-
1. 匿名 2020/09/03(木) 18:50:12
私は中村文則の掏摸の世界観に衝撃を受けてから、文学寄りの作品が好きになりました。川上弘美、村田沙耶香、中村文則をよく読むのですが、好きな作家、お薦めの本は有りますか?+10
-1
-
2. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:33
又吉+4
-25
-
3. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:40
芥川龍之介+9
-5
-
4. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:46
松本清張定期+10
-3
-
5. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:58
津村記久子さんの「この世にたやすい仕事はない」が好きです。+19
-0
-
6. 匿名 2020/09/03(木) 18:52:25
又吉!+1
-6
-
7. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:28
田中慎弥さんの「共喰い」+8
-1
-
8. 匿名 2020/09/03(木) 18:53:51
羽田圭介と又吉はどこいったの?+5
-0
-
9. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:27
町田康が好きです。音楽も小説も才能の塊で羨ましい。+25
-1
-
10. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:06
芥川賞作家って、一発屋というか、それでどっか消えちゃう作家がかなりいるよね‥
新人賞っていうからには、これから文壇で活躍する作家を発掘する目的なんだよね?
審査員って見る目ないのかなぁと思っちゃいます
一応毎年読んでるけど。+24
-0
-
11. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:29
>>2
なんちゃって純文学+6
-2
-
12. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:31
朝井リョウは賞とってた?結構好き
平野啓一郎は作品も好きじゃなかったけど、左派ツイートでドン引き中←イラネ+5
-7
-
13. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:59
>>12
直木賞だね+7
-0
-
14. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:06
羽田圭介、背高いし顔もハッキリしてて、カッコいいと思う。クセ強そうだけど。+13
-7
-
15. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:52
>>1
中村文則は勘弁してくれ...+9
-3
-
16. 匿名 2020/09/03(木) 18:59:20
蛇にピアス
+4
-7
-
17. 匿名 2020/09/03(木) 18:59:41
芥川賞の会見で作家の変人度を見るのが好き
高橋弘希の気取ったやる気のなさが小説家らしいなあと思って「送り火」手に取ったけどまだ読んでない笑+11
-0
-
18. 匿名 2020/09/03(木) 19:00:20
小川洋子さん好き。
作品も芥川賞もらった妊娠カレンダーみたいな後味悪いやつが好き。+25
-0
-
19. 匿名 2020/09/03(木) 19:02:24
この賞って
凄い名誉なんだと思ってたけど
最近は性描写があればそれでいいんかと
審査員がおっさんか
あー
と思って+6
-4
-
20. 匿名 2020/09/03(木) 19:04:57
>>5
津村記久子さんのは芥川賞該当作品以外も好き+7
-1
-
21. 匿名 2020/09/03(木) 19:05:46
>>19
純文学に「生と死」「美醜」「性」この3つは欠かせない気がする、よくわからんけど+22
-0
-
22. 匿名 2020/09/03(木) 19:05:59
池澤夏樹
保坂和志
町田康
堀江敏幸
川上弘美も好きです+9
-0
-
23. 匿名 2020/09/03(木) 19:06:24
>>10
介護の人は本当あれだけだった印象+3
-0
-
24. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:14
本谷有希子の異類婚姻譚が好きです+3
-0
-
25. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:22
吉田修一と村田沙耶香、綿矢りさかなあ。
吉田修一が頭ひとつ抜けて好き。
悪人とか怒りとか田舎舞台の作品の評価が高いけど、個人的には横道世之助とかパレードとか東京湾景とか東京舞台の話の方が共感出来て好き。
土地や時代の雰囲気を描くのがずば抜けて上手い作家さんだと思う。+12
-0
-
26. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:52
>>13
ありがとう+2
-0
-
27. 匿名 2020/09/03(木) 19:09:45
>>15
政治思想で作品まで差別するのは勘弁してw
もしかして百田尚樹しか読まんの?+9
-1
-
28. 匿名 2020/09/03(木) 19:10:28
絲山秋子
受賞作良かったけど寡作だよね
最近の作品ってあるのかな+17
-0
-
29. 匿名 2020/09/03(木) 19:11:25
>>1
中村文則、初期の作品はすごく好きなんだけどなー+3
-0
-
30. 匿名 2020/09/03(木) 19:11:42
中上健次
全然文学なんて興味なかったけど、バブル期に週刊SPAとかに何故か連載してたんだよね。家にあったから何気に読んでたら、よくわかんないけど圧倒されるという初めての経験だった。そこから、他の有名作品も読んだりした。ちなみに宇多田ヒカルも好きらしい+8
-0
-
31. 匿名 2020/09/03(木) 19:12:26
>>28
私の中で元祖お一人様キャンプの人+4
-0
-
32. 匿名 2020/09/03(木) 19:12:45
>>25
吉田修一はパークライフみたいな軽いの読んで
こういう作風の人かと思ったら陰惨なパレード読んで
暗い気持ちになった
闇深い不安な描写凄いね+6
-0
-
33. 匿名 2020/09/03(木) 19:17:39
芥川のファンすぎて芥川賞ほしすぎるがゆえ審査員の川端康成と喧嘩した太宰治。+22
-0
-
34. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:27
遠藤周作かな+9
-0
-
35. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:42
>>8
羽田圭介はバスに乗ってる+13
-0
-
36. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:28
>>33
太宰治は別格だけど、時代が違ってれば余裕で芥川賞とれたよねって作家多い。+18
-0
-
37. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:47
村上龍の限りなく透明に近いブルーしか読んだことない+6
-0
-
38. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:49
断然、田辺聖子+9
-0
-
39. 匿名 2020/09/03(木) 19:21:07
背負い水
ずっと昔に読んで
「人は生涯で飲む水の量が決まっていて、その水が尽きた時が寿命」
何かあるとふと思い出す。+9
-1
-
40. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:35
>>38
今でも人の心の移ろいが共感できる恋愛小説書いた人だなって思う+6
-0
-
41. 匿名 2020/09/03(木) 19:24:06
安部公房も
設定が今でも斬新だと感じるし、その設定の世界観が完璧
今読んでも古臭くない+11
-1
-
42. 匿名 2020/09/03(木) 19:28:30
安部公房
井上靖
吉行淳之介
丸谷才一
若竹千佐子+8
-0
-
43. 匿名 2020/09/03(木) 19:30:30
開高健 裸の王様
大江健三郎 飼育
すごい精神にギリッとくる
作品的には、かや(漢字でない)の木の祭りは読みやすいけど、最後どんでん返しで面白い+13
-0
-
44. 匿名 2020/09/03(木) 19:31:09
高樹のぶ子さん+5
-1
-
45. 匿名 2020/09/03(木) 19:31:15
村田沙弥香の[コンビニ人間]この前読んで、今、今村夏子の[むらさきのスカートの女]読んでるんだけど、どっちもなんか似てる??発達障害というかコミュニケーション障害の人の話?っぽくて、こういうのが今は受けるのかな。
同時に、わたしもこんな感じで思われてたらどうしようって不安になる。
+14
-1
-
46. 匿名 2020/09/03(木) 19:31:17
>>16
リアルでスプリットタンの人を見て実在するんだとびっくりした。確実に2センチくらい切れ目が入ってるの。かなり太めの女性で、舌も厚い感じで痛かったと思う。全然カッコよくないどころか気持ち悪い。なのについ見てしまう。わざわざあんなことするなんて物凄い闇が深いとしか思えない。+1
-0
-
47. 匿名 2020/09/03(木) 19:31:41
>>4
竹中直人の持ちネタだったな~+4
-1
-
48. 匿名 2020/09/03(木) 19:38:48
>>45
コンビニ人間私も読んだ。カミュの異邦人のようなかなり変わった主人公だよね。私もあの主人公はアスペルガーとかの発達障害だと思った。
評論家が「現代の若者の感覚」的なこと言ってて、いや全然違うからと呆れた。+17
-0
-
49. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:37
伊藤たかみの「八月の路上に捨てる」っていう話好きだった。本も買ったわ。結婚生活がうまくいかなくなる過程がリアルで哀しかった記憶がある。
角田光代の最初のダンナさん。
+2
-0
-
50. 匿名 2020/09/03(木) 19:42:25
川上弘美
受賞作品はあんまり記憶にないけど「ニシノユキヒコの恋と冒険」「真鶴」とか好き
+6
-0
-
51. 匿名 2020/09/03(木) 19:42:37
村田沙耶香好き。私でも生きてていいんだとなぜか思えるんだよなー。
社会に馴染めない内向的な女性が描かれている作品て、あまり無い気がして。男性のは昔からあるように思う。
あそこまで極端じゃないにしても、自分が周りから見ると変な行動してしまう女だから、なんか引き込まれる。+13
-0
-
52. 匿名 2020/09/03(木) 19:45:40
>>33
川端康成を「大悪党」と罵ったんだっけ?
どうしても芥川賞が欲しかった太宰は選考委員の佐藤春夫か川端康成のどちらかに「芥川賞をくれ」と4mにも渡る長さの手紙を送ったんだよね。
+6
-0
-
53. 匿名 2020/09/03(木) 19:47:40
>>45
その二人の小説、読めない。描写がリアルすぎて私のことが書いてあるようで。+3
-0
-
54. 匿名 2020/09/03(木) 19:52:42
>>8
NHKによく出てるよ
羽田はもしもの世界で見たよ
又吉はヘウレーカとか+7
-0
-
55. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:47
>>52
太宰治は芥川龍之介大好きだからね
第一回取って、芥川龍之介に捧げたかったんだろうなぁ+6
-0
-
56. 匿名 2020/09/03(木) 19:57:52
昔の宮本輝好きでよく読んでたなぁ。+15
-0
-
57. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:50
>>27 横
作品は別だけど、微妙な思想の人って、作品も微妙なときが多いよ、、、+2
-3
-
58. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:33
10年後くらいに、ガル民から芥川賞作家出ないかなーと思ってる
文豪風に喋るトピとかたまに妙に上手い人いるし+7
-0
-
59. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:46
>>32
パレード、都会の闇って感じで好きです。
それぞれが歪んでるけどリアルっていうか……。
男性が書いたと思えぬほど女性の一人称も上手いんですよね~。
同じ都会ものでも、横道世之助と続横道世之助は明るくて少し切ない感じでオススメですよ。
特に続の方は、開催されなかった今年のオリンピックが出て来て『人生のスランプ万歳』がキャッチコピーです。+3
-0
-
60. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:01
>>35
美奈子の旦那?+0
-0
-
61. 匿名 2020/09/03(木) 20:04:43
>>55
そんな芥川は追っかけするほど夏目漱石大好きだったよね。
文豪も元々は本大好きな少年だったんだなぁ。+6
-0
-
62. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:07
>>9
わたしも町田康大好き。
「告白」が一番好き。
あとは初期の頃の作品がほんと好きすぎる。
+10
-0
-
63. 匿名 2020/09/03(木) 20:11:26
>>48
芥川賞、直木賞の選評読むのも結構好き。的外れに思うものもあるし、個人の嗜好そのままだなって思うのもあるし。それも含めて濃い人間模様。+8
-0
-
64. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:05
>>1
中村文則ってめっちゃ面白いらしいね。
オードリーの若林が言ってた笑
わたしは中村文則の小説、ひとつだけ読んだけど合わなくてそこから読んでない。+2
-0
-
65. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:04
>>2
火花は前半と後半で別人かと思うくらい文体変わるよね
どっちもイマイチだけど+8
-0
-
66. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:18
若竹千佐子さんの
おらおらひとりでいぐも
面白かった。この主人公は私より1人じゃないけど+3
-0
-
67. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:19
>>45
通称クレイジー沙耶香だっけか?
ぶっ飛んでておもしろいよね+3
-0
-
68. 匿名 2020/09/03(木) 20:18:45
村上龍+2
-0
-
69. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:25
尾辻克彦(赤瀬川源平)+1
-0
-
70. 匿名 2020/09/03(木) 20:32:19
女性には絶対受けないとおもうんだけど、西村賢太好きで結構読んでました。
善蔵の話はくどい!
どうしようもない話ばかりで最初ドン引きしてたのに、だんだんそれが癖になっていった笑+9
-0
-
71. 匿名 2020/09/03(木) 20:39:44
トピずれですが
山田詠美の小説は芥川賞ぽいと思うけど直木賞なんだよね+10
-0
-
72. 匿名 2020/09/03(木) 20:42:18
>>19
わかるわかるー
W村上とかねー
暴力と性描写‥
そんなんを人間らしさといわれてもなぁ+5
-3
-
73. 匿名 2020/09/03(木) 20:46:04
>>3
これにプラス付いてるのびっくり
芥川の死後、親友だった菊池寛が創設したのが芥川賞なのに+6
-1
-
74. 匿名 2020/09/03(木) 20:50:49
>>16
マイナス多いけど蛇にピアスはめっちゃ良かったよ!
映画は見てないから分からないけど、もしかしたら映画の印象でマイナスしてる人が多いのかな?+7
-0
-
75. 匿名 2020/09/03(木) 20:55:42
>>19
性描写があったとしても、それが低俗になってないから評価されてるんじゃない?
性描写ってことなら川端康成や三島由紀夫もやってるし、谷崎潤一郎なんかエロか芸術か論争になったくらいだけど+8
-0
-
76. 匿名 2020/09/03(木) 21:20:58
宮本輝
「螢川」「泥の河」「道頓堀川」川三部作
+1
-0
-
77. 匿名 2020/09/03(木) 21:31:20
村上春樹は、どうよ?+0
-2
-
78. 匿名 2020/09/03(木) 21:31:23
>>73
マジレスにビックリ+5
-3
-
79. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:07
>>77
春樹は芥川とってなかったような
+7
-0
-
80. 匿名 2020/09/03(木) 21:49:40
>>60
羽田さん独身だよ(彼女はいるかもだろうけど)
誰と勘違いしてる?+6
-0
-
81. 匿名 2020/09/03(木) 21:52:04
>>12
平野さんツイートとかここ数年の発言など見聞きする限りだと、ちょっと引くんだよね。でも…作品は面白い。なので、人物を見ずに作品を読むだけに徹してる+2
-1
-
82. 匿名 2020/09/03(木) 21:54:30
>>79
>>77
直木賞か芥川賞、どっちかの選考レースには載ったことあるけど、選考委員の作家で春樹さんの作品が嫌いとかで受賞を逃した。らしい。うろ覚えすまない…+2
-0
-
83. 匿名 2020/09/03(木) 21:58:28
阿部和重
受賞作の「グランドフィナーレ」よりも「シンセミア」の方が良いけど。+2
-0
-
84. 匿名 2020/09/03(木) 22:19:37
>>51
私も村田沙耶香好きです。
何か気持ち悪いけど独特の世界ですよね!
世間からは全く無視されがちな内向的であまり社会に馴染めないスクールカースト底辺の女性の話が多いですよね。
少し世間の常識とはズレがある感じ。
話の内容は独特で訳が分からない事が多いけど、文章は読みやすくて簡潔なところも好きです。
+4
-0
-
85. 匿名 2020/09/03(木) 22:32:26
硬質な文章が好きな自分は
直木賞より芥川賞が好き+7
-1
-
86. 匿名 2020/09/03(木) 22:39:27
>>8
羽田圭介YouTubeもやってるよ
本のレビュー動画とか+1
-0
-
87. 匿名 2020/09/03(木) 23:18:30
>>27
頭に虫が湧いてんのか?
この男の作品がそんなに良いか?
重たい内容を扱ってるわりに中身が軽薄で、
読んだあとに何も残らない、全く面白みの無い小説ばかり
純文学としても成立してないエンタメ作家
ただエンタメとしてももっと面白い作家はたくさんいる。
虚名作家を持ち上げるのもいい加減にしろ!+2
-2
-
88. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:29
>>19
タブーに挑戦するのが文学だってことなのかなあと思うけど、性ってもうあんまりタブーじゃない気がする。ゾーニングが問題になるくらいエロが街に溢れてるし。(バニラの車は選挙カーレベルにうるさい)
セックスも死も暴力もggれば見られる時代に、文学のテーマとして取り上げる価値はあるのか。
WHOがセックスしないのは病気だって認定したから、これからは、セックスしないで何が悪い!私/僕はそれでも健康よ!っていう主張の方が反権力的なアンチテーゼになるんじゃないかしら。+3
-2
-
89. 匿名 2020/09/04(金) 00:15:43
>>70
大好きだよ!どうしようもなくクズ人間の話が読みたくなるときがある。+1
-0
-
90. 匿名 2020/09/04(金) 00:59:42
>>87
大丈夫です、百田尚樹は皮肉のつもりで書きましたw+0
-0
-
91. 匿名 2020/09/04(金) 09:17:51
>>82
芥川賞の候補だったと思う。村上春樹を毛嫌いしてる人が選考にいてとれなかったとか。当時は、村上春樹を、新しいとみるかなっとらんとみるか分かれてた記憶。若い世代は結構受け入れてて。
直木賞のミステリー嫌いも結構根深かったと思う。あんまりとれなくて、辞退した作家もいるもんね。今は話題性有ればなんでもありだけど。+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/04(金) 10:12:43
>>91
結局、選考委員の好みに左右されるんですね。
もし、最近の受賞作品を昔の選考委員が読んだとしたら、どんな反応になるんでしょう。満場一致で受賞になるとは限らないでしょうね。+3
-0
-
93. 匿名 2020/09/04(金) 10:15:44
村田喜代子 鍋の中とかかな?+1
-1
-
94. 匿名 2020/09/04(金) 12:47:21
>>9
私もです。
時々出てくる罵倒のセリフとか長くてひどすぎて面白すぎるw
ドツボ超然かなんかで歌の歌詞の解説してたのは
すごい!国語の先生みたいだわ!って思いました。
+2
-0
-
95. 匿名 2020/09/04(金) 12:51:48
>>28
妻の超然だったっけ?とったのって。
+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/04(金) 14:07:18
>>95
「沖で待つ」だったかと
+2
-0
-
97. 匿名 2020/09/04(金) 14:46:01
>>90
違う!
虚名作家とは中村文則の事を言ってる+1
-1
-
98. 匿名 2020/09/04(金) 16:15:41
>>12平野啓一郎国費で留学してるよね。国費で留学したから左派ツイートするなとか政権批判するなとかは思わないけど、作家さんなんだから言い方ってあると思うんだけど…。民意で選ばれた政権に対してそのツイートは無いんじゃないと思うし、批判するなら代替案くらい出しなよ。めっちゃエゴサーチしてそう(笑)
ねえねえ平野さんこれも読んでる??+2
-1
-
99. 匿名 2020/09/04(金) 17:38:43
>>98
こういってはなんだけど平野
あんまり背景とか考えない浅いツイートが多いんだよね。中二病みたいな。それがこの人の本を読んだときの表面的な印象とつながる感じ
+3
-1
-
100. 匿名 2020/09/04(金) 20:58:33
>>92
審査員の好みが反映されるのは仕方ないよ
美術も音楽も文学も+1
-0
-
101. 匿名 2020/09/04(金) 23:28:37
>>100
そうですね。選考委員も人の子だから、色々好みがあって当然ですよね。+1
-0
-
102. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:00
そう言えば
柳美里も芥川賞もらってましたね。
…………ここでは評判悪いでしょうね。
万年メンヘラ少女…………って感じで。
でも文章は結構好きなんだけど。
しかし新著の「貧乏の神様」で
美容室にわざと財布を持たずに行って、切って貰っても「あ、財布を忘れてしまった!ごめんなさい、また今度ね」と言ってバックレるとの件は…………
さすがにあちらの血筋の方だわ。と妙に感心してしまった…………
こんな事を言ってはなんだけどね。
+0
-0
-
103. 匿名 2020/09/05(土) 04:06:41
>>99私もそれ分かる!98さん99さんが感じてるのと同じ印象受ける。永遠の中二病みたいな。小説家の僕相当格好良いです(断言!)みたいな。この人の小説を読んでいると作者である平野啓一郎の相当なナルシスト感と自己顕示欲の強さ(究極のかまってちゃん感)がチラついて読む事に集中出来ない。文章にいちいち格好つけ過ぎ。それがこの人の小説の特徴なんだろうけど遠回り過ぎて疲れる。まあ平野啓一郎は私のようなアホには読んでもらわなくて結構と思ってるんだろうけどw
+4
-1
-
104. 匿名 2020/09/05(土) 15:47:19
芥川賞作家で好きな人なのに途中から平野啓一郎嫌いなスレみたいになってる(笑)この人知らなくてちょっと調べたんだけど嫌われっぷり凄い!+3
-0
-
105. 匿名 2020/09/05(土) 20:55:08
>>104 >>103 平野
何か文章から中二病感が溢れてる感じで、なんでこれ売れてるの?って感じだったんだけど
別にフォローしてないのにTwitterでツイートがよく流れてきて、(自分から見て)浅めの意見と上からの物言いが、きつい、、、💧
でも、大学の時に複数の編集者による講義があって、やっぱりパヨってる先生(編集者)が多かった
そうすると受賞も連載も平野氏みたいな人がいいのかなと思った。室井佑月氏とか。政権に毒づいていると、一定の人が買ってくれそうだし
+1
-0
-
106. 匿名 2020/09/05(土) 21:29:16
>>104私も平野啓一郎って人知らなくて芥川賞の選考委員で知って調べた。前に芥川賞作家の盗作疑惑のスレがガルちゃんでスレたってたけど、この平野啓一郎って人も盗作疑惑あったんだね。この人が芥川賞の審査員に選ばれた理由ってなに??誰か教えて欲しい。ツイートも浅くて炎上ばっかりしてる人が芥川賞の選考委員だなんてw選考委員の感性が受賞には強く影響すると思うんだけど、芥川賞それでいいの??龍之介に聞いてみたいわ。
+2
-1
-
107. 匿名 2020/09/05(土) 23:18:22
>>17
田中慎弥さんの「都知事(選考委員の石原慎太郎)のために賞を貰っておく」という内容の発言に驚きつつも、笑いました。+0
-0
-
108. 匿名 2020/09/06(日) 09:17:24
ちょっとおバカな質問いいですか?
芥川賞作品は難しそうで読んだことないのですが、そういう初心者におすすめの作品はありますか?難しくてもとりあえずこれを読め!という作品があれば教えて下さい。+0
-0
-
109. 匿名 2020/09/06(日) 11:27:20
>>108
まだここには上がっていないのですが、私は遠藤周作がおすすめです。
芥川賞受賞作の「白い人」はフランスに留学した日本人学生が言葉の壁や文化の壁にぶつかり葛藤する様を描いています。
親切心の背後にある無意識の差別や宗教に対する感覚のカルチャーギャップなど、今日でもなお古びない問題を扱っています。
小説って時代を超えた問題を浮き彫りにすることで人間というものの普遍的な姿を見せてくれるところが魅力だと思うのですが、そういった小説らしい良さを感じさせてくれる作品ではないか・・・と思っています。
もちろん個人の感想ですし、好みは人それぞれですが、遠藤周作は一度読んでおいて損はない作家ではないかと思います。+2
-0
-
110. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:59
>>109
108です。返信ありがとうございます!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する