-
1. 匿名 2015/02/11(水) 11:17:54
長男はやめときなさいとよく耳にするのですが、旦那が長男で良かったこと、困ったことはありますか?
彼氏が一人息子なので、教えて頂きたいです。+76
-7
-
2. 匿名 2015/02/11(水) 11:20:04
甘やかされて育って
いるから自分では
何もできない。+406
-63
-
3. 匿名 2015/02/11(水) 11:20:19
時代錯誤な「長男の嫁なんだから」と言われることが嫌。
少子化なんだし、結構な割合で長男・長女でしょ+512
-6
-
4. 匿名 2015/02/11(水) 11:20:39
財産的に…♪+34
-39
-
5. 匿名 2015/02/11(水) 11:20:45
義父の葬儀の時 大変でした+176
-6
-
6. 匿名 2015/02/11(水) 11:21:06
しっかりしていて頼りがいがある!+184
-69
-
7. 匿名 2015/02/11(水) 11:21:16
私の周りは家事が出来ない人が多い。+291
-21
-
8. 匿名 2015/02/11(水) 11:21:29
旦那も一人っ子です。
旦那はそうでもないけど、義両親は子離れ出来てません。
旦那も、実家にいる時は何でもやってもらってたみたいなので、結婚したての時は大変でした。+245
-3
-
9. 匿名 2015/02/11(水) 11:21:34
旦那が一人っ子。
結婚して5ヶ月
ホントに、同居、同居うるさい!
旦那も、旦那の母親も。
毎回断ってる。
+302
-8
-
10. 匿名 2015/02/11(水) 11:21:36
長男の嫁ですが、旦那が長男でよかったって思ったこと、一度も無いです。+548
-13
-
11. 匿名 2015/02/11(水) 11:21:38
お互い長男長女で結婚し、お互いの両親初孫でめちゃくちゃ可愛がってもらえる。
けど、長男だから同居してます。うちは上手くいってるけど。+137
-13
-
12. 匿名 2015/02/11(水) 11:21:59
もし悪いこと書かれたらそれだけで交際やめちゃうの?
私は可もなく不可もなくだったけど。+58
-17
-
13. 匿名 2015/02/11(水) 11:22:00
特に何もない+92
-6
-
14. 匿名 2015/02/11(水) 11:22:06
末っ子長男はロクなやつがいない
+391
-27
-
15. 匿名 2015/02/11(水) 11:22:20
田舎だと長男=同居+246
-10
-
16. 匿名 2015/02/11(水) 11:22:27
実家で何かあれば責任がまわってくる(*_*)+138
-3
-
17. 匿名 2015/02/11(水) 11:22:41
良い:義理の姉がいない
悪い:離れて暮らしてるので今のところないけどたまに親戚で集まると嫌味を言われる+101
-19
-
18. 匿名 2015/02/11(水) 11:22:45
なにかと干渉してくる。+85
-5
-
19. 匿名 2015/02/11(水) 11:23:35
良かったこと、特にない。
悪かったこと、同居だ跡取りだこの家をどうする土地をどうするうるさい。
そんな田舎の二束三文の土地、知るか!+307
-10
-
20. 匿名 2015/02/11(水) 11:24:05
最初は今どき家とか関係ないとはいいつつ、子どもが生まれるとジワジワ自己主張してくる。+139
-4
-
21. 匿名 2015/02/11(水) 11:24:36
知り合いの旦那さんと母親がべったりだってお嫁さんが愚痴ってた。
小さい頃から可愛い可愛い言われて甘やかされてるって+85
-5
-
22. 匿名 2015/02/11(水) 11:26:42
「介護が必要になったら兄弟みんなでやるよ、今は長男が面倒見なきゃいけない時代じゃないからね」と旦那の兄弟は言ってくれますが、皆さん飛行機で移動しないといけない距離に居てどうやって介護出来るの?と疑問です。
実際介護になったら車で30分の距離の私達がする事になると思います。
旦那は介護士で私も看護師だし、「素人がやるより本業でやってる人がした方がいいよね」って言われそうです。
もし結婚されるなら実家から遠い所に住むことをお勧めします。+199
-3
-
23. 匿名 2015/02/11(水) 11:26:48
長男で女の姉妹がいる人は面倒+359
-4
-
24. 匿名 2015/02/11(水) 11:27:09
義理の妹が途轍もないブラコン。
旦那とIKEAとかアウトレット行っただけで、何で私を連れて行かなかったの?っていつも言われる。
正直ほんま嫌。来月子供生まれるのに、心配やわ。+170
-6
-
25. 匿名 2015/02/11(水) 11:27:17
メリットデメリットを今のところあまり感じてない。
家建てたけど、旦那実家の敷地内。友達には大丈夫?って言われるけど、義両親は干渉はないし自分たちは自分たちって感じなので、大丈夫もクソもない。
介護とかの問題が出たら大変だろうなとは思うけど、そのときはそのときに考える。+46
-11
-
26. 匿名 2015/02/11(水) 11:27:19
結婚して10年、いまのところ別に特に問題はないけれど
性格的にはやっぱり自分勝手、自分本位
甥っ子とかみてると次男のが人にやさしいし、
人のことを考えてくれる。
長男はやっぱり人にやってもらうことばかり考えてる気がする。
うちの息子は上下女の子にはさまれた真ん中っ子長男。
パシリ状態(笑
+122
-12
-
27. 匿名 2015/02/11(水) 11:27:33
うちの旦那は田舎の本家の長男だから、チヤホヤ甘やかされて育ってプライドばかりが高いよ。
何でもかんでも自分が正しいで、専門家の言う事も否定するぐらいだから。
義理弟も「親父は俺の言うことは聞かないけど兄貴のことは聞いてた」と言っていた。
これから結婚する人には田舎の長男はお勧めできない。+202
-4
-
28. 匿名 2015/02/11(水) 11:27:37
長男とか次男ではなく、結婚相手の家族と仲良くやってければ大丈夫だよ。
ただ嫁って、長男でも次男でも気はつかうよ。
それに長男でも次男でも長所と短所あるよ。
長男は多少甘やかされてても、親の世話とか家督継がなきゃっていう責任あるし、次男以降はほったらかしだとしても、自由がきくからね。
うちの旦那も長男でそんな感じです。
+12
-4
-
29. 匿名 2015/02/11(水) 11:27:50
田舎だと未だに
「早く子供産め」
産んだのが女の子だと
「次は男の子だね(男産めよ使えねーな)」
という老害が多い+189
-6
-
30. 匿名 2015/02/11(水) 11:29:09
長男で良かった~って思った時なんて一度も無い。
子離れできてない両親だからもう旦那もいい歳なのに靴下買ってきたり、下着買ってきたり…アホみたいに世話やく。
旦那もお母さん大好きだからニヤニヤしながらまたお母さんが買ってくれたよ~とか言って本当に気持ち悪い。+150
-8
-
31. 匿名 2015/02/11(水) 11:29:12
今どき、田舎長男=同居なんかないよ。
時代錯誤も甚だしい。+41
-54
-
32. 匿名 2015/02/11(水) 11:29:36
今でも何だかんだで長男の嫁は面倒
共働きで夜勤もある仕事なのに正月とか面倒+108
-2
-
33. 匿名 2015/02/11(水) 11:29:48
良い事は、ないです。
義母は古いタイプの人間ですので、「アンタ長男の嫁なんだから」っていつもうるさい。
長男である夫と同居を望んでるのがやっかいだし、孫を心待ちにしているのが、すごいストレスです。
+116
-3
-
34. 匿名 2015/02/11(水) 11:30:46
田舎の長男はやめておいた方がいい。親が元気でも同居しろと言ってくる。
元夫なんて、結婚して半年で会社を辞めてまで同居するとか言いだしたから離婚した。+148
-5
-
35. 匿名 2015/02/11(水) 11:30:50
長男、次男で私は次男と結婚したが。長男がダメ男すぎて、もはや長男とか次男とか関係ない。
できの悪い子ほど可愛いのだろ
結婚してもまだ小遣いやお金を借りてくる。
けど可愛いんだろ、姑!!+30
-6
-
36. 匿名 2015/02/11(水) 11:31:23
14さん同意。
友達に姉×2(2人共、歳が離れてる)の長男の友達2人いるけど、本当ロクでもない。母親が3人いるみたいなもんだからね。1人じゃ何にもできない。
私の旦那は長男で弟妹がいるけど昔から母親が下2人ばっか可愛がって誰にも甘えられない環境だったから、しっかりしてます。+33
-8
-
37. 匿名 2015/02/11(水) 11:31:58
当たり前のように将来は同居だと思われてた。
突然、二世帯話をされたとかはゾッとした+140
-2
-
38. 匿名 2015/02/11(水) 11:31:59
何人兄弟のうちの長男と、一人っ子長男ではまた違うのでは?
うちの旦那は妹がいる長男ですが、お母さんの近くに住んでいるから今後面倒をみるのは妹さんになると思う。
でも、一人っ子だと必然的に…ね。
長男だといいことはまずないかな。+26
-4
-
39. 匿名 2015/02/11(水) 11:32:49
小姑がいないだけマシ。
小姑が一番うざい。+176
-3
-
40. 匿名 2015/02/11(水) 11:33:21
次男でも、うちの父は頼りにならない叔父さんの代わりに長男の役回りしてますよ。
私の旦那も次男だけど、末っ子だから甘やかされて育ってますからめちゃくちゃ我が儘ですよ。
長男だから大変、次男だから大変じゃないとは限らないような。+17
-2
-
41. 匿名 2015/02/11(水) 11:33:47
義両親次第だけど、うちは結婚式費用全額出してくれたしマイホームもキャッシュで全額貸してもらいました。
義弟は結婚式は自分達でやったみたいだけどマイホームの土地は買ってもらったらしいです。+13
-6
-
42. 匿名 2015/02/11(水) 11:34:42
男兄弟の長男は良い
姉や妹がいる長男、一人っ子は…+115
-10
-
43. 匿名 2015/02/11(水) 11:35:04
旦那は一人っ子で母子家庭ですが 家事以外のことに関してはしっかりしています
身の回りの世話はお母さんがしっかりしていたせいか
掃除も洗濯も料理は一切手伝いません
義理のお母さんとべったりってほどではないけど、友達のように仲が良いので 見ていて羨ましいです
(私は自分の母とそんなに仲良くないので)
義兄弟との付き合いが無いから、むしろ楽チンです~
+20
-2
-
44. 匿名 2015/02/11(水) 11:38:53
いいことは特になし。
義両親の老後みるのは当然という空気だし、新婚旅行以外の旅行は全て義両親もついてくる。
次男の嫁だった姑が「次男の嫁はいいわよー。あなたは大変ねー。」と言ってくるのが本当に嫌です。+102
-1
-
45. 匿名 2015/02/11(水) 11:39:07
都会生まれの分家の長男ならまだマシなのかもね。+52
-5
-
46. 匿名 2015/02/11(水) 11:39:19
良いことは、旦那の実家は不動産をたくさんもっているので、老後は安泰。
悪いことは、旦那の家族からの干渉が半端ない。+42
-4
-
47. 匿名 2015/02/11(水) 11:41:01
近くに住んでいる次男夫婦よりも遠方に住む長男夫婦を頼ってばかり。
何かにつけ呼び出されてツライ。田舎は長男を立てなければという風潮が強くて、旦那もそれが当たり前と思っている。
旦那は長男教の元で育っているからいいけど、それに巻き込まれて苦労するのは嫁だけ。
うちの母は三男の父と結婚したから気楽な嫁で、長男の嫁になった私の苦労を知らない。+44
-1
-
48. 匿名 2015/02/11(水) 11:41:02
旦那が長男ですが、今のところ長男だから、、、ってのはないです。
今月出産予定ですが、初孫見せてあげられるな!くらい。孫が生まれたりこれから長男だから、、、ってのがあるのかな?+6
-6
-
49. 匿名 2015/02/11(水) 11:42:51
良いことなんて無い‼︎
大っ嫌いな老害団塊義母と同居させられた!
苦労ばっかりだし、長男なんかと結婚するもんじゃない‼︎+72
-2
-
50. 匿名 2015/02/11(水) 11:44:01
うちは男二人の次男だけど、長男も次男も転勤族で親元から遠い。
長男は離婚歴ありで子供が元嫁の所にいるので、私たち夫婦に孫孫うるさい。
この分だとどっちに同居や介護を押し付けてくるかわからないから、
簡単に突撃されるような距離に住まない+慣れ合わないで常に敬語話して距離とるようにしてる。+13
-1
-
51. 匿名 2015/02/11(水) 11:44:17
末っ子長男はいくつになっても姉達に子供扱いされて、なんの権限もなし。嫁の私はつらい。+28
-1
-
52. 匿名 2015/02/11(水) 11:44:18
田舎の半農の長男だけど、手伝いを強要されたり同居を迫られたりなんて一回もないよ。家を建てる時に同居か敷地内って言われたけど私の実家も義理母も同居で苦労していて(今も)私が離れて暮らした方が良いって言ったらお金出して近距離だけど別居をしてくれたよ。
長男だからじゃなくて義理父母がどんな人かで結婚後が違うんだと思う。そして私は有り難い事にめっちゃ良い人達だったんだと思う。
ちなみに旦那は我が家の長男みたいな感じだけど、他の家もそんな感じらしいので気にしてない。+56
-3
-
53. 匿名 2015/02/11(水) 11:45:15
長男は母親が溺愛してる
身の回りの事、何も出来ない人多い
+30
-4
-
54. 匿名 2015/02/11(水) 11:49:12
良かったことか〜。
先祖のお墓に入るからお墓買わなくていいくらいかな?
でも墓の金くらい出すから次男が良かったって思うw+36
-2
-
55. 匿名 2015/02/11(水) 11:50:23
メリットは何もなし
デメリットは老後の面倒みてもらって当たり前、という義実家との関係。
ただ、夫側の資金力によりけりかも…
うちはないのでどうしよう+41
-2
-
56. 匿名 2015/02/11(水) 11:51:17
長男で下に妹さんが2人。頼りがいはあります。「よし。わかった」「心配するな」とよく言うし、実際口だけじゃないので、友達内でも職場でも信頼されています。安心を与えてくれるから日々穏やか。ただ!やっぱり家事は何にも出来ないな。お米くらいは炊けてほしいかも。+22
-1
-
57. 匿名 2015/02/11(水) 11:53:59
夫が長男(既婚の姉1人)
とにかく仲良くしないことと金銭的援助を受けない事だと思う。
お金を出してもらったらそれ以上に口を出してくるから一切受け取らなかった。
「え?お金・・・?なんで?(戸惑い)」みたいな嫌な顔をし続けた。
あと普段から何言われても他人行儀、敬語で距離を取り続ける。
嫌われても構わない。距離が近いから揉める。
その方が向こうもあてにしないよ。+31
-4
-
58. 匿名 2015/02/11(水) 11:54:12
うちの旦那は末っ子長男で女系一族だからかなり溺愛されてたけどその分期待も大きかったし躾も厳しかったらしい。
そして義母は旦那が高校生の時に亡くなってるから割としっかりしてる。
義父は義母がいない寂しさからか孫を可愛がりまくり。
育児に口出されてたまにうっとおしいけど…。
長男次男だけで見ずに一人の人間として見たら良いよ〜。
+15
-0
-
59. 匿名 2015/02/11(水) 11:54:27
姑が可愛がるのは次男と妹。しかし何かあれば旦那と私を頼ってくる。そして相続は兄弟仲良くとか言っている。老後の面倒は私に見させようとしているのを私は知っている。+45
-2
-
60. 匿名 2015/02/11(水) 11:54:31
もうすぐ結婚する私の彼氏は、次男です。
が、仕事の跡も継いでるし、義母は長男より、次男の方を頼りにしてる感じだから、これからどうなるかな…?+8
-2
-
61. 匿名 2015/02/11(水) 11:55:39
夫が長男です。
大学入学と同時に親元を離れて一人暮らしを8年間していた為か生活力は凄くあり、体調が悪いときの食事や、書類管理等も夫がしてくれています。
同居!とは言われませんが近くに住むよう言われます。
立派な家系でもないのに、長男なんだから~、や、男の子産まないとね、が口癖で、うっとおしいです。
絶対絶対近くにも住まない。と心に決めています。
嫌いではないですが、やはり面倒な存在であることに変わりはないです。+56
-1
-
62. 匿名 2015/02/11(水) 11:57:50
実家が嫌いという男性なら、実家とも疎遠でいられるけど、田舎の長男で親離れ子離れできない男だと最悪。盆暮れ正月以外も、頻繁に実家に帰りたがる。一人で帰ればいいのに、妻が一緒じゃないと近所の人に噂されると恐れて、無理やり妻を連れて帰る。嫁は○○家のアイテム扱い。+63
-1
-
63. 匿名 2015/02/11(水) 11:59:52
60旦那と嫁はセットで考えられるから頼りにされてる旦那さんがいると必然的に介護問題はあなたに降りかかってくると思う。
仕事も継いでるみたいだから同居は分からないけど介護は絶対来そうな予感…。+8
-1
-
64. 匿名 2015/02/11(水) 12:03:19
長男はしっかりしていて意思が強く、責任感が強く、甘ったれた所が無く個として独立している。
基本、自分の事は一通りできる。
ホントに長男って助かる、次男じゃなくて私は良かったわ。
+12
-4
-
65. 匿名 2015/02/11(水) 12:08:10
長男だからーとか、独りっ子だからーとかの理由で決めつけた様に悪く言うのはどうかと…、育った環境、親のしつけ、交友関係とかで全然違うし、人それぞれ〜。
+32
-4
-
66. 匿名 2015/02/11(水) 12:13:03
うちの夫は田舎の長男で、やはり跡取りという意識が、本人にも家族にもあり、隣に家を建てて住んでます。
家族思いで優しく、家事も育児も手伝ってくれるし、わがままではありません。
義理の弟は次男ということで、外国人の女性との結婚を許されました。
次男のほうは、自由気ままで、甘えん坊で、何も出来ず…
長男であろうと なかろうと、根本的な性格や人格が大事かなと思います!!
+28
-0
-
67. 匿名 2015/02/11(水) 12:14:53
実家に寄り付かない位の男がいいよ。
それでうちは本当に楽だから。
毎年正月に3時間くらい帰省して終わり。それ以外は会わない。
良い思いをさせてもらってる分、私も自分の実家には同じような扱い。これなら揉める事もないし。
ただ、いくら実家に寄り付かない男でも母親の事は大好きで別格みたいだから、
男ならこれは仕方ないと思ってる。+48
-1
-
68. 匿名 2015/02/11(水) 12:16:53
旦那は長男だけど、転勤族で実家の近くに住んだ事が無い。
次男が旦那の親の側にいてくれました。
一人っ子じゃないなら、親の近くに住んでる人が大変だと思う。
+9
-2
-
69. 匿名 2015/02/11(水) 12:16:57
長男でも次男でも実家とある程度の距離(会う頻度も距離も)保ってくれる人がいい。
+56
-2
-
70. 匿名 2015/02/11(水) 12:17:34
周りの長男はここで言われてる特徴と全く違うんだけど・・・+9
-2
-
71. 匿名 2015/02/11(水) 12:25:13
長男の嫁です。結婚3年目、今のところ可もなく不可もなく。
何十年かして旦那の両親が年を取った時に色々あるんだろうなと思います。+15
-1
-
72. 匿名 2015/02/11(水) 12:31:00
二人兄弟の長男と結婚しました
初嫁なので比べられることもなく、娘が出来たと可愛がってもらえてます。
困ったことは今のところないですが、孫ができたら出てくるのかなあ…+4
-2
-
73. 匿名 2015/02/11(水) 12:31:25
舅は何かと長男長男言いますが結局頼りにされているのは次男(わたしの夫です)
長男はプライドが高く周りばかりを気にして優しさは感じられません。だけど実家依存、お嫁さんが里帰り出産だからといって自分も里帰りするような人。
また三男は未だに甘やかされ放題で親と一番ちかいところに住んでいるのに全く役に立たない、というか親が頼りにしない、かわいいばかりで頼らない。
小姑がいないだけマシですが、今の時代長男とかあんまり関係ないと思います。
+8
-2
-
74. 匿名 2015/02/11(水) 12:32:50
長男と結婚するなら、長男本人が同居するつもりなのか聞いたほうがいいですよ。
うちは、義両親が結婚の条件に同居を出してきて、断るとあちらが発狂。叫び散らしヒステリー。
結果、私と旦那は絶縁しました。
旦那が絶対的に嫁の味方なら問題ないです。
+42
-1
-
75. 匿名 2015/02/11(水) 12:34:25
甘やかされてなんにもできないは激しく同意。
インフルエンザになった時、おかずだけ作り置きしてたのにお弁当箱に詰めてもってくことすらできなかった!
+25
-3
-
76. 匿名 2015/02/11(水) 12:35:59
次男でも苦労してますよ!
次男の嫁でもご飯の用意しないといけないし。
買い物を頼まれるし。
長男の嫁は何もしない。
長男も何もしない。
+10
-4
-
77. 匿名 2015/02/11(水) 12:39:56
考え方古いねみんな(笑)
一人っ子同士だったら、長女と長男になるでしょ?
あまり関係無いと思うな+9
-23
-
78. 匿名 2015/02/11(水) 12:43:12
夫長男で同居していません。
同居はしない。と言っていたので安心して生活していますが、もし同居する。と言われたら私は私の親元に帰ります。子供連れて。+24
-2
-
79. 匿名 2015/02/11(水) 12:43:24
うちは男兄弟の長男が旦那。
しっかりしてて、無口で優しいです。
実際これといったデメリットもなく。
旦那の弟は年が離れてるせいか、調子がよくて図々しい。
姑が優しくて、長男教じゃないところも
平和な結婚生活の決め手になってます。
長男でよかったと思ってます。+16
-0
-
80. 匿名 2015/02/11(水) 12:44:34
うちの旦那は4人兄弟の長男ですが、
なんでも自分で出来ますし優しいです。
自慢の旦那です♡
旦那の両親から同居はしたくないと言われているし、同居の心配もありません。
旦那と家族によると思いますよー!!+34
-2
-
81. 匿名 2015/02/11(水) 12:47:18
長男がバカ嫁つかまえて結婚したもんだから
ろくに金の管理ができず借金まみれになって
結局親が肩代わりして返済、その上住む家まで建てて
やってのうのうと暮らしてやがる
結果、同居せざるは次男夫婦。バカ長男嫁のせいで次男嫁がさんざんな苦労している。
そんな知り合いもいるので
次男だから安心という事もないですよー+14
-1
-
82. 匿名 2015/02/11(水) 12:48:29
トピずれしちゃうけど、夫は次男。
良いところ→
義理両親が放任してる。
近くに住む必要が無いから他県住みでOK 。年に2回ほど帰省。
長男家族は近くに住んでて、旅行行ったり外食に連れていってあげているから…と、うちが物入りになったときに何かとお金出してくれる。
二人目がなかなか出来ないんだけど、子供のことも一切何も言われない。
悪いところ→このままじゃ財産分与は全部長男でないと長男家族はいい気しないだろうな…と思うことくらい。
次男最高すぎます!
+2
-23
-
83. 匿名 2015/02/11(水) 12:49:48
良かったことは今のところない。
悪かったのは、土地相続問題。私が婿を貰わなかったから悪いんだろうけど
夫側の土地の相続はどうなるんだろうってのと、自分側の土地は?っていう。
資産価値は、圧倒的に自分側の土地>夫の土地なので…。
売ろうにもお互いに代々○○家の土地でって事情があり簡単に手放せない。
結婚する前からわかってたけど、こんな理由で結婚をあきらめたら今でも
独身だったかもしれないし…。+3
-1
-
84. 匿名 2015/02/11(水) 12:51:01
義母が溺愛…きもい+26
-3
-
85. 匿名 2015/02/11(水) 13:00:25
良い点
・家族を大事にしている
・家族からも大事にされている(初孫だったということもあり)
・面倒見がいい
・しっかりしている
・企画力、行動力がある
悪い点
・家族に会いに行く頻度がうちよりも高くてちょっとめんどくさい
ですかね。良い点は性格もあると思うけど、長男だからこそ伸びた長所かなと思います。
また悪い点としてあげましたが、それでも年に数回程度なので苦ではありません。
彼のご両親に何かあったときに大変になるかもしれないけれど、介護の勉強・仕事の経験もあるのでそこまで構えずにいられます。
結局その人の家庭の在り方や性質によると思います。+9
-0
-
86. 匿名 2015/02/11(水) 13:00:32
長男は、本当にしっかりしてる人とそうでない人の落差が激しいと思う
割合的にはそうでない人のほうが多い
長男だからって特別扱いされて育てられた人は糞率高い
親の介護は嫁に丸投げなくせに、兄弟の前では
俺が親をみたってるという顔をするんだよね。。。+43
-2
-
87. 匿名 2015/02/11(水) 13:15:22
長男・次男に関わらず一人暮らしした事あるかないかで違う。
一人暮らしした事ない奴はロクな奴いない
甘たれ
実家依存
マザコン
ファザコン
1人で何も出来ない+36
-8
-
88. 匿名 2015/02/11(水) 13:16:29
うちは出来の悪い次男の方が優遇されてる。
結婚式の費用出したり、家を譲って住まわせたり。
なのに義母はお墓は長男が守るもの!と押し付けてくる。
面倒なことは全部長男!ほんと嫌!+24
-1
-
89. 匿名 2015/02/11(水) 13:18:01
彼女として初めてあった時から、同居の話をされました。
家賃払ってくれれば家のローンを一緒に返せるからって。
将来頼りにできるのはあなた達だからと今からプレッシャーかけられてる。
さらに小姑までいて、めちゃくちゃうるさい。
何様だってくらいいろいろダメ出ししてきて、ストレスで別れを真剣に考えるまでになった。
悪いことしか今の所ない。+40
-0
-
90. 匿名 2015/02/11(水) 13:19:11
長男は人柄に寄ると思います。
どちらかというと田舎の本家に嫁いだら大変です。
私の母は次男が本家を継ぎ親と同居。
子供を産んでも男じゃなかったら役立たずと罵り、男が産まれると溺愛。
ろくに子育てもさせてもらえず働きに出ていました。
長男は離れた所に住んでいて気楽そうでした。
その事があってか、両親は結婚は無理にしなくてもいいと言うし孫が見たいとかも一切言いません。
+13
-0
-
91. 匿名 2015/02/11(水) 13:20:40
旦那が男兄弟の長男。
家事→万能。私より効率いい。
性格→俺様の「お」の字もない温厚派
義両親→何の干渉もなし。私は連絡先すら知らない。同居の話もない。
孫催促→催促も性別希望もなし。
ちなみに新幹線の距離です。
結論→結局は人による。+25
-1
-
92. 匿名 2015/02/11(水) 13:21:03
長男×長女夫婦ですが(お互い未婚妹1人)何も苦労ありませんよ(^-^)
夫の実家からは大分離れた地に家購入(私の実家からはまあまあ近い)して帰省も年1〜2回。
同居、介護、子供早く!なんて言われたことありません。けど、子供生まれたら初孫だから可愛がってくれそう。
夫も一人暮らし長かったので家事炊事一通りできるし、自然と手伝ってくれます。
割と放任で育てられたようで、実家には執着心ないらしく適度にお付き合いしてます。
財産的なものはお互い手続き大変そうですが、負債がなければ長男長女なので受け継げるメリットもあるし。
でも、夫の人柄と周りの環境でしょうね結局のところ。+9
-3
-
93. 匿名 2015/02/11(水) 13:26:27
うちの旦那は3人兄弟の長男です。
良かった事は、義両親がとても良い人達で私達が早くに結婚した為いろんな援助をしてもらえた事です。
うちの子が初孫になるので溺愛され、これは良いのか悪いのかわかりませんがオモチャには困りません。
子供にとっても近くに祖父母がいるのは逃げ場があって良い事だと聞きました。
悪い事はやっぱり義両親の老後の面倒を見なきゃいけない事かな。
今も沢山助けて貰ってるので文句は言えませんが、先の事を考えると憂鬱です。
+11
-0
-
94. 匿名 2015/02/11(水) 13:36:59
長男だと、家族、親戚などの面倒事を押し付けられます・・・
これは特殊かもしれませんが、未婚の兄妹の世話を押し付けられることも・・・
最初にあるように、葬式等の準備も大変
+10
-1
-
95. 匿名 2015/02/11(水) 14:01:29
ドドド田舎三兄弟の長男。先方の親周辺教員等の公務員だらけ。
上で既に見るけど良かったことなんかひとつもない!!
結婚すると決まってご挨拶に相手の実家に伺いそれから二度目に会った時の話させて!
喜んでもらおうといい店を探して予約して最後出る時に旦夫と二人でここは
ご馳走させてください、と言った時。
最後までご馳走様の一言もついに言わずそれどころか無表情で
「今は別にいいのに。どうせ将来面倒見て貰うんだから」と言い放った保育士の姑。
これがすべての始まりだった。
ええ、その後も夫と向こうの親の根深い戦闘の長い歴史があり、
こちらは心身ともにやられ絶縁状態。
しかし後悔なし。そして夫のことは誰よりも愛しているし大切にしています。+22
-0
-
96. 匿名 2015/02/11(水) 14:03:41
旦那、私は長男長女です。
良かったことはしっかり者の性格。自分たちの家庭には満足です。
恐ろしいのは旦那には独身の叔父、子ナシの叔母夫婦。私の方にも独身の伯母や未婚の兄弟がいるのですが、この人たち老後どうするんだろうと不安です。
今色々親切にしてくれるけど、いくらいい人たちで長男長女だからといっても面倒みきれない。+17
-0
-
97. 匿名 2015/02/11(水) 14:27:02
同居強要、法事や義理親の入院費などは有無を言わさずうち持ち。同居の公共料金もすべて払ってる。結婚祝いから孫のお祝い、お年玉など、お金出してもらったことない。
遺産相続でも結局法律では兄弟均等割りだし、借家だったし、良い事は今のとこ何もないです。これから貯金もない義親の介護やらなんやらあると思うとほんとうんざりです。ちゃっちゃとぽっくりイッてくれと思ってます。+20
-1
-
98. 匿名 2015/02/11(水) 14:35:11
ひとりっ子なので、義兄弟の付き合いがないのは楽。
転勤族の根無し草生活なので、帰る場所がハッキリしてるのは精神的に楽。
あと土地と家があるのも有難い。財産で揉めることもない(と思う)
子供が居ないので孫の顔を見せられないのは申し訳なくてプレッシャーにはなる。
子供のこと以外は今のところ困ることはないかな。
今後義親の介護が不安です。+4
-0
-
99. 匿名 2015/02/11(水) 14:36:10
姉弟の末っ子長男は何もできない甘ったれ。
兄弟の長男は強気で強引で、母が長男溺愛。
兄妹の長男は比較的まとも。妹の保護者。
姉兄妹のまん中長男は優しい。母は甘い。
そんなのが多いイメージ。
兄弟の年齢差でも違いますけどね。+7
-3
-
100. 匿名 2015/02/11(水) 14:39:07
長男で良かった事も、悪かったこともないな。
強いと言えば長男の旦那は少しワガママ。
あと県外に住んでるし、実家はアパートだから
同居の心配はないかな。+4
-1
-
101. 匿名 2015/02/11(水) 14:39:23
今時長男とか関係ある??
わたしの母親は長男の嫁で大変そうなこともあったけど。+3
-11
-
102. 匿名 2015/02/11(水) 14:41:32
長男は長男でも
姉がいるかいないかでかわる!+13
-2
-
103. 匿名 2015/02/11(水) 14:44:59
姉2人がいる末っ子長男という最悪なパターンと最近結婚しましたww
まだ結婚したばっかなので、特に何も起きてませんがこれからどうなることやら(´・_・`)+22
-0
-
104. 匿名 2015/02/11(水) 14:49:32
義母から、仮にも長男の嫁の親のくせに、とうちの親のことを文句言われた。
は?気持ち悪すぎて吐きそう。
文句いわれるようなことしてないし。なんなの、その言い草。ほんと嫌い。+18
-1
-
105. 匿名 2015/02/11(水) 14:51:34
結婚前にサッパリした親だから気楽に考えて
なんて言われ同居。
時間が経つほどに姑の性格が分かってきて
今や顔も見たくない程嫌い。
ジワジワと同居解消に向けて準備中です。
どんなに良い姑でも同居なんてするもんじゃない。+28
-1
-
106. 匿名 2015/02/11(水) 14:52:39
長男1人っ子と結婚した姉妹長女です。
姑にはとても良くして貰ってます。
「自分の親は毒なのか?」と結婚してから気付きました。+4
-1
-
107. 匿名 2015/02/11(水) 14:53:51
長男長男て騒ぐとこほど大変そう。
うちは末っ子長男姉三人だが一族揃ってサバサバしてて楽しい。+9
-2
-
108. 匿名 2015/02/11(水) 15:07:29
長男長女で結婚したけど特に何もなく。
義両親もバリバリ働き盛りの40代だからこちらへ干渉もなく。
弟さんと比べるとできの悪い長男(弟さんずっと公務員、夫は今は働いてるけど一時期ニート時期あり)だから期待とか弟さんに向いてるみたいだし、だいぶ気楽。
うちの実家に私の父親から頼まれて住んでる(父子家庭で父親自体仕事柄家にほとんどおらず実質わたしの家族だけ)から長男の嫁と言うよりか、夫が長女の婿って感じなのかな。
+2
-2
-
109. 匿名 2015/02/11(水) 15:10:20
義父の実家が誰も住んでないのに電気とか通したままで残ってる。東北なので雪で家が潰れないように旦那を連れて雪下ろしに行く。せっかくの休みなのに。
最初は定年迎えたら実家に戻るつもりで家を残してたみたいですが、実際に定年過ぎても戻らずです。めんどくさいから死ぬまでになんとかして欲しい。+8
-1
-
110. 匿名 2015/02/11(水) 15:11:39
義父母が結婚して七年目にして出来た一人っ子です。
遺産相続でもめないのは、いいかも。
あと良かった事はなし。
子離れ親離れしてない
干渉がひどい
家を建てる時に「仏間と自分達の部屋を作れ」と命令
親が甘やかしてたので、とにかく片付けしない。
親が甘やかしてたので、金銭感覚がおかしい。
問題が起こると私のせい→長男関係ないけど。+6
-1
-
111. 匿名 2015/02/11(水) 15:25:41
三人兄弟の次男の嫁です。
田舎なので長男教で、遺産は全て長男に、
だからと念を押され、兄一家は外国旅行三昧。
住まいも大豪邸を駅前に建ててもらった。
次男の我が家は建て売り。
次男の嫁なんてホント飼い犬以下扱い。
兄嫁はチヤホヤされ羨ましい、、、、。
+4
-5
-
112. 匿名 2015/02/11(水) 15:34:19
田舎の男兄弟の長男と結婚しました。
ちなみに、旦那は地元を出て私の実家の近くに住んでいます。
弟達が地元に住んでいるので同居や近距離に行く事はありえません。(結婚の時の約束でもあるため)
良い事→面倒見が良い、優しい、子供の扱い上手い、頼れる、弟達がいい子だと何かと良い、小姑がいないメリットは大きい、長男の妻は何かと優遇、年齢や順番的にも初孫になりやすいので子供が可愛がられて色々有利などなど
悪い事→義父母の葬儀では確実に喪主…位しか思いつかないです。でも、たかが一度だしこれもあまり気にならないです。
長男だから同居とかない代わりに財産分与の優遇も断り、綺麗に等分するので人によってはこれもデメリットかな?
何ならお世話する弟達に余分に渡すつもりです。
長男長男言うけど、長男にも種類があって一括りで長男はダメって思うのはどうかと…w
ただし、末っ子長男と一人っ子(親無しなら可)だけは全力で回避するのをオススメします!経験談w+6
-2
-
113. 匿名 2015/02/11(水) 15:43:02
今時長男関係ある?という人は当事者じゃないか、たまたま素敵な長男さんに出会えたから言える事でしょう。
うちの周りの長男
・旦那 田舎、本家の長男→チヤホヤ甘やかされて育ったので、プライドが人一倍高く扱いが大変。
・実の兄 神奈川の住宅街で分家の長男→何をしてもいいと甘やかされて育ったが、今は嫁の尻にひかれている。
な感じです。もし悩んでいるなら一度ご両親に会ってみるといいかもしれません。
彼氏さんへのお母さんの対応、お父さんのお母さんへの対応を見れば、大体将来像が見えてくると思います
(この前サザエさんでもやっていましたが)。
彼氏さんのお父さんが極度の亭主関白の場合は危険信号です。
うちはこのパターンで精神的DVを受けていますから。
ちなみに嫁の尻にひかれているうちの兄ですが、母親はかかあ天下です。+9
-2
-
114. 匿名 2015/02/11(水) 15:44:46
特したよ。長男なので家業である大家の仕事をひとつ引き継ぎました。24歳ですが働かなくとも収入があります。どうせ独身かおばさんか貧乏か意地悪にマイナスされますよね。+13
-1
-
115. 匿名 2015/02/11(水) 15:51:33
2人だけで話してる時に「同居は考えてない」って言うのは簡単だから、
同居の意志があるか、なくても近距離に住むのか、介護が必要になったらどうするかを
結婚前にきちんと女側の両親が夫(になる人)に確認したらいいと思う。
まさか、きちんとした場で適当な事は言わないと思うし。
あとで「そんな話聞いてない!」ってならなくて済むんじゃない?+14
-0
-
116. 匿名 2015/02/11(水) 16:19:21
リンクの貼り方が分からないのでコピペします。
長くてすみませんが、読める人は読んでみてください。
「将来の夫婦像も想像できますよ」
自分の親、両親の姿ってのも、ずっと子供のころから見ている訳で、両親の夫婦の在り方ってのは意識に刷り込まれてます。良いところも悪いところも、どーしても深層心理には自分の両親の夫婦像ってのが存在するものなんですよ。
父親が母親に優しく接していたり、家事を協力的にやってたりする家庭に育てば、息子も同じようにするのが当然と思って育っています。逆に、家事を全て母親一人が完璧にこなしていて、父親にも子供にも何もさせないタイプだったりすると・・・。
自ずと、結婚したら女性に尽くされるのが当たり前だと思ったりしてます(何の疑問も持たずに信じてたり)。自分の育った環境ってのを、なにかにつけて参考にするのが自然ですしね。
若い頃は反発してても、年齢と共にどうしても思い起こすんですよね・・・自分の親はあーしてた、こーだった・・・とかね。
夫婦の在り方ってのも、深層心理に刷り込まれてるので、なんとなく似てくるものなんですよね。勿論・・・本人の性格的な部分もあり、逆パターンで、反面教師のケースも中にはあるんですけど。
絶対にあんなにはなりたくないって感じで、意識的に拒否してても、年齢と共にどっかに通じるトコは出たりします。こんなはずじゃなかったのに・・・って、後悔だけはしたくないですよね。
結婚前には、彼の父親をしっかり観察して、イメージしてみてください。きっと、数十年後の夫の姿になりますからね。+17
-0
-
117. 匿名 2015/02/11(水) 16:30:46
113
田舎って都会と比べて30年位遅れてるってこと?
大変だね+12
-2
-
118. 匿名 2015/02/11(水) 16:34:32
義理の母
あなたも男の子(後取り)産まなきゃね?
というプレッシャーかけてくる
男の子どころか、不妊だから1人も産めないかも
+9
-0
-
119. 匿名 2015/02/11(水) 16:50:22
上に姉がいる末っ子長男ですが、進学で家を出てたのである程度の家事などは自分でできますが、やはり甘ったれだなーと思います。
ちなみに家は近所に買ったので近くに住んでいますが、義実家は新築だし義姉もまだまだ結婚する気なさそうなので同居もなさそうです。+7
-1
-
120. 匿名 2015/02/11(水) 16:58:20
うちは田舎の末っ子長男と結婚したけど、今のところ特にデメリットなんて無いよ。すごく気分屋なところはあるけれど、それはただの性格だと思うし。もうすぐ私が出産で里帰りするけど、夫は家事全般出来るので心配は少ないです。
将来的には敷地内に家建てる、と義両親&夫は考えているようですが、まだ具体的な話は出てないし、知らんぷりしています。ただ今年は義実家での法事があり親戚近所が大量に集まるようなので、それがめんどくさいな、、と思っています…+5
-0
-
121. 匿名 2015/02/11(水) 16:58:45
主です。
みなさんありがとうございます!!
ですが、彼はあまり良くない印象の姉のいる長男+九州男児+就職は九州です。笑
だから別れるとかではないですが、心に留めておこうと思い、お聞きしました(^ ^)
でもやはり長男っぽい自我が強い所があるので、苦労しそうです。笑
+18
-0
-
122. 匿名 2015/02/11(水) 17:35:30
兄弟構成より、親によると思う!
うちは男二人兄弟の長男だけど、弟は言い方悪いけどちゃらんぽらんでやりたい放題自由に生きてるタイプ。
兄(旦那)はそんな弟の尻拭いをしながら真面目に生きてきたタイプ。
そんな兄弟だから、旦那と親はマザコンとかではなくて良い意味で絆が強い。戦友みたいな。
弟のことや家のことで困ったら旦那に相談くるし、旦那も私を優先しつつ実家も大切に出来てる。
旦那への親からの信頼が強いから、良い意味で結婚後は我が家に無関心。
逆に親の関心は頼りにならない弟に向いてるから楽っちゃ、楽。
親が旦那を信頼していて子離れ出来てるから、結婚後は二人で何とかしなさい、口も金も出さないから。ってスタンスの義実家は楽です。+11
-0
-
123. 匿名 2015/02/11(水) 17:42:00
末っ子長男と末っ子長女の夫婦です。
お互いの親、兄弟、親戚から私達はいつまでも小さい子供扱いで、皆が私達に過干渉。
しかしお互い慣れているし、その分物凄く良くしてもらっているので全く苦ではありません。
むしろもう少し私達夫婦は自立しないといけないと思っています。+5
-0
-
124. 匿名 2015/02/11(水) 18:06:16 ID:SmypwtgcNC
義母《ババ》長男だから金出せ
家買えとか言っている
私は一切金出しませんし
貴様の面倒は見ませんし
田舎人義姉家に行けば+5
-2
-
125. 匿名 2015/02/11(水) 18:27:03
ストイックな性格で真面目。自分がやらなきゃという意識が強いので、言わなくても動いてくれるのが良いところ。
何でもすぐに親に相談して、夫婦だけの話とか皆無。なのが少し嫌なところ。
うちは田舎の長男だけど、私の仕事の通勤事情のため、車で一時間くらいの距離に夫を引っ張ってきてしまった。同居するなら仕事辞めると言ったら、私の収入の方が多いので黙りました。次男は土地と家を買ってもらって義実家から徒歩5分くらいの距離に専業主婦のお嫁さんと住んでいる。何か言いたげだけど、知らない。介護とか必要になったら兄弟で話し合えばいいと思っている。まず実の子どもがするべきだと思うから。+4
-1
-
126. 匿名 2015/02/11(水) 18:57:12
長男長女で結婚しました。
主人は弟が1人。私は跡取り一人娘。
主人に実家に婿養子に入って頂き、義弟が義実家と同居しています。
程々に田舎のため、主人は祖母に甘やかされて育ち、義実家では義父より発言権があるので、我儘な王様状態! 黙って座っていれば何でも目の前に出てくるし、どんなに義両親に上から目線で話しても怒られもしません。最初は本当に面食らいました!orz
田舎の長男+一人暮らし経験無し+甘やかされ放題=プライドだけは人一倍高く自分では何も出来ない
相手に尽くすのが大好きな人にしかオススメしません!+8
-1
-
127. 匿名 2015/02/11(水) 19:08:12
田舎は跡継ぎ、親戚付き合い近所付き合いお寺の付き合い。うんざり+12
-1
-
128. 匿名 2015/02/11(水) 19:14:22
103
姉2人の末っ子長男って最悪なの!?
当てはまるけど結婚8年で嫌なこと、なんにもないよー
お姉さんが、それぞれ次男と結婚したけど同居で苦労してるから、うちは同居ないんじゃないかな
付かず離れずでいい距離保ってます+4
-2
-
129. 匿名 2015/02/11(水) 19:15:10
我が家は田舎だけど長男だと甘やかされて結婚するとき団地に家を建てて次男を跡継ぎにする。次男は親と同居だから独身だらけ+3
-0
-
130. 匿名 2015/02/11(水) 20:03:04
128さん
横失礼します。姉のいる末っ子長男はお姉さんたちの性格によるんじゃないかな?と思います。
知人に独身の姉二人いる末っ子長男と結婚した人がいますが、お姉さんたちが穏やかで独身なこともあり、義実家総出でお嫁さんを大切にしてくれるそうです。
幼い頃から姉(女性)にこき使われてきた旦那さんも大人しく尻に敷きやすいとか(笑)
これは逆に姉から目線の話ですが、友人が3姉妹に末っ子長男の子がいます。
…他人事ながら弟くん結婚できるのかな?出来てもお嫁さん可哀想…って同情レベルです。
弟の彼女が出来ようものなら、SNSとかで調べて粗探し、仕事は何してる、弟は利用されてるだの他人の私に姑さながらの彼女文句すごいです(^^;;
意地悪かったりねちっこい姉がいる末っ子長男との結婚は辛いと思います…+7
-0
-
131. 匿名 2015/02/11(水) 20:16:54
私は貧しい家の四人兄弟、いつも寂しい思いしていた。旦那はそこそこ裕福な家のひとりっ子。
私も金銭的に援助してもらえるし、孫はもちろん私の子だけだから一身に可愛がってもらえるし、良いことしかないけどなぁ。
介護や遺産は兄弟いた方がもめるって。+4
-1
-
132. 匿名 2015/02/11(水) 20:42:21
旦那のは三人きょうだいの真ん中。
お姉ちゃん、旦那、弟で長男の2番目だからタチが悪い。
2番目だからほったらかして育ったせいか自由奔放のワガママ体質。
でも長男だから同居しろと言われて同居しています。
お茶、風呂と言われたら出てくる家庭で育ったから私もそうしろと言ってくる。
嫌になる。
+7
-2
-
133. 匿名 2015/02/11(水) 21:09:20
長男の跡継ぎと結婚しました。
メリットは会社を継がせていただけて、収入が高いこと。
大切に育てられたのか、多少抜けているが基本的には優しい。
同居は今のところ主人が拒否しており、相手のご両親もする気はないようです。
デメリットはやはり相手のご両親の意見をくまなければいけない時が多い。
後は今のところありませんが、これから出てくるかもしれないですね笑+5
-0
-
134. 匿名 2015/02/11(水) 21:44:44
ばばあってほんと欲深くて腹黒くて汚ないよね
○○の男はやめておいた方がいいって^^;
お前らそんな恋愛しかできなくて哀れだな(笑)+2
-4
-
135. 匿名 2015/02/11(水) 21:44:57
夫は雪国の田舎の男三兄弟、本家の長男。
田舎すぎて地元には仕事がないので、義両親も同居は無理だと諦めています。車で3時間の距離です。
デメリットは親戚付き合いがそれなりにあって、都会の核家族で育った私には面倒なこともあるけど、仕方ないかなと思って色々学ぶ機会だと前向きに考えるようにしています。
あと、私が一人っ子なので、夫も義両親も私の家を優先してくれます。
3歳年上の嫁ですが、女の子が欲しかったみたいで義両親も可愛がってくれます。+6
-0
-
136. 匿名 2015/02/11(水) 21:53:46
都会だと逆に同居、同居ってうるさいよね。
田舎だと土地が広いし安いから、敷地内同居が多いと思う。
+1
-1
-
137. 匿名 2015/02/11(水) 21:57:48
長男長女で結婚したけど、同居しなくていいから気が楽です。近所に住んでるから子供の面倒もみてくれるし助かってます。同居じゃないからうまいこといってるのかな+2
-0
-
138. 匿名 2015/02/11(水) 22:00:40
姉と妹がいる長男と結婚した、女三姉妹で末っ子の私だけど、実家から出たこともない夫で甘やかされてたし親戚付き合いが鬱陶しい。しかも私が末っ子だからか、義両親優先の雰囲気。電車で一時間位の距離なので結構呼び出されたり遊びに来たり。
男ばかり三兄弟の長男と結婚した友人は適度に付き合えてるらしく、しかも義両親は程よい距離に住んでて、友人は一人っ子だからか半分お婿さんみたいな感じで羨ましいです。
同じ長男でも家族構成と義両親の考え方で全然違うよ!ほんとに。+2
-0
-
139. 匿名 2015/02/11(水) 22:15:56
あ~、そうだね。
義父の葬儀の時大変だったな。
後は代々お嫁さんが受け継ぐ事が多くてアフォな自分にはどれもこれも覚えきれないに違いない。+3
-0
-
140. 匿名 2015/02/11(水) 22:55:58
基本お人好しで優しい。破天荒じゃなく意外な言動が少ない。
でも威張りたがりで横暴。モラハラ発言は多い。+0
-0
-
141. 匿名 2015/02/11(水) 23:47:26
姉二人いる田舎の末っ子長男っていう、どこでもボロクソ言われてるような人と結婚したけど、義両親も義姉二人も初対面のときからめちゃくちゃいい人で拍子抜け。旦那も姉たちにちゃんと意見を言える人です。
結婚3年目だけど同居を求められたこともなく、孫の催促もなし。義姉達も「敬語使わないで~」と優しく、姪っ子たちも「○○ちゃん、○○ちゃん」となついてくれて、すべてが裏切られた感じです。
でも同じ立場の友達の話を聞くとかなり悲惨なので、ほんと義家族の人柄にもよるんだろうな。+8
-0
-
142. 匿名 2015/02/11(水) 23:55:00
一人っ子長男・福井県
最悪です‼子どものオムツ交換して貰ってたら、男にそんなんさして。と言われる。旦那祖母から。法事は基本、自宅……これは田舎だからですが。結婚=同居しか無かった。嫁より義母に優しい。+3
-0
-
143. 匿名 2015/02/12(木) 01:00:05
義妹が二人
旦那は親にも妹にも何も言えず、私が犠牲になってる
姑は失言多数、下の義妹は気が強く生意気、けど誰も注意しない
発達障害家系だったことに気がついたのは、自分の息子が自閉症スペクトラムだったから
とにかく普通以上の生活がしたかったら結婚相手はきちんと選んだ方が良いです+3
-0
-
144. 匿名 2015/02/12(木) 01:37:53
父が田舎の長男
同居に近い近距離別居
母曰く、休みの前の日は子供をおじいちゃんのところに泊まりにいかせてのびのびできたし
外での用事が長引いても「家が閉まってたらおじいちゃんとこ行きなさい」で安心だったし
仕事中に子供が学校で熱を出してもおじいちゃんが迎えにいってくれたし(看病つき)
家を掃除したいけど子供が邪魔みたいなときもおじいちゃんに預けられたし
お中元や夕食の余り物をあげたりもらったりできたし良かったわー
とのこと
気苦労も確かにあったけれど、子供をいつでも安全に預けられる場所(しかも近いから子供一人で行き来できて回収も容易)があるのは有り難かったと+2
-0
-
145. 匿名 2015/02/12(木) 01:57:36
長男と結婚したけど、旦那はとっても優しいし家事も育児も協力的だし言うことなし(笑)
義理親からは特に同居求められることもなく平和です。
義理姉いるけど結婚してるから正月とお盆くらいしか会わないし普通に接してくれる。
ここ見てると長男はいいことない!って言う人多いけどそんなことないよ。偏見すぎる。
私は長女で妹、弟いるけど末っ子長男は最悪だって言う人も多いからなんか弟が可哀想になった(笑)
結局誰と結婚しようが自分が選ぶんだからちゃんと相手とその家族のこと見極めるだけ。+4
-1
-
146. 匿名 2015/02/12(木) 01:59:19
自分が一番大事で自分の家のしか考えてない。自己中でムカツく‼︎
+5
-0
-
147. 匿名 2015/02/12(木) 02:27:50
もうすぐ出産で男の子なんだけど、ここ見てなんでも自分で出来る子に育てようと思った!
幸い旦那も長男だけどすごく気が効くし私よりも家事できる人だから同じように育って欲しいな。
義理父も料理上手だし子どもは親を見て育つって言うから本当だよね。+3
-0
-
148. 匿名 2015/02/12(木) 03:01:31
結婚考えている人が長男
旦那さんがいないからすぐ何でも息子に頼むのが癖になっている彼氏の母親
手伝うのが当たり前!!て感じ
協力はいいことだけど将来が心配でなりません+6
-0
-
149. 匿名 2015/02/12(木) 03:26:18
長男だからじゃなくて、一人っ子はやめた方がいい
最初は一人っ子っぽくないなぁ〜と呑気に思ってたけど、旦那も義両親も最悪!やっぱり一人っ子はろくな奴がいない!
苦労しますよ+5
-2
-
150. 匿名 2015/02/12(木) 04:48:21
やっぱり田舎だからか
長男である夫は大事にされているな思う
義母は、大切な長男に嫌われたくないから
私にも優しいしね
夫が私の味方をしてくれているから成り立つ関係だし
私も少しづつ干渉に慣れてきたから不満はないな
少し実家に帰るたびに
家の中をいじられるけどね
玄関マットやカーペットとか変わってる
まぁ、アザースっておもっておけば良いんじゃない
玄関マットは使わない派だから
いつも売ってる。夫も知ってるし問題にならないし
もしかしたら要らないものをウチに置いてるのかもね(笑)+2
-0
-
151. 匿名 2015/02/12(木) 05:25:35
14さん
うちの父がそれ
ほんとロクでもない毒親です…+0
-0
-
152. 匿名 2015/02/12(木) 06:25:06
相手側の家族がちょっと変わっています。
•お母さん (兄弟なし)
•彼の義理のお父さん←お母さんの再婚相手
•高校生の妹
•母方のおばあちゃん
と暮らしてきて、彼は長男です。
ただおばあちゃんは病気で余命わずからしく、葬儀の話し合いなどもしているそうですが、孫の彼が喪主をするように両親に言われたそうです。
お墓の管理や資金もほぼ彼に任せられるそうで。
ただ、彼はまだ20歳です( ゚д゚)
やっと成人したばかりですし、稼ぎがあったりしっかりしたタイプでもありません。
普通は彼のお母さんが色々するのではないでしょうか?義理のお父さんも、自分の親じゃないからと言っているそうです。
両親はまだ40代で元気なのに、20歳の孫がここまで背負うのはおかしいですよね?
+6
-0
-
153. 匿名 2015/02/12(木) 07:29:39
152
それおかしすぎ!
その場合でも普通は再婚相手の父親がするべきだと思うけど+6
-0
-
154. 匿名 2015/02/12(木) 07:36:51
九州の田舎出身、本家長男と結婚しました。
転勤で今は関東在住ですが、転勤の話が出た時、すーごく大変でした。
長男が遠くに行くなんて!資格あるし地元でも働けるから転職しろ!と。説得して2年で帰るという約束をしたらしいですが、今妊娠中の子供が小学校上がるまでは帰りません。まだその事伝えてないから、どうなることやら…
幸い、旦那は義姉と不仲で接点なし。地元で子育ては嫌だからと九州帰っても同居はなし。つわり中の現在は家事全般してくれてます。
夫が親と意見違いした時に戦う人なのか。
妻や子の事を最優先で考える人なのか。
それにより、だいぶ違うとは思います。
+4
-0
-
155. 匿名 2015/02/12(木) 08:20:19
長男の嫁で良かったと思うことは、私たち夫婦の息子が初孫で周りから大切にされていること。
長男の嫁で嫌なことは、跡取りの男を生めといわれたことと、何かと長男の嫁なんだから!と言われること。
跡取りは多いほどいい!と3人4人生めという周りの言葉。
私たちは1人で十分だけど。
子供生むために結婚したみたい。+4
-0
-
156. 匿名 2015/02/12(木) 09:33:13
田舎の長男嫁だけど、こちらから同居提案したら逆に断られたよ(笑)
長男かそうでないかより、義両親と合うか合わないかじゃない?
彼氏が次男でも親と合わなきゃ意味ない。+0
-0
-
157. 匿名 2015/02/12(木) 10:54:18
会うたびに旦那の伯父から将来の墓守と旦那両親を支えてやってくれと言われる。
旦那が長男かつ、うちの子供が男の子だから余計言われるんだと思うけど、正直微妙。+1
-0
-
158. 匿名 2015/02/12(木) 11:08:35
男女一人ずつの兄妹の長男と結婚しました。
良かった事。
同居なので、子どもを遠慮無く預けている。おかけで助かる事は多々ある。ただし、預けている間の事は余程で無い限り関知しないようにしている。
でないと、イライラするので。同居長男の唯一のメリットなのでここ大事。
困った事。
子どもと私達夫婦だけでは、旅行に行きにくく一応誘うけど、一応なのに必ず付いてくる。
義妹んちの旅行には、ついていかないのに何故。
義父自体は長男では無いので、土地などの財産も無いので経済的に頼られる。しかも大病を患い早くから無職なので本当に頼られる。
長男のお金は、家全体のお金だと思われている節がある。
お金は無いのに、色々口出しされる。
他にも色々有るけど、長男だから、と言うより
同居長男だから、なのでかなりトピずれかと思い。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する