-
1. 匿名 2020/08/29(土) 23:02:39
・かたくなに席を譲らない
・「選挙なんて行かなくていい」
出典:googirl.jp
・お金の扱いが雑
・世間の声に逆行する
なんで選挙に行かないの…? 彼氏に対して「常識がない」と感じた瞬間 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp恋人と付き合うなかで、生活習慣や金銭感覚の違いなど、ちょっとした違和感が生まれることはあります。そういった違いをお互いに認め合い、擦り合わせていくことも恋愛の醍醐味でしょう。
みなさんは彼氏・夫・元カレに常識がないと感じた経験はありますか?+121
-6
-
2. 匿名 2020/08/29(土) 23:03:30
大卒なんてなんの価値もないと高卒の元カレが言ってたなあ+327
-4
-
3. 匿名 2020/08/29(土) 23:03:43
あるきたばこ+128
-2
-
4. 匿名 2020/08/29(土) 23:03:53
旦那が選挙行ったことがない!+149
-14
-
5. 匿名 2020/08/29(土) 23:03:57
選挙には行かないけどパチンコ屋に行く大学生は多い+184
-4
-
6. 匿名 2020/08/29(土) 23:04:07
マスクをずらしてくしゃみする+124
-2
-
7. 匿名 2020/08/29(土) 23:04:33
>>2
高卒にありがちのヒガミ。+210
-16
-
8. 匿名 2020/08/29(土) 23:04:46
やば〜ww+5
-0
-
9. 匿名 2020/08/29(土) 23:05:00
顎マスク+35
-1
-
10. 匿名 2020/08/29(土) 23:05:26
道に痰を吐く+66
-0
-
11. 匿名 2020/08/29(土) 23:05:29
結婚してから、色々世間体を気にするようになった。+2
-0
-
12. 匿名 2020/08/29(土) 23:06:04
列の横入り
全力でやめさせたけど
「は?並ぶのアホらしいやん」って‥
アホはお前や!!+217
-2
-
13. 匿名 2020/08/29(土) 23:06:28
選挙するのにもお金が掛かってて、そのお金は自分が払ってる税金で行われてるって自覚あるのかな?
選挙行かない=払った税金ドブに捨ててるようなものじゃないか?+102
-10
-
14. 匿名 2020/08/29(土) 23:07:04
>>4
期日前でも一緒に行けばいいよ、うちはそうして行かせるようになった+92
-1
-
15. 匿名 2020/08/29(土) 23:07:24
私も選挙行ったことない…みんな行くんだね…+53
-70
-
16. 匿名 2020/08/29(土) 23:07:28
今回の都知事だけは初めて行かなかった。
絶対に小池さんだって思ってたから。+4
-28
-
17. 匿名 2020/08/29(土) 23:07:31
横断歩道、渡り待ちの子供がいるのに停車しないから別れた+122
-3
-
18. 匿名 2020/08/29(土) 23:07:42
>>2
大卒が言うならまだ分かるけどね+209
-2
-
19. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:15
選挙は仕事でいけないってのはあるしねぇ
わざわざ期日前って気にならないのもわかる+6
-31
-
20. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:22
>>4
子供の未来どう思ってるのか+52
-4
-
21. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:30
残念だけど実際行かない人多いよね
私はアラサーだけど、会社のアラフィフの人にちゃんと選挙行ってるんだねーって言われた
そう言われない世の中に早くなってほしい
とはいえ元彼が選挙行ったのを聞いた時(あっ選挙行くんだこの人)って少しホッとした気持ちになったのも覚えています+105
-1
-
22. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:31
半沢直樹ぶるのがうざすぎる
私は見てないんだけどやたら反抗的なんだよあれ見た後って+58
-0
-
23. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:44
>>12
よく一緒にいられるね+70
-0
-
24. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:49
>>1
選挙はほっといて自分でいけばいいじゃん+9
-2
-
25. 匿名 2020/08/29(土) 23:09:02
選挙行かない人は、政治、行政に文句を言ってはダメよ+143
-2
-
26. 匿名 2020/08/29(土) 23:09:18
>>12
チャイナじゃないの?+31
-2
-
27. 匿名 2020/08/29(土) 23:09:19
俺非国民だからさ〜って言って選挙行かなかった35歳の元彼元気かなぁ+67
-0
-
28. 匿名 2020/08/29(土) 23:09:26
彼氏がうちに初めて来た時、高速道路のサービスエリアで500円ぐらいで売っているであろう手土産を持って来たんだけど、これって非常識?
妹にそんな感じのこと言われてちょっと気になった+57
-5
-
29. 匿名 2020/08/29(土) 23:09:55
>>27
35歳でその仕上がりはやばいなw+60
-0
-
30. 匿名 2020/08/29(土) 23:10:29
選挙には行きましょう~
日本も香港やウイグルみたいになってしまいます
変な政治家が
当選しないようにしましょうよ+109
-2
-
31. 匿名 2020/08/29(土) 23:11:05
>>5
大学生がパチンコやるの?自分がパチンコやらないからなのか時間勿体ない!+35
-0
-
32. 匿名 2020/08/29(土) 23:11:23
「逆に聞くけど!そもそも普通って何!!」
これ言うやつ嫌い
めんどくさい
そしてだいたい非常識なんだもん+117
-1
-
33. 匿名 2020/08/29(土) 23:11:26
なんか、ビジネス用語?を日常で使う。エビデンスとったかとか、コンセンサスがどうのとか。ウザいからサヨナラしたわ+69
-2
-
34. 匿名 2020/08/29(土) 23:11:26
>>2
大卒と高卒の違いは給料だけなんだよねって言われた。
就職先だって取りたい免許の受験資格だって桁違いに大卒のが多いのに。+160
-2
-
35. 匿名 2020/08/29(土) 23:12:17
アラサーの時、アラサーの彼氏が選挙行ったことないと笑いながら言うから冷めた。しかもその男、1流大卒だったの。+41
-0
-
36. 匿名 2020/08/29(土) 23:12:20
電車の中で朝ごはん食べられた時には他人のフリをした。
対面の長距離ならまだしも、週末で満員とはまでは行かなかったけど、それなりに混んでる電車でパン貪ってるのは本当に恥ずかしかった。
でもたまにいるよね、女性でもお菓子とか食べてる人。
育ちが悪いんだなって蔑んでしまう。+76
-6
-
37. 匿名 2020/08/29(土) 23:12:21
まあ日本の選挙は楽しくないよね。
行っても出来レースみたいなところがあるし。
自分の一票が国を変えるという重みがない。+9
-2
-
38. 匿名 2020/08/29(土) 23:12:23
>>13
高齢者贔屓と言う若い人がいるけど、投票層を見れば若い層に媚びる必要性が無い+21
-0
-
39. 匿名 2020/08/29(土) 23:12:49
「誰に投票していいか分からない」は言い訳。
立候補者がどんな考えを持っているかなんて、
いつもいつも見ているスマホで、簡単に知る事ができる。+59
-0
-
40. 匿名 2020/08/29(土) 23:13:00
テーマパークの着ぐるみに「ねぇ暑くない?着ぐるみ暑くない?」ってしつこく聞いた元カレ
夢を壊す上に、中の人も反応に困るし、正直蹴りたくなった
その件から何となく冷めていって1ヶ月後ぐらいに別れた
友達には「えっそんなことで?」って驚かれたけど、なんか無理だったんだよなぁ+127
-0
-
41. 匿名 2020/08/29(土) 23:13:03
結婚後ならまだしも、恋人時代から選挙の話する人は嫌だわ
彼氏もコイツそっち系なのかなって引いてはぐらかしたんじゃ?+9
-14
-
42. 匿名 2020/08/29(土) 23:14:19
>>27
とんでもないオッサンですね!(笑)非国民なら社会福祉や補償受けないでほしい。ゴミも自分で焼却・処理して、役所・病院・救急車も利用不可。非国民は利用しちゃダメだよ。+41
-0
-
43. 匿名 2020/08/29(土) 23:15:10
>>30
特に市長、知事選は生活に直結する+41
-1
-
44. 匿名 2020/08/29(土) 23:15:30
>>24
うん、そう思う
それも自由といえば自由だし+5
-1
-
45. 匿名 2020/08/29(土) 23:15:38
>>31
交友関係によると思う
タバコもそうだけど大体は友達や先輩に教えられて始めるんだよ+12
-1
-
46. 匿名 2020/08/29(土) 23:16:26
>>22
倍返しするにも半沢ほど相当賢くなきゃできないよって言ってやろう+28
-0
-
47. 匿名 2020/08/29(土) 23:16:27
店員にたいして横柄+42
-0
-
48. 匿名 2020/08/29(土) 23:16:57
>>15
うちはあやがそういうのうるさかったから行ってた。大人になったって感じするからそんなに面倒に思った事なかったけどな。でも政党で選んだりしてたからその人のことよくわからなくても投票してたりする+8
-0
-
49. 匿名 2020/08/29(土) 23:17:43
>>2
わかります!
大卒だから給料もボーナスも元彼より多かったけど少なく申告したら「それくらいしか貰えないってやっぱり大学行った意味ないじゃん」って言われてカチンと来た。
コンプレックスなんだろうけどうざかった。
他にも人を見下す傾向があったからすぐ別れたけど、学歴コンプレックスって本当にあるんだなって思った。+122
-1
-
50. 匿名 2020/08/29(土) 23:17:53
>>27
ガチで外国人とかではなく、、?+16
-0
-
51. 匿名 2020/08/29(土) 23:18:01
>>40
暑くて大変だろうねって裏で話すのと、直接言うのとでは違うよね。
明らかに困らせようとして言ってるから、性格が悪いだけ。+50
-0
-
52. 匿名 2020/08/29(土) 23:18:15
これからの時代、行かない選択はあり得ないよ+14
-1
-
53. 匿名 2020/08/29(土) 23:19:29
>>21
選挙に参加して無いのに政権批判だけは熱心な同僚が多い+37
-0
-
54. 匿名 2020/08/29(土) 23:19:57
私地元の市長選挙にミーハー心で若い女性というだけを理由に投票したら当確しちゃって結果今地元が大変な事になってる
後から調べたら出るわ出るわの悪評、多少なりとも評価を調べて投票すべきだったと反省してる
投票はほんと大事だよ…誰がなっても一緒と言うし私もそう思ってたけどいい風にも悪い風にもめちゃくちゃ変わります+28
-0
-
55. 匿名 2020/08/29(土) 23:21:45
>>21
いちいち言わないだけじゃない?
逆に聞こうとも思わないし+6
-0
-
56. 匿名 2020/08/29(土) 23:21:58
>>40
逃げ恥の元カレが脳内再生したw
+12
-0
-
57. 匿名 2020/08/29(土) 23:22:28
>>34
それはドン引きですね。しかも給料違うって明確に大きな差じゃないか、と思う。+41
-0
-
58. 匿名 2020/08/29(土) 23:22:51
>>2
高卒の夫も言ってる。
私も私の妹もその旦那も、夫の妹も4大卒だし私の友達に高卒はいないのに、「大学生なんて遊んでるだけ」「大学出てもどうせ仕事内容は関係ない」なんて言う。
私は大学行かせてくれた親に感謝してるから、大学行ったことをバカにされると親に申し訳ない気持ちになると同時に、自分の妹や親や周りが傷つくのわかんないのかな、と思う。
本当は大学に行きたかったコンプレックスがあるんだろうね。
やはり女性は結婚する時は自分より学歴が低い男性とはやめといた方が良かったのかなと後悔する時がある。+106
-8
-
59. 匿名 2020/08/29(土) 23:22:56
>>15
本当に?やばいね。
他国では友達同士でも政治の話をするのにね。+27
-7
-
60. 匿名 2020/08/29(土) 23:23:21
>>15
ちゃんと行ってください …+28
-1
-
61. 匿名 2020/08/29(土) 23:23:58
>>15
行くよ
政治に参加できるチャンスだもん
投票に行かないのに政治の不満を言う人はどうかと思う+41
-1
-
62. 匿名 2020/08/29(土) 23:24:12
>>53
都民だけど昔から都知事選の選挙なんか行かないと言ってる同僚は都知事の悪口ばかり
せめて誰かに投票してから文句言いなさいよといつも思う+12
-0
-
63. 匿名 2020/08/29(土) 23:24:30
まあ選挙は行かん時もあるわね+7
-0
-
64. 匿名 2020/08/29(土) 23:24:50
>>2
このセリフは良いところの大卒の人間が言ってこそ初めて意味があるんだよな
+65
-0
-
65. 匿名 2020/08/29(土) 23:24:55
>>12
同類だと思われるから、私なら別れる
その腐った性格を直せるなら直したいけど、難しいもんね。+32
-0
-
66. 匿名 2020/08/29(土) 23:25:01
>>38
選挙行かないなら国や政府のやり方を批判してはいけないし、自分が支払う事になる税金も文句言えない。+9
-0
-
67. 匿名 2020/08/29(土) 23:25:29
>>15
一度でもいいから行ってみ
自分の住んでる国のことだから自分のためにも行っておいたほうがいいよ+26
-1
-
68. 匿名 2020/08/29(土) 23:25:48
>>57
進路も就職先も福利厚生も積めるキャリアも生涯賃金も全然違うし何もわからない人なんですよね。+10
-0
-
69. 匿名 2020/08/29(土) 23:26:29
>>40
クソガキじゃんって思ったけどよく考えたら小学生でもそんなこと言わないわな+19
-0
-
70. 匿名 2020/08/29(土) 23:27:52
>>1
正しいと思う。彼は。無駄労力は極力避けるのは賢い+4
-1
-
71. 匿名 2020/08/29(土) 23:28:45
実家に住民票を残したまま1人暮らししていた元彼も、選挙に行かないことを自慢げに言ってたなあ。
学生や転勤族ならわかるけど、元彼の実家は隣県。
実年齢にしては浮ついたところが無理になって別れたけど、本当に正解だった。
+7
-1
-
72. 匿名 2020/08/29(土) 23:28:47
選挙には行くんだけどどこに入れたかしつこく聞いてくるのは常識ないのかなって思っちゃう+20
-0
-
73. 匿名 2020/08/29(土) 23:29:02
2ちゃんねる(今の5ch)に書かれている事を鵜呑みにしすぎ影響受け過ぎの男だった。30代でだよ。10代20代の学生ならまだしも。やたらと攻撃的なこと言ってきたり、斜めからものを言いう俺カッケー(厨二的な)様子に呆れた。あと、二言目には「在日」「創価」「Fラン」と。恥ずかしいので別れた。+24
-0
-
74. 匿名 2020/08/29(土) 23:29:57
>>4
夫婦揃って最初は行ってたけど行ってない+10
-5
-
75. 匿名 2020/08/29(土) 23:31:46
>>19
期日前投票の期間も数日間はあるんだし、絶対に選挙に行く時間がない理由が「仕事で忙しいから」だけっていうのならその職場ブラックじゃない?+20
-1
-
76. 匿名 2020/08/29(土) 23:33:55
>>26
日本人は、きちんと並ぶ事や順番を守る事を子供の頃から教えられているから当たり前。
災害時、避難所での配給の時に、暴動も起きず皆が並んで順番を待っている映像を見た外国人が驚いていたと言う記事を見た事がある。
だから中国人?って思うのも分かる。+30
-0
-
77. 匿名 2020/08/29(土) 23:34:42
>>15
私も一度も行ったことないよ。
でも行きたいなとは思ってる。
でも安倍さんのことでもそうだけど、何が本当で何が嘘かわからないから誰に投票していいのか本当にわからない。
みんなはどこの情報?を見てこの人なら!って思ってるの?
あの人は親中だとか怪しいとかどこで情報仕入れてるのかそしてそれはどこまで信用できる情報なのか教えてほしい。+21
-16
-
78. 匿名 2020/08/29(土) 23:35:29
選挙に行く行かないトピという流れでオケ?+5
-5
-
79. 匿名 2020/08/29(土) 23:36:28
>>12
即効別れる案件
もう直らないであろうその倫理的価値観がやばい+45
-0
-
80. 匿名 2020/08/29(土) 23:44:34
うちは親が選挙に行かない人だったな。
当時ニコニコ動画(原宿)辺りで尖閣諸島で中国船が体当たりしてきた動画が流出した時にランキングに関連動画があって試しに見て、そこで政治に興味というか選挙だとか国の事考えた。何となく。
たぶんニコニコ動画が無かったら政治に関心がなかったかも。
初めて選挙に行った時親はくだらないと言った。ガッカリした。+23
-1
-
81. 匿名 2020/08/29(土) 23:46:33
>>29
ちなみに私は当時23歳でヤバイなこの人となり、それだけが原因じゃないけどすぐ別れた+10
-0
-
82. 匿名 2020/08/29(土) 23:46:38
>>2
そう思うのはもったいないなー。
確かに給料面では、大して変わらないところも多いけどやっぱり資格系じゃないとこでも専門性のあること学ぶと人生観とか考え方が変わる。何より好きなこと勉強できるのは楽しいよ。と、その彼に伝えたい。+0
-0
-
83. 匿名 2020/08/29(土) 23:46:52
外出してうがいも手洗いもしないでそのまま爆睡してたけど元気いっぱい。
+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/29(土) 23:47:24
>>42
仰る通りです。+6
-0
-
85. 匿名 2020/08/29(土) 23:48:43
>>50
日本人ですね。色々とヤバイ男でした+10
-0
-
86. 匿名 2020/08/29(土) 23:50:47
>>13
大した税金支払ってないんだよね
だからそこまで気にしてない+5
-0
-
87. 匿名 2020/08/29(土) 23:51:20
>>24
日本では選挙は義務じゃなく権利だからね、好きにしたらいいよ
でも誰に入れても一緒とか、どうせ自分の1票じゃ何も変わらないからって
たった票を入れに行くだけの選挙すら参加しないでその後の政策にブーブー文句言ってるんなら無責任だなって思う
+17
-2
-
88. 匿名 2020/08/29(土) 23:51:56
自分の借金返済のために子どもの貯金使おうとしたこと。子どもの教育費なのに「学歴が全てじゃない」とか言ってた。
フライパンで殴ってやればよかった💢+6
-0
-
89. 匿名 2020/08/29(土) 23:57:43
>>58
貴方の旦那さんがたまたまそうだっただけで世の中の高卒が皆そうじゃない。私は大卒で旦那は高卒だけど自分で決めて高卒で働いてるし仕事にプライドもあるから決して卑屈な事は言わないし、大卒なんて…なんて事も言った事ないし思ってないはず。+30
-5
-
90. 匿名 2020/08/30(日) 00:00:39
税金や公共料金の督促状がたまってて、しかも払う気もなさそうで、え…!?と思いました。
結局、他もだらしなくて、別れました。+3
-0
-
91. 匿名 2020/08/30(日) 00:01:17
>>85
なら早めにお別れしてよかったね❗👍+4
-0
-
92. 匿名 2020/08/30(日) 00:01:59
>>14
そうしてみます!+3
-0
-
93. 匿名 2020/08/30(日) 00:06:06
鬼瓦みたいな顔でかわいい子の悪口を言うおばさんみたいなもんですかね。+0
-0
-
94. 匿名 2020/08/30(日) 00:06:11
>>78
彼氏の常識ない行動トピックだけど、まあ選挙の話はそのうちのひとつじゃない?
いった方がいいけどね+3
-0
-
95. 匿名 2020/08/30(日) 00:06:47
>>1
アラフォーなのに一度も選挙に行ったことがない。地元愛が強くて住民票を移したくないとのことです。
地元を離れて20年以上経つのに信じられない。+11
-0
-
96. 匿名 2020/08/30(日) 00:06:48
>>19
期日前は市議や町議でも7日間くらい、県議や国選選挙でも2週間あるのに、それでも仕事のせいで行けないって大丈夫?160時間残業してた頃の私でも行けたというに。200時間残業でもしてるのかな。+7
-0
-
97. 匿名 2020/08/30(日) 00:07:07
「投票したい人がいない場合行かなくて良い」とかいってた。公約も読んでないくせに。めんどくさいだけだろ。「その場合白紙で出すんだよ」と教えたら「必死すぎワロス」とか煽ってきたからコイツとまともな会話できんなと思った。
フワちゃんが選挙行ってるの意外だった。+15
-2
-
98. 匿名 2020/08/30(日) 00:07:25
ハゲなのに薄毛に厳しい。+5
-1
-
99. 匿名 2020/08/30(日) 00:13:55
初めてうちの親に会った時、当時の彼氏が私のことを終始呼び捨てで、しかもめっちゃ家でリラックスした格好見せながら普通に電話でわーわー言ってて、私も親もドン引き
それから、非常識だらけなあいつとは別れなさいと大反対された+20
-0
-
100. 匿名 2020/08/30(日) 00:14:33
彼氏が昔行った有名寿司店の話を何度もするので、私は行ったことないしって何度も返してやっと言わなくなった
連れて行ってくれる訳でもないのになんで何度もいうのか謎+9
-0
-
101. 匿名 2020/08/30(日) 00:15:02
>>19
まあ投票場所が、ちょっと不便な場所ならそう思う気持ちもわかるよ
でも最近、駅前とか、ショッピングセンターの一角に不在投票の場所できたりするから、ついでに寄ってみると意外に若い子とか投票に来てたりするよ😃
よい暮らしになるようにできれば行ってみよ🎵+12
-1
-
102. 匿名 2020/08/30(日) 00:19:47
私もこれまではほとんど気が向いたときにしか行かなかったけど、今回のコロナで選挙の重要性がよ~く分かった。だから私はこれからは真面目に行こうかと思ってる。
今の政治に不満持っている人たくさんいると思うけど、人気だけで投票した人や、誰がなっても同じと思い行かなかった人、政治に興味を持ってない人が増えたからじゃないかな。+6
-1
-
103. 匿名 2020/08/30(日) 00:26:38
福島の原発事故の後、原発を元から反対だった、とか原発をバカにしていた元彼。原子力発電のおかげでウチらは生活できてるし、イヤなら電気使わなかったら良い。原子力の恩恵受けてるのに反対するのはちょっと違うんじゃ?みたいなことを言ったら「反対してる自分かっこいい、とか思ってる厨二病かよw」と煽られた。原子力反対が多数派だと思ってた人だった。反対派がネットやデモで騒いで目立ってるだけだよ。+12
-0
-
104. 匿名 2020/08/30(日) 00:30:00
GUCCIやBVLGARIのお店で店内の写真撮ってなうと一言添えて送ってくる、ソーシャルディスタンス用の並ぶ位置のマークなど周りを一切見ずに突き進む、ディズニーランドのスプラッシュマウンテンで濡れたくないからと1番前の席を拒んでキャストに無駄絡みする…等
全部恥ずかしくて、直して欲しいって言ったら、フラれた。+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/30(日) 00:33:38
>>72
ん?出口調査かな?+0
-0
-
106. 匿名 2020/08/30(日) 00:34:14
保険料払ってない選挙行かない私の彼価値観違いすぎるおまけにモラハラです+1
-1
-
107. 匿名 2020/08/30(日) 00:39:37
実家暮らしだった時、日曜日の朝7時に「親に会っておいた方があとあと付き合いやすい」とか言って押しかけてこられた。その日のデート終わって帰ってきたら父に「もっと寝てたかった。」と言われた。休みの日に迷惑なやつだった。+6
-0
-
108. 匿名 2020/08/30(日) 00:42:38
いきなり雨が降ってきてコンビニ寄って傘買うのかと思ったら入り口の傘立てにある人の傘盗んだ。「入り。風邪ひくよ」と言われたけどその場で別れてずぶ濡れで帰った。無理すぎ+36
-0
-
109. 匿名 2020/08/30(日) 00:43:21
選挙行かないやつ、政治に意見する資格なし!+21
-2
-
110. 匿名 2020/08/30(日) 00:46:06
外国人だから投票権がない。
彼は投票したいと言っている。
+5
-1
-
111. 匿名 2020/08/30(日) 00:48:00
>>48
あやちゃんって人かなーと思ってたら親の間違いか+9
-0
-
112. 匿名 2020/08/30(日) 00:50:41
同僚の奥さんは、しつこい選挙のお願いとかが嫌になって政治も選挙も関わりたくないんだって。
某政党だと言えばわかると思うが。+4
-1
-
113. 匿名 2020/08/30(日) 00:51:54
まさかの映画館で靴ぬいで、空いていた前列の椅子の間に両足突っ込んで肘掛けを足掛けにしてた。
信じられなかった…+19
-0
-
114. 匿名 2020/08/30(日) 00:54:37
>>2
私は18歳の時までに大学に意味を見出だせなかったなぁ。
むしろ15歳の時に高校にも意味を見出だせなくて行きたくない!って言ったんだけど親に無理矢理行かされた。三年間楽しかったけど、親の金で楽しんだって思いがあるだけだったなぁ
+2
-9
-
115. 匿名 2020/08/30(日) 00:57:00
なんの根拠もなく中国や韓国を否定するのが嫌です。その行為の方が恥ずかしいわ。虹プロジェクトを楽しく見て何が悪い。+3
-14
-
116. 匿名 2020/08/30(日) 01:02:04
>>53
そういう人が一番政治家にとっては扱いやすそうだわ
コロコロ意見かわりそうだし、結局損するタイプだわ+13
-0
-
117. 匿名 2020/08/30(日) 01:04:25
>>103
どっちもどっちな気がする+1
-1
-
118. 匿名 2020/08/30(日) 01:11:14
私も若い時は政治に興味ないしよくわからなくて選挙行かなかった。
けど20代後半あたりから政治や世界情勢に関心がでてきて選挙行くようになったよ。
馬鹿だけど自分なりに調べて投票してる。
無理強いはよくないけど、選挙行く人増えてほしい。+13
-1
-
119. 匿名 2020/08/30(日) 01:11:42
選挙に行かない男とは付き合わんって決めてる
なんも勉強してない将来もどうでもいいとか思ってるやつらばっかだし、結婚したらそういう本性が出るって思ってる+8
-1
-
120. 匿名 2020/08/30(日) 01:22:39
>>15
うん、行く。
世界には女性参政権のない国もまだまだある。
自分に参政権がある以上は最大限活用する。+15
-0
-
121. 匿名 2020/08/30(日) 01:27:18
>>109
ほんとにそれ
コロナで自粛期間中色々言ってる奴結構おったけど
いやお前選挙行ってねーやん笑
って思ったわ
文句ばっか言って選挙行かない奴
一昨日きやがれだわ+7
-0
-
122. 匿名 2020/08/30(日) 01:38:00
>>28
高校生の子だったらアリだと思う。
将来の旦那さん候補としてご挨拶に来たんだとしたら、社会人失格。そういうときは、予め、それなりのものを準備しておくべき。
たまたまあなたの家にちょっと寄った程度なら、ギリギリ許せる範囲かな。
私があなたの彼氏の立場なら、あなたのご両親に手土産として渡す勇気はないなぁ。
+11
-1
-
123. 匿名 2020/08/30(日) 01:43:51
コロナはただの風邪だと…?
かかってから言え!!+3
-2
-
124. 匿名 2020/08/30(日) 01:51:48
>>77
ネット情報に惑わされず、自分がいいと思う政策を言っている人のことを直に調べればいいのでは?
何がほんとうで嘘か迷うもとは、ほぼネットのSNSやまとめサイトでしょ?政治に疎い人にとって、顔を出さない意見は危険。
それに、選挙というものは、完ぺきな選択をしなくてもいいのでは?自分が選べば、その人に注目するし、間違ったと思ったら、次は変えればいい。
+12
-0
-
125. 匿名 2020/08/30(日) 02:04:23
友達の家にお邪魔するのに、手土産とか全く用意しない。男の人は普通?+6
-0
-
126. 匿名 2020/08/30(日) 02:08:45
後輩に対して、みんなの前で大学生のくせに彼女も作らないで何してんの?って言っててドン引きした。恋人を作る作らないなんて自由だし、もし思ってもわざわざ言う事じゃないし、気持ち悪くて冷めた。+5
-0
-
127. 匿名 2020/08/30(日) 02:25:06
>>2
高卒だった元彼。
「大卒しか入れない会社に入れたオレは大卒の奴よりすげーんだ!」
取引先だったけど、地方の地元企業に親戚のつてで無理やり入れてもらっただけ。+39
-0
-
128. 匿名 2020/08/30(日) 02:42:15
元彼、高学歴だけどかなりの変人だったので選挙に意地でも行かないという考えの人だった
選挙に行く派の私としては理解ができなかった
+4
-1
-
129. 匿名 2020/08/30(日) 02:43:10
立候補してる人が何を主張してるかとかは知らなくても、野党の議席を増やしたくないから絶対自民党の人に入れる為だけに、選挙行く。
悪夢の民主党政権からの反省。+3
-1
-
130. 匿名 2020/08/30(日) 02:45:24
>>58
旦那さんの妹さんは大学行ってるのに、なぜ旦那さんはいかなかったのだろう?+9
-0
-
131. 匿名 2020/08/30(日) 02:49:05
>>77
私が参考にしていたサイトですが(名前忘れた)
議員の名前で検索すると、
経歴やその議員が所属している派閥や政策委員会みたいなのが出てくる(移民推進委員会やら民団系等)
表向きは日本国民のこと考えますよ~とか公約で言ってるわりには実は反日だってことが判ってしまう
+8
-1
-
132. 匿名 2020/08/30(日) 02:52:10
常識って何?+0
-0
-
133. 匿名 2020/08/30(日) 03:06:55
>>2
そう言ってた高卒の元カレは選挙も意味ないって言ってたわw+3
-0
-
134. 匿名 2020/08/30(日) 03:16:40
>>132
調べても分からなかったのかな?
調べずにここに来たのかな?+1
-1
-
135. 匿名 2020/08/30(日) 03:22:51
オレ、頭いいもん!って言い張る元カレは、時事問題が分からなかったし、話しが通じなかった…。もう少し、新聞読むなりニュース見るだけでもいいから勉強して欲しかった。。。+7
-0
-
136. 匿名 2020/08/30(日) 03:29:24
>>2
Fラン卒の元彼も「東大生なんて勉強しかしてきてない連中」って言ってたわ。学生の本分をちゃんとこなして結果出してる人達は純粋にすごいのに、バイトとオシャレとSEXにしか熱を上げられない人生送ってきた奴が何言ってるんだろうと思った。面と向かって言ってやれば良かった。+40
-0
-
137. 匿名 2020/08/30(日) 03:51:28
>>5
選挙には行かないけど
パチンコに行くおっさんの方が多いから。
今時の大学生パチンコやらないし。+12
-1
-
138. 匿名 2020/08/30(日) 04:02:30
>>2
負け犬の遠吠え笑笑+6
-1
-
139. 匿名 2020/08/30(日) 04:14:58
>>19
なんか選挙に行かないのが、犯罪者みたいに
非常識だって流れだけど、実際大抵の選挙って、投票率50%いかない事が多いじゃん、行かない人は、書き込んでないだけ?+4
-3
-
140. 匿名 2020/08/30(日) 04:32:45
>>1
選挙行かないで政治に文句言ってる人いたな笑+7
-0
-
141. 匿名 2020/08/30(日) 05:44:19
>>33
同じ事言ってる不満だらけコンプ男に出会ったことあるわ
即既読ついて返信早すぎてウザかったわ+4
-0
-
142. 匿名 2020/08/30(日) 06:12:46
走行中に車の窓からゴミ捨てた人がいた
あっこの人とは無いな。と思って別れた。+10
-0
-
143. 匿名 2020/08/30(日) 06:15:32
>>59
政治の話くらいは選挙行かない人でもするでしょ?
文句を言う権利はないかもしれないけど
野球と政治の話は争いの元だからやめたほうがいい場合もあるし+5
-1
-
144. 匿名 2020/08/30(日) 06:18:12
>>30
そもそも変な人しか立候補してないことが多いから困るんだけどね…+6
-1
-
145. 匿名 2020/08/30(日) 06:32:40
>>38
そもそも母数が違う。少子高齢化で高齢者の数が多くて若者の人口が少ない。数的に不利なんだよ。+2
-1
-
146. 匿名 2020/08/30(日) 06:34:52
選挙で入れたい人がいないは当たり前と子供達に教えている。より誰がマシかと考えて選びなさいと消去法みたいな感じでもいいから、とにかく選挙は行けと言ってる。国民の義務ですよね。ここ見てたら息子にもう一回言っとこうと思った。将来付き合う女性に非常識と思われたくないもんね。+7
-1
-
147. 匿名 2020/08/30(日) 06:48:51
シルバー民主主義なのは問題だよね。+2
-0
-
148. 匿名 2020/08/30(日) 07:01:42
>>4
そういう人が消費税云々言ってると違和感がある+13
-0
-
149. 匿名 2020/08/30(日) 07:17:17
>>15
実はそういう人のなりすましで勝手に票を入れる犯罪者もいるから、絶対に行ったほうが良いよ。
なりすますような人の票なんてロクなものじゃないんだし、期日前という方法も増えたから、ぜひ今後は行ってほしい!+5
-0
-
150. 匿名 2020/08/30(日) 07:21:56
>>28
何歳の彼氏なのかな?
社会人で結婚の挨拶でもしに来るような間柄ならナシじゃない?500円って…自分ならそれ相手の実家に渡せない。
未成年なら逆に気遣いの子だなぁくらいに思うけど。+13
-0
-
151. 匿名 2020/08/30(日) 07:29:14
>>15
行くよ。恥ずかしいから大の大人が選挙行ったことないって周りに言わない方が良いと思う。別に政治家なんて誰に入れても一緒とか思ってても良いし、最悪白紙でも良いから自分で考えて決めて投票することが大切だと思う。投票しないのに政治や社会に不満だけ言うのはおかしい。+17
-1
-
152. 匿名 2020/08/30(日) 07:33:06
>>19
昔に比べて期日前投票かなりやりやすくなってると思うけどなぁ。場所も増えたし、別に理由が例え遊びとか私用でも怒られたりしないよ!+4
-1
-
153. 匿名 2020/08/30(日) 07:36:24
>>58
学歴なんて関係ないって本当に思ってて自分に対して自信のある人は、そんな事言わないよね。
高卒だからではなく、その人の個人的な資質だと思う。
元旦那は、58さんと同じ事を言ってたよ。
もっと悪い事に子どもに学歴つけさせたり、資格とれるよう私が貯金するのをすごく嫌がった。
+10
-1
-
154. 匿名 2020/08/30(日) 07:39:14
>>15
娘が選挙権もらった時学校で授業があったんだけど、仲良しのお友達が選挙にいかないご家庭で、娘が心底驚いてた。
+6
-0
-
155. 匿名 2020/08/30(日) 07:51:22
「今回の選挙は行かない」みたいな感じだったらわからんでもないけど、人生で一度も選挙に行ったことがないって人は、ちょっと考えるかも+7
-0
-
156. 匿名 2020/08/30(日) 07:51:28
>>19
私は日曜にメイクして出掛けたくないから毎回仕事帰りに期日前投票です
会いたくない子供の同級生親とかにも会わなくて済むし+4
-1
-
157. 匿名 2020/08/30(日) 08:04:29
>>4
旦那さんに香港情勢どう思ってるか聞いてみたい+0
-0
-
158. 匿名 2020/08/30(日) 08:10:38
>>58
それって、大学院に置き換えてみたら分かりやすいと思う
大学卒業したら、就職する人が多い中で、大学院まで行くと、「まだ学生やってるの?」「いい加減、働きなよ」みたいな目で見られるみたいな?
うちがそうだったけど、最終学歴は高卒でいいって家庭の場合、高校卒業までの学費は用意しとくけど、大学進学のための費用は一銭も用意してないってことがある
だから、子供が進学するというと、「え?まさか、家の生活費を使うの?あり得ない!少しは働いて、家計を助けるって考えはないのか?そうでなければ、家を出て自活しろ」みたいな感じになる
大人になってから、学歴の重要性に気付いた人は、子供の教育にお金をかけるけど、気付かない人は、その親の価値観をそのままそっくり受け継ぐから、大学進学=親の金を無駄に使う穀潰しみたいな考えから抜け出せない
だから、根気強く、話し合うしかない
+1
-5
-
159. 匿名 2020/08/30(日) 08:17:53
>>25
選挙に行かない、行政のしくみわかってない、低所得で恩恵受けてる人ほど文句言うよね+7
-2
-
160. 匿名 2020/08/30(日) 08:51:03
何年も上京して働いてて、地元に戻る事はないと言ってるのに住民票を移してない
いい大人が?と思って引いた
選挙に行ってる様子もなかった+4
-1
-
161. 匿名 2020/08/30(日) 09:04:40
>>160
それドン引きどころか下手すると罰金。
ってか、それじゃ今回の10万円給付金受け取れないんじゃない…?
急な転勤で残業80時間オーバーの週6勤務部署に異動した私でさえ「法律で決められてるので忙しくても必ず期限を守ってください」と電話で念を押されたのに。
+6
-1
-
162. 匿名 2020/08/30(日) 09:13:09
>>114
マイナスついてるけど、勉強する意味を見失う時期があってもいいと思う。
専門職の資格をとるなら別だけど、そうでない大学は知識や人生経験を積みながら自分に向いてる仕事を探す4年間の猶予という一面もある。
興味を持てず単位を落としたとしても、その分野が向いてないことが社会人になる前にわかっただけでも立派な収穫だよ(必修だったらダメだが)。+1
-0
-
163. 匿名 2020/08/30(日) 09:14:07
あー、思い出したわ。
元彼で選挙行かない人いた。
社会人としてどうなのって話をしたら、「親父も行ったこと無いし、行った所で何も変わらないって言ってるし」とか言うの。
そのくせ、文句だけは一人前に言うから、「投票すらしない人が文句言う資格は無いでしょ」って私が言うと、また「投票した所で何も変わらないから」ってドヤ顔...。
他にも色々情けない奴だったわ...。+5
-1
-
164. 匿名 2020/08/30(日) 09:20:44
>>5
なんかラジオ体操でもすんのかってかんじの並びだね+3
-0
-
165. 匿名 2020/08/30(日) 09:21:51
>>161
やっぱりそうだよね…
学生とか、一時的にそこに住んでる人だけ免除されてるはず…と思いつつ、なんとなく現実から目を逸らしたくてちゃんと調べなかった
教えてくれてありがとう+3
-1
-
166. 匿名 2020/08/30(日) 09:31:56
>>15
私も若い頃はいく意味分からないまま行ってたよ。
そんな時、元彼が、
昔は参政権は限られた男性しかなかった。今は昔の人が努力して得た、年齢に制限があるものの成人した全員に与えられてる権利だから、選挙には行くべきだ。と言われて、例え白紙でも行くようにしている。政治に参加し、自分の生活を良いものにしていくためには、選挙に行くか、自分で政治家になるかのどちらかだから。+5
-2
-
167. 匿名 2020/08/30(日) 09:34:28
>>48
あやって誰だよ+3
-0
-
168. 匿名 2020/08/30(日) 09:38:42
>>7
あと親に洗脳された可能性が。
うちの親は大学なんて遊びに行くところだから必要ないから行きたいとかいうなと言われて育った。
大人になって色んな人と関わって大学大事じゃんと思ったよ。
しかも弟は長男だから行かせてたし。昔の人間だし本当にお金がなかったのかもしれないけど女は結婚して仕事辞めるもんだと思ってる時代だったからな。
+3
-0
-
169. 匿名 2020/08/30(日) 09:46:47
アホが選挙行くと国が傾くんだよ
民主主義ってのは国民が馬鹿だと国が亡ぶシステムなんだよ
活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。とゲーテも言ってるでしょ
+5
-1
-
170. 匿名 2020/08/30(日) 09:49:12
>>89
>>58です。
高卒の人みんながそんな卑屈だなんて思いませんし言ってませんよ。
私だって高卒を貶めるつもりはありませんし。
でも周りが傷つくことを平気で言えるのは学力以外の問題だと思います。私も結構真面目に学生やっていたつもりですし。
親に大学の費用払わせるのを気を遣って高校卒業してすぐ働いて親孝行されている方もいますし、高卒でずっと働いて管理職に就いたりする方もいますもんね!+6
-0
-
171. 匿名 2020/08/30(日) 09:53:20
>>130
学力が足りなかったから。妹さんは地域でトップの高校、旦那は定員割れの近所の高校。あと妹さんは看護師になりたいっていう明確な目標があり、旦那はこれといってなりたい職業も、通いたい専門の教科とかも全くなかった。+5
-0
-
172. 匿名 2020/08/30(日) 10:02:05
>>2
多分、その元カレ自身が一番大卒の価値わかってるよね…せつない+1
-0
-
173. 匿名 2020/08/30(日) 10:06:35
>>167
親と書くつもりのミスタップとお察し。+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:56
彼氏に、えっ選挙なんか行くの?って言われてイラッとしたから、
えっ行かないの?とちょっとバカにした感じでこたえたら、
それからちゃんと行くようになったよ。
それまでの環境で変なイメージとか持ってる人もいるから、誰かがちゃんと教えてあげたらいいのにと思う。+5
-1
-
175. 匿名 2020/08/30(日) 11:01:20
>>4
選挙は行く必要なし ガルちゃんでは選挙命だけど現実は毎年投票行く人いないし
現実に選挙の押し売りされたら頭おかしい人扱いされるよガルだけだから選挙選挙って吠えてるバカは+5
-4
-
176. 匿名 2020/08/30(日) 11:03:47
ババアは選挙好きだよね‼️若者は行かないから+0
-6
-
177. 匿名 2020/08/30(日) 11:25:23
>>175
類は友を呼ぶ。
選挙に行かない男を選ぶのは、選挙に行かない女。そこは価値観が一致してるんだよ。だからその子どもも無縁で大人になるんだね。
確かに投票率見れば半分くらい行ってなかったりするんだけど、子どもの頃から親が選挙に行ってる姿を見て育った人は選挙に行く人が多いだろうし選挙に行くパートナーを選ぶ。
政治に無関心な人が選挙に行ったって録な判断できんだろうから行かんでいいよそんなん。
たださ、政治って無関心でいられても無関係ではいられないのよ。+2
-2
-
178. 匿名 2020/08/30(日) 11:30:24
>>177
頭大丈夫?こんなとこで噛みついてないで色んな人に選挙行けと言ってみたら?ドップリガルに浸かってるんだね
視野が本当に狭い+1
-1
-
179. 匿名 2020/08/30(日) 11:47:08
>>2
早く働きたいって自らの意思で高卒の人は大卒とか高卒とか気にせずストイックに頑張ってるけど、行きたかったのに行けなかった人の一部は嫉妬で大卒を下げるよね。確かに大卒?って疑問に思う様な人もいるけど、ぶっちゃけ大卒以上の人じゃないのに大卒を下げれるのはもやもやする。コンプレックスなんだなーって生暖かい目で見てしまう。前勤めてた会社で高卒の人に「高卒いる会社に勤めてるなんて大卒も大したことない。」みたいな感じで言われたなー。旦那も大卒だけと目立った資格の特にないから「高卒でも商業とか工業とかの専門的な高校に通ってバリバリ資格取って入社して来た子には負けてる…。」とたまに落ち込んでるけど。+3
-0
-
180. 匿名 2020/08/30(日) 11:58:44
>>169
国が亡ばないように、一人につき一票しかない。+4
-0
-
181. 匿名 2020/08/30(日) 12:25:57
>>176
選挙に行かない人が政治に文句言う権利は無いと思う。
例え相応しいと思う人や党がいなくても、それでも選挙に行くことに意味がある。+6
-0
-
182. 匿名 2020/08/30(日) 12:32:08
>>169
お隣の国を観てそう思う+2
-0
-
183. 匿名 2020/08/30(日) 13:10:15
若い人が投票に行くことは、とても意味がある。
白紙で投票したとしても、投票した人の年代は集計され、統計が出る。
例えば、若い人の投票率が極端に高い地区ならば、
政治家はもちろん対策をするので、
次の選挙では、公約として若い人を意識した政策を打ち出すでしょう。
長年、投票にも参加せず、
将来「政治家が悪い、世の中が悪い」と言っても、それは自業自得となってしまうよ。+6
-0
-
184. 匿名 2020/08/30(日) 13:14:09
>>58
> やはり女性は結婚する時は自分より学歴が低い男性とはやめといた方が良かったのかなと後悔する時がある。
ではなくて、この人と結婚しない方が良かったのかな、て意味ですかね?
高卒男性をディスってるように見えます。+8
-1
-
185. 匿名 2020/08/30(日) 13:16:25
>>169
投票自体は大げさなものでもないし、「活動的」に、あてはまらないのでは?
この場合の「活動的」は、出馬する側のことでは?
たとえ、「活動的な馬鹿」が出馬しても、落選するから大丈夫。+0
-0
-
186. 匿名 2020/08/30(日) 13:46:55
>>176
若者こそ行かないと、納めた税金ほとんど年寄りの為に使われるぞ。
それでなくても、生涯の負担と受益のバランスがすでに崩れてて、年配者ほど負担より受益が多くて、若者は負担に対して受益はマイナスになる計算。+3
-0
-
187. 匿名 2020/08/30(日) 14:18:28
ペットボトルの中身が入ったままゴミ箱に捨てる奴+0
-0
-
188. 匿名 2020/08/30(日) 15:07:19
>>19
期限前投票は8:30〜20:00までやってる。選挙当日は日曜日で当日にも行けるし、これで行けないって逆にどうやったら行ける様になるのか。+4
-0
-
189. 匿名 2020/08/30(日) 15:21:27
>>58
やめときゃ良かったのに
そもそも小姑がいる時点で、結婚はない
姑より長生きするよねー+0
-0
-
190. 匿名 2020/08/30(日) 15:27:05
>>32
「普通のヤツらと違うオレ、かっけ〜!」みたいな?
+3
-0
-
191. 匿名 2020/08/30(日) 15:28:04
>>1
女だってこういう女もいるしな「選挙よりパンケーキ」 テレ朝「投票に行かなかった理由」特集の波紋girlschannel.net「選挙よりパンケーキ」 テレ朝「投票に行かなかった理由」特集の波紋 まず番組が訪れたのは、東京・原宿の人気パンケーキ店。店内で食事中だった20代女性は、レポーターの質問に「(投票には)行かないです」と即答。その理由を聞かれると、「仕事の休みなので、...
+1
-0
-
192. 匿名 2020/08/30(日) 15:52:33
>>166
選挙に行って生活良くなりましたか?+0
-1
-
193. 匿名 2020/08/30(日) 16:25:08
>>14
うちもそうしてたけど、誰に入れたらいいの??何持っていけばいいの??どうやって投票するの??とあり得ないくらい無知で自分で考えることをしないからもう声もかけない。
+0
-0
-
194. 匿名 2020/08/30(日) 16:28:39
>>192
横から口をはさむようですが。
選挙に行ったから、生活がすぐによくなる訳ではない。
自分が払っている税金、変に使って欲しくないと思うなら、
選挙に行き、政治に参加し、監視している意思表示が大切です。+2
-0
-
195. 匿名 2020/08/30(日) 16:45:49
>>110
外国人に選挙権は与えたくないな・・・+0
-0
-
196. 匿名 2020/08/30(日) 16:46:30
一緒に映画を見に行ったら、ラストの方でもう我慢の限界と言わんばかりにスマホ出してゲーム始めた28歳。
確かにこっちが観たい物に付き合ってもらったけどさ…。
いくら何でも非常識だから止めて!とすぐしまわせたけど、他の人もスマホ見てたよ?と帰りもグチグチ言われた。
そんな人どこにいたの?スマホ弄ってたのあなたしか見てないよと答えたら、「みんなだよ!」と逆ギレしてきて心底呆れた。
この時点でボロクソ言って別れれば良かった…+5
-0
-
197. 匿名 2020/08/30(日) 16:51:14
私は逆。
全然興味なかったんだけど、彼氏が桜井誠を崇拝してて
会うたびに話してくるのでうざいと思ってた。
かっこ良くないしw何でこんなおっさん、とw
彼氏の話し方がウザかっただけで、YOUTUBE見てみたら
引き込まれちゃった。今じゃ私が熱くなって、桜井だけじゃなく、
日本第一党支持者になった。+0
-0
-
198. 匿名 2020/08/30(日) 16:57:03
>>32
レアケースだけど…
ある芸人さんをかっこいいと言った私を元彼が「普通あんな奴かっこいいって褒める〜?」とめちゃくちゃ馬鹿にしてきて、向こうの友達にも言いふらされた時これ言ってくれた人がいた(笑)
同性とは揉めたくない元彼があたふたしててスカッとしたよ(笑)+1
-0
-
199. 匿名 2020/08/30(日) 18:47:02
>>26
日本人でもいるよー
この間、スーパーでやられた。何も言わなかったけど。間隔開くように床テープ線の前にたってたら。。そこにカートごと割り込んできた。おじさん+0
-0
-
200. 匿名 2020/08/30(日) 20:07:37
>>176
そうなの?
投票する人に優しい国になっていくシステムなのでありがとうとしか言いようがない。+0
-0
-
201. 匿名 2020/08/30(日) 20:53:10
選挙行きません。
政治や社会に対して不満もありません。+2
-0
-
202. 匿名 2020/08/30(日) 20:56:38
>>36
私は食べないけど、食べてる人見ても育ちが悪いとは思わなかった。
ご飯ゆっくり食べてるヒマもないくらい忙しいのかな~大変だな~って感じ。+4
-2
-
203. 匿名 2020/09/01(火) 08:56:54
>>192
子供がいるから、子育て対策はだんだんよくなってるかな。私の住んでる地域は。
私はアラフォーだから、子供の頃に比べたら、物も豊富で、生活は潤ってるよ。
極端なこと言えば、戦争がなく、普通の生活を送れてるから、生活は良好と考えられる。
そんな事も、選挙と繋がってるのではないかな。
私は詳しく政治がわからないから、任せるしかない。任せるならせめて選挙の時には、任せる先を考えても良いのではないかしら。+0
-0
-
204. 匿名 2020/09/01(火) 11:55:52
>>202
マナー違反だよ+1
-0
-
205. 匿名 2020/09/01(火) 13:54:25
>>173
かわいい間違えであった。+0
-0
-
206. 匿名 2020/09/23(水) 16:34:51
当時31歳だった元彼が色々常識欠如してる人だった。
毎年初詣に言っているとのことだったのに、いざ一緒に行くと参拝の方法が分からず。
お葬式にも人生で1度も出たことがないとのことで焼香など全く分からず。祖父母は亡くなっているみたいなので、お葬式がなかった訳では無さそうだった。
お墓参りも行ったことがない。お墓自体は実家の近所にあるのに、彼母が「お墓見せると不幸になる!」という謎理論で行くことがなかったらしい。
実家の影響もあるかもしれないけど、30超えた男がこれでは…と闇を感じて別れた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する