ガールズちゃんねる

高校受験の子をもつママ

532コメント2020/09/20(日) 23:12

  • 501. 匿名 2020/09/04(金) 08:39:36 

    >>371
    うちは中学3年になったら五教科塾へ。
    と思ってましたが、往復だけで疲れるし時間がもったいない。と言ったので本人の希望でおうちで演習を繰り返しながらわからないところだけオンライン家庭教師に解説お願いしてます。

    学校遠いから学校行ってるだけで偉いな!と思ってしまう。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/04(金) 08:51:23 

    >>501
    学力はどの程度ですか

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/04(金) 09:02:40 

    >>502
    塾に行かなくても、どのくらいのレベルまでいけるか?という事ですか?

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/04(金) 09:06:12 

    >>503
    はい

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/04(金) 09:08:47 

    >>504
    普通の模試で上から5~6%に入れるくらいです。トップ高校狙わなければ塾無くてもおうちでやる子なら大丈夫な気がしました。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2020/09/04(金) 09:12:36 

    >>505
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/04(金) 09:54:44 

    >>423
    大阪ですが、提出物は完璧当たり前ですがテストでテストで90点以上が5だと聞きました。
    ただ中学によってテストの難易度が違うので一概に普通に5が取れるとは言えないと思います。
    子供の中学は地区でも難易度が高く、塾で他校の過去問を解いた時は、あまりの簡単さに驚いたそうです。
    塾の上位者もほぼうちの中学ですが、隣の中学で5の子でも上位50人に入ってなかったりします。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/04(金) 09:58:29 

    中1最初の定期テスト
    どの教科の平均点も50〜60点あたりだったんですが、他の中学に比べて問題が難しい方なんでしょうか?

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2020/09/04(金) 10:01:30 

    >>28
    付属校ならともかく、確実に行きたい大学から指定校が来るとは限らないと思います。
    あまりに偏差値低い高校は大学も数減らしてたりしていますよ。もしくは不人気学部のみにしたり。
    説明会で言われても3年後実際同じ大学の指定があるとは限らない。
    何処の大学でも良いのならいいのでしょうけど..

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/04(金) 10:03:38 

    >>463
    羨ましいです。うちの中学だと30点は2が付きます。
    提出物完璧でも。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/04(金) 10:34:28 

    >>508
    大体先生は平均点が60切るように設定してると言っていた気がします。
    だから平均点は取れてるということでしょうか。

    +3

    -2

  • 512. 匿名 2020/09/04(金) 11:09:01 

    >>511
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/04(金) 11:15:54 

    >>507
    >>423です、返信ありがとうございます。テストで90点以上なければ5はつけないはものすごく妥当だと思います。ただ、いつもそうというわけにはいかず、それは平均点と相談して、難しすぎた時はそのラインを調整すると思うのですが、先生厳しいのですね…
    それでもきっと他に見劣りしない内申点はあるでしょうし、何より日々学校で揉まれ、実力があるからこそお子様の学校の生徒さんが塾で上位を占めておられるのですね。そんな環境で学んでいるお子さんは、日々の中で受験に勝つ力を着実に身につけておられると思います。
    お子様は受験生でしょうか?大変だと思いますが頑張ってください!

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/04(金) 11:30:43 

    偏差値50って内申5科平均どのくらいですか?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/04(金) 12:15:10 

    みなさんの中学だと英検は平均何級取得者が多いですか?我が子は準2級なのですが、周りは2級や準1もいて、次で1級受ける子もいるそうです。
    今では昔の3級が今の準2扱いなのかと心配です。
    いろんな方式でのテストもありますし公立も2級から考慮があるので、やはり2級が普通なのでしょうか??
    東京の私立だと小学生でも準2は普通に持っている話も聞きました。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/04(金) 13:09:43 

    >>515
    神奈川県では公立は英検考慮ありません。
    私立では上位高校では準2級から考慮されます。数検もそうです。漢検は使える学校とそうでない学校があります。

    準2以上で内申1プラスという学校が多い気がします。1級も2級も同じ扱いです。

    横浜市では10月にとりあえずみんな一回受けます。そこでは三級志願が多いそうです。
    二級などは熱心に英語を習っていたお子さんのみです。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/04(金) 20:04:05 

    >>317
    やっぱり五木の模擬テストは大手行ってても受けるよ!
    あと、文理目指すなら馬淵受けてもいいかも、、、
    大手の塾行ってもあんまり関係ないよ、むしろ詰め込み教育の塊みたいでよっぽど要領のいい子じゃないと成績伸びない

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/04(金) 22:03:28 

    >>517
    中1塾行ってないので、塾がどんな感じか気になります
    月謝高いから、その分成績伸びる気がしますが

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/04(金) 22:20:24 

    >>518
    団体授業に向いてるのは塾に行かずにクラスで平均点より上の点数を取れていてなおかつ分からないところを聞けるような社交的な子しか向いていないです。
    あと、大手は目先の高校受験の進学率をあげたいから暗記に頼ったり数学などは基礎問題中心なので大学進学先が上手くいかないのかなと思います。(文理以外)

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/04(金) 22:21:39 

    >>519
    すいません、続きです。
    ただ、学校の授業についていけないなら個別指導の塾に行けば成績は上がると思います。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2020/09/04(金) 23:26:44 

    >>520
    コメントありがとうございます
    つきっきりで見て、定期テストは全て平均点付近でした

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/05(土) 00:25:39 

    >>521
    つきっきりなら塾に行ったほうが効率も良いし、ポイントをついた授業をしてくれると思います。
    ただ、金銭の面で不安ですよね。個人的に個別指導はたくさん行った方が成績が伸びて、団体はコマを絞って行った方が成績が上がると思います‼︎

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2020/09/05(土) 00:34:24 

    >>522
    何回もすいません。これは私の私的な考えなのでそれが正しいとは全く限らないので鵜呑みにしないでくださいね。 一応高校受験専門の塾講師をずっとしていて最近の塾の進学主義やお金を稼ぐぞー‼︎って考えにイライラしていて、、、

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2020/09/05(土) 02:19:43 

    >>523
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/05(土) 09:04:15 

    >>205
    ピアノなんかみんな習ってる

    +2

    -3

  • 526. 匿名 2020/09/06(日) 09:40:23 

    >>371
    部活も不完全燃焼、自粛期間も長く体力も落ちてますよね。正直、削れば良いような内容の副教科まできっちりこなしてるみたい。
    最終的には自主学習出来る子が一番強いと思います。
    親としてはどこの学校でも良いので、悔いの無いように頑張って欲しいです。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:29 

    >>526
    通信高校でも?

    +0

    -4

  • 528. 匿名 2020/09/08(火) 15:42:16 

    >>2
    才能が本当にあるならいいけど、
    本当に欲しい選手だけでなく、ほかのチームに行かれたら面倒だなという選手も私立は囲い込むからね。
    喜んでばかりいられないかも。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:52 

    >>32
    1はよっぽどのことじゃない限りつけないから
    ほとんどの子が2、3、4、5なんだよね。
    平均が3.4とかそのくらい。それで偏差値50.
    ただ、通知表はテストの点以外も反映されるし、定期テストがよくても実力テストが悪い子やその逆もあるので一概には言えないと思うけどね。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/09/08(火) 17:19:36 

    横浜市です。内申て何なんですかね?テストの点数も提出物の評価もうちの子より下なのに、成績は上。担当の先生が違うんだけど、納得いかない(;_;)
    子供は気持ち切り替えて、内申上げるべく頑張っていますが!
    もうすぐテスト。何とか頑張って上がるといいな。希望のところを受けられるといいなー。。
    コロナもあり、今年の受験はいろいろキツいですね(>_<)不景気で公立に行きたい子が増えて、さらに倍率上がりそうな。。
    親もピリピリ神経つかって、今から胃が痛くなりそうです。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/08(火) 17:24:36 

    >>441
    それとはちょっと違うけど福岡県の公立高校で問題になってたよね。
    親が高校の先生を接待して、推薦で受かったって話。
    時効が来てるから親は処罰されずに、高校の先生だけ処罰された。
    スポーツ推薦ってなくすべきだと思う。

    スポーツ推薦入試汚職、別の教諭が仲介か 部活の「顧問枠」常態化|【西日本新聞ニュース】
    スポーツ推薦入試汚職、別の教諭が仲介か 部活の「顧問枠」常態化|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp

    福岡県立八幡南高のスポーツ推薦入試を巡る汚職事件で、受託収賄容疑で逮捕された高校教諭の本田竜大(りゅうた)容疑者(...|西日本新聞は、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/20(日) 23:12:35 

    >>6
    分かりすぎます。
    自分だったらもっと頑張るのになんでだろうって歯痒い。疲れました。
    でも本人の人生ですもんね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード