ガールズちゃんねる

主人(彼氏)の仕事の付き合い

114コメント2020/09/01(火) 14:53

  • 1. 匿名 2020/08/31(月) 21:14:52 

    主には今年末に入籍を控え同棲している彼氏がいます。

    彼氏は4月に大手から中小企業に転職したのですが、それから仕事の付き合い(お客様や取引相手など)が増えました。

    私は取引相手がいるような仕事をしたこともありませんし、仕事とプライベートは別と考えるタイプなので、仕事の付き合い(飲み会)の必要がわかりません。
    男性にとってそんなに重要なものなのでしょうか?他の人の旦那さんや彼氏はどうなのか知りたくてトピを立てました。

    ※浮気してるんじゃないの?等の余計なお世話は一切必要ありませんし、関係ありません。あくまで仕事の付き合いについて聞きたいです。

    +8

    -32

  • 2. 匿名 2020/08/31(月) 21:15:53 

    ガル男だけど、男なんてそんなもんだ
    風俗くらい許してやれ

    +7

    -31

  • 3. 匿名 2020/08/31(月) 21:15:55 

    必要。

    お酒で生まれる仕事もある

    +92

    -14

  • 4. 匿名 2020/08/31(月) 21:16:27 

    大手から中小に転職した者です。

    中小はいまだに飲みニケーション盛んだよ。
    めんどいなーと思う。

    +89

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/31(月) 21:16:50 

    今コロナで仕事の付き合い皆無になったよ

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/31(月) 21:17:00 

    自分がした事がない事には理解示さないタイプ?

    +27

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/31(月) 21:17:01 

    元カレが営業で接待とかよく言ってましたが、今はコロナなのでほぼなくなりましたよ!

    +13

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/31(月) 21:17:10 

    うちは全くないな。業種にもよるんじゃない?たぶん営業だとそういうの大変そう。

    +43

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/31(月) 21:17:41 

    必要な事もあるらしい。
    今年はわからないけど、年末とかそれはもう仕事の付き合いや忘年会で家にいない事多数!

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/31(月) 21:17:45 

    仕事や人による。
    彼が必要と言ってるんだから、単なる残業だと思っときゃいい。あんまりうるさいとうんざりされるよ

    +47

    -2

  • 11. 匿名 2020/08/31(月) 21:19:19 

    >>1
    人や営業するものによる
    あとそれ理由に飲みに行きたい人もいるけど、コロナあるこんな状況でも行ってるの?

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/31(月) 21:19:19 

    昔何かで見たよ。
    仕事と私どっちが大事なの?って、そもそも仕事をしないと彼女を幸せに出来ないのに何言ってんだろうと

    男にとって彼女や妻を幸せにするためには、仕事を頑張らないとまず始まらないらしい。
    だから仕事関係は出世する為には必要なんだと思うよ、あなたを幸せにする為に頑張ってるんでしょ

    +18

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/31(月) 21:19:30 

    >>1
    転職したばかりの新人なら色々呼ばれるかもね

    というか他人からの憶測が嫌なら本人に直接聞いたらいいのでは…
    こんなところで、あなたにも彼氏にもあったことがない人の一般論聞いてどうする。
    一般論でもいいから参考にしますってんならともかく、ここでどれだけ意見もらっても自分にとって納得がいく回答が得られなかったら余計なお世話っていうんでしょあなた。
    普通ですよって言えばいいの?

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/31(月) 21:20:35 

    主人(彼氏)の仕事の付き合い

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/31(月) 21:21:28 

    今はコロナだから、少ないけど普通にあるよ。
    出世に繋がるならある程度は仕方ないと思ってる。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/31(月) 21:21:35 

    心配なのはすごくよく分かるけど、
    信じるしかないのでは

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/31(月) 21:21:47 

    >>1
    私は取引相手がいるような仕事をしたこともありませんし、仕事とプライベートは別と考えるタイプなので、仕事の付き合い(飲み会)の必要がわかりません。
    男性にとってそんなに重要なものなのでしょうか?

    これそのまま聞けばいいんじゃない?
    本人に聞きにくい内容をここで相談するならともかく

    あなたぶっちゃけ彼氏のことを「主人」って早く言いたいだけやんけ
    別に浮かれるのは悪いことじゃないけども

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/31(月) 21:21:54 

    >>1
    主、飛行機の客室の窓に開いてるちっちゃな穴の必要性ってわかる?わからないでしょ?
    でも必要なものなんだよ

    世の中には主が必要かわからなくても必要なものがあるんだよ
    良い年してこんなこともわからないって、すごく恥ずかしいことなんだよ

    まあ主の場合は普通に浮気されてるのかもねw
    なんかズレてるっぽいし

    +14

    -13

  • 19. 匿名 2020/08/31(月) 21:22:23 

    >>1
    夫の会社は大手なんだけど、偉い方と子会社との癒着が発覚して以来全面禁止
    やむを得ない場合は、何処に何時から何時と具体的な申請書を提出しなければならなくなったらしく、入社当初よりかなり減った。
    時代的なのもあるし、ニュースでも取り上げられるような問題も業界的に意識してる。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/31(月) 21:23:02 

    >>3
    お酒がなければ生まれない仕事ってなんだよ

    +14

    -11

  • 21. 匿名 2020/08/31(月) 21:23:12 

    >>18
    なんかすごい意地悪。
    分からないことを知りたいと思うことの何処がいけないの?

    +6

    -6

  • 22. 匿名 2020/08/31(月) 21:23:27 

    仕事の付き合いは仕事のうちよ

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/31(月) 21:23:51 

    仕事の付き合い=仕事だよ

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/31(月) 21:23:53 

    仕事の付き合いはないなぁ
    社員旅行や忘年会とかそういうのはあるけど

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/31(月) 21:24:25 

    >>1
    彼は必要だから行ってるんでしょ。
    ここの人が必要だと言っても必要でないと言って何も意味ないと思うよ。
    彼よりも彼と違う会社の人の話の方が納得できるの?

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/31(月) 21:25:28 

    >>1勤め先は義父の小さい会社でそのうち継ぐから自営業みたいなものだけど、必要だと思う。田舎だから飲み会だけじゃなくて消防団に入団もしてた。知り合いが増えれば仕事がもらえるチャンスが増えるから大切だと思ってる。私も主みたいに初めは理解出来なかったけど、仕事をもらえる様子を見てたらなるほどって思ったよ。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/31(月) 21:26:01 

    仕事の付き合いと言いながら自分が行きたいだけの時も少なからずあるよね。男性って。

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/31(月) 21:26:26 

    中小企業の重役なんて、まだまだ古いおっさん沢山いるよ。
    飲み会で印象よくしたら、仕事もらえる可能性もある。田舎なら特に。
    彼氏も、転職してなんとか頑張ろうとしてるんじゃないかなあ。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/31(月) 21:27:15 

    >>18
    あなたの方がキツすぎて彼氏がいても浮気されちゃいそう

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2020/08/31(月) 21:27:31 

    うちは大企業が理由かは知らんが無いよ
    自分や周りを見ているとアナログな中小の会社は未だ飲み会が多い印象

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/31(月) 21:27:42 

    まだラブラブだからかもしれないけど夫婦の関係はそれぞれに付き合いあってのものよ!

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/31(月) 21:28:16 

    >>1
    大手か中小企業じゃなく
    職種によるのでは?

    営業職ならそれなりにある
    まずは顔を売らなきゃいけないし
    無理矢理でもねじ込まないといけない案件もある
    私はもちろん女だけど、声がかかれば絶対に行く
    売上が評価に直結するし給料にもハネるから

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/31(月) 21:30:49 

    主です。
    自分の価値観がズレてるということが分かりました。仕事をがんばってくれていることには感謝しているし、残業を責めたこともありません。
    飲み会=仕事という概念が理解できなかっただけですが、理解できない私がおかしかったようですね。

    結婚後、子どもができたら…同じ状況だったら…と不安になりトピを立てましたが、自分の価値観の問題だったようなので改めたいと思います。
    彼との将来も考え直します。

    余計なトピを立て、貴重なみなさんの時間を拝借して申し訳ありませんでした。

    +3

    -12

  • 34. 匿名 2020/08/31(月) 21:32:41 

    >>1
    お酒が飲めない自営の旦那は取引先の人と飲みに行くよ。
    まぁ、運転手扱いだけど。
    業種にもよるだろうけど、飲みの席も仕事には大事なんだと思う。
    自分がそうだから相手にもそれを求めるのも違うと思うし。

    うちの旦那はプライベートで友達と飲みに行く時は私(酒好き)も連れてってくれるよ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/31(月) 21:36:11 

    >>33
    知らなかった事って想像するの難しいよね。
    主がおかしいとかでは無いと思うよ。

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2020/08/31(月) 21:36:43 

    >>1
    重要だから行ってるんですよ
    彼だって結婚前のほやほやなときに、しごと終わりにしごとの人と飲みに行くよりそりゃ主さんと居たいと思いますよ、幸せですね〜!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/31(月) 21:39:12 

    >>33
    わたしが悪いんですねみたいにならないで、主さんを責めてるようなレスは少ないと思うけど??

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/31(月) 21:40:03 

    うちの夫も中小で会社の同僚と月一ご飯or飲み会あったけど、今はコロナでずっと自粛だなぁ。
    付き合いだし大事だよね。
    前もって言ってくれれば夕飯簡単に済ませばいいし、ラッキー!って思っちゃう!笑

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/31(月) 21:41:08 

    >>33
    主です。彼はお酒は一切飲めませんし、付き合いにも決して喜んでは行っていません。
    そこまでしていくほど、仕事の付き合いが必要なのか疑問に思ったからトピを立てました。

    >>1
    も彼への愚痴として書いた気はありませんでしたが、そう捉えられたら書いた私の責任です。

    +0

    -15

  • 40. 匿名 2020/08/31(月) 21:41:57 

    >>20
    お酒=人間関係

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2020/08/31(月) 21:43:56 

    自分も働いてたから必要なのは分かるけど、高いレストラン行っただの銀座のクラブ連れてってもらっただのの自慢はちょっと不快

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/31(月) 21:44:17 

    >>39
    主、面倒臭い

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/31(月) 21:44:36 

    >>39
    女性と男性の仕事の仕方は明らかに違うよ。
    自分で会社経営してても、自社の飲み会をなくす事はできても、取引先から誘われたら行かないといけないし。そこ理解出来ないと結婚してから大揉めするよ。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/31(月) 21:45:00 

    >>1
    男に聞かないとなんとも…

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/31(月) 21:45:07 

    今はコロナだから飲み会ないけど、
    こちら接客業 会社の飲み会の後2次会はだいたい男女別でやってる。
    男性はほぼキャバクラへ行き、その後たまに風俗も行くってよ。
    みんな結婚してるのに軽蔑してますよ私は。。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/31(月) 21:45:39 

    >>38
    同じく、もう作っちゃってたら
    次の日の自分の昼ごはんにしよう、ラッキー!
    って思っちゃう笑

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/31(月) 21:45:44 

    >>39
    彼に出世して欲しくないの?
    女が仕事に口挟むと男は失速するよ

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/31(月) 21:46:29 

    >>42
    そうですね 失礼しました
    もうあなたとは関わりませんし、ガルちゃんに現れることもありませんから忘れてください。

    +0

    -12

  • 49. 匿名 2020/08/31(月) 21:46:39 

    >>1
    『取引先の人と飲みに行ったり、休日にゴルフに行ったりして、相手を気持ち良くさせて懐に入り、次の契約も安定して獲得する』という接待文化ですね。

    本音を言うといらないと思うけれど、
    無報酬の悪しき労働風習だと思うけれど、
    今現在営業の最先端で頑張っている人には言いづらいですよね。だって解決策は他の雇用形態に転職しかないですから。
    そして、向き不向きがあるので、強かなメンタルの人にとっては、意外と平気で乗り切れるのかもしれません。

    …いやでも長期的に見ると、接待飲み会面倒臭いと思っている人はあれど、楽しいと思っている人なんていないと思います。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/31(月) 21:48:32 

    >>48
    横だけど、このコメントが本当に主さんならちょっとやばい人だと思う

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/31(月) 21:49:27 

    >>1
    >主には今年末に入籍を控え同棲している彼氏がいます。

    この一行で答える気力を削がれた
    お幸せに

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/31(月) 21:50:05 

    >>39
    うちの夫もお酒弱くて飲めない。
    だけど飲みに行くのも仕事なら、仕方ないかなぁと思うよ。正直、嫌だけどね!
    彼氏さんも今は入社したてだからコミュケーション取るためかも知れないよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/31(月) 21:50:40 

    >>1 >>33 >>48
    主コメ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/31(月) 21:50:43 

    それをさせて仕事がうまく行くようなら行ったほうがいい。好きで職場の人と飲み行くような人はほとんどいないよ。
    私の旦那は営業だけど、趣味や飲みで会う人繋がりで仕事貰えてるよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/31(月) 21:51:13 

    伸びないね〜

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/31(月) 21:51:17 

    必要。
    これに嫁が口出しすると旦那さん腫れ物扱いになるから口出ししない方がいい。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/31(月) 21:51:33 

    >>48
    横だけど、他の方へのコメント含めこれが本当に主さんなんだとしたら性格にも問題あるんじゃない?

    気が強過ぎる‥

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/31(月) 21:51:43 

    大手は向こうから来るけど中小は大手に働きかけないと契約に繋がらないし大手のわがままをケアするから仕事量は増えますよ
    大手だと断れた飲みの接待もあると思います

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/31(月) 21:52:09 

    なぜ主さんはキレ気味なんだい…

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/31(月) 21:52:26 

    主さん
    性格に難あるタイプかも

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/31(月) 21:52:36 

    仕事での付き合いの飲みなんて、しょっちゅうだよ。社内外どちらも。

    それを知らないから~と分かろうとしない人とは、例え男女逆の立場でも上手くいかないと思います。
    社会とはそういうところ。

    あなたにもし子どもが産まれてママ友との付き合いが発生→そのママ友と付き合い方でご主人に嫌な顔されたらどうするのです?

    今はコロナがあるので飲み会そのものを禁止している会社が大半だけどね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/31(月) 21:54:25 

    主さんのコメント全部見たけど、逆にこれなら私はあえて飲み会に行きたくなるかもって思った。言葉投げやりだしキツすぎるよ。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/31(月) 21:57:02 

    ウチの会社の上司たちも嫌々飲み会行ってるみたい。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/31(月) 21:58:04 

    >>48
    本当に主さんか知らないけど、捻くれてますね
    みんな答えてくれてるのに
    もういいですよ、どうせ私が悪いですよみたいな言い方

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/31(月) 21:59:33 

    >>39
    仕事の付き合い=仕事
    なんだよね。
    お酒飲む飲まない関係ない。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/31(月) 22:00:07 

    >>1
    営業ならふつうだと思う。担当者の引き継ぎとか。
    結婚も控えてるならなおさら頑張らないとと思って積極的に顔売りに行ってるのではと思います。ただコロナもあるので時期的にはどうかとは思いますが。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/31(月) 22:00:12 

    >>29
    失礼だけど捻くれ具合が喪女に見える
    それか結婚してるけど旦那さんから女として扱われなくなった系

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/31(月) 22:00:41 

    主あんまりうるさいと嫌になられちゃわないかな…

    もうちょっと受け答えやんわりした方が良さそう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/31(月) 22:02:32 

    >>39
    ガルちゃんは田舎の人が多いから、意見偏ってるけどしょうがないよ。
    田舎ほどそういう付き合いが濃くなっていくみたいだし。

    +0

    -7

  • 70. 匿名 2020/08/31(月) 22:06:47 

    >>21
    主はわからない事は拒否するタイプ。
    彼との将来も考え直すってさ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/31(月) 22:07:01 

    >>57
    気が強いと言うか感情的になりすぎw
    もっと理性保った方がいいわ、、

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/31(月) 22:07:05 

    >>33
    主って働いた事ある?
    大手でも役員や上司達は飲み会はあったと思うよ。
    そこで取り引き先と仲良くして今後の仕事をスムーズにしていくんだよ。
    これで結婚できないと思うなら多分一生できないよ。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/31(月) 22:08:08 

    >>69
    田舎はどうかわからないけど都会に住んでてもあるよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/31(月) 22:08:53 

    自分で聞いといてキレるってすごいな
    なんか1コメの時から余計なお世話は一切必要ありません、ところから地雷臭がした

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/31(月) 22:10:18 

    >>58
    >大手だと断れた飲みの接待もあると思います
    私もこれだと思いました。

    私は以前大手接待ばかりの夜の店を身内なので手伝った事がありますが、どちらがお客様側だとしても中小の方に選択肢があるとはあまり思えませんでした。
    また当時のお客様に聞いたら最近は会食や夜の店へ出入りする事はほぼ無いとの答えでしたね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/31(月) 22:12:57 

    >>70
    誰と付き合っても仕事してる人はそんなものなのにね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/31(月) 22:13:09 

    今の時期飲み会やめてほしいよね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/31(月) 22:17:26 

    >>64
    >>1 で、
    ※浮気してるんじゃないの?等の余計なお世話は一切必要ありませんし、関係ありません。あくまで仕事の付き合いについて聞きたいです。

    なんて買いてるくらいだから元々捻くれた性格の主なんだと思う

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/31(月) 22:17:46 

    >>33
    会社の付き合いが理解できないから彼との結婚考えるって…
    「結婚後、子どもができたら…同じ状況だったら…と不安になり」
    自分の事しか考えないんだね。
    うん、結婚やめた方がいいと思うよ。彼のために。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/31(月) 22:17:50 

    >>53
    たった数コメの段階で、なんで、みんな、こうフルボッコなの?主のすみませんというコメに対しても徹底的にボコボコにしてるよね。まるで親の仇や不倫相手に牙を向けるように。
    そして、まあまあとなだめようとしている私のこのコメントも、どうせボコボコにするんでしょ?やってることが中学生なんだよ。

    +0

    -15

  • 81. 匿名 2020/08/31(月) 22:18:31 

    >>48
    私に関わらなくても良いけど、親身になって答えてくれてる方達にはお礼くらい言ったら?

    トピ立てたんならそれくらいしてから去ってよ。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/31(月) 22:18:34 

    >>57
    感情的でもなく気が強いでもなく、ただの世間知らずだな~という印象。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/31(月) 22:19:52 

    >>78
    自分の都合のいい言葉しか見たくないんじゃないかな?
    彼の会社の付き合いも理解しようとしないみたいだし。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/31(月) 22:21:51 

    >>80
    本心で謝ってないからじゃない?
    文章でもそういうのはわかるよ。
    喧嘩腰だし。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/31(月) 22:22:11 

    男の付き合いに理解のある彼女になった方が良いと思うけどね
    結婚するなら職場の人との付き合いも出てくるかもよ

    転職したばかりで大変なときにあなたまで敵になってどうするの

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/31(月) 22:23:05 

    >>80
    横。フルボッコではなかったと思うよ。みんな普通にコメントくれてるのに、何番目のコメントだったか主さんが「あなたには関わりませんし」ってぶった斬ったように思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/31(月) 23:04:33 

    >>20

    お酒がないと生まれない、じゃなく、お金があったら生まれるかも、じゃないかな。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/31(月) 23:06:41 

    うちの母親も「付き合いなんて断ればいい」とかよく言ってるけど、私は会社の営業職の人見てるとそんなの無理だと思う。
    主さんは取引先がいるような仕事したことないって自分で言ってるし、そういう付き合いがある仕事なんだって理解してあげた方がいいんじゃないの?
    彼が会社で立場が悪くなったり仕事しにくくなったりしても関係ないって思うならそれでもいいけど

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/31(月) 23:08:05 

    飲食店家系(家族が料理人ばっか)で育ったからか、仕事で飲み食いに行く人が普通だと思っていたら、夫があんまり飲みに行ったりしなくて、逆に「え?誘われたりしないの?同僚から嫌われてる?」とか心配になる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/31(月) 23:09:50 

    >>88
    正直出世とかに響きそうだよね…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/31(月) 23:20:16 

    >>1
    そこを理解できないと結婚は難しいよ〜
    色々疑問に思うのかもしれないけど仕事上必要なんだな、頑張ってるねと理解を示す姿勢がなけりゃ相手も結婚しようと思わないと思うよ。
    うちの旦那もしょっちゅう付き合いの飲み会行くけどできるだけ嫌な顔せずサポートしてるよ。中間管理職です。
    ちなみに飲み会とか転勤とかことごとく断ってる人(嫁を理由に)はうちの会社では出世できてません。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/31(月) 23:23:16 

    >>1
    自分が取引相手と会食するようなポジションじゃないから理解できません!
    ってあなた…

    営業職なら必須、会社の社風にもよるけど付き合いが多い人たくさんいるよ。そこ理解できないと結婚しても喧嘩が増えたりしてお互いしんどいと思うけどな。ましてや転職したばかりなら彼も早く慣れようと頑張ってるところでしょ。応援してあげてください。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/31(月) 23:23:39 

    うちはコロナ前から週2〜3回飲み会です
    月5万飲むので10年で600万消えました
    ただのサラリーマンです

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/31(月) 23:31:36 

    主さん世間知らずなタイプ?
    自分がそういう職じゃないからやったことないしそもそも必要性がわかりませんって事なんだよね。
    飲み会だけじゃなくてそのうち残業とかにも口出ししそうだね。
    理解しようとする姿勢になれないなら結婚はやめた方がいい。しんどくなるだけ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/31(月) 23:32:15 

    職場の人と行くのはただの飲み会だけど取引先と行くのは仕事なんじゃない?
    一緒に飲みに行けるかで取引先決めるところもあるんじゃない?知らんけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/31(月) 23:34:37 

    それ浮気されてると思うから別れたほうが良いよ
    他にいい男はいっぱいいる

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/31(月) 23:41:50 

    いまだに酒の場の接待あるけど、実際にはそんなもので仕事が成は立つなんて事はない。
    無くても絶対に仕事はなくならないし、会社も潰れない。
    古い文化を続けてしまう日本人のサガのようなものだよね。

    それとなんだかんだで男はいつまでも遊んでたいから、仕事の名目で外に出たがるのもあるんだと思う。
    本当くだらないと思います。
    接待も仕事だというのなら残業代出してくれ。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/01(火) 00:16:17 

    >>17
    今の若い子って、飲み会とかも断るみたいだもんね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/01(火) 02:45:04 

    >>20
    それお母さんがお父さんに言ったって言ってた(笑)

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/01(火) 02:47:18 

    人によると思う。うちの旦那は全く行かないけど、私は飲みの場でのコミュニケーションも大事と思ってた派だから、行かなくていいの?とか、断らずにたまには行ったら?って言ってしまう。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/01(火) 07:55:54 

    >>90
    うちの会社は体制が古いから、完全に出世コースから外れる。そこ割り切って飲み会とか絶対行かない人もいるけどかなり珍しいタイプ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/01(火) 09:52:20 

    自営業の彼と付き合って同棲したことあるけど私生活も仕事もゴチャゴチャ。夜家にいないことも多くて、お金にも女性関係にもルーズで耐えられなくなって別れた。
    それに懲りて結婚した相手は公務員。取引先の付き合いなんて無いし、飲み会も少なくて年に4回もないかも。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/01(火) 09:55:09 

    えー。なんか主さんに否定的な人が多いなあ。

    うちの旦那も、日曜日にしょっちゅう仕事の人にゴルフやら遊びやら誘われてて嫌だ。

    二人の休みは日曜日しかないのに、向こうは奥さまが不在か不仲か知らないけど、ほんっとに迷惑してるから。わかるよ。主さんが嫌な気持ちは。

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2020/09/01(火) 09:57:55 

    >>51
    ひがみかい。なら、いちいち書き込まんでよろし。
    わざわざ書き込むことによってあなたのみじめさがより際立つよ。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/01(火) 10:01:59 

    >>69
    そう、考え方が古いねん。時代錯誤やで。
    飲み会いかな仕事とれんとかいつの時代や。
    そういうのをパワハラって言ってな、
    嫌なもんは断る時代に変わりつつあるで。

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2020/09/01(火) 10:07:06 

    >>80
    わかる、なんでこんなに主さんが責められてるんだろう。
    責めてる人たちは、日常生活で誰かを愛したり愛されたり、その誰かを本気で心配するくらいな豊かな人生送ってないんじゃあ。

    このコメントもボコボコなんだろうなあ。

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2020/09/01(火) 10:11:18 

    >>105
    そうは言っても上司はまだ4、50代の飲みニケーション世代だから、飲み会はなくならないよ。

    私は20代でゆとり世代ど真ん中だけど、メンドクセーと思いながらも飲み会は行くよ。

    多分今の20代や10代の子が上司になる頃までは飲み会は少なくならないと思う。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/01(火) 10:14:34 

    >>106
    いやむしろ旦那を愛してるなら
    旦那の立場も考えてあげなきゃってならない?
    自分の仕事は飲み会必要ないから理解できませんって旦那に対して冷たいと思う。

    飲み会必須なところなら、飲み会断ってばっかだと、「あいつはちょっとなぁ…」って職場で敬遠されたり立場悪くなるかもしれないのに。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:22 

    >>39
    横だけど、うちの夫もお酒飲めないし飲み会とか苦手だけど、仕事の飲み会には行ってますよ。中小だと古い考え方の上司がいたりするし、彼は仕事に必要だと考えてるから嫌でも飲み会に行ってるんでしょう。

    こういうのって大事なのは彼の考え方で、一般的にはどうかってあまり関係ないと思いますよ。飲み会に行くのが普通じゃなかったとして、彼に「そんなの異常だ、飲み会に行かないで!」って言ったりしたら、あなたが地雷扱いされるだけだと思います。「飲み会ばかりで体調が心配だよ、あんまり無理しないでね」と言うくらいしかできないのではないでしょうか?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/01(火) 11:09:18 

    >>69
    田舎と都会で差があると思ってるところが古臭い考え方だと思うよ。

    どこも似たようなもの
    あるとこにはあるし無いところには無い

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/01(火) 12:40:16 

    >>1
    営業職やってます。
    今の時期は早く帰ってて、会食などもNGなのでそういったことはないですが、コロナ前だと頻繁にあるので、別会社に勤めてる奥さんは理解できないだろうなっていつも思います。
    既婚組はいつも奥さんに怒られるから説得するのが大変だって。
    その代わり、独身組は全ての予定を既婚組に合わせるので、それはそれで自分の予定が二の次で大変です。
    それも理解してほしい。。。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:31 

    >>39
    仕事の為家庭の為に接待飲みしてる旦那の気持ちを汲んであげようよ。

    家族の為に頑張ってるのに配偶者が邪魔してくるとか可哀想だわ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/01(火) 12:57:06 

    私なんて夫の職場の飲み会の送り迎えまでさせられてるわ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/01(火) 14:53:46 

    大手だけどあるよー!
    相手にしている業界が一見さんお断りな人が多いから、
    「業界人の○○さんと私も仲良いんです〜」って一言で営業のしやすさが全然違う。
    しかも業界内で派閥まであるから、色んな人と定期的に飲んで顔覚えてもらっておかなきゃ仕事にならない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード