-
1. 匿名 2020/08/29(土) 18:51:04
ペルシャ絨緞とかチベット絨緞が好きで憧れていて、特にチベット難民が作ったチベット絨緞が欲しいのですが日本ではあまり出回ってなく、化繊の機械織のメイドインチャイナのチベット風絨緞が過半数です。
日本の高温多湿に合った木綿の絨緞が無いかなと調べていたら、鍋島段通と赤穂絨緞というペルシャ絨緞を日本風にアレンジしたものが江戸時代からあるそうです。
画像検索したら和室にマッチして凄く格好いいです。
絨緞、段通好きな人語りませんか?
画像は鍋島段通です。格好いい!+157
-1
-
2. 匿名 2020/08/29(土) 18:52:10
素敵だね
でも手が出ないよー(^◇^;)+116
-0
-
3. 匿名 2020/08/29(土) 18:52:13
こういう絨毯って部屋のコーディネート難しそう+29
-1
-
4. 匿名 2020/08/29(土) 18:52:49
先週のせかほしのペルシャ特集素敵だった~
+123
-1
-
5. 匿名 2020/08/29(土) 18:53:50
ギャッペ+26
-1
-
6. 匿名 2020/08/29(土) 18:55:09
こんな高価なものを踏む勇気がない…+41
-2
-
7. 匿名 2020/08/29(土) 18:55:46
主です
世界的には、トルコのキリム、ペルシャ絨緞、チベット絨緞がそれなりに歴史があり有名で、日本では鍋島段通、赤穂段通、堺段通が日本三大絨緞だそうです。+94
-0
-
8. 匿名 2020/08/29(土) 18:57:28
>>1
かっこいい!
この上にイスとテーブル置いて開国間近の横浜の料亭っぽくしたい+61
-1
-
9. 匿名 2020/08/29(土) 18:57:55
>>6
ウールの絨緞は人が踏むことで体の脂が付着して、使い心地が良くなるそうです+56
-0
-
10. 匿名 2020/08/29(土) 19:00:52
大好き!キリムとペルシャ絨毯が好きでよく眺めてるけど、チベットは知らなかったー。モロッカンラグもすぎていくつか持ってる。季節や気分で変えて部屋の雰囲気を変えてるよ+25
-1
-
11. 匿名 2020/08/29(土) 19:01:13
ちょっと違うかもだけど、トルコでシルクの最上級のヘレケの絨毯を買ったよ。高いから玄関マット位の大きさ。9万円位を5万円位迄値切った。芸術品です。+61
-0
-
12. 匿名 2020/08/29(土) 19:02:34
ハウスダストアレルギーなので絨毯に住んでるダニが気になってしまうから使えないけど、絨毯って手が込んでるし、絵画のように美しいよね
ハプスブルク家の展覧会でもすごい絨毯が展示されてた記憶+29
-0
-
13. 匿名 2020/08/29(土) 19:06:42
すごいねえ
アフガニスタンのが素敵+45
-0
-
14. 匿名 2020/08/29(土) 19:09:49
鍋島段通の座布団サイズの思いきって買って気に入ってるよ。
本当は鍋島さんにクリーニングに出さないといけないんだけど、うちの猫に汚されてもう自分でザバザバ洗って、中身が詰まってるからなかなか乾かなくて焦ったー
+24
-0
-
15. 匿名 2020/08/29(土) 19:12:35
>>12
主です
私もアレルギーですが、ケアを丁寧にすれば絨緞があることで埃が舞うのを防げてフローリングよりも良いという説もあるそうです。
私は引っ越してから絨緞を使ってますが、以前はしなかった掃除機かけを週2くらいでするようになり、フローリング部分もこまめに水拭するようになったらアレルギーがあまり出なくなりました。+27
-0
-
16. 匿名 2020/08/29(土) 19:16:31
親戚の家に100万円のペルシャ絨毯が敷いてある
すごく綺麗だけど絨毯に100万は出せないな
+36
-0
-
17. 匿名 2020/08/29(土) 19:21:16
ペルシャ絨毯を扱う会社で働いてます。
今の職場で働くまでは絨毯に関心がなかったけど、仕事で触ったり検品したりしてる内に愛着が湧いてきて欲しくなってきました。シルク製品は検品でよく触るけど、手触りがとてもよくて癖になりそうです。+64
-0
-
18. 匿名 2020/08/29(土) 19:21:18
確かにかっこいい!!
けど最近、くわばた小原?だったかが絨毯から虫が沸いたとか言ってなかった?それ考えると怖い+7
-0
-
19. 匿名 2020/08/29(土) 19:24:09
>>1
和室に絨毯素敵ですが、畳にカビは生えないですか?
痛まなそうだけど、畳は敷くのと敷かないのとどちらが長持ちするんでしょうか+8
-0
-
20. 匿名 2020/08/29(土) 19:25:36
>>14
主です
小さな段通便利そうですね。鍋島段通は小さくても存在感ありそうです。
私の部屋のウールのペルシャ絨緞は2畳ちょっとありますが、クリーニング出したら3万以上はかかるそうです。
最近は畳もユニット畳でフローリングの上で必要な部分だけのが流行ってるし、小さな絨緞も一般的になれば色々楽しめるし、手入れも楽なのにね。
そういえば、イスラム圏ではお祈り用に一人用の持ち運べる絨緞が昔からあるそうです。+16
-0
-
21. 匿名 2020/08/29(土) 19:27:44
今、シルクの絨毯が欲しくて仕方ない+9
-1
-
22. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:21
>>19
主です
それはわかりませんが、一般に普及したのは明治以降らしいので、ケアをしっかりする前提でしょうね。
私のあげた写真は豪華な使い方してますが、ラグや玄関マットみたいに小さいものの写真が多いから高温多湿な日本ではそういう使い方が合ってるのかと勝手に思います。
ついでに、私の住んでる古いマンション(今の時期は湿度80%越え)では畳ユニットがカビて虫が湧きましたが、近くに敷いてあるウールの絨緞は平気でした。+18
-0
-
23. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:11
>>22
詳しくありがとうございます。
主さんの画像を見て、畳に絨毯がとても素敵だと思いました。いつか奮発して買いたいです!+7
-0
-
24. 匿名 2020/08/29(土) 19:40:43
ウールって、撥水性と防臭性に優れてるから山の靴下や高地に長期で篭る人用のアンダーウェアとかに用いられてるよね。+7
-0
-
25. 匿名 2020/08/29(土) 19:42:02
乙嫁語りでシルクロードに嵌っていた頃に、シンガポールのアラブ人街で5千円くらいで30cm×60cmくらいのマットを購入したよ。光で色が変わるんだよね。先週のせかほしも見たよ。もっと大きいの欲しいな。+24
-1
-
26. 匿名 2020/08/29(土) 19:42:15
>>23
調べたら、木綿を使うことでウールやシルクよりは日本の高温多湿には強くなっているそうです。
画像検索したら色々な使い方が載ってますよ。高いけど大名や御大尽気分を味わえそうですね!+11
-1
-
27. 匿名 2020/08/29(土) 19:47:14
>>1
悪の親玉がでてきそう(褒めてる)+10
-0
-
28. 匿名 2020/08/29(土) 19:47:16
>>4
見た見た!
絨毯、きれいでしたね。
そして、名前しか知らなかったサヘル・ローズの生い立ちがハードでビックリした。+36
-0
-
29. 匿名 2020/08/29(土) 19:52:54
>>15
横からわってごめんよ。
アレルギーでなくなったのは、絨毯効果に加えて主の掃除が増えた努力のたまもののような。+6
-0
-
30. 匿名 2020/08/29(土) 19:52:57
鍋島段通あります
が、クリーニングに3万かかると聞いて、クルクル巻きで放置されてる…+2
-0
-
31. 匿名 2020/08/29(土) 20:01:01
先日ペルシャ絨毯と知らずクリーニングに出しました。17万くらいしました。戻って来たら使いたく無い+25
-0
-
32. 匿名 2020/08/29(土) 20:03:25
>>29
主です
多分そうです。前に他のトピで喘息が苦しいと書き込んだら親切ながる民に心配されて、掃除とか頑張りました。断捨離トピでもお世話になりました。
絨緞があることで綺麗な部屋を維持するモチベーションが保てるという意味では絨緞効果かな。
今の部屋は築50年の鉄筋コンクリートで湿気がこもりやすいから除湿機をもう一台買います。+20
-0
-
33. 匿名 2020/08/29(土) 20:04:43
>>31
ちょっと面倒だけど壁掛けという手もありますよ。ただ、絨緞によっては傷むからプロに相談ですね。+6
-0
-
34. 匿名 2020/08/29(土) 20:04:59
ずっと無地のラグ使ってたけど、在宅勤務で家で過ごすことが多くなったので部屋の模様替えをしまくってます
先日、ウィルトン織りの3畳ほどの絨毯に買い替えました
メダリオン柄で、部屋の雰囲気がガラッと変わりとても気にいってます+15
-1
-
35. 匿名 2020/08/29(土) 20:11:03
>>33
そうなんですね。
大手クリーニングに出して見てもらったんですが、工場クリーニングではなく地方の職人さんに出した方が良い、との事でした。痛い出費です…+8
-0
-
36. 匿名 2020/08/29(土) 20:15:29
>>35
ペルシャ絨緞はちゃんとケアすれば80年以上、長いと100年以上持つそうです。
クリーニングは良いものほど高くつくから大事にしてあげてください。+30
-0
-
37. 匿名 2020/08/29(土) 20:21:07
手織り絨毯をダイソンで掃除していたらやたら吸い付くからか端がボロボロになった。元の姿に戻すには修理しないとダメな感じ。気をつけてね。
日本製の掃除機の方がバランスが良くて良いと思うよ+15
-0
-
38. 匿名 2020/08/29(土) 20:29:24
>>36
ありがとうございます。大切にします。
汚い話、高齢の猫がゲーするようになってしまって…
暫くは押し入れに入れておこうと思います。+13
-0
-
39. 匿名 2020/08/29(土) 20:30:41
インスタで、石田ゆり子さんのご自宅で、色々な大きさの素敵なキリムや絨毯を組み合わせて敷いている時があって、真似したくて注目している。
イランの田舎に数年住んでいる友人が、絨毯を売る商売を始めた時に、200×140くらいで繊細な素敵なものを二枚買った。それぞれ8万くらいで。フサの部分がシルクで、目の細かいすごく素敵なもので、一生大事にしたい。+23
-0
-
40. 匿名 2020/08/29(土) 20:58:26
猫のゲロ攻撃もなんのその!!
トルコのヘレケ絨毯、折り方が密で模様も綺麗!
惚れて買った一生モノ!
なんでゲロるとき、わざわざフローリングじゃない
この絨毯のところで吐くのさ(泣)+32
-0
-
41. 匿名 2020/08/29(土) 21:01:27
>>1
カッコいいけどトルコとか行くと悪徳絨毯屋に売りつけられて買うまで退店できないと良く聞くから、高い上に詐欺を見ぬけなさそうでハードル高い。
トルコ 絨毯詐欺
で沢山出て来ますね。+8
-0
-
42. 匿名 2020/08/29(土) 21:02:17
>>11
わー!いいな。
私もそのくらいのものが欲しいです。
+2
-0
-
43. 匿名 2020/08/29(土) 21:03:05
本場のだと数百、越えるよね+6
-0
-
44. 匿名 2020/08/29(土) 21:04:51
>>40
猫って確かにフローリングより絨毯とか敷物の上すきだよね。うちにもいるからわかるわ+9
-0
-
45. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:07
>>11
私もトルコ旅行でツアーに組み込まれていて絨毯屋さんに行きましたが、とっても若い時に行ったのもあって高くて手が出せず、指をくわえて眺めてるだけでした、キレイだなあって
でも当時より今の方がキレイさや価値がわかる気がする、また行ってみたいな
絨毯を織るデモンストレーションも見せてもらったけど、織っていた女の子もとってもキレイだったよ+16
-0
-
46. 匿名 2020/08/29(土) 21:27:31
>>5
欲しいけど高い(;_;)+3
-0
-
47. 匿名 2020/08/29(土) 21:34:05
主が出すぎ+4
-6
-
48. 匿名 2020/08/29(土) 21:41:32
ネットで安いトルコ製の玄関マット買いました
私には十分。
めっちゃいいです!+2
-0
-
49. 匿名 2020/08/29(土) 21:45:34
>>5
Gabbeh…ギャッベかと…+4
-0
-
50. 匿名 2020/08/29(土) 21:48:06
ギャッベ!!
地元の家具屋さんが安く卸してて、ちまちま集めてる。
1つ1つにストーリーがあって、選ぶときのトキメキがすごい!+8
-0
-
51. 匿名 2020/08/29(土) 22:11:28
山形緞通の絨毯も綺麗です
皇室や歌舞伎座などでも使われているようです。
いつか1枚欲しいなと思ってたまに見ています。
+7
-0
-
52. 匿名 2020/08/29(土) 22:22:28
リビングでギャッベ使用中。冬は暖かくて夏は涼しいです。梅雨時も蒸れることなかったです。ただ、犬がゲロ吐く時に話 なぜかギャッベの上で吐きます。+7
-0
-
53. 匿名 2020/08/29(土) 22:42:24
佐賀県民です。鍋島段通は間近で見学ができますよ。玄関マットにも手が出ない庶民ですが。しっかりとした厚さで畳や板敷に映えます!+12
-0
-
54. 匿名 2020/08/29(土) 23:16:15
貧しい子供が小さい頃からやらされて、失明する危険もあるんじゃなかった?+4
-0
-
55. 匿名 2020/08/29(土) 23:28:33
鍋島段通欲しい!
でも小さな物でもものすごい値段で手が出ないわ
段通を和室にセンスよく敷いてるお家とかほんと羨ましい+5
-0
-
56. 匿名 2020/08/29(土) 23:31:53
結構みんなも犬ちゃんや猫ちゃんの被害にあってるんですね、快適な所が好きだから絨毯の上でわざわざ寝るよね。+5
-0
-
57. 匿名 2020/08/29(土) 23:42:56
>>54
昔ドキュメンタリーで見てから忘れられない。+1
-0
-
58. 匿名 2020/08/29(土) 23:44:49
>>56
被害甚大泣
でもかわいいからゆるすよ!+2
-0
-
59. 匿名 2020/08/30(日) 00:25:00
>>40
うちは犬がほりほりしてるw
しかも大型犬。
でも使ってなんぼだと思ってるのでまぁよしです。+6
-0
-
60. 匿名 2020/08/30(日) 00:42:48
>>28
せかほしのペルシャ、春馬くんの姿が見たくて見たけど、サヘルローズさんに目を奪われてしまった
喋る言葉、人柄、壮絶な人生だったからこそ大切なものを持っているのが伺えた
表参道の絨毯屋さんとか、日本在住のペルシャの方々のコミュニティがあるのかな
運命共同体のような絆を感じた
困難の中にも美しいものを求める精神を失わないって尊いことだね
そういう国民性なのかな
トピズレすみません+11
-2
-
61. 匿名 2020/08/30(日) 03:26:39
>>28
私もです。
テレビ等でお見かけする方だなぁ。と思って見ていたら、あまりにも壮絶な人生で衝撃を受けました。
でも、養母の方と本当に深い絆で結ばれていてぐっときてしまいました。
ペルシャ絨緞も素敵だったな。
三浦春馬くん、色々と感じることがあったのかな。と思ってしまったり。
昨日録画してたのを見たばかりなので、様々な思いが去来してます。+6
-0
-
62. 匿名 2020/08/30(日) 05:57:44
「パタゴニア」が新疆ウイグル自治区からの素材調達をストップ
「パタゴニア」が新疆ウイグル自治区からの素材調達をストップ | WWD JAPAN.comwww.wwdjapan.comパタゴニア(PATAGONIA)は、中国による新疆ウイグル自治区への人権侵害が文化的大虐殺にあたるとして、当該地域からの素材調達をやめることを明らかにした。中国当局は、180万人のウイグル人、カザフ人、その他トルコ系ムスリムの少数民族などを、当局がモデルとし...
+2
-0
-
63. 匿名 2020/08/30(日) 08:54:25
イランーペルシャのじゅうたんが好きすぎて、五年前に2度目のイラン行きを果たせる事が出来た。
クムからカシャーン、イスファハーンまで回ったけどイマイチググっと来るものがなくて結局、シラーズの行商さんから買ったカシュガイ族のウール100%のカーペットを本来の予算の4分の1で買った。
その後帰途の途中でドバイに寄ったら、それは繊細で美しい模様の沢山あるペルシアンカーペットが現地より沢山安く売られていて逆に気が散ってしまって何も買わずじまいで終わってしまったけど…+9
-0
-
64. 匿名 2020/08/30(日) 09:47:09
>>10
そういうのやってみたい憧れる+2
-0
-
65. 匿名 2020/08/30(日) 09:55:11
>>63
行動派ですね☺️
現地だと日本で目にするより多くの模様や素材の種類があって見るだけでも楽しそう+4
-0
-
66. 匿名 2020/08/30(日) 11:28:23
それまでインドの安いギャべしか知らなかったんだけど、本物のシラーズのギャべを触ったらあの柔らかな極上のふかふか感が忘れられない。欲しいなあ
しかし裕福ではないので、一応イランの手織りだけど普及品クラスのものを買って玄関に敷いてます。冬はもちろん、真夏も蒸れなくて快適。
汚れが気になったら、ぐるぐる巻きにして洗濯機に入れる。さっぱりするよ。
+0
-0
-
67. 匿名 2020/08/30(日) 11:29:56
>>63
あるあるだよね
観光客価格と実用品価格
産地に行ったから安く買えるとは限らない+0
-0
-
68. 匿名 2020/08/30(日) 11:55:46
佐賀の鍋島段通は石原良純が買ってたな。
鍋島段通吉島家ってところで。+2
-0
-
69. 匿名 2020/08/30(日) 15:14:58
祖母が好きで、2枚ある(30万と200万)。
猫がいつもそこでお昼寝してる。+2
-0
-
70. 匿名 2020/08/30(日) 17:17:44
>>63
素敵な旅だね!+2
-0
-
71. 匿名 2020/08/30(日) 18:54:15
>>1
主のおかげできれいなものを知ることができました。ありがとう!+1
-0
-
72. 匿名 2020/08/30(日) 20:54:58
イランーペルシャのじゅうたんが好きすぎて、五年前に2度目のイラン行きを果たせる事が出来た。
クムからカシャーン、イスファハーンまで回ったけどイマイチググっと来るものがなくて結局、シラーズの行商さんから買ったカシュガイ族のウール100%のカーペットを本来の予算の4分の1で買った。
その後帰途の途中でドバイに寄ったら、それは繊細で美しい模様の沢山あるペルシアンカーペットが現地より沢山安く売られていて逆に気が散ってしまって何も買わずじまいで終わってしまったけど…+2
-0
-
73. 匿名 2020/08/30(日) 22:00:12
イランーペルシャのじゅうたんが好きすぎて、五年前に2度目のイラン行きを果たせる事が出来た。
クムからカシャーン、イスファハーンまで回ったけどイマイチググっと来るものがなくて結局、シラーズの行商さんから買ったカシュガイ族のウール100%のカーペットを本来の予算の4分の1で買った。
その後帰途の途中でドバイに寄ったら、それは繊細で美しい模様の沢山あるペルシアンカーペットが現地より沢山安く売られていて逆に気が散ってしまって何も買わずじまいで終わってしまったけど…+1
-0
-
74. 匿名 2020/08/31(月) 00:23:01
>>63
前にドバイに行った時イランから来たという一言も(本当に一言も!)英語が話せないペルシャ絨毯売りの人とその友達にナンパされておしゃべりしたの思い出したわ
ドバイ安いんだーコロナ落ち着いたら観光がてら買い付けに行きたい+1
-0
-
75. 匿名 2020/09/01(火) 20:08:29
京都の祇園祭の山鉾に飾ってあるペルシャ絨毯が素敵😊16世紀に作られたものだそうです。見に行きたいな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する