ガールズちゃんねる

ひとり暮らしのペット事情

507コメント2020/09/12(土) 15:58

  • 1. 匿名 2020/09/03(木) 00:39:56 

    私は実家で猫と暮らしています。ひとり暮らししても動物と過ごしたいなと考えつつ、今まで猫や犬を飼えていたのはいつも誰かしら家にいたからだとも思っています。
    ひとり暮らしでペットを飼っている方、飼っているのはどんな動物でどう工夫されているかお教えください!

    +75

    -43

  • 2. 匿名 2020/09/03(木) 00:40:35 

    犬より猫ちゃん派

    +83

    -57

  • 3. 匿名 2020/09/03(木) 00:40:37 

    ハムスターと暮らしてるよ
    ひとり暮らしのペット事情

    +869

    -10

  • 4. 匿名 2020/09/03(木) 00:41:19 

    昼間はペットの幼稚園に行かせてる

    +156

    -15

  • 5. 匿名 2020/09/03(木) 00:41:59 

    >>1
    一人暮らしならせめて猫ちゃんにしてあげて
    ワンちゃんは飼い主といるのが幸せだからつらすぎる
    お願いします!

    +42

    -98

  • 6. 匿名 2020/09/03(木) 00:42:49 

    ワンルームだと狭くてストレスたまって自分のウンチ食べるよ

    +116

    -41

  • 7. 匿名 2020/09/03(木) 00:43:45 

    >>5
    猫も寂しがるよ!

    +255

    -5

  • 8. 匿名 2020/09/03(木) 00:43:58 

    >>2
    犬より猫は一人暮らしに向いてるってアホすぎメディアに踊らされすぎ

    逐一世話出来ないなら飼うな、それだけ。

    +362

    -25

  • 9. 匿名 2020/09/03(木) 00:44:07 

    >>1
    私は一人暮らしではないけど、犬猫が飼えない環境なら小鳥がおすすめ。よく喋るので賑やかだし楽しいです。

    +27

    -23

  • 11. 匿名 2020/09/03(木) 00:44:57 

    >>5
    猫も寂しがるからウーパールーパーとかどうだろ

    +161

    -4

  • 12. 匿名 2020/09/03(木) 00:45:01 

    できれば飼わない方がいいよ
    コロナで入院とか、何かと可哀想なことになりそうな時代
    暑いしね
    クーラー急に止まっただけでも死にそう

    +406

    -5

  • 13. 匿名 2020/09/03(木) 00:45:05 

    窓を開けた途端、走ってきて窓から外へジャンプした犬が居たから二階くらいがいいかも

    +2

    -15

  • 14. 匿名 2020/09/03(木) 00:45:27 

    >>8
    ちょっと何言ってるのかわからない

    +14

    -54

  • 15. 匿名 2020/09/03(木) 00:45:53 

    >>5
    両方飼ってた友達いたけど端から見たらペット可哀想だよ
    留守番ばっかりさせられてるし
    それを可哀想だと思ってる子はもう結婚するまで飼ってなかった
    酷い友達は猫二週間放置して遊び回ってたり
    そいつとは縁を切った

    +356

    -6

  • 16. 匿名 2020/09/03(木) 00:46:58 

    自宅でできる仕事に転職した。
    猫を飼っていますが、いろいろ考えてそうした。 
    うちの猫は食がとても細くて、標準体重を下回るちっさい子で…
    ちゃんと食べさせないとと思って。
    問題ない子なら、普通に働いていたかも知れないけど
    状況によって大きな決断しないといけないことがあるやもしれません。

    +231

    -5

  • 17. 匿名 2020/09/03(木) 00:47:15 

    ペットシッターさんとつながっててください
    信頼関係を築いて自分に何かあった時に頼れるように
    何ともない時に試しに頼んで信頼できる人かどうか見ておきましょう
    それができないなら飼わないでお願い

    +163

    -4

  • 18. 匿名 2020/09/03(木) 00:47:18 

    そもそも何か飼いたいとか思うのが間違い。何様なんだっつーの

    +26

    -31

  • 19. 匿名 2020/09/03(木) 00:47:28 

    リアルは厳しいと思う
    スマホの中で飼うのはどうだろう

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/03(木) 00:48:04 

    >>14
    ???

    +15

    -4

  • 21. 匿名 2020/09/03(木) 00:48:06 

    モルモット飼いやすいよ。
    穏やかな性格な子が多いし可愛い。

    気を付けてたことは、夏も冬もエアコンで温度調節、1泊くらいなら牧草やペレット 水多めに準備する。
    ひとり暮らしのペット事情

    +219

    -17

  • 22. 匿名 2020/09/03(木) 00:48:47 

    >>11
    ウーパーも寂しがるかもしれない

    +96

    -10

  • 23. 匿名 2020/09/03(木) 00:49:24 

    犬です。
    クーラーつけっぱなし
    飲み会すべて不参加
    旅行しません

    家賃高いし物件見つからないし、何より独りぼっち可哀想だし。
    災害時、病気の時一人では見ててあげられないのでやっぱり独り暮らしで飼うのはおすすめしません。

    +305

    -5

  • 24. 匿名 2020/09/03(木) 00:49:31 

    逆の立場で考えろよ。かわいそうに。寂しいだろ。

    +110

    -6

  • 25. 匿名 2020/09/03(木) 00:49:49 

    一人暮らし始めるのを機に猫飼いたくてペット可物件探したけど、すっごい少ないね。
    エアコン切れて熱中症にさせちゃうのも怖いので飼えないな…
    金魚くらい飼おうかと思ったけど、ここまで酷暑だとそれすら怖い。

    +119

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/03(木) 00:50:33 

    ハムスター

    暑いから常にクーラー付けてる!

    +93

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/03(木) 00:50:56 

    >>23
    人間です。
    言葉が上手ですね。

    +33

    -32

  • 28. 匿名 2020/09/03(木) 00:51:18 

    >>1
    独居暮らしですが猫ちゃんを飼っています
    トイレもちゃんとするしご飯も規則正しく食べてくれています
    飽きられない為に種類は定期的に変えています
    平日は夕方に帰宅をしますが寝ていることが多いみたいです
    飼い始めて10年以上経ちますが特に問題はないようです
    マンションの14階に住んでいるので窓だけは全部閉めて出かけています
    毎晩一緒に寝ています
    人間の言葉も分かるみたいです
    とても愛しいです

    +190

    -31

  • 29. 匿名 2020/09/03(木) 00:51:28 

    自分が入院した時にペットホテル代で、+15万円かかったよ。
    今月にはペットの方の腫瘍の手術が約20万円。
    そう言う事も考えててね。

    +213

    -3

  • 30. 匿名 2020/09/03(木) 00:51:33 

    >>22
    寂しがるウーパーたまらん!!

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/03(木) 00:52:03 

    意外と近所の猫と仲良くなりがち
    ひとり暮らしのペット事情

    +32

    -37

  • 32. 匿名 2020/09/03(木) 00:52:20 

    猫も一日1人では寂しいし、退屈です。
    性格によってはワンちゃんのように走り回るのが好きで
    毎日たっぷり遊んであげないといけません。
    実家の猫を一人で面倒見ないといけないときがあったのですが、出勤前に眠くても早起きをして遊び、そして帰宅後どれだけ疲れていてもまた遊んであげないといけなくてすごく辛かったです。もう子猫でもなかったのに、です。
    病気になったり体調を崩したらどうするかも含めて
    動物のことを第一に考えて慎重になってほしいです。

    +126

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/03(木) 00:53:00 

    生き物飼うって覚悟がいるよね
    ただ寂しいからとかで飼っちゃダメ
    ペットショップで金さえ出せば買えるっておかしいよ
    ウチは捨てられてた子猫拾ってきたよ2匹
    2匹で手いっぱいよ生き物飼うって大変お金もかかる

    +170

    -6

  • 34. 匿名 2020/09/03(木) 00:53:01 

    ライブ配信してくれるペットシッター以外は
    怖くて頼めない。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/03(木) 00:53:20 

    >>11
    一人暮らし
    猫二匹飼ってます
    野良猫だった子を保護した流れなんやだけどね。
    二匹だと仲良く楽しく過ごしてくれてます( =^ω^)

    +104

    -5

  • 36. 匿名 2020/09/03(木) 00:54:01 

    10歳以上になると預かってくれないペットホテルが多いのは承知しなくてはいけない。ペットシッターに家に入られるのが嫌、かつ頼れる家族が近くにいない場合はまず飼わない方がいい。

    ・ペットが高齢になったとき(介護)や病気になったときは?
    ・出張の有無は?(出張が多い人は飼わない方がいい)

    +76

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/03(木) 00:54:10 

    >>1

    母子家庭と同じで、緊急時のペットの預け先についてはできるだけ多く確保しておきたいよね。
    例えば、自分が病気や入院で療養が必要になっても実家が預かってくれるとか、近隣のペットホテルとか。

    うちの近所で80ぐらいの独居のお婆さんに飼われていた犬が、お婆さんが急に倒れて病院に運ばれた後1週間、誰にも見つけてもらえなかったらしい。

    幸い1週間後に親族によって発見された犬は健康に問題がなかったらしいけど、お婆さんは搬送先の病院で亡くなってしまったから、犬が1週間で見つかってなかったらどうなってただろうと思う。

    緊急時って自分がペットを飼ってる事を知ってる人たちでもパニックになってペットの事が頭から抜けてしまいそうだけど、何か良い対策方法があればいいよね。

    +103

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/03(木) 00:55:11 

    >>14
    急に話を飛躍させる変な人っているよね

    +13

    -13

  • 39. 匿名 2020/09/03(木) 00:56:01 

    一人暮らしで犬2匹猫2匹飼ってます

    ほぼ在宅の仕事なのでぜんぜん大変じゃないですが、家をあける時間が長いなら猫がおすすめです🥰

    +8

    -22

  • 40. 匿名 2020/09/03(木) 00:58:13 

    雄猫は飼い主いない間にカーテンにおしっこ引っ掛けられた。飼い主不在の今!天下取ったり!となるらしい。
    ウンコするとテンション上がってカーテンレールの上に跳び乗るけどひとりで降りれないし。まだ若いから元気が有り余って大変だよ。

    +20

    -8

  • 41. 匿名 2020/09/03(木) 00:59:23 

    >>18
    人間の欲望の為だけに自由を奪われ、生態さえ改良される生き者たち。この方の意見にマイナスつける人は本当…

    +15

    -20

  • 42. 匿名 2020/09/03(木) 01:01:21 

    >>29
    お金の事ばかりだね。
    私だったら、お金より猫の身体を心配するけど

    +3

    -63

  • 43. 匿名 2020/09/03(木) 01:01:34 

    マツコの知らない世界でモモンガやってて
    飼いたいってなった!
    一人暮らしのときは、ハリネズミとモモンガで迷ってハリネズミを飼った
    ハリネズミが子宮の病気して治療で15万とか飛んだ
    エキゾチックアニマルは治療出来る病院も限られてて電車で長時間かけて連れて行くのも大変だった
    一人暮らしでも飼育はしやすいけど、いざと言う時に幾らかかるか未知

    +73

    -3

  • 44. 匿名 2020/09/03(木) 01:02:15 

    実家にすんでた独身時代 彼氏と別れ、当時ブームになった綺麗なケースのアリ観察キットを買いました。休日にアリの巣さがして軍団を誘い、ひたすらアリが巣をつくる様子を観察。
    だんだんアリが亡くなって残りの一匹が元気に一人暮らしを満喫してたので、『たけし』という名前をつけました。やがてたけしも亡くなり、私のアリ人生にピリオドうちました。

    +139

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/03(木) 01:02:45 

    >>14
    世話出来ない置物状態にする奴は買うなって事では?
    分かるよ
    猫を甘く見てる
    家も猫飼ってるけど私はテレワークで家にずっと居るし、夫と二人で出掛けて留守番させたら
    怒って部屋滅茶苦茶にするよ
    だからなるべく留守番させないように夫と気をつけてる可哀想だもの
    朝方にトイレハイで大騒ぎだよ

    +76

    -9

  • 46. 匿名 2020/09/03(木) 01:02:47 

    >>39
    猫だって長時間は寂しいのは一緒です。
    安易に薦めないでください

    +52

    -6

  • 47. 匿名 2020/09/03(木) 01:03:37 

    >>44です
    一人暮らしじゃなかったね。
    トピ違いなうえ、アリとの生活を語ってしまいすみませんでしたww

    +88

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/03(木) 01:04:09 

    >>35
    金銭的に余裕あるならそれが一番だよ

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/03(木) 01:05:56 

    >>42
    >>29さんは猫の体の為に結局大きなお金を出してるならいいんじゃないですか?
    お金の心配というか、飼うには責任(いざとなった時にお金をだして治療を受けさせる事)も考えて飼わないとって事だよ

    +77

    -3

  • 50. 匿名 2020/09/03(木) 01:06:58 

    愛犬2匹居ます!
    沢山癒しを貰えます(*^^*)
    ただ覚悟して会社員を辞め在宅に変えました!どちらも迎えて半年くらいの時に。

    理由は、何が起きるかわからない。仕事中ひっくり返ってても気づけないかもしれない
    エアコンが停電などで消えるかもしれない
    そんな沢山の不安があったので常に一緒に居れる環境にしました。

    私に何かあった(病気や突然死や事故)場合対応できるようにもしています。

    毎日幸せです(*^^*)

    +65

    -3

  • 51. 匿名 2020/09/03(木) 01:08:05 

    一人ぐらしの人間の寂しさを埋める為に、日中たった一匹ケージに入れらてすごさせられて寂しい思いさせられる犬猫が可哀そうでならない

    +76

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/03(木) 01:08:24 

    >>31
    放し飼いは病気になるし交通事故の危険もあるからなあ~
    うちの猫も実家連れて行ったときは近所の猫ちゃんとリードつきで遊ばさせるけど
    wチュールしたり一緒に日なたぼっこしてて可愛い~

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/03(木) 01:10:19 

    私は猫2匹飼ってるけどどちらも大人しい以外の性格は全然違うし、犬だから猫だからとかじゃなく個体差だと思う。
    寂しがる子もいれば1人で平気な子もいる。
    それ以前にその子の性格を理解して、責任持って大事にしてあげられるかじゃなかなと思います。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/03(木) 01:12:12 

    >>5
    猫は寂しがらないって事ですか??猫飼ったことないのかな?

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/03(木) 01:13:42 

    前に1人暮らしで6匹くらい犬飼ってた人いて、事件に巻きこまれてしばらく行方不明になってたけど犬の存在だれも知らなくて1か月以上経って家に行ったら全部餓死してたってニュースみたよ。

    +36

    -2

  • 56. 匿名 2020/09/03(木) 01:14:24 

    >>6
    ペットショップで見た事ある
    犬種わからないけどブルドックの小型犬みたいな犬
    あれストレス溜まってたのかな

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/03(木) 01:15:44 

    >>5
    寂しがるどうこうでいうなら、爬虫類とか魚とかがいいかと…

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/03(木) 01:16:10 

    今日、パグを置き去りにして旅行に行った老夫婦のニュースあったけど、あれも信じられない。
    何匹も色んな種類のペット飼ってきたけど、ペットがいたら旅行なんて心配でいけない。
    隣に息子夫婦居ても、ペットへの想いが同じわけないんだから安心できない。

    主は、一人暮らしで仕事で外に出るなら、ほとんどペットを1人にさせておくんだよね。
    猫とか平気な子もいるけど、それでも飼い主が一緒の空間にいた方が幸せだと思う。

    +33

    -11

  • 59. 匿名 2020/09/03(木) 01:17:32 

    ガルちゃんの過剰動物愛誤には正直うんざり
    猫を飼おうとしてる人にデメリットばっかり誇張して突きつけてやめさせて何になるんだろうね
    猫を飼う人が減ったらキャットフードや猫砂を作るメーカーも儲からなくなるから撤退して良い商品が作られなくなる
    そういう経済的なデメリットも考えず感情の赴くままにキーキー喚くガルババアは悪

    +27

    -46

  • 60. 匿名 2020/09/03(木) 01:17:55 

    >>3
    可愛いなぁ。
    北海道住みで仕事で10時間以上家を開ける為、冬は暖房を消していくのでハムちゃんが寒さに耐えられないと思い飼いたくても飼えない。

    +132

    -3

  • 61. 匿名 2020/09/03(木) 01:18:12 

    動物を一人で飼うって本当に大きな責任が伴いますよ。
    あなたには友人がいて仕事もある、でも動物にはあなたが全てなんです。好きなときに可愛がればいいものではありません。感情がある命です。
    また、将来結婚をしたときに相手や子供にアレルギーがあったり、引っ越さないといけないときに物件が見つからずに動物を手放す人がとても多いです。
    自分が体調を崩したときにどうするのか、動物がそうなったときに介護が出来て金銭的にも余裕があるのか。
    将来のことを含めちゃんと考えてください。
    動物は本当に可愛くて生きる意味を与えてくれます。
    でもそれに応えられる人しか飼ってはいけないと思います。

    +73

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/03(木) 01:18:47 

    一人暮らし。2匹飼ってます。
    何かあった時の為に保険も入ってます。
    住宅での仕事。ほとんど遊びにもいきません。
    泊まりはしない。旅行はもちろん行かない。
    4時間に一回小分けでご飯あげてます。
    お世話できるなら良いと思います。

    +42

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/03(木) 01:19:21 

    家族でだけど、足腰弱ってる痴呆気味の老犬飼ってる
    こういう犬の場合、在宅ならともかく外に仕事に行く人なら世話は絶対無理
    倒れたら起き上がれなくて鳴き続ける、一人で水も飲めない、オムツの世話もある…
    一時間ちょい家族で留守にした時に倒れてて、自分のよだれで顔半分がべちゃべちゃになってた時は本当申し訳なくなった
    預け先があるならともかく、そうじゃないならやめた方がいいと思う

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/03(木) 01:20:01 

    >>1
    猫なら犬よりは一人暮らしでも飼えると思う
    私は1人で猫飼ってるし、知り合いにも飼ってる人いる

    +11

    -10

  • 65. 匿名 2020/09/03(木) 01:20:28 

    >>59
    本気で言ってます?
    楽そうだから可愛いからと安易な考えで猫を飼って
    最期まで面倒を見れずに保健所行きになる猫がどれほど多いか。
    それにペット用品やフードは国産のものしかないと思ってるんですか?話にならない

    +44

    -10

  • 66. 匿名 2020/09/03(木) 01:20:55 

    >>62
    4時間おきって珍しいね
    私は12時間おきにあげてる

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/03(木) 01:22:05 

    前坂上とゆきぽよが出てる番組で家賃滞納してる
    スナック勤務の女がチワワ二匹餓死させてたの
    見たけど、本当に同じ人間として有り得ないし悪魔みたいな人間がペット飼う資格ない
    チワワ達が可哀想で当分引きずったわ
    あの女は地獄に堕ちる

    +68

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/03(木) 01:22:13 

    >>66
    胃が弱いので4時間おきです。もう1匹は若くてお腹が空くので2匹とも4時間おきです。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/03(木) 01:22:40 

    主は飼ってる人はどうしてるのか聞きたいのに、一人暮らしで飼う人を責めるような反対意見ばかり

    +46

    -7

  • 70. 匿名 2020/09/03(木) 01:23:06 

    実家で猫を飼い出してから初めて知ったけど、
    猫って想像以上に寂しがり屋だし飼うの大変だよ。

    +30

    -3

  • 71. 匿名 2020/09/03(木) 01:23:58 

    >>68
    なるほどね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/03(木) 01:24:00 

    >>3
    私も独身時はハムスター飼ってた。帰宅した夜から活動し始めるから可愛かったよ。

    +126

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/03(木) 01:24:28 

    >>69
    一人で飼ってる人の中には半ば放置していたりする人も多いからあまり参考にならないと思う。
    ちゃんと現実見て、それでも大事に出来る覚悟があるかどうか判断した方がいいかと。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/03(木) 01:25:57 

    >>70
    そんなに寂しがるかな
    出かける時玄関まで来ても、門閉める時には部屋の中に去ってる…(すりガラスだから玄関の中が見える)

    +9

    -9

  • 75. 匿名 2020/09/03(木) 01:26:11 

    >>60
    小動物用のヒーターが売ってます。ハムスター飼ってた時はそれを使用してました。ハムスターの寿命と言われる三年生きました。

    +62

    -2

  • 76. 匿名 2020/09/03(木) 01:26:36 

    マンガ「白鳥麗子でございます」の作者である鈴木由美子さんが、ずっと前に

    『自分は1人暮らしで犬を飼っているから、もし車を運転している時に(犬が家にいる状態で)事故で自分が死んだら恐ろしいから、車の中や免許証に【家に犬がいます!】っていうメモを貼ってる』

    って言ってたのが忘れられない。

    今は結婚してるのかもしれないし、近況は不明だけど昔そう言ってたのが印象的だったし、みんなも是非そうするべきだと思った。

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/03(木) 01:27:17 

    猫と暮らしてます。
    もしもの時のために保険も入ってます。クーラーは24時間つけっぱなしです。
    ご飯もモリモリ食べるし、トイレの失敗もないです。壁で爪研ぎしたりしませんし。
    子猫の頃はイタズラも多くて大変でした。
    でもそれ以上に可愛いくて可愛いくて、私の大事な家族です。
    独身で生活に余裕もあるので、お金はかけてあげられます。

    +33

    -2

  • 78. 匿名 2020/09/03(木) 01:27:39 

    >>59
    デメリットを知ってじゃあ無理って思う人は辞めた方がいいと思う
    生き物を飼うのって、責任もって向き合わないといけない

    可愛いからとか散歩しなくていいから、とかの良い部分よりも、金銭的な事だったり、飼育の手間だったり、病気の事だったり、大変な事はなるべく多く把握しておくべき

    それをわかったうえで飼ってる人が大勢いるから
    あなたがメーカーの心配をしなくても結構

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/03(木) 01:27:52 

    >>59
    一人暮らしの時に猫飼う発想は猫好きの私からしたらなかったよ
    可哀想じゃん
    一人暮らしでテレワークで彼氏も友達もいない
    猫と引きこもって愛情持って世話できる人なら
    どんどん飼ってあげて
    そうでなければ猫は被害者になるだけ

    +7

    -22

  • 80. 匿名 2020/09/03(木) 01:27:57 

    >>58
    わかる。ハムスターでも旅行に行かなかった。実家に帰る時は連れて帰ったわ。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/03(木) 01:30:53 

    >>3
    一人暮らしだと部屋も小さいとこになるだろうから、犬猫よりはハムスターやモルモットが良さそう。
    寂しがったりケージから出す必要もなさそうだし。

    猫はほっといていいって思われがちだけど、しっかり遊んで運動させないと部屋や家具破壊して結構大変よ。

    +100

    -5

  • 82. 匿名 2020/09/03(木) 01:30:59 

    >>59
    命あるものを飼うなら当たり前だと思いますが。可愛いだけで犬猫は飼えません。安易に考えてるならデメリットの方が大きいでしょうから、飼わない方がいいです。大変なので。

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2020/09/03(木) 01:32:06 

    >>9
    鳥にも寂しいという感情がありますよ。

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/03(木) 01:36:11 

    >>74
    猫ドライだよねw

    +7

    -10

  • 85. 匿名 2020/09/03(木) 01:38:49 

    >>59
    最初の一文だけは同意
    経験してもいないのにわかったようなことばかりのたまう人が多すぎる
    一人暮らしでも愛情は注げる

    +13

    -11

  • 86. 匿名 2020/09/03(木) 01:39:26 

    >>42
    29さんだって猫ちゃんの身体心配
    してるでしょうよ。
    お金がかかりますよって教えてくれてるん
    じゃないですか?

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/03(木) 01:39:36 

    >>39
    なんで猫がオススメなのか、知りたい。
    猫って寂しがり屋だよ?

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2020/09/03(木) 01:41:58 

    >>58
    猫が平気とか猫にこんにゃく翻訳でも食べて聞いたの?
    猫かなり寂しがりやだよ
    当たり前じゃない
    寂しがらないなんて最初から猫に飼い主としてあてにされてないんだよ
    そんな飼い主いない方がまし

    +6

    -14

  • 89. 匿名 2020/09/03(木) 01:43:18 

    >>59
    経済の為に猫を買うの?
    命が相手だもの、飼われる方のデメリットを一番に考えるのは当たり前だと思うけど。

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/03(木) 01:43:25 

    >>74
    寂しがってるじゃん
    見送って諦めてるんでしょ?
    可哀想に

    +7

    -12

  • 91. 匿名 2020/09/03(木) 01:46:19 

    >>62
    うち猫と旅行行ってたよ
    うちの猫珍しくドライブと散歩が大好きなんだよね
    けどやっぱり旅館やホテルが居心地悪いみたいでコロナもあって旅行は日帰りだけにしてる

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/03(木) 01:48:29 

    >>82
    親にそう教わるのが普通なんだけどね

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/03(木) 01:48:32 

    >>58
    置き去りではなくない?隣に住む息子夫婦が散歩やご飯あげてたってよ。まぁバカ嫁がやらかしてワンコたちは焼け死んでしまったけどやるせないね

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/03(木) 01:49:16 

    >>84
    だと思ってるなら恥じろ

    +2

    -11

  • 95. 匿名 2020/09/03(木) 01:49:18 

    >>44
    アリの巣作り、観ていて飽きないよね!
    毎日変化があるし。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/03(木) 01:57:37 

    気持ちはわかるけどオススメしない。
    やはり世話ができるかどうかだけど健康な時ばかりではないから。

    植物の鉢植えだって長年そだてるのは大変だよ。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/03(木) 01:58:00 

    >>94
    いろんな性格の子がいる
    ドライな子もいるし寂しがりもいる
    こう!と決めつけて責める人が怖いわ

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2020/09/03(木) 01:59:29 

    犬。
    いつもは決まった場所でするのに。
    私が会社に行ってる間は、床で糞をするから、出掛ける時はケージに入れるようになった。
    ドアの前にされてて、開けた時に糞がドアに押されてベチャーっと広がったり、帰って来て踏んだり、大変だった。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/03(木) 02:00:37 

    こういうトピは耳障りのいい綺麗事だけに大量プラスで、実際1人で飼ってる人の意見にはマイナスだから参考にならないよ
    身近で飼ってる人に聞いた方がいい

    +36

    -4

  • 100. 匿名 2020/09/03(木) 02:02:34 

    >>81
    ハムスターにも散歩があって部屋を歩かせないといけないですよ
    長い子だと3時間くらい😌

    +9

    -14

  • 101. 匿名 2020/09/03(木) 02:02:38 

    >>90
    うちの猫のこと何も知らないのに勝手に同情しないでくれますか?

    +14

    -7

  • 102. 匿名 2020/09/03(木) 02:05:01 

    >>85
    誰もいない時間が一人暮らしで働いてたら長い。妹の犬、それでうつ病になった。寂しいという概念がある動物はやめた方がいい。ハムスターとシマリスを飼った事があるけど夜型だし寂しい概念は無いから、一人暮らしならおすすめかな。小さい時から飼えば慣れ流から可愛いよ。夜中、回し車やらガタガタうるさいけど。

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/03(木) 02:06:36 

    >>101
    本心は猫にしかわからないね。

    +16

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/03(木) 02:06:56 

    >>15
    めちゃくちゃスレチなんだけど、
    私もそう思い出して、最終的に動物園とかサーカスももう楽しめなくなっちゃった
    自然にいる動物を見るのはだいすき

    +12

    -13

  • 105. 匿名 2020/09/03(木) 02:09:49 

    >>99
    まぁね
    でも物買う時、低評価のレビュー参考にしたりしない?
    そっちの方があてになったりする

    +0

    -10

  • 106. 匿名 2020/09/03(木) 02:10:42 

    >>57 確かに爬虫類や魚や金魚は寂しがらないね。金魚も懐くって言葉は違うだろうけど指を追ってきたり頭出してきたり可愛かった。トカゲも腹出して寝たり可愛いと飼ってる友達が言ってた。
    ただ爬虫類の病院が少ないから大変みたい。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/03(木) 02:10:56 

    犬が噛んで壊した、ふすまの木枠と、押し入れの端の木のとこと、掘った畳。
    退去費どのくらい必要なんだろうと、今から怯えてる。

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2020/09/03(木) 02:12:26 

    犬3匹居るよ
    一軒家に1人だし無職だから家にいる事が多いので
    病院は車で連れていくし問題ないし私は困ってない
    ただ、具合悪くなって連日夜中に病院行ったり緊急で入院したり、昼間でも5日間毎日診察や治療で病院通ったりしたこともあるよ
    トリミングに預けたら1匹が急に具合わるくなって、今日は預かれませんと言われて急遽引き取りに行ったりもある
    1人だと色々な事にうまく対応しないとならないから大変だと思う
    ペットが具合悪い時でもがどうしても仕事休めない時にどうするか近くに預けられる人がいるとか考えておくことも必要だと思う



    +3

    -2

  • 109. 匿名 2020/09/03(木) 02:14:10 

    >>99
    動物トピたつとパトロールしに来る人いるから怖いね

    +23

    -3

  • 110. 匿名 2020/09/03(木) 02:14:59 

    >>43
    トピずれで申し訳ないけど、動物のお医者さんという漫画で、一見ペットとして完璧に見えるモモンガだが実は…!!という話があったのを思い出したw
    めちゃくちゃ笑ったなー。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/03(木) 02:16:26 

    一泊の時はペットシッターさんに来てもらったり、クーラーは24時間つけっぱなし、入院したときはトータル25万くらいかかりましたしお金がかかるのは当たり前と思ってた方がいいですよ。それが払えない、きついなら飼うべきではないです。「うちの子は病気にならない」なんて保証はないので…。
    でも、一人暮らしで保護した猫ちゃん2匹と生活してますが、私にとってはかけがえのない子達なので一緒に生活できる今が本当に幸せだなと思います。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/03(木) 02:19:28 

    >>102
    犬は寂しがりだというから、家を空ける時間が多いなら避けた方がいいだろうけど、共働きが普通のこのご時世で常に誰かが家にいる家庭の方が少ないと思う
    4人家族だとしても共働きで子供が学校や塾に行くなら、一人暮らしで日中家を空ける人と大して変わらない

    +17

    -3

  • 113. 匿名 2020/09/03(木) 02:20:48 

    >>6
    いや、それは狭いストレスだけじゃない。うち、戸建ての広いだけが取り柄で犬居るけど、一階フリーで飼い主が常に誰か居るのに子犬の時から今でも目の前で食べだす。母犬に習ってる犬もいると獣医が言ってた。

    +46

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/03(木) 02:22:34 

    >>105
    商品のレビューは低評価参考にするけど、それとこれとは根本的に違う😓

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/03(木) 02:24:16 

    >>112
    どっかで時間がずれたり休みがずれたりで一人暮らしよりは人が居るよ。うち共働きで四人家族で塾行ったりしてるけど。一匹だと寂しいかなと、うちは二匹居るんだけどね。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/03(木) 02:26:26 

    >>90
    子育てトピで目撃談が出る「可哀想おばさん」みたいになってるよー。見知らぬ子のことを無闇に可哀想可哀想言うもんじゃないよ。逆に傷つけたりするんだから。(まぁ、ネコは知ったこっちゃないだろうけどさ)

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/03(木) 02:26:45 

    >>7
    そりゃずっと放置なら寂しがるのは当たり前だけど、ちゃんと毎日家に帰ってスキンシップして遊んであげてたら大丈夫だよ
    基本猫は単独行動なんだから

    +15

    -16

  • 118. 匿名 2020/09/03(木) 02:30:48 

    猫で
    自動餌やり機
    自動給水機
    自動トイレ
    カメラ
    などで工夫してます。
    彼氏の家に泊まる事などができないです。
    実家に帰って何日も家を開ける時などはペットホテルで費用がかさみます。
    実家までの距離が長いから連れて行くにも負担がかかるし、父親が猫嫌いで無理そうです。

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2020/09/03(木) 02:32:04 

    >>8
    なんで一人暮らし=放置すると思うの?
    当然1人だって毎日家に帰って世話する前提でしょ

    +74

    -11

  • 120. 匿名 2020/09/03(木) 02:32:20 

    亀はダメなのか。亀も飼ったことあるけど慣れるし、留守番平気だよ。ちゃんと飼えば長生きだよ。

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2020/09/03(木) 02:34:40 

    >>9
    鳥はストレスに弱いよ!小鳥なんかは元々群れで生活する生き物なのに。
    飼いやすいからって安易に薦めるな。

    +22

    -2

  • 122. 匿名 2020/09/03(木) 02:36:16 

    >>7
    うちの猫達はあまりかまわれるの好きじゃ無さそう

    +21

    -3

  • 123. 匿名 2020/09/03(木) 02:37:53 

    >>95
    そうなんですよ‼️わかっていただける方がいてうれしいです。観察してたら触角を丁寧に毛繕い?みたくしてたりして可愛かったんです。ラストは半紙買ってきて亡骸を土にもどしました。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/03(木) 02:38:23 

    賃貸だから退去費用が心配
    猫であちこち傷だらけ
    一人暮らしだけどいっそのこと家買いたい

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/09/03(木) 02:39:42 

    元気な間はいいけど病気になったりしたら独りぼっちにしておくの可哀想…というか本当は見ててあげなきゃいけないし生き物って大変よ

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/03(木) 02:39:59 

    >>47
    マツコの番組で観てから、
    私もアリを飼うことに興味あったので、
    (もしかしたらその前から…)
    「へぇー、そうなんだぁ」と参考になりましたよ。
    忙しくて忘れていましたが、
    読ませて頂いて、
    また飼ってみたいなぁと思い始めました。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/03(木) 02:42:00 

    >>120
    どこまで大きくなるか、
    (でかくなりすぎて棄てる人おおいし)
    寿命も長いし難しいと思うけど。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/03(木) 02:43:04 

    >>118
    機械と人に頼っていて猫に愛情なさそう

    +2

    -16

  • 129. 匿名 2020/09/03(木) 02:43:42 

    一人暮らしで
    犬2匹 猫1匹
    蛇やカエルやトカゲなどの爬虫類を15匹ほど飼育してます

    旅行や飲み会は絶対に行きません
    散歩時に何かあったら行けないので
    マイクロチップを入れています
    自分用とペット用の貯金をしています
    病院も定期的に連れて行ってます
    餌も気をつけています
    仕事で家をあけないといけない時は
    ペットシッターの方にお願いしています
    それ以外は常に動物達と過ごしています


    +12

    -3

  • 130. 匿名 2020/09/03(木) 02:43:42 

    >>15
    2週間も?
    猫の餌とかどうしてるの?
    水とかも取り替えないと腐りそう

    +95

    -2

  • 131. 匿名 2020/09/03(木) 02:43:56 

    >>44
    たけし…切ないわ

    +54

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/03(木) 02:44:03 

    >>88
    ちゃんと読んだ?
    「猫が(みんな)平気」じゃなくて「猫とか平気な子もいる」だよ。しかもちゃんと「飼い主が一緒の空間にいた方が幸せだと思う」とも書いてるのに。噛みつき過ぎだと思う。ちょっと怖いよ。
    それに、それこそ全猫に翻訳こんにゃく使わない限りはみんなが寂しがり屋だと断定はできないと思うけど…。「え?オレ?あんま触られんの好きじゃねぇし、ちゃんと毎日メシと掃除してくれるなら留守してても構わねぇよ」って猫がいても不思議じゃない。人間だって一人が好きって人も結構いるんだから。

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2020/09/03(木) 02:44:26 

    >>63
    本当それ。うちのもそういう状態になったら稼ぐのは旦那に任せ、私は仕事を辞め介護に専念する約束になってる。今も誰かかれか居る環境です。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/03(木) 02:46:11 

    >>128
    機械だって結局は人が手入れしなければならないから寧ろ手間かかる場合がある。
    他人に頼ると言っても無償じゃないんだからさ...

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/03(木) 02:46:56 

    >>88
    猫の中にも平気な子はいるって書けばよかったね。
    ごめんね、勘違いさせて。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/03(木) 02:47:50 

    >>108
    本当に。うちは二匹だけど一匹体調崩したら病院行ってる間とか、一匹を別の家族が見てる。散歩やご飯や排泄関係などね。一匹でも一人暮らしだと、すぐ動ける環境か他に見てくれる人がいないと大変だと思います。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/03(木) 02:48:39 

    >>93
    同居のわけじゃないんでしょ。
    同じ家に住んでたら助けられたよね。
    バカ嫁もバカ嫁だけど、そもそも旅行さえ行かなきゃこんなことにはならなかったんだから、飼い主の責任でしょ。

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2020/09/03(木) 02:48:46 

    >>62
    4時間起きって仕事はどうしてるの?
    私通勤+仕事で毎日10時間留守番時間あるわ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/03(木) 02:49:54 

    >>49
    42ですが、
    私は治療費はかかるのは当たり前だから、
    わざわざ気にした事ないです。
    たまに病院でもお金の話を先にする先生がいますが、
    わざわざ言わなくていいのにと思うので。
    (治療費によって治療をするか
    選択してるみたいになるのが嫌なんです)

    +2

    -26

  • 140. 匿名 2020/09/03(木) 02:50:18 

    >>122
    うちの猫もお腹空いた時しかこない。
    猫も猫によって違うよね。

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2020/09/03(木) 02:50:48 

    うちの犬は良い子だからケージで留守番してくれるんだよとか言ってくる人いたけど、
    副業もやってるから毎日かなりの時間ケージで留守番させてるらしい。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/03(木) 02:51:14 

    >>138
    ネットショップで住宅勤務です。
    私が寝てるときはタイマーで開く機械を数個設置しています。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/03(木) 02:53:45 

    >>134
    意味わかってないんだね。
    人間でもそういう育て方されたら
    愛情不足になるのに。

    +2

    -9

  • 144. 匿名 2020/09/03(木) 02:54:02 

    近所の文房具店の中に猫がいた。
    仕事しながら飼ってるらしい。
    「猫がいる店」て看板になっていた

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/03(木) 02:56:01 

    >>112
    一番いいのは専業のお母さん
    子供いる家庭

    +1

    -6

  • 146. 匿名 2020/09/03(木) 02:57:14 

    >>143
    そう言われたら一人暮らしのペットそのものが全否定になるよ。
    ヒカキンみたいに在宅ワークならいいけど、仕事ある人なら機械に頼るしかないよ。
    餌も水もずっと置いておいたら不味くなるし。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/03(木) 02:57:18 

    >>144
    海外では割といたなあ
    犬とか商品にマーキングしないようにオムツ履いてたw

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/03(木) 02:58:49 

    他人の人生に土足踏み込んで、ありがた迷惑な説教する人が意味分からんわ。
    ペット飼っててコメントしてる人を非難する必要ないわ。

    +26

    -3

  • 149. 匿名 2020/09/03(木) 02:59:02 

    >>132
    それね
    猫も寂しがり!って決めつけ多すぎ
    個体によって性格も違う
    人間と同じ

    +22

    -2

  • 150. 匿名 2020/09/03(木) 02:59:04 

    >>145
    子供はペットをおもちゃにするからと譲渡されなかったな。

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2020/09/03(木) 03:01:15 

    >>141
    いい子とかの問題じゃないよね。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/03(木) 03:01:36 

    >>148
    ペットが幸せで、ちゃんと育てられてるんならいいよね。
    誰も飼わなかったら飼わなかったで、殺処分の子も増えちゃうし。

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/03(木) 03:04:46 

    >>150
    子供の年齢によるよね。うち大学生と高校生だから、私の体調悪い時とか犬の世話を出来るからし、おもちゃにしないよね、さすがに。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/03(木) 03:06:35 

    >>143
    毎日毎日ってわけでもないだろうし、ある程度のことは機械に頼ってもいいんじゃないの?その分他のところに手が回るだろうし、機械で全て済ませてる!だから愛がない!愛情不足だ!なんて極論だよ。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/03(木) 03:07:30 

    >>153
    大学生とか高校生なら専業主婦てあまりいないからな〜
    だいたいはパートくらいはしてる

    専業主婦で子供が大きい人となると本当に限られるね

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2020/09/03(木) 03:08:42 

    >>155 確かに。私も短時間だけどパートには出てるな。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/03(木) 03:10:57 

    友達で独身の女一人暮らしの人はコーギー2匹家でゲージに入れて留守番させてたけど、休みの日もほとんど出かけてて本当にかわいそうと思った。犬のトイレゲージはグチャグチャになるみたい。
    そういう飼い方はダメだよ。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/03(木) 03:12:27 

    >>133
    本当そういう覚悟で飼わなきゃだめだよね

    家族ででも介護は大変なのに、一人だと精神的にかなりきついと思う
    こっちは眠くてもひどい時には数分おきに立てないと鳴かれるんだよ
    動物のためにはもちろん、自分のためにも考えて欲しい

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/03(木) 03:13:38 

    >>152 どんどんトピズレしてるんだよ。一人暮らしで飼えそうなペット、世話を主は聞いてるのに違う話になってる。

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2020/09/03(木) 03:14:22 

    >>59
    動物愛護 ね

    +0

    -8

  • 161. 匿名 2020/09/03(木) 03:17:19 

    >>160
    私は皮肉であえてその字にしたのかなと思った
    普通に変換したら出ないから

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/03(木) 03:18:09 

    >>146
    全否定にはならないよ。
    一人暮らしでも機械に頼ってない人だっているし。
    そもそも機械に頼らなきゃ飼えない時点で
    ダメだと思うけど。
    仕事していても、普通に飼ってる人がいるわけだし。

    +2

    -12

  • 163. 匿名 2020/09/03(木) 03:19:41 

    >>75
    うちのゴールデンは5年半生きてくれた。知恵がつくのかちょっとした悪さも許せた

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/03(木) 03:20:14 

    >>154
    そう思う考えが極論だと思うけど。
    毎日な訳じゃないっていうけど、
    毎日な感じの書き方してるよね

    +1

    -11

  • 165. 匿名 2020/09/03(木) 03:23:11 

    >>159
    こういうトピは、必ず一人暮らしは飼うなって人が出てくるからそういう話になりがちなんだよ。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/03(木) 03:24:04 

    >ひとり暮らしでペットを飼っているのはどんな動物で、どう工夫しているか

    トピ内容はこれ。

    書いたら書いたで横から文句しか言わない人って何しに来てんのよ。

    +16

    -2

  • 167. 匿名 2020/09/03(木) 03:24:09 

    >>139
    横で申し訳ないけど、でもさ、「治療費かかるのは当たり前」ってことは、現実としてお金かかってるんでしょ。
    その費用を出せない人はいくら愛情があっても飼うのは難しいから諦めた方がいいよねってことじゃん?
    検討してる人にきちんと「お金かかりますよ」って教えてあげるのは親切だと思うよ。みんながみんな飼育経験者じゃないんだから。
    経済的に飼えるかどうかってとても大切なことなのに、何故初め(>>42)にあんなに噛み付いたのかよく理解できなかった。

    +38

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/03(木) 03:24:58 

    >>164
    毎日だとも書いてないんだけどwwwww

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/03(木) 03:27:54 

    >>154
    そもそもこのトピは「どの動物を飼っていて」「どういう工夫をしてますか?」を聞いてるトピだから「猫を飼っていて」「自動給餌機やカメラなどで工夫してます」って答えてるんだからそこに対して愛情不足だなんだいうのは違うからね。

    +21

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/03(木) 03:28:50 

    >>162
    機械、何故そんなダメですか?
    カメラはあった方が安心だし。
    猫は綺麗好きだから、糞尿をすぐに始末してくれる自動トイレの方が猫はストレスないですよ。
    私達が日常的に使ってる家電製品も機械ですよ。

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/03(木) 03:29:52 

    すみません。 >>154 さんじゃなくて >>164 さんでした。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/03(木) 03:32:16 

    >>162
    私たちも日常生活の中で機械に囲まれて生活しているわけで、動物に対しては機械ダメなんてことないですよ。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/03(木) 03:35:47 

    >>167
    そうですね、言葉が足りなかったですね…。
    お金はかかるの前提なんですけど、
    でも、「飼う」って決めた時点で
    それは「込み」だと思うんですよ…。
    ご飯も治療費も…。
    たまにこれ見よがしに「○○円かかるよ」と
    お金の話ばかりする飼い主がいるので、
    そういう人とかぶってしまって
    思ったままに書いてしまいました…。

    +2

    -20

  • 174. 匿名 2020/09/03(木) 03:36:36 

    >>160
    ネットスラングだよ
    暴走した動物愛護精神といった意味合いらしい

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/03(木) 03:37:36 

    >>1
    うちは人間の食べ物は(ペットが食べれる野菜や肉以外)は絶対にあげないようにしています。関節が弱いので、サプリなどもあげています。あとは絶対に太らせないようにしています。
    高齢犬ですが、すごく若く見られます。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/03(木) 03:40:00 

    >>23
    ペット可だと高いよね…私は猫がいるけどワンコより住める場所が限られて探すのに苦労した。ペット可と募集してるのに問い合わせたら猫は無理ですって物件が多くて。今の時代夏はクーラー付けっ放し必須だし、震災はいつ起きてもおかしくないしで不安は付き纏う。この子で飼うのは最後にしようと思ってるよ。飼ったことは一切後悔してないし幸せなんだけどね。

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/03(木) 03:44:34 

    >>23
    一人暮らしで犬2匹飼ってた人いたけど、飲み会普通に参加してたなあ。
    2匹とも死んじゃったからと新しい犬買おうとしてたけど30万もするから手が出ないとか言ってた。
    30万も出せない人が犬飼えるのかな、、

    +17

    -12

  • 178. 匿名 2020/09/03(木) 03:45:52 

    >>176
    猫可の物件探したら家賃2万上がった。。
    死んじゃったらペット不可にまた引っ越すべきか迷ってる。

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/03(木) 03:55:11 

    >>113
    うちの子も!ブリーダーさんに言われた!母親が食べるから、この子も食べますって😅

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/03(木) 04:05:11 

    >>19
    前にスマホでペットアプリのクラゲ飼ってたけど「一生懸命大きくなるからずっと一緒にいてねbyくらげ」「いつもごはんとおそうじありがとうbyくらげ」ってクラゲからメッセージきて感動&嬉しかったw

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2020/09/03(木) 04:09:31 

    >>122
    触るなって言うときと甘えてくる時の差は激しい
    昼間は割と触らないで寝さして~って感じだけど
    今なんか私の横で私のほっぺ蹴りながら爆睡してる
    とりあえずずっとフカフカして私が寝れない

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/03(木) 04:12:13 

    >>176
    うちも引っ越したいけどまじ物件高いか汚いとこしかない
    もう夫が家建るの待つしかない

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/03(木) 04:13:36 

    >>141
    そう言う自分都合で解釈してる飼い主多いね。

    子供の友人には、何匹もの猫を一匹ずつ個々に小さなケージに入れて完全ケージで飼いしてる人がいるらしい。可哀そう過ぎて胸が痛む。

    本人は、自分は動物好きと思い込んでるけど、傍から見たら動物がひどく可哀そうな飼い方をするひどい飼い主

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/03(木) 04:16:53 

    猫ちゃんがお家にいて、私は専業でほぼ家にいるけど、子供達お見送りした8時から子供達が帰ってくる夕方まで静かになった子供部屋でごろーんとしてて寄ってこない。
    でも、夜中からこの明け方には私に擦り寄ってくるからこんな時間まで起きてるのが日課に…
    手もかからないし、静かな子だけど、はしゃぐ時ははしゃぐし、もし一人暮らしだったら無理だなって思う…

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2020/09/03(木) 04:19:59 

    >>173
    トピ主さん、まだ「飼うと決め」てないからさ…。
    費用面の参考例あったっていいじゃない。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/03(木) 04:34:24 

    >>7
    分離不安症の猫いるもんね

    どこにでもついてきて飼い主居なくなると泣き出して止まらなくなるやつ

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/03(木) 04:49:11 

    自分のことでさえちゃんと管理できないところあるのに、ペットにまで気を回せないw
    一人暮らしでペット飼ってる人すごいなて思ってる。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/03(木) 04:58:42 

    >>185
    そうですね、
    返信くださってるのは同じ方ですか?
    いろいろありがとうございます。

    +1

    -13

  • 189. 匿名 2020/09/03(木) 05:02:09 

    >>59
    なにいってんだ、あんた。
    デメリットを理解してから飼わなきゃだろーが

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2020/09/03(木) 05:04:01 

    >>3
    キャーキャー可愛い!?
    うちのハムスターと同じくらい可愛いわ❤😆

    🌟24時間、冷房暖房使用出来るならかえますよ!🌟

    +45

    -11

  • 191. 匿名 2020/09/03(木) 05:10:27 

    ザルに1本だけ残ってた揖保乃糸あげたら食べた
    黒帯のやつ
    猫も美味しいものはわかるのかな

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2020/09/03(木) 05:18:44 

    >>160
    あえて動物愛誤って書いているんだと思いますよ。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/03(木) 05:28:48 

    >>18
    まずお前が何様だよ

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2020/09/03(木) 05:38:08 

    >>139
    いえ、何故動物医療が費用の説明から入るかと言うと、動物医療は人間で言う国の制度としての健康保険制度が無いから、非常に高額になるからですよ。
    何方かも書いてみえますが、私(人間)が2ヶ月入院、手術で18万円でした。犬のペットホテル代が23万円でした。
    又、家の犬は癌の治療中ですが、既に100万円を超える費用がかかっています。心臓手術とか2、300万以上かかる手術もあります。
    貴女は出せるから説明も要らないのかも知れませんが、ペットにそんなにかけられ無くて治療後にトラブルになる事もあるので、費用の説明は非常に重要ですし、必要だと思います。

    +22

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/03(木) 05:48:35 

    >>6

    ストレスとは限らない。食べる子は食べる

    +64

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/03(木) 05:55:54 

    以前の職場の同僚、
    雷による停電でクーラーが止まってしまい、帰宅したらペットが熱中症になってて慌てて病院連れてったことがあったらしい。
    残業がない日で良かった!と言ってましたので、夏場の長時間外出は気を付けた方がいい。
    何の理由で停電になるかわからない。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/03(木) 06:00:50 

    以前一人暮らしに向いているといわれる、
    フェレット飼いました。
    すごい寂しがりやで、
    わたしが仕事に行く支度を始めると、
    察して足にすがりついて、
    「行かないで」とアピールしました。

    毎日胸が痛んだ。
    心配でどこへも寄らず飛んで帰った。
    可愛くて可愛くてたまらなかったけど、
    もう一人暮らしでは飼わない。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/03(木) 06:07:22 

    一人暮らしでもその方の勤務形態によると思う
    私の友人は午前4時間昼休み1.5時間午後3時間の勤務で職場が家の近所だから昼はいつも家帰ってごはんとか散歩してるみたいだし、休日もずっと一緒で愛されてるなと思う

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/03(木) 06:09:04 

    >>131
    ありがとうございます(笑)
    名前つけたらだめですね
    親からは『とうとう人生捨てたと思ったわあんた』と言われましたよ😅

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/03(木) 06:09:38 

    神奈川で柴犬飼ってます。
    朝お散歩行ってトイレの躾出来てるから日中したくなったらトイレシートにして遊んだり寝たりしてます。が膀胱発達してからしなくなりましたね、帰宅して促すとしてからお散歩行ってる。
    我が家の場合カメラで見ても寝てますね犬種、個体にもよるけれど睡眠時間長いです。帰宅してからドッグラン行ったりお散歩も長めに行って遊んでます。
    旅行もペットと泊まれるホテルのみ、北海道沖縄に行きたいなって思っても飛行機不安だから諦めてる。旅行も車でどこまでも行くよ〜休憩とっても車酔いしない子だから外の風景ずっと見てるか寝てる。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/03(木) 06:14:47 

    猫3匹とひとり暮らしです。4年前までは、もう1匹猫いたけど、死んでしまいました。最初は実家の戸建て暮らしで、私自身は、実家から離れるつもりなかったんですけど、父親が定年後に、田舎暮らししたいと言い出し、それまで住んでた戸建て土地を売却してしまったので、私は賃貸で、ひとり暮らしすることに。

    特に支障はなかったんですが、1週間前に、5月末から3ヶ月間、病気になった猫を自宅で看病していました。
    予後の悪い病気になり、肺に転移もあって、手術はできないから助からないので、家で過ごさせてあげてくださいと、獣医師からも匙を投げられていたので、自宅で酸素室をレンタルし闘病生活を見守りました。

    亡くなる1ヶ月半前には、獣医師の不適切治療から、肺水腫になりそこから20日も、水しか飲みませんでした。
    一時的に、2週間だけ奇跡的に食欲が回復して、それまでの様子が嘘のような食欲旺盛ぶりをみせてくれたんですが、病気が脳にまで転移した為、食欲が突然出たようで、2週間後にまた、何も食べられなくなり、その後1週間して、亡くなりました。

    看病するのが、私しか居なかったので、夜もあまり眠ることができず、外出したりすることもほとんどできませんでした。
    睡眠不足は、猫の病状を見ながら、大丈夫なのかなと思った時に、途切れ途切れに眠るようにして、夜どうしても眠くなった時は、アラームを短時間にセットして、なるべく少ない睡眠時間をとりながらの看病をしていました。

    せめて、もうひとり家族が居たら、交代で眠ったり、昼間も買い物等を頼んだりできたのでしょうけど、それを頼める人が居ない中での看病だったので、体力的に疲れ果てました
    最初からひとり暮らしだったら、ペットは、飼っていなかっただろうなと自分では思ってます。

    +8

    -8

  • 202. 匿名 2020/09/03(木) 06:16:11 

    犬(ポメ)と猫(ノルウェージャン)を飼ってます。

    私は週に一度だけ出勤しなければなりませんが、基本的には家に居ることができるので大変だと思ったことはあまりないです。

    ただ、他にも書いてらっしゃる方がいますが、飼い主の想定外の事故や入院が心配なので周りに頼れる方がいることは必要だと思います。

    否定的な方が多いみたいですが、世話をする時間とお金と万が一の備えがあれば全く問題ないと私は思います。

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/03(木) 06:21:52 

    >>119
    多分私とあなたの考える「放置」は違うんだろうな

    +16

    -4

  • 204. 匿名 2020/09/03(木) 06:38:46 

    >>3
    ねずみの仲間?

    +6

    -20

  • 205. 匿名 2020/09/03(木) 06:40:33 

    >>85
    一部のガル民は片寄った人や過激な人達だからね

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/03(木) 06:43:12 

    >>119
    留守番させる前提なのはどうかと。

    +21

    -11

  • 207. 匿名 2020/09/03(木) 06:45:34 

    >>206
    つきっきりじゃないと動物飼えないって考えがちょっとおかしくない?
    一昔前なんてそんな発想もなかったよ

    +16

    -16

  • 208. 匿名 2020/09/03(木) 06:59:02 

    自宅勤務なので犬猫飼ってます。
    ほとんど家にいないなら飼わないでほしい

    +5

    -8

  • 209. 匿名 2020/09/03(木) 07:14:18 

    物流倉庫の事務してた時、トラック運転手がダックス車内に乗せてきてた。聞いたら一人暮らしで勤務時間が長く面倒みれないから、いっしょに仕事に連れてきてるんだってさ

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/03(木) 07:14:55 

    一人暮らしで猫を飼ってます。元々は父も一緒だったけど亡くなってしまったので。
    仕事以外はスーパーくらいでほとんど出かけないし、部屋に見守りカメラをつけていて様子は見られるようにしています。誰かいてくれた方が絶対に安全だとは思う。うちはお留守番中もずっと寝てるかボールとぬいぐるみで遊んでるから寂しいとかはあんまりないのかな。
    一人暮らしで飼えない事はないけれどよくよく考えた方がいいと思います

    +6

    -3

  • 211. 匿名 2020/09/03(木) 07:16:41 

    >>15
    完全にあの子供二人放置して死なせた風俗嬢のシングルマザーと同じだよ

    +56

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/03(木) 07:17:28 

    >>207
    今と昔は違うでしょ

    +6

    -11

  • 213. 匿名 2020/09/03(木) 07:21:01 

    >>3
    可愛い
    表情豊かだね

    +27

    -1

  • 214. 匿名 2020/09/03(木) 07:21:14 

    猫2匹飼ってる。

    一人暮らしで猫飼うなら相性の良い2匹同時に飼うのも猫的には退屈しなそうでアリかな思ってる。

    猫だって大変だから安易に勧めるな!って意見も勿論分かるけど、犬に比べたら相当楽だし人間が居なくても猫同士で楽しくやってるよ。

    でも実家とか頼れる相手の確保は大事。

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2020/09/03(木) 07:21:29 

    >>208
    私も同じ意見。

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2020/09/03(木) 07:24:45 

    >>207
    犬猫の知能は人間で表すと2~3歳だよ
    この位の子供が一人で留守番して平気だと思う?仮にいい子に待ってたとしてもストレス半端ないでしょ。そんな可哀想な思いされても飼いたいの?

    +7

    -9

  • 217. 匿名 2020/09/03(木) 07:34:09 

    >>3

    「ズコーッ!」って感じでカワユイ(*´ω`*)

    +97

    -3

  • 218. 匿名 2020/09/03(木) 07:36:26 

    >>212
    日本人の世間の風潮が勝手に変わっただけ
    昔の感覚から変わらず飼ってる人だって普通にいる
    新しい常識の押し付けはやめて欲しい
    昔ながらの飼い方だからといってペットが不幸とは限らない

    +10

    -8

  • 219. 匿名 2020/09/03(木) 07:37:04 

    >>216
    馬鹿にしてるの?

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2020/09/03(木) 07:38:11 

    >>45
    少し留守にしただけで部屋を滅茶苦茶にするって分離不安症ではないの?

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/03(木) 07:40:15 

    最近フレブルの子犬を迎えた。3人家族だけどお世話は大変だよ。特に最初はトイレトレーニングや噛み癖とかの教育を付きっきりでやらないと、ゆくゆく困るのは自分だし。一人暮らしじゃ絶対に無理。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/03(木) 07:40:28 

    >>4
    私も!1ヶ月20万かかるwww自分の給料の半分以上持ってかれるwwww食費や色々かかるwwそれで長生きできるなら惜しくない

    +79

    -25

  • 223. 匿名 2020/09/03(木) 07:40:40 

    >>81
    ハムスターやモルモットも触れ合って愛情を深められるし、ストレスたまらないようにお部屋でお散歩させていますよ。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/03(木) 07:42:52 

    >>59
    正直、動物愛護後進国である国産フードや砂なんか何入ってるかわかんないよね
    だって動物は「物」だもん
    発がん性物質が過剰に入ってるフードとか怖くて使えんわ

    +6

    -7

  • 225. 匿名 2020/09/03(木) 07:45:30 

    >>59
    お前は行き過ぎた経済バカだけどなw

    +5

    -4

  • 226. 匿名 2020/09/03(木) 07:46:34 

    >>216
    人間の2〜3歳と一緒にするのは全く違うと思う
    犬猫ならとっくに大人
    野生なら1匹で生きていく年齢だから

    +10

    -8

  • 227. 匿名 2020/09/03(木) 07:46:48 

    >>2
    どっちも可愛い。

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2020/09/03(木) 07:48:33 

    >>21
    可愛いが止まらない!!!!
    ポンデ モルちゃん!

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/03(木) 07:48:41 

    熱帯魚や海水魚だと、触れ合う必要はないから手はかからないけど、水槽掃除や水質管理とか、その辺めんどくさがる人だと難しいね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/03(木) 07:50:23 

    >>69
    ハムスターなら飼うことができると思う
    構いすぎるとストレスになる生き物だから
    温度管理をしっかりして旅行も諦めることが出来るなら

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/03(木) 07:50:26 

    私も猫1匹と暮らしていますよ。事情があって実家から引き取りました。
    日中私は仕事なので外出していますが、猫のために冷房つけっぱなしです!あとは2泊以上の旅行に行かないです。
    ペットの保険も念の為はいりましたが、猫のためのお金として100万円ほど確保しています。
    ペットシッターさんも探そうと思いました…!

    +9

    -3

  • 232. 匿名 2020/09/03(木) 07:51:21 

    >>226
    野犬って‪w‪w
    人間が自分達の都合のいいように
    改良繰り返し本能を削った懐きやすく飼いやすい品種作り出したんだろうが
    今更ペットタイプと野犬を一緒にするか

    +8

    -11

  • 233. 匿名 2020/09/03(木) 07:51:27 

    >>139
    ひねくれて受取りすぎだよ。何か会った時の詳しい費用はめちゃくちゃ参考になるし、それだけお金がかかるから安易に飼わないでって事でしょ

    +14

    -3

  • 234. 匿名 2020/09/03(木) 07:52:38 

    >>139
    ごめんなさい!間違った!>>42さんにです!!
    よく確認せず返信してしまって ごめんさい!

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2020/09/03(木) 07:53:38 

    >>218
    もしかして今でも残飯とかワンちゃんにあげてますか?
    あちゃー〜

    +3

    -10

  • 236. 匿名 2020/09/03(木) 07:53:45 

    2〜3歳の子供にお留守番はさせられないけど、ペットはある程度は仕方ないよね。常に家に人がいるのが理想的だけどそうはできないし。
    それでも、ひとり暮らしで飼うのは可哀想だと思う。

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2020/09/03(木) 07:55:42 

    >>100
    ハムスター10匹くらい飼ってきたけど、多少は散歩させても何時間もさせなきゃならないなんて聞いたことないな
    もちろん運動は必要で、その為に回し車は入れておくけど

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2020/09/03(木) 08:00:06 

    >>232
    例えの話なのに…
    動物なら1人で生きていける年齢なの
    人間なんてひとり立ちできるのは早くても16歳くらいじゃん
    大体野良で連想するなら普通は猫でしょ
    なんでいきなり野犬とか改良とか言い出してキレてるの?

    +7

    -5

  • 239. 匿名 2020/09/03(木) 08:00:35 

    >>1
    うちワンコ飼ってるけど専業主婦で毎日一緒にいてどこでも一緒
    旅行は海外旅行は諦めて犬と泊まれるお宿しか行かない
    めちゃ高い
    毎年トリミングや予防接種、フィラリアで最低年間20万、病気したら何十万とびます
    365日エアコンつけっぱなしなんで毎月電気代3万以上します
    あなたが交通事故や急病になったら???
    私は4人暮らしだけど自分が60歳までしか飼わないときめてます
    私や旦那が先に死んだら死んでも死にきれないから
    みんな子供つくるのに近いくらい責任や金銭面で覚悟いりますよ


    +12

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/03(木) 08:03:03 

    私は家族いるけど犬の世話はほぼ自分。
    旅行も長い外出もできなくなったし仕事も半日に変えた。可愛いけどしんどくなる時もあるので、お金がゆるせば、ゲージフリーのホテルに預けたい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/03(木) 08:04:49 

    >>222
    高いよねー‪w‪w
    でも毎日連絡帳書いてくれたり、遠足連れてってくれて写真沢山撮ってくれるから嬉しい(*ノД`*)タハッ

    +57

    -3

  • 242. 匿名 2020/09/03(木) 08:07:18 

    >>6
    食糞はある程度は犬の習性だから仕方ない
    食事の時間や散歩とかかまってあげる時間をうまく調整すれば留守中の排便もコントロールできるかも
    ただあまりにも不在時間長い方は犬は飼わないであげてほしい

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/03(木) 08:09:21 

    >>3
    なんて可愛さ…!
    ハムまた飼いたくなってきた…
    今は余裕がなくて飼えないけど(ρ_;)

    +33

    -3

  • 244. 匿名 2020/09/03(木) 08:10:40 

    >>12
    どうしても飼うなら親とか親しい友人など世話を手伝ってくれる人も確保して欲しいな
    人間と同じで急に具合悪くなるし飼い主さん自身も何かあったときに放置されるのでは悲惨すぎるから

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/03(木) 08:12:26 

    >>235
    犬は飼ってません

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2020/09/03(木) 08:14:03 

    >>16
    動物を飼うことってこういう事なんだよね
    家族が増えるのと同じ
    一人では生きていけない子供や介護老人が家にいるのと同じなの
    在宅でなければ協力してくれる人も見つけておかないといけないよ

    +21

    -2

  • 247. 匿名 2020/09/03(木) 08:14:18 

    冷たいようだけど、フィラリアとか骨折した治療などはきちんとするけど、難しい手術とかは受けさせないかもしれない。
    人間と違って難しそうだし、手術が原因で死んでしまうこもありそうだし。
    可愛いから体調が悪くなり飼育が大変になっても、最後まで飼う覚悟はある。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/03(木) 08:18:07 

    >>241
    一人暮らしではないけど、これから犬を飼う予定です。犬の幼稚園利用したいと思ってます。社会性も身につくし、ひとりでお留守番よりも良さそうですね。
    うちの近くは日中預けて7000円かな。週一くらいの利用しかできないけど。今は犬も楽しく過ごせるホテルもあるみたいですね。やっぱりお金がないとペットを快適に飼うのは難しそう。

    +22

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/03(木) 08:18:23 

    >>229
    魚達こそ大変だと思うよ。フィルターだの水質だのきちんとできないと藻だらけで汚くなっちゃうし。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:23 

    一人暮らしで仕事に行くときケージに閉じ込めてる人いるけど、地震が来たらどうするの?火事になったら?ケージに閉じ込められてなければ自力で逃げられる可能性もあるのに。それに自分がいない間もせめて窓の外を眺めるとか部屋から部屋を走るとか少しでも楽しんでいて欲しいと思わないの?ケージに閉じ込めるなんて寝るしかないじゃん。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:30 

    24時間365日家に人が居なくなる事がない家庭ってどれくらいあるんだろう?留守番はダメ絶対ってけっこう難しくない?

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/03(木) 08:25:10 

    >>1
    一人暮らしで猫2匹飼ってる。最初一匹のつもりだったけどとにかく寂しがる。帰ってきたらうわぁーんって感じで鳴きまくり。その後はトイレのドア閉めたりお風呂のドア閉めると大鳴き。寝る時も一緒で寝返りうつたびに正面に周ってきてぴっとり。可哀想だなーって思ってた時に野良猫8匹保護したので残った一匹を飼ったら落ち着いた。帰ってきたら出迎えてはくれるけど、一匹の時みたいに大鳴きして張り付く事はなくなって、お風呂入ってる間は2匹で遊んだりしてる。猫だから気ままで一人を好むっていう世間の猫レッテルしか知らなかったけど、甘えん坊な子は本当に甘えん坊だよ。

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2020/09/03(木) 08:29:59 

    >>100
    うちの子は回し車使わないので一日3〜4時間散歩したがりますよ^_^一時間ほどで小屋に戻してもずっと出して出してってアピールします。 インスタのハムスターアカウントなど見ていても割とそんなハムスターいますよ。

    +1

    -9

  • 254. 匿名 2020/09/03(木) 08:30:34 

    >>237


    うちの子は回し車使わないので一日3〜4時間散歩したがりますよ^_^一時間ほどで小屋に戻してもずっと出して出してってアピールします。 インスタのハムスターアカウントなど見ていても割とそんなハムスターいますよ。

    +0

    -6

  • 255. 匿名 2020/09/03(木) 08:34:40 

    >>15
    独り暮らしで自分が寂しい、帰宅した時に誰かに迎えられたいとか思ってる人は飼わないでほしい
    ペットのこと考えてなさすぎて

    +45

    -2

  • 256. 匿名 2020/09/03(木) 08:43:53 

    自分にもしもの事があった時100%喜んで引き取ってくれる人がいるならいいと思うよ。
    ただ「多分実家で飼ってくれるでしょ~(確認してないけど)」みたいな人はマジで飼わないでほしい。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/03(木) 08:45:41 

    >>28
    それは人間が都合の良いように解釈して自己満足してるだけだと思うけど。
    日中独りぼっちで寂しい思いをしてるから、やっと帰ってきた飼い主に甘えたくて一緒に寝るんだよ。

    +9

    -28

  • 258. 匿名 2020/09/03(木) 08:49:34 

    >>207
    もしかしておばさん?

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2020/09/03(木) 08:52:28 

    >>1
    ペットが独りになるってわかってるのになんで飼おうと思うの!?それは自己満足だよ!ただ自分が家に帰った時に可愛いペットとちょこっと触れ合いたいだけでしょ。
    どうしても飼いたいなら魚がいいと思う。

    +6

    -14

  • 260. 匿名 2020/09/03(木) 08:55:18 

    >>81
    モルモットは社会性のある動物だから、
    寂しがるし、相当広いケージじゃなきゃ部屋の散歩もさせたほうが良い

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/03(木) 08:58:10 

    >>60
    暖房つけっぱなしはなんでダメなの?

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/03(木) 08:59:32 

    自分勝手な飼い主が多いこと。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2020/09/03(木) 09:02:05 

    >>8
    犬より猫派って書いただけで、なんか勝手に進めてめっちゃキレてるww

    +12

    -2

  • 264. 匿名 2020/09/03(木) 09:02:52 

    >>256
    トイプーを何匹も買って、気に入らない子は実家にあげちゃいました〜テヘ!みたいなタイプね

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/03(木) 09:02:58 

    平日日中は毎日預ければいいのでは。
    途中からそうなるとストレスになるかもしれないけど、飼い始めたらそうしてたら慣れますよ。

    うちが預けてるところは回数券で購入します。
    地域にもよるんだろうけど、平日は頻繁に預けているけど5~6万です。
    しつけは別途料金だけど、いろいろ選べるし、遊ばせて散歩させてくれていいですよー。

    餌代、トリミング代と合わせて、月平均10万程度みておけば大丈夫です。

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2020/09/03(木) 09:05:01 

    一人にさせるなら飼えないって重く考えすぎ。
    今はいろんなサービスがあるんだから、上手く利用して飼えばいいじゃない。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2020/09/03(木) 09:09:12 

    >>5
    猫だって寂しがるよ。誰しもみんな飼い主と一緒に居れる事は幸せだから。犬も猫も寂しがるのは同じどっちも可愛い。

    +13

    -1

  • 268. 匿名 2020/09/03(木) 09:12:51 

    >>222
    馬鹿みたい

    +24

    -55

  • 269. 匿名 2020/09/03(木) 09:15:54 

    >>9
    小鳥は種類によって鳴き声が大きく集合住宅に向かないし、手乗りになってると人がいないストレスはかなりあるよ?
    (ツガイ認定されてるから)

    大抵の小鳥は集団で生活しるのに1羽でお留守番は寂しいと思うよ?
    手乗りにしてなくて複数飼ってるなら寂しくはないと思うけど、病気やなんかでいきなり体調崩したりして急変することもあるからあまり長いお留守番はオススメ出来ないよ。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/03(木) 09:17:24 

    >>5
    猫も寂しがるし、暇をもて余すよ。
    だったら二頭飼う方がいい。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/03(木) 09:17:33 

    >>268
    飼い主がいいならいくらお金かけてても貴方には関係ないし強要してるわけでもないのに突っかかるのもバカみたいに見えちゃうよ(笑)

    +38

    -4

  • 272. 匿名 2020/09/03(木) 09:18:19 

    犬飼ってるけど
    家を空けるのは8時間までと決めてます

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/03(木) 09:18:21 

    >>48
    猫同士の相性が悪かったら一生仲良くならないよ。
    最悪、家庭内隔離して飼わなきゃいけない。
    ストレスで病気になったりもするから多頭飼いは慎重にした方が良い。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2020/09/03(木) 09:22:17 

    >>9です。

    複数飼っているので、寂しさはないです。番もいるし、仲良し同士はゲージを隣にしてるので。

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2020/09/03(木) 09:22:39 

    今大学生で就職したら将来的にはうさぎ飼いたいんだけどやっぱり一人暮らしだと自分が体調崩したときとか出張があるときとか大丈夫かな?って思ってしまって買えない
    命だしね
    責任持ってちゃんとお世話しなきゃいけないから一人だと大丈夫か不安

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/03(木) 09:28:07 

    >>222
    高いですね!うちの所は地方だから
    月6万くらい。新しいビルだし付属の
    ドッグランも広いから気に入ってます。

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/03(木) 09:34:26 

    >>259
    横だけど魚ならって…。魚も飼い主の顔覚えて寄ってきたりするし、水槽の管理も大変だよ。無責任に魚ならとか言わないで欲しい

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2020/09/03(木) 09:35:48 

    >>11
    こういう考えの人に動物飼って欲しくない
    猫は寂しがるけど魚は寂しくないとか人間の勝手な想像でしかないしエゴじゃん

    +2

    -6

  • 279. 匿名 2020/09/03(木) 09:37:18 

    >>271
    昼間は他の人に預けるって自分で面倒見れないのに飼う意味

    +5

    -27

  • 280. 匿名 2020/09/03(木) 09:45:34 

    クーラーを24時間かけてても、停電になったりしたらどうするんですか?仕事中一旦帰宅して付けてあげるとか?自動でエサが出てくるやつは充電式か電池式ですか?

    +1

    -4

  • 281. 匿名 2020/09/03(木) 09:56:34 

    >>277
    259ですがうちは水槽7つあって魚たくさん飼っています。
    毎日フンを吸い取って足し水をしたり水槽の管理していますよ。自分の経験上、犬や猫より触れ合いが少ないから、家に居る時間が少なくても飼いやすいと思っただけです。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/03(木) 10:00:12 

    >>264
    うわぁ最悪…
    でも実家に押し付けてきちんと面倒みた気になってる人っているよね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/03(木) 10:10:14 

    >>3
    かわええ!!!

    近所の粗悪なペットショップで
    この子と同じ種類のハムが売られてて
    助けたくて悩んでるんだけどその店の売り上げに
    貢献するのかと思うと悔しくて…思う壺と言うか( ; ; )

    水槽の中にコバエ飛びまくってて水も無くて
    お尻は噛まれて傷だらけ…本当可哀想。

    +56

    -3

  • 284. 匿名 2020/09/03(木) 10:25:17 

    >>45
    トイレハイ分かる
    私の猫は朝アラームが鳴ったらペロペロして起こしてくるから
    二度寝したいときはしんどい
    賢くてかわいいんだけどね
    覚悟はいるよ
    柱とかソファがまずダメになる

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/03(木) 10:26:08 

    >>250
    留守中はケージに入れるのは非難されることではないでしょ
    テレビ番組で留守中の様子を撮っているとフリーにしていても寝てる子が多いよ
    ここ読んでると犬猫は24時間体制で監視してないといけない勢いだな

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2020/09/03(木) 10:26:14 

    >>47
    トピズレだったけどたけしは面白かったよ!
    アリ地獄じゃなくて天国に行ってくれてたらいいね!

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/03(木) 10:26:47 

    カエルと暮らしてる 慣れた子はハンドリングしても逃げないよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/03(木) 10:39:44 

    ハムスター、かわいいよ😌
    いざ病気したとき診てくれるとこまで調べてから飼えば◎
    あと本当に病院によるけど犬猫と治療費変わらないところもあるから、念の為の貯金もね。

    お高かったけどハムスター専門病院通ってた✨
    ひとり暮らしのペット事情

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/03(木) 10:42:20 

    288だけど、とっても懐くし仕事しててもお世話が苦じゃなかったからハムスターは素敵✨
    仕事の疲れが癒される…
    ひとり暮らしのペット事情

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:25 

    >>44
    興味深かったです。
    年を取ったら寿命の長いペットは飼えないし、ペットのいない生活は考えられないし、最終的にはアリでも飼おうかなと考えてたので参考になります。
    アリ面白そう。
    たけしは切なかったけど。

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/03(木) 10:49:35 

    >>60
    他の方も書いているけど、小動物用ヒーターの種類もたくさんあるし、サーモ付けたら温度も管理出来ていいですよ。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/03(木) 10:50:50 

    >>122
    ぜひ「あたしの一生」という小説を読んで欲しいです…

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/03(木) 10:54:55 

    >>274
    あなたの環境では問題ないでしょうが、このトピは 一人暮らし 前提ですからずれてますよ。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/03(木) 10:59:02 

    リクガメ飼ってる
    冬場はヒーターつけてます。
    長生きだし、もし私に何かあった時に任せる人を決めてある

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/03(木) 10:59:32 

    >>119
    フルタイムで働いていれば10時間くらいは留守になるし1日の大半を狭い部屋で放置する事が問題なんじゃないの?
    体調不良の時すぐ病院行けるか、数十分おきに介護が必要になる可能性もあるし、1人暮らしだと難しい

    +10

    -3

  • 296. 匿名 2020/09/03(木) 11:04:32 

    私はハリネズミを飼っていますが、夜行性のため仕事している日中はずっと小屋で寝てます。
    温度管理はタイマーサーモを使用
    餌は1日1回決まった時間に与えて、仕事から帰ってきたらゲージから出して部屋を散歩させてます。
    回し車を置いてあげてるので夜は楽しそうに走ってます(^O^)
    今は餌もハリネズミフードが種類豊富になっているので比較的飼いやすいと思います!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/03(木) 11:07:19 

    オカメインコ飼おうと思ってますが、さみしがりや、って聞いて心配。鏡とか置けばいいのかな?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/03(木) 11:07:59 

    >>3
    かわいい!トピ画につられてきました。
    うちも子供の頃ハム飼ってたのでいいなぁと思うのですが、ゲージから出すと結構うんちしますよね。今住んでるところの床が茶色なのでたぶん気づかず踏んでしまうな…

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2020/09/03(木) 11:10:55 

    >>4
    そんなのあるんだ!初めて知った!
    中には、「やだやだ~幼稚園行きたくない~」って人間の子みたいにぐずる子もいるのかな

    +96

    -1

  • 300. 匿名 2020/09/03(木) 11:21:51 

    16歳の猫がいますが16年旅行とか行ってません
    高齢でペットホテルも不安なので

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/03(木) 11:30:32 

    >>5

    うちは犬も猫もいますが、たまにお留守番させると犬が寂しがるのはもちろんですが、猫もうんち粗相したりとかして自己主張しますよ~。

    いぬもねこもお留守番は嫌なんだと思うけどな~

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/03(木) 11:40:37 

    >>263
    たまにこういう発達っぽい人いて困る

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2020/09/03(木) 11:48:02 

    文鳥居る
    鳴き声は小さいけど呼び鳴きの声だけはでかい
    場所とらないし壁かじってボロボロにすることもないよ
    冬は小鳥用ヒーターとサーモスタットで温度管理してます
    真夏もエアコンタイマーして出かけるよ
    旅行は一泊まで、餌さと水は多めにセットしてく
    留守番かわいそうだし2羽目考えてる
    あまりよくないことかもしれないけど休みの日はベタベタに甘やかして可愛がってる

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2020/09/03(木) 11:48:42 

    ネズミって強いのにハムスターつて弱いですよね。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/03(木) 11:57:30 

    >>251
    犬だって猫だって、たまには一人になりたい時があると思うよ。気持ちよく寝てる時に人間が近くでガサガサ動いてたら嫌だろうし。夫婦だって親子だって恋人だって24時間365日常時一緒に家にいれば息も詰まるし。




    +10

    -1

  • 306. 匿名 2020/09/03(木) 12:10:01 

    >>302
    関係ないけど、
    そういうこと簡単に言うものじゃないと思う
    事あるごとに発達発達って言う人の神経が分からないわ

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2020/09/03(木) 12:12:27 

    >>277
    私も熱帯魚飼ってるけど水槽の管理ってそんなに一日に何回もしないといけないことってある?
    フィルター定期的に換えてエサあげて朝晩様子見る時間があれば十分だよ

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/03(木) 12:35:26 

    >>5
    飼い主と居るのが云々じゃなく
    犬は運動量を考えるとお散歩が必要(犬種によっては1日2回)だから、それができない家庭では不向きだと思います。

    私の周りにはご夫婦(共働き)で子どもがいないからペットを飼っているという方も多いですが、ご夫婦で仕事しているからずっとお留守番という方がいて、、、、我が子を長時間お留守させるのが平気なんですねって思ってしまいます。
    一人暮らしだろうと、家族がいようと常に保護者がいない長時間留守番の環境でペットを飼うというのは、動物が好きというより満たされない何かをペットで満たそうとしている人なのでしょうね。

    +9

    -3

  • 309. 匿名 2020/09/03(木) 12:37:55 

    >>273
    ひかきんとこみたいに兄弟とかいいと思う
    うちも実家では兄弟猫かなり仲良かったよ

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2020/09/03(木) 12:43:15 

    独り暮らしで犬を買っているけど、よっぽど環境が整っていない限りやめた方が良いです。
    私の場合
    ・在宅で仕事出来る
    ・私に何かあったら両親が引き取ってくれる
    ・旅行のとき等は実家に預けられる
    ・成犬の保護犬を引き取ったので、落ち着いている
    ・ある程度の収入があり、生活に余裕がある
    ・趣味が犬と過ごすこと
    ・犬の飼育経験がある

    それでも子供がいる家庭に引き取られた方が楽しかったかな?とか、
    留守番させてごめんねと思う。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/03(木) 12:45:49 

    >>238
    横だけど、あなたの言ってる事は全て屁理屈!
    言い訳!

    +3

    -5

  • 312. 匿名 2020/09/03(木) 12:50:58 

    >>303
    鳥ってかごの周りを汚しますよね。
    毛も糞も飛び散ってる感じ。
    ペットショップでみると凄いから、
    かごの近くに寄れない

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2020/09/03(木) 12:55:22 

    一人暮らしで飼うのはダメで共働き夫婦は良いの?

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/03(木) 12:57:36 

    >>313
    そうだよね。同じだよね。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/03(木) 13:00:11 

    一人暮らしで保護犬を引き取りました。
    実家で小さい時からずっと犬と生活をしており、家を出てからも犬を飼いたいという気持ちはありましたが、まだ自分自身も遊びたいし仕事もあるし寂しい思いをさせてしまうと思い諦めていました。
    10年くらい悩みましたが、生活も落ち着き、保護犬猫のボランティアを始めたことがきっかけで、引き取り手がなかなか見つからなかった子を引き取る覚悟ができました。

    わたしがしていることは

    ・残業しないようにスピード感を持って仕事をして定時で帰る
    ・仕事がどうしても遅くなる場合はペットホテルなどで預かってもらう(遅くても引き取れるところ)
    ・飲み会はすべて不参加
    ・ファーボを買って常に様子を見れる
    ・休みの日も友達とのお出かけはしない、しても3時間で帰る
    ・外食はペット可のレストラン
    ・エアコンつけっぱなし
    ・お留守番中はテレビもつけっぱなし
    ・散歩は仕事の前と帰ってからの2回(30分ずつ)
    ・仕事から帰ったらどんなに疲れていても遊んであげる時間を作る
    ・何かあったときはペットシッターさんに頼めるようにする

    一人暮らし関係なく自分の時間を犠牲にする覚悟がないとペットを飼うのは難しいと思います。
    命を預かるとはそういうことかと。

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2020/09/03(木) 13:12:50 

    >>25
    一人暮らしでベタ(熱帯魚)飼ってるけど、エアコンつけて出掛けてるよ。
    水温が急激に上がることはないから一日くらいならエアコンなしでも死にはしないけど、一度上がると下げるのも大変だからこの猛暑だとエアコンは必須かも。一応水槽用のエアコンも売ってるみたい。
    魚も懐いてくれて凄く可愛いよ。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/03(木) 13:15:01 

    >>6
    広くても狭くても食べるやつは食べる。

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2020/09/03(木) 13:15:44 

    >>8
    犬よりは向いてると思うよ。
    餌も一気食いしないし。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/03(木) 13:16:40 

    >>25
    金魚煮えちゃいそうだけど、クーラーつけっぱなし勿体ないよねー

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2020/09/03(木) 13:22:12 

    実家マンションで飼えず、一人暮らし時代は放置する時間が長すぎて可哀想だから飼えず、去年結婚したけど、妊娠中だから夫が世話大変だし、赤ちゃんが落ち着くまでは待とうって言われてる。
    一体いつかえるの🤣

    妹は一人暮らしだけど飼ってるので、ちょくちょく会いにいってます。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/03(木) 13:59:54 

    >>297
    オカメインコ飼っています。
    飼いたいのなら、以下の点を参考になさってください。

    鳥は淋しがり屋です。温度管理も大事なので、季節によってはクーラーつけっぱなしになります。

    オカメの鳴き声は大きいです。甲高い声をだしますので、家の外までバッチリ響いてます。
    メスは静かなようですが、おしゃべりなどしませんので物足りなく思うかもしれません。

    オカメは脂粉がすごいです。
    細かな白い粉が舞い散ります。喘息の方には無理だと思います。

    発情を誘発するので、鏡の置きっぱなしは危険です!
    発情させると生殖器の病気になりやすくなります。

    餌は昔と違いペレットが主食になります。健康管理の為にエサは凝りたいところなので、そこそこのお値段になります。
    もちろん犬猫に比べたら安いと思います。

    肝臓の病気も多いので、鳥を専門に見られる獣医さんへの定期的な健康診断も大切です。
    もしもの時の治療はそれなりに高額です。
    ペットホテル料金は小型犬と変わりません。

    あまり遊べないなど鳥を不安にさせると、毛引きなどの自傷行為をする子もいます。
    自分の羽を抜いてしまう行為の事です。
    これは残念ながら治りません。

    こんなに注意事項が!と驚かれたかもしれません。

    まずは何冊か飼育の専門書を読んでください。
    覚悟が出来ましたら飼ってみてください。
    めっちゃくちゃ可愛いですよ!!!
    オカメの奴隷になりましょう。


    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/03(木) 14:01:38 

    一人暮らしで猫2匹飼ってます
    普通に日中仕事に行ってるけど猫たちは元気だよ
    夏場はエアコン29度設定でつけっぱ
    ドアをちょっと開けておいて各部屋を自由に行き来できるようにしてる
    冬場は寒かったら布団に潜り込んでぬくぬくしてるよ
    猫は一日中べったりかまってやらなくても家にいるときに(かつ向こうが望んでくれるときに)可愛がってあげられればだいじょうぶだと思う

    ただ自分に何かあったときに引き取ってくれる人の確保は必須

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:42 

    メダカ 飼ってます
    ハムスター飼いたいけど夏場はかわいそうだから飼えてないです

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/03(木) 14:09:07 

    一人暮らしでペット飼うのは厳しいよね。
    犬を飼ってるけど今は実家暮らしで、常に誰かがいるようにしてる。
    実家で犬を飼ってると、一人暮らしで飼うのは無理だ!と実感するよ。
    すごく甘えん坊で常にべったりの子もいるし、ちょっとトイレ行くだけでついてきたり、心配そうにしてたり。
    カミナリ鳴ったら、パニック起こすし。
    もし突然心臓発作や何かの拍子で手足を脱臼する事もあるんだよ。
    その時に仕事でいなくて、半日放置とか考えただけで、ゾッとするよ。
    可愛いだけで飼ってて、放置して旅行とか、動物虐待だよ!
    そういう奴らは一度警察に捕まって、とてつもなく痛い目に合わせてやってほしい。


    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/03(木) 14:12:54 

    >>315
    これぐらいの覚悟して飼ってらっしゃるのは立派ですね!
    でもあなたみたいな方は多くはないのだろうなと。
    一人暮らしで動物と一緒に暮らすのなら、これぐらいの思いで飼って下さい!と強く訴えたくなります。

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/03(木) 14:28:15 

    >>321
    >>297です
    ありがとうございます✨
    動画等でおしゃべりや歌を唄うのをみて飼いたくなっていました。
    飼う前にいろいろ知っとくべきですね!調べてみようと思います!

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/03(木) 14:41:50 

    >>316
    水槽用エアコンなんてあるんですね!
    それならいいな〜。お魚も懐くなんて可愛い!

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/03(木) 14:43:31 

    >>87
    >>46

    誤解をあたえる書き方をして申し訳ありません
    猫ちゃんも寂しいのはあたりまえですよね

    猫ちゃんはわんちゃんに比べて寝ている時間が多いこと
    トイレのしつけが楽で散歩がいらないことを考えて猫ちゃんをおすすめする短絡的なコメントをしてしまいました

    不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/03(木) 14:44:17 

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2020/09/03(木) 14:44:26 

    常に誰かがいる家や、一人暮らしのご老人など、ほぼ飼い主と一緒にいる子達は
    分離不安がひどくなることもあります。
    病気で入院させなきゃいけない時や
    ホテルで預けた際、ホテルで預かり中も、
    ごはん全く食べない子や声が枯れて出なくなるまで
    ずーっと吠え続けている子もいます。
    今まで一度もサークルやケージに入って過ごした事がない子は
    歯が欠けるまでケージを齧ったり、爪から血が出るまで
    ケージの床や扉を掘る仕草をしたりします。
    多頭飼いするというのも良い案だと思いますが、
    相性やそれぞれの性格をしっかり考えてからでないとマイナスになる事もあります。

    知り合いに、母犬、父犬、息子の3匹の小型犬を飼っている方がいますが
    父犬と息子がとても仲が悪くケンカが始まると流血のケンカになるそうです。
    あと、2匹の兄弟猫を保護団体から引き取った方がいて、
    取っ組み合いでいつも負けていた方の子がストレスからFIP(猫伝染性腹膜炎)を発症して亡くなってしまった子もいました。
    なので、飼い主と離れる時間が全くないならいいとも、
    多頭飼いすればいいとも言い切れないと思います。自分だけを見て欲しい子やずーっとはかまって欲しくない子もいると思います。

    予期せぬ震災や飼い主の事故などもありえるので、飼い主以外にも、その子が安心できる人や場所、サークルやケージなどその子だけのプライベートスペースなども用意できないとダメだと思います。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/03(木) 14:49:14 

    何飼うのも最終的にはトピ主の自由だけど1人にさせる時間が多いなら2匹飼ってあげてね

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/03(木) 14:55:41 

    >>222
    馬鹿っぽい話し方やめなぁぁ?

    +6

    -23

  • 333. 匿名 2020/09/03(木) 15:04:28 

    一人暮らしで犬1匹飼ってます。
    留守番は買い物行く時ぐらいなので寂しい思いはしてないと思います。
    でも毎日7.8時間仕事してる方のわんちゃんのほうがなんとなくだけど自立?してるような気がします。
    やっぱり定期的なお留守番は必要なのでしょうか…?分離不安症になったら可哀想だなって思います。

    +3

    -5

  • 334. 匿名 2020/09/03(木) 15:05:14 

    >>305
    犬は孤独が苦手ですよ。
    1人で寝たいなら飼い主から離れて寝てる。
    365日一緒なんて犬からしてみればめちゃくちゃ幸せ。

    +4

    -8

  • 335. 匿名 2020/09/03(木) 15:28:19 

    ハムスター飼ってたけどすごく癒しになったなぁ
    若い頃は夜中から明け方までガンガン回し車するから狭い1kでめちゃくちゃ煩かったけど
    あとは年老いたとき家にひとりで待たせるのが心配で辛かった

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/03(木) 15:40:37 

    >>322
    うちは一匹と独りです。
    私は持病があるので、
    殆ど家に居ますが、
    エアコンは25度です…。
    エアコンのある部屋のドアに
    くぐり扉がついているので、
    そこから蒸し暑い部屋に行ったり
    (氷枕置きますが)
    エアコンの部屋で寝たりしています…

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/03(木) 15:44:12 

    ハリネズミ飼ってる
    夏は冷房つけっぱなしにして、冬は専用のヒーター付けてるよ
    あんまり懐いてくれてないけど見てるだけで癒される
    犬猫と違って寂しがらないから仕事が忙しい人にはいいかも〜

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/03(木) 15:45:31 

    近所の9歳の飼育放棄犬を引き取りました。
    引き取る人がいないなら保健所に連れて行くと言われ。
    うちに来てすぐヘルニアが悪化し手術。
    先生に「もう歩けないかも」と言われましたが犬の前向きな性格が幸いしたのか
    1年後に歩けるように。
    表情も見違えるほど明るく可愛くなりました。
    昼間はお留守番ですが「家にきて良かった!」と思ってると勝手に思ってるw
    4月に16歳になりました。
    まだまだ元気です!

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2020/09/03(木) 15:46:30 

    >>314 共働きでも時短パートや子供が大学生とか休みやいる時間がずれて1人暮らしよりは人が居る時間は多いよ。
    ただ、一人暮らしでもペットシッターや親に頼れるとか人間がいる時間を多く取れるとか、毎日犬なら散歩に連れて行けるとか、すぐ何かの時に病院に連れて行ける環境が整ってるなら、別に共働きだろうが一人暮らしだろうが、いいと思うけど。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/03(木) 15:47:35 

    >>1さん
    きちんと考えていて偉いですね。
    ひとり暮らしの人が犬猫を飼い始めたと聞くと、(避けられない理由以外で)
    アンタは帰宅時さびしくなくなっても、仕事で10時間不在の間、犬猫はさびしい気持ちなんだよー!という気持ち一色です。
    本人には表面上「可愛いね、良かったね(^ ^)」と、にこやかに伝えますが。

    +3

    -5

  • 341. 匿名 2020/09/03(木) 15:50:30 

    >>319
    そういう考えの人はどんなペットも飼ったらいけないタイプの方ですよ。真面目にね。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/03(木) 15:55:11 

    >>80
    私も。
    どうしても3泊しなきゃならなかった時は、
    母にお願いして、
    何度も電話してご飯とかエアコンの管理とか
    ハムチャンの状態をきいてた…

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/03(木) 15:55:19 

    >>341

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2020/09/03(木) 15:57:23 

    >>341
    そうですよね。
    ここにはお魚飼ってる方も書き込みしてるし、
    読んでいる方もいるかもしれないのに
    「煮えちゃう」とかよく書けるなと思います。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/03(木) 16:00:58 

    >>337
    私は猫を飼っています。
    ハリネズミが飼いたくなった時があるのですが、
    ご飯の内容が怖かった記憶があって
    やめたのですが、ご飯てどんな物をあげていますか?
    やはり猫と一緒だと恐怖心与えてしまいますかね…

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/03(木) 16:01:33 

    >>1
    1日に散歩で1時間使えれば良いと思って飼い始める人多い!
    ペットの体調が悪い時期が続いたとき、仕事休めるの?
    そんなペットを置いてゴハンだけ置いて仕事行くの??
    と言いたいです。


    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/03(木) 16:03:43 

    >>168
    ヨコだけどよく読めば?

    +1

    -3

  • 348. 匿名 2020/09/03(木) 16:05:51 

    >>346ですが、>>1さんにでなく簡単に飼ってしまう人に対しての意見です!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/03(木) 16:07:43 

    >>346
    私だったら休むけど、
    そのまま置いていく人もいるだろうね…。
    ここ読んでると犬にも猫にも自分の想像を押しつけて
    「寂しくない」とか「単独行動だから」とか
    言ってる人おおいし。
    構いすぎはよくないかもしれないけど、
    放置している飼い主に限って、
    都合よく考えて置いていく人多いよね

    +2

    -3

  • 350. 匿名 2020/09/03(木) 16:09:28 

    9~10歳くらいの犬を拾って元の飼い主が見つからないので、そのまま飼い主になった。
    野良の期間が長かったのか、迎えた当初はかみ癖が酷くて、一度自分の物だと認識したら唸って威嚇し近寄ったら咬まれた。
    今では餌以外なら多少は緩和したけど。

    そんな感じなので他の飼い主も見つからないだろうし処分されるよりはってことで、昼間1人で寂しくさせるけど、餌と屋根のある家は保証するって気持ちで一緒に暮らしだした。 

    でも、ペット可の賃貸に引っ越して家賃はあがるし、病院代も掛かるし、夏はエアコン24時間で仕事中停電起きてないか台風の度に心配してる。
    泊まりなんてもちろんできないから我慢することも増えたよ。

    犬のせいじゃないけど転職する事になって、新しい仕事は4、5年して独り立ちしたら在宅もできるって言われて即決した笑

    看取りはちゃんとしたいのでそれまで頑張って長生きして欲しい。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/03(木) 16:18:04 

    >>81
    他の方も書いてますが、モルモットは寂しがり屋だし、体の大きさに対して一般的なケージが狭いのでお部屋で散歩が必要です!
    おしっこの量も多いし、掃除もこまめに必要で、ハムちゃん感覚でいると掃除など負担が大きいと思います。
    お散歩中は壁や柱をかじられたりするので、今は6畳の部屋をモル部屋にして、壁や柱をプラダンで補強して常にお散歩できる状態にしました。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/03(木) 16:21:41 

    >>4 >>1
    まだ高校生だけど、私でも朝から夜まで放置なんて可哀想なの分かるよ。
    大人の人で1人暮らしで犬とか猫飼ってるって、この人何なんだろって思っちゃう。私が分からない事情なのかもだけど。。

    +23

    -28

  • 353. 匿名 2020/09/03(木) 16:30:20 

    一人暮らしで猫飼ってます。
    夏の留守番時に、何かが理由でクーラーが止まったら…と考えたら恐怖すぎてペットカメラ買った。
    クーラーの運転ランプも見える位置に置いて、風がちゃんと出てるかわかるように何か揺れるものも設置。
    外出先でも常に確認してます。
    冬はこたつを用意してあげたい。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/03(木) 16:33:28 

    >>44
    虫大っ嫌いなんだけど最近室内に小さいアリが入ってくるようになって、でもなんとなく大丈夫かなって放置してたんだよね。そしたら朝起きたら足に2、3匹ありが登っててさ…
    こりゃああかんと思い立ちありの巣コロリ仕掛けました。
    でも仕掛ける時すっごい胸が傷んだわ。
    虫は嫌いなのにアリってなんでかちょっと申し訳なく思ってしまう。
    家に出た一族、たけしみたいに一人暮らしになっちゃったアリもいるのかな…

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/03(木) 16:37:19 

    >>122
    子どもの頃から実家でいろんな猫ちゃん飼ってたけど
    一人ひとり性格が全然違って寂しがる子もいれば
    構われたくない子もいた。
    その子によるとしか言えない。
    けど今一人暮らしで猫ちゃん飼うなら、
    兄弟で2匹飼うのが理想。特に子猫時代は遊び相手
    がいる事で十分に運動できるからストレスが
    たまりにくいから

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/03(木) 16:44:26 

    >>14
    犬は飼い主がいないと吠えても注意する人がいないけど、猫なら静かだから他人に迷惑かけないから安心、ってことだと思っだけどね。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/03(木) 16:49:35 

    >>177

    ペットはお金かかるよね。鳥を飼ってたけど病院行くと交通費含めて1万以上かかったよ。入院もしたけど1泊1万かかった。10年以上前に飼った子だからペット保険とか入ってなかったし。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/03(木) 16:52:10 

    >>70
    うちの猫は玄関まで見送った後ダッシュで窓まで移動して窓から見えなくなるまで見送ってたよ。
    帰ってきた時も窓から玄関へダッシュ!

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/03(木) 16:57:02 

    実家から出てネコと一緒に一人暮らししてたけど、やっぱり仕事中1人で過ごさせるのがかわいそうでもう1匹飼いました。物件探す時もあんまり狭いとかわいそうだと思いワンルームは除外しました。今はまた引っ越しして階段のある家に住んでます。
    2匹で追いかけっこし回ってます。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/03(木) 16:57:30 

    >>349
    うちの犬、朝いきなり血尿に嘔吐。仕事なんて勿論休んだし命に関わるなら仕事辞めてた。旦那が稼ぎ頭だから。一人暮らしでも経済力があり、そういう時にペットに付きっきりになれるならいいと思う。そこを考えてない一人暮らしは飼うなと私も思う。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/03(木) 17:07:20 

    >>1
    外泊する時は、二日分のドライフードと、水はシンクの中にバケツたっぷり水を入れて
    おけば一日二日なら預けなくても家開けれるよ

    +3

    -13

  • 362. 匿名 2020/09/03(木) 17:14:47 

    >>361
    災害があったら、死んでもいい発言に聞こえる。動物は自分でどうにかできない。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2020/09/03(木) 17:15:25 

    ロップイヤーのうさぎ1羽買ってます。
    うさぎは基本かまってちゃんじゃないので自分のペースで生活してくれる生き物ですが想像以上に飼い主になつきます。
    トイレを覚えさせる事から飼い主がしっかり教えてあげないと覚えません!
    夏はもちろんエアコンつけっぱなしだし、ご飯も12時間おきにあげる牧草は常に無くなったらいけないのでいつでも食べ放題にしとかなきゃいけないしエキゾチックアニマルなので対応できる病院もしっかり確保しなきゃです。
    旅行は1泊ならなんとかなりますが、うさぎも感情がしっかりあります甘えてきますので旅行後のケアは絶対必要だし毎日のスキンシップ(たくさん名前を呼んで撫でてあげる)も絶対必要です。
    部屋に放ってお散歩(運動)する時間も必要です!
    部屋の掃除はしっかりして走り回れるように(滑らないように)カーペットなどの配慮もいるかもです。
    うさぎは病気を隠す習性があるので気付いた時にはもう遅かったと急死することも多いのです。
    なので毎日トイレとペレット牧草水の量が変わりましかしっかり見てあげて体調は大丈夫か気にかけないとダメです。
    そして綺麗好きです。絶対に毎日のケージトイレ掃除はしないとストレスです。
    まだまだ言いたいことはありますが正直大変です!
    大事な可愛い家族です。うさぎは臭いも音もないし近年飼いやすいと思われがちですが大変です!
    その事も全てわかって家族として迎え入れて欲しいです。
    私はこの子無しではもう生きれないくらい毎日癒しを貰ってます。本当に本当に可愛いです。
    ご検討の方が居ればしっかり可愛がれる事を前提に迎えて欲しいです。
    長くて住みません😭

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2020/09/03(木) 17:26:59 

    一人暮らしで犬飼っています。長い時間一人にさせちゃうけどできることはしてる。のんびり暮らしてるよ^_^

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2020/09/03(木) 17:41:14 

    >>293
    小鳥の寂しさのことを心配されてたので、小鳥にも家族がいて寂しくないって言ってるだけなんだけど

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:25 

    子育ておわって猫2匹と暮らしています
    猫って可愛い可愛いってしなくていいから楽
    気が向いたら膝に乗ってくるの可愛い。
    同居人のような絶妙な距離感が私にはあってる。
    友達が連れてくるキャンキャン鳴くトイプーよりそこら辺の汚い野良猫の方が好きだわ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/03(木) 18:02:16 

    犬を飼ってます
    在宅仕事なので一日三回散歩にいきます

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/03(木) 18:17:35 

    >>299
    想像したらかわいすぎる!

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/03(木) 18:22:37 

    わんちゃん飼ってるけど、ふと犬の十戒「あなたには友達や家族がいるけど、わたしにはあなたしかいません」っていうやつ思い出すたびにせつなくなって仕事中でもむしょうに会いたくなる。
    これ打ってる今も涙にじんできた!
    もしあなたが友達や遊びを優先する人なら飼わないほうがいいと思う。大切にできる自信があるならぜひ飼ってほしい!

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/03(木) 18:44:09 

    >>280
    停電なったらクーラーどうするの?仕事中一旦家に帰ってつけてあげるんですか?って停電なってたらクーラーつけれないでしょ。自動給餌機は何個も種類があるしそれは自分で調べなよ。

    +2

    -3

  • 371. 匿名 2020/09/03(木) 18:49:15 

    >>4
    ペット幼稚園!?
    近所に「うさぎ幼稚園」があるんだけど、うさぎさんがたくさん通ってるのかなと連想してしまった

    +18

    -1

  • 372. 匿名 2020/09/03(木) 18:50:27 

    >>1
    知り合いが保護した猫と暮らしてます。

    出勤中は猫のためにエアコンつけっぱなし。
    ご飯は自動給仕器のタイマーで。
    お留守番カメラ設置。

    緊急事態や、自分が死んだ時には、猫を引き取ってくれる家族と友人。

    その友人です。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/03(木) 18:50:58 

    >>347
    逆にちゃんと読んでますか?

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/03(木) 18:51:50 

    なんでこんなにペット可の物件少ないんだろう?

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/03(木) 18:52:51 

    >>302
    ペットトピにもこういう常識外れなコメントする人現れるんだ…なんか怖いわ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/03(木) 18:55:10 

    >>374
    トラブルになると大変だから、大家が嫌がるんだよ。
    去勢せずに飼ったり、異常に数増やしたり!鳴き声で近隣から苦情等々。

    一部の非常識な飼い主のせいで、トラウマになる大家がいるんだってさ。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/03(木) 18:59:18 

    >>4
    私も。社会化のために必要なことだし

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/03(木) 19:04:29 

    >>64
    猫もホントは寂しいんだよ。
    猫ならお留守番も平気っていうのは人間のエゴだよ。

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2020/09/03(木) 19:07:39 

    >>283
    悔しい気持ちよりも命の方が大事だよー。
    飼えるならお迎えしてあげて。

    +26

    -3

  • 380. 匿名 2020/09/03(木) 19:11:53 

    >>6
    広さは関係ない

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2020/09/03(木) 19:12:25 

    >>290
    アリ 最後のとりで ですけどね😅
    でも餌あげなくていいし面白いですよ‼️
    同じ場所にいるグループじゃないと、喧嘩しちゃうんで気をつけてください

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:50 

    >>354
    室内にアリがはいってきたら、チョークでアリのまわりを◯でかこんだらそこからでなくなります。
    あと唐辛子のかんそうしたちっさいやつを、ありがでてきたところにまいてください。次からでなくなります。虫にがてなんですけど、数匹のアリなら大丈夫になりました(笑)

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:51 

    >>113
    うちのも食べる。母親の真似してるのか。。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:53 

    >>126
    餌はキットの巣が餌になってる為、なにもしなくていいですよ✨ もし また思い出してそんな気持ちになれたら是非♥️

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:46 

    >>286
    ありがとうございました。
    アリのたけしも うかばれます(笑)
    ちなみに たけしって たまたまドラえもんみてて、たけしってつけました😂

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/03(木) 19:25:51 

    >>3
    3さんのお宅のはむちゃん?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:11 

    >>283
    迷ってるなら飼ってあげて!
    死んじゃいそう…。
    あなたも後悔するの辛いよ。

    +22

    -2

  • 388. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:35 

    >>373
    質問を質問で返す時点でwww

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:44 

    >>148
    説教マン毎回現れるよね

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/03(木) 19:35:11 

    >>279
    子供なら、朝から晩まで保育園に預けても良いのですか?

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/03(木) 19:35:57 

    一人暮らしで猫飼ってます。
    在宅仕事に転職したタイミングで飼いました。
    自分の保険は入ってないのに猫の保険は入ってます…笑
    うちの猫は留守番は寂しいようで、たまの外出後はまとわりついて甘えてきます。
    飼ってよかったと心から思いますが、近くに世話を頼める身内がいないので自分に何かあった時のことはすごく心配です。
    信頼できる動物病院、ペットホテル、ペットシッターの確保は必須かと思います。

    留守番もある程度大きくならないと出来ませんよ。
    子猫の間は数時間おきに食事を与えたり(キャットフードをお湯でふやかしたり、猫缶を混ぜたりなので自動給餌機は使えない場合も)、体調が悪くなることもあるのですぐ対応しなければいけないし、それができる働き方が整ったタイミングで飼うことをおすすめします。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/03(木) 19:36:35 

    >>5
    1匹の時間が必要な犬もいるし、一概には言えないと思う。
    うちの2犬は出がけに構われに来るけど、忘れ物でドア開けると、さっさと寝室へ消えてく背中が見えるよ。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/03(木) 19:43:35 

    >>324
    神経質になりすぎだよ。

    犬はほぼ寝てるから。

    旅行やなんかに放置なんて話しは論外だけど、

    一人暮らしで15年飼ってます。
    夜はほぼ直帰です。急な泊まりなんてのも無理。

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2020/09/03(木) 19:45:09 

    >>148
    説教マン毎回現れるよね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/03(木) 19:45:22 

    猫はひとり暮らしに向いてるというけど、大人しい猫もいればやんちゃな子もいる。
    疲れて帰ってきたとき部屋がぐちゃぐちゃになってても怒らないと言えますか?

    自分のベッドに嘔吐や粗相をされててもまず猫ちゃんの体調を気づかえますか?

    仕事で元々ストレスのある人なら、↑の対応は難しいと思う。

    癒しを求めて飼うのを一概に否定はしないけど、心に余裕のある人が飼った方がいいです。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2020/09/03(木) 19:46:03 

    >>85
    愛さえあれば何が起きてもなんとかなると思ってますか?
    愛情があってもお金がなければ適した治療は受けさせれないし
    愛とお金があっても、時間が無ければ要介護になった生き物は生きていけません

    愛情を持つのは当たり前のこと
    経験がなくても勉強すること、色々な場合にも一人で対応できるか想像することは大切です

    無知、想像力の欠如は最悪の場合、生き物を殺します

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2020/09/03(木) 19:50:15 

    もし猫を飼うなら、余裕があれば思いきって2匹一緒に飼った方がいいと思う。
    飼ってるうちに、一匹で留守番させるのはかわいそうかな?遊び相手いた方が…と思うことが多い。

    後から飼うと相性も心配だし、きょうだいとか、ペットショップなら同じケージに入ってる仲良しの2匹とか。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/03(木) 19:55:47 

    >>8
    猫飼育可の賃貸めちゃくちゃ少ないから部屋探しが大変だけどね。柱とか爪とぎだすし

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:49 

    私は一人暮らしで猫を飼ってるけれど、近くに動物病院はあるし、親や兄妹なども近くに住んでるので何かあれば(旅行とか病気)頼めるようにしてる。猫も寂しいだろうけれど、その分休みは出かけるのも短時間にして家で猫を愛でまくってるよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/03(木) 19:58:47 

    >>3
    ポーズも開いた口もモチモチのほっぺも可愛い…( ´:ω:` )

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/03(木) 20:02:48 

    >>352
    なぜかマイナスが多いけど、
    あなたのいう通りだと私も思いますよ

    +10

    -6

  • 402. 匿名 2020/09/03(木) 20:03:17 

    >>23
    私もチワワ飼ってるけど、変な話自分の子供みたいに思えるから、出来るだけ家に居ます。
    大変だけど楽しんでます。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/03(木) 20:08:45 

    留守番させる前提なら何も飼わない方がいいと思う
    最初は良くても最期介護とか出来ないじゃん
    池がある家の鯉くらいじゃない?一生ほっとけるのって

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:10 

    >>385
    ジャイアンw

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:32 

    >>359
    私は一匹なんだけど室内飼いだから
    少しでもストレス発散させてあげたくて
    できるだけ広くて窓が大きめで
    景色が見える所を探しました!
    うちも階段あります(同じですね!😆)
    賃貸で猫可って探すの難しいですよね…
    景色がいい所って思ったら、
    のどかすぎて、たまに窓にイモリ?が
    張り付いていて恐怖におののく日があるし、
    住人の質が悪くて困ってます…。
    でも、部屋の中を直線でダッシュする猫をみると
    なかなか引っ越せなくて…

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/03(木) 20:11:38 

    >>305
    うちの犬は留守番が多めなのもあって、正月とかお盆とかに1週間くらいずっと離れずにいると寝不足で体調崩すことが多いよ。
    だからずっと家にいれる時も気持ちよく寝られるようにちょっとお出かけするようにしてる。
    放っときすぎはもちろんよくないけど、適度に留守番させるのは良いと思うけどね。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/03(木) 20:12:11 

    >>403
    うちの親戚の家は、庭の池に鯉飼ってたけど、
    鯉だってエサをあげてたし、
    定期的に業者に頼んで池の掃除もしてたよ!

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:17 

    >>407
    ああいうのって誰も気にして無いようで爺さんとかが密かに可愛がってるんだよね
    どんな生き物も面倒見て行くって大変だよね。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:13 

    >>370

    ちょっと聞いてみただけじゃん。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:19 

    >>393
    ほぼ寝てるってあなたが遊ぼうとしていないからじゃないの
    犬は寝て過ごすために生きているんじゃないと思うけど

    +4

    -3

  • 411. 匿名 2020/09/03(木) 20:47:47 

    >>1健康な時はいいけど人間はもちろん、ペットが病気になったときは本当に大変。
    病気により強制給餌や投薬などをこまめにしないといけない場合、お仕事されてるなら毎日朝病院に連れて行き仕事が終わってからお迎えに行くと言う生活になることもある
    お金もかなりかかるしペットも病院にいる時間が長くなりかわいそう
    寿命が伸び、最後は介護が必要になるペットが増えているし近くに頼れる方がいないと仕事しながら一人で飼うのはそうなった時つらいと思う

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/03(木) 20:53:38 

    >>361
    こういう人って命をなんだと思ってるんだろう。
    水は2日なら腐らないと思ってるの?
    味が変わるとか考えないの?
    温度管理は?
    部屋の明るさは?
    糞尿はそのまま?
    下痢でもしてたら最悪だね。
    あなたがもし逆の立場だったらって考えたことある?
    あなたみたいな人は「たった2日位!!」って
    逆ギレするんでしょうね…

    +4

    -4

  • 413. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:16 

    >>75
    5年半?!すごすぎる!!!
    3年生きれば、人間で言えば100歳はゆうに超えてるのに!

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/03(木) 20:57:51 

    >>3
    私も一人暮らしでハム飼ってるよ🐹
    超可愛いし癒される。
    子供の頃にハムスター飼ってて、十数年ぶりに飼ったんだけど、ハムスターってこんなに可愛いっけ?!ってくらい可愛すぎる。
    ちなみにキンクマ飼ってます。

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2020/09/03(木) 21:05:02 

    一人暮らしで犬猫がいるよ。
    留守番させなくてはだから、日中少しでも眠れて、ストレスがたまらないように犬は早朝と帰宅後に散歩。
    猫は帰宅した犬と一緒に走り回ってるから出勤時間になると寝てる。
    病気の時は会社は休ませて貰えるし、先代の犬は危篤から葬儀まではお休みして、ちゃんと死目にも会えた。
    寂しい思いをさせてる分自分優先の生活はしないようにしている。
    犬猫と一緒に暮らしているだけで充分だから。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:04 

    躾もできないくせに犬を飼う人って、同じ犬飼いから見ても引く。
    犬の散歩中に、犬が煩い家があると、あそこは頭のおかしい人が住んでるんだろうな認定。
    実際当たってる。飼い主が家にいるのに、吠えさせ続ける、頭のおかしい人。
    近所の迷惑を考えれない人に、犬を飼う資格はない。まともな人に、引き取ってほしい。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:44 

    実家でわんこを飼ってたけど、最初の1週間ぐらいは家にいてあげてくださいって言われたよ。
    専業である母がつきっきりでお世話してたけど、
    初めのうちは、寂しいからかちょっと出かけるとゲージをうんちまみれにしちゃったり、
    ゲージから抜け出して暴れたりしてた。
    家族がなかなか帰ってこない時は、
    寂しそうに玄関の方を見つめてた。

    今は結婚して夫も私も犬が大好きだけど、
    飼ってたからこそ、寂しい思いをさせたくないから環境が整ってないうちは飼おうと思えない。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/03(木) 21:22:22 

    猫が寂しいからってただの決めつけじゃないかな?
    7年くらい猫と暮らしてて最近テレワークだけど家にいるからってずっとそばにいないし、窓見て日向ぼっこしてたりキャットタワーの基地で寝てたりするよ。
    私は猫がいるからって何も生活は変わらない。強いて言えば海外旅行のときに実家に預けるくらい。

    +6

    -3

  • 419. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:09 

    >>361
    同じです!否定意見多いですね。災害起きたら〜とか言う人は、事故が起きたら困るから車に乗らないとか言うのかな?人生何もチャレンジ出来なさそうだね。

    +4

    -3

  • 420. 匿名 2020/09/03(木) 21:28:41 

    うち、デグー。
    ひとり暮らしのペット事情

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/03(木) 21:29:30 

    過保護意見多すぎて引く
    ペットショップを動物園行く気持ちで子ども連れてってうちじゃ飼えないから見て満足しようねとか言ってそう
    ちゃんと餌あげてお世話してるんだから他人がどう飼おうと勝手じゃん

    +9

    -7

  • 422. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:17 

    >>418
    私もそう思う…
    寂しいって、人間がそう思いたいだけでしょ?
    種族が違うんだからそんなに何もかも分かり合えたりしないと思うんだけど…
    そんなに思いやれるなら避妊手術とかさせなきゃいいのに。
    言葉話せたら「ふざけんな」っていうはずだよ。

    猫が寂しがるから一緒にいるっていう生活を自分で勝手にやってるならいいよ
    見たこともないよそのペットの心情まで決めつけられるほど動物について専門的に学んだ方がここにいると思えないんだけど
    ちゃんと生命維持できて過度なストレスがかからない生活を与えていればもう野暮だよ

    +10

    -2

  • 423. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:20 

    >>5さん。
    ネコと暮らしたことないでしょ?

    ツンデレな子もいれば、ずっと大好きなご主人に1日中くっついている子もいます。
    ツンデレの子だって、留守番させるとすごく寂しがります。(父が大好きで私のことを苦手だった子も、父が1日出張すると寂しいのか私にも近づいてきたりしました。私は嬉しくここぞとばかりに可愛がりますが 笑)

    ネコは寂しがらないと安易に思わないでください。

    +9

    -2

  • 424. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:39 

    >>421
    なにいってんの?
    どこが過保護なんだか。

    +0

    -3

  • 425. 匿名 2020/09/03(木) 21:41:31 

    生き物のお世話は子育てと同じくらい大変で、責任もありますよ。
    体調悪ければ、病院に行って治療あるし、ワクチン接種、手術など人間並みにかかります。
    後、老犬になってくると認知症にもなるかもしれません。猫もしかり

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/03(木) 21:51:15 

    昔と違って今はペットの寿命も延びてきてるから
    将来的に介護が必要になるという前提で飼ったほうがいいよ
    ペットも高齢になると痴呆になることもあるし
    うちは犬を飼っていたけど痴呆症状で
    円を描くように歩き続ける(疲れて動けなくなるまで)
    狭いところに入りたがり自分で後退できなないから鳴くという症状がでた
    狭いところに入ってでれなくなると過呼吸になって
    死ぬこともあるよと獣医さんが説明してくれたし
    足腰も弱ってきたので一匹で留守番させることができなくなった

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/03(木) 21:54:32 

    >>250
    それは一人暮らし関係なく
    留守番の間はゲージに入れる
    家庭もあるんじゃない?
    小さい空間の方が安心できる子も
    いるし。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2020/09/03(木) 21:54:36 

    >>11

    猫の多頭飼いは世話する側も大変だが、魚類の多頭飼いはあまり負担が増えないしアリかも?w

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/03(木) 21:55:03 

    >>23
    金に余裕ある、飲み会行きたくない、旅行行かなくてもいい人は、別にいいじゃん。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/03(木) 21:57:14 

    >>313
    まぁ1匹を1人で負担するよりは
    2人の方が余裕できるよね。
    金銭面も体力面でも。
    散歩もどちらか交代で行ってあげれるし。
    1人暮らしだと仕事帰ってきてクタクタでも
    自分が行ってあげないといけないしね

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2020/09/03(木) 21:58:26 

    >>410
    うちの犬2匹いるんだけど2匹ともほぼ寝てるよ
    休日基本的に引きこもりで家にずっといるからちょっかいかけて遊びに誘うけどちょっと遊んでまたすぐ寝るよ
    仕事中もカメラで様子を見ると寝てるね
    犬も性格あるし生活ペースみたいなのあるからそういう決めつけはどうかと思うな

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2020/09/03(木) 21:58:28 

    >>422
    寂しいって人間がそう思いたいだけっていうのは違うんじゃない?
    少なくとも一緒に暮らしてれば寂しがってるかどうかは行動や表情でわかるよ。

    それこそ寂しくないって人間が思いたいだけじゃないの?

    寂しがる猫もいればそうでない猫もいるっていうのが正しいんじゃないかな。
    >>418さんの猫は寂しがらないタイプってだけでは?人間にもいろんな人がいるように個体差はあるよ。

    少なくともそれを念頭に入れて飼うべきという考えは大事だと思うけどなぁ

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2020/09/03(木) 21:59:41 

    >>24
    そうは言っても飼う人は飼うからね。
    飼うメリットがわかるから飼いたい人多いんだよ。
    酷いことだけど、たばこやお酒みたいなもんだよ。ダメと分かっていても、自分が楽しくなりたいから

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2020/09/03(木) 22:00:16 

    >>329

    同じだ
    目がビーズみたい

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/03(木) 22:02:40 

    >>393
    ほぼ寝てるとしても、寂しい思いしてる子もいると思いませんか?
    確かに一人でいることが好きな子もいるとは思うけど、仕事行ってる時に愛犬に何かあった時とか心配じゃないの?
    一人暮らしで犬飼ってるから、ムキになって言い返したとしか思えない。

    +5

    -4

  • 436. 匿名 2020/09/03(木) 22:04:02 

    >>333
    マイナス多いけど確かに
    1人で過ごせることができるように
    することも大切だと思う。常に人がいる
    状態で飼育するべきって言ってる人
    多いけど。コロナなんかでいつ家族と
    隔離する環境になるかわからないんだし。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2020/09/03(木) 22:05:27 

    >>423
    そうそう!
    普段一人でいたい子だって、留守番は寂しいと思うよ。
    一人暮らしで飼いたいって、自己満足なだけの人も多いはず。
    もちろんそうでない人もいるけど。

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2020/09/03(木) 22:06:27 

    >>252

    何気に野良8匹保護ってすごい

    落ち着いてよかったですね
    寝てる時ピットリくっつくって可愛いな

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/03(木) 22:09:17 

    >>410

    年老いたら寝てるよね
    てもわかいころは…

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/03(木) 22:10:43 

    犬飼初めて2年。最近は家に
    常にいる状態で飼い始めたけど
    コロナで働きに出ることになった。
    ずっと留守番させることなくいつも
    べったりだったから、留守番させるのが
    本当に可哀想。最初のうちに留守番に
    慣れさせて1人でも過ごせるように
    しておくべきだったなと後悔してる。
    状況になんて変わるし、犬のためにも
    常にべったりよりもある程度の留守番は
    させるべきだと思う。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2020/09/03(木) 22:16:02 

    常にべったりなのもそれが未来永劫永久に出来るならいいと思うけど犬が入院とか、飼い主が入院とか
    生きてる以上何があるかわからないからある程度お留守番はさせて飼い主がいない時間がある環境には慣れさせておいたほうがいいとは思う
    丸一日ほったらかしとかは論外だけど

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/03(木) 22:23:13 

    >>365
    いちいち環境を知りもしないで言ってくる奴いるよね~
    気にすることないよ。鳥さんが沢山いて羨ましいです!

    +3

    -4

  • 443. 匿名 2020/09/03(木) 22:23:34 

    一人暮らしの時にうさぎを飼っていた
    鳴かないし散歩もいらないけどマメな小屋掃除は必要
    散歩ないけど毎日小屋から出して遊んでた
    可愛くてたまらなかったなぁ
    学生の時に飼い始めてツラい時に本当に助けられた
    ツラい学生時代にうさぎの世話で癒された

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/03(木) 22:24:12 

    >>361
    私は心配で出来ないな。
    どうしてもならペットホテルに預ける。
    ワンコ居たら旅行行かなくても楽しいし。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/03(木) 22:26:40 

    >>1
    アイボにしたらどうですか?
    ペットはかなりお金かかるんだから、アイボを買う方が安上がりだと思う。
    可愛いよ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/03(木) 22:29:33 

    >>285
    ヨコだけど、同じ寝てるにしても
    部屋で自由に好きなところに寝れるのと、
    ケージで鍵がかかってるのとでは
    状況が違うでしょ。
    何かあったときに逃げられないじゃん

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2020/09/03(木) 22:30:43 

    >>419
    そういうと話が別でしょ。
    区別つかないのが問題

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2020/09/03(木) 22:32:00 

    >>23
    離婚したから一人暮らしでワンコ居るけど、本当に寂しいだろうと思う。
    自分も気になるし。
    お留守番が可哀想だからお勧めしません。

    +6

    -2

  • 449. 匿名 2020/09/03(木) 22:34:32 

    >>436
    そこなんですよね。
    私が入院する場合とか愛犬が入院する時のことを考えたら…

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/03(木) 22:34:41 

    >>431
    小さい頃に遊びを教えなかったんじゃない?

    +2

    -5

  • 451. 匿名 2020/09/03(木) 22:40:45 

    やっぱり皆さんエアコン付けっぱなしは当たり前よね。雷鳴ると停電しないか気になる。
    物件探しも大変だし、電気代も高い。
    餌代、病院代、トリミング、お留守番させるの可哀想だし。
    今年何年振りに洋服買ったわ。
    ワンコと居ると楽しいけど、動物の命を守る訳だから
    無責任な事は出来ないよ。
    飲み会も行かない。早く会いたいからって事もあるけど。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/03(木) 22:44:46 

    >>29
    うちのワンコ病弱で手術3回して全部で150万は払ったよ(T_T)
    やっとローン終わる。17歳ワンコ。でも今も元気でボケてますよ。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/03(木) 22:44:48 

    お金かかるよね
    この前夜中に愛犬の様子がおかしくて救急病院に行ったら緊急手術になって30万かかったよ。
    健康なうちはいいけど病気や年取ってからの介護などを考えると軽い気持ちでは飼わない方がいいなと思う。自由になる時間とお金が必要だね。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/03(木) 22:46:28 

    >>450
    保護犬だから小さい頃知らんのだわ
    期待に添えなくてすまんな

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/03(木) 22:53:15 

    >>386
    拾い画だね

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/03(木) 22:53:27 

    >>59
    じゃあトピ覗かなきゃ良いと思いますよ。

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2020/09/03(木) 22:54:15 

    >>352
    子供ができない人とか、どうしても独り身の人とか、ペットがいてくれる事で生き甲斐を見出してる人もいるんだよ。
    ずっと一緒にいてあげたくても、いられない人もいる。

    じゃあ飼わなきゃいいと思うかもしれないけれど、その責任をしっかりペットホテルとかきちんとした施設に預けているのであればいいのでは。。

    という個人的な意見。

    +19

    -5

  • 458. 匿名 2020/09/03(木) 22:59:38 

    >>90
    可哀想だな、寂しいだろうと思う気持ちがお世話したり大事にする気持ちにつながっていると思います。

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2020/09/03(木) 23:03:42 

    >>37
    飼い主が不慮の事故などにあった場合に、代わりにお世話してくれる人の連絡先とペットの性格や特徴、持病の有無などをペットレスキューカードやペットヘルプカードに記入して、財布などに自分の身分証明書と一緒に入れておくことをオススメします。
    とある一人暮らしの飼い主の方が外出先で、脳梗塞で倒れてしまい2ヶ月以上も部屋に取り残されてしまった猫ちゃんの、悲しい話をTwitterで見てすごく胸が苦しくなりました。知らない方が居たら、是非活用してほしい。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/03(木) 23:04:00 

    >>442
    後出しでうちは大丈夫と言われても。
    一人暮らしで勧めるにはどうなの?って注意されただけじゃない?
    最初から多頭飼育でこの生体にこういう飼い方なら一人暮らしでもって書けば良かったのに
    小鳥なら大丈夫!って、どうなの?と思うよ

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2020/09/03(木) 23:14:05 

    >>431
    確かに犬種や年齢によりますね
    決め付けに聞こえていたら謝ります
    ただ15歳まで飼っているとしても、ほぼ寝てるから一人暮らしでも神経質にならなくていいと言ってしまうのはどうかと

    +2

    -5

  • 462. 匿名 2020/09/03(木) 23:15:07 

    今夜は除湿で、26度設定。2部屋ぶんだから、これでも効き悪い。
    湿度が75%もある。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/03(木) 23:16:07 

    猫が一人じゃ可愛そうだから2匹って言うけど多頭飼いの方が可愛そう。基本的に一人で自由気ままな方がいいよ。

    +1

    -4

  • 464. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:48 

    >>405
    窓からの景色はこだわりますよね笑
    自然の近いおうちなんですね!
    うちも大きな窓が沢山あって外の景色が見える家を探しました!一階の窓を網戸にしてると道ゆく人に甘えたり近所のノラと見つめあったりしてます。
    2階からもよく外を眺めてて、細い道ですが人や車の行き来をよく見つめてます^ ^
    私も最初の家は古いなりに気に入ってたんですが、他の住民がちょっと問題アリだなと住んでから気づきまして…。ネコの住み良さも大事ですが人間は本当に怖いです。
    ネコ可物件は本当に少ないなんてもんじゃないですよね。値段も高くなるし。
    うちは本当に奇跡的に、引っ越そうとした時に今の家が出てきて即決で引っ越しましたが物件はずーっとネットで見てました。
    家賃は少し上がりましたがネコが階段を全力で駆け上がるのを見て満足しました笑
    かなり長くなりましたが、物件見てるだけでもいいので探すのをオススメします!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/03(木) 23:37:26 

    >>195バゲるときはハゲるを思い出したww

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:08 

    >>1です。
    皆様、色々なご意見ありがとうございます。
    なかには厳しいご指摘もいただき、あらためて考えさせられました。

    私は今20歳のおばあちゃん猫と生活しており、年齢的にも病院に通うことが増えてきています。
    旅行に行かない、病院に通う日は休みをとる等、猫中心の生活をしているものの、在宅ではないので仕事中はもちろん家にいられません。しかし、父親が引退、母親が専業主婦なので今まで必ず誰かしらが家にいる状況でした。

    動物や自分が何かあったときにすぐ対応できるのは、家に常に人がいる状況と、対応できる人が複数いることが前提だと知っていたつもりです。
    ただ今まで常に動物がいる環境だったため、将来ひとり暮らししたときにもいないことが想像できず、とはいえ無人の部屋に残すことができるのか、と思い今回トピを立たせて頂きました。

    命を預かることに対する自分の甘さを思い知らされ、大変勉強になりました。
    本当にありがとうございます。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/03(木) 23:55:12 

    シッターさんと監視カメラ付けてる。
    小さい頃から見てくれてるから安心。うちにシッターさんの子供も来てることある。いつも感謝してる!

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:13 

    Amazon Echoと一緒に赤外線リモコン?買ったよ
    センサーで室温も分かるし停電しても復旧したら遠隔で操作できて安心
    Echoなくてもペット飼う人にはオススメ
    あとWebカメラも
    私もリモートワークに切り替えたいなー

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:49 

    >>460
    小鳥なら大丈夫!って書き方は良くないよね。誤解を招きかねない。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:02 

    >>361
    いけるにはいけるけど、なるべくはそうしないほうが良いね…
    ホテルや、誰かに預けるか…
    どちらも出来ないやむを得ない場合は
    エアコンもかけっぱなしで、水が腐りやすいような時期は
    貯水+少し蛇口から出してあげてると尚良いかも

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/04(金) 00:14:22 

    >>466
    いざとなった時にどれだけ手をかけれるかですね
    数日帰れないって状況になっても、快く手伝ってくれる家族や友人がいれば大丈夫だと思いますし、シッターさんもいる

    しっかり愛情を注いで、ペットの立場になって考えられる人、飼い主としての責任感がある人なら
    一人暮らしでもペットを飼えると思います😊

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/04(金) 00:19:34 

    猫いるけど、可愛いけど、一人暮らしならオススメしない。大変だよ、一人だと。常に家に誰かいる環境がベストかと思います。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/04(金) 00:30:08 

    >>257
    言葉わかるのはホントだよ

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/04(金) 00:37:10 

    それを満たすために、
    シーマンかAIのロボットほしい

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/04(金) 00:37:50 

    犬猫の気持ちはわからないけど、わたしがペットだったら朝から夕方まで飼い主を待ち続けるのは嫌

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2020/09/04(金) 00:42:17 

    >>467
    家族や友人以外の他人を、一人暮らしの無人の家に上げるの抵抗あるけど、そこまで信頼関係が築けているなら安心できて良いですね。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/04(金) 00:49:03 

    >>454
    別に期待なんかしてないですよ。
    嫌みな事いうんですね。

    +0

    -4

  • 478. 匿名 2020/09/04(金) 00:51:21 

    >>435
    そんな事言ってたら友達とも会えませんし何処にもいけませんよ?
    犬は仕事の間の時間くらいはちゃんと留守番もできるし、そんなにアホじゃない。
    何かがあったらと考えたら人間も同じ。
    何かある時はある。一人暮らしでも家族と暮らしてても。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2020/09/04(金) 00:53:12 

    >>470
    蛇口から水が出てるのを
    犬が確認できるかかも問題だよね。
    それに蛇口のみに馴れてないと
    結局流れて貯まった水をのむから、
    腐った水をのむことになるよね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/04(金) 01:01:07 

    >>23
    ペット可物件探すの大変ですよね。

    でも何の為にペットホテルやペットの保育園あるの?

    ペットホテルに預ければ外泊したって大丈夫。


    家賃や飼育費、病院代とお金はとてもかかるから余裕がない人には勧めないけど。

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2020/09/04(金) 01:01:46 

    >>478
    ヨコだけど
    何かあった時は人間と同じじゃないよ。
    人間は電話もできるし、鍵も開けられるし、
    自分でご飯も食べれるけど、
    犬はできないよね。
    確かに犬も猫も多少の留守番はできると思う。
    犬猫なりの時間配分もある。
    だけど人間と一緒と考えるのは
    大雑把すぎて見当違いだと思う。

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2020/09/04(金) 01:03:13 

    >>403
    仕事中は病院に預けれるよ。
    愛情とやる気と根気と金があれば大丈夫。

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2020/09/04(金) 01:20:24 

    >>481
    そうね、でも人間もどこで死ぬかも、一人でぶっ倒れるかもわからんよ。

    大雑把もどうかと思うが神経質もどうかと思うわ。
    ちょうどいい塩梅にやらな。
    四六時中、10年20年片時も離れないなんて誰でも無理よ。

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2020/09/04(金) 03:02:28 

    >>273
    そんなん言ったり保護猫カフェとかどうなるねんw

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2020/09/04(金) 05:48:18 

    都心だからか、近所の犬友は独り暮らしで飼ってる人たくさんいます。みんなちゃんと朝晩お散歩してるし、今はテレワークだからずっとおうちにいてあげられてる模様。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/04(金) 06:32:40 

    >>483
    同じ事を繰り返し言われても、
    答えは一緒だよ。
    よく読んでから返事してね

    +2

    -3

  • 487. 匿名 2020/09/04(金) 06:33:57 

    >>482
    病院に預けておくのが愛情なんだ?

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2020/09/04(金) 09:54:06 

    >>357
    ペット保険も高いよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/04(金) 09:55:50 

    >>101
    猫によるのかな。もう1匹お迎えしなされ。

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2020/09/04(金) 10:00:09 

    >>486
    何かって何よ?夏場の停電とか?最近は心配なら室内カメラでチェックできるシステムもあるよ。
    何なら管理人に停電の際はすぐに連絡くれと言っとくとかもできる。

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2020/09/04(金) 13:30:56 

    >>487
    あー、じゃあ四六時中いっしょにいなよ。心配で友達とも15年くらい遊べないな。買い物もいけないよね?何があるかわかんないし。

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2020/09/04(金) 13:33:55 

    >>486
    同じ事繰り返してるのはどっち??
    一人で数時間留守番も出来ないとか、犬はそんなに馬鹿じゃないから。
    しつけちゃんとしようね。

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2020/09/04(金) 13:34:27 

    >>486
    過保護すぎても犬のメンタルおかしくなるよ。
    人間も。

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2020/09/04(金) 15:56:02 

    >>491
    決めつけ凄いね。
    きっと動物にもそうなんだろうね。
    じゃなきゃそんな言い方にならないもんね

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/04(金) 15:57:13 

    >>492
    そんな事は書いてないけど。
    別の人と勘違いしてるよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/04(金) 15:58:28 

    >>490
    想像力ないと危機管理できないよね。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/04(金) 17:35:17 

    >>493
    人の話がきけない人って同じ事ばかり言うよね

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/04(金) 19:25:12 

    >>490
    何かわからないから、何かなんだよ。
    そんな事もわからないの?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/04(金) 21:56:39 

    >>497
    あなたも聞いてないよねwよく言うわ。

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2020/09/04(金) 22:24:07 

    >>499
    また?自分から言葉を発しないで揚げ足とりばかりだよね。
    ボキャブラ無さすぎ(笑)
    話をきけないし、話すのもできないんだね
    物事考えるのも単純だし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード