-
1. 匿名 2020/09/02(水) 20:50:16
家庭の事情で一年留年している就活生です。
航空業界を志望していたのですが、コロナの影響で志望する業界を医療業界へ変更しました。
しかし、書類選考は通過するのですがいつも面接で落ちてしまいます。
私自身に魅力がないのもそうなのですが、留年したことも大きな要因ではないかと考えてしまい軽い鬱状態になって思うように就活できません。
将来がとても不安で辛いです。+70
-8
-
2. 匿名 2020/09/02(水) 20:51:29
留年した事情によるんじゃないかな+189
-0
-
3. 匿名 2020/09/02(水) 20:51:46
大丈夫だよ、世の中には仕方のない事なんてたくさんあるんだから。+123
-1
-
4. 匿名 2020/09/02(水) 20:51:52
事情があるならいいと思う。
きちんと面接で伝えましょう+125
-1
-
5. 匿名 2020/09/02(水) 20:51:57
なぜ留年したかをはっきりと説明できれば大丈夫!後ろめたく思う必要はないよ。
社会人はきちんと説明ができる人が望まれる+153
-0
-
6. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:10
家庭の事情の留年ならそんなにマイナスにならないと思うのだけど
それよりも留年を気にし過ぎて萎縮してる態度が問題なのでは+114
-0
-
7. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:12
一年程度の留年は全く影響ない+88
-4
-
8. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:21
事情があるんだから仕方ないと思うかな。
高校留年(キリッ)みたいなやつは別として+16
-3
-
9. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:22
書類選考で通ってるなら留年は関係ないんじゃないかな+119
-1
-
10. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:28
書類通るなら留年関係ないかも。今はみんな厳しいよ+107
-0
-
11. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:31
+2
-7
-
12. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:38
ちゃんとした理由がある留年は仕方ない
と思う
中退の方が良くないんじゃない?+31
-1
-
13. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:40
+3
-0
-
14. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:50
生足ってダメですか?
留年ってダメですか?
みんなにいいよって言ってほしいの?
+55
-15
-
15. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:53
親の金なら駄目です+8
-4
-
16. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:56
大学生?書類通るんだったら留年は関係ないと思う
面接はパターンがあるから、練習して数をこなせば良いよ
今は辛いと思うけど、良い職場見つかれば良いね。+45
-0
-
17. 匿名 2020/09/02(水) 20:53:25
元ニートの私だって頑張れば再就職できたんだから、留年なんてどうってことないよ!!
比べるのもわるいけどさ、
留年の理由を聞いてこないってことは、留年が理由ではないと思う。
+43
-1
-
18. 匿名 2020/09/02(水) 20:53:27
私留年したけど内定もらえたよ
しかも航空業界+22
-4
-
19. 匿名 2020/09/02(水) 20:53:57
いちど、留年のせいかも…と思わずに思い切り面接でアピールしてみれば何か変わるかもよ。
縮こまらずに!健闘を祈る+13
-1
-
20. 匿名 2020/09/02(水) 20:54:01
>>1
浪人、留年したけど受かったよ!
医学部とか多浪多いから
そういうのには寛容だと思うけど
医療系ってだけで幅広いのかな?+30
-1
-
21. 匿名 2020/09/02(水) 20:54:14
ほぼ同じ条件で、最後の最後に迷ったら、留年かそうでないかが決定打になる。
人事と就活両方経験したけど、その程度かな。+5
-1
-
22. 匿名 2020/09/02(水) 20:54:27
寝よう+6
-1
-
23. 匿名 2020/09/02(水) 20:54:28
もし
留年は関係ないよと言われたら
『自分に魅力がないのか…』になるし
留年は関係あるよと言ったら
それはそれで落ち込むのでは…+14
-0
-
24. 匿名 2020/09/02(水) 20:54:39
中途採用とかあるし
ダメじゃないしょ+4
-0
-
25. 匿名 2020/09/02(水) 20:54:43
大変申し訳ないけど…
書類通ってるなら留年は関係ないと思う
+30
-0
-
26. 匿名 2020/09/02(水) 20:54:53
書類選考通ってるなら留年は関係ないね
留年の理由聞かれて嫌な反応でもされたならまた違う話だろうけども+18
-0
-
27. 匿名 2020/09/02(水) 20:55:00
>>1
志望動機などがイマイチだったとか?
会社は1人を雇うのにものすごいお金がかかる
例えば年間400万とかさ
主さんがその価値に見合うかどうかを見られてるよ
会社が「この人になら大金払ってもいいかな」と思わせるスキルや人柄や意識があると良いよね
「私はこの会社に、こういう点で貢献できます」的な要素というか
+34
-0
-
28. 匿名 2020/09/02(水) 20:55:10
新卒採用やってる企業人事です。
正直、業界や職種によるよ。
私のとこの業界は人柄や営業力重視の採用だけど、
信用第一の業界や職種は
いくら家庭の事情でも…ってのはあるかも。+5
-1
-
29. 匿名 2020/09/02(水) 20:55:12
1浪人 -1
1留年 -2
で、トータル-4以下だと就職に影響あるってきいたよ。
2年浪人は-2だからセーフ、2年留年は-4でアウト、1年浪人1年留年は-3でセーフ。+3
-1
-
30. 匿名 2020/09/02(水) 20:55:31
親戚には言えないわ+0
-3
-
31. 匿名 2020/09/02(水) 20:55:49
京大の友達は面接受けた時、留年の事突っ込まれて落とされたよ。
へー留年してるじゃん。って言われて終わりだったって。
仕方ないよね、全て成るように成るしなる様にしかならない。+6
-4
-
32. 匿名 2020/09/02(水) 20:56:11
家庭の事情なら全然平気だし、私なんかうっかり必修単位落として一年留年して、半年は暇だからぶらぶら海外放浪してたけど、面接でそこまで気にされなかったよ(もちろん落ちたところもあるけど反応からしても留年のせいだって感じはしなかった)
+7
-0
-
33. 匿名 2020/09/02(水) 20:56:21
留年の理由とその時の得た経験など伝えてみれば。+7
-0
-
34. 匿名 2020/09/02(水) 20:56:31
ダメでもダメじゃなくても留年した事実は変えられないので気にするだけムダ。留年した事実を変えたいなら、年齢経歴詐称するしかないでしょ+8
-0
-
35. 匿名 2020/09/02(水) 20:56:36
不安なら留年したことにあまり執着しないで、これから先の事だけ考えれるように意識を変えた方がいいと思う。
難しいことかもしれないけど。+4
-0
-
36. 匿名 2020/09/02(水) 20:56:43
>>1
留学、家庭の事情、病気療養とかきちんと事情を説明して、納得できるものなら留年でも関係ないと思う。
アルバイトが忙しくてとか、試験が…とかなら、他の人とスキルが変わらなければ、留年してない人を採る。+20
-0
-
37. 匿名 2020/09/02(水) 20:56:53
留年だと勝手に思い込んでるだけでそれが理由ではないと思う+14
-0
-
38. 匿名 2020/09/02(水) 20:57:19
留年の理由を聞かれたらきちんと説明出来て、それも「家庭の事情で…(うじうじ)」みたいな感じじゃなく留年して1年長く学生やったことで得た経験がある!みたいに自信持って話せることを用意しておくと尚いいかもね。+13
-0
-
39. 匿名 2020/09/02(水) 20:57:22
1年留年とかで、しっかり理由を説明出来れば全然問題なさそうだけど、2年以上だとコイツやばいな。と思うわ。+4
-0
-
40. 匿名 2020/09/02(水) 20:57:30
>>17
新卒と中途ではかなり違う気がする+3
-1
-
41. 匿名 2020/09/02(水) 20:57:34
はっきり言って情けない。普通は留年しないし。+0
-8
-
42. 匿名 2020/09/02(水) 20:57:46
留年浪人一切関係ない+7
-0
-
43. 匿名 2020/09/02(水) 20:57:47
学生当時はひとつ留年なだけで凄いおばさんに思えるけど、大人の目線になると1年も2年も全く変わらない
同じ若者よ+10
-0
-
44. 匿名 2020/09/02(水) 20:57:56
>>18
わざわざここで言わなくても…+18
-2
-
45. 匿名 2020/09/02(水) 20:58:26
面接時に、どちらを最終的に選ぶかってなるとそりゃ現役取るよ。
留年は必ずマイナスポイント。
でもそれは仕方のないことだから前向くしかないよ。
頑張って。+8
-2
-
46. 匿名 2020/09/02(水) 20:59:22
航空業界から医療業界って全く異なる職種だよね。
急な方向転換で志望動機や意欲が詰めれてないんじゃないかな。そういうのって、書類は通っても面接で直接話すとすぐわかるよ。+20
-0
-
47. 匿名 2020/09/02(水) 20:59:38
>>1
留年とか関係ないよ!!!
説明能力、説得能力をアピできる場だとポジティブに考えよ!!
大学でてるんでしょ?+5
-0
-
48. 匿名 2020/09/02(水) 21:02:23
別に珍しい事じゃないと思うよ。外野の言うことは気にしなくていいと思う。+1
-0
-
49. 匿名 2020/09/02(水) 21:03:30
もしかしたら、その自信のなさを見抜かれているのでは?
一緒に働くにあたって、暗そうだったり元気がなさすぎたりする人はあまり取りたくないよね
留年の事はそこまで気にしなくていいのでは
あなたが、会社や会社の仲間に対して出来ることをアピールして、元気にいこうよ!
+8
-0
-
50. 匿名 2020/09/02(水) 21:04:05
>>1
面接行ってるなら留年関係ないよ!
就職課で面接対策だ!+6
-0
-
51. 匿名 2020/09/02(水) 21:06:39
前の忖度してるときは女子とか浪人は減点されるように結構な学校がなってたよね。今は流石にやってないよね+0
-0
-
52. 匿名 2020/09/02(水) 21:06:56
>>1
そんなことで落とさないよ、就活中は皆
自信喪失するぜ+6
-0
-
53. 匿名 2020/09/02(水) 21:08:32
>>1
留年しても頑張って就活してるんじゃん
えらいよ
だから自信を持ってほしいな
+13
-0
-
54. 匿名 2020/09/02(水) 21:08:51
>>14
そうだろうね
なんでわざわざ聞くんだろう
わたしも大学中退浪人だけど、仕方ない思ってる+3
-8
-
55. 匿名 2020/09/02(水) 21:09:30
>>1
書類通過するんだから、留年関係なさそうだね
鬱っぽくて自信ないことが原因かな。
「元気ないすぐ辞めそう・暗くて同僚とうまくやれなさそう・医療のイメージにあっていない」などと感じ取られてるのかな?
あんま無理しなくていいけど、面接のときはにこやかにしてみてはとうかな
応援してるよ!
+15
-0
-
56. 匿名 2020/09/02(水) 21:09:38
留年をした理由によるかと。
まだ年齢も若いし、スキルよりかは、若さゆえの挑戦欲や勢い、新しいアイデアとか見出せる事をアピールできれば大丈夫ですよ!+2
-0
-
57. 匿名 2020/09/02(水) 21:10:59
別にいいんじゃない?色んな事情がある人だっているんだし。+1
-0
-
58. 匿名 2020/09/02(水) 21:11:21
いいえ、あなたの内面が薄っぺらいのが面接で明らかなだけです
大人をナメるな+0
-6
-
59. 匿名 2020/09/02(水) 21:12:26
>>1
21卒ですか?
家庭の事情じゃ仕方ないですよ、卑屈にならないで主さんらしく頑張ってください!+5
-0
-
60. 匿名 2020/09/02(水) 21:12:39
>>1
ひとつアドバイスさせてください。
主さんは今自信を失っている状態です。
採用されるには
面接官からこの人を採用したい!
と思われなければなりません。
本来の実力や魅力とは関係なく
自信のなさは伝わってしまいます。
自分に良い暗示をかけることから
始めてください。
私は魅力的だ。
どの会社も私を欲しがっている。
留年なんて私の魅力の前には
大したことないものだ。
そんな私の将来は安泰である。
毎日気がついた時に唱えてみてください。
ある日の面接で
自分の変化に気がつく時がきます。
+4
-0
-
61. 匿名 2020/09/02(水) 21:13:28
医療業界の割と知られた会社(外資系)に10年いるけど、同期はほんと年齢バラバラ。ストレートで来た子もいれば、留年したり、自衛隊入って大学行って…とか、好きで好きで研究して(博士号)新卒の時に32歳とかいたよ。多分書き尽くせない。
10年経って思うけど、1年留年したとて会社からしてみたら新卒のタイミングが一緒なら、いくつでも社会人1年生は変わらないし。業界、職種にもよるだろうけど、面接官も人間だからね。事情を論理的に説明したり得たものとか、思考力を見せてみては?
あ、そういや営業所の先輩は高校浪人してたわ(笑)。+5
-0
-
62. 匿名 2020/09/02(水) 21:13:56
薬学だったので留年してる人は半分くらいいました。
仲良くなったら知らずに年上だったってことも多くてまったく気にしません。+4
-0
-
63. 匿名 2020/09/02(水) 21:14:38
>>44
ねっ!
性格わる…+8
-1
-
64. 匿名 2020/09/02(水) 21:16:30
>>14
「ってダメですか」でトピ検索したらいっぱい出てきた。笑+5
-1
-
65. 匿名 2020/09/02(水) 21:17:28
その家庭の事情が就職後にも休職しそうな事情だと影響はある+0
-0
-
66. 匿名 2020/09/02(水) 21:19:13
留年してる間に何か感じたり学んだことはないかな?それを上手にアピールしよう!他者にはない、あなたの強みや魅力になるかもね。+3
-0
-
67. 匿名 2020/09/02(水) 21:20:29
>>1
今年は特に大変だと思うよ
今年度から新卒で働いている子供がいるけど
早くから就活してて
一年生からインターンシップとかも行ってたけど
決まったのは9月だった
でも、このコロナ禍の中でも色んな配慮をしてくれていたり
福利厚生がしっかりしていたりで
親としてはいい会社に恵まれたと思ってる
決まらないと不安だと思うし、私は氷河期世代だから不採用の重圧もすごく良く分かるけど
就職も縁だよ
あと、ちょっと人事にも携わった事があるけど 面接程度の時間で相手の魅力なんて分からないし
毎年何人もすぐ辞めてしまうから
魅力が無いとか思い詰めないでね
+3
-2
-
68. 匿名 2020/09/02(水) 21:26:11
別にいいと思う+0
-0
-
69. 匿名 2020/09/02(水) 21:26:40
>>14
ちょっとひねくれ過ぎw+10
-1
-
70. 匿名 2020/09/02(水) 21:28:09
ごめんね。留年がダメなんじゃなくて、就活が上手くいかない理由をそうやって自分でどうにも出来なかった所に押しつけてしまう弱さが原因だと思うよ。
採用する側は納得できる理由があるならそこを落とす決め手にはしないよ+9
-1
-
71. 匿名 2020/09/02(水) 21:30:26
自分の大学の研究室に3回留年した人がいたのを3人知ってる。
一人は学力が及ばず、中退してしまったけど、残り2人は普通に卒業しました。
就職先も警察や中堅企業と中々優れた所に行きました。途中で頓挫しても、本気を出して復活を遂げた人を知ってる。+4
-0
-
72. 匿名 2020/09/02(水) 21:32:54
>>1
面接で落ちる人は、経歴(履歴書)より面接に問題がある事が多いです。志望業界を変えたとの事なので、対策も今までと変わると思います。模擬面接等の数をこなして慣れましょう!
ただし、全く同じ評価で、ストレートの人と留年の人がいて、ストレートの人が受かるのは正直仕方ない部分もあります。そこは割り切るしかないです。
自分は二留ですが、第1志望に入社できて充実しています!頑張ってください!+3
-0
-
73. 匿名 2020/09/02(水) 21:38:18
留年を気にしている+軽い鬱状態
面接が受からない原因ではないかな・・・
若い人が面接に来て、どこか重たい雰囲気だと
採用したいとは、なかなか思えないだろうから。
明るく元気ならいいってことではないけどね。
書類選考が毎度通るのは立派!それに自信もっていい。
留年のこともきちんと説明した方がいい。
それで面接官がどう思っても、それは仕方ない。
会社によっても色々な考えがあるから会社によっても、傷つくこともない。
+5
-0
-
74. 匿名 2020/09/02(水) 21:38:52
だめです+0
-2
-
75. 匿名 2020/09/02(水) 21:39:36
私も1年留年しました(しかも3流短大)
社会のレールから外れてしまったと落ち込み同じく鬱っぽく悲観的になりどこにも正社員で就職できませんでした
非正規で3年働いたあと、社会のレールに乗るのではなくて自分自身のレールを作ろうと思い起業しました
それから10年経つけどあの時留年しなかったら今の成功はなかったと思うと自分にとっては良い経験になりました
人生いつでも逆転する機会は誰にでもあると思います
主さんも起き上がって前向きになるまで辛いと思うけど、人生の選択肢をいくつか持って一歩ずつ歩み始めてみてください
応援してます+4
-0
-
76. 匿名 2020/09/02(水) 21:53:02
>>1 家庭の事情で勉学を諦めなければならなくなりそうだけど、諦めずに頑張ったことをアピールしてみては?+3
-0
-
77. 匿名 2020/09/02(水) 22:04:46
大丈夫だよ。
一年や二年の遅れなんて
大したことないからね。
きっと主さんにとって一番いい
時期があるんだよ。
何が正解なんて誰にもわからない。
きっといい出逢いもこれから
たくさんあるよ。
頑張ってくださいね。+5
-0
-
78. 匿名 2020/09/02(水) 22:07:41
航空業界から、医療業界ってトピ主さん学部は何なの?
書類審査は通るって事は原因は留年じゃなくて、志望動機が弱いとか面接の時の会話に問題があるんじゃないの?+5
-0
-
79. 匿名 2020/09/02(水) 22:24:19
>>78
文系でも医療業界の就職はあるよMRとか+2
-0
-
80. 匿名 2020/09/02(水) 22:32:22
>>1
私も留年したけど関係ないよ!大丈夫!!
今はコロナもあって新卒とらないとこもあるから難しいよね。
仕事上、航空関係の会社との関わりもあるけど、既卒も結構多いからまだチャンスもたくさんあると思います。
留年を理由に自信を失わないでほしいです。がんばって!+2
-0
-
81. 匿名 2020/09/02(水) 22:38:10
>>64
>>14
まさかと思って私も「ってダメですか?」で検索かけてみたらいっぱい出た🤣
全部読んだらすごく面倒くさい女に質問されてるみたいでウケた🤣+1
-0
-
82. 匿名 2020/09/02(水) 22:41:10
>>64
>>81
『ってダメですか?』じゃなく『ダメですか?』で検索してみて!
もっと無限に出てくるから。+1
-0
-
83. 匿名 2020/09/02(水) 22:43:36
>>1
一旦、大学の就活支援センターで相談してみたら?
何がダメなのか客観的な意見をもらった方が良くない?
志望動機とかチェックしてもらったり、面接の時にどんなふうに見えるか、他人の意見を聞いてから見直すしかないよ+3
-0
-
84. 匿名 2020/09/02(水) 22:49:04
>>18
いつの就活生か知らないけど、今年と前年度でも全然違うよ
今年の就活生は本当に可哀想+8
-0
-
85. 匿名 2020/09/02(水) 23:01:15
>>18
今はコロナで航空系が採用自体がほとんどないんだよ…+10
-0
-
86. 匿名 2020/09/02(水) 23:03:12
田舎の底辺高留年した、昔のギャルみたいな人知ってる。
その後はキャバ嬢を経て中小企業の彼氏とデキ婚。
「息子がイケメンだからお受験して慶応に入れて、いずれ芸能人にしたい」って‥。
本当に世間知らずだなとチベスナ顔で聞いてる。+1
-0
-
87. 匿名 2020/09/02(水) 23:04:17
先輩が就職決まったあとに単位足りないのわかって留年したよ。
しかもその前にも2年のときも留年で計2年間留年。
けど最終的に就活して前の就職先よりはるかにいいところ(決まったのは平均年収1100万くらいのとこ。まえのところは700万くらい)受かって喜んでた。性格的に「なんとかなるなる!」ってあっけらかんとしてるひとだったかな。
気にしてると自信ないところ見抜かれちゃったりするから、それも自分の一個の特徴として受け止めるのがいいのかも。先輩は留年したのペラペラ笑顔で話しててある意味強かった(笑)しかも勉強しないで自業自得て留年だったのに、留年したことで得たこととかよくそんなペラペラ言えるなくらいうまいこと取り繕ってたから。
自分で受け入れるところからはじめることかな+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/02(水) 23:33:41
留年した上に新卒蹴って留学いったよ
私も航空業界を志望してたけどコロナで無理だったから
落ち着いたら転職しようと思って今は別の仕事についた
その間はさらに力を伸ばそうと思って来月英検うけるよ
お互いがんばろうね+4
-0
-
89. 匿名 2020/09/02(水) 23:34:30
>>1
留年、浪人無駄はないと思う
気持ちは焦るかもだけど人生は長いから落ち着いてやればいい+1
-0
-
90. 匿名 2020/09/02(水) 23:44:52
>>2
うん、サボって留年する大学生が多すぎるから、家庭の事情だって強くアピールしないとサボったなって思われてしまうと思う。
留年そのものは理由によるよね、仕方のないことだったんならそう言えば全然問題ないと思うよ。+4
-0
-
91. 匿名 2020/09/03(木) 00:11:41
有名人で忙しいわけでも無いのに8留する人もいるんで気にしない気にしない
+0
-0
-
92. 匿名 2020/09/03(木) 06:49:44
就活て恋愛を同じって言いますよね。お互い合うか合わないか。相手の求める人材と自分の能力や志望する会社の思いが重なるか。
相手が自分に興味がないならやっぱり今ある自分を磨くか、本当に自分に合うのはどんな会社なのか再考。
とにかく自分の武器で次にいって戦うしかない。+0
-0
-
93. 匿名 2020/09/03(木) 09:54:12
友達は二留してた上に就職氷河期だったけど五大商社のうち三社から内定もらってたよ。多少不利にはなるかもだけど、本人の魅力で覆すことはできると思う+1
-0
-
94. 匿名 2020/09/03(木) 11:03:01
>>1
留年理由を面接で聞かれたりしないのかな?
聞かれるのなら、そこでしっかり家庭の事情と説明すること。
あとは自信を持って、志望理由(裏付けもしっかり!)と大学で何を学んだか・頑張ったかを話せると良いと思います。
面接もコミニュケーションなので、相手に聞かれたことを自分の言葉でしっかり話せることが大事。
何回も落ちると自信を失うのも分かるよ。
でも今はこんな世の中だし、ある程度は仕方ないと開き直って、堂々としてね。
フィーリングの合う職場がきっとあると思うから、めげずに頑張って!+1
-0
-
95. 匿名 2020/09/03(木) 12:18:32
留年した理由が不真面目だからとかじゃなく、きちんと答えられれば1年くらいじゃ問題無い。+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/03(木) 13:52:49
医療系です。
高校で留年して、国家試験も一回落ちてます。
でも公務員してます。
留年が問題じゃないと思います。
コロナだから医療系?思っている以上に大変ですよ。そう言うところが問題なのでは?+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/03(木) 16:42:21
>>14
ダメだよって答えると逆ギレするのも定番ですね
聞くなよと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する