-
1. 匿名 2020/08/28(金) 16:48:01
主は現在教育学部に所属しています。教育学部は行きたくて選んだ学部なのですが、もう一度人生をやり直すことができるならば、地域社会や観光、社会に関係する学部に行きたいと、それらの学部に興味を持っています。
みなさんはどのような学部に行きたいですか?+59
-8
-
2. 匿名 2020/08/28(金) 16:48:22
医学部+293
-17
-
3. 匿名 2020/08/28(金) 16:48:50
法学部+121
-6
-
4. 匿名 2020/08/28(金) 16:48:57
看護+84
-28
-
5. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:01
経済学部かなー
お金の勉強、経済の勉強って大事って
大人になって分かった、、、+238
-8
-
6. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:06
工学部。経済学部…微妙だわ。+54
-6
-
7. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:08
胡麻すり部+5
-15
-
8. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:13
美大に入りたかったです。+73
-7
-
9. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:14
大学行かない+2
-21
-
10. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:19
心理学部に入って犯罪心理を学びたい+115
-15
-
11. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:30
東京大学胡麻すり部+4
-28
-
12. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:50
とにかく服飾系に行きたい。
毒親の顔色伺って行けなかったから+62
-7
-
13. 匿名 2020/08/28(金) 16:50:15
お金があれば理工学部に行きたかったな〜+73
-1
-
14. 匿名 2020/08/28(金) 16:50:30
音楽で食べていく自信なくて、別の大学行った
音大で挑戦してみたかったなぁ+63
-2
-
15. 匿名 2020/08/28(金) 16:50:45
薬学部+197
-9
-
16. 匿名 2020/08/28(金) 16:50:49
食物系にすすんで栄養士+46
-2
-
17. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:02
社会学部めっちゃよかったよ。楽チンって意味で+8
-3
-
18. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:06
>>4
やめとき![大学受験をし直せるとしたら何学部に行きたいですか?]()
+15
-35
-
19. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:13
理工学部だったけど、理学部物理学科に行ってみたい。+9
-2
-
20. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:14
美大音大は金になりにくいって親に止められたわ。
今だったら、、法学部かな。国家公務員とか、嫌がらずに受ければよかった。+85
-1
-
21. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:19
当時はまだ4年制だったから薬学部がいいな。+54
-2
-
22. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:25
理工学部か工学部行って冴えないイケメン理系男子をひっかけて卒業後に結婚する(笑)+122
-10
-
23. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:33
幼児保育+14
-0
-
24. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:36
栄養系かな?+10
-1
-
25. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:56
スポーツ科学を勉強したい+10
-3
-
26. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:59
4年だった当時なら薬学部+63
-3
-
27. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:01
法学部+6
-1
-
28. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:02
>>18
公営病院じゃなくて私立ならもっと稼げるのでは?+26
-2
-
29. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:14
地学とか地質。+18
-0
-
30. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:41
文学部だけは行かない。行きたいのは農学部か理学部。+38
-3
-
31. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:42
国立の医学部。
勉強できる恵まれた環境だったんだから、若いときにほんとに勉強しておけばよかった。
+111
-3
-
32. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:46
文系なら教育学部、理系なら放射線技師の免許が取れるところ。+7
-0
-
33. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:57
人間工学を勉強したい。+0
-1
-
34. 匿名 2020/08/28(金) 16:53:01
高卒だけど、英文科か史学科に行きたかった
お金貯まったら、通信制大学に行こうかな?って考えてる
できれば留学とかしたかったなーって思うけど、現実、難しいしね+60
-2
-
35. 匿名 2020/08/28(金) 16:53:09
学部は今のまま理工学部でいいかなと思う
でも、もっと良い大学に行きたかった...+13
-0
-
36. 匿名 2020/08/28(金) 16:53:31
経営とか商業とか憧れるな。でも数字苦手。+7
-2
-
37. 匿名 2020/08/28(金) 16:54:29
>>22
願望は立派。入れなさそうだけど。+17
-2
-
38. 匿名 2020/08/28(金) 16:54:33
薬学部+10
-2
-
39. 匿名 2020/08/28(金) 16:54:51
福祉学部+4
-5
-
40. 匿名 2020/08/28(金) 16:55:14
農学部。飲料か食品系メーカーに研究職で入ってみたい。+50
-0
-
41. 匿名 2020/08/28(金) 16:55:16
国立の医学部医学科
今息子がいってる
私はスポーツバカの高校卒+2
-20
-
42. 匿名 2020/08/28(金) 16:55:24
法学部だったけど、法学部でいい。+20
-2
-
43. 匿名 2020/08/28(金) 16:55:44
学部じゃないけど東大以外の大学
京大は合格者数トップ10全部近畿だし
一橋、東工大、早慶もトップ10全部首都圏
方言丸出しのやつらがとにかく目障りだった
灘、久留米敷設、お前らだよ
国立医学部の地域枠が許されるなら東大だって地域枠やってほしい+3
-39
-
44. 匿名 2020/08/28(金) 16:56:07
医学部に行きたいけど頭がついていかないから、教育学部。
法学部が合わなかった。+21
-1
-
45. 匿名 2020/08/28(金) 16:56:11
文化人類学って何学部なんだろう?+5
-0
-
46. 匿名 2020/08/28(金) 16:56:27
>>40
佐々木蔵之介が、家継ぐ為に農学部行ったんだよね
弟さんが継いでるけど+9
-1
-
47. 匿名 2020/08/28(金) 16:57:17
医学部+10
-2
-
48. 匿名 2020/08/28(金) 16:58:15
芸術
将来の役に立たないと説得され、自分でも才能ないのは分かっていたから諦めてしまったけど、思えば役に立つか立たないか分からなくても勉強したいことに思う存分打ち込めるのは学生のうちの特権だったんだなぁと思ってる+41
-1
-
49. 匿名 2020/08/28(金) 16:58:33
薬学部
医者と結婚したい+7
-25
-
50. 匿名 2020/08/28(金) 16:58:41
>>18
でも、手に職としての立派な資格だし!
理系苦手で受験から逃げたわたしはいまだに悔やんでいる。
言い訳してないで、挑めばよかった。+49
-5
-
51. 匿名 2020/08/28(金) 16:59:01
幼児保育学科。
児童心理とか勉強したい。+8
-2
-
52. 匿名 2020/08/28(金) 16:59:01
工学部建築学科+18
-0
-
53. 匿名 2020/08/28(金) 16:59:39
大学にも寄るけど、経済か経営でお金を学びたかった+1
-2
-
54. 匿名 2020/08/28(金) 16:59:42
農学部でした
薬学部に入り直したいかなぁ
やっぱり国家資格っていいよね+21
-3
-
55. 匿名 2020/08/28(金) 16:59:43
>>2
画面下の吹き出し押したハズがズレでマイナスを押していました。ごめんなさい!+6
-0
-
56. 匿名 2020/08/28(金) 16:59:54
>>5
商業高校で簿記取ってるの強いなって今さら思う+35
-6
-
57. 匿名 2020/08/28(金) 17:00:19
動物看護師になりたかったけど
国公立大学では学べるところが無くて諦めた
今はあるのかな?+0
-0
-
58. 匿名 2020/08/28(金) 17:00:34
薬学部
資格は強い+28
-3
-
59. 匿名 2020/08/28(金) 17:01:08
コンピュータサイエンスだったけど、もう一度入り直して勉強し直したい+2
-0
-
60. 匿名 2020/08/28(金) 17:01:12
工学部経営工学科で、経営システムの構築を学びたい+5
-1
-
61. 匿名 2020/08/28(金) 17:01:21
>>18
それでもその辺の一般職営業職よりは年収高い+34
-3
-
62. 匿名 2020/08/28(金) 17:01:39
法学部だったけど、他人に学部をいうと弁護士とか目指してたの?とか聞かれるのが嫌だ
経済学とか経営学のほうが役にたったと思う+7
-2
-
63. 匿名 2020/08/28(金) 17:02:56
理学部か工学部で分子生物学やりたかった+2
-0
-
64. 匿名 2020/08/28(金) 17:03:18
>>43
関西とか九州から荒らしに来る連中にマイナス50点ぐらいつけないといけないよ。
国立医学部がやってることそのままお返しすればいい。地域枠に対する報復で。+0
-14
-
65. 匿名 2020/08/28(金) 17:03:58
工学部で建築。+5
-0
-
66. 匿名 2020/08/28(金) 17:04:06
薬学部
パート薬剤師になりたい+31
-2
-
67. 匿名 2020/08/28(金) 17:04:20
>>18
医学部もあるところの看護なら
性格の良いちゃんとした医者と結婚できるよ♡+5
-14
-
68. 匿名 2020/08/28(金) 17:05:03
>>57
北大!!!
めっちゃ難しいけど!
あと島根?とかにも
あった気がする!+7
-0
-
69. 匿名 2020/08/28(金) 17:05:11
>>4
専門で十分だよ。+5
-14
-
70. 匿名 2020/08/28(金) 17:05:27
家政学部
料理でも服飾でもいい
栄養士や調理師の免許とっときたい+7
-0
-
71. 匿名 2020/08/28(金) 17:05:45
理工学部とか工学部などの理系の学部かな
文系に進んだけど、自分の性格は研究職などに向いている事に社会人になってから気がついた
けど今さら無理だし、凄い後悔してる
+8
-0
-
72. 匿名 2020/08/28(金) 17:05:57
>>43
頭良いなら方言ぐらいすぐ理解できるでしょうに。+16
-0
-
73. 匿名 2020/08/28(金) 17:06:08
法学部
歳とってから、自分にむいてるのは、これだと気付いた。
+3
-1
-
74. 匿名 2020/08/28(金) 17:06:11
芸大か美容系の大学+2
-1
-
75. 匿名 2020/08/28(金) 17:06:30
>>18
医者は開業したら年収3000万も夢じゃないです+14
-3
-
76. 匿名 2020/08/28(金) 17:07:17
だいたい、18歳かそこらで、一生にわたって勉強したい分野が見つかるケースなんて少ないよね
30歳くらいで大学に入り直して、また就職し直せる世の中だったらいいなと思う+94
-0
-
77. 匿名 2020/08/28(金) 17:07:38
>>43
地域枠って
その地域に戻って働くことが前提なんだよ!+12
-2
-
78. 匿名 2020/08/28(金) 17:08:33
わたしも教育学部だったけど、旅行会社に就職したよ~。やりたかったら、仕事で観光関連に就いてもいいよね!
やり直すなら、建築関係学びたいなぁ。
+4
-0
-
79. 匿名 2020/08/28(金) 17:08:48
>>72
郷に入りては郷に従えってことだよ。
地方旧帝とか早慶一工がうらやましいのは
地域の一体感。京大も関西人で固められてるのはいいことだと思ってるよ。
+0
-10
-
80. 匿名 2020/08/28(金) 17:10:10
工学部。細かく言うと電気電子学科が良い。+7
-0
-
81. 匿名 2020/08/28(金) 17:11:33
>>2
すごいなー。わたしは人の命をあずかれる自信がない…+19
-1
-
82. 匿名 2020/08/28(金) 17:12:40
工学部建築学科だったけど宇宙工学とか物質工学にも興味あったから、もう一度社会人枠で入学して学びたいと思ってる+7
-1
-
83. 匿名 2020/08/28(金) 17:13:05
何学部でもいいけど留学してそのまま現地で就職結婚+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/28(金) 17:13:38
農学部で自然に触れあいたい。医学部卒。+7
-0
-
85. 匿名 2020/08/28(金) 17:14:14
>>79
日本の文化の豊かさを否定する人は韓国人かと思われるよ+4
-0
-
86. 匿名 2020/08/28(金) 17:14:37
あきらめた考古学を学びたいです。+5
-1
-
87. 匿名 2020/08/28(金) 17:14:43
薬学部多いけど勉強得意じゃないとまじで地獄ですよ。私は挫折して途中で自主退学した。二度と目指さない。+31
-1
-
88. 匿名 2020/08/28(金) 17:14:57
音大だったけど、また同じ所しか嫌!
もう一度本気でやり直したい。+6
-0
-
89. 匿名 2020/08/28(金) 17:17:12
環境学部(環境保護についてとか学びたい)
か
獣医学部(動物のために何かしてあげたい)
かな。それか変わらず経営学部+1
-0
-
90. 匿名 2020/08/28(金) 17:17:27
興味なら食品化学
今の仕事とのリンクを考えたら、経営か商学+2
-0
-
91. 匿名 2020/08/28(金) 17:17:32
>>22
そんなに上手くいかないよw
名門難関大学の場合そういう男の子はママが強烈で本人はママ大好き
+30
-2
-
92. 匿名 2020/08/28(金) 17:18:00
大学こそ色々な地方から人が集まって、ある意味カルチャーショックを受けて成長出来る時期だと思う
資格取ることも大事だけど人間的にも学べる機会だと思うけどね
他県民を受け入れられないなんてロクな社会人になれないよ+15
-1
-
93. 匿名 2020/08/28(金) 17:18:34
国立の薬学部
薬剤師になりたかった+7
-1
-
94. 匿名 2020/08/28(金) 17:20:03
薬学部が4年制だったの知らなくて薬剤師はみんなお嬢様だと思ってた+5
-3
-
95. 匿名 2020/08/28(金) 17:20:19
男女雇用機会均等法とバブルの波にまんまと乗っかって経済学科に進んだけど、文学部に未練があります。+2
-1
-
96. 匿名 2020/08/28(金) 17:22:32
>>94
多額の奨学金借りてる子が山程いる+1
-1
-
97. 匿名 2020/08/28(金) 17:22:43
>>87
嘘じゃなくて本当に退学したの?
+0
-3
-
98. 匿名 2020/08/28(金) 17:23:27
>>1
転学部か編入学すれば?
+7
-0
-
99. 匿名 2020/08/28(金) 17:24:56
>>75
もっといくっしょ!+1
-3
-
100. 匿名 2020/08/28(金) 17:26:14
薬学部
マウス実験とかはイヤだけど+2
-4
-
101. 匿名 2020/08/28(金) 17:27:53
美大だったけど、勉強出来たら医学部に行きたかった。+6
-2
-
102. 匿名 2020/08/28(金) 17:29:33
>>22
学ぶためではなくて結婚のために行きたいんだね+9
-0
-
103. 匿名 2020/08/28(金) 17:29:42
宇宙工学が学べるところ!
何か夢があってワクワクしそう!!
+7
-0
-
104. 匿名 2020/08/28(金) 17:31:08
>>66
分かる!
薬剤師として正社で働くのは微妙だけど、結婚後の主婦パートしての薬剤師は時給高くていいよね!!+23
-2
-
105. 匿名 2020/08/28(金) 17:31:59
>>81
命にかかわらない科やクリニックを選べばいいんだよー+3
-10
-
106. 匿名 2020/08/28(金) 17:32:05
>>85
日本人の本質はおらが村だよ。+0
-0
-
107. 匿名 2020/08/28(金) 17:32:23
教育学部の小学校教育コース
教員免許持ってるんだけど中高なのでまず受からないと思って教採受けず終わった
小学校ならまだ募集もあるしそっちにすれば良かった+0
-0
-
108. 匿名 2020/08/28(金) 17:33:27
>>91
いや別に日大でも理工学部あるし+1
-0
-
109. 匿名 2020/08/28(金) 17:34:52
>>17
社会問題とか社会情勢とか日頃ニュースみてたら関心あることばかりたもんね
楽勝かどうかは分からないけど面白い学部だと思ったよ
授業内容が面白いし楽しかった+8
-0
-
110. 匿名 2020/08/28(金) 17:36:52
>>17
社会学部、いろんな分野学べて面白そうだと思った+12
-0
-
111. 匿名 2020/08/28(金) 17:37:30
数学と物理が出来たら、工学部に行きたかったな+4
-0
-
112. 匿名 2020/08/28(金) 17:39:11
>>8
美大は相当才能ないと、お金かかるだけで物にならない。
そして相当才能ある人は変わり者だから、稼げるかどうかは難しい。
あとセンスは生まれもったものだから、学校なんかいかなくてもデザイナーできる人はできる。+19
-6
-
113. 匿名 2020/08/28(金) 17:40:24
理系一択。
頭が良ければ医系。
そこそこなら工学部。
普通なら機械系。
悪ければ専門で技術磨く。+10
-2
-
114. 匿名 2020/08/28(金) 17:40:27
>>43
東京は地域枠なくても人集まって来るから無理+6
-0
-
115. 匿名 2020/08/28(金) 17:40:44
>>107小学校はまあ受かる、中学校は対策練って勉強すれば受かる、高校は対策練って勉強プラス運が良ければ受かるってTwitterで目にしたことあるけど、やっぱり中高は大変なんですね。+0
-0
-
116. 匿名 2020/08/28(金) 17:41:15
>>105
医師はどの科でも命にかかわる仕事じゃないかな?
患者の症状を見過ごして大変な事になる…なんてよくある話だから、どの科でも決して気は抜けない大変な仕事だと思う。+19
-0
-
117. 匿名 2020/08/28(金) 17:41:45
美大か文学部の書道学科+4
-1
-
118. 匿名 2020/08/28(金) 17:44:04
大学いかない。
もしくは大変大学生はいってそこの特待生みたいなんになって留学費用前がだしてもらって海外いく。+0
-2
-
119. 匿名 2020/08/28(金) 17:45:37
経済経営商は避けたい。単に先取りしているだけだから。+0
-5
-
120. 匿名 2020/08/28(金) 17:48:30
薬学部
ちょうど6年生に変わった時期ということと薬剤師はあふれかえっていると言う言葉で躊躇してしまった
素直にやりたいことをやればよかった+13
-2
-
121. 匿名 2020/08/28(金) 17:49:00
>>50
看護なんて数1しかないよ+8
-2
-
122. 匿名 2020/08/28(金) 17:51:54
>>68
教えてくれてありがとー!+1
-0
-
123. 匿名 2020/08/28(金) 17:53:19
美学
芸術学+2
-1
-
124. 匿名 2020/08/28(金) 17:53:52
法学部に行ったがタイムスリップして選び直すなら大学じゃなくて専門学校や看護学校。
運良く就職できたが地獄だった。国家資格持ってた子のほうがらくらくと就職して給与も良かった。
今の時代に選ぶならまた同じところで良い。+2
-2
-
125. 匿名 2020/08/28(金) 17:56:45
>>115
氷河期の話だと思う。凄い倍率だった。私の友達2人気も諦めた。
勝ち組は臨時教師してから2〜3年後に正式採用だった。その臨時も親が教育委員会や現役教師じゃないと採用されないと言われてた。+1
-0
-
126. 匿名 2020/08/28(金) 18:01:04
全く才能ないけど音大の声楽かピアノに行きたい
才能がある前提なら+4
-1
-
127. 匿名 2020/08/28(金) 18:01:34
政治経済学部にすればよかった
文学部英文科なんてなんの足しにもならない+8
-1
-
128. 匿名 2020/08/28(金) 18:05:33
>>8
美大楽しかったよ。
学祭は普通の大学とかなり違う。
私は美大の空間デザイン学科卒なんだけど
本当は日本画をやりたかった。+21
-0
-
129. 匿名 2020/08/28(金) 18:06:36
>>116
皮膚科とか眼科は人気で産婦人科小児科が不人気+4
-2
-
130. 匿名 2020/08/28(金) 18:07:20
+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/28(金) 18:07:39
>>112
芸術業界って基本びっこたっこだよね…絵だけじゃなくて歌とかも…+2
-5
-
132. 匿名 2020/08/28(金) 18:09:48
>>108
日大馬鹿にするわけじゃないけど、名門ではないでしょ...+7
-4
-
133. 匿名 2020/08/28(金) 18:09:53
>>97
横だけど、薬学部は勉強について行けず退学する人多いよ。+20
-2
-
134. 匿名 2020/08/28(金) 18:12:00
>>131
ごめん、びっこたっこって何?
初めてきいた言葉なもので…。+8
-1
-
135. 匿名 2020/08/28(金) 18:17:05
>>129
皮膚科と眼科のクリニックはそんな緊急性の高い患者さんこないよねー。
ん?って思ったら病院に紹介すればいいし。+4
-4
-
136. 匿名 2020/08/28(金) 18:17:32
>>129
116です。
小児科産婦人科は特性上訴訟されるケースが多いからね。
眼科、皮膚科はそういうリスクが比較的低いから人気みたいだけど、それでも命に関わる仕事なのは変わらないと思うよ。+12
-1
-
137. 匿名 2020/08/28(金) 18:18:15
音大行きたかったなー+4
-1
-
138. 匿名 2020/08/28(金) 18:19:06
写真学科が映画学科
映像作りたい+0
-0
-
139. 匿名 2020/08/28(金) 18:21:13
総人いきたかった+1
-0
-
140. 匿名 2020/08/28(金) 18:21:13
法学部だったけど、理系の白衣着るような学部憧れるな+6
-0
-
141. 匿名 2020/08/28(金) 18:21:50
建築系の学部に行きたかったけど、理系が本当にだめで文系に行きました。でも特に役立つ資格取れなかったので(これは私のせいでもありますけど‥)実務に強い、または就職に直結するような学部に行けばよかったかな‥+2
-0
-
142. 匿名 2020/08/28(金) 18:23:30
薬剤師だけど医学部。医者目指せばよかった!!
病院で働いてるけど度々思う。この患者さんにはこの薬使ったほうがいいのになーって。でも薬剤師だと薬は出せないからね。
+16
-3
-
143. 匿名 2020/08/28(金) 18:27:22
獣医学部か医学部
+5
-0
-
144. 匿名 2020/08/28(金) 18:28:07
経済学部出身です。
理系の学部が良いかなー。医学部、理工学部とか。+3
-0
-
145. 匿名 2020/08/28(金) 18:28:08
経済学部+0
-1
-
146. 匿名 2020/08/28(金) 18:28:15
二酸化炭素をエネルギーに転換したり、地熱発電したり、地震予知したり、気候変動対応や代替エネルギー開発などを勉強したいな
+2
-0
-
147. 匿名 2020/08/28(金) 18:28:25
>>97
本当です。進級出来なくて諦めました。
133さんのおっしゃる通り留年する人退学する人沢山いました。年々ふるいにかけられていく感じです。+20
-1
-
148. 匿名 2020/08/28(金) 18:35:06
数学科か数理科学科
数学が好きで尚且つ得意なので奥深く学びたい
一つの事を狭く深く研究したい+4
-0
-
149. 匿名 2020/08/28(金) 18:35:39
>>91
たしかに……いとこがそうだわ。理系男子。
叔母はおとなしい私に言いたいことだけ言ってきたなあ。アイメイクがつけすぎだとか、ウェディングドレス黄色にしろ、純白は着るなとか
子供生まれたとたん、ランドセルの色は絶対赤にしろだと言ってきた……良いアドバイスしてるつもりで。
+7
-0
-
150. 匿名 2020/08/28(金) 18:38:34
獣医学部
うさぎの為に全てを捧げたい。+3
-0
-
151. 匿名 2020/08/28(金) 18:45:16
看護学部はやめといた方がいい
文学部や経済学部に進んで大学生活エンジョイしたかった+3
-9
-
152. 匿名 2020/08/28(金) 18:52:00
国立の農学部
日本の素晴らしい農畜産物を守りたかった。
品種とか生命科学から、経営まで学びたかったなあ。+19
-0
-
153. 匿名 2020/08/28(金) 18:53:06
>>2
私も医学部
整形外科の先生になりたい+7
-1
-
154. 匿名 2020/08/28(金) 18:57:20
>>22
理系の男ってミソジニーばっかりだよ+8
-4
-
155. 匿名 2020/08/28(金) 18:57:59
学部より、もっと勉強して偏差値高い大学行きたかった、と思う。
Fラン大なんか、授業妨害したり、授業サボったり、何しに来てるの?って人ばかり。
まぁ全員じゃないけど。+21
-1
-
156. 匿名 2020/08/28(金) 18:58:31
金持ち実家に産まれおちて
美大や音大を謳歌したかったな…
自分学校と名のつくところは黒歴史だった
本当に1日だって楽しいとか嬉しい出来事は皆無
当然成人してからの同窓会もスルー
でも現在進行形て役立ってるのは図工と美術だから
+7
-2
-
157. 匿名 2020/08/28(金) 19:01:16
工学部
高校時代あまりに数学の成績が悪く文転したので
+1
-1
-
158. 匿名 2020/08/28(金) 19:03:03
>>66
80代の母が薬学部卒で、特に将来の夢がなかった高校時代の自分に軽く勧めてきたけど化学苦手で断った。
早稲田文系出て大手に就職したけど、夫の転勤で退職…子供が大きくなってパートしてるけど、理系科目頑張って薬学部目指せばよかったと後悔。+21
-5
-
159. 匿名 2020/08/28(金) 19:04:46
工学部!
元々理系なのに、せっかく上京するしイケてる女子の友達が作りたくて経営学部に行ってしまった。
コンピュータサイエンスやデータサイエンス分野の勉強すれば良かったなー。+2
-0
-
160. 匿名 2020/08/28(金) 19:07:00
悩む。
次の人生あるとしたら演劇とか映像とかそういった職業に付きたいから、芸術系かなあ。
でも、就職難しそうかな…。+3
-0
-
161. 匿名 2020/08/28(金) 19:10:08
>>94
四年制時代の薬学部卒だけど、自分の知ってる限りでは ある程度豊かなお家の子が多かったよ。
都内でも学費安めの私立とは言えまあまあ学費高い上に、奨学金借りてる子はあまり聞かなかった。
学校忙しいからバイトも文系の子よりできないしね。学費も生活費も親がかり。
親が医者、薬剤師の子が多かった。+14
-3
-
162. 匿名 2020/08/28(金) 19:20:06
医学部
卒業したのは教育学部
教員にはならなかった+2
-2
-
163. 匿名 2020/08/28(金) 19:24:00
>>154
あれなんでだろうね。
私の浮気相手も理系で奥さんの事馬鹿にしてたわ。
まあ私の事もそうだろうけどね。+8
-3
-
164. 匿名 2020/08/28(金) 19:24:37
薬学部。
実際は社会系の学部出たけど、薬学部なら資格取れたら食いっぱぐれなさそう。
看護はちょっとハードだから薬学部がいいですし、娘がいたら薬学部薦める。+10
-5
-
165. 匿名 2020/08/28(金) 19:25:25
経済学部→医学部入り直したよ。
学費はローン組みました。
後継でもない限り怖くて開業なんてできない。
勤務医でいい。
いや、勤務医がいい。
ちなみに、予備校2年行きました。
もうすぐ医者10周年の、ギリ30代。
これでよかったのかなぁってたまに思う…+33
-1
-
166. 匿名 2020/08/28(金) 19:28:23
ここでは薬学部が人気だね
今アンサングシンデレラっていうドラマをやっているんだけど、その実況トピでは薬剤師、滅茶苦茶ばかにされてるよ笑+6
-6
-
167. 匿名 2020/08/28(金) 19:37:54
今、医師として働いてます。
今度、やり直せるなら、神学部に行って宗教の本質を研究したいです。
宗教が、人間を幸福にできるのか知りたいです。又、宗教間の軋轢の根本原因は相克できるのかも知りたいです。+19
-0
-
168. 匿名 2020/08/28(金) 19:40:33
>>158
頑張っても無理だったと思うわ+7
-8
-
169. 匿名 2020/08/28(金) 19:42:36
>>122
私立なら日獣かな+5
-0
-
170. 匿名 2020/08/28(金) 19:52:02
>>105
ないよそんなの+6
-0
-
171. 匿名 2020/08/28(金) 19:54:48
>>42
私も。どの業界でも法律はオールマイティ。知らないときつかっただろうなと思うことが多い。
どこ行っても一目置かれるしありがたい。+12
-2
-
172. 匿名 2020/08/28(金) 19:56:51
>>153
再受験寛容な大学目指すのはどう?
私は目指す+3
-1
-
173. 匿名 2020/08/28(金) 20:06:06
工学部
マイホームドリーム好きだったから、建築の勉強して家建てまくる+6
-0
-
174. 匿名 2020/08/28(金) 20:15:55
心理学か日本文学かな+2
-2
-
175. 匿名 2020/08/28(金) 20:18:59
>>5
私ももう一度大学行くなら経済学部行きたい。ニュースがもっと身近に感じられそう。あと工学部の情報系かなープログラミングも気になる。+22
-0
-
176. 匿名 2020/08/28(金) 20:22:59
>>134
揃うことで意味のあるものが揃ってないこと+5
-0
-
177. 匿名 2020/08/28(金) 20:25:28
外国語学部+3
-0
-
178. 匿名 2020/08/28(金) 20:29:22
リベラルアーツみたいな学科だったから、なんでもいいからこれを専門に勉強しましたと胸を張って言いたい+4
-0
-
179. 匿名 2020/08/28(金) 20:37:26
>>172
医学部編入目指すんですか?
がんばってくださいね!!+1
-0
-
180. 匿名 2020/08/28(金) 20:42:06
>>112
自分は一般大学卒のWEBデザイナーだけど、企業はやっぱ採用の際に同じレベルの人がいたら美大卒を取るよ。+10
-0
-
181. 匿名 2020/08/28(金) 20:43:23
栄養士の資格取れる学科か看護学科かな。+3
-1
-
182. 匿名 2020/08/28(金) 20:44:51
法学部だったけど、法律の仕事につかなかった。
やり直すなら、勉強して、医学部に行きたい。+1
-0
-
183. 匿名 2020/08/28(金) 20:49:37
>>151
文系学部なら遊べると思っている馬鹿+8
-2
-
184. 匿名 2020/08/28(金) 20:51:45
>>2
行きたいのに受けなかったの?
それともその時は興味なかったけど今興味あるの?
私は血とかリンパ液とか内臓とか、それ以前に他人に触れることがゾワゾワするタイプだから最初から考えもしなかった。+6
-2
-
185. 匿名 2020/08/28(金) 20:54:08
>>167
神学部は母校で一番卒業するのが大変な学部だった
必修科目びっちりで日曜日は教会実習
4年で卒業し更に大学院まで行く人はまじで尊敬する
ちなみに東京神学大の院試に落ちて東大の院試に受かった人が複数いるとか+5
-0
-
186. 匿名 2020/08/28(金) 20:56:23
>>178
ICUまたは学群制度のある国立出身かな
でも卒論卒研で取り上げた内容を専門と言わない?+1
-1
-
187. 匿名 2020/08/28(金) 20:58:35
>>2
わたしも!
実際は芸術学部でした。
本当に正反対だけど。+6
-1
-
188. 匿名 2020/08/28(金) 21:02:20
>>1
その希望している学部だと、公務員志望ならいいかも+6
-0
-
189. 匿名 2020/08/28(金) 21:02:31
>>179
編入よりセンター受けた方が確率高そうだからセンターで受ける+4
-0
-
190. 匿名 2020/08/28(金) 21:07:53
>>112
美大卒でも大学のレベルでかなり違う
東京5美大が主力
次は地方の美大
四大の美術学部
かなり下がって専門学校
専門学校に入る人が悪いんじゃなくて、専門学校で教えてる講師のレベルがかなりヤバイから、専門卒業で使えるレベルの人ってまず居ない。+10
-2
-
191. 匿名 2020/08/28(金) 21:14:36
>>42
私も法学部で良かった。法律知ってると落ち着いて対処出来る。世間の人って本当に法律に興味ないんだなって思う。+9
-3
-
192. 匿名 2020/08/28(金) 21:49:19
>>166
それ見てないけど、どういう風にめちゃくちゃバカにされてるの?+1
-1
-
193. 匿名 2020/08/28(金) 21:55:50
経済学部。気がついたら商売の道にいたから。専攻した美術大学だけはやめておきます+1
-3
-
194. 匿名 2020/08/28(金) 21:56:44
>>126
教員になるなら、声楽科は重宝される。
音楽教師は、歌えてなんぼ。
教育実習で感じた。+5
-1
-
195. 匿名 2020/08/28(金) 22:02:24
>>192
ドラマの脚本があまりよろしくなくて、実際には医師や看護師の仕事も薬剤師がやっちゃっているんだけと、それは薬剤師さんのせいではないじゃない?
脚本家さんの問題だから。
それなのに薬剤師がしやっしゃってくるなとか薬剤師ごときがとか薬剤師のくせにとか薬剤師さんに恨みでもあるのっていうコメントが多いんだよね。
後、薬剤師なんて病気のことなんか分からないくせにとか。
薬学部って、薬物治療学とか、こういう病気にはこういう薬が処方されるとか勉強するから、薬剤師が病気について知らないとかあり得ないんだよね+6
-2
-
196. 匿名 2020/08/28(金) 22:05:27
薬学部が6年制になってから、同じ6年なら薬学部より医学部目指す人増えた+12
-0
-
197. 匿名 2020/08/28(金) 22:20:22
美大は就職できないって聞かされてチキって教育学部に行ったけど自分の好きなことやるべきだったかも
人付き合いそこまで得意じゃないし、自分は好きなことしか続かないタイプだから+2
-5
-
198. 匿名 2020/08/28(金) 22:20:31
心理学を学びたかったけど、金銭面で地元を出るなと親に反対されて、地元に唯一ある教育学部を受験。卒業しました。
なので、心理学部か今の仕事が好きなので関わりのある法学部。
もう一回大学に行きたいアラフォーです。
+3
-3
-
199. 匿名 2020/08/28(金) 22:26:46
看護師さん+1
-2
-
200. 匿名 2020/08/28(金) 22:43:05
>>173
私はその逆。工学部の建築学科出て資格も取ったけど、仕事がハードすぎて今は専業やってる。夫が化学系だけど働き方が安定してるから、そっちが良かったかな‥と思ってる。+1
-1
-
201. 匿名 2020/08/28(金) 22:59:37
理学部卒ですが、別の大学の理学部がいい。それか、農学部。+3
-1
-
202. 匿名 2020/08/28(金) 23:00:44
>>195
166です。
そんなやり取りがあるんだね。
それはそのドラマの脚本のせいで、薬剤師そのもののせいじゃなさそうだね。+2
-2
-
203. 匿名 2020/08/28(金) 23:31:41
>>1
薬学かなー
実際の仕事は看護師だけど、仕事しながら薬に興味がでて+6
-1
-
204. 匿名 2020/08/28(金) 23:39:26
外国語学部でアジア系専攻したい(韓以外)。それか芸術学部かインド哲学とかもいいなあ。+4
-0
-
205. 匿名 2020/08/28(金) 23:44:45
>>43
大学を聞いてるのではなくて、学部の話だよ?
トピの趣旨が全然わかってないし、言ってる内容もズレまくってるよね。
そんなんで大丈夫??+5
-0
-
206. 匿名 2020/08/28(金) 23:45:32
大学受験してないけど、いいかな?
もし受験するなら政治経済学部に行ってみたい。+2
-1
-
207. 匿名 2020/08/28(金) 23:46:16
栄養士の資格持ちだけど管理栄養士まで採れる学部に進学すれば良かった+5
-0
-
208. 匿名 2020/08/28(金) 23:47:07
>>135
「ん?」と気付けなかった場合、下手したら命に関わるんじゃない?+1
-0
-
209. 匿名 2020/08/28(金) 23:50:27
外国語学部に行きたかった。
実際は文学部で英語教育やってたけど、教育よりも言葉の派生や歴史、音声学をもっと研究すればもっと面白かったかもと思っています。+3
-1
-
210. 匿名 2020/08/28(金) 23:50:41
大学からやり直して海外の大学院に進みたい。
経済学部からMBA
法学部からロースクール+1
-0
-
211. 匿名 2020/08/28(金) 23:58:35
国立歯学部
医学部もいいけど当直とかあるし生活リズムはあわない。 歯には興味あるし実際楽しい。
器用な方だから頭が良ければ歯学部にはいりたい!
開業はせずに、一般歯科で勤務したい
by歯科勤務+8
-0
-
212. 匿名 2020/08/29(土) 00:05:38
現実は
経営学部→銀行員→専業主婦→出産→パート主婦だけど、
やり直せるなら
心理学部→臨床心理士になりたい。
一生の仕事にする。結婚はしない。
+2
-3
-
213. 匿名 2020/08/29(土) 00:14:19
英文科だったけど他に興味ないからもう一回同じ学部行くかな+1
-1
-
214. 匿名 2020/08/29(土) 00:15:33
>>22
私、有名理系大学出身だけどマンガやドラマに出てくるようなインテリメガネイケメンなんて殆どいないよ。
顔はまぁまぁでも会話のキャッチボールできなかったり、こだわりが異様に強かったりで理想と現実はかなり違う。+14
-2
-
215. 匿名 2020/08/29(土) 00:16:24
>>131
芸術とデザインは別です。
美大でも商業デザインは普通に就職できますよ。彫刻とか油絵やる人はそもそも就職しようって思ってないからな+4
-0
-
216. 匿名 2020/08/29(土) 00:29:17
外国語学部の○○語学科みたいなところで、マイナー言語習得してみたかった+3
-0
-
217. 匿名 2020/08/29(土) 00:30:58
>>1
私は転科試験受けて2年生から学科変えましたよ。
他学部履修で気になる授業は他の学部でも片っ端からとりました。
場合によっては聴講もできると思いますし、もし希望の学部が同じ大学にあるのであれば、学べる環境はあると思います。+0
-0
-
218. 匿名 2020/08/29(土) 00:51:07
>>172
153です。
再受験可能寛容な大学って調べたら出てきますか?20後半なんですが大丈夫なんでしょうか。+0
-0
-
219. 匿名 2020/08/29(土) 00:55:17
>>214
理系男子って色々と紙一重な感じの人多いよね。+7
-1
-
220. 匿名 2020/08/29(土) 00:56:07
>>133
仕事にしてからも、ずっと勉強だよ。
なんせ薬はどんどん新しいのが出るし。
パート薬剤師さんも途中出産子育て後の復帰は大変。
+10
-1
-
221. 匿名 2020/08/29(土) 01:21:35
薬学部。手に職系は強いし医師ほどではないけど薬学部は普通に食べていける+1
-5
-
222. 匿名 2020/08/29(土) 01:28:32
薬学部の人気、このコロナの影響で上がりそう。
薬剤師は医師ほどコロナの感染リスク低いし、国家資格だから。+3
-6
-
223. 匿名 2020/08/29(土) 01:32:01
農学部。食品メーカーのお仕事してみたい。
逆にここでは薬学部が人気だけど、私は絶対向いてないから無理だ+6
-0
-
224. 匿名 2020/08/29(土) 02:06:34
文学部に行きたかった+3
-0
-
225. 匿名 2020/08/29(土) 02:29:45
>>69
総合病院は大卒だらけ。
役職ほしいなら大卒じゃないと厳しい。
クリニックとかなら大卒かとわれないんじゃないかなー+8
-1
-
226. 匿名 2020/08/29(土) 02:30:31
>>8
美大入ったけど才能ない方の美大生だったから
もう一回行けるなら法学部か経済学部に行きたい
でも入らなかったら私も憧れてたと思う。無い物ねだり+9
-1
-
227. 匿名 2020/08/29(土) 03:04:23
農学卒で楽しかったからまた農学か院行きたかったなー
子供産まれたから無理だけど+1
-0
-
228. 匿名 2020/08/29(土) 03:05:59
>>214
たいした大学じゃないでしょ
農工大だけどひどいもんだったよ.......+2
-1
-
229. 匿名 2020/08/29(土) 04:40:25
>>22
工学部で男女比1:9のところにいるけど、世間で言われてるほど恋愛に疎い人ばっかじゃないよ〜なんだかんだ結構な人が彼女持ちだよ(なまじ顔の素材がいい人とか高校時代の同級生と長年続いてる人が多い)+12
-0
-
230. 匿名 2020/08/29(土) 04:51:43
>>229
男女比9:1の間違いだったすみません+4
-0
-
231. 匿名 2020/08/29(土) 05:10:38
情報学部+3
-0
-
232. 匿名 2020/08/29(土) 05:33:54
商学部行ったけれども、農学部とか工学部行きたかった算数壊滅で無理なんだけど+4
-0
-
233. 匿名 2020/08/29(土) 05:49:42
>>44
医学部って学力面もそうだけど、人の命を預かるし体力も相当気を張ってないといけないから大変そう。
憧れるけどわたしには出来ないなって思うから純粋にすごいなと思う。+4
-0
-
234. 匿名 2020/08/29(土) 06:15:55
>>212
臨床心理士で結婚もせず食べていける人なんて一握りじゃない?+4
-0
-
235. 匿名 2020/08/29(土) 06:21:34
>>218
FrontPage - 国立医学部受験情報www.saijuken.comFrontPage - 国立医学部受験情報検索AND検索OR検索 トップ | リロード国立医学部受験情報最新の20件2020-08-29 コメント/滋賀医科大学 コメント/札幌医科大学2020-08-28 琉球大学医学部 千葉大学医学部 旧六医科大学 コメント/北海道大学医学部 コメント/徳島...
+0
-0
-
236. 匿名 2020/08/29(土) 06:44:47
>>131
当たり前みたいな書き方してるけど、びっこたっこって方言じゃん!
2つのものが揃わないものってどういうこと?
ピンキリだよって言いたかった?+5
-0
-
237. 匿名 2020/08/29(土) 08:22:19
>>42
同じく。しかも法学部の勉強楽しかった。試験で論文書きまくったから論理的な文章を書く能力も身についたと思う。+5
-1
-
238. 匿名 2020/08/29(土) 08:41:54
医学部医学科
自分で考えて治療進めることができるって絶対楽しい。
綺麗な女医さんに憧れるー。+3
-2
-
239. 匿名 2020/08/29(土) 09:21:18
>>12
私もダブルスクールすればよかった+6
-0
-
240. 匿名 2020/08/29(土) 09:22:37
>>223
メーカーも倍率高い割には給料低いよね+4
-0
-
241. 匿名 2020/08/29(土) 09:27:47
>>105
法医学や病理学は診察でないけど、人の人生左右します。それぞれ殺人やがんの見落としとか。
山中先生の細胞の研究や、本庶先生の免疫の研究は診察しませんが、医学以外のバイオ研究者との競争になります。
小保方さんは医学部でなく、早稲田大理工卒です。
就職大変です。
理系の実験大変だったので、文系の歴史とか好きなこと学んで、私生活はリア充みたいに過ごしたいです。
+6
-0
-
242. 匿名 2020/08/29(土) 09:34:59
>>201
農学部は醸造や機能性食品成分よりも、理学部的な研究をしているところが多い。
でも、教育機関としては今でも食品とか昔ながらの講義をします。+4
-0
-
243. 匿名 2020/08/29(土) 10:07:58
仏教学部+1
-0
-
244. 匿名 2020/08/29(土) 10:14:10
>>234
実際に企業さんに就いてしっかりと稼いで
独身ライフを貫いてる友人に憧れがあったもので…。
現実は難しいですかね。
+4
-0
-
245. 匿名 2020/08/29(土) 10:18:59
>>8
美大卒だけど今は経済が法学部に入っておけばよかったな〜と思う
身になる国家資格が欲しい今現在…+7
-0
-
246. 匿名 2020/08/29(土) 10:59:37
>>244
結構精神病むよ タフだといいけれども+7
-0
-
247. 匿名 2020/08/29(土) 11:01:17
管理栄養士養成課程出身で管理栄養士取れたけど、外国語学科でスペイン語学科に行きたかった。
子どもの頃少しスペイン語習ったけど今じゃ簡単なメモしか読めないくらいに落ちたからスペイン語を流暢に話せるくらいになりたっかった。
+1
-1
-
248. 匿名 2020/08/29(土) 11:11:49
>>29
ブラタモリとか見ていたら楽しそうだよね
あと天文、気象とかもいいなぁ
やっている大学は少なそうだけど
+5
-0
-
249. 匿名 2020/08/29(土) 11:39:05
国際関係学部….
って何勉強するの?+3
-2
-
250. 匿名 2020/08/29(土) 11:43:05
>>22
兄夫婦がそれです。大学で出会って卒業後すぐに結婚してました。身長170ちょい普通体型、大手企業の研究開発、家事はマメな男だったので婚活市場では優良物件なのかなって思いました。でも兄みたいな人と結婚したいとは全く思わないので私の将来はどうなってしまうんだろう。+7
-0
-
251. 匿名 2020/08/29(土) 11:44:51
>>248
図書館に行って、郷土の歴史を調べてみるといいです。+3
-0
-
252. 匿名 2020/08/29(土) 11:47:00
すみません、高卒の母親(息子中2)です。息子が立教の法学部に行きたいって聞きまして、学費の関係上地元千葉の国立に行って欲しいのですが千葉大法学部は難しいのでしょうか?+1
-0
-
253. 匿名 2020/08/29(土) 12:09:02
>>22
工学部卒だけど、同じ学科の男子で彼女持ちはほぼ他学部(特に文系)と付き合ってたよ。文系の女子の方が、女の子らしくてきゃぴきゃぴしてて時間に融通が利く(自分が忙しいから)からという理由で。切磋琢磨したい系の人は、理系同士でくっついてたけど、まぁ少なかった。+12
-1
-
254. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:01
>>252
がるちゃんで聞かずに、偏差値や担任の先生と相談するほうが良いかと。+5
-0
-
255. 匿名 2020/08/29(土) 12:25:19
>>242
ありがとうございます😊大学卒業後に植物の品種改良とかについて知りたくなりました。農学部に行ったほうが楽しかったかもと思います。+3
-0
-
256. 匿名 2020/08/29(土) 12:57:23
文学部+2
-0
-
257. 匿名 2020/08/29(土) 13:12:10
理工学部
メーカーの研究、検査とかしたかった+3
-0
-
258. 匿名 2020/08/29(土) 13:12:59
医学部か薬学部に行きたかった
親に経済的な問題でその二つの学部は行かせられないって言われて諦めたから+6
-1
-
259. 匿名 2020/08/29(土) 13:52:58
>>29
そんな感じの学部に行ってたけれど当時は授業は単位のため!という感じで最低限単位取れればいいやーという感じで受けていた。
今思えばもっと真剣にいろんな授業出てればよかったなと思った。友達の卒論のタイトルとかだけでも「楽しそう!」ってなる。+3
-0
-
260. 匿名 2020/08/29(土) 14:11:59
法学部+1
-0
-
261. 匿名 2020/08/29(土) 14:51:41
社会学部で社会人類学専攻してフィールドワークに行きたい。
もしくは海洋学部で海洋調査に行きたい。
+3
-0
-
262. 匿名 2020/08/29(土) 15:07:36
薬学部人気だね。いつもガルではぶっ叩かれてるイメージだから意外。
私は生活科学部とか行って管理栄養士取りたいな。出産後の再就職にも子育てにも役立ちそう。+6
-1
-
263. 匿名 2020/08/29(土) 15:10:24
情報工学部+2
-0
-
264. 匿名 2020/08/29(土) 15:12:38
法学部以外です。
氷河期世代なので、親に「公務員試験対策の予備校に通わせてほしい」と言ったら「法学部でしょ」と言って拒否されてしまったので。+2
-0
-
265. 匿名 2020/08/29(土) 15:17:02
医師じゃない医療系の学部か、薬学部が良かったな。
実際は経済学部で就活厳しかった。+2
-1
-
266. 匿名 2020/08/29(土) 15:24:08
薬学部卒。確かに就職はとてもしやすい。体力面も職場を選べば大丈夫。やりがいは微妙。そもそもこの職種自体生き残れるのかということが、常にささやかれている。+2
-3
-
267. 匿名 2020/08/29(土) 15:44:36
医学部か薬学。
+1
-1
-
268. 匿名 2020/08/29(土) 16:12:27
天文学とか宇宙関係の学部に行ってみたい
専門でやってる大学はレベル高いとこしかないから無理だけど…
高校の授業でも一切できなかったから興味ある+4
-0
-
269. 匿名 2020/08/29(土) 16:22:36
>>155
分かる
偏差値高い大学なら教授の質もいいのかな
ニッコマに行ったけど大半の授業が一方的に教科書読むだけでつまんなかった+4
-0
-
270. 匿名 2020/08/29(土) 16:34:12
>>43
灘出身の人ならアナタより頭は良いでしょ?w+0
-0
-
271. 匿名 2020/08/29(土) 17:16:52
情報系学部か獣医学部+1
-0
-
272. 匿名 2020/08/29(土) 22:26:09
>>4
学部じゃないじゃん+0
-0
-
273. 匿名 2020/08/29(土) 22:31:37
>>196
そのせいか、6年制になる頃から薬学部もFランも増えたよね+2
-1
-
274. 匿名 2020/08/30(日) 00:56:06
お金持ちに産まれて音楽学部に行きたい+0
-0
-
275. 匿名 2020/08/30(日) 03:20:45
文系が良いな!+1
-0
-
276. 匿名 2020/09/10(木) 17:20:51
>>17
スポーツ推薦とか、よくわからない文系の吹き溜まりだよ+0
-0
-
277. 匿名 2020/09/10(木) 17:22:23
>>196
平成で私大薬学部がすごく増えちゃって
Fランクの仲間入りしてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


