-
1. 匿名 2020/09/03(木) 16:50:27
いつもお世話になっています。
夫のお小遣いについて皆さんの意見を伺いたいです。
この度結婚することになり、彼の給与は私が管理することになりました。
彼はお小遣い制で良いと言っており、お小遣い額を考えているのですが、いくらぐらいが適正か分かりません。
お小遣いの範囲は彼の趣味のみで、昼食代、飲み代、理容院代等は家計からと考えています。
彼は特に趣味はなく一番好きなものはお酒で、酒代は家計から出そうと思ってます。月2~3万円になると思います。
それだけ家計から出すので、決まったお小遣いではなく財布に2万円ほど入ってる状態で無くなったら出すという形でも良いのではないか?と思っています。
皆さんの家庭はどうされてますか?
アドバイスや意見頂けたら有り難いです。+21
-39
-
2. 匿名 2020/09/03(木) 16:51:11
>>1
手取りの1割+247
-7
-
3. 匿名 2020/09/03(木) 16:51:21
なし。+5
-23
-
4. 匿名 2020/09/03(木) 16:51:36
>>1
一応月3万にしておいて、会食や仕事まわりで必要になったら別途あげる。+116
-3
-
5. 匿名 2020/09/03(木) 16:51:39
お給料の額面の1割
そんくらい貰わないと仕事のモチベーションさがる+137
-9
-
6. 匿名 2020/09/03(木) 16:51:43
自分のお小遣い、投資で稼いでる
さすが経済学部出身+68
-8
-
7. 匿名 2020/09/03(木) 16:51:54
給料の1割と決めている+26
-0
-
8. 匿名 2020/09/03(木) 16:51:55
ご結婚、おめでとうございます🥺+101
-4
-
9. 匿名 2020/09/03(木) 16:51:55
こちらこそお世話になっております。+101
-2
-
10. 匿名 2020/09/03(木) 16:52:00
ほとんど家計から出すやん+138
-1
-
11. 匿名 2020/09/03(木) 16:52:05
>>1
八万
全部やりくりしてもらっている+17
-14
-
12. 匿名 2020/09/03(木) 16:52:23
昼代、交通費とか家庭からなら十分+14
-0
-
13. 匿名 2020/09/03(木) 16:52:29
+3
-35
-
14. 匿名 2020/09/03(木) 16:52:45
基本給料の10%
足りなくなったらその都度いくら欲しいか申告です
お酒代高いですねぇ!+101
-0
-
15. 匿名 2020/09/03(木) 16:52:56
だいたい一日1000円です+28
-3
-
16. 匿名 2020/09/03(木) 16:53:04
酒代が月に2~3万なら、それも合わせて4~5万でやってもらった方が良くないかな?+89
-0
-
17. 匿名 2020/09/03(木) 16:53:08
5万。その内タバコで3万は消えてくらしい🚬💦+28
-5
-
18. 匿名 2020/09/03(木) 16:53:09
給料知らんけど、全部込みで3万〜5万にしたら?
めんどくせーわ+12
-20
-
19. 匿名 2020/09/03(木) 16:53:37
本業プラス副業してるからそれを小遣いにしてもらってる
10万は小遣いになってるかな+6
-0
-
20. 匿名 2020/09/03(木) 16:53:41
手取りの1割。
ボーナス月は、月のお小遣い+ボーナスの1割。+38
-1
-
21. 匿名 2020/09/03(木) 16:54:03
>>1
こちらこそいつもお世話になっております。
最初は仰られている2万円からスタートし臨機応変にしていくのが宜しいかと。+56
-0
-
22. 匿名 2020/09/03(木) 16:55:08
毎月5000円。昼食代は家計からだし、趣味はスマホゲームなのでお小遣いで払うのはちょっとしたおやつ代と飲み会代。でもおやつもスーパーであらかじめ買うものは食費だから、主に飲み会かな。飲み会も1年に2、3回しかないけどね。+13
-16
-
23. 匿名 2020/09/03(木) 16:55:12
ごめんなさい、私はお世話した覚えはありません+5
-31
-
24. 匿名 2020/09/03(木) 16:55:15
うちは趣味もないので、二万五千円。
飲み会の時は財布に3万になるように補充して、残った分は回収する。+5
-4
-
25. 匿名 2020/09/03(木) 16:55:27
飲み代も別に出してあげるのに月の酒代2〜3万だと?そんなに渡さないぞ!うちは!+121
-2
-
26. 匿名 2020/09/03(木) 16:55:40
家はお小遣いって別にないな。飲み会や欲しい物があった時はその都度言うようにって感じで。
ただお財布には何かあった時の為に常に数万は入っている状態にはしといてるけど+8
-2
-
27. 匿名 2020/09/03(木) 16:56:04
旦那さんがお金遣い荒くないならそれでも
いいのかな?
ただ子供が生まれたりして忙しくなると家計管理も
面倒になるから少し多めに渡してこの中で
美容室とかお酒もよろしくって、お小遣い渡したほうが
ラクなのはラクかも!+22
-0
-
28. 匿名 2020/09/03(木) 16:56:05
昼食代も飲み代も美容院も家計から?なら2万くらいかな〜。我が家は上記+タバコ、酒代も含めて6万にしてます。ただし、お酒は土日に一緒に買い出しに来てくれたら家計から出す(荷物持ってくれるので)仕組みにしてます。+17
-1
-
29. 匿名 2020/09/03(木) 16:56:21
小遣いはあげてない変わりに、欲しい時あげてる感じになります。
3万の時もあれば10万くらいの時もあります。
ガソリン、飲み代、昼食代込み+8
-0
-
30. 匿名 2020/09/03(木) 16:56:40
結婚した当初本人にいくら欲しいか聞いたら、1万って言うからずっと1万渡してる
会社の飲み会は会社がお金出してくれるのと、転勤族で友達が近くにいないので友達と飲みに行くことがないのと、本人の趣味がお金かからないから毎月余ってるらしい+11
-2
-
31. 匿名 2020/09/03(木) 16:57:10
>>1
なら3万でいいんじゃない?
収入書かないと適切なのがわかんないけど+10
-1
-
32. 匿名 2020/09/03(木) 16:57:11
結婚20年目会社員、私専業主婦、子供は高校生と中学生
家計は私に丸投げしていて、小遣いは毎月10万、ボーナスの時は半年に1回50万
あと、会社の経費の支出はカード使ってて後から精算したのは私の所に入る
たばこは吸うけどお酒は飲まない
お金はほぼ買い物(服、靴、時計、電気屋)に使ってるみたい
+3
-13
-
33. 匿名 2020/09/03(木) 16:57:17
>>17
タバコ高すぎね+8
-0
-
34. 匿名 2020/09/03(木) 16:57:48
よく言われる給与の一割を当てはめると今の手取りだと5万くらいになるけど、結婚当初から夫婦揃って2万で固定
飲み会や散髪代や衣服等は家計から出してる+20
-4
-
35. 匿名 2020/09/03(木) 16:58:00
お弁当作ってた時は3万
転職して外食するようになって4万
子供1歳だから外食羨ましい+14
-0
-
36. 匿名 2020/09/03(木) 16:58:27
酒代が毎月2~3万円ってストレス溜まりそう
なんでそんなに飲むの?
そんなに飲みたいなら小遣いから出せばいいのに+29
-0
-
37. 匿名 2020/09/03(木) 16:58:33
月4万円+9
-0
-
38. 匿名 2020/09/03(木) 16:59:11
うちは3万です。
最初は節約の為2万だったんだけど、節約で1番削っちゃダメなのは旦那のお小遣いってなんかで読んで増やした(笑)
旦那のやる気に繋がるものは削っちゃダメらしい。+41
-2
-
39. 匿名 2020/09/03(木) 17:00:06
>>1
>お小遣いの範囲は彼の趣味のみで、昼食代、飲み代、理容院代等は家計からと考えています。
ここ、うちと全く同じです。
あくまでもお小遣いは趣味費用、としてます。
その上で、手取り1割(手取り20万で2万)渡してます。
>彼は特に趣味はなく一番好きなものはお酒で、酒代は家計から出そうと思ってます。月2~3万円になると思います。
酒代月2〜3万は高いですね?
すべてご自宅で飲むものですか?
自宅で飲むものは家計から、飲み歩く分はお小遣いから、とかでもいい気がします。
+19
-0
-
40. 匿名 2020/09/03(木) 17:00:34
酒代高くない?
健康が心配になる値段だけど、家飲みのお酒代じゃなくて飲み会代ってことなのかな
でも、飲み代はそれとは別なんだよね?
これから先、子どもができる可能性も考えると給料の手取りの1割でやりくりしてもらうほうがいいと思うけど
最初に足りなくなったら渡しますだと、子どもができて子どもにお金かかるようになってから「やっぱりお小遣いは節約してやりくりしてください」って難しいと思うよ
+11
-0
-
41. 匿名 2020/09/03(木) 17:00:38
>>18
無理して書き込むなwww+12
-0
-
42. 匿名 2020/09/03(木) 17:00:50
ボーナス月に6万渡して、年で12万渡してる。
携帯代、昼食代は家計から。
飲み物は家から水筒持参。
歓送迎会は会社負担。
自分の財布から出すのはコーヒーぐらいなので、特に文句言われないです。
助かります。+5
-12
-
43. 匿名 2020/09/03(木) 17:02:00
夫婦共に月に5万
でも毎回余るから3万くらいでいいけど、多い方が気持ちに余裕もてるからそうしてる+16
-1
-
44. 匿名 2020/09/03(木) 17:02:07
海外の人が聞いたらまるで奴隷のようだと驚くだろうね笑+14
-1
-
45. 匿名 2020/09/03(木) 17:02:58
>>17
たばこで30000円?!
1日何箱も吸うのかな?+6
-0
-
46. 匿名 2020/09/03(木) 17:02:59
>>5
30万だったら3千円?+3
-23
-
47. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:03
うちは大体手取りから計算して、話合った分の生活費は固定で振り込んでもらってる。
残りは好きにして良いよってスタンス。
(但し、そんなに残らない。多分彼が払ってる駐車場費抜いたら3万くらい)+0
-0
-
48. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:11
>>1
家計から出すっていうことは、買いたいものをその都度伺い立てないといけないってことよね。ストレス溜まると思う!それだけ出す気があるなら8万とか決めておいて、やりくりしてもらった方が円満かも。
うちは5万で全部やりくりしてもらってる。足りなかったら言ってねと言ってるけど、まだ足りないって言われたことない。+15
-0
-
49. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:18
会社の日は1日1000円。
お昼はお弁当持参。お弁当作らなかった日はお昼代1000円渡す。
美容院や飲み会代は家計から。
オシャレが好きな人なのでボーナス出たら私服や靴を1〜3万円分。
ホントは普段もう少しあげたい気持ちはあるけど、これでギリギリ…。+2
-1
-
50. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:23
>>46
ごめん
一割ね。間違えました+6
-0
-
51. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:24
>>1
月給書いてないからなぁ~
+12
-0
-
52. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:50
うちは二万
交通費もかからないし居酒屋の人だから
無料でご飯がついてくるし
自分の店で仕事後飲めばお酒だってただ飲みできるから
もちろん別途で必要な時はレシートなどもらってその分を渡してる+4
-0
-
53. 匿名 2020/09/03(木) 17:04:15
>>46
そらそれ以下だと奴隷だなぁ…+8
-0
-
54. 匿名 2020/09/03(木) 17:04:33
>>46
それは1%や。
+23
-0
-
55. 匿名 2020/09/03(木) 17:04:50
月額で渡したら半ばで使い切って追加する事が何度もあって何に使ったかも分からないとか言うから週で渡してるよ
+0
-0
-
56. 匿名 2020/09/03(木) 17:05:53
月3.5万で、ボーナス時はお小遣いプラス8万(年2回)で自分でやりくりしてもらってます。+3
-0
-
57. 匿名 2020/09/03(木) 17:06:47
特に決めてない
お互い好きに使ってるよ+7
-0
-
58. 匿名 2020/09/03(木) 17:07:13
旦那さんの性格にもよりますが
最初にあげすぎちゃうと
色々な要因で収入が減ったり支出が増えたときに
おこづかい下げられなくなっちゃうから
無理のない範囲内で渡したらどうですか?
割りと家計から出す分が多いので20000円からスタートしてみては?+9
-0
-
59. 匿名 2020/09/03(木) 17:07:15
お小遣いって言葉嫌がる人多いよね
頑張って稼いだのは自分なのに小遣いって響きが+10
-2
-
60. 匿名 2020/09/03(木) 17:07:37
お小遣い制の家が多いんだね。
うちは私が生活費もらってあとは旦那が自由にやってるからな。+5
-1
-
61. 匿名 2020/09/03(木) 17:07:56
30代夫 年収1000万でお小遣いは3万。余ったら返してくれます。
夫単体の趣味なし、お酒タバコなし、飲み会は年に2、3回しかない。幼稚園の子供がお弁当の日は夫もお弁当(週3回)
服や靴などお洒落に興味ないので私が家計費で適当に買ってくる。お小遣いから出てるものは月一の千円カットと週二回のランチ代、飲み物代かな。
+4
-6
-
62. 匿名 2020/09/03(木) 17:08:14
うちは月3万円
ボーナス入ったら5万円
あまりないけど足りないときは
その都度渡してる+3
-1
-
63. 匿名 2020/09/03(木) 17:08:44
>>1
いくら稼いでるか分からないけど平均年収として考えると
昼食代、理容院代等は家計からと考えています。
→これはまあいいとして
飲み代
→これは歓送迎会とかやらなきゃいけない飲み会以外は小遣いでどうにかしてもらった方が良い
酒代は家計から出そうと思ってます。月2~3万円
→これは出しすぎ年間24〜36万だよ?+25
-1
-
64. 匿名 2020/09/03(木) 17:09:38
トピ主さん、充分だと思います+0
-0
-
65. 匿名 2020/09/03(木) 17:09:42
本人が納得する額にしたほうがいいと思う。
あまりに家計を圧迫する額だったら交渉すべきだけど。妻側で決めてしまうといつか不満がでるよ。+1
-0
-
66. 匿名 2020/09/03(木) 17:09:54
うちは旦那の給料手取り35万前後で、お小遣いは月3万+8
-0
-
67. 匿名 2020/09/03(木) 17:10:27
結婚おめでとう!
うちは、お弁当や水筒で足りな買った時の飲み物代とおやつ代とタバコ代で1万
それ以外は家計から
1割とよく見るけど、支出と貯金を収入から引いた金額にしてるよー
支出を把握して、将来のビジョンをたてて使える金額を逆算もした
奨学金あり、住居費が高い、仕送り必要、車必須で等あると、お小遣いに回せる金額が変わるでしょ?
+1
-1
-
68. 匿名 2020/09/03(木) 17:10:54
給料の1割で、タバコもそこに含まれています。+6
-0
-
69. 匿名 2020/09/03(木) 17:12:39
自由に使えるお金が月35000円プラス昼食代で1万
ガソリン代、美容院代、飲み会代は家計から
カードで買い物しても家計から
トータル毎月10万近くは使ってるっぽい+1
-1
-
70. 匿名 2020/09/03(木) 17:12:51
うちは手取り40万ちょいで、お昼ごはん、趣味のお酒代、飲み代、毎日のワイシャツクリーニング代など全部込みで6万5千円だわ。
純粋にお小遣いだけなら1割ちょっとか。+0
-0
-
71. 匿名 2020/09/03(木) 17:13:05
毎月3万ボーナスは10万渡してたら売春?みたいな女に2万渡して生でされてた。気持ち悪い。+7
-0
-
72. 匿名 2020/09/03(木) 17:13:57
>>67です
要するに、一部だけじゃなく全体を見て決めようってことです
+0
-0
-
73. 匿名 2020/09/03(木) 17:14:07
>>1
主です。
初めてトピ申請して承認されたのが嬉しくて、すぐ見に来てしまいました!笑
皆さんご意見ありがとうございます。
酒代は毎日家で飲むだけの値段です。
お気に入りのメーカーがあり、発泡酒は嫌がるのでこの値段になります。酒量は多いと思うので、一緒に住んだら少しずつ管理して減らせるといいなと思っています。
あと昼食代や仕事中の飲み物代は給与から引かれるので、家計からとなっています。
家計から広く出しすぎなんでしょうか?
お小遣いでどこまで賄ってるのかの範囲も一緒に教えて頂けると有り難いです。+12
-1
-
74. 匿名 2020/09/03(木) 17:14:26
カード、電子マネー使ってるから実質いくらかわからない。
現金は5000円くらい。財布に15000円くらい入ってる状態にしてる。現金使うの病院代くらい。+0
-0
-
75. 匿名 2020/09/03(木) 17:15:05
>>1
小遣い制で何の問題もなく20年近く家計管理してます額の目安は手取りお給料の1割、ボーナス月小遣い+10万円
私たちは夫婦で相談しました
サラリーマンで昼食は外食、タバコ酒ギャンブルしない
旦那はクレジットカードを持っていて、お昼代などこれは小遣い外というものはカードで払っています
たまに趣味の釣竿とかカードで買ってるのは知ってますがw
でも、多少の遊びは必要、基本カードの使い方には口を出してません
旦那は小遣いの余りを貯めて株とか細々やって、何とお小遣い貯金が500万以上あるようです!
うちは、家計旦那に任せた方が良かったかも?w
+2
-1
-
76. 匿名 2020/09/03(木) 17:15:13
>>1
最初に自由になるお金が多いと、子供ができたり親の介護にお金が必要になったりして、もしかしてお小遣い減らさないといけなくなった時に難しいよ。
仮に主が出産して専業になった時も子供にかかる費用や子供の為の貯金など今と同じだけ旦那さんに遣わせてあげられる?
リスクに備えて基本のお小遣いは最小限にして、ボーナス月に還元したら?+3
-2
-
77. 匿名 2020/09/03(木) 17:16:30
高給取りならいいんだけど
普通ぐらいならお酒をビールばっかりじゃなくて焼酎とかビンのお酒に変えてもらったら?たまにビールで+0
-0
-
78. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:38
みんなお小遣い安すぎない?
高校生じゃん。+9
-4
-
79. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:47
>>59
まぁでも自分で働いてた時もこれはお小遣いって感じで分けてたから私は違和感ないなぁ+3
-2
-
80. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:06
週8000円で月3.2万円。
あればあるだけ使うそうなので、週ごとの支給がいいとのこと。メインはランチとチロルチョコ代。
散髪代や服、携帯代は家計持ち。
飲み会があれば別途支給するけど、会社負担の飲み会メインだから今まで渡したことはほとんどない。
経済的DV(お小遣い少ないと言う意味で)を懸念してお小遣い増やすか質問するけど、欲しいの買ってもらってるからいらないんだと。+1
-0
-
81. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:13
旦那の財布を週明けにチェックして10万円から減ってる分を入れてあげてる+0
-1
-
82. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:25
>>1
手取りの1割
ボーナスの1割+2
-0
-
83. 匿名 2020/09/03(木) 17:19:39
>>79
自分で働いてお小遣いってわけるのは普通でしょ
人にわけられるからやに思うんだよ+1
-0
-
84. 匿名 2020/09/03(木) 17:20:51
皆エラいなあ。
うちは旦那1200万だけど、月に4万は結婚当初から変わらず、、、
ボーナス時には3万渡すだけだわ。
なんも文句言わないし、子供にお金かかるから、これ以上あげれない。
+3
-8
-
85. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:04
>>56
お小遣い範囲もとのことなので
飲み物代、お菓子代、タバコ代、趣味、個人的にほしいもの(ゲーム機とか)
食事や散髪、クリーニングなど生きる為に必要な事や仕事上必要な事は家計からです。+0
-0
-
86. 匿名 2020/09/03(木) 17:21:15
>>73
うちは夫婦ともに月5万です
美容室代や友人との交際費私服や私物込で、ボーナス月はお互いにプラス5万ずつです
毎月沢山服買ったりする訳じゃないのでお小遣いで貯金して上手くやりくりしてます
仕事の交際費等は明確に分かるように交際費専用のカードで支払ってます+4
-0
-
87. 匿名 2020/09/03(木) 17:22:08
お小遣いナシの家庭は少数派かな‥。
必要な時に申告して貰ってその都度渡すって感じ。うちの夫は基本数百円しか持ち歩かない。+3
-1
-
88. 匿名 2020/09/03(木) 17:22:38
>>5
額面の一割もあげられないな〜。
うちは手取りの一割だわ。+26
-2
-
89. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:47
手取りの1割
ボーナスの時も1割
ガソリン代含む
会社の出席必須な飲み会は別途渡す+2
-0
-
90. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:53
>>73
お小遣いは手取りの1割とボーナス1割です。趣味代と好きな物(おつまみやお菓子等コンビニで好きな物買ってきます)に使います。お昼・散髪・酒などは同じく家計からです。+3
-0
-
91. 匿名 2020/09/03(木) 17:24:55
うちは手取りの10% 夫の希望で
後輩に奢ったりした時は 補填してあげたりする。+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/03(木) 17:25:25
>>87
災害あったら大変じゃないですか?+5
-0
-
93. 匿名 2020/09/03(木) 17:25:46
>>87
そういう人って雰囲気で滲み出るよね。
なんか可哀想だなあ…+8
-1
-
94. 匿名 2020/09/03(木) 17:25:54
>>59
貯金や家計をきちんとして自由に使えるお金なのにね
お小遣い制にしないと余程の大富豪出ない限り貯金できないよ+8
-1
-
95. 匿名 2020/09/03(木) 17:25:58
2人でバリバリ働いてるならいいけど、妊娠出産で収入が減ったり子どもにお金かかるようになってきたら 酒代も飲み代も家計から出すのは嫌だ。+4
-0
-
96. 匿名 2020/09/03(木) 17:26:48
>>1
そこまで管理する予定なら2万で充分と思います。でも7.8万渡して、仕事の突発的な飲み会以外はご主人にやり繰りしてもらう方がたぶんお互い気が楽だよ。+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/03(木) 17:27:59
うちは毎月5万。ガソリン代は別で多めに、もし足りなければ渡す。毎月余ってる。
朝早く夜は遅いし、祝日は必ず仕事で、土曜日も隔週とかで仕事があるような職種だから、時間もなくてお金がないと仕事のモチベーションが上がらないし、お金だけの余裕は持たせてる。
もし自分が夫の立場でお金なし時間なしで仕事する気もなくすだろうし、何かしら余裕がないと昇進とか野心も消え失せそうだから、先行投資だと思って多めに渡す。
今のところ、昇進は他の同期より早い様子。+4
-1
-
98. 匿名 2020/09/03(木) 17:28:13
>>87
キャッシュレスは?+0
-1
-
99. 匿名 2020/09/03(木) 17:28:25
>>84
都内で子供いて車もあったりするとこれくらいが妥当だと思います。
その分きちんと貯金してるだろうし。+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/03(木) 17:28:49
>>59
うちはお小遣いが好きらしいよ。学生時代の延長で好きな物買うお金ということで。なので、ガソリン代散髪代酒代などは別でって言われる+4
-0
-
101. 匿名 2020/09/03(木) 17:29:18
>>73
うちは昼食代、タバコ、趣味(釣り、草野球、マンガ)、コンビニでお菓子とかのちょこちょこ買いなどですね
飲み会のときは別途渡しています
(年に数回なので)
仕事の飲み会はほぼなく、あってもごちそうしてくれるので渡しません+5
-0
-
102. 匿名 2020/09/03(木) 17:29:59
>>87
奴隷みたい+7
-1
-
103. 匿名 2020/09/03(木) 17:30:36
>>63
きっと金持ちなんじゃない?と私は思った。+6
-0
-
104. 匿名 2020/09/03(木) 17:31:01
>>2
25万なら2万5千ってこと?少なすぎない?+23
-15
-
105. 匿名 2020/09/03(木) 17:32:44
小遣い少なくしたらママカツでお金もらってて引いた
もちろん離婚した+2
-0
-
106. 匿名 2020/09/03(木) 17:33:00
3万円お昼代タバコ代込み+0
-0
-
107. 匿名 2020/09/03(木) 17:33:24
>>78
必要経費は別だからじゃない?
+5
-0
-
108. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:00
>>87
えー!普通に引く
あなたはそういうお金のかからない旦那でいいでしょ?とドやるだろうけどね
周りは可哀想って思ってるよ+6
-2
-
109. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:13
>>87
我が家は在宅勤務になって、夫から使わないからお小遣いいらないと言われました(^^;
その分、買い物行った時に夫の好きなお菓子とか買ってます。+2
-3
-
110. 匿名 2020/09/03(木) 17:35:11
>>87
旦那さんの立場だと申告嫌だなぁ。
何に使うかも言わなきゃいけないのかな?
ギリギリまで我慢しちゃうな…+5
-1
-
111. 匿名 2020/09/03(木) 17:35:27
>>78
色々計算するとこのくらいになるんだよ
本当は気にせず使いたいよね+5
-0
-
112. 匿名 2020/09/03(木) 17:35:49
>>1
財布に常に1万入れておいてカード持たせれば?
カードは緊急の時だけ使う。
年間貯金が100万以上増えてればいいんじゃないかな。+0
-3
-
113. 匿名 2020/09/03(木) 17:37:50
>>78
高校生で誰かを養ってたり、老後のために貯金してる人はほとんどいないからね+5
-0
-
114. 匿名 2020/09/03(木) 17:38:08
>>4
新婚でお互い3万にしてるけど、お小遣いの範囲があいまい...
美容院は?仕事用の衣服は?2人で出かけた時の外食は?お昼ご飯は?
って感じであんまりどっちも自分がいくら使ってるのか結局把握できてない+8
-0
-
115. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:16
>>113
いや、みんな給料安すぎよ+3
-0
-
116. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:18
>>87
欲しいもの我慢してる訳じゃないなら夫が納得していればいいじゃん+5
-2
-
117. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:57
>>115
それが言いたかったんかーい+1
-0
-
118. 匿名 2020/09/03(木) 17:40:52
>>104
結婚する年齢や年収にもよるかも。うちは23歳だったけれどそのあたりからスタートして年収上がるたびに変わっていったよ+11
-0
-
119. 匿名 2020/09/03(木) 17:41:13
>>116
本当に納得してるのかな…?
がんばって働いていちいち何にお金使うのか申告しなきゃお金もらえなくて。
感情殺して生きてそう+3
-0
-
120. 匿名 2020/09/03(木) 17:42:24
>>83
人って言っても夫婦でしょ?
なんかそれくらいの言葉でイライラしてたら夫婦生活やっていけなさそうね+3
-1
-
121. 匿名 2020/09/03(木) 17:42:31
>>73
夫→7万+ボーナス/時価
昼食代含む。仕事関係の必需品以外は小遣いから
自分(専業)→4万+ボーナス/時価
基本全て小遣いから
大きい買い物がしたければ自分で貯めたり、残ったら貯金に回したり、程よく自由でちょうどいいです。ちなみに子どもはいないので、もし今後出来た際は減額予定です。+4
-0
-
122. 匿名 2020/09/03(木) 17:43:15
「男に金を渡しただけ浮気の確率が上がる」と結婚前に親戚のおばあちゃんに釘刺された事があります
新婚時代は3万渡していたのですが
本当に粗相が多く、離婚にまでなりかけて今は1万円です(昼食込み)
ボーナス時は+1万円にしたり、明確に急な出費は普通に出しています。前よりよく家事してくれるようになりました。
ので、最近1.1万円になりました。+2
-4
-
123. 匿名 2020/09/03(木) 17:43:32
>>104
大体のFPの本には一割と書いてるよー+13
-1
-
124. 匿名 2020/09/03(木) 17:44:20
>>1
夫の財布の残高確認するのも忙しい朝に頂戴と言われるのも面倒なので、月額です。月2~3万は20代新婚さんなら平均的では?もうちょっと年が上だと年収も良いと思いますが+2
-0
-
125. 匿名 2020/09/03(木) 17:44:30
お小遣い制になってまで結婚したい気持ちがわからない
+3
-3
-
126. 匿名 2020/09/03(木) 17:45:36
>>104
ならもっとあげれば良いじゃん
大体の目安の話してるだけでしょ+14
-2
-
127. 匿名 2020/09/03(木) 17:46:46
>>1
うちは39000円!
サンキューの意味をこめてるが、
本人も万札だけより助かるみたい。+6
-0
-
128. 匿名 2020/09/03(木) 17:47:41
>>1
男が言うお酒代って風俗料金入ってるからね。家で飲めばいい。現金渡すとろくな所いかないよ+2
-3
-
129. 匿名 2020/09/03(木) 17:47:41
>>10
嗜好品と服位だね、お金かかるの。
うちは小遣い制じゃないけど、手取り30万の夫が夫婦の貯金から義姉の誕生日に15万のノーパソ買おうとしてて止めてもらったわ。+10
-0
-
130. 匿名 2020/09/03(木) 17:48:30
>>1
結婚2年目です。
最初の半年はお小遣い制やってました。
家賃は給料から天引きなので考えず、
夫に電気、水道、駐車場、昼食、ガソリン代含め月10万円でやってもらってました。
ですが外に食べに行った時等やっぱ夫にお財布出してもらいたいなー、プレゼントとか買ってもらいたいなーという気持ちから今はお互い自由に使うことにしました!
私も夫も大体カードの精算が月10万ずつくらいです。
たまに趣味で月20万使ってることがあり驚きですが、それでも最低月10万は貯金できてるのでいいかなと。
夫もそのほうが仕事頑張ってくれるような気がします!+2
-1
-
131. 匿名 2020/09/03(木) 17:48:56
>>122
昼食買える?一万で。+5
-0
-
132. 匿名 2020/09/03(木) 17:49:02
>>94
夫婦で財布別で、家計と貯金にそれぞれ決まった額を出し合えば良い
それが一番貯まるよ+1
-4
-
133. 匿名 2020/09/03(木) 17:50:26
>>1
お酒代も込みにしたほうがいいと思う。
うちも初めは家計から出して私がスーパー行った時に買っておくこともあったんだけど、家にあればどんどん飲むし半分も飲み残した缶が放置されてることも多々あって「運ぶの重いけど頑張って買ってきたのに⁉︎」って気持ちにもなった。
私には飲みきらないのに2本目(や3本目)を開ける神経がわからなかったからすごくストレスだった。
一緒にお酒を楽しむなら家計からでいいと思うけど、1人だけなら本人のお小遣いの範囲にしてもらわないと飲む量の感覚が狂うこともある。+1
-1
-
134. 匿名 2020/09/03(木) 17:51:39
>>104
>>2ですが、純粋に小遣いとしてですよ。その他、飲み会とか消耗品(スーツとか革靴とかワイシャツとか)は家計から出すんです。+23
-2
-
135. 匿名 2020/09/03(木) 17:51:53
>>87
反対意見多いから旦那に聞いてみたら?
夫が良いって言うなら気にしなくていいよ
ただ数百円は何かあったときに大変だよ+6
-0
-
136. 匿名 2020/09/03(木) 17:52:03
みんな少なすぎてびっくりしてる。。
釣りの道具だけで月10万いくことあるから。。+1
-3
-
137. 匿名 2020/09/03(木) 17:52:38
うちは月三万。使うのがほぼ理容代(1000円カット)だけだから結構貯まっていくみたい。趣味は家族とお出かけだから家計から出す。
コロナの前から街中も遊べるところもないし、飲み会とか年に一回しかない職場だからかな。+1
-0
-
138. 匿名 2020/09/03(木) 17:53:24
>>130
わかる!会計で外食のとき奥さんの支払い見てる旦那ってなんかみっともないよね。
うちも基本は自由です。私がきちんと貯金してるし自由にさせてると旦那も貯金してる+2
-5
-
139. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:03
>>125
それでもいいと思える人と出会えたんじゃない?+3
-0
-
140. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:24
>>126
じゃあもう話すことなくない?
思ったことも書いたらダメなわけ?+2
-3
-
141. 匿名 2020/09/03(木) 17:55:09
むしろお金もらってないから分からない。
私はパート代で生活してるから小遣い無し!+1
-0
-
142. 匿名 2020/09/03(木) 17:55:24
>>42
月1万ってこと?!
それで文句言わないの凄い!+7
-0
-
143. 匿名 2020/09/03(木) 17:59:09
>>136
そういう大物買いの時はまた別じゃない?自分も子どももそうだけど。あくまで毎月のお小遣いだから+4
-0
-
144. 匿名 2020/09/03(木) 17:59:38
>>83
イライラしてるかは知らないけどいろんな人がいるからねー
+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/03(木) 18:00:16
>>138
同じ方がいて嬉しい!
子供ができたらいいかもですが、2人だとカップルに見られるような気がしますし、夫ももともと男が奢る!ってタイプの人だったので、お小遣い制にしても払ってもらうことがあって申し訳なくなっちゃったんですよね。+1
-7
-
146. 匿名 2020/09/03(木) 18:00:46
自分の趣味や友人との飲み、衣服の為の小遣いとして額面の1割。あとはボーナス2回10万ずつ。
+0
-0
-
147. 匿名 2020/09/03(木) 18:01:45
>>138
外に出ないで見てる人いるんだ、、
みっともないとは思わないけどね!奥さんに任せてるごく普通の感じ+6
-0
-
148. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:37
>>1
うちの場合は共働きで二人とも手取りの2割がお小遣い
ちなみにボーナスもお互い手取りの2割がお小遣い+3
-0
-
149. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:09
>>132
それだと夫が倍くらい稼いでてうちだと釣り合わないなー
夫婦で同じ額だけ自由に使えて、家事は収入の少ないほうができるだけ頑張るほうがうちには向いてそう。+3
-0
-
150. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:54
>>147
テーブル会計だったら先に出る人ってあんまりいないですよね?+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/03(木) 18:04:58
>>2
うちも手取り1割にしてたけど、ほとんど使いきれなくて貯まったら通帳に戻してたからもう1割も渡してない。
手取り38でお小遣い15,000円。タバコもお酒もギャンブルもしないし毎日お弁当だから使うことが無いみたい。友達もいないのかと逆に心配になる。+6
-8
-
152. 匿名 2020/09/03(木) 18:05:11
>>120
怒ってるんじゃなくてなんだかなーって感じでしょ
小遣いでもらってるからこそのぼやきじゃない?+0
-0
-
153. 匿名 2020/09/03(木) 18:05:35
>>145
めちゃめちゃ同意!!
男女平等とか妻が家計を握るとかいろいろ言われてるけどやっぱり男性に任せたいですよね。
払われちゃったらなんのためのお小遣いだよってなりますよね笑+1
-3
-
154. 匿名 2020/09/03(木) 18:05:47
>>78
学費と老後資金を貯め終わり、ローン払い終わるまではお互い我慢!+3
-0
-
155. 匿名 2020/09/03(木) 18:05:52
付き合いとかないの?旦那は
お酒飲めなくても付き合いって大事だよね+0
-0
-
156. 匿名 2020/09/03(木) 18:05:58
>>140
自分と違う意見出るだけでイライラする人多すぎ
ストレス溜まってるのかな+5
-2
-
157. 匿名 2020/09/03(木) 18:07:15
>>142
言われないです。
むしろ余っているみたいで、スタバとかおごってくれるので嬉しいです。+3
-0
-
158. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:28
>>87
職場の人に不幸があって、その場でお香典包まなきゃならない時とか恥かきそうだわ。旦那さんキャッシングとかしてない?+3
-0
-
159. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:39
お昼、お酒、カット代、全て家計からで小遣いは最初3万。
数年前、4万にして、とお願いされたが、子供が私立なので、間を取って3万5千円になった。
最初から多くあげない方がいいと思う。
この先、値上げは出来るけど、値下げは出来ないよー。+1
-0
-
160. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:08
私の会社の同僚には、奥さんに家計任せていると言っておきながら、給与の支払いを二カ所に振り込んでもらっている。
奥さんには不景気で年収増えないと言っておき、自分用の給料をどんどん増やしているらしい。賢い。+2
-3
-
161. 匿名 2020/09/03(木) 18:09:27
>>150
なら余計旦那に渡しとけばいいのに+0
-0
-
162. 匿名 2020/09/03(木) 18:10:04
>>104
うちも手取り1割だけど、それぞれ3.2万ずつで夫はだいたい毎月8000円くらいあまるし、わたしも月によるけど、1.7万くらいあまる。
それぞれでお小遣い貯金してるよ。
服とか散髪とかは別だし。+4
-0
-
163. 匿名 2020/09/03(木) 18:10:14
>>161
え、なにそれだっさ嫌だよwww+1
-1
-
164. 匿名 2020/09/03(木) 18:10:24
>>134
それでも少ないと思いました+1
-7
-
165. 匿名 2020/09/03(木) 18:11:49
>>164
さっきから失礼な人だね
自分の意見言って終わりにしときなよ
いろんな人の意見を参考にして主が決めればいいことだよ+15
-0
-
166. 匿名 2020/09/03(木) 18:12:08
>>160
給料明細は?
触れないつもりだったけど手当ての口座があって、本人がぽろっと話してばれたなー、うちは。
ばれても手当てだし、そこまでふれたらやる気無くすだろうと思いノータッチ。+0
-0
-
167. 匿名 2020/09/03(木) 18:13:37
>>42
できた旦那さんだね。
月1万なんて私が貴女の夫なら発狂するわw
+3
-0
-
168. 匿名 2020/09/03(木) 18:13:51
>>163
小遣いについてだからねぇ
それだけでもその場は立ててるし男の財布からお金出すことにこだわる人いないでしょ+2
-0
-
169. 匿名 2020/09/03(木) 18:14:30
>>160
行列のできる法律相談所でやってたなー
奥さんめちゃくちゃ節約してたのに、旦那が偽の給料明細渡してたやつ+3
-0
-
170. 匿名 2020/09/03(木) 18:15:10
>>114
美容院…医療&美容費から
仕事用の衣服…◯円以上はお小遣いから
2人で出掛けた外食…食費から
お昼ご飯代…毎日お弁当作ってるのでありません
みたいな感じでやりくりしてます
初めにキチンと決めておかないと「前に◯◯は出してくれたのに」って言われてズルズル出し続けることになりますよ+4
-0
-
171. 匿名 2020/09/03(木) 18:15:32
>>1
これは家計、これはお小遣いって曖昧で面倒くさそうだね。家で飲む酒代は家計からとして、収入によるけど、5万でも10万でもいいからまとめて渡して残りはお小遣いからやりくりして貰えば?+0
-1
-
172. 匿名 2020/09/03(木) 18:16:07
>>165
スルースキルなさすぎだろw+3
-7
-
173. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:13
>>164
>>2ですが、それならば164さんのパートナーは小遣い制ではなくて、164さんがお小遣い貰って家計費などの割り振りは全てパートナーに丸投げするのが良いのでは?と思います。
ここはパートナーへのお小遣いはいくらが妥当なのか?というトピなので、164さん自身もいくらなら妥当なのかご意見を述べてみたら如何でしょうか?+4
-0
-
174. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:27
>>138
うちはみっともない夫だわ笑
年上だし、恥かかせたら悪いなーって思ってたんだし、わたしの持ってるクレカの方がポイント還元率いいから気にしないそうだ。
わたしがポイントとかよくつかってるんだけど、すげーそんなにたまるの?って言われたよ。
それだけ使ってるって言う発想がないおばかちゃんだけど。+4
-1
-
175. 匿名 2020/09/03(木) 18:19:25
>>149
うちも旦那のほうが収入多いから、それなりに多く出してもらってるよ
そこら辺は話し合えばいいんじゃないかな+2
-0
-
176. 匿名 2020/09/03(木) 18:20:42
>>73
共働きでお互いお小遣いは3万です。
衣服や散髪とかは家計からでお昼はお弁当持参
飲み会タバコその他趣味はお小遣いから。コロナで飲み会もないし毎月大体余ります。
酒代3万って一日1000円弱は朝昼晩の食費のレベルでは?嗜好品なのでそのメーカーにこだわるならお小遣いからかなと思います。
+4
-0
-
177. 匿名 2020/09/03(木) 18:22:00
>>151
知り合いの旦那は、俺は無趣味なんですよー!って笑いながら言ってたよ。
私の夫は多趣味だし、その人は家族との時間を楽しんでるみたいだから、むしろええ旦那ー!ってなったよ。+4
-0
-
178. 匿名 2020/09/03(木) 18:22:59
>>149
同じ額じゃなくていいんじゃないかな?+1
-0
-
179. 匿名 2020/09/03(木) 18:23:28
>>167
あなたみたいに発狂する人とは結婚しないので大丈夫です(笑)+3
-3
-
180. 匿名 2020/09/03(木) 18:25:46
>>174
おばかちゃん旦那とお似合いなんですね^^+1
-4
-
181. 匿名 2020/09/03(木) 18:26:08
飲み代とか込みで4万+3
-0
-
182. 匿名 2020/09/03(木) 18:26:12
>>168
それだって小遣いの話じゃないじゃん+1
-1
-
183. 匿名 2020/09/03(木) 18:28:00
>>114
美容院以外は全部家計からですね
昼食は夫は社食、私はお弁当で家計から。コンビニとかで買うときはお小遣いから。+0
-0
-
184. 匿名 2020/09/03(木) 18:28:17
>>174
還元率がいいのは知っててポイントの貯まり方は知らないって+2
-2
-
185. 匿名 2020/09/03(木) 18:28:33
小遣い制じゃない人どのくらいいるんだろね?
うちは決めた貯金額以外は好きにしてる
外食や旅行も家計と言うよりは夫の奢りってスタンスだな…+1
-1
-
186. 匿名 2020/09/03(木) 18:28:55
うちは共働きなので互いに月収の3〜4割で生活費にあててるので残りが小遣いと貯金にまわしてる+1
-0
-
187. 匿名 2020/09/03(木) 18:30:59
>>1
うちは10万ですが、付き合ってる時から割り勘したことがなかったので、その流れで結婚後も家族のレジャー費や外食費、ガソリン代、旅行代など家庭外でかかる支払いは全て夫です
(洋服代や美容室代は家計から)
飲み会もほぼ行かず、これと言ったお金のかかる趣味もないのでほぼほぼ家庭のために使って自分のためにはあまり使ってなさそう
+0
-0
-
188. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:02
うちも。
住宅ローン、光熱費、車関係、旅行など大きいものは夫に私は生活費貰ってお小遣いもその中から。+0
-0
-
189. 匿名 2020/09/03(木) 18:33:23
手取りの一割が王道だよね
うちも結婚当初手取りの一割にしてて、今は手取り10万ほどあがって夫からお小遣いあげるよう要請されてる
ずっと上げ渋ってる笑+2
-0
-
190. 匿名 2020/09/03(木) 18:34:09
>>182
?+0
-0
-
191. 匿名 2020/09/03(木) 18:36:29
>>185
共働きの正社員同士なら折半してる家庭多いんじゃない?
金銭管理ができてる人に任せるほうが得策かもしれないけど+3
-0
-
192. 匿名 2020/09/03(木) 18:37:48
お金💴🤲
って言われたら都度2万渡してる
言われるのは2ヶ月に一度くらいかな
物欲がない、飲みに行かないので有難いです。+3
-0
-
193. 匿名 2020/09/03(木) 18:38:06
>>190
よこから申し訳ないのだけど、会計時の話しはももいいかなと。+0
-0
-
194. 匿名 2020/09/03(木) 18:38:59
>>189
一万円上げてあげてー!+1
-0
-
195. 匿名 2020/09/03(木) 18:39:16
>>132
それだと収入が増えたら貯金よりも個々に自由に使えるお金が増えると思う。
もっと貯められるのに貯めないのはどうなんだろうとおもう。+3
-0
-
196. 匿名 2020/09/03(木) 18:42:00
>>132
一番貯まるのは夫婦で同じ財布だけど、一番納得いくのはこの形だなぁ
+0
-0
-
197. 匿名 2020/09/03(木) 18:43:09
>>195
横だけど、収入増えた時やもっと貯金額増やしたい時は話し合ってます+0
-0
-
198. 匿名 2020/09/03(木) 18:45:07
最初は協力的なんだよ
あれこれ言ってもらっては懐にいれてるよ
少なければ少ないほどね+0
-0
-
199. 匿名 2020/09/03(木) 18:46:44
みなさんの旦那って付き合いとか後輩にご馳走したりとかないの?
+1
-0
-
200. 匿名 2020/09/03(木) 18:49:35
>>197
一緒にしちゃえば都度都度話し合う必要もないし揉め事も減るよね+1
-0
-
201. 匿名 2020/09/03(木) 18:58:17
給料の1割で3万毎月あげてるけど、残業多かった月はその分も上乗せしてる+1
-1
-
202. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:20
うちは小遣い制じゃないけど、このトピ見たら変えたくなった+2
-0
-
203. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:20
毎月2万と
ボーナス月はプラス10万渡してます
+3
-1
-
204. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:00
>>180
男の人ってポイントとか無頓着じゃない?
それぞれの価値観で結構だと思うけどね。+1
-1
-
205. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:35
月財布に2万、口座に2万を夫婦それぞれ。+0
-0
-
206. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:20
>>184
還元率知ってても、どれだけ使った把握していないと、どれだけポイントが貯まったかわからない。ってことかと+0
-0
-
207. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:37
月に三万円渡してるけど
お酒も博打もしない
洋服や美容室などは家計からだから
何に使ってるのかな、貯めてるのかな?
と思ってたら、
不妊治療でお金がどんどん減って不安だとぼやくと
これ使いなって今までのお小遣いポンと渡してくれた
泣けた+11
-0
-
208. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:53
>>206
まさにおっしゃる通りで。公共料金やら携帯料金、保険料諸々クレカにできるものをそうしてるので、すごいたまるんですよね。溜まったポイントがわたしのお小遣いになり、マッサージやら美容院代に化ける。+0
-0
-
209. 匿名 2020/09/03(木) 19:24:14
>>1
専業主婦のお小遣いトピ見てても思ったけど、こう言うの見てると私って結婚とか向いてないんだろうなって思う。
大学生の時でさえ毎月7、8万自由に使ってたのに今さら2、3万しか使えないとか絶対無理だわ。+5
-0
-
210. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:16
>>208
え!?全部妻名義なの?
ありえない+0
-1
-
211. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:27
>>208
私はリクルートカードで、HotPepperbeautyとじゃらんでの旅行にポイント使ってます。+1
-0
-
212. 匿名 2020/09/03(木) 19:27:13
>>204
無頓着な人がポイント還元率高いからいいよなんて言うか?+0
-0
-
213. 匿名 2020/09/03(木) 19:28:29
>>165
顔真っ赤+0
-7
-
214. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:00
>>209
女性にそれなりの稼ぎがあれば別財布にして、生活費と貯金分だけお互い出しあえばいいんですよ+1
-0
-
215. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:59
>>209
私は月に10万好きに使える人と結婚したよ。
そういう人と結婚すれば大丈夫。
2、3万の人なんて世界違う+3
-0
-
216. 匿名 2020/09/03(木) 19:30:08
>>210
はい?+2
-0
-
217. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:01
残業代を全てお小遣いにしてます。本人は残業はせずに早く帰りたい様ですが、仕事が忙しいためかなり残業をしています。お小遣いが増えても疲れて使えないと嘆いています。+2
-0
-
218. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:37
>>170
なるほど。
であればお小遣いは本当に娯楽に使う感じですね。
今はコロナであまりどこもいかないのでお小遣い余りそうです。+3
-0
-
219. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:50
>>42
月1万?高校生でもその位な気がする
協力的だね+5
-0
-
220. 匿名 2020/09/03(木) 19:34:53
>>216
ポイント還元率が高いから妻のカード使うって言ってたじゃん+2
-0
-
221. 匿名 2020/09/03(木) 19:35:16
>>212
何を突っかかってるの?
ポイントの話はここでは不要なんだけど+0
-0
-
222. 匿名 2020/09/03(木) 19:36:29
>>220
名義は夫で支払いは妻のカードなんでね?
それができるのか知らんけど+0
-0
-
223. 匿名 2020/09/03(木) 19:37:03
>>1
大の大人がお財布の中身ギリギリだとかわいそうだよね
+1
-0
-
224. 匿名 2020/09/03(木) 19:37:12
>>210
なにがありえないのかよくわからないです。
共働きだけど、夫のお金で生活してて、自分のは貯金で、支払いはカードでわたしの口座に請求が来るから、夫から生活費を入金してもらう。
普通じゃないの?+2
-0
-
225. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:28
お小遣い無し
というか生活費だけもらってあとは旦那管理
私の給料は私が管理
なのでお互いお小遣いというものは無いです+0
-0
-
226. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:07
>>224
222なのだけど、夫の保険代も妻のカードで払えるの?
ポイント貯めるには全てをまとめるのが1番良いと聞いたから、それが可能なら今度結婚するからそうしようかなー+0
-0
-
227. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:15
>>221
スルーすればいいのに…バカ+0
-0
-
228. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:57
>>215
男の立場からしたらって意味じゃないの?+1
-0
-
229. 匿名 2020/09/03(木) 19:43:34
>>228
専業主婦のお小遣いトピも見てるんだから、男も女もって意味じゃない?+1
-0
-
230. 匿名 2020/09/03(木) 19:46:09
>>199
付き合いとかあるよね
前は出なかったけどその期間心配されてたみたい
お金の事とか、おまけに私が鬼嫁ってことにもなってたしw+0
-0
-
231. 匿名 2020/09/03(木) 19:48:14
>>228
ってか今の時代、女でも自分の自由な金で考えるなら独身の方が遥かに多いでしょ。
私も独身の時は生活費除いて15万ぐらいは自由に使えるような金はあったけど、
結婚してからは5万も使えない。
+4
-0
-
232. 匿名 2020/09/03(木) 19:48:24
手取りの1割っていうけど、旦那さんの性格とか交遊関係とかで結構変わるよね。
うちは手取り40くらいで6万渡してる。
月の半分以上は私が作ったお弁当持参してるし酒もタバコもギャンブルもやらないし飲み会参加も年に一回あるかないかで全然使わないって言ってるけど
休日に家族で出掛ける時は沢山お金を出してくれてるのでこの先もずっと6万渡すと思う。
これがギャンブルとか酒に消えるような旦那だったら4万しか渡さない!
+2
-0
-
233. 匿名 2020/09/03(木) 19:49:01
>>199
私も夫も年に数回の飲みは会社が出してくれて、個人のは無いです。楽でいいです。+0
-0
-
234. 匿名 2020/09/03(木) 19:50:14
>>207
泣くやつ😭+3
-0
-
235. 匿名 2020/09/03(木) 19:53:26
>>226
夫の保険は夫のカードですよ。(契約者と受取人の関係で税金のかかり方が違うから)
私のは私のカード。
公共料金と携帯は名義を私にしました。
ポイントで自分のお小遣いとして使って、現金小遣いはへそくりに回っているので、夫も納得してる。
どなたかも言ってたけど、むかしのリクルートカードプラスだからホットペッパーでつかってる。+0
-0
-
236. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:44
>>235
返信ありがとうございます!参考にします!
リクルートカードプラスってすごく還元率いいときのやつですよね?羨ましい...+0
-0
-
237. 匿名 2020/09/03(木) 19:58:07
手取りが夫25万、私15万
生活費24万で貯金8万
小遣いが夫5万、私3万+2
-0
-
238. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:02
>>17
今ってタバコ500円くらいだっけ?
1日2箱はかなり多いね、金銭面より身体が心配…+3
-1
-
239. 匿名 2020/09/03(木) 20:05:05
>>209
私はもっと使ってたけど
結婚したら気持ちも落ち着いたのか、
物欲全然無くなった
おばさんになって着たい服が似合わなくなったからってのもあるかな...
+4
-0
-
240. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:25
>>236
大きな買い物(家具家電)、服、スーツとかって夫婦で買いに行きますよね?だから全部私の支払い。(お金は夫からもらってる)
スーパーも荷物持ち要員で一緒に行くし。
だから私はお小遣い1万でも大丈夫なんだけど、へそくりほしさにお小遣いは同額にしてます。
家族の一大事やなんかあったときのお金大事ー。+2
-0
-
241. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:38
お酒減らしたい気持ちがあるなら、旦那さんが飲む家のお酒もお小遣いからにして、自分で買わせた方がいいと思う!
家呑みのお酒で2〜3万は呑みすぎ!
健康を考えると、冷蔵庫にストックしておく大変さとか、お金、量をわからせた方がいい!
ヘアカットも、外での飲み会も家計からだすなら、手取りがわからないけど、3万もあれば十分。
趣味ない人にお金渡しすぎても、ほとんど食べ物にしか使われないから、不健康なことに使うだけで、イライラするよ。
私の旦那はヘアカットと、飲み会、お弁当食べれるのに気分でランチしたいときとか、残りを趣味とか(会社の人とのランチミーティングや、遠方に出掛けてお弁当難しいときは家計から)2万でやりくりしてもらってるけど、おしゃれも興味ないし、買食いに1万くらい使ってる。
太るし身体に悪いから、コンビニで買うときは3千円のプリペイドカードとかペイにして、月の上限決めてもらおうか迷ってる。+1
-0
-
242. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:45
>>209
物欲とか旅行とか落ち着いつころに結婚したよ+0
-0
-
243. 匿名 2020/09/03(木) 20:34:59
共働きでそれぞれお小遣い5万円。
その中で使ったり、共同とは別に各貯金をしたりと。
自由に使えるようになったお金が増えたからとても有難い。
+1
-0
-
244. 匿名 2020/09/03(木) 20:35:56
お昼ご飯代はお小遣いから?それともお弁当持たせるのかな?+0
-0
-
245. 匿名 2020/09/03(木) 20:38:29
百歩譲って共働きならまだ分かるけど専業で小遣いあげてるって考えの人もいるんだね・・
月に30〜40万稼ぐ事って本当大変だよ
朝早くから夜遅くまで仕事、身体削って手取り30万稼いできて小遣いあげるわー、3万な!って言われたら女の自分でも嫌になる
+7
-3
-
246. 匿名 2020/09/03(木) 20:43:10
みんなと同じ
給料の1割
もし、カードで買い物とか旦那がしてたらその分は別でもらう+2
-0
-
247. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:31
>>59
家計管理したがらない男もいるからね
奥さんに丸投げ+3
-0
-
248. 匿名 2020/09/03(木) 20:55:26
全部、お小遣いでやりくりして貰ったほうが楽だし旦那さんも考えて使うと思いますよ。
手取りの2割の小遣いが趣味用プラス2.5万でお酒代、お昼代、その他雑費(同僚との個人的な飲み会含む)にして会社の歓送迎会、年末の飲み会だけ会費を家計から出したら?
ボーナスを1/3を渡すとかしたほうがいいと思う。
家計から出してもらえると思うとお酒代が3万じゃ収まらないと思うよ。+0
-0
-
249. 匿名 2020/09/03(木) 21:44:00
夫は管理職で給料はいいけど4万。私が育休入ったら収入減るから3万にした。ボーナス月は倍あげてる。
付き合いの飲み会が月1〜2回、お昼はお弁当でお金かかる趣味もないからまぁまぁ足りてるみたい。たまにケーキとか買ってきてくれる。+0
-0
-
250. 匿名 2020/09/03(木) 21:50:31
うちは夫27000円、私が3000円をお小遣いとして計上してる。夫が使うのはタバコ代、2〜3ヶ月に一度の1000円カット、お菓子類、夫婦での外食代もたまに出してくれる。家族以外の人付き合いもないし、お金を使わない人だから余るみたいで結構貯めてる。+0
-0
-
251. 匿名 2020/09/03(木) 21:55:03
昼食代込の1.6万です
無趣味だからこれでもあまるみたい+1
-1
-
252. 匿名 2020/09/03(木) 22:00:26
>>209
私は専業だけど月に50万は自由に使えるよ。私も結婚向いてないと思うけど合う相手も居ると思いますよ。
私は10代から20〜50万位使う生活だったので2.3万は絶対無理ですが、生活が安定して物にも家族にも満たされてるとあんまりお金使わなくなりますよ。+3
-1
-
253. 匿名 2020/09/03(木) 22:01:37
>>5
自分に置き換えたらそうだよね+4
-0
-
254. 匿名 2020/09/03(木) 22:09:18
うちは主人の給料すら知らない。住宅ローン含む全ての支払いは主人がやってるため食費と日用品と独身の時から払ってる保険の支払いのため月15万くれてるだけ。逆に私がお小遣い制なのか‥+1
-0
-
255. 匿名 2020/09/03(木) 22:17:07
>>5
7万もあげられない。
実際4万…+1
-7
-
256. 匿名 2020/09/03(木) 22:37:55
金融関係の仕事してて家計相談も聞くけど、最近は別財布、夫管理、妻管理同じくらいの比率になってるように思います。お小遣い制にする場合は目安として手取りの1割を提案しています。
どこまでお小遣いの範囲にするかですが、嗜好品や昼食代も金額的に可能であれば含む方が変動がないので管理しやすいです。+4
-0
-
257. 匿名 2020/09/03(木) 22:41:47
お弁当と水筒渡してるしタバコも吸わないから1万。足りなくなったり飲み会があったらその都度渡す。+1
-1
-
258. 匿名 2020/09/03(木) 22:44:05
不倫されてから、お金渡すとまた不倫されるかもと思って渡したく無い。でも渡さないと旦那側の不満が溜まってまた不倫するのかなー?+5
-2
-
259. 匿名 2020/09/03(木) 22:48:45
うちは1万+0
-1
-
260. 匿名 2020/09/03(木) 22:51:23
>>2
これにプラスなのに驚き…
交通費、ランチ代、理容費、その他全部含めて
手取りの25%ほど渡してます。
多いですかね…甘やかしすぎですかね…
酒もタバコもしないですが、年齢的にも部下にランチ奢ったりが多くてこれぐらい必要と言われなるのですが…
嫌味に聞こえたらすみませんが
意見欲しいです。
辛口でも覚悟します。+5
-1
-
261. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:05
>>260
あくまで目安なので、年齢や収入によって臨機応変で良いと思いますよ。どこまでお小遣い扱いなのかによっても違うし。
お小遣い比率多くてもその分収入が多くて貯金も出来るなら全く問題ないでしょ。
相談しても決まらない時とか、新婚でどうしたら良いか分からないって人は1割を参考にって事だと思ってます。+11
-0
-
262. 匿名 2020/09/03(木) 23:03:31
例外っぽいけど
私、額面1000万で手取り55万/月
だった頃、子供の認可保育園の保育料が8万/月
保育料高いから小遣い1割の5.5万は多いと夫に言われてガチギレした事ある←夫は1割だと2.5万/月 結局私の小遣いは2万に…
確かに小さい子がいると激務だし、5.5万使うだけの時間はないんだけど、1割小遣い無かったらモチベーション維持するのは厳しいと思う
子供が小学生になってから私10万、夫3万で落ち着いたけど、納得出来てない自分もいる
+2
-0
-
263. 匿名 2020/09/03(木) 23:39:33
>>260
甘やかし過ぎという言い方にモヤモヤする。
子供のお小遣いならわかるけど。+0
-3
-
264. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:36
>>263
読んでると、ウチはいくら!って妻がビシッと
決めてるようだったので、言われたまま
渡してるのは甘いのではないかと思って
そういう言い方を使いました。
決して夫を子どものように扱っているわけではありません。+1
-1
-
265. 匿名 2020/09/04(金) 00:36:00
夫婦2人暮らし共働き。旦那の小遣いは1ヶ月1万2千円。タバコ代、ガソリン代、ランチ代(1日500円)は小遣いとは別で分けて渡してる。小遣いもいっきに全部渡さずに、1週間で3千円など、分けて渡してる感じです。なにせギャンブルと携帯ゲームの課金で借金を作っていたことが発覚したので。+2
-0
-
266. 匿名 2020/09/04(金) 06:59:33
>>262
いくらあなたが高給取りで旦那さんがそうでなくても10万3万じゃ差がありすぎない?
+2
-2
-
267. 匿名 2020/09/04(金) 07:19:45
>>138
言い方…
みっともないと思っても、他所様の家庭の事をそんな言い方出来るって、性悪だわ〜
自分基準すぎ。心に留めておけないのね。+4
-0
-
268. 匿名 2020/09/04(金) 08:40:34
うちは、月2万とガソリン代3万渡してます。
(個人事業で毎回現場が違い、ガソリン代平気3万くらい)
お昼は毎日お弁当持参。
飲み物も家から持参。
自分で買うのはたばこと、クリームパンくらいなので充分みたい。
たまに現場が近場でガソリン代が残った時はそのままあげてますが、ほぼ愛犬のおやつなどを買ってきます。
もちろん、飲み会などの付き合いの時は多めに渡すけどお釣りは返してくる。
万が一の為にカードは渡してるけど、愛犬の物か仕事で使う物くらいにしか使わないです。
+0
-0
-
269. 匿名 2020/09/04(金) 09:32:13
>>38
そうなんですね‼️
参考になります。私も新婚で旦那のお小遣いいくらにしたら良いか悩んでました。
旦那は激務で仕事も大変そうだし、モチベーションの為にもお小遣いは多めに渡してみます。+1
-0
-
270. 匿名 2020/09/04(金) 09:45:12
>>138
奥さんが会計してると、お金の管理任されてるんだなーくらいにしか思わない。
旦那さんが出してたら旦那さんが管理してるのかーくらいの感覚。
+5
-0
-
271. 匿名 2020/09/04(金) 09:50:43
>>209
共働きだけど結婚してからのほうが贅沢できてる。
独身時代手取り25万くらいで家賃8万貯金7万食費服雑費で10万くらいかかってたから。
結婚したら広い家に住めて外食も好きなとこ行って共働きだから貯金ペースも2倍で貯まる。
家計は任されてるから使いすぎないようにしてるけどお小遣い上限ないし。
ブランドバッグも年1買うよ。
結婚したら我慢ばかりなんてことないよ!+2
-0
-
272. 匿名 2020/09/04(金) 09:54:33
>>252
50万!すごいねー!
うちは大手だけど30歳くらいだと手取り35万とかで私が20万だから生活レベルが全くちがうー
50万使う余裕があるのは手取りだと100万くらいなのかな?
羨ましい。+1
-0
-
273. 匿名 2020/09/04(金) 10:03:15
>>260
小遣いっていうのは、本当に自分だけの為に使えるお金の事です。部下に奢るとか飲み会とかの出費は別途家計から出すんです。+3
-0
-
274. 匿名 2020/09/04(金) 11:54:57
飲み代でいちいち請求されてたら嫌なので五万でやりくりしてもらう。+0
-0
-
275. 匿名 2020/09/04(金) 12:00:49
ガソリン込み2万円
ボーナス5万円
飲み代は補助金あり+1
-0
-
276. 匿名 2020/09/04(金) 12:09:19
>>260
交通費、ランチ代、理容費、その他全部含めて
手取りの25%ほど渡してます。
多いですかね…甘やかしすぎですかね…
ってことだけど、主さんは、そのあたりを家計から出すから、お小遣いだけなら1割でいいんじゃない?ってことだと思いますよ?
むしろ、全部お小遣いでやりくりさせてるなら、260さんの旦那さんの方が自由度低いくらいじゃないですかね?+5
-0
-
277. 匿名 2020/09/04(金) 12:45:30
うちは基本的に生活費(家賃とか食費とか2人で暮らすのに必要な金)を同じ額出して、残りは各々にしてる
この先、子どもとかできたら考え直すけど作る気がないからたぶんこのままかな+0
-0
-
278. 匿名 2020/09/04(金) 13:04:21
>>166
給与明細まで自作してる上司いましたよ。+1
-0
-
279. 匿名 2020/09/04(金) 13:19:25
お弁当作ってないから、お昼ご飯代込みで4万円。でも、会社の歓送迎会が重なる時は5000円ほど都度渡してる。+0
-0
-
280. 匿名 2020/09/04(金) 13:25:05
>>278
すごいね…。
そんな旦那やだと思ってしまった。
奥さんが散財するからとかなんか事情があるならまだわかるけどさ…+3
-0
-
281. 匿名 2020/09/04(金) 13:33:26
>>160
そんなことできる会社あるの?
総務の余計な仕事増やしやがって!+0
-0
-
282. 匿名 2020/09/04(金) 14:44:42
毎月3万。
ボーナス時(年3回)
小遣いとは別に4万円づつ。+0
-0
-
283. 匿名 2020/09/04(金) 14:49:33
うちはお弁当も持たせてるし、タバコもお酒も美容院や服代も家計から出してるからお小遣いってよりジュース代みたいな感じの認識になっちゃってるみたい。
毎月1万円お財布に入れる感じにしてるけど毎月千円ぐらいしか使ってないです。
欲しいものあればカードで支払うから家計から。会社の飲み会の費用とかは別途渡す感じにしてます。+1
-0
-
284. 匿名 2020/09/04(金) 14:54:31
いくら使ってるのかわからない。でも、そんなに使ってないと思う+0
-0
-
285. 匿名 2020/09/04(金) 14:56:42
>>4
あげる
って言いかたおかしくない?
旦那さんのお給料でしょ
+2
-0
-
286. 匿名 2020/09/04(金) 14:58:42
おこづかいって、仕事の日の昼食代含みますか?+0
-0
-
287. 匿名 2020/09/04(金) 15:05:04
>>247
そういう人は独身のときはどうしてたの+0
-0
-
288. 匿名 2020/09/04(金) 15:46:41
>>254
私と全く一緒でびっくり!+0
-0
-
289. 匿名 2020/09/04(金) 16:08:45
>>281
夫婦ともども2カ所入金できるよ。
夫は経費用口座があって、計3つ。
夫は住宅ローン用と生活費用
私は住宅ローン用と貯蓄用
だよ。+1
-0
-
290. 匿名 2020/09/05(土) 05:33:17
>>17
余計なお世話かもだけど、タバコはホントにやめた方がいいよ。みんなが分かってる事だけど…。
うちの母、20〜30代に吸ってて50代で肺ガン。父親ずっと吸ってて50代で大腸ガン&肺ガンで手術し、ようやく禁煙。
父方の祖父ずっと吸ってて肺ガンで死去。
母方の祖父若い頃吸ってて、その後禁煙。今肺気腫だけど86でまだ生きてる。
タバコにお金かけて、それが原因でガン治療にお金かけて苦しい思いして、馬鹿馬鹿しいと思う。+0
-0
-
291. 匿名 2020/09/08(火) 23:19:56
>>1
うちは夫7万妻3万ですよ。
お互い付き合いとかもあるから
なんだかんだでこのくらいないと
恥ずかしい思いをすることもあるし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する