- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/02(水) 18:07:59
始業時間30分前に来る人がいて、その人が早く仕事を始めるものだから周りも合わせてするようになり、いつの間にかそれが当たり前になってる職場の空気が嫌です。
下っ端なので言えませんが時間外に仕事させるのやめてほしいです。
皆さんのなくしてほしい空気は何ですか?
マナーとかでも構いません。+1061
-13
-
2. 匿名 2020/09/02(水) 18:08:21
お返し+578
-10
-
3. 匿名 2020/09/02(水) 18:09:00
弄ってきて、ムッとしたら「なんだよめんどくせぇなぁ」って言って周りも同調する雰囲気。
腹わたが煮えくりかえるんだよクソが。+644
-8
-
4. 匿名 2020/09/02(水) 18:09:03
なんとなくの残業+459
-5
-
5. 匿名 2020/09/02(水) 18:09:36
母親になったらオシャレはほどほどに。
みたいな風潮。+689
-19
-
6. 匿名 2020/09/02(水) 18:09:50
ご祝儀+352
-5
-
7. 匿名 2020/09/02(水) 18:09:54
内祝い
もらう側としてもまじでいらない。せっかくお祝い渡したのに、そんなのにお金使わないでって思う+843
-9
-
8. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:13
>>1
前いた職場がそうだった!
めっちゃ面倒だよね+320
-6
-
9. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:17
ここは私が払うよ→いや私が払うよ→いや私が→いや私が…のくだり+353
-4
-
10. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:40
>>7
お返しいらないよと強く言うしかない+157
-1
-
11. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:40
フォークの背でご飯を食べてもいいようにしてほしい。
楽なので。+9
-38
-
12. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:53
最後に一口くらいだけ残した、お茶ボトル。
➡️飲みきれ
➡️作れ!+276
-5
-
13. 匿名 2020/09/02(水) 18:11:18
年賀状
自分だけでなくて、年賀状そのものがなくなってほしい+576
-22
-
14. 匿名 2020/09/02(水) 18:11:25
ダブルワークでパートしてる同僚の人がしょっちゅうシフト交代を要求して来ること。
そんな交代必要なら1つ辞めろや
ていうのはマナーの話にはなんないですかね?+340
-6
-
15. 匿名 2020/09/02(水) 18:11:27
嫁さえ我慢すれば…みたいな流れ+395
-6
-
16. 匿名 2020/09/02(水) 18:11:28
結婚式に招かれたときのあれやこれや
特に、着飾るのもお祝いのうち とかいうアレ
そのくせカラードレスと被らない色とかさ
弔事のはわかるの、理解できるのよ
+358
-5
-
17. 匿名 2020/09/02(水) 18:11:45
九州の男尊女卑
家では何もしない男とそういう男を良しとしてる女にも腹が立つ+390
-28
-
18. 匿名 2020/09/02(水) 18:12:05
朝ごはんをしっかり作らなきゃいけない感じ。
外国みたいにシリアルとフルーツだけで済ますのが普通になってほしい。
ごはん味噌汁焼き魚とか到底無理、、+488
-20
-
19. 匿名 2020/09/02(水) 18:12:11
>>1
私が働いてた所は掃除だった
でも無視して普通に10分前出勤して無くなる様に仕向けた+373
-3
-
20. 匿名 2020/09/02(水) 18:12:43
>>17
生まれも育ちも博多ですがそれどこの世界の話?+25
-41
-
21. 匿名 2020/09/02(水) 18:13:08
>>5
ガルちゃんはとくにうるさいね。+150
-7
-
22. 匿名 2020/09/02(水) 18:13:31
誰も傷つけないお笑いが一番という風潮
そういう芸風は嫌いじゃなし、むしろ好きだけど
お笑い芸人全員にトゲがなくなったら絶対つまらなくなる。+246
-77
-
23. 匿名 2020/09/02(水) 18:13:40
新人がお局や古株パートに嫌われると、新人のコミュ力が足りないせいになる感じ+249
-1
-
24. 匿名 2020/09/02(水) 18:13:50
24時間テレビが社会に貢献してるみたいな空気+355
-6
-
25. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:07
シフト制の職場の代替に独身が穴埋めして当たり前な風潮+311
-7
-
26. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:11
なんとなく女が男に道を譲る空気+178
-15
-
27. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:11
休みでも出てきて仕事するのドヤっ!!
まじで勘弁+180
-1
-
28. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:15
家事も育児も仕事もして浮気も許す妻が「良い妻」という風潮。
「ダメ男製造妻」なだけなのに…+414
-1
-
29. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:18
葬儀で黒マスクがマナー+99
-12
-
30. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:20
上級国民が犯罪をしても逮捕されない空気+311
-5
-
31. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:22
タクシーで女性や目上の人、接待される側を先に奥に乗せること。中腰で奥に行くの大変なんですよ。お金払う人が奥に乗って支払いする方が合理的だし。+209
-2
-
32. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:22
>>16
マナー講師が勝手に増やしていってるよね。
年々面倒になる気がする。+247
-1
-
33. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:27
お酌なんてなくなればいい
すべての飲み物は手酌でいい+395
-1
-
34. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:35
おじさんが威張ってても良しとする風潮
股を開いて座るおじさん+244
-3
-
35. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:36
ユーチューバーは無職みたいな風潮
今は小学生のなりたい職業にランクインするくらいで芸能人やスポーツ選手と何ら変わりないのに+23
-66
-
36. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:43
>>4
うちの会社、残業しなきゃ社長に暇認定されるんだけど、早く帰りたいからほぼ定時で帰ってる。
でもグチグチ言われたくないから数時間だけ毎月残業してて無駄な時間だなって思う…。+117
-1
-
37. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:47
実家の家の犬が帰省する度に
おやつやら散歩を当然のように要求する雰囲気
甘やかされてめちゃくちゃ威張ってます+49
-17
-
38. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:00
>>18
お弁当もね。パンひとつ、だけとか当たり前になってほしい+187
-9
-
39. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:01
ママ友との食事とかで、
「何食べたい?」
「私は何でも大丈夫」
「私も合わせるよ」
「私もどのお店でもいいよ」
「合わせるよーーー」
って言って誰も決めない時。
だいたい私が「今日はパスタの気分だなぁ」とか言って
○○がパスタって言ってるから合わせる?みたいな空気になりパスタを食べる。
そして私がワガママキャラ認定される。
別に良いけど、私が何も言わないと何十分も決まらないのに…
+381
-2
-
40. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:05
>>1
私は土産配り。みんな私の机に箱ごと置いていくんだけど、自分の土産をわざわざ他人に配らせるなよ思う。+336
-1
-
41. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:27
>>1
そういうの嫌だよね。
うちは上司が無駄に早く来るから本当に困る。始業までずいぶん時間あるのに、顔見た途端に普通に仕事言いつけてくるし。+184
-1
-
42. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:33
>>18
周りが何言っても家族が納得してればいいんじゃないかな?
たんぱく質や炭水化物しっかり摂ると消化に時間掛かって眠くなって集中できない人もいるし+103
-0
-
43. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:36
内祝い+37
-3
-
44. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:37
>>26
オッサン以上の年の男はまず譲らないよね。+108
-2
-
45. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:38
社会人は化粧をしろという風習
学生の時は化粧ダメって言うくせになんなん?+222
-6
-
46. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:38
職場での女同士の気の利かせ合い。
仕事以外のちょっとした雑用でも
「いいよー?私がやるよー?」と群がる。
さっさと自分の席に戻りたいが、そうもいかない雰囲気がある。
すっごい疲れる。+223
-0
-
47. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:58
空気以下の不倫されババア
旦那はなくしたいって+2
-13
-
48. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:03
>>5
ガルちゃんの子育てトピで「子供預けて美容サロン行きました!」なんて書いたらフルボッコされるよね+191
-7
-
49. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:06
エスカレーターの片側を空けねばならないヤツ エスカレーターで追い越ししてもそんなに時間変わんね〜から+116
-12
-
50. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:16
>>37
ごめん可愛い🐶わたしも甘やかしてしまいそう〜+44
-9
-
51. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:16
>>32
余計なお世話だけどもマナー講師って癖強いPTAオバさんみたいな人しかいないイメージ
マナー大事だけど知らなくて守ってない若者に教えてあげたらいいのにただただ批判だけして悦に入ってる感じが無理+134
-0
-
52. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:24
義実家との濃密なつきあい+52
-2
-
53. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:26
ストッキングがビジネスマナーとかいう風潮。
ヒールを脱ごう!という時代に即してない。+126
-4
-
54. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:29
>>1
サービス残業も。
上がタイムカード押してから仕事に戻るから、お先に失礼しますとも言えないし残業申請もしづらい。+112
-0
-
55. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:34
保護者総会が実質母親総会+67
-1
-
56. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:39
>>5
まぁ赤ちゃんいるのに長い爪とか揺れるピアスしてたら危ないよ〜とはおもうけど
結局、少しでもおしゃれで可愛い女を減らしたいだけでしょって思うわ。
+175
-10
-
57. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:44
>>18
朝ご飯だけじゃない。
日本人は食通ばかりか?!
そんなに毎回キチンと食べたきゃ食べたい人に作らせてやるよ+118
-3
-
58. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:49
会社の忘年会、新年会+96
-0
-
59. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:58
嫁いびり+29
-5
-
60. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:59
>>16
結婚式も何色って決めて欲しい。喪服買ったら2着程度で済むように結婚式用の服も2着買えば済むみたいな慣習できないかなー
+86
-4
-
61. 匿名 2020/09/02(水) 18:17:12
>>10
だからなくしたい、って事なんだと思う。+35
-1
-
62. 匿名 2020/09/02(水) 18:17:30
>>20
横だけど昔博多っ子純情というマンガを読んで余りにも男が威張ってるのにウンザリしたことがある。
+51
-1
-
63. 匿名 2020/09/02(水) 18:17:33
>>1
早く出勤すれ!っていうのにお金は出ないのに仕事は定時帰宅じゃない不思議+131
-1
-
64. 匿名 2020/09/02(水) 18:17:37
>>29
葬儀でマスクを着用した事も着用してる人も今のところまだ見たことが無いんだけど、マスクまで黒って決まりあるの?
+27
-5
-
65. 匿名 2020/09/02(水) 18:17:47
最近の、「男性も家事育児して当たり前!それできないやつはダメダメ!」みたいな風潮。
確かにフルタイムの兼業主婦ならわかるけど、専業やパート主婦が声高々に吠えるなよって思う。+18
-35
-
66. 匿名 2020/09/02(水) 18:17:49
スポーツ教室に通ってた時、月に1回生徒みんなで集まって練習するのですが、なぜか生徒の中でカレーやうどんを大量に作って配る人(5~60代女性)がいる。
みんな真似して何かしら作って手作り料理の交換の場みたいになる。作らない人がいると「あの人何もしないよね~」「なんで作って来ないの?」などと言われる。
一体、なんの目的の教室でなんの為に集まってるんですかねぇ……。+172
-1
-
67. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:07
>>24
逆にそ社会に何一つ貢献してない人が必死になって24時間テレビに文句言ってるのが無理+8
-14
-
68. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:15
>>3
「冗談通じないよね〜笑」とかもイラっとくる。
でも、こっちが冗談っぽくその人弄り返すと、めっちゃ怒る。…+206
-0
-
69. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:16
職場の人の身内が亡くなったときの香典。連名とかじゃなくて一人ずつ包むからけっこうな出費。家族葬も増えてるし会社の福利厚生から出てるんだからもういいと思うんだけど、古参の人がやめたがらない。今まで払ってきたから次はもらわないと損だと思ってるのかな?+79
-0
-
70. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:17
>>1
自治会の掃除で同じようなことがあります…
月一の日曜日、ゴミ捨て場などの掃除をやるのですが、朝8時半開始なのに8時くらいから始まってる。
8時10分くらいには「もう始まってるわよ!」ってピンポンされるし。
5分前に行ってるのに遅刻してる雰囲気になるし。
周りは退職後のおじいさんおばあさんがほとんどだから仕方ないかもしれないけど、
こちらはちょっとでも長く寝てたいのよ!
早く始めちゃうのも、「時間を守ってない」ってことになると思うんだけどな。+257
-0
-
71. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:27
>>58
強制社員旅行も!+26
-0
-
72. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:29
>>37
いいなあ可愛い〜!+28
-1
-
73. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:29
披露宴はコース料理が普通の空気。御膳でドン!のほうが食べる順番とペース配分が自分の好きにできていい+6
-7
-
74. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:40
35の人とは逆なんだけど素人YouTuber
素人のくだらない動画を垂れ流さないでほしい
一部の人は工夫と努力ですごい動画を作っているのは知ってる
でも迷惑系YouTuberとか社会のゴミじゃん+76
-0
-
75. 匿名 2020/09/02(水) 18:18:55
>>2
お返しするのは当たり前+7
-36
-
76. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:00
自治会
ほどほどでいいのに暇な人ほど仕事作る。
それこそ、やっと生きてるおばあちゃんでも出来る程度にしてよ!
そんなだから若い人が入ってこない、出ていく...+102
-1
-
77. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:16
学校では若者を恋愛から遠ざけるような指導をするくせにいざ社会に出てからは
「彼氏いたこと無いの?あちゃあ…」
みたいな雰囲気の中に放り出されるの本当腹立つ
自信も無い経験も無い、そんな人間がガンガン恋愛して結婚してってできるか!+145
-0
-
78. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:16
>>5
え?むしろ今のお母さんみんな小綺麗すぎじゃない?
その辺のヨーカドーやイオンでもちゃんとヘアアレンジしてださくない服きてちゃんとマニキュアしてる人ばかりな気がする…ジロジロみてないからわかんないけど
私はヨーカドーやイオンなら芋ジャーサンダルひっつめ髪だしもちろん爪はつめ切りのみ笑、子供連れてそのおしゃれするの凄いと思っちゃう
+146
-7
-
79. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:29
>>75
あーめんどくさ+33
-3
-
80. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:31
私が働いてる飲食店、レジではゴム手袋してはいけないルール(お金に触れたその手袋で食材触ってると疑われるから)なんだけど、お金触ったりお客さんのカード触ったりするのもこちらもちょっと抵抗あるし、そのあとアルコールすると荒れるし、もうゴム手袋ありにしても良くない?と思う。+34
-0
-
81. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:32
大学生くらいになったら付き合う=体の関係もありでしょ、みたいなの。まだ学生の身分でリスク犯したくないしむしろ結婚してからにしたいのに彼氏可哀想だよって言われたり。
彼氏が待ってくれるなら本当はまだしたくないって女の子実は多いんじゃないかなぁ。+116
-7
-
82. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:49
女は男よりも優秀であってはならない。という我が社の空気。+79
-1
-
83. 匿名 2020/09/02(水) 18:20:18
>>32
この間、リモート会議マナーとかって本出したマナー講師いたね。
上司より先に接続切らないとか表示の配置とか何分前にスタンバイとか。
総スカンだった気がする。+127
-1
-
84. 匿名 2020/09/02(水) 18:20:25
>>25
人手不足で既婚の先輩と独身の私の2人で回してるけど
先輩の方がシフト優先で意味わからん…+41
-1
-
85. 匿名 2020/09/02(水) 18:20:30
>>20
今、熊本に住んでるけど未だに根強い所はあるね
人にもよるけど+76
-1
-
86. 匿名 2020/09/02(水) 18:20:45
>>9
おばちゃんになってから、これやるようになった。+6
-2
-
87. 匿名 2020/09/02(水) 18:20:49
>>1
お昼休みもそうだよね。
さっさと食べて仕事してる人がいると、休憩時間なのに何だかサボってるみたいに居心地悪くなる。+166
-2
-
88. 匿名 2020/09/02(水) 18:20:52
休日に行われる旦那さんの会社のBBQやお花見など。
嫁子供ほぼ強制参加みたいのやめてほしい。休日まで知らない人に気を遣いたくない。むしろ旦那さんが繋がってるからより気を違うし。まだ赤の他人の方が気楽かも。+62
-3
-
89. 匿名 2020/09/02(水) 18:21:29
>>37
覚えててくれるのいいなぁ。私の実家の猫は私のこと忘れてて帰省するたびに私の顔見ると逃げるよ。そのうち思い出すみたいだけど。+22
-0
-
90. 匿名 2020/09/02(水) 18:21:54
>>20
博多華丸大吉がごりごりの男尊女卑じゃん+81
-2
-
91. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:01
>>74
ガルみたいにマイナスたくさんの動画は非表示か小さくしてほしい!検索の邪魔だよねー
今どきはインスタでも素人美容師の動画やわかりにくいアレンジがわんさか出てきてタグで探すのほんと面倒くさい+20
-0
-
92. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:21
>>64
そんなマナーないから安心して下さい!葬儀社さんも基本は白だそうですよ。+68
-0
-
93. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:21
>>7
内祝とかお返し本当にいらないよね
そんなつもりでお祝い渡したんじゃないし気使わないでと思う
この間コロナで結婚式中止になった子に、参列した時よりは少なめにご祝儀あげたらお返し贈られて逆に申し訳なかったなと思ってしまった+127
-3
-
94. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:22
>>9
似たようなので、エレベーターのドアが開いた時のおっさんたちの、どうぞどうぞ、いやどうぞどうぞってやつ。
そのあいだ中で待たされて、閉めるボタン押すぞゴルァ!ってなる。+36
-2
-
95. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:38
友達同士の誕生日プレゼントとサプライズ。インスタのネタにしたいだけ。私の誕生日が一番で計画されて始まって続いてるけど面倒…+12
-2
-
96. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:57
>>39
嫌だねぇ。責任取りたくないのと合わせてあげたってことで優位に立ちたいんだろうね。+125
-0
-
97. 匿名 2020/09/02(水) 18:23:08
>>5
自分がお洒落じゃないのは育児のせいって思い込んでるおばさんがお洒落なお母さんを許せないんじゃない?お洒落じゃないのは自分の努力不足なのに認めたくないから。+140
-10
-
98. 匿名 2020/09/02(水) 18:23:38
>>82
そうでありながら、よく気が利き面倒なことは察して片付けられる・セクハラパワハラに近いことをされてもサラッと受け流せる賢さなどは求められる+28
-0
-
99. 匿名 2020/09/02(水) 18:23:40
お茶出し
会社で人が来るたびに茶を出さねばならない。社内の人(別支社とか)だろうと社外の人だろうと。
正直、客以外の社内の人は自分の飲み物くらいペットボトルでも持参して来いと思う。+71
-0
-
100. 匿名 2020/09/02(水) 18:23:58
>>14
うちの職場の人も、ちょくちょくシフト交換するのが当たり前みたいな人いたな。
(その人の場合は子供の学校行く時間が〜とか、子供の預け先がなくなって〜みたいな理由)
マナーっていうか、シフト希望出す意味なくなるじゃんって感じ+61
-0
-
101. 匿名 2020/09/02(水) 18:24:05
子供が行きたがった場所には親の気持ちは無視で連れて行かないとかわいそうって考え
子供の笑顔を見れればそれでいいと思うのが美徳みたいになってるし悪い考えではないと思うけど、それをしないから毒親扱いされるのは違う気がする+23
-6
-
102. 匿名 2020/09/02(水) 18:24:33
>>3
髪の毛むしり取って
CDハゲ作ってやりたいね。+43
-0
-
103. 匿名 2020/09/02(水) 18:24:41
>>76
うちの団地なんか200世帯のうち8割の世帯主が70歳以上
そのくせ自治体の規約で70歳以上は役員に推薦されても辞退できるとあるので
数少ない若い人が苦労する仕組みになってる本当クソ+51
-0
-
104. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:16
>>85
私も熊本
20代の若い子らは凄く大人しい
40代から上は違う国の人みたいに何か偉そう
60〜70代はもう話にならない、女はモノ扱い+39
-1
-
105. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:30
>>49
う~ん。ボーーッと立ってるのが退屈で嫌なんじゃないかな?+5
-5
-
106. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:30
>>92
今日まで生きてきてそんなマナーは初耳で考えた事もなかったからびっくりした(笑)
ありがとうございます。+24
-0
-
107. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:53
>>75
こっちが頼んだことならわかるけど、一方的にお節介やいてお返し寄こせっていうのは恐喝ですよ。+46
-0
-
108. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:59
>>21
お宮参りの為に夫婦で洋服新調しました!
に対して
子供じゃなくて自分が主役みたいだね
とか変なコメントつくくらいだから+63
-1
-
109. 匿名 2020/09/02(水) 18:26:48
女のスカートとストッキングとパンプス
嫌すぎてそういうところに就職しなかった+38
-0
-
110. 匿名 2020/09/02(水) 18:27:00
愛国心なんて気持ち悪い
天皇陛下と国旗国歌を大事にするなんて頭おかしい人だ
少し前までは自分もそう思ってた。でもイギリス人の国歌は女王陛下万歳だし、アメリカ人は国旗に忠誠を誓ってるし、日本人の方がおかしいって気付いた
でもまだまだ愛国心=気持ち悪いって思ってる人が多い、早くGHQの洗脳が解けてほしい+75
-9
-
111. 匿名 2020/09/02(水) 18:27:24
とりあえず褒め合う。
自分が『○○ちゃんの方が〜』を言わせる為に褒めてるのが見え見えの人特に。+31
-1
-
112. 匿名 2020/09/02(水) 18:27:50
内祝いだとかのお返し系
くれるだけならいいけどお返ししなきゃならないのが嫌
くれたんだからありがとうの電話とかで終わりでよくないか?+50
-1
-
113. 匿名 2020/09/02(水) 18:28:16
>>53
昔すぎるけどジャージに下駄の先生とかいたじゃん?
あのノリで女子社員もすっぴんジャージで許してくれたら朝かなり時間らくになるのに+29
-0
-
114. 匿名 2020/09/02(水) 18:28:17
>>28
これ。
そういう嫁ってなぜか自慢気なんだけど恥ずかしいことだと思ってほしい。+90
-1
-
115. 匿名 2020/09/02(水) 18:28:19
>>76
同じく自治会で、お茶くみが女性の分担になっていること。最初は「飲み物は自分で持参」ということになっていたのに、おばあさんたちが率先してお茶くみをし始めて元の木阿弥。
みんな平等に会費を払っているのに、どうしておっさんたちにだけお茶を入れなきゃならんのよ。もう行っていないけどさ。
+61
-1
-
116. 匿名 2020/09/02(水) 18:28:25
披露宴のケーキ入刀やファーストバイトのとき、席を立って写真を撮りに行かなきゃいけない空気。披露宴って、ゆっくり食事をした試しがない。+69
-0
-
117. 匿名 2020/09/02(水) 18:28:43
頑張ってたくさん働いて、発言権を手に入れ、悪き習慣を撤廃してください!+6
-2
-
118. 匿名 2020/09/02(水) 18:29:32
>>77
私が書いたのかと思った
ちょっとシャイな男子は告白なんてできないし、ちょっと自信無い女子は自分を飾れないよね
恋愛結婚が主流の世の中なのに学生時代に自信を喪失したせいで結婚どころじゃない人大量にいるよね+56
-0
-
119. 匿名 2020/09/02(水) 18:29:39
自分の子供を褒めないこと
外で自分の子供褒めると自慢だとか親バカだとか言われるのが嫌だなと思う
自分の可愛い子供を褒めて何が悪いんだろうなあ+60
-2
-
120. 匿名 2020/09/02(水) 18:29:46
恋人がいないと残念な人扱いされるの無理
周りにいい人いないの?とか、そのうちできるよとか、恋人欲しいのにできない人扱いされるの嫌すぎる
なーんで皆恋人ほしいと思ってる前提なんだ+65
-4
-
121. 匿名 2020/09/02(水) 18:30:21
+63
-1
-
122. 匿名 2020/09/02(水) 18:30:38
>>75
めんどくさ+9
-4
-
123. 匿名 2020/09/02(水) 18:31:08
>>117
凄いね。食わせてやってんだから文句言わずに完璧に家事やれって昭和の男のメンタリティそのままだね。+11
-1
-
124. 匿名 2020/09/02(水) 18:31:24
>>5
でも子連れで生足出してるのみると
若くてもみっともない気がするわ+13
-34
-
125. 匿名 2020/09/02(水) 18:32:03
>>121
ペットあるあるw+21
-0
-
126. 匿名 2020/09/02(水) 18:32:08
>>28
私なんてそんな器用じゃないから自らダメ嫁にならざるを得ないわ。最初から頑張って出来る嫁だと思われる方が後々もたない。+21
-0
-
127. 匿名 2020/09/02(水) 18:32:12
内祝い
しない人、知らない人もいる+7
-1
-
128. 匿名 2020/09/02(水) 18:32:23
エレベーターの開閉
閉まりそうだったら閉める、人が多かったら開けるのボタンを押すでいい。
すぐに閉まるわけじゃないし、2~3人なら押す必要ないのにと思っている。+25
-3
-
129. 匿名 2020/09/02(水) 18:32:39
内祝いとか最初に言い出した奴でてこいや💢+18
-1
-
130. 匿名 2020/09/02(水) 18:32:55
>>112
誰に何をお返しするか、いくらくらいの物にするか、手渡しの場合は渡すタイミングなどなど。ほんと面倒!お祝い受け取って、ありがとうで済むのに。+25
-0
-
131. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:02
>>100
私のとこはそれのせいで若いママは基本不採用だな
もう子供がとっくに成人してておじさんの昼食を作らされるなら仕事のがマシ、みたいな年代の人多めだから若い子の用事も積極的に替わってくれるしいいよ
人事に相談してみたら?+19
-0
-
132. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:14
「冷房は体に良くないから」
「窓開ければ良い風が入ってきて涼しい」
いまだにいるこういう古臭すぎるジジババ+68
-2
-
133. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:23
馬鹿が馬鹿なりに勉強することを笑う人がいる風潮。
ブスがブスがなりに可愛くなろうとすることを笑う人がいる風潮。+42
-0
-
134. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:23
>>49
むしろ登るのが遅い人にエスカレーター使って貰ってサクサク行きたい人だけ階段にすればもっと早くできるのにね😩+23
-1
-
135. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:26
履歴書は手書きが良しって言う空気
転職エージェントに相談したら、手間かけた方が本気度が伝わり好印象を持つ人が多いって言われたんだけどさ、
きったねぇ字書いてる時間を企業研究に充てた方が本気の志望動機書けると思う。
私の志望する業界が頭硬い人が多いだけやも知れないが。+53
-0
-
136. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:54
パートの休み時間。
飯くらい一人で食わせてくれ。取り繕ったどうでもいい仲良しごっこにうんざり。+74
-0
-
137. 匿名 2020/09/02(水) 18:34:30
>>31
スカートだと裾踏むし脚広げられないし最悪
謎のレディーファーストいらないよね+16
-0
-
138. 匿名 2020/09/02(水) 18:34:37
もう空気とか止めれば?古臭いよ。
そんな事言ってるの日本人だけだから。+8
-2
-
139. 匿名 2020/09/02(水) 18:35:09
>>28
これって大昔の石原裕次郎並みに毎月10億円くらい稼ぐから許されるものであって、年収がペラペラの人がしたらただの経済精神DVだよね+100
-0
-
140. 匿名 2020/09/02(水) 18:35:14
シングルのとき→彼氏いないの?
彼氏できた→結婚しないの?
結婚した→子供は?
1人産んだ→母乳?ミルク?2人目は?
2人産んだ→仕事始めないの?
女ばっかり………
+88
-1
-
141. 匿名 2020/09/02(水) 18:35:58
PTA加入しなきゃならない空気。
喜んでやってる人なんてそんな居ないはずなのにいつまでたっても無くならない。+26
-0
-
142. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:10
>>97
子どもの安全衛生か、自分のおしゃれかを天秤にかけるレベルの話じゃないの?
洋服と髪型を身ぎれいにしてる分には誰も何も言わないと思うけど。
長い爪でパーツのせたネイルにピアスやネックレスしてたら、外れた拍子に子どもが誤飲したり怪我したり危険かもしれないという想像力を働かせたらセーブしない?
ハイヒールで走れる人もいるから抱っこ紐でハイヒールは個人の自由だと思うけど、抜けないピアス、キャッチが絶対に外れないピアスは聞いたことがない。わたしはそのリスクはとれないな。
+4
-37
-
143. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:15
>>1
いるいる。
急かされる身になってほしいよ。
休憩くらいゆっくりしたい+59
-0
-
144. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:28
>>128
あとボタンを自分で押さない人に「何階ですか?」って聞くこと。でも最近は自分で押す人が多くなったかな。年配のおじさん程自分で押さないで聞かれるの待ってる率上がる。+18
-0
-
145. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:50
塾に馬鹿はいない
馬鹿が行くと置いていかれて笑われて馬鹿にされる+0
-0
-
146. 匿名 2020/09/02(水) 18:37:30
子供は人に頼らず育てなきゃいけない空気。
そりゃ祖父母に丸投げとかはだめだけど…本来子供って人に頼らなきゃ育てられないと思う。
必死に家事子育てして美容に気を遣うことができなくて夫に女として見れなくなったと言われるとか、母親がオシャレしてたら周りに色々言われるとかもなくなってほしい…。+35
-0
-
147. 匿名 2020/09/02(水) 18:37:59
>>141
PTAとか含め、親が手伝わないとできないことはやらなきゃいいんだと思うんだけど、そうすると運動会とか何にも無くなっちゃうのかな????+13
-1
-
148. 匿名 2020/09/02(水) 18:38:38
歩行者優先+6
-6
-
149. 匿名 2020/09/02(水) 18:38:56
>>13
すごく分かります。
自分だけやめるのは気がひけます。
コロナでもう廃止。ってなってくれないかな…+37
-0
-
150. 匿名 2020/09/02(水) 18:39:06
>>142
うぜー+32
-1
-
151. 匿名 2020/09/02(水) 18:39:13
>>75
お礼言うだけでいいじゃん。+14
-2
-
152. 匿名 2020/09/02(水) 18:39:55
>>115
そうそう、どうしてもその価値観から抜けられない女たちがいる。
で、女対女みたいな構図になるのはバカみたいだ。+38
-0
-
153. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:02
>>49
それが、階段はのろのろ歩く人が横に広がってることがなぜか多いんだよ
さらに突然止まったりながらスマホしてたりで危ない+20
-1
-
154. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:29
>>49
一本前のに乗れるか遅れるかで
何十分とその後が変わる、けど
危ないよね。+8
-4
-
155. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:35
>>130
本当だよ!!!!
ありがとうで済むのに
一番初めにすね毛脇毛剃った女と内祝いとか贈り物系やり始めたやつは許さん+27
-1
-
156. 匿名 2020/09/02(水) 18:41:09
リアルでは言えないんだけど、赤ちゃんが産まれるたびに皆で見に行く風習が嫌いだった。全員が優しく微笑んで赤ちゃんを見つめ合ってる間、(え…なんなんこの時間ww)て思ってしまう。
もしかしたら内心みんなもそう思ってるのかも?!と思って、一度チラッと匂わせてみたけど、「え??!!赤ちゃん可愛いじゃん!!見たいよね」てなったから黙ってることにした。
ちなみに3歳児、5歳児とかと遊ぶのは好きです。+67
-3
-
157. 匿名 2020/09/02(水) 18:41:59
>>5
子どもが0歳の頃からジェルネイルしてるけど
がるでは叩かれるやつだから
現実でも嫌味言われるのかなと思ってたけど。
実際はそんなことなくて、むしろオシャレママでいいねとか
ちゃんとサロンで整えてるのすごいとか褒められる+23
-15
-
158. 匿名 2020/09/02(水) 18:43:01
>>19
私のところも!
19さんと同じような対応してたら定年間際のジジイ上司が、
いつも掃除してねえなあ
と大声でボヤき始めたので帰る前にしています。
それぞれが自分のデスク周りを自分でやればいいのにって思います。+61
-1
-
159. 匿名 2020/09/02(水) 18:43:12
>>9
これ私が小さい頃親世代がいつもやってて、馬鹿じゃねーのといつも思ってた。
順番でおごるとか割り勘にすればいいのにね。+21
-0
-
160. 匿名 2020/09/02(水) 18:43:15
うち珍しいんだけど、親戚が皆内祝いいらないって一言添えてくれてさ
いらないから予定してる引っ越しとか子供にお金かけてあげてって
電話を皆にしてお礼言ったけどほんとにありがたかった
旦那側は古臭い人ばかりで全員にお返し送った+24
-1
-
161. 匿名 2020/09/02(水) 18:43:24
>>147
なくなってもいいと思わない?
運動会とか必要??
組体操の練習とかわけわかんない子とさせるなら
楽しい授業を造ってほしい。
先生方もその方が楽だよ。+16
-0
-
162. 匿名 2020/09/02(水) 18:43:42
>>1
残業は無くそうって流れなのに
早出は偉い、仕事出来る人みたいな風潮が本当嫌+127
-0
-
163. 匿名 2020/09/02(水) 18:44:41
>>156
わかる!
もちろん赤ちゃんかわいいと思うし、パッと見てあーかわいいーとは思うんだけど、
自分の子供でもなきゃそんなに何分もかわいいかわいいと騒げないことが多い
みんなが定形文繰り返しているのもおかしくて。
かわいいー
ちっちゃいー
パパorママそっくり
目くりくりー
上司へのゴマスリタイムのように不毛
3秒で終わらせたい+37
-2
-
164. 匿名 2020/09/02(水) 18:44:45
>>156
あーわかる
あの微妙な間、なんなんだろうね
あと産んだ奴は業務時間内に子供を会社に連れてくるなよと思ってた。仕事が止まって困るのよね。+37
-2
-
165. 匿名 2020/09/02(水) 18:45:08
ママ友グループLINEで、同じようなコメントが続くやつ。
ほんといらない。+25
-0
-
166. 匿名 2020/09/02(水) 18:45:11
>>113
履歴書から性別欄がなくなるんだから、女子社員もなく、社員一律で清潔感のある服装と決めてくれればいいのにと思う。
+15
-0
-
167. 匿名 2020/09/02(水) 18:45:36
いーーーーまだにある一人っ子かわいそうと母乳神話
うざすぎる
無痛分娩にしたらそれもうるさかった
お前のことじゃないんだからほっとけや+31
-0
-
168. 匿名 2020/09/02(水) 18:46:00
>>131
コメントありがとうございます、
子育て終わった世代はまだいないので、言いやすい私にばっかり頼んできます。
というか、わざわざ直接頼んでこないで店長に休むって伝えればいいだけなんですけどね。+6
-0
-
169. 匿名 2020/09/02(水) 18:46:33
>>164
あれなんで連れてくんのかね。
皇室じゃあるまいし。+40
-2
-
170. 匿名 2020/09/02(水) 18:46:36
「真冬の葬儀でタートルネックを着るのはマナー違反」ってやつ。
老齢の参列者の人も沢山いるのに、みんなブルブル震えてて体調崩すわ。
死者にばかり敬意を払って生者を疎かにするのは本末転倒だと思う。
+61
-1
-
171. 匿名 2020/09/02(水) 18:46:38
産休で、出産後に職場の人がお祝い届けにくる。
お祝いいらないし、産後の姿も見られたくない。本当に申し訳ないし、お祝い辞退したいって言ったほどよ。+9
-0
-
172. 匿名 2020/09/02(水) 18:46:59
>>128
エレベーターは日本の悪い所の詰め合わせ。
外国人が驚いてる。気遣いのやり過ぎだって。
だから私はエレベーターではなるべく失礼に振る舞うようにしてる。昔からそう思ってたから。+24
-3
-
173. 匿名 2020/09/02(水) 18:47:04
>>157
いやむしろ、おしゃれなママとか尊敬する!
おしゃれしてるお母さん見ると自分もおしゃれ頑張ろう!ってモチベーション上がるし!
子供からしても、おしゃれなママの方がいいと思うけどね。+29
-8
-
174. 匿名 2020/09/02(水) 18:47:44
親戚間でのお歳暮お中元のやり取り。面倒だしお金使うし気も使う。そのシーズンに入ると私に任せっきりの旦那と夫婦間で変な空気になる。+8
-0
-
175. 匿名 2020/09/02(水) 18:47:44
>>123
え?!どういうこと?
長く働いた方が立場が強くなって、発言権が得られるじゃん。私は自分がお局になって、悪い習慣はなくしていったよ(笑)+5
-1
-
176. 匿名 2020/09/02(水) 18:47:48
お土産+8
-0
-
177. 匿名 2020/09/02(水) 18:48:19
同窓会
+5
-1
-
178. 匿名 2020/09/02(水) 18:48:58
お中元お歳暮+14
-0
-
179. 匿名 2020/09/02(水) 18:49:06
老人ホームで働いてるけど、
系列から異動してきた人達が
備品とか入居者の日用品とかを自腹で買ってきて寄付するようになってる風潮。
自分達はそれでいいけど、私はビタ一門出したくない
のに、みんなやるからやらなきゃいけない雰囲気がホントに嫌。
私は絶対に買わないって決めてるけど、セコい人呼ばわりされてるw+21
-0
-
180. 匿名 2020/09/02(水) 18:49:53
>>9
ええから早よ金だせ
店員より+26
-0
-
181. 匿名 2020/09/02(水) 18:49:55
>>142
一粒ダイヤとかならわかるけど、そこそこな大きさのピアスとかネックレス誤飲するかな?
てか誤飲する前に気付くと思うけどな。
こういう姑みたいな人がいるからめんどくさいよね。+35
-2
-
182. 匿名 2020/09/02(水) 18:49:55
>>177
はっきり言って灘高でもない限り地元の高校とか中学とかの同級生って
しょぼいから興味わかないよね。
年々見た目も汚くなってるし。+6
-1
-
183. 匿名 2020/09/02(水) 18:49:55
>>177
はっきり言って灘高でもない限り地元の高校とか中学とかの同級生って
しょぼいから興味わかないよね。
年々見た目も汚くなってるし。+1
-1
-
184. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:04
>>146
わからなくはないけど、みんながみんな子供を産む時代じゃないから
独身や子供がいない人にもサポート求めるのは勘弁してって思う
同じママさんパパさん同士でサポートしてって思う
昔はそうだったんだろうし
感謝してるのがわかるままさんも入るけど
だいたい子供いる私は大変!サポートしてよ!っていう圧がすごい
時流のためか周りの人たちもサポートして当たり前だろうっていう圧もすごい
常に自分より他人を立てて生きるのってしんどいんだよ…
独身だって子供居なくたって生きてるんだ、辛い時もあればサポートされたいときもある
周囲の子供が大きくなるまで、もしくは自分が子供を産まないと誰にもサポートされないのもきついよ
子供産んだらサポートするし!って直接言われることもあるけど、
子供産まないと一生自分の家族でもない人のために尽くせってことですか…と落ち込むよ
+32
-8
-
185. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:19
>>157
私子供生まれたばかりだけどそんな母親になりたい!
+8
-5
-
186. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:20
結婚式呼ばれた人は呼ばないといけない的な…
呼ばれた時は仲良かったけど、自分のときに疎遠になってる人は呼ぶべきか迷う+23
-0
-
187. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:23
>>183
男子校だけどたとえね+1
-0
-
188. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:28
>>164
一応言っておくけど、就業時間に来いって呼ばれるんだよ、会社から。
なんか育休手当の書類に印鑑とか、いろいろあって。
お母さんだって赤ちゃん連れて電車乗ってわざわざ空気の悪いオフィスなんかに行きたくないと思うよ。
少なくとも、わたしは行きたくなかった。
まだ数か月でガッツ石松か朝青龍みたいな顔しかしてないのに見られたくないし。
同僚たちに「仕事してないヤツが遊びに来た」みたいな顔されるのも結構負担だったよ。
そんなに邪険にしないであげてよ。すぐ帰るから。
長居する人の相手はしなくていいと思う。+38
-2
-
189. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:47
>>169
このアテクシの産んだかわいい子供をみんなで崇め奉れって事なんすかね(鼻ホジ)
本当どうでもいいわー。+22
-6
-
190. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:58
>>186
呼ばなくていいと思う。
楽しくなくなるよ。+1
-1
-
191. 匿名 2020/09/02(水) 18:51:14
>>173
いや、おしゃれじゃなくても子供にとってみればママは何しててもママだよ
お洒落なママさんがいいっていうプレッシャー逆にいらないよ+13
-6
-
192. 匿名 2020/09/02(水) 18:51:36
職場の上司からの流しやトイレに花を生けろという雰囲気。女性管理職だとほぼそう。+7
-1
-
193. 匿名 2020/09/02(水) 18:51:53
職場でゴミ箱が溜まったら一杯になってるよって報告だけして交換しない男性社員。そしてゴミ袋の交換とゴミ捨ては当然のように女性がするという雰囲気。割合は8:2で男性が多いのに。袋の場所も何十回と教えたのに。なんで出来ないのかな。家でどうしてんのかな。+44
-0
-
194. 匿名 2020/09/02(水) 18:52:29
舐められたら舐めてあげなきゃいけない雰囲気+6
-0
-
195. 匿名 2020/09/02(水) 18:52:34
>>181
そう思うなら、誤飲してから慌てたらいいんじゃない?+1
-16
-
196. 匿名 2020/09/02(水) 18:52:51
>>189
でも言うのよねみんな
「え、いやぁ!可愛い!いやー、どっち似?どっちに似ても可愛いかぁ!」
って、目が死んでると思うけど。+9
-1
-
197. 匿名 2020/09/02(水) 18:53:18
>>20
話変わっちゃうけど、九州の人はパチンコ好きって聞いた。
これってホント?+11
-13
-
198. 匿名 2020/09/02(水) 18:53:52
宿泊学習の班決め
多少班で人数にばらつきあってもいいのに。絶対5人にしなきゃいけないとか、何かの罰ゲームかと思う。+15
-1
-
199. 匿名 2020/09/02(水) 18:54:22
>>196
わかるー(笑)
その場にいる全員、この小芝居をいつまで続ければいいの感出てるのに気付かないのかな〜。+11
-4
-
200. 匿名 2020/09/02(水) 18:55:54
コロナになった人が謝ること。
遊び歩いてなったならわかるけど、真面目に地味に暮して対策もしてたなら謝ることない。+27
-0
-
201. 匿名 2020/09/02(水) 18:55:58
子供連れてると、病院とかの待合室で、全然知らないおばあちゃんと楽しそうに話さないといけない雰囲気。
+28
-0
-
202. 匿名 2020/09/02(水) 18:56:43
>>47
あんだって?+2
-0
-
203. 匿名 2020/09/02(水) 18:57:22
入学式、卒業式、夫婦揃ってて当たり前的な風潮
+12
-0
-
204. 匿名 2020/09/02(水) 18:57:33
>>199
そうそれで、やっと帰ってくれそうになると
「え~帰らないでぇ~~!もっといてぇ~~」までがセット。
そん頃には白目になってるかも。+12
-2
-
205. 匿名 2020/09/02(水) 18:57:41
>>128
降りる時に閉まるボタン押す人いるけど、急いでないから押さなくてもいいんだけど。
急いでたら自分で押すし。
世の中ボタン押すのが当たり前になっている。
だから、たまに開閉ボタン押さない人見ると、自分と同じ人種かなと思っている。+9
-0
-
206. 匿名 2020/09/02(水) 18:58:06
運動会の弁当、豪華じゃないと愛情足りないみたいな感じ+23
-0
-
207. 匿名 2020/09/02(水) 18:58:48
>>121
青年「え…?」+9
-1
-
208. 匿名 2020/09/02(水) 18:58:49
>>195
ピアスは危ないおばさんってどこにでもいるよね+15
-0
-
209. 匿名 2020/09/02(水) 18:59:00
入学準備の大量の布の袋
お金出すし、みんな同じでいいよ。私は。+9
-0
-
210. 匿名 2020/09/02(水) 18:59:10
>>1
すごくわかる!
私は他の営業所の欠員を補うためにしばらく部署を離れてたんだけど、離れる前は皆始業時間に間に合えばOKって感じだったのに、戻った時には皆の出社時間が早まってた。
いつの間にか就業時間が変わったんだろうかと不安になって上司に聞いたら、私がいない間に雇った派遣さんが、とにかく遅刻したくない人らしくて、万一電車が遅延しても間に合うようにものすごく早く出社するらしくて、派遣さんが早く来て他の人が遅いのはちょっとねってなって皆自発的に早くくるようになったらしい。その派遣さんがいなくなった今でもそれは変わらない…。+29
-2
-
211. 匿名 2020/09/02(水) 18:59:56
>>124
ビッチそうな子連れエロババア大好物なんやが+0
-16
-
212. 匿名 2020/09/02(水) 19:00:05
>>195
誤飲させないので大丈夫です(^^)+13
-1
-
213. 匿名 2020/09/02(水) 19:00:08
>>209
業者の、みんな同じやつでいい。+1
-0
-
214. 匿名 2020/09/02(水) 19:00:19
パンツの喪服は正式じゃないという暗黙のルール
親族は裏方でバタバタして大変なんだからスカートなんて無理、年取ったら足の形出したくないのもある+30
-1
-
215. 匿名 2020/09/02(水) 19:00:30
お茶は一番若い人が淹れる+6
-0
-
216. 匿名 2020/09/02(水) 19:01:16
保育園で、やたらお弁当デーつくるの。+7
-0
-
217. 匿名 2020/09/02(水) 19:01:52
>>10
そう言ったくせに本当に内祝いないと、「いくら遠慮されたって返すのが常識でしょう」みたいに思う人もいるからなぁ…。+70
-2
-
218. 匿名 2020/09/02(水) 19:01:54
>>1
わかるー
私は会社に着いても時間まで絶対仕事もしないし電話も出ない
気にせずやってると周りもそういう人って思うから時間まで仕事振られないよ+31
-2
-
219. 匿名 2020/09/02(水) 19:02:00
義実家帰省+8
-0
-
220. 匿名 2020/09/02(水) 19:02:38
看護師は派手髪だめっていう風習。+2
-0
-
221. 匿名 2020/09/02(水) 19:03:46
お下がりかわいそう的なやつ+0
-0
-
222. 匿名 2020/09/02(水) 19:03:51
前職場、8時半か9時で出勤時間を選べたんだけど、9時インの私が10分前に着くと必ず「じゃあちょっと手伝ってもらおうかな♪」と仕事をやらされた思い出。
仕事といっても掃除なんだけど、かなりモヤっとしたな。こちらから申し出るならまだしも、向こうからってどういうこと?無給で働けってか?+18
-0
-
223. 匿名 2020/09/02(水) 19:03:53
>>31
事故にあった場合とか
運転手の後ろが比較的助かりやすく
1番安全だからじゃないかな?
左ハンドルもあるし違うのかな+17
-0
-
224. 匿名 2020/09/02(水) 19:04:21
>>115
同じく自治会関係だけど、大抵自治会長には経歴の立派な定年退職した人が選ばれるんだけど、
その経験の立派な会長に対して、その他大勢の定年退職したおじいさんたちがヘコヘコしていること。
みんなイエスマンで何にも言えない。サラリーマン根性をここまで引きずるのかね?業種も違うし、定年退職したらもう関係ないよ。
+18
-0
-
225. 匿名 2020/09/02(水) 19:04:34
私は医療職なんだけど、めちゃくちゃネイルしたい。できないから我慢してるけど。+1
-3
-
226. 匿名 2020/09/02(水) 19:05:18
お歳暮+2
-0
-
227. 匿名 2020/09/02(水) 19:05:45
日本人女性は奥ゆかしいという妄想+21
-0
-
228. 匿名 2020/09/02(水) 19:05:57
>>13
平安時代からあったらしいよ…
電話もインターネットもある今の時代にやる意味…+29
-0
-
229. 匿名 2020/09/02(水) 19:08:38
>>45
スッピンが見苦しい歳になったんだよ…
見苦しくない人は言われてないはず。+8
-24
-
230. 匿名 2020/09/02(水) 19:09:00
>>191
おしゃれじゃなくてもいいけど、女捨ててるみたいなのはちょっとやだな。
自分が女だからかな?子供の時、お母さんが授業参観とかでたまにおしゃれしてると嬉しかったけどな。+10
-6
-
231. 匿名 2020/09/02(水) 19:09:08
>>169
私は産後に会社に提出物あったので挨拶に自分だけで行ってしまった。赤ちゃんは?って呆れられたけど小さいから連れ歩きたくなかったんだけど+23
-0
-
232. 匿名 2020/09/02(水) 19:09:23
>>210
そういう派遣なくすために○○時以降に入室可能って取り決めてるわ+21
-0
-
233. 匿名 2020/09/02(水) 19:11:21
>>181
横だけどボタン電池や十円玉くらいなら平気で誤飲あるんで、可能性の否定はできないよ
+9
-1
-
234. 匿名 2020/09/02(水) 19:11:41
>>10
どんだけ強く言っても贈ってくれるじゃない+5
-0
-
235. 匿名 2020/09/02(水) 19:13:12
>>7
わかる。出産祝いの内祝いとか、産後に余計な手間と出費かけさせてしまうなんて本末転倒だよね。
基本「お返し無しで!」って言って渡しても、後日内祝いが送られて来たりすると申し訳なくなる。
最近はすぐにお祝いをあげなきゃならない関係の人(親戚とか)以外は、ちょっと時期を遅くして出産祝いっぽくなく渡すようにしてる。+58
-1
-
236. 匿名 2020/09/02(水) 19:17:15
>>26
私は年上の女性と、明らかなお爺さん以外には意地でも譲らない。+13
-5
-
237. 匿名 2020/09/02(水) 19:17:18
>>142
身に付けているアクセサリーを誤飲する前に、防ぐのはほぼ可能だと思うよ。
まず身に付けてるから子供が触ってる時点で、手をどかすことができる。万が一取られても直ぐに気付くから、口に入れる前に取り上げられる。さらに万が一口に入れても焦らず口から取り出せばいい話。子供は口に入れたからってすぐに飲み込むわけではない。+13
-0
-
238. 匿名 2020/09/02(水) 19:18:59
>>3
めんどくせ〜な〜って
弄ってきたのお前だろっ!
なんでこっちが悪者扱いなのさ+55
-0
-
239. 匿名 2020/09/02(水) 19:19:46
グループラインでの会食全員参加しなきゃならない空気。私は土日が仕事だから、集まりに行けないって言ったら、金曜日にしようってなった…。いや、私は今回は外してくれてかまわなかったんだけど…。合わせてくれたから仕方なく参加した。次の日仕事が眠くて辛かった。気遣ってくれるの有りがたいし、嬉しいから余計自己嫌悪もひどくてもやもやした。+10
-0
-
240. 匿名 2020/09/02(水) 19:19:56
>>197
九州ですが、私は嫌いです
+7
-0
-
241. 匿名 2020/09/02(水) 19:21:59
退職者への寄せ書き。お世話になった方には個人的にやるので、あまりやり取りなかった人への寄せ書きを強要しないでほしい…。書くことないよ。+29
-0
-
242. 匿名 2020/09/02(水) 19:22:34
>>188
中には本当にすぐ帰る子もいたよ
独身の頃から空気の読める子だった。
社交辞令を間に受けて長居するタイプは、育休から復帰してもすぐ退職する子が多かった。何故だ。+13
-1
-
243. 匿名 2020/09/02(水) 19:22:38
>>2
引き出物いらないから結婚式のご祝儀1万円にしてほしい。+82
-0
-
244. 匿名 2020/09/02(水) 19:23:21
>>231
それがいいよ
赤ちゃん見せては社交辞令で言う人もいるから+13
-1
-
245. 匿名 2020/09/02(水) 19:24:17
>>1
マナー講師のいる職場にいました
「定時前に出勤して、残って勉強するのが社会人として当たり前じゃない?」みたいなことをチクチク言われてた
みんな30分前に出勤してた…+62
-0
-
246. 匿名 2020/09/02(水) 19:26:48
>>25
産休育休フォローが当たり前のように独身にくるのもやめてほしい。
フォローばかりでなにも返ってこない。主任からは「妊娠されたら心から喜ばない」と言われ一生懸命働いてたら先輩が時短中に二人目妊娠した。
フォローばっかで嫌。+60
-0
-
247. 匿名 2020/09/02(水) 19:27:05
>>191
母親になったらオシャレはほどほどに。っていう風潮が嫌なんだけども。
オシャレなママじゃないと!ってなってるお母さんなんて少ないじゃん。+6
-4
-
248. 匿名 2020/09/02(水) 19:27:18
>>66
そういう訳わかんないこと始めるオバハンっているなぁ...+29
-0
-
249. 匿名 2020/09/02(水) 19:28:43
前にYouTubeでケミオが話してたんだけど、日本ってお誘いを断るときに「体調が…」とか「忙しくて…」とか色んな断り方を考えるけど、アメリカでは理由をわざわざ言わなかったり「気分じゃないからー」とか言うことがあるんだって話をしてた。
私も角が立たないようにって色んな理由考えて断ったりするけど、それも面倒なんだよね。+29
-0
-
250. 匿名 2020/09/02(水) 19:29:04
>>243
うんうん、引き出物イラナイ👋😞+24
-0
-
251. 匿名 2020/09/02(水) 19:29:53
>>53
パンプスを生足で履いて、デスクの下で靴脱いでたら上司に怒られた。お局最悪ってトピ立てた主??+8
-0
-
252. 匿名 2020/09/02(水) 19:30:37
>>11
イギリス式なので大丈夫よ+11
-0
-
253. 匿名 2020/09/02(水) 19:30:41
>>33
なんで注がないといけないんですかね?
わざわざ注がせに私を動かすなよ自分でやれ!
と笑顔をキープしつつ無視してます+31
-0
-
254. 匿名 2020/09/02(水) 19:31:21
>>5
女捨てるのがいい!みたいに極端なこと言ってくる人もいるよね+68
-0
-
255. 匿名 2020/09/02(水) 19:31:29
手作りの豪華なお弁当=愛情たっぷりみたいなやつ
保育園の親子遠足で、みんな働いてるママさんだからお弁当は買ったものや市販のものでOKです!ってあったので真に受けてコンビニで買っていったら、手作りじゃないのはうちだけでした。子供はもう覚えてなかったけど、私はあのいたたまれなさをずっと覚えてる。+15
-0
-
256. 匿名 2020/09/02(水) 19:32:20
>>22
棘というよりただの虐めみたいな芸人大杉+65
-1
-
257. 匿名 2020/09/02(水) 19:32:45
>>249
あなたは自分が良かれと思ってお誘いして「いや!気分じゃないんで行きません!」って言われたらなんだこいつ?ってムカつかないの?+5
-6
-
258. 匿名 2020/09/02(水) 19:33:53
>>28
なんか都合いい女を良い妻っていってるだけだよね
そんな良い妻なんて一生なりたくない+49
-0
-
259. 匿名 2020/09/02(水) 19:34:36
台風や大雪の日に無理してでも出社するのが偉い、みたいな空気感+41
-0
-
260. 匿名 2020/09/02(水) 19:34:37
>>251
昔先輩が靴脱いでる人でめっちゃ臭くて死にそうだったから1カ月で退職したことある。常識人語るなら自宅外で靴脱がないでほしい。+8
-0
-
261. 匿名 2020/09/02(水) 19:34:43
共働き進んで普段は家事折半してても、女は給仕って空気が抜けてない。空気に抗う勇気がないだけなんだけどさ。
義実家でたとえ座ってていいよと言われても嫁は手伝いますってスタンス見せなきゃいけないけど、自分の実家行った時旦那は父親のお酒の相手さえしてればいいって感じ。
旦那の会社の人の家に呼ばれた時も、男性陣がお酒飲んでるの尻目に女性陣は奥さんのお手伝い。(ていうか行きたくない)+22
-0
-
262. 匿名 2020/09/02(水) 19:35:21
>>65
家事はともかく育児は両親がするものよ+28
-1
-
263. 匿名 2020/09/02(水) 19:36:28
>>112
くれるだけならいいけど返すのが嫌ってもらった側が言うセリフじゃないよね…
お返しが嫌なら「申し訳ないから」と受け取らない。
出産祝いとか互いになしにすればいい。+4
-4
-
264. 匿名 2020/09/02(水) 19:36:49
女が子供嫌いと言うとめっちゃ冷たい人みたいに思われる風潮
可愛いと思わないんだからしかたない笑
好みの問題だよね+30
-0
-
265. 匿名 2020/09/02(水) 19:36:53
>>189
・・・アテクシ・・・😂💦💦+2
-0
-
266. 匿名 2020/09/02(水) 19:37:07
>>247
そうそう、元々お洒落が好きだった人もいるだろうし、ママになってからもお洒落楽しんだっていいじゃんね!好きにさせてよって思う。
私はお洒落じゃないオバちゃんだけどwお洒落なママさん見ると羨ましく思うから😊+8
-0
-
267. 匿名 2020/09/02(水) 19:38:53
>>229
社会人なったとたんなら、まだまだ若いじゃん+11
-0
-
268. 匿名 2020/09/02(水) 19:40:27
>>5
ノースリーブのワンピースにオシャレなサンダルを履いてて、素敵なママだったけど、子どもにはマスクさせて、自分はマスクしていなかった。
コロナ第二派到来中、屋内での出来事。
オシャレな格好にマスクが合わないからしたくなかったんだろうけど、屋内ではマスクしてくれ。+10
-16
-
269. 匿名 2020/09/02(水) 19:40:29
>>245
うわ〜、面倒くさい「べき」思考の押し付け。
なんかその人が一番先に精神病みそう。+32
-0
-
270. 匿名 2020/09/02(水) 19:40:51
>>67
市県民税納めてるだけでも立派に貢献しているが+9
-1
-
271. 匿名 2020/09/02(水) 19:40:59
>>114
夫に対して理解あるから私みたいな人いるよね
いや、辛いだけじゃんって思う+10
-0
-
272. 匿名 2020/09/02(水) 19:42:47
>>83
馬鹿みたいね
マナー講師ってそういう面倒臭い決まり事ばっかり勝手に作って世の中の閉塞感をより強くしてるクソみたいな連中だなって思うわ
そもそもマナー講師なんてものを生業にしてる時点でお察し
偉そうにしてるけどあいつら何の役に立ってるの?
存在自体が不愉快でマナー違反だからあんなのありがたがってるバカを含めて消え去ってほしい+58
-1
-
273. 匿名 2020/09/02(水) 19:43:59
>>154
家を3分を早く出れば解決だろ+7
-1
-
274. 匿名 2020/09/02(水) 19:44:05
>>22
分かるわ〜
うまく言えないけど、分かる。+13
-3
-
275. 匿名 2020/09/02(水) 19:44:30
彼氏に対して手料理を振る舞うのが良い彼女みたいな空気
極端にご飯食べたいとか作ってとか言ってくる彼氏って一緒に暮らしたら当たり前に自分のことを飯炊き女にしそうって警戒する
周りから彼氏に何か作ってあげたの??みたいに聞かれるのもウザい
割り勘の彼氏だともうウザい+22
-0
-
276. 匿名 2020/09/02(水) 19:44:47
母親になったら男を誘うような恰好はやめとけって事なんだろうけど
ボディライン出てたらエロいからアウト
ヒールの靴も腰を振る歩き方になるからアウト
ネックレスやイヤリングも耳元や胸元を注視させるからアウト
女の特権を全て「男のため」って言うほうがおかしい+17
-1
-
277. 匿名 2020/09/02(水) 19:45:49
ご祝儀は3万円が常識というクソみたいな風潮
もう今の時代に合ってない
+18
-0
-
278. 匿名 2020/09/02(水) 19:45:52
>>268
なんかさ、おしゃれ捨ててるお母さんもおしゃれすぎるお母さんもかなりの地雷だから警戒対象だよね。やはり第一印象が全て語るよね。+15
-1
-
279. 匿名 2020/09/02(水) 19:47:53
男には本命と遊びがいますみたいな空気
恋愛コラム見てると大体本命彼女にする行動と遊びの彼女にする行動の違い!みたいな書き方してある
いや、まず彼女いるのに遊びの女性がいる時点でその男信用ならんわって思う+40
-0
-
280. 匿名 2020/09/02(水) 19:48:18
>>83
リモート会議マナー?笑
変なマナー勝手に作って荒稼ぎしたいだけでしょ。+38
-0
-
281. 匿名 2020/09/02(水) 19:49:22
>>250
趣味の悪い皿もらっても重いし、カタログでも選ぶのないし、本当にいらない。
引き出物ケチるなら結婚式あげなきゃいいのにね。+12
-0
-
282. 匿名 2020/09/02(水) 19:49:56
職場の人にバレンタインに義理チョコをあげる風潮
気持ち悪い+21
-0
-
283. 匿名 2020/09/02(水) 19:50:34
葬式の時は黒いマスクで、という新マナー+8
-0
-
284. 匿名 2020/09/02(水) 19:51:37
>>39
そんな会、次からは絶対行かない。
決めない人本当に面倒+91
-0
-
285. 匿名 2020/09/02(水) 19:51:39
>>243
プラス100押したいくらい分かるわ
引き出物とかカタログでもいらないから1万円が普通になって欲しい
だいたいなんで勝手に挙げた結婚式で3万も出さないといけないのか....+40
-0
-
286. 匿名 2020/09/02(水) 19:52:50
>>272
マナー講師って、「それってマナーの範疇なの?」っていう領域までズカズカ入り込んで「こうしましょう」と押し付けてくるよね。
そもそもマナーなんて堅苦しいものさえなけりゃお客様へのお茶出しもあんなに緊張しなくてすむのに。
お茶なんてこぼさなきゃ良いんだよ。+26
-0
-
287. 匿名 2020/09/02(水) 19:52:56
>>83
マナー講師(笑)
あいつら金稼ぐために必死だよね+39
-0
-
288. 匿名 2020/09/02(水) 19:53:11
>>277
しかも、お祝いもらうだけもらってその後連絡なし。
相手が結婚するときはお祝いの言葉のみのやつ多すぎるよね。
+4
-0
-
289. 匿名 2020/09/02(水) 19:53:13
>>28
じゃあ専業主婦でも意地悪言わないでー
家のことはちゃんとやってるし旦那も家がキレイで美味しいご飯を望んでるから
女も働いて自立してるのもいいけど家で育児家事に専念するのもいい
男の人が主婦でもいい
色々自由になって人から色々言われたくない+39
-0
-
290. 匿名 2020/09/02(水) 19:54:00
町内のクリーン合戦ってイベント。
年1の行事なんだけど開始時刻を回覧板でお知らせしてるのに、それより1時間早く開始される。
なんのための回覧板だよ!+12
-0
-
291. 匿名 2020/09/02(水) 19:54:34
>>255
そこは大喜びで市販だよね。でももしかしたらお子さんの好き嫌いもあったのかな?
ただ、保育園なのに、「教育も子育ても食事も幼稚園ママに負けません!」みたいなママさんは苦手だなぁ~。+11
-0
-
292. 匿名 2020/09/02(水) 19:55:10
最近のなんでも配慮してジェンダーフリーみたいな風潮
どうしたって性差は埋められないのになんかやること為すことズレてるし押し付けがましくて鬱陶しい+12
-2
-
293. 匿名 2020/09/02(水) 19:55:36
>>267
大学時代から、既に見苦しかったんじゃない?
でも周りが、まぁまだ学生だし…で大目に見てくれてた。
社会人になって、満を持して注意され始めた、みたいな。+3
-10
-
294. 匿名 2020/09/02(水) 19:57:08
>>259
「通勤にはくれぐれも注意してください」と言う矛盾した会社からのアナウンス+13
-0
-
295. 匿名 2020/09/02(水) 19:58:46
>>26
いや、でも背後にこられても困るから譲る+7
-0
-
296. 匿名 2020/09/02(水) 19:59:09
今の時代は多様性多様性という割に往来の価値観を馬鹿にしたり否定する空気
どこが多様性やねん。+13
-0
-
297. 匿名 2020/09/02(水) 20:01:20
>>287
歯を出せ歯をーーーー!!!+0
-1
-
298. 匿名 2020/09/02(水) 20:01:59
>>8
うちは、親がくそ早い時間に起きやがる。+7
-0
-
299. 匿名 2020/09/02(水) 20:02:40
>>78
多分こういうコメントもじわじわお洒落ママをせめてるよね。
私興味ないからー
みてないからー
ってやつ+28
-26
-
300. 匿名 2020/09/02(水) 20:05:51
部が同じなだけで大して面識のない人に不幸があった時の香典。
香典返しする方も大変だろうに。+11
-0
-
301. 匿名 2020/09/02(水) 20:07:58
ニート、非正規、独身、実家暮らし
犯罪者かのようにボロくそ言われること+30
-0
-
302. 匿名 2020/09/02(水) 20:09:50
>>283
は?そんなのあるの?
なら男の人の白いワイシャツとかどーなるのよ 笑
派手な色でさえなけりゃいいでしょうに。+6
-0
-
303. 匿名 2020/09/02(水) 20:12:59
>>2
何も持ってこないでーってなる。兄弟なら良いが親戚関係とか面倒くさい。+14
-0
-
304. 匿名 2020/09/02(水) 20:21:13
>>265
そんくらい自意識過剰なタイプが多いって事じゃない?赤ちゃん連れて長居するなんて確かにアテクシタイプだよなあ+8
-0
-
305. 匿名 2020/09/02(水) 20:22:40
>>33
ついでに
手酌しない女=気が利かない
みたいな空気もいらないよねー!+70
-1
-
306. 匿名 2020/09/02(水) 20:23:50
>>37
可愛いじゃない(´・∀・)
うらやましいよ、自慢じゃん!!笑+9
-1
-
307. 匿名 2020/09/02(水) 20:24:07
行を御中に書き換えるマナー、めちゃめんどくさい。
わかってるやん!てなる。+10
-0
-
308. 匿名 2020/09/02(水) 20:27:09
>>47
よく分かんないんだけど…
日本語だよね?+11
-0
-
309. 匿名 2020/09/02(水) 20:28:21
職場で挨拶しない人がちらほらいるんだけど「あ~あの人挨拶しないよね」で終わる空気
+13
-2
-
310. 匿名 2020/09/02(水) 20:28:36
駅の英語放送+2
-0
-
311. 匿名 2020/09/02(水) 20:34:24
>>69
関西に住んでるけど、ここ15年ほど香典渡したことないわ。一応持って参列するんだけど、名前だけ書いたら、香典は確実に断られる。+7
-0
-
312. 匿名 2020/09/02(水) 20:36:34
>>13
勇気出してやめたら?+11
-1
-
313. 匿名 2020/09/02(水) 20:59:04
・旅行に行けば職場に
お土産のお菓子を持っていかないと
いけない。
・独身の人が空いてるシフト埋めて
当たり前。
色々ありましたので、それから
遠出してもその事は
職場の人には絶対に言わず
お土産を持っていかないと
決めました。
体や心を壊してまで
無理して働くのが自分を
かなり追い詰めましたし、
「申し訳ございませんが、
その仕事には行けないです。」
とある程度はNOを言うように
しました。+22
-0
-
314. 匿名 2020/09/02(水) 21:12:21
>>26
誰だろうと譲ってる
相手に譲らせるとそこに心理的なやりとりが生まれて面倒だからそうなる前に避けておきたい+11
-0
-
315. 匿名 2020/09/02(水) 21:14:20
>>245
なんか皆んなそんなに少子化になるような社会推し進めたいのかしらとさえ思えてくる。
大体そもそもの拘束時間長いんだし、時間内にきちんと仕事できてれば寧ろ優秀じゃんねえ!?+11
-0
-
316. 匿名 2020/09/02(水) 21:19:53
>>7
この前どっかのトピで、お返しいらないって言ったのにもらっちゃって申し訳ない・・:みたいなコメに大量マイナスと「当たり前だろ、相手が常識あるんだよ」「まず感謝の気持ちはないの?」ってボコボコにされてた。+24
-0
-
317. 匿名 2020/09/02(水) 21:20:22
>>18
うちいつもシリアルとか菓子パンとか食パンだよ
朝ごはんなんてそんな物の所も多いと思うよ+79
-0
-
318. 匿名 2020/09/02(水) 21:21:01
>>25
子持ちの人って普通に言ってくるよね
私が出れない分出てくれない?って
+39
-0
-
319. 匿名 2020/09/02(水) 21:25:40
結婚式の招待状!
御欠席の時、地味に「御」に二本線引いて消す〜みたいなやつ!だるい!+16
-1
-
320. 匿名 2020/09/02(水) 21:26:00
>>45
わかる。化粧しろっていうなら化粧品手当て出して欲しいし、そこらへんのオッサンなんて鼻毛でてるじゃん!って思う。+72
-0
-
321. 匿名 2020/09/02(水) 21:26:49
>>65
兼業でも分からん
ちゃんと信頼関係できてて話し合いができる夫婦ならそんなこと声高に言わない+4
-0
-
322. 匿名 2020/09/02(水) 21:28:31
>>26
これよく分からない。
お年寄りとか子供連れ、ベビーカーとかには譲るけど他はみんな譲ってくれるか、譲り合いでお互い端に行く気がする。+7
-0
-
323. 匿名 2020/09/02(水) 21:30:08
>>18
うちの朝ごはんは握り飯1個だよ!+24
-0
-
324. 匿名 2020/09/02(水) 21:32:08
>>46
わー、めっちゃわかる!
「あんな些細な雑務にあんなにたくさん人集まってるし、私はいっか・・・その間、電話番してよう」って座ってるとダメ認定されたりするんだよね、意味わからんよね。+54
-0
-
325. 匿名 2020/09/02(水) 21:32:29
>>121
この後食べるの?+0
-11
-
326. 匿名 2020/09/02(水) 21:37:34
>>1
私のところも前はそうだったけど若い子たちがギリギリに来て私もギリギリに行くようになったら頑なに30分前に来てたお局も10分前とかにくるようになっていつのまにか暗黙のルールは消えた+35
-1
-
327. 匿名 2020/09/02(水) 21:38:11
>>251
臭いそう❗+1
-0
-
328. 匿名 2020/09/02(水) 21:40:02
マナーかはわからないけど、処女はOKなのに童貞はダメ〜みたいな風潮。
アイドルとかがテレビで童貞ディスったりするの、あんたら一応恋愛禁止キャラじゃないの?ってモヤッとする。
人の経験に色々口出すのってマナー悪いなあって思う。+12
-0
-
329. 匿名 2020/09/02(水) 21:46:04
>>299
いや、横だけど全然違うと思うよ
解釈の仕方が怖いわ+13
-2
-
330. 匿名 2020/09/02(水) 21:49:45
>>28
それだ!私がモヤモヤしてたのを文章にしてくれてありがとう!
旦那がコレなので叩き直した+20
-0
-
331. 匿名 2020/09/02(水) 21:50:11
>>121
わんこ可愛い+9
-0
-
332. 匿名 2020/09/02(水) 21:50:23
>>121
こんなところでテテに出会うとは💓+39
-1
-
333. 匿名 2020/09/02(水) 22:08:39
>>14
習い事してるから…とか
犬飼ったから…とかなんか言って断れないの?
私、そういう人ダメだわ。イライラして
態度に出しちゃう。
もう一つの仕事やめれば?って
言っちゃうかも…
ストレスたまるね。+19
-0
-
334. 匿名 2020/09/02(水) 22:09:00
>>40
配るのが面倒なら買ってこなくていいですよね。
配ったときにありがとうって言われても困るし、いえ私じゃなくて○○さんからですって言って回るのが面倒。+38
-0
-
335. 匿名 2020/09/02(水) 22:16:36
>>78
みんな違ってみんな良い
+10
-0
-
336. 匿名 2020/09/02(水) 22:18:12
お墓。昔から一家族1つお墓持ってたら、日本中お墓だらけにならない??って疑問だった。+14
-0
-
337. 匿名 2020/09/02(水) 22:22:51
>>13
年賀状やめました!スッキリしたし、結局年賀状だけの付き合いの人はもともと会わないから、なんの影響もなし!+34
-1
-
338. 匿名 2020/09/02(水) 22:30:35
>>26
ホームですれ違うとき当然のように内側に入る男いるよね。全員ではないけども。+19
-0
-
339. 匿名 2020/09/02(水) 22:32:43
退職、異動する人の寄せ書き
退職はまだしも
異動でやる?
もう、ほんとやめてほしい+10
-0
-
340. 匿名 2020/09/02(水) 22:33:38
>>83
そういうの発信したいなら、マナーでなくて自分ルールって定義にして欲しい。
マナーだとみんなしないといけなくなってしまうから。
あくまでその人の考えるルールなのに、なんでマナーと言い切ってしまうんだろう。+21
-0
-
341. 匿名 2020/09/02(水) 22:33:48
>>141
うちの学校、入りたい人は入会届を出すようになった。
私も含め入ってない人結構いる。
入会率が下がってそのうち消えればいいと思う。+14
-0
-
342. 匿名 2020/09/02(水) 22:38:09
>>44
これ!
この前じじいに、おい!どけこら!!って怒鳴られた
普通に歩道歩いてるだけの見ず知らずの人にいきなり怒鳴るとか神経イカれてる
ここはあんたの道かよ!ってくらい道譲らないよね+24
-0
-
343. 匿名 2020/09/02(水) 22:41:42
>>33
さあ、みんなでどんどんやめていこう!!
私はもう絶対にしないと心に決めてるし
若い人がやらされてたらやらなくてもいいよと言う。+35
-0
-
344. 匿名 2020/09/02(水) 22:42:35
>>94
エレベーターのどうぞどうぞと、開ボタン押してドヤァ、本当にうざいよね。
譲り合いとかいいからさっさと乗って、さっさと降りろと。+4
-0
-
345. 匿名 2020/09/02(水) 22:45:18
>>53
ヒールもストッキングも卒業しました。
靴下にしたら水虫が治った…。+8
-0
-
346. 匿名 2020/09/02(水) 22:46:21
>>58
コロナのおかげですべて消滅した。
それによる幸せを心から噛みしめてる。
人生においてもう二度と参加することはないだろう。+14
-0
-
347. 匿名 2020/09/02(水) 22:46:51
>>205
閉ボタン押しながら降りてもセンサーに引っ掛かって開きっぱなしになるのにね。+0
-0
-
348. 匿名 2020/09/02(水) 22:46:52
現実ではへりくだってるのに、SNSでは他人の言動に厳しいところ+11
-0
-
349. 匿名 2020/09/02(水) 22:47:30
>>121
ヨンタンじゃん…www+28
-0
-
350. 匿名 2020/09/02(水) 22:48:04
上座とか下座とかどーでもいい+11
-0
-
351. 匿名 2020/09/02(水) 22:48:44
>>23
あるある
あと根性無いとかメンタル弱いからとかね+38
-1
-
352. 匿名 2020/09/02(水) 22:49:27
お土産、休んだ時の手土産、辞めるときのお菓子などなど+14
-1
-
353. 匿名 2020/09/02(水) 22:59:06
店員と客はもっと対等でいい
客は店員に厳しすぎるし、求めすぎ
スーパーやファミレスでも丁寧すぎ
お高い店は値段なりにお高いサービスうけられるのはわかるけど
安い店がサービスを良くして集客や差別化をはかるんだろうけど、それを勘違いして神様気取りの人間多すぎ
というか金払ってるからってどんな態度してもいいって考えがおかしいけど
+29
-1
-
354. 匿名 2020/09/02(水) 23:01:21
>>142
ピアスはダメで、ハイヒールで抱っこひもがOKの基準がわからん。+14
-0
-
355. 匿名 2020/09/02(水) 23:11:52
>>128
女性が開閉ボタン押す係みたいな風潮もあるよね。昔から、エレベーターガールとかいたからかな。男はボタン付近に立たない。+9
-0
-
356. 匿名 2020/09/02(水) 23:16:21
>>243
ほんとうにそう。
3万円でしょーもない大量の料理と引き出物買わされて
綺麗でもない花嫁姿、あと色直しドレス…
ホラーかよ。+20
-3
-
357. 匿名 2020/09/02(水) 23:18:00
>>307
ゆうパックとかで返信用封筒がついてる時に、返信先の宛先を事前に記入してくれている場合、ゆうパックに様が最初から印字してあるからわざわざそれを宛てに書き直してくれてる。こちらが返送する時にそれをまた二重線で消して様に書き換える。無駄な作業だなと思う。+6
-0
-
358. 匿名 2020/09/02(水) 23:19:00
>>16
心から同意!
目立ちたくないし、毎度同じ色だと思われたくない。
もう20代じゃないからネイビーとかにするんだけどさ、
「みんな黒か紺で葬式かと思った。華やかに盛り上げてほしい」とか言われるじゃん。
ベージュ系だと写真写ると白っぽく~と言われるし。
自分なら余程じゃない限り、わざわざ時間お金使って
来てくれただけでも有難いと思うんだけどなぁ。+30
-0
-
359. 匿名 2020/09/02(水) 23:29:03
>>357
くっそめんどくさいよね。
何十年続けるのかあんなこと。
いい加減どうにかしろや、日に何十件もハンコ押しさせられる身にもなれよね。
それが仕事だったけどさ。+2
-0
-
360. 匿名 2020/09/02(水) 23:31:18
>>5
まあいい歳こいたら普通落ち着くよね。
男性の方が実はその圧力あると思ってる。+2
-12
-
361. 匿名 2020/09/02(水) 23:36:12
盆暮れ正月 旦那の家に行かなきゃいけないこと
行かないと非常識な嫁扱い。
くっだらねー 行きたくねーからいかねんだよ
+12
-1
-
362. 匿名 2020/09/02(水) 23:36:37
>>20
「東京にきて驚いたのは、ブスが堂々と道の真ん中を歩いてること」
「東京はね、ブスが自分の意見を言うんですよ。ブスのくせに」
カワイイ区だかを行政がアピールしようとして、男尊女卑!って批判浴びたけど、本当はなんで批判されたかあんまり理解してない男性多いと思う+25
-0
-
363. 匿名 2020/09/02(水) 23:38:52
>>7
本当にね。廃れないかなぁ。+26
-0
-
364. 匿名 2020/09/02(水) 23:41:48
もう出たかもしれないけど、エスカレーターの片方は歩く人用になってること。歩かないでください、とか張り紙がしてあるのに、歩かないと迷惑な人っぽくなる。 歩かない方の列はすごく混雑してて、歩く方の列はガラガラ。+10
-0
-
365. 匿名 2020/09/02(水) 23:41:58
>>87
すごいわかる!私は1時間ちゃんと休みたい派なんだけど10分前とか15分前に来る人がいて罪悪感感じる、、。
なんかそういう他人に迷惑はかけてないって思ってるかもしれないけどある意味周囲に影響与えるよね、、。+20
-0
-
366. 匿名 2020/09/02(水) 23:45:53
フェミじゃないけどセクハラを上手く流してこそデキる女的風潮
うち男社会だから、上に訴えたりする子がいるとすぐ噂になる
「お前今度Aさんと同じ部署?気を付けろよ、訴えられるぞw」とか
「あいつダメだよ、冗談通じない」「あー下ネタダメ系ねw」とかよく聞く
流して許さないと一気にめんどくさい女ポジになって、異動しても色眼鏡で見られたりする+23
-0
-
367. 匿名 2020/09/02(水) 23:55:31
>>257
これを今、自分の回りの人に言ったら不快になる人もいるかなぁと思うけど、「ごめん気分じゃなくて」って断り方が嫌な感じにならないのが羨ましいなぁと思ったんだよねー+6
-0
-
368. 匿名 2020/09/02(水) 23:57:06
うちの職場?だけかもだけど、誰かの誕生日にプレゼント渡して、誰かがケーキ買ってくること。
20代とかならまだしも、30,40代になって職場の人の誕生日祝うって、、それにこっそりケーキ買わないとだし、プレゼントも用意しないといけない空気で本気で嫌だ。もちろん貰うから、返さなきゃいけなくて。もうやめたいけどそんなこと言えない+8
-0
-
369. 匿名 2020/09/03(木) 00:00:15
>>40
私、派遣なのにお土産配りやらされた。
契約の業務には入っていないのに。
私が、辞めたら見直ししたみたい。+34
-1
-
370. 匿名 2020/09/03(木) 00:08:18
>>188
赤ちゃんを見せびらかしたい、幸せな私を見てってマウント取りに来てるわけじゃなかったんだ。あなたのおかげで知ることができた。+18
-0
-
371. 匿名 2020/09/03(木) 00:11:23
>>368
何年も勤続していたら、知らない振りもしなくちゃならなくて
めんどくさいね。+0
-0
-
372. 匿名 2020/09/03(木) 00:15:32
>>277
心から祝福したい、3万払うのが惜しくない友達がいない…でも、いなくてよかった+4
-0
-
373. 匿名 2020/09/03(木) 00:20:15
接客業でシフト制なのに、趣味のお稽古(曜日固定)を始めた同僚…
なあなあな職場だしみんなズバッと言わないけど、その人だけずるい。+0
-2
-
374. 匿名 2020/09/03(木) 00:23:11
お葬式にいって
まず座布団の横に座り、喪主側からどうぞをもらってから座布団へ座る一連の動作。
いつまでやんねん、イラッとするわ。
喪主側が、「すぐに座布団へ座って座って」って言え。
めんどくさいわ。+3
-0
-
375. 匿名 2020/09/03(木) 00:24:18
>>32
行き過ぎたマナー講師はマナーハラスメントだと思ってる。お酒を注ぐ徳利の向きが逆とか、お辞儀ハンコとかバカバカしい…+29
-0
-
376. 匿名 2020/09/03(木) 00:24:44
>>373
そんなのお構いなしにみんなでその同僚のお稽古の日に休みとったらいいんじゃないの?
用事があるんだから仕方ないでしょ。+2
-0
-
377. 匿名 2020/09/03(木) 00:25:35
>>375
お酒注ぐの??+0
-1
-
378. 匿名 2020/09/03(木) 01:00:31
>>9
割り勘もしくは自分の分は自分でいいのにねー+2
-0
-
379. 匿名 2020/09/03(木) 01:03:30
>>39
なんかチキンレースみたいになってるね。
たまにはスルーしてみたら?w
+15
-0
-
380. 匿名 2020/09/03(木) 01:06:15
>>246
わかる!
多少なら仕方ないけど、産休育休取得した人が数年後に別の人の産休育休中をフォローしてほしい
社会全体で子どもを育てる環境をつくらないといけないのかもしれないけど....やっぱり不満はある+16
-0
-
381. 匿名 2020/09/03(木) 01:06:43
>>375
正直害悪だと思ってる
むしろ社会のダニ。
「恥をかきたくない」という人の心理につけこんで商売していやがる。いい加減に恥を知れ。
最低限のマナーだけ分かってればいいんだから
皆んなもホイホイと新刊を買わない事だよ。+7
-0
-
382. 匿名 2020/09/03(木) 01:09:44
>>97
素敵な人は素敵だし。
ボサボサ頭の人にもそうだよねー。って共感する。
子育ても十人十色と、余裕があればいいけど、、なかなか上手くいかないと色んな思いする。
あまり、他人と比べないようにしてる
+14
-0
-
383. 匿名 2020/09/03(木) 01:25:54
>>7
でもね、何かもらったら何かえしたくなるのが普通の感覚やと思うよ。だから私は結婚しても出産しても友達から何ももらいたくないもんw面倒やからww+7
-0
-
384. 匿名 2020/09/03(木) 01:26:56
>>11
どっちでもいいんじゃないの?
フォーク持ち替えて、右手で食べる人もいるよ。
+5
-0
-
385. 匿名 2020/09/03(木) 01:34:44
>>34
靴底を持ち上げて足組む男も迷惑
隣の席開いてても座れない
座りたくないけど+3
-0
-
386. 匿名 2020/09/03(木) 01:35:07
>>45
たしかに...私はメイク好きだから気にしたことなかったけど、強制されるのはおかしいよね+25
-0
-
387. 匿名 2020/09/03(木) 01:54:50
>>344
開くボタンはドヤってより優しさじゃない?みんな降りるまで待ってくれるなら
そんな卑屈にならなくても+2
-0
-
388. 匿名 2020/09/03(木) 02:09:10
>>18
うちは朝ごはん出ないよw+7
-0
-
389. 匿名 2020/09/03(木) 02:12:15
>>121
完璧下僕にされてますな笑
なくしたい空気はそりゃ今はマスクでしょう
息が苦しいのよ+4
-0
-
390. 匿名 2020/09/03(木) 02:15:20
>>34
もはや、厚かましいおじさんが生きて存在してること自体がイヤ笑
おじさんが堂々生きていても良い空気、なくなれ。+13
-0
-
391. 匿名 2020/09/03(木) 02:30:41
退職した人のプレゼント代で、事前に何も連絡なく高額を請求される。+6
-0
-
392. 匿名 2020/09/03(木) 02:39:00
>>375
新卒で入社した会社が飲み会は女が給仕係になって当然ってところだったけど、上司にお酌命じられて注いでたら「ビールのラベルを上にするんだよ!」って怒られたことある
全てひっくるめてバカみたいと思った+20
-0
-
393. 匿名 2020/09/03(木) 02:40:09
>>13
本当めんどくさい。旦那の仕事関係、義実家…やっぱり来年も送らないといけないかな…+2
-0
-
394. 匿名 2020/09/03(木) 02:40:56
>>7
私も本当に内祝い要らないんだけど、予め言っても絶対くれちゃうんだよね…
出産祝いを半額にしてお返し無しではダメなのかなー+13
-0
-
395. 匿名 2020/09/03(木) 02:55:49
>>3
笑いのセンス皆無なヤツに限って
やたら他人イジリしたがるのって何なんだろうね。
+37
-0
-
396. 匿名 2020/09/03(木) 02:56:48
>>299
解釈捻くれ過ぎてて引くわ+12
-2
-
397. 匿名 2020/09/03(木) 03:00:48
>>14
言い方悪くて申し訳ないけど、
それだいぶ良いように利用されてるね。
もうハナからあなたに頼めば何とかなると思ってるよね。
そいつの副業でこちらが何か恩恵受けてるわけでもなし、
普通に嫌なときは上手く断るようにしないと
あなたがどんどん大変になっていきそう。+28
-0
-
398. 匿名 2020/09/03(木) 03:02:57
>>23
それ本来逆の話なんだよね。
お局やベテラン側のコミュ力が低いからこそ、
そういう恐怖政治的な人間関係にならざるを得なくなる。+30
-1
-
399. 匿名 2020/09/03(木) 03:05:14
>>297
米林都子だっけ?w+0
-0
-
400. 匿名 2020/09/03(木) 03:07:20
>>33
そもそも本当に手酌がNGな場なら
ウエイターがちゃんと注いでくれるしね。
町方の安居酒屋でまでそれやらされるのって馬鹿みたい。+19
-0
-
401. 匿名 2020/09/03(木) 03:11:25
>>360
社会人になった時点で男性は染髪も出来なくなるよね。+8
-1
-
402. 匿名 2020/09/03(木) 03:14:04
>>132
「いい風」なんてもん、
既に日本の夏から消えたよねw+12
-0
-
403. 匿名 2020/09/03(木) 03:18:50
>>201
あれ嫌な人は嫌だろうねー。
ちょっと様子おかしめな年寄りでも
なんとなく無視しづらい感じだし。+7
-0
-
404. 匿名 2020/09/03(木) 03:23:44
>>285
しかもカタログギフトもページ捲っても捲っても
コレと言って欲しい物が何一つないときあるw+25
-0
-
405. 匿名 2020/09/03(木) 03:28:00
>>7 すごいわかる。マナーだから内祝い返してくれるんだろうけど、いいよ要らないよ!って思う😅+5
-0
-
406. 匿名 2020/09/03(木) 03:43:02
>>26
会社のエレベーターで思う!!!!+2
-0
-
407. 匿名 2020/09/03(木) 03:50:50
>>116
新婦の写真撮るけどさ、みんなその後どうしてるんだろう。。
人の結婚式の写真、ノリで撮るけどいらないよね。
自分が写ってるならまだ良いけど、そんな何枚もいらない。+7
-0
-
408. 匿名 2020/09/03(木) 04:22:34
社会人女性がストッキングとパンプスありきの風潮
化粧はまあしょうがないとしても上二つは本当に窮屈
ストッキングなしでロングスカートの方がいいな
タイトスカートの制服も嫌だ+15
-0
-
409. 匿名 2020/09/03(木) 04:49:13
>>197
田舎になる程パチンコくらいしかやる事ないってのが大きいかも
パチ屋も農家さんと協力したりして野菜売ったりして女性客も呼び込もうと、うまい事やってたりする+3
-0
-
410. 匿名 2020/09/03(木) 06:38:11
>>245
そもそもマナー講師が諸悪の根源。
奴らはマナーが無くなれば食えないから。+18
-0
-
411. 匿名 2020/09/03(木) 06:46:37
>>28
男に対しても、酒の飲みっぷりや食いっぷりがいい方が良いだとか、運転が上手くないといけないとか、理不尽な「らしさ」を求める風潮はいまだにある。+15
-0
-
412. 匿名 2020/09/03(木) 06:50:24
目上には「おつかれさまでした」、それ以外には「ご苦労様でした」
…っていつ誰が決めた?+4
-1
-
413. 匿名 2020/09/03(木) 06:54:05
飲み会の酒つぎ巡り。むしろ禁止してほしい。+8
-0
-
414. 匿名 2020/09/03(木) 07:11:50
>>395
自らの力で笑いを生み出せないから、人を貶めて面白いと思われるしか術がない。+12
-1
-
415. 匿名 2020/09/03(木) 07:34:34
>>1
職場への旅行のお土産。
あげたくないから有給には書かないけど+2
-0
-
416. 匿名 2020/09/03(木) 07:37:44
>>49
一人用のエスカレーターでBBAに後ろから急かされたよ
階段使えやと思った。図々しい奴多い+11
-1
-
417. 匿名 2020/09/03(木) 07:55:19
>>1
うちの会社は8:45から朝礼だけど8時には来てる人いた。
10分前に着き5分前に朝礼場所行ったらデブ社員に『せめて30分前についてみんなでゆっくりコーヒー飲んだり。』って言われてマジの鼻で笑いが出た。
社長が変わって『早く来たからって偉いわけじゃない』と言われチャイム直前に集まるようになった。+23
-0
-
418. 匿名 2020/09/03(木) 08:16:02
>>25
育児と介護は、調整したらなんとかなる、みたいな予定はほぼないから仕事のほうをセーブするしかなくて、シフト優先してもらえないなら辞めますってキッパリ言い切る人が多いからじゃないかな。
独身であっても、「優遇してくれないなら辞めます」とキッパリ言って、ダメなら本当にやめたら良いと思う。
そこまでして優遇してほしくない、職場にしがみついていたいってことなら、まぁ仕方ないんじゃないかと思う。+4
-4
-
419. 匿名 2020/09/03(木) 08:19:39
>>229
ええー
男もスッピンじゃん
見苦しいから化粧ってことは、男のほうが全体的に顔が整っているから男はスッピンokってこと?
納得いかないわー+9
-0
-
420. 匿名 2020/09/03(木) 08:20:15
>>1
じゃあまず自分から合わせるのやめたら?+2
-1
-
421. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:03
長男の嫁の同居や介護+5
-0
-
422. 匿名 2020/09/03(木) 09:04:43
>>80
確かに、色変えるとかすればいいのでは?+5
-0
-
423. 匿名 2020/09/03(木) 09:05:43
>>419
まぁ男は多少見苦しくても見る側が我慢しろって感じ?+2
-0
-
424. 匿名 2020/09/03(木) 09:15:16
>>45
無理を言ってるのは分かってるけど学生の時に化粧の授業やって欲しいくらいよね+20
-0
-
425. 匿名 2020/09/03(木) 09:19:02
コンス
お辞儀の仕方、20年ぐらい前はあんなのではなかった。
コンスなんて、あんなの、日本式ではない。+5
-1
-
426. 匿名 2020/09/03(木) 09:28:01
>>45
よほどの事がない限りノーメイクは禁止だようちの会社は。
よほどって何?って決まり作った人に聞いたら『面倒くさいw』って言われた。
女性ノーメイク見苦しいなら男のデブやハゲや汗も見苦しい。+28
-1
-
427. 匿名 2020/09/03(木) 09:54:19
>>360
落ち着くのとオシャレをしないのは全くの別物だと思うけど。+7
-1
-
428. 匿名 2020/09/03(木) 09:57:34
>>49
片側空けは故障の原因になるらしい。
六本木ヒルズで、正しく片側空けずにエレベーターに乗りましょう、みたいな事やってたけど、
浸透していないような。+10
-0
-
429. 匿名 2020/09/03(木) 10:23:36
>>142
抱っこ紐でジャラジャラしたピアスしてる人は私が不安になってしまう
引っ張られたりしないのかな?
うちの子の時はネックレス引きちぎられたから、聞き分けできる年齢まではアクセサリーしなくなった+5
-1
-
430. 匿名 2020/09/03(木) 10:35:54
>>20
生まれも育ちも博多でも土着じゃないでしょう。親戚一同周りに住んでる環境だとかなり違いますよ。+10
-0
-
431. 匿名 2020/09/03(木) 10:37:01
>>45
高校生は学生じゃなく生徒です。
+3
-9
-
432. 匿名 2020/09/03(木) 10:49:18
>>45
眉だけは手入れしてアイブローでかく。肌はフェイスパウダーでパタパタする。リップは肌が綺麗にみえてメイクしてるような感じなるものを探す。
以上でなんとかごまかして来ました。
看護師でも身だしなみで化粧推奨な病院は結構ありますからね。
+6
-0
-
433. 匿名 2020/09/03(木) 10:49:55
>>412
アラフォーだけど中学の時に教わった。部活の先輩にご苦労様は言うなって。なのでけっこう前からあると思う。+2
-0
-
434. 匿名 2020/09/03(木) 11:04:35
>>18
うちの家はご飯と前日の残り物だよ、ない時はシリアルとかパン。そんなにしっかり作るの大変じゃない???+1
-0
-
435. 匿名 2020/09/03(木) 11:05:40
>>3
ああ分かる分かりすぎる
何か良い返しは無いだろうか…+6
-0
-
436. 匿名 2020/09/03(木) 11:08:41
>>38
中学の時の部活の子、カロリーメイトとかウィーダーインゼリーみたいなの1個だけってこいたよ
みんなそんなに頑張らなくていいんじゃないかな
+6
-0
-
437. 匿名 2020/09/03(木) 11:12:36
>>45
成人式の着物選びに行ったお店の人に、18過ぎて化粧しないなんてありえない!20歳までにちゃんと化粧覚えてこいって言われたことある。+5
-0
-
438. 匿名 2020/09/03(木) 11:17:24
>>204
「連れて帰りた〜い」も。
いや、連れて帰ってどうすんだよ、成人するまで責任持てるのか?と思いつつ
「やだ〜私が連れて帰る〜」と小芝居に参加。
その頃には顔が能面になってる。+6
-1
-
439. 匿名 2020/09/03(木) 11:20:51
お盆の帰省、年末年始の帰省+3
-0
-
440. 匿名 2020/09/03(木) 11:38:47
>>5
好きにしたらいいけど
誰も見てないのによく頑張るねとは思う+3
-7
-
441. 匿名 2020/09/03(木) 11:39:52
ママ友間のあれやこれや。
めんっっどくさい!+3
-0
-
442. 匿名 2020/09/03(木) 11:41:34
>>438
わかりすぎてww
1つセリフ言えたあとはもうそそくさ身支度を加速する。+4
-1
-
443. 匿名 2020/09/03(木) 11:42:34
>>425
腹痛いんかよ
トイレいけって思う。+1
-0
-
444. 匿名 2020/09/03(木) 11:58:31
>>40
これ本当に謎の文化。
なんで本人が配らないの?って思ってた。
そのうち機転の効く社員が「お土産置き場」を作って各自自分で取るスタイルに変わったけど。+19
-0
-
445. 匿名 2020/09/03(木) 12:00:02
>>427
服装や髪型が落ち着くって意味だと普通流れで分からない?+0
-2
-
446. 匿名 2020/09/03(木) 12:00:22
>>184
子供がいる人のことを皆でサポートするべきって意味じゃないですよ。
母親が子供を誰かに預けて一日美容室行ったり映画観たり友達とお茶したりしたら、「子供を放置してひどい母親だ!ちゃんと子育てしてない!自分で子育てできないなら産むな!母親はオシャレするな!」って人がいるから、そういう人に向けて言った言葉というか
確かに子供を産むのを決めたのは自分だし周りに迷惑かけずにやっていきたいけど、子育てって思い通りにはいかないし小さな命守るためにずっと目が離せないしろくに食事も睡眠もとれないし、それを何年も誰も頼らず誰にも迷惑かけずにするって無理だから。
旦那が帰ってきたら休めるってわけでもないですし。
ちょっと子供を祖父母に預けて美容室行くぐらいで文句言う人もいるからなくなればいいなーって。
周りや仕事で迷惑かけてもいいって意味で言ったわけじゃないですよ。
184さんの言う通り子供がいる人のことをサポートするべきって圧もあるから、それもなくなってほしいですよね。
私もそんな圧かけられることはあるけど何でもかんでも助けるのはしんどい。
全部いい感じに解決してくれ(∩^o^)⊃━☆゚.*・。
+0
-2
-
447. 匿名 2020/09/03(木) 12:07:17
結婚式のご祝儀!
おめでたいけど、人の幸せに生活を圧迫されるのはなんかな..
+8
-0
-
448. 匿名 2020/09/03(木) 12:11:49
>>92
なんでプラスこんなに付いてるんだか…
本当にがるちゃんのプラマイはあてにならんわ。+0
-0
-
449. 匿名 2020/09/03(木) 12:15:37
正式な場ではヒールのある靴を履くことがマナーになってること
元々おぼつかない足元を演出してエスコートされるための靴であって、仕事でバリバリ働くための靴じゃない+8
-0
-
450. 匿名 2020/09/03(木) 12:18:56
義実家の暗黙の義父最優先ルール。
怒らせたら面倒だからみんな言いなりなんだろうけど、おかげで裸の王様状態の義父。
そろそろコロナと自分の体調不良以外の行かない理由を考えなきゃ…+0
-0
-
451. 匿名 2020/09/03(木) 12:41:45
>>29
そんなマナーは無いです+15
-0
-
452. 匿名 2020/09/03(木) 12:57:20
>>18
このコメントのような「外国では」「世界では」「海外では」「欧米では」みたいな「〇〇では」「〇〇みたいに」って表現がなくなってほしい。
日本以外の全ての国は一枚岩なのか?ヨーロッパと南北アメリカは一枚岩なのか?っていつも思う。
大人気ないって思われるのは承知の上だけどそれでも言いたい。
+3
-10
-
453. 匿名 2020/09/03(木) 13:08:31
>>201
早めに境界線を引かないと、いつまでもだらだら話し続けるから疲れますね。
+4
-0
-
454. 匿名 2020/09/03(木) 13:10:52
マスク教+2
-1
-
455. 匿名 2020/09/03(木) 13:12:55
男を立てるやつ+4
-1
-
456. 匿名 2020/09/03(木) 13:20:17
>>24
介護施設とかに送られる車だけはいい気がする。車椅子とかを乗せられる大きい車。うちの県ではよく見かける。+2
-0
-
457. 匿名 2020/09/03(木) 13:31:46
>>285
ほんまやね。
しかもその日のためのドレス代、ヘアセット代、小物代…一式揃えると5万以上はするよね。
自分でも性格悪いと思うけど、一番イラッとするのが、大して仲良くもない会社の同僚の式に、明らかに人数合わせで呼ばれたとき。
自分たちが「招待」して、貴重な休みを使って来てもらってるんですよね?
完全自腹でやってほしいわ。
断ろうにも他の同僚も行くから気まずいし。
しかもそういう人に限って、こっちが結婚したときはだんまりだからね。
数年後部署が変わったから、わざわざこっちから結婚の報告しても、「おめでとう」のみ。
もちろん、仲いい友達の結婚式は喜んでいくしご祝儀も快く渡します。
関係の薄い人は結婚式呼ばないでほしい。
自分たちが豪華な式したいのか知らんけど、呼ばれた方は損でしかないよ。+14
-0
-
458. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:49
>>70
お疲れさまです
「いっそのこと次から8時開始って書いておいたらどうですか」って言ってみれば?
田舎の年寄りって色々ずれてるかゆるんでるかだから本当嫌+10
-0
-
459. 匿名 2020/09/03(木) 14:01:50
PTAに積極的な親はいい親的な考え
+4
-0
-
460. 匿名 2020/09/03(木) 14:03:35
>>99
いまだにお茶出し=女の仕事だしね
男性社員でも良いんだろうけど、実際は客人にも二度見される雰囲気だよね+7
-0
-
461. 匿名 2020/09/03(木) 14:07:18
>>452
言いたいことは分かるけど、国民性とか地域性って確かに存在すると思う
個人的には「ここは日本!(ドヤ!!)」の方が嫌い
+3
-1
-
462. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:57
>>121
ポメ?チワワかな?+0
-0
-
463. 匿名 2020/09/03(木) 14:19:04
>>29
逃走中のハンターですか?+1
-0
-
464. 匿名 2020/09/03(木) 14:27:32
法事+0
-0
-
465. 匿名 2020/09/03(木) 14:39:33
>>46
元保育士でしたがその空気ありました。
私その仕事やりますと言う→先輩Aが申し出を断る→自分の仕事に戻る→先輩Bから「なんで先輩Aに仕事させてんの?」と責められる。
どうすりゃいいの?って感じでした。
女の職場あるあるですかね…+7
-0
-
466. 匿名 2020/09/03(木) 14:46:35
>>3
めちゃくちゃよくわかる。
調子に乗って酷いこととか失礼なことさんざん言ってきて、こっちは苦笑いながらもジョーダンにしてやり過ごしてたけど、もう限界。
コレで怒ったら大人気ないとか変な気を使われたりするんでしょ?
うっとおしい!絡んでくんな!
ほっておいてほしい!+12
-0
-
467. 匿名 2020/09/03(木) 14:54:53
>>414
マジでこれ。
自分で盛り上げる能力がないから他人弄りにシフトする+7
-0
-
468. 匿名 2020/09/03(木) 14:56:34
>>298
家出れば?+3
-0
-
469. 匿名 2020/09/03(木) 14:57:49
>>26
道譲らねぇ男の多さよ
なんで私が視界に入ってるのに微動打にしないんだアイツら+14
-0
-
470. 匿名 2020/09/03(木) 15:03:11
>>78
見てないとか言いつつちゃっかり見てるね。
ネイルなんてジロジロ見ないと分からないよ。
他人のことジロジロ見る前に芋ジャー着るのやめたら?+7
-1
-
471. 匿名 2020/09/03(木) 15:05:43
>>124
子連れと足だすの関係ないような
出したかったら出せばいーじゃない😆+5
-1
-
472. 匿名 2020/09/03(木) 15:18:33
>>1
うちの職場にも空気よめない人いて
その人無駄に時間より早くきて頑張ってるけど
誰も相手にしてないよ。
ほっといてるよ(笑)
勝手にがんばれーみたいな空気だよ
みんなうざいと思ってるよ。気にしないほうがいいよ!+6
-1
-
473. 匿名 2020/09/03(木) 15:55:20
>>1
わかります
直属の上司が45分も前に来ていて、始業時間には間に合うように来ているのに、なんか急かされてる気持ちになります…
人事のアンケートに書いてやろうと思っています+2
-2
-
474. 匿名 2020/09/03(木) 15:56:50
>>99
今はコロナでお茶出すの禁止になった
マスクは嫌だけど、これを機に変わって欲しい+6
-0
-
475. 匿名 2020/09/03(木) 15:56:59
>>5
別にしっかり育児出来てるならお洒落でも何でもいいと思うけど。変ですね?+2
-0
-
476. 匿名 2020/09/03(木) 15:57:21
>>401
ある程度行くと白髪も染めないよね+2
-0
-
477. 匿名 2020/09/03(木) 16:00:49
>>124
30代の生足は正直品ないと思う。女優とかなら分かるけどさ、ショートパンツとかたまに見るけど、何故にその格好って人たまにいる。生足は20代が限界かな+1
-7
-
478. 匿名 2020/09/03(木) 16:01:10
>>352
そういう貰い物のお菓子で美味しかったことがほぼない
千円弱の適当なお菓子買うくらいなら、旅先でもっといいもの食べてきて欲しい+3
-0
-
479. 匿名 2020/09/03(木) 16:01:22
年賀状+1
-0
-
480. 匿名 2020/09/03(木) 16:01:31
>>18
子供達も私も朝からそんな食べれないわ。旦那も朝早い仕事だし。その家の生活時間があるよね。+1
-0
-
481. 匿名 2020/09/03(木) 16:02:06
>>5
お洒落な人は生まれた時からお洒落なんだから、その才能を伸ばして欲しいよ+6
-0
-
482. 匿名 2020/09/03(木) 16:03:29
>>307
最初からそう書け!と思ってしまう+1
-0
-
483. 匿名 2020/09/03(木) 16:04:03
>>455
目上とか、立てる気のない人は正直引く。自分が謙虚になれない人もいるから、タイプ違うだけで、目上や義理親は立てるのマナーだと思うけど+1
-1
-
484. 匿名 2020/09/03(木) 16:04:46
>>44
なので日本の男は海外の女性からもてない。高身長のそれはそれは素敵な白人男性はドアを開けてどうぞと待っててくれるけど、日本のじじいはドアを開けても当然と言わんばかりに無言で偉そうに短い足で通りすぎる。内外共に醜い!+7
-0
-
485. 匿名 2020/09/03(木) 16:05:01
>>28 私的には年収三千前以上でも持ってきてくれて好きに使わせてくれるなら別にいいわって感じだけど、これは良い妻という訳ではないな、+4
-0
-
486. 匿名 2020/09/03(木) 16:07:39
>>45
就活から急にやらなきゃいけなくなるから苦労した
大学で就活メイクセミナー的なのがあって良かった
就活の時は色々揃えたけど、就職したらコロナの前から下地にパウダーだけで仕事行ってるという…+3
-0
-
487. 匿名 2020/09/03(木) 16:09:14
>>247
ただTPO考えないオシャレ番長みたいなママは厄介。やたらオシャレであること鼻にかけて、子供とコーデお揃いにしたり、流行り取り入れたりしてる人は、褒めなきゃいけないんだろうなって圧感じるから、さりげないオシャレさんに憧れる。大体スタイルいい人か帽子似合うみたいな感じで似合った服着てる人は自然と褒めてしまう+3
-0
-
488. 匿名 2020/09/03(木) 16:09:54
女性の制服=スカートという風潮
ズボンと選択できるようにして欲しい
制服が膝丈のスカートなんだけど、若い子なら良いんだが…+4
-0
-
489. 匿名 2020/09/03(木) 16:10:07
>>425
イ○ンが日本に導入したんだよね
+2
-0
-
490. 匿名 2020/09/03(木) 16:11:43
>>320
手当もらえるなら、デパコスで揃えちゃう(笑)+3
-0
-
491. 匿名 2020/09/03(木) 16:13:28
仕事にはパンプスという風潮
内勤だからスニーカーでいいじゃん+7
-0
-
492. 匿名 2020/09/03(木) 16:29:00
>>243
しかも招待した人が結婚したとき式挙げなかった場合のお祝いは1万円でいいってどういうことなんだ。
こっちは3万払ってるのに。料理は百歩譲っても、欲しくもない引き出物代をなぜ引くんだ。+1
-1
-
493. 匿名 2020/09/03(木) 16:29:43
職場のお菓子配り
手作りとか特に要らない
食べたい時に自分で買うからほっといて!+5
-0
-
494. 匿名 2020/09/03(木) 16:29:51
>>1
わかります。
前職がそうでしたが、なかなか社風は変えられませんよね。
ってことで辞めました。+5
-0
-
495. 匿名 2020/09/03(木) 16:38:18
>>26
分かる。
で、こういう男がレディーファーストは男尊女卑の象徴なんだ!とかワーワー言ってる印象。
レディーファースト云々よりも、老若男女関係なく気遣いって必要だろうがよ…といつも思う。+3
-1
-
496. 匿名 2020/09/03(木) 16:41:09
>>28
本当にこれ!
義母がこの思想だから本当に腹が立つ!
舅の暴君ぶりに黙って耐えてた私偉い、反抗する嫁ちゃんはだめな嫁って…
+10
-0
-
497. 匿名 2020/09/03(木) 16:41:46
>>32
マナー講師の人って、なんでああも全員感じが悪いの?
ネチネチ陰険があふれ出ちゃってるよね。
お作法以前に、感じが悪すぎるってのはマナー違反じゃないのかねっていつも思う。+7
-0
-
498. 匿名 2020/09/03(木) 16:42:58
>>39
分かるわー
意見言ったら負けな風潮あるよね!?+5
-0
-
499. 匿名 2020/09/03(木) 16:45:08
PTA+1
-0
-
500. 匿名 2020/09/03(木) 16:48:10
>>39
すごいわかる
なんかいつも私が連絡したりお店予約する役回りになっちゃってるグループがあって、
それはそれで年1のことだし私もみんなに会いたいしってやってたんだけど、
回を重ねるにつれ、そういうやり取りに疲れてグループから抜けちゃった
こっちが聞いてる時意見しないのに、決まったことに対する文句というか意見はしっかり言うからワケわかめ+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する