるかもしれないね。それは考えたことなかったよ。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/05(土) 20:07:19 

    うちの会社はリモートワークが出来ない職種なので、苦肉の策でコロナ対策として机を倍増させて人と人の座席の間に空席を設けた
    それなのに、椅子を移動してべったり至近距離で密接して隣同士でくっちゃべってるお局見てバカなのか?と思ってる
    上も注意しろよ

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/05(土) 20:09:04 

    最近お気に入りのお菓子の話したり、子供-旦那・友達とのプライベートの出来事話題にしたりと私語三昧の人達がいる。
    その人の、きゃっきゃしながら仕事の話するのも耳障り。
    電話で社内外の業務連絡でさえ、ウフフきゃぴきゃぴと含み笑い「そうなんですね~さすがですぅ」お前達はキャバ嬢か?

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/05(土) 20:09:53 

    前にがるちゃんで見たけど、「私を語ると書いて私語。何故公の場である会社で私を語る必要があるのか」ってコメント見て目から鱗が100枚くらい落ちたわ
    古いトピで+押せなかったのが心残りなくらい

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/05(土) 20:10:04 

    >>1
    少しでも早く仕事を覚えたい新入社員にとっては、すっごい迷惑だねw

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/05(土) 20:10:11 

    入社時期が近いからって仕事中でさえタメ口同士で話してる先輩御二方いてほんと不快。
    家でいるときみたいに話してる。
    ここ職場だぞと言いたい。。。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/05(土) 20:12:10 

    >>43
    確かにそうなんだけど、そこまで世の中まともな人ばかりじゃないのよ
    だから退職理由が人間関係ってのが上位に来てるの
    上司の仕事と給料には、真面目に仕事をしてモラルやマナーを守っている人がきちんと評価される環境を整えることも含まれていると思う
    そういう人が早々と会社を見切って去っていかないように

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/05(土) 20:14:11 

    デキ婚で最近子供できた先輩男性社員が勤務時間中事あるごとに話しかけてきて、いい加減腹立ってきて、しかも先輩は毎日残業してるから「勤務時間中に仕事終わらせて定時で帰ったら、奥さんとお子さん喜びますよ〜!」って遠回しに話しかけてくるなと言ったら「いや残業したいんだよね。家帰りたくない」って言ってた。
    お前の都合にこちらを付き合わさせるな!!!!

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/05(土) 20:14:12 

    >>43
    仕事の業務的なことだけならわざわざ上司ではなく先輩で事足りるからね
    業務以外のことが原因でも業務に悪影響なら、それは注意しなくてならないんだよ……

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/05(土) 20:23:05 

    上司自体がやばい。
    休憩時間と間違えてんのか?ってくらい仕事と関係ない話でずっと盛り上がっている。
    たまたま私がその上司と仕事の話をしていた時、
    先輩が来て「そんな話してたら仕事終わらないよ!」って言ってった。
    上司は「仕事の話してただけなのにね〜」って。
    お前の日頃の行いのせいだと思った。
    できればなるべく関わりたくない。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/05(土) 20:24:44 

    >>43
    じゃあ誰が注意するんだ
    ポンコツは自分で気付かないぞ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/05(土) 20:25:45 

    私語の多い人は、それ以外の仕事がもしできていたとしても嫌われる。なんでわからないんだろう

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/05(土) 20:31:01 

    私語の多い人って、職場を友達作り・恋人作りの場みたいな勘違いしてる人多くて、会社はお給料もらいに来るところ・表面だけ合わせてうまくやれればいいって人がいることを理解できず、そういう人にしつこく絡んで問題起こしたりするんだよね
    仕事もできない人多いしトラブルメーカー率高い

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/05(土) 20:32:10 

    口動かしてないで、手動かせって思うよね。
    仕事できない奴ほど無駄話が多い。
    できる奴は黙々と仕事してる。

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/05(土) 20:33:02 

    30分は長いね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/05(土) 20:36:59 

    >>57
    プライベートで友達いないんだろうな、恋愛に発展するような出会いもないんだろうなって人多いよね
    そりゃあそんな距離ナシじゃ誰からも嫌われるよねって思いながら見てる
    口数は多いくせに話が一方的でつまらないのも特徴

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/05(土) 20:38:57 

    隣の席の人がマイナス志向で陰気な話ばかりしてこまる
    殺人事件の詳細うれしそうに語りだすとかそんなかんじ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/05(土) 20:39:27 

    会社は家族、会社が全て

    の人は日中喋って残業してる

    独身アラフィフ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/05(土) 20:43:12 

    >>57
    よーくわかります。
    おしゃべりを注意されたら、○○さんが話しかけて来るので困っている。私の仕事が進まないと被害者ぶってるけど、自分から話しかけたり、話しかけられたら手を止めて延々楽しそうにおしゃべり。
    最近それが上司にバレ、自ら進んでどれだけおしゃべりしているかチェックされてる。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/05(土) 20:45:28 

    >>57
    会社にそんな人いる!
    上司に注意されて、みんなにも避けられて孤立して、しばらく大人しくしてたけど、最近新人さんを囲いだして、またうるさくなってきたよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/05(土) 20:50:36 

    >>1
    たぶん新入社員も迷惑してると思う

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/05(土) 20:51:20 

    以前「他人のトイレの時間計りますか?」というトピがあったけど、トイレ離席のふりしてトイレで30分私語してるのがいるわ
    何故か私語する人ってそこが会社とか今は仕事中とかいう頭がなくて、話しかけられたり自分が喋りたい!と思ったらスイッチ入っちゃって延々と喋り続けるよね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/05(土) 20:51:29 

    昔職場で、コソコソ話が多い人がいた。
    普段真面目な仕事ぶりだから、一応気を使ってのコソコソ声で、内容も仕事関係だったかもしれないんだけど、余計気になるし正直かなりイライラした。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:54 

    仕事しながら1時間くらいおしゃべりしてる。
    やるべき仕事が終わってるならどんだけ話しててもいいと思ってる。

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2020/09/05(土) 20:54:59 

    うちの会社はひとりのおばさんが誰彼構わず話しかけてるから、話しかけられた人が話し相手になってる。ドラマの話とか、夕飯の献立の話とか、子どもの話とか、うるさくてしょうがない。でも注意して聞く人じゃないからみんな聞いてあげてるけど、明らかに生返事のときもある。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:18 

    パートだけど
    同じ部署で相談という名の私語が多い人がいる
    わかる人に聞いてるならまだしも
    分からない同士であーだこーだ言ってて永遠解決しない
    聞く人も聞かれる人も手が止まっちゃうから
    分からない事があったら社員に聞いてって何百回も言われてるのにやめない
    注意されると「仕事の話なのに!」って文句言ってる
    その間私1人で仕事する羽目になるから毎度イライラする

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:29 

    自分らは喋るのに私語するなとか言って来るのが鬱陶しい。
    仕事の事でもしょうもない事ずっとうだうだ言ってたり、人の悪口陰口だったり。
    それをコミュニケーションとして都合良く使って、それも仕事とか思ってるのかもだけど、もうそんなのも私語だと思うわ。
    話してる所でも何と改善されないし笑

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/05(土) 20:56:53 

    隣の人は声張り上げて7時間喋り続けた挙げ句残業し始めた。完全に狂ってる。
    席チェンジしてもらった。
    もう口も聞いてない。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/05(土) 20:59:46 

    客側の立場からですが、飲食店の店員の私語なんとかなりませんかね
    客から見えるところでは私語はしていないですがキッチンのほうから大きな声で笑ったり喋ったり丸聞こえです

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/05(土) 21:02:39 

    会社のおばちゃん社員、私物のスマホの操作がわからないって仕事中の他の社員に聞いてた。かわいそうに、その人は仕事の手を止めて他人の私用スマホについて見てあげてた。常識のない人ってどこにでもいる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/05(土) 21:03:51 

    仕事のことと言えばそうなんだけど2、3人で固まってこそこそ誰かの文句言うパートの人が嫌い
    自分のことかなと気になるし邪魔

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/05(土) 21:07:27 

    黙って仕事捌いてる人が馬鹿をみるのはいやね
    んで喋ってばかりの人が仕事助けろとか言う流れでしょ?

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/05(土) 21:09:22 

    主ですがすることしてたら文句言いませんがすることしないだけでなくそれを言い訳に仕事ができていないことを忙しいだの仕事量が多いだの文句ばかりなので非常にイライラします
    ひどい時には1時間半休憩→10分デスク→40分おやつだったのでさすがにそれは上司にぶちギレてこれでも少し改善されました
    私は今の仕事が好きですしもっともっと自分の質を向上させたいのでこいつのために転職するのは癪なので頑張りたいと思っています

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/05(土) 21:10:41 

    そう言う人って決まって自分たちのこと客観的に見れてないよね
    しかも団体だから特に

    口より手動かせ

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/05(土) 21:11:55 

    隙あらばコソコソ噂話してるアラフォー。しかも興奮すると大声でギャーギャー騒ぐ。顧客と電話してる横でやられて本当に迷惑なので上司は注意して欲しい。

    ちょっと抑制のきかない人なのかなとは思っている。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/05(土) 21:28:17 

    小さな事務所で一人事務で働いてるんだけど、他には男性営業が数人いる。
    こっちは電話も来客も経理も営業事務も配送出荷も入荷も全部一人でやらないといけないから忙しいのに営業男性たちは朝からずっとデスクに座って私語をダラダラと話しててイライラする。
    百歩譲ってデスクでパソコンしながらとかならわかるけど、何もしないで私語会話だけしてる。
    朝9時始業から昼12時までずっと私語会話して昼御飯に行くとかしょっちゅうだよ。
    ぶちギレそう。
    唯一いる上司は営業で一緒になってずっとくっ喋ってるから余計イライラマックス。
    普通の職場じゃありえないよね?わたしが真面目過ぎるのかなとも思ったけどやっぱりおかしい

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/05(土) 21:31:11 

    社員おばさんと派遣おばさんが毎日お喋り三昧。
    派遣切られたらいいのに。
    社員おばさんはクビになれ。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/05(土) 21:39:34 

    男性社員から体感でだけど20分ぐらい話しされる。ずっと聞かなきゃいけない。彼は障害者枠社員です。汗と鼻水だらだら、もちろんソーシャルディスタンスなんて守らない。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/05(土) 21:41:21 

    電話が何コールも鳴ってるのに誰も取らなくて、私が取ったら急に周りが私語し始めるとイライラする。この電話がクレーム電話なら更にイラつく。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/05(土) 21:43:41 

    私の職場でも向かい側の女性たちが
    毎日毎日どうでもいいことばっかり喋り続けてる。
    うちの子自慢とか月見バーガー食べたいとか
    マジでどうでもいい。
    そのくせ自分が忙しくなると無言で仕事して
    話しかけるなオーラ出してくるし。
    おまけに忙しいアピールして残業。
    許容範囲は明らかに超えてると思うけど
    上司は注意しないし、どうしようもない。
    毎日嫌になる。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/05(土) 21:48:05 

    スーパーでパートしてるけど、女って本当にお喋り好きよね。
    バックヤードへの扉の前で50〜60代のパートのおばさんが、まつ毛美容液がどうだ、膝がどうだっていつも喋ってるわ。
    お客さんで知り合い見つけては「あら〜元気〜?」って喋り出す。
    隣の部署だから別にどうでもいいけど

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/05(土) 21:52:38 

    >>21
    立ち話中に聞いたら忙しいから出来てないとはいえないと思う。
    立ち話中に聞いてみては?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/05(土) 21:55:37 

    同じ課のおばさんもずーっとしゃべってる。
    今年で定年で、人事評価も気にしなくていいから、最近本当に酷い。
    仕事が暇なのもあると思うけど、1日合計2時間くらいは無駄話してると思う。
    真面目に仕事してるこっちからしたら腹立つけど、上司が注意しないから、諦めてる。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/05(土) 21:57:03 

    うちの職場も私語多い。おばさんパートばかりの会社でみんな15年~30年働いてるから仲良し?らしくて
    数人の社員もおばさんだからパートも社員も名前呼び。
    「ユキちゃん」とか「のんちゃん」とか「まーちゃん」とか…突然の笑い声が大きいしうるさい。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/05(土) 21:58:25 

    他所の部署で知り合いを見つけては30分以上喋ってる女がいる。
    しかも隣の席の人に尻向けて立ち話。
    でもご自身曰く敏感で繊細だから精神病んだんですってよ(はあ?)

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/05(土) 22:01:10 

    >>89
    そういう人が本当に真面目で繊細な人を精神病むまで追い詰めて退職させてるよね

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/05(土) 22:03:27 

    >>70
    これも過去の私語トピで見た名言だけど、「緊急性のない要領を得ない質問なんて私語と同じ」ってね
    未解決の時間を業務せずにだらだらと引き伸ばしたいだけなんだからサボりだよね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/05(土) 22:04:14 

    真剣に仕事してる人に失礼❗

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/05(土) 22:05:24 

    全ての会社の給湯室を閉鎖してしまえば多少はましになるかな?
    お茶当番も廃止だしいいことだらけ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/05(土) 22:06:19 

    >>83
    そのクレームの電話 おしゃべりしてる奴に取り次いでやる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/05(土) 22:08:04 

    手を動かしながら喋る分には何とも思わないけど完全に離席して業務に一切関係ない井戸端会議してる派遣ベテラン勢がいる
    でも上司が何も言わないならどうもしないしどうしようも無い
    というかコロナ禍でいつ切られてもおかしくないのに呑気だなと呆れる

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/05(土) 22:08:10 

    >>80
    営業から主任以上の役職になった人って使えない人多い
    古くさい営業根性が抜けきってなくて、すーぐ立場を弁えない仲良しごっこするから苦手
    事務処理能力低いままだし

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/05(土) 22:10:42 

    >>34
    敵を作りたくないから注意しない?
    その話している当事者以外の人が不快に思っている事は無視ですか?
    注意すべき所は注意すべきでしょ?何のための役職?

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/05(土) 22:11:26 

    忙しいだの大変だのって通路や給湯室で話し込んでるおばさん達
    その話する時間あるなら暇やろといつも思う

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/05(土) 22:11:28 

    うちの同僚もよく喋るよ。
    始めは仕事の相談かと思って真剣に聞くんだけど、よくよく聞くとただの愚痴で、私の言う事に対しては「でもでもだって」で結局結論出さない。しかも声小さい人だから、聞き取るに苦労する。
    私全力で困り顔をしてるつもりなんだけど、全然気づいてくれなくて、一方的にずっと喋ってくるw

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/05(土) 22:16:45 

    >>70
    私は派遣
    同じ業務をしてる契約社員数人がその状態で、コールセンターなんだけど派遣3人だけで電話取ってる時間帯があったからキレそうになったことがある
    向かいの席の派遣の子も「なんでこんなに(電話とか取ってる)人少ないの!」って言ってた。
    さっさと社員に聞けよ、そして電話取れとそこにいた全員が思ってたはず
    ただでさえコロナで出勤人数減らされてて忙しいのにこれはないわ
    気付いてない社員も糞

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/05(土) 22:19:21 

    >>20
    うちもいる
    あれはもう治らないと思うわ
    不治の病

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/05(土) 22:20:24 

    >>97

    もしそのまま注意せずにまともにやってる人の士気が駄々下がりで生産性落ちたり、私語してない人たちだけに業務が集中したために多忙からのミスが出たりしたら、絶対にさらに上の上司からあなたが注意されるんだよ
    一番敵に回しちゃいけない上司に「マネジメントも出来ない使えない奴」って烙印押されるのにね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/05(土) 22:22:56 

    出勤してから退勤するまでほぼ無駄話しかしない男がいる。
    うるせー仕事しろって思う

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/05(土) 22:22:58 

    >>75
    それを仕事のこととカテゴライズするなら、例えば仕事中にこのトピ見てても仕事のことだからって言い訳できてしまうよね
    だって職場の人から迷惑を被ってるからの行動なんだし同じでしょ?って

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/05(土) 22:32:52 

    >>1
    上司からの査定低そうだね(笑)

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2020/09/05(土) 22:35:16 

    私が忙しくしてるのを見たら私語を始める人がいて、最初は自意識過剰とか気にしすぎかと思ってたけど、やっぱりタイミング見計らって私語を始めてる。

    トラブル起きたり、上司と相談してるときに後で私語をしてるとか、フロアの掃除をする日に私がデスク周りを掃除機をかけてる時間に後で私語を始めるとか。
    さすがに気分良くないよね。

    ためしに、いつもは掃除機をかけるタイミングで、ちょっと掃除機をかけないで他の掃除をしてみたら、私語が始まったけどすぐにピタリと止まった。

    もう、気分悪くて統合失調になりそう。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/05(土) 22:36:50 

    >>106
    証拠に何日か録音してコンプラ担当部署にチクろう

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/05(土) 22:41:24 

    必要なし

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/05(土) 22:42:38 

    トピタイに忠実に許容範囲を答えると、3分以内に終わるせいぜい2往復くらいのキャッチボールが限界かな?
    A「九州に台風来てますよね、心配ですね」
    B「ねー。うち親戚が鹿児島にいるから、あんまり被害がないといいなあ」
    A「それは心配ですね。今からでも進路逸れてくれたりしたら良いのに」
    B「多分無理そうだけど、そう願ってしまいますよ」

    このくらいの感じで
    接客業のピークタイムなら3分でも長過ぎだけど

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/05(土) 22:46:16 

    仕事に私語はいりません。
    私の職場に、放っておくといつまでも喋っているおじさんがいます。
    こちらが仕事に集中していてもお構いなしなので、大変迷惑しています。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/05(土) 22:48:53 

    入社試験や面接の段階で、私語しない人を見分けるテストとかあればいいのにな
    いっくらクレペリンでストレス耐性高いって結果出ても、周りがうるさいことによるストレスやミスに強いかはまた別だと思う

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/05(土) 22:49:37 

    >>107
    うーん
    録音出来るかは微妙。
    でも、考えとく。

    私語する人は同居の家族の体調が悪くて少し介護してるみたいでストレスすごいのかなとも思うよ。

    相手の上司にも「仕事中の態度と遊び友達への態度の区別をつけられるように教えてあげて」とはお願いしたし、もっと上の上司にも、勤務時間中や時間外労働中の私語が目立つとか、勤務態度が真面目ではないとか相談はしてる。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/05(土) 22:52:08 

    前はパワハラの項目になかった「大きな声(叱る時とか限定ではない)」がパワハラに定義されるようになったんだから、いっそ私語もそうなればいい
    無駄にでかい声もうるさい私語も、「著しく周囲の集中力を欠き、業務の正確な遂行の妨げとなる」ことに関しては同じでしょう

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/05(土) 22:53:56 

    >>109
    そんな感じかなー

    仕事中は仕事の会話でやり取りあるし、
    休み時間は当然私語は自由だし、

    トイレや飲み物を飲むのに離席して廊下に出た時に少し話し込んだりする人もいるけど、

    毎日LINEとかして示し合わせて複数人で仕事抜け出して盛り上がってる訳ではないし。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/05(土) 22:56:25 

    >>34
    上司なんて嫌われるのが仕事では?
    不必要に厳しくする必要はないけど、指揮命令する立場なんだから、必ず一度は部下から良く思われないことがあるのなんて当たり前だよ

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/05(土) 22:57:25 

    >>111
    というか、入社前に数日でもインターンシップ?した方がいいよね。
    ただでさえ社風とか分かりにくいし。

    実際どんなもんか体験してもらって、「うちはずっとデスクワークだし割りと仕事中静かだけど、眠くなりすぎたり苦痛に思う?」って確認しといた方がいいと思う。就職してもミスマッチあるもんな。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/05(土) 23:06:38 

    >>100
    同じくコールセンター
    うちの社員は気づき次第静かに注意してくれる
    「どうしたんですか?何かありました?」から始まって
    必要ないって判断したら「話し合う必要ありますか?質問があればヘルプボタン押してください。押せない理由はありますか?」って
    具の根も出ず言い訳してる様に
    毎度笑わせてもらってるw

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/05(土) 23:08:03 

    再雇用のじいちゃんの話が長い。
    先輩と仕事上の話してると
    「私は昔…」と話に入ってくる。
    アドバイスのつもりなんだろうけど、体験談がとにかく長い。
    近く班の人に、2分以上じいちゃんが話してたら内線鳴らしてもらうようにお願いしちゃった。
    じいちゃんごめん。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/05(土) 23:32:26 

    私がレジ入ってる時に全然売り場に出てこないおばさん達は、事務所でおしゃべりばっかりしてるんだろうな〜と思ってる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/06(日) 00:16:01 

    手を動かしながらだとしても仕事に関係ない話はまわりの迷惑になるよね
    喋ってる当人たちは喋りながらも手を動かしてサクッと仕事済ませてるけど、こっちは聞きたくなくても耳に入ってうるさいし、気が散って仕事進まないしで踏んだり蹴ったりだわ

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/06(日) 01:26:24 

    うちの職場にも仕事中にしゃべってばかりの奴がいる。家で愚痴ったら、「今はそれが普通だよ」「時代がもう変わったんだよ」とか言われるから、このトピ見るまで自分がおかしいのかと思ってた。

    なんか今はコミュニケーションやノリの良さが重視で、真面目にコツコツやるのは評価されないから生きづらい。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:47 

    >>1
    やってることやってるならまだ良いけどサボりだしね、、
    うちにもいるけどね、、学校かサークル感覚で会社に来てそうな人。
    暇な時にウロウロして人と話したり、ボーッと突っ立ってる。仲良い人と連れでトイレ行ったりね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:44 

    >>1
    30分も喋るって、逆にすごいわ
    私は頑張って30秒

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/06(日) 03:00:32 

    両方共急いでる仕事も無い状態で2人だけの時とかは話したりするけど、3人以上いる時はしないようにしてる。
    逆に周りが話してたら集中力もなくて気が散っちゃって仕事進まなくてイライラしてしまうから。

    面白くないのに大きい声でプライベートな話しにくるおっさんがいて大嫌い。

    誰も周りいない時に、私には話に来ずあえてもう1人の女子社員にだけすごい話に来るお局さんも嫌いです。
    私の事これみよがしにハブっておもしろいのかな…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/06(日) 06:32:22 

    ジジババの仕事できない人ほどよく喋るよね
    仕事サクサクするおばさんとかはコミュニケーション上手でも
    不必要にそこまでしゃべらないもん
    そして若い人の方が静か
    みんなスマホ世代だからってこともあるけど
    ダラダラ喋らない

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/06(日) 08:08:37 

    >>125
    自分とこ若めの人が喋りまくってるわ、、(笑)
    と言ってもアラサー20代だけど。
    やることやってる感じだからまだ良いけど学校サークル感覚みたいな感じ
    人の話聞いてるのか、ボーッとしてるだけなのか何故か後ろで突っ立ってたりする

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/06(日) 09:24:12 

    朝からずーっとシャンプーの事、ハンドクリーム、スナック菓子のこと喋ってる女2人いるわ。そいつらには背を向けた席だから手も動かしてるのか知らんが。そーゆー奴に限って他人のこと見てスマホばっかり触ってるとか言うんだよね。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/06(日) 10:57:44 

    すごく嫌だし、私語話してる先輩みると頭悪いんだろうなって思う。

    終業30分前から、夕飯の話を始め、帰宅中に受け取れるようにテイクアウトの電話を事務所でしている上司がいてバカなやつって心で思ってる

    頭ん中すっからかん

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/06(日) 18:06:52 

    >>1
    作業系の職場。
    世間話をするのはいいんだけど、話す時に完全に手が止まっちゃって、しかもべらべらと長く話す人は困るね。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/06(日) 19:01:09 

    今の職場のリーダーらしきOGは
    1日中しゃべってます。
    しゃべりを遮って仕事の質問すると
    ご機嫌損ねます。

    ほんとにくそ女 松岡

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/06(日) 20:27:35 

    ぺちゃくちゃ喋ってる人いる!
    家で相手してくれる人がいないんじゃない?
    休みに遊ぶ友達もいないんじゃない?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/06(日) 21:50:10 

    過去の職場に私語ばっかりしてる女がいました
    しかも常に誰かの悪口を遠回しに言っていて、残業時間も延々と話し続けていました(残業するほどの業務量は無い)
    残業時間の私語が周囲の迷惑になり、たまりかねた隣の課の課長が部長に「〇〇を辞めさせて下さい」と直談判すると、部長は「あの子は良くやってる」と···
    私語以外していないのにどこを見て良くやっていると思ったのか···
    (見た目が美しいとかでもない)

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/07(月) 19:10:29 

    >>132
    その評価高い上長とデキてるか、バックに人権屋かヤクザでもついてるんじゃない?
    男が仕事上変なことする時は大体が色か金

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/07(月) 21:34:56 

    ただのなんの資格もない何でも屋みたいな事務員が営業の悪口ばっか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード