-
1. 匿名 2020/08/29(土) 21:15:43
子供の七五三の写真を撮ります。
家族写真なども撮るので私も着物を着るのですが、着付けとヘアメイクは写真屋の方が業者を手配してくれるのですが化粧は自分でしなければなりません。
普段の化粧はかなり適当でテクニックもありません。
これをしたら映えるよ!というアイテムや技を教えてください。
映えると言ってもSNSにあげるわけではありません。
自分なりに綺麗に写りたいのです。
普段使用している道具を載せるので、アドバイスをいただきたいです。+17
-4
-
2. 匿名 2020/08/29(土) 21:17:15
アイメイクは思ったよりも濃い目で大丈夫!
少し濃くしたぐらいだと写真の中だと普段と変わらない印象になります…+81
-0
-
3. 匿名 2020/08/29(土) 21:17:30
ナチュラルでいいじゃん+0
-5
-
4. 匿名 2020/08/29(土) 21:17:35
着物!+1
-26
-
5. 匿名 2020/08/29(土) 21:17:41
シェーディングとチークはかなり濃いめくらいが写真では映える+34
-1
-
6. 匿名 2020/08/29(土) 21:17:54
ぅp待ちです+0
-5
-
7. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:03
アイメイクはパッチリメにします。
写真だと優しいメイクだと目元がぼんやりしてしまう気がして…
私も化粧上手くなりたいです。+24
-1
-
8. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:06
主役は子供だからな?+10
-16
-
9. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:30
+2
-30
-
10. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:58
子供の心配してやりなよ+4
-16
-
11. 匿名 2020/08/29(土) 21:19:28
アイライン濃く!チークで顔色良く!トップスは白!+7
-9
-
12. 匿名 2020/08/29(土) 21:21:30
>>11
着物だってば+21
-2
-
13. 匿名 2020/08/29(土) 21:22:05
ベースの濃さは写真では分からないから厚塗りでも大丈夫+4
-4
-
14. 匿名 2020/08/29(土) 21:23:43
>>9
成人式じゃないんだからさ+5
-0
-
15. 匿名 2020/08/29(土) 21:23:48
>>1
濃い目がいいですよ!
光で色が薄くなるので、一本書きのアイラインだったとしても何回も上からなぞるくらいで!
あとは肝心なのが眉毛です
自眉がけっこうあって濃ければ大丈夫ですが、私は自眉が薄いので写真館でとるとすごい薄く細眉になってしまいます。
なので同じタイプであれば濃い目にかいた方が良いです!+15
-0
-
16. 匿名 2020/08/29(土) 21:24:29
ツヤ肌よりもマット肌のほうが、こういう記念写真には良いよ
そんで濃いめにする
あくまで私の好みだけど+19
-0
-
17. 匿名 2020/08/29(土) 21:36:55
>>1
ヘアメイクなら化粧もしてくれるじゃん+3
-1
-
18. 匿名 2020/08/29(土) 21:37:20
普段やり慣れてない事やったらおてもやんになる可能性大だから普段通りがいいと思うよ+8
-1
-
19. 匿名 2020/08/29(土) 21:38:18
>>4
これゆかた+9
-0
-
20. 匿名 2020/08/29(土) 21:38:51
シェーディングとハイライトを普段より少し濃い目に+2
-0
-
21. 匿名 2020/08/29(土) 21:41:55
免許証の写真を撮る一週間ほど前に眉サロンに行って整えてもらった
やはりプロの手が加わると違うね
メイクじゃなくてごめん+6
-2
-
22. 匿名 2020/08/29(土) 21:42:58
着物ならファンデは思ってるよりも明るめがいいよ
メイクは濃いくらいでちょうどいい+4
-0
-
23. 匿名 2020/08/29(土) 21:43:17
>>4
浴衣!+3
-0
-
24. 匿名 2020/08/29(土) 21:43:29
>>1
主です。
承認ありがとうございます。
よろしくお願い致します。+23
-3
-
25. 匿名 2020/08/29(土) 21:43:47
>>8
だからこそバランス大事+9
-0
-
26. 匿名 2020/08/29(土) 21:44:42
>>17
ヘアセットの間違いだろうね+6
-0
-
27. 匿名 2020/08/29(土) 21:47:42
記念写真撮ってました、皆さまおっしゃる通り濃いめでメイクして頂きたいです。
光でかなり飛ぶので…+22
-0
-
28. 匿名 2020/08/29(土) 21:47:46
>>1
答えにならないかもだけど、美容院とかアトリエハルカとかでメイクしてもらうのはダメなの?
デパコスアイテム1つ追加するくらいの金額でやってもらえると思うんだけど…。+12
-0
-
29. 匿名 2020/08/29(土) 21:50:20
>>8
これドヤ顔で言って、自分はテキトーの普段メイクの人いるけど
写真見ると台無しってレベルで浮いてる+24
-0
-
30. 匿名 2020/08/29(土) 22:17:42
>>1
七五三の撮影してるようなところで、ヘアは手配してくれるけどメイクは手配してくれないなんて聞いたことない。
安くあげたいから自分でやるってことかな。
どうしても手持ちのアイテムでやるならちょっと濃いなぁと思うくらいにするといいよ。
何か買い足すのはやめた方がいいよ。
普段使ってないなら、その時しか使わなくてもったいない。
買い足すお金プラス少しでメイクしてもらえる。
自分で手配するか、外部でメイクだけしてもらってから行ったら?
写真に映えるメイクって普通の綺麗なのと全然違うし、正直、ただ濃いだけではないから、写真のメイクに慣れてる人に頼むのが一番だよ。+5
-0
-
31. 匿名 2020/08/29(土) 22:47:35
タイムリーなトピ!私も全く同じ状況で悩んでました。観光にさせていただきます!+5
-2
-
32. 匿名 2020/08/30(日) 00:05:43
>>1
私だったら絶対マツエクする。
アイシャドウは濃い目に塗って
下睫毛もマスカラ塗る。
リップも忘れずに塗ってね!+8
-2
-
33. 匿名 2020/08/30(日) 07:41:08
ハイライトとかシェーディングとかマツエクとかって洋服のメイクだよね。着物だから普段とはベースから違うと思う。持ってる?プロにやってもらったほうがいいと思うな。+1
-1
-
34. 匿名 2020/08/30(日) 16:34:10
>>1
みなさんおっしゃるように、写真だと濃い目が映えますよ。
・肌はツヤを意識しつつ、撮影用ライトでテカリに見えないようにTゾーンなど部分的にしっかりマット
・リップ、チークなどは血色感でるように。リップはリップライナーかリップブラシでしっかり輪郭を取る
・ナチュラル眉流行りだけど、撮影には眉尻を作りこんできっちりした印象に
・アイシャドウは色というより陰影を意識して彫り深く(お持ちのアイシャドウでグラデーションできるので、普段一回塗ってるなら2、3回、真ん中の色か暗い色を下まぶた1/3縁取る)
・マスカラは持ってるのでOK、ビューラーでしっかり根本からあげるように(カールキープ下地あるとなお良し)
・できればハイライト、シェーディングでメリハリ
(ハイライトはお持ちのアイシャドウベースを指でとり、頬の高いところにトントントンとやさしく乗せる)
ママのための七五三 ~写真映えメイク編~ | 美容の情報 | ワタシプラス/資生堂www.shiseido.co.jp子どもにとって一生に1度の大切なイベント、七五三。「主役は子どもだから」と自分のヘアメイクは二の次、というママも多いのでは? せっかくのお祝いの日、ママも華やぎメイクをして家族と一緒のステキな一コマに...
+11
-0
-
35. 匿名 2020/08/30(日) 17:10:55
私だけ三割増し美人に加工して欲しい+2
-0
-
36. 匿名 2020/08/30(日) 17:15:38
>>31
ごめんね
私も化粧してないみたいに写っちゃうから真剣に読んでたんだけど、不意に吹いちゃったよ+4
-0
-
37. 匿名 2020/08/30(日) 21:29:41
メイクの学校で、眉はペンシルだと反射するからパウダーが良いと聞きました
スマホやデジカメで撮りつつ調整してみては?+2
-0
-
38. 匿名 2020/09/03(木) 10:47:16
リップが肝要と思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する