ガールズちゃんねる

足がつりやすい人

95コメント2015/02/12(木) 11:35

  • 1. 匿名 2015/02/11(水) 17:31:41 

    最近寝ていると足の裏やふくらはぎがつって痛くて目が覚めることがよくあります
    つった時にどんな対処してやりすごしていますか?
    足だけでなく背中もつったりしますが、痛いですよねー(´д`|||)
    みんなでお話しすることでよい対処法がみつかればいいな、と思います

    +61

    -1

  • 2. 匿名 2015/02/11(水) 17:33:24 

    足がつりやすい人

    +38

    -1

  • 3. 匿名 2015/02/11(水) 17:34:13 

    +45

    -2

  • 4. 匿名 2015/02/11(水) 17:34:43 

    指つることがある。
    痛いよね~

    +85

    -0

  • 5. 匿名 2015/02/11(水) 17:34:44 

    カウンターにあるような、背の高い椅子に座ろうとしただけで足がつる(*_*)

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2015/02/11(水) 17:35:15 

    やばいやばいというとき両足をあげて左右にふくらはぎが振れるように足を揺らします。
    私はこれで何度も回避しています。成功率高いので試してみてください。

    +52

    -3

  • 7. 匿名 2015/02/11(水) 17:35:17 

    妊娠後期は足がよくつってました!
    当時は旦那が起きてくれてさすってくれました!

    ピキーンって、なるよね!痛い(ノ#´Д`)イタイ

    +78

    -6

  • 8. 匿名 2015/02/11(水) 17:35:22 

    水分不足だったりするとなりやすいと聞いた様な気がします。

    +96

    -2

  • 9. 匿名 2015/02/11(水) 17:36:03 

    たまに足がつるようのなったけどいつも寝ている時。
    しかもちょっと足を伸ばすとつる。
    痛くて足を動かせないから動かせるようになるまでひたすら我慢しているけど痛い…(>_<)

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2015/02/11(水) 17:36:40 

    よく妊娠中に足つってたな~

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2015/02/11(水) 17:38:38 

    水分不足だと必ずつります
    だからコップ1~3杯くらいの水を速攻で飲んで立ってるとすぐ治る

    水が全身にいきわたらせるイメージ

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2015/02/11(水) 17:39:31 

    二日酔いの時になります

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2015/02/11(水) 17:39:33 

    マグネシウムを取ると良い!

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2015/02/11(水) 17:39:33 

    カリウム不足。なんで、バナナたべます

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2015/02/11(水) 17:39:34 

    足の土踏まずを、よく。つります(T ^ T)

    戻し方がわからず…しばらく悶絶。。

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2015/02/11(水) 17:39:40 

    はーい!
    疲れてくると、つります。運転中とかにつることあって、ほんと焦るっ(T_T)

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2015/02/11(水) 17:39:45 

    Mとしてはちょっとだけクセになる痛み

    +3

    -24

  • 18. 匿名 2015/02/11(水) 17:40:53 

    運転中に右足がつった!!

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2015/02/11(水) 17:41:19 

    妊娠後期に夜中よくつってた。
    寝てる間急に痛みきて泣きたくなるくらいの痛さだけど、痛みがおさまるとすぐ寝られた。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2015/02/11(水) 17:41:24 

    ミネラル不足すると、つりやすいって聞いたことある。
    脇腹つったとき痛かった
    高校の時、友達は舌つってた
    筋肉あるところならどこでもつるんだね

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2015/02/11(水) 17:41:44 

    寝てる時に溝に足がハマる夢を見て、足がつり
    びっくりして起きるときがよくあります

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2015/02/11(水) 17:41:56 

    16さんと同じ!寝不足や疲れてるとすごいつる。ひどいときは足先から太ももまでつって地獄のようです。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2015/02/11(水) 17:42:27 

    寝てる時とかは全くないけど
    こたつとか地べたに座ると
    あぐらも正座しても足のばしても
    どの座り方しても5秒くらいでツル(ーー;)
    なんでかわからない

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2015/02/11(水) 17:44:06 

    つりそうな瞬間!きたー!きたー!ってわかるのに…回避出来ない( ; ; )

    +80

    -3

  • 26. 匿名 2015/02/11(水) 17:44:09 

    あ、つる!て時は、親指を反らせて回避してた
    今は土踏まずを5分青竹踏みして、その後白湯飲んでるおかげか、つらなくなった

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2015/02/11(水) 17:45:34 

    高校生くらいまでは本当に足がつった事なくて、周りで痛そうにしてる人見てて、どんな感じなの??私も体験してみたい!と思ってたけど、大人になって何回も経験すると、あの頃の自分は本当の馬鹿だったと恥ずかしい(笑)
    つった後はしばらく痛みも残るから辛いですよね!!

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2015/02/11(水) 17:45:59 

    足の裏(土踏まず)をつらせられるようになってから
    わざとつらせてしまいます
    変態だと思いつつも痛気持ちよくてついついやってしまいます

    ふくらはぎは自分の意思では出来ないし、つると七転八倒するほど痛いです

    +13

    -3

  • 29. 匿名 2015/02/11(水) 17:46:23 

    足の親指を反らすといいですよね。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2015/02/11(水) 17:47:10 

    医療従事者でリハビリ病棟で働いてますが…

    水分不足、足の疲れ、冷えなどでつりやすくなります。
    お年寄りにほんとに多いです。ふだんあまり運動してない人が急に歩いたりするとなりやすいです。
    つった場合は足の指を自分のほうにグッと押して足の裏、ふくらはぎ側を伸ばしてください。

    +35

    -2

  • 31. 匿名 2015/02/11(水) 17:47:54 

    バナナ

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2015/02/11(水) 17:48:02 

    こういう風に、つま先が内側向くとつる。
    この状態の足を見るのもちょっと嫌なくらい…。
    つってしまったら、逆方向にがんばって伸ばします(>_<)
    足がつりやすい人

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2015/02/11(水) 17:48:19 

    高速道路運転中に足がつったらどうしよう…とよく考えます

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2015/02/11(水) 17:48:54 

    保育士です。

    子供と遊んでる際に足がつってしまい思わず「うほぉぉっ」と仰け反りながら叫んでしまいましたorz
    子供たちのきょとんとした顔。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2015/02/11(水) 17:50:02 

    寝ている時に足がつるのは年のせいと、
    おばあちゃんが病院で言われたと言っていた。

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2015/02/11(水) 17:51:45 

    妊娠8ヵ月毎晩寝ている時にいきなりつります。
    ストレッチやマッサージ等やりますが改善されません。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2015/02/11(水) 17:51:50 

    カリウム不足って言われた。
    病院に行って血液検査したら?

    薬貰えるよ!

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2015/02/11(水) 17:52:45 

    27さんと同様で、私も中学までは部活で激しい運動してたし、バリバリのスポーツ少女だったから、つったこと無かったけど、高校入って部活も運動もやらなくなったら、つるようになった!
    運動って大事なんですね・・・

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2015/02/11(水) 17:52:53 

    1です
    24は私じゃないですよー
    ナリスマシやめてください
    お話ききたいのに、迷惑です(#`皿´)

    +82

    -3

  • 40. 匿名 2015/02/11(水) 17:54:11 

    足裏マッサージを寝る前に行うようにしてから、足がつる頻度が減りました!

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2015/02/11(水) 17:56:15 

    足の親指が、つった瞬間を
    誰かに見せたくなる。

    ピーンと伸びてる親指を見て笑われるけど( ; ; )本人は苦笑いですw

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2015/02/11(水) 17:56:35 

    足がつった時は、ポカリを飲む!!
    即効性があり、すぐ治ります。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2015/02/11(水) 17:57:40 

    土踏まずからスネのあたり、よくつります!
    疲れてるときが多いかなぁ〜

    寝たまま土踏まずをそらすと治っていくんだけど、つってるから自力ではそらすことができなくて、反対の足で親指を押さえながらそらします。
    そうするとこんどは反対の足もつって…をくりかえしてます(^^;;

    つらいのは両足いっぺんにつったとき。もはやどうしようもない!

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2015/02/11(水) 17:58:09 

    生理前になったらつります。
    そんな方いますか?
    筋肉痛とつるのとで痛すぎです(o;ω;o)

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2015/02/11(水) 17:58:58 

    透析患者に多いよね
    電解質バランス乱れたり水引きすぎたりが原因みたいだけど
    芍薬甘草だっけ?漢方の処方してもらえば?

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2015/02/11(水) 18:02:02 

    睡眠中によくふくらはぎをつってた。
    水分不足と聞き寝る前に必ず水分を取るようにしたら改善。
    それでもつりかけた時は足の指を足のすね側に手で思いっきり曲げると回避。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2015/02/11(水) 18:02:08 

    32
    わかります!
    その状態になると足の裏(土踏まず親指側のえぐれてる一番縁のライン)が即攣る
    しかも左脚だけ
    今ためしに爪先伸ばしていったら早速攣りかけて慌てて戻した

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2015/02/11(水) 18:04:51 

    寝る前にゴキブリ体操をするようになってからつらなくなりました。
    友人に教えてもらったのですが、かかりつけ医もすすめてくれました。
    良かったら試してみてください。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2015/02/11(水) 18:08:32 

    お味噌を日常的に摂ることを心がけると良いそうです。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2015/02/11(水) 18:09:05 

    海草たくさん食べて下さい!

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2015/02/11(水) 18:14:43 

    私も寝てる時に よく ふくらはぎが つります
    痛みが 通り過ぎて 動けるようになるまで 悶絶

    なんかのサイトで「すぐ立つ」とピークが回避出来ると読んで それ以降に なった時に 「あっ来る来る」と思った瞬間に すぐに立ち上がってみると…
    ほんとに あの激痛は回避 出来ました!

    何回か やってみてますが ずっと成功してます!

    やんわりの痛みは ありますが 激痛のピークは避けられるので ぜひ 試してみて下さい!

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2015/02/11(水) 18:15:39 

    若いころ足が冷えると土踏まずがつりました。

    今はピラティスをならい、土踏まず回復の体操をするようになってからはつらなくなりました。

    筋力不足も原因の一つかと思います。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2015/02/11(水) 18:16:40 

    ゴ、ゴキブリ体操って何?
    なんかゾワゾワした嫌な名前だけど、気になる

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2015/02/11(水) 18:21:08 

    バナナ効きますよ!!
    原因の1つでもあるカリウム不足を補おうと毎朝食べ始めたら、足攣らないし快腸だし花粉症は軽減されるしで、良いことばかり( ´ー`)

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2015/02/11(水) 18:27:14 

    アボカドがカリウム沢山含まれてますよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2015/02/11(水) 18:34:46 

    39

    誰もトピ主何様とか書いて無いもの。
    みんな釣りと分かっているから大丈夫。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2015/02/11(水) 18:34:55 

    すやすや心地よく寝てる時に足攣ると
    本当ムカつきますよね(笑)

    攣ったときは、膝を90度に曲げて
    ふくらはぎのところを指で軽くつまんで
    すっと手前に引く
    これを繰り返すと良いですよー!

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2015/02/11(水) 18:39:52 

    ゴキブリ体操は
    仰向けになり手足をバタバタさせる体操です。
    説明不足ですみません。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2015/02/11(水) 18:40:30 

    ゴキブリ体操、見たくないものが出てきそうで検索できない(^_^;)

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2015/02/11(水) 18:45:25 

    普段は釣りませんが、こないだイスから立ち上がった時に肩甲骨がつって、ちょっとの間息苦しくて布団の上でもがいていました。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2015/02/11(水) 18:45:52 

    48
    ゴキブリ体操って初めてきいた

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2015/02/11(水) 18:50:03 

    足の指の付け根とかふくらはぎはよく攣るけど、こないだ初めて足首攣った!
    足首なんて攣るんだ?と思った!(◎_◎;)
    とにかく痛かった。。。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2015/02/11(水) 18:51:34 

    臨月の時、脚の側面がつり、どう伸ばして良いか分からず、布団の中で必死でした。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2015/02/11(水) 18:53:40 

    鍛え方が足りん

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2015/02/11(水) 18:54:57 

    寝る時にレッグウォーマーを着けて寝る様にしたら、つらなくなりました。私の場合は冷えだったので。よくつってた時はお風呂場まではっていってどうにかこうにかパジャマのズボン脱いで足湯してました。温めるのと、冷やさないのが一番だと思います。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2015/02/11(水) 19:03:03 

    足がつるのって痛さから解放されたときが気持ちいいよね
    時々わざとつるようにしてる
    最近は首と肩がつる。これはすごく痛い

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2015/02/11(水) 19:08:14 

    そんなあなたに電解質

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2015/02/11(水) 19:12:15 

    自転車に乗って、信号待ちの時によくつります。
    そのタイミングで信号が青に変わると、泣きそうになりながら勢い良く漕ぎ出してます。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2015/02/11(水) 19:20:01 

    寝てる時につるのは、糖尿病のサインかもしれないから
    よく足がつる人は検査してみて。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2015/02/11(水) 19:21:40 

    すごい、立つ事考えられない。次の日も痛む

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2015/02/11(水) 19:23:26 

    まさに昨日の夜中脚がつりました。
    しかも、両脚…今日一日中痛かったー

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2015/02/11(水) 19:26:22 

    ダイエット中で栄養不足の時は毎日のようにつってました!
    リバウンドした今はほとんどつらなくなりました・・・・
    トピ主さんも栄養が不足したり偏ったりしてるのかもしれませんよ~(‘o‘)

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2015/02/11(水) 19:32:17 

    よく睡眠中につってたのでキュウイ食べるようにしました。

    最近つらなくなりましたよ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2015/02/11(水) 19:32:33 

    こむら返りはマジで泣けた
    足首を逆側に曲げようとしてもビクともしない

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2015/02/11(水) 19:34:18 

    わたしかなりつりやすい体質なんですが…

    なんと!!!

    出産中に足がつってしまきいました〣( ºΔº )〣
    こんなことあるんですね?

    お医者さんに、だずげでー足がつりました!
    と訴えて…足マッサージしてもらって治してもらいました…!!!

    産後、出産の痛みより足のほうが痛かったんじゃない?って言われた時はかなり恥ずかしかったです。。。
    この体質治したい(´・ω・`;)

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2015/02/11(水) 19:44:58 

    私もよく足がつってたので、婦人科で漢方出してもらいました。
    芍薬天草湯、番号は68番です。
    つったら速攻飲むと割とすぐ効きますよ!
    常に持ち歩いてます。

    あとは冷えからくるので、お風呂でよーくもんで、靴下かレッグウォーマーして寝るといいですよ〜

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2015/02/11(水) 19:45:48 

    全身で伸びをするとかなりの確率で足がつります。しばらく悶えたら治るんだけど、運動不足なんだろうな

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2015/02/11(水) 19:50:33 

    スイミングスクールに通って泳いでるときに、足がつりました!溺れそうになりました。インストラクターの人に思いっきり足の親指をそらされて治った。

    夜中にもいきなりきますよね。
    私はふくらはぎが、なんだけど、泣きながらマッサージします。
    つってる時って、ふくらはぎが2つに剥がれてる感じ。固くなって。
    本当痛くて涙出るけど、マッサージする。親指そらすくらいではなかなか治らない。
    そしてその日はずーと痛い。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/02/11(水) 20:30:50 

    足のつりにはバナナを食べると良いそうです。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2015/02/11(水) 20:35:06 

    妊娠中期なので、よく足がつります。
    この前、両足つってしまい死にそうだったので寝る時用の着圧ソックスを買いました。
    履こうと足の指を曲げた瞬間ピキーン!
    なんでこんな時にも足つるの?って自分が情けなかったです。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2015/02/11(水) 20:50:19 

    足の指が歩いてると突然吊りよく吊ります(>_<)

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2015/02/11(水) 20:56:19 


    今18才ですが、小学生の時から急に走ったりすると足つります。今じゃ足だけじゃなくてちょっと無理な動きすると肩とか脇の下とかもつります。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2015/02/11(水) 21:04:24 

    足ばかりか手の甲もつります。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2015/02/11(水) 21:09:42 

    妊娠中の足がつる原因の一つにカルシウム、マグネシウム不足があるそうです。
    第一子妊娠中は頻繁に夜中につって辛かった…
    第二子の時はサプリメントやヨーグルトにスキムミルクをかけて食べたりして補ったら、ほぼつることはなかったです!

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2015/02/11(水) 21:18:17 

    立ち仕事してるときは、毎日のように攣ってました。
    常に足首や膝を、回すようにストレッチしてました。
    ふくらはぎ一番痛いとおもってましたが、
    内腿の痛さもかなりのものですね。
    回避できたと、喜んだのもつかの間、
    やはり攣るってことが、多々あります。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2015/02/11(水) 21:35:10 

    ヘルニアになる前兆として、寝ている時によく足がつることもあるそうです。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2015/02/11(水) 21:43:53 

    私も数年前から左ふくらはぎだけ攣ります>_<

    最近、足を伸ばしたまま、爪先だけを頭の方向へ傾けるようにすると治ると聞いて、攣った時にすぐそのように対処してます^ ^
    前は堪えてのたうち回っていたのが嘘のようです!ぜひお試しを!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2015/02/11(水) 22:06:23 

    私の母親も毎晩のように足がつり、あまりの痛さに意識を失い救急車にお世話になった事があります。今は毎晩湯たんぽで暖めてます…。かなり効くみたいで朝までぐっすりです。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2015/02/11(水) 22:20:51 

    すねが攣って治そうと足首をのばした瞬間にふくらはぎが攣り、にっちもさっちもいかなくなったことがある。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2015/02/11(水) 22:22:09 

    余り症状が頻繁なら
    なんらかの病気あるかもです
    看護師より

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2015/02/11(水) 22:26:41 

    ふくらはぎが激しく攣ったときに足首と親指を曲げてのばそうとしたが、ガチガチに攣ってる時に無理にやったのでふくらはぎが肉離れになった(T_T)

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2015/02/11(水) 23:36:43 

    整形外科で芍薬甘草湯を処方してもらいました。
    寝起きの朝方なりやすかったので就寝前に服用
    それからならなくなりました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2015/02/12(木) 01:40:11 

    酒めっちゃ飲んでた時によくつってた‼体調不良で、高熱出して、最後、膵炎になった。辛い過去。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2015/02/12(木) 07:05:14 

    足がピキーンとつることが妙に多くなり
    頻尿多尿も重なり病院に行ったら
    インシュリンうつ手前レベルの糖尿病だった。

    異変を感じたら早めの受診をおすすめします(>_<)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2015/02/12(木) 11:35:06 

    太もも、ふくらはぎ、土踏まず…前から足はよくつりますが、最近は、脇腹、胸、お尻、股関節…などがよくつります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード