-
1. 匿名 2020/08/28(金) 11:44:18
私は余計なストレスがなくなった反面、
・コミュ障がさらに悪化
・話し相手がいないことで鬱になる
・全く情報が得られない
・自信がなくなる
失ったものも大きいです。+475
-16
-
2. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:05
+162
-3
-
3. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:16
大丈夫!ガルちゃんがあるよ!+207
-38
-
4. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:17
別にどーでも良いやん友達なんて+210
-52
-
5. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:24
+28
-28
-
6. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:34
はいはいガルおばさんの悲劇のヒロイン面しつけえよ
お前らが今までやったヘイトがあるから全然かわいそうじゃない+13
-54
-
7. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:35
大丈夫!また友達できるよ。+147
-14
-
8. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:37
コミュニケーション能力が
かなりのスピードで落ちる。
自覚ある。+361
-2
-
9. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:40
>>3
そ・れ・は・な・い+72
-7
-
10. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:45
ネットでしか話し相手いないからこじらせてしまいそうで危ない+105
-2
-
11. 匿名 2020/08/28(金) 11:46:01
ガル民がいるよ!悩み相談でもなんでもオッケー。+19
-22
-
12. 匿名 2020/08/28(金) 11:46:34
Twitterとか、オンライン英会話でも始めればいいじゃん
情報たくさん入ってくるし、たくさん話せるじゃん+21
-6
-
13. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:07
>>6
確かに 普段ガルちゃんでボロカス誹謗中傷しといて自分が困った時だけ被害者ヅラとかキモいわなw+20
-24
-
14. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:08
ゼロになった場合の話?
数人いなくなってもデメリットはなにもなかったわ+61
-3
-
15. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:20
ストレスフリーでむしろ好影響+174
-17
-
16. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:26
>>2
ギボムスの女の子?+27
-0
-
17. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:44
いろんなタイプの人と話す際に話題に困る。
でも嫌な友達が居なくなったことで、メンタル改善した。相手から友達として認識すれてたのかすらわからないけど。+146
-1
-
18. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:59
全くなし!
しいて言えばアフタヌーンティー行きたいのに一人じゃ注文できないことやな+123
-5
-
19. 匿名 2020/08/28(金) 11:48:04
>>3
私は孤独な時や病んでる時はがるちゃんに来てしまう
逆に充実してる時は来ないし
今週は病んでてヒマだったからずっといる+135
-3
-
20. 匿名 2020/08/28(金) 11:48:08
>>11
友達がガル民とか末期だろ+47
-15
-
21. 匿名 2020/08/28(金) 11:48:18
>>2
相変わらず職人さんめっちゃ仕事早いね!+30
-1
-
22. 匿名 2020/08/28(金) 11:48:27
私より友達いないよな〜って思ってた自分の母親が案外友達がいて、しかも以外に人脈あったのを知った時にはなんだか自分ダメ人間だなぁって思った。+133
-4
-
23. 匿名 2020/08/28(金) 11:48:40
旦那がいるから別に困らん+55
-20
-
24. 匿名 2020/08/28(金) 11:49:36
友達と関わらなくなると、人との関わりも無くなるから、突然誰かと関わる時(ご近所の人に挨拶された時等)やたらとキョドる+147
-2
-
25. 匿名 2020/08/28(金) 11:49:39
一緒にいて疲れるような友達とは無理して付き合う必要ないけど、友達1人くらいいたほうが心強い
たまにはお茶でもしながら色々喋って笑いあったり愚痴りあったりするだけでも、気分転換になる+201
-1
-
26. 匿名 2020/08/28(金) 11:49:54
>>20
いや、そんなことないんだよ。リアル友達に聞けないことを質問してみると中には納得いくアンサーもあるよ。+40
-10
-
27. 匿名 2020/08/28(金) 11:50:06
いつも容姿の否定とか言ってきてずっと悩やんでた
メイクしても無駄って言われたから離れたよ
今は違う親友と仲良くしたり幸せです
+99
-1
-
28. 匿名 2020/08/28(金) 11:51:33
友達いないけと困ったと思ったことない!
家族がいればよい。+31
-7
-
29. 匿名 2020/08/28(金) 11:51:39
>>20
匿名掲示板でトークしあうのとリア友と実際会って喋るのとは気分的にまた違うもんねぇ+67
-1
-
30. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:20
>>26
自分が末期だからって他者を末期にしようとするなよw
そんなに同族が欲しいのか?w+12
-11
-
31. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:25
>>3
ガルちゃん(ガル民)が友達だと思ったことないよ
質の悪い人や、明らかに合わない人もいるし(そういう奴に限ってアンカーつけてネチネチ言ってくる)
+79
-3
-
32. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:28
友達も家族もいない人がヤバイ+11
-14
-
33. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:53
私は職場でも人間関係が煩わしいのにプライベートまでやめてくれっ!って人間だから1人が向いてる。+16
-2
-
34. 匿名 2020/08/28(金) 11:53:18
友達いないほうが気を遣わなくていいし、余計なお金つかわなくて済むから最高!!+46
-5
-
35. 匿名 2020/08/28(金) 11:53:20
仲良しの旦那がいたら
友達いらないかもしれない+26
-15
-
36. 匿名 2020/08/28(金) 11:53:29
気持ち切り替えて、新しい友達作ればいいよ
長い人生の中で、私も一時的に友達いなかった時期ちょいちょいあったけど、行動範囲増やすと自然にできるし、新しく作ればいいんだよ
ちなみに、小中学生の頃は友達ゼロだったからねw
そんな私でもできるんだから、あなただってすぐにできるでしょ+92
-3
-
37. 匿名 2020/08/28(金) 11:53:42
モンペ具合にみんなに引かれて孤独になってしまったお母さん、知恵袋、がるちゃんと5ちゃんに精を出すようになって、叩きをする人になった。+8
-2
-
38. 匿名 2020/08/28(金) 11:53:42
>>30
はははは、私には友達いるよ!+4
-1
-
39. 匿名 2020/08/28(金) 11:54:01
人と会話がなくなり
表情筋が
どこかにいってしまった+49
-1
-
40. 匿名 2020/08/28(金) 11:54:26
>>38
友達がガル民とかwwww+9
-4
-
41. 匿名 2020/08/28(金) 11:54:29
>>34
お金は使わないかもね、、、、でもランチには行きたい!+25
-0
-
42. 匿名 2020/08/28(金) 11:54:37
友達がいる人は既婚が多い
友達すらいないから結婚もできない+11
-15
-
43. 匿名 2020/08/28(金) 11:54:49
>>38
無理すんな+6
-2
-
44. 匿名 2020/08/28(金) 11:55:06
特にないんだけど
親や兄弟から近況聞かれた時に地味に困る
今はあれだけど
なにしてんのw友達と海外旅行でもいけばー?予定入れろよwwwってよく言われてました
+10
-0
-
45. 匿名 2020/08/28(金) 11:55:46
正直、身支度費用、3万、交通費や宿泊費出さないような子に式呼ばられなくてホッとしてる。友達ってそこまで要らないような気がする、Twitterとかでちょっと話せるくらいがちょうどいい+9
-9
-
46. 匿名 2020/08/28(金) 11:55:50
>>1 コミュ症悪化と鬱っぽくなるのわかる。少し雑談するだけで気持ちが明るくなるもんね。私にはガルしかない
(うち子ども小さい&夫は雑談に興味なし。)
+101
-4
-
47. 匿名 2020/08/28(金) 11:56:48
友達いないからどこか行きたいときはネットで同行者募集して行ってたけど毎回初めましてで疲れた…+12
-2
-
48. 匿名 2020/08/28(金) 11:57:36
長らくゼロです
ヒトカラで4時間くらい熱唱する楽しみなくなって、喉が弱くなった感じ
昔の交遊時代が懐かしいけど、よく考えたら、生まれてから、本当に話せた友人て最初からゼロだと気付いて、まあこのままやってくしかないかな+65
-0
-
49. 匿名 2020/08/28(金) 11:58:47
友達いないからいつも旦那と遊んでる+13
-5
-
50. 匿名 2020/08/28(金) 11:59:14
>>27
会うたび気分悪くなるような友達とは思い切って距離置いた
ずっと悩んでたけど、離れたらすんごい気が楽になったよ
楽しい時間を共有できるような友達だったらいないより居たほうがいいね+85
-0
-
51. 匿名 2020/08/28(金) 11:59:31
>>1
どれも当てはまるし、わかる。
話さないうちに言葉がスムーズに出てこない。「会話力」が衰える。+90
-1
-
52. 匿名 2020/08/28(金) 12:00:07
結婚して引っ越してから友だちなかなか出来なくなった。
田舎だからなのか、やっぱり地元の話が通じないと話題に入れない事多いなって感じる。
+11
-0
-
53. 匿名 2020/08/28(金) 12:02:00
友達いなくても特に困ってない
遊園地以外ならどこでも1人で行けるし快適
世の中には友達がいないと寂しい人といなくても寂しくない人がいる+20
-5
-
54. 匿名 2020/08/28(金) 12:02:04
家族だけでストレスフリー
他人と話すのはたまにでいい+10
-4
-
55. 匿名 2020/08/28(金) 12:03:09
さっき街で偶然義母に遭遇。
「今からバレーなのー!」と颯爽と歩いて行った。
一年前は仲間とUSJとディズニー行ってた。
私はバレーする仲間もUSJやディズニー行く友達なんていない。ハツラツ義母が眩しいわ。+56
-0
-
56. 匿名 2020/08/28(金) 12:03:38
去年までは弊害があったかもしれないけど今年からはもうコロナで他人と連む文化が消えたし去年までの世界にはもう戻れないと思うから平気だよ
ネットが友達でいいじゃん+6
-12
-
57. 匿名 2020/08/28(金) 12:03:44
デメリットかぁ…考えたこともなかったけど、強いて言うなら子どもに「パパには友達いるのにママにはいないの?」って聞かれることくらいかな。
まだ4歳だから言わないだろうけどこれから聞かれそうだし、絶対疑問には思うと思う。
聞かれたらなんて答えよう…
+15
-1
-
58. 匿名 2020/08/28(金) 12:04:03
>>43
こうやって絡んでくる人って面倒くさいよね。+16
-1
-
59. 匿名 2020/08/28(金) 12:04:26
あたしも友達ったかなり少ないけど
同性の友達より何故か男友達のが今はいるのかも♪︎~(・ε・。)
ガルちゃんとかなら気楽だけどリアルの女友達ってなんかちょっと…・・・Σ(´Д`ll+9
-6
-
60. 匿名 2020/08/28(金) 12:04:37
>>52
私も全然田舎じゃ無いはずなんだけど、もう地名が全く読めないし、都会と違って説明無くローカルルールが無言で適応されちゃって、、+5
-0
-
61. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:26
新しい人と出会った時、雑談で友達と遊んだ話とかできないから
いづれ友達がいないことを気づかれてしまう+16
-0
-
62. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:37
ストレスの原因になる友達なら要らないわ+31
-0
-
63. 匿名 2020/08/28(金) 12:06:05
テンポの良い会話のラリーが出来なくなってきたかも
言葉がスッと出てこなかったり、流行にも疎くなったり。
まあ、友達が少ない影響だけではないかもしれないけど
+26
-0
-
64. 匿名 2020/08/28(金) 12:06:23
>>42
そんなことはない。
ソースはわたし笑。+6
-1
-
65. 匿名 2020/08/28(金) 12:06:27
大人になった今は友達がいなくても何とかやっていけている。
子供の頃、特に小、中は辛かったなぁって。
最近Twitterで話題になっていた都会さんの漫画を読んだら、あの当時の感覚が蘇ってきてブルーになったよ。。+3
-2
-
66. 匿名 2020/08/28(金) 12:06:39
>>18
注文できるんだけど?+11
-7
-
67. 匿名 2020/08/28(金) 12:07:00
>>41
私もそれ!
+0
-0
-
68. 匿名 2020/08/28(金) 12:07:20
学生時代は2人組が作れなくて困ったけど、それ以外は快適だった+5
-2
-
69. 匿名 2020/08/28(金) 12:07:58
>>58
お前もな笑+0
-4
-
70. 匿名 2020/08/28(金) 12:08:17
大学で友達を作らなかった場合の悪影響はありますか?+1
-0
-
71. 匿名 2020/08/28(金) 12:08:20
>>38
はいはい笑+0
-2
-
72. 匿名 2020/08/28(金) 12:08:23
>>59
リアルなんてボッチになりたくない人で集まってるだけだしなぁ
ボッチになりたくない人にタゲられて面倒くさい
+13
-1
-
73. 匿名 2020/08/28(金) 12:08:28
>>4
面倒も多いけど友達はいる方がいいと思うよ+35
-6
-
74. 匿名 2020/08/28(金) 12:08:30
>>50
うんうん 毎日新しい友達は服の話とかしてくれるから、勉強になるし 離れて良かったよ コメントのお返事ありがとうございます+8
-1
-
75. 匿名 2020/08/28(金) 12:09:04
人生のステージが変わるたびにその時友達だった人が離れていったり離れたりは経験してきたけど、ついこの間までちょくちょく会ってたよね?って10年20年友達やってて親友と呼べる人に急に距離を置かれてしまった人ってかなり問題ありの性格が多い+20
-1
-
76. 匿名 2020/08/28(金) 12:09:52
・結婚式に呼ぶ人がいない
・複数人で話す事ができなくなった
・話す機会がほぼないので、話し方忘れてしまう
お金や余計なストレスなどは減り、個人の時間を大切には出来てますが、失ったものもありますね。。+24
-0
-
77. 匿名 2020/08/28(金) 12:10:13
>>15
それって元々友達じゃなかったのでは?+20
-2
-
78. 匿名 2020/08/28(金) 12:10:19
>>72
本当そうですよねε-(;-ω-`A) フゥ…
変に気を使うくらいなら1人のが楽+5
-1
-
79. 匿名 2020/08/28(金) 12:10:24
一人が死ぬほど好きで、つるむ人が理解できなかったけど、おばさんになってから、お金かけなくなってから、厳しくなってきた
無料で過ごせるところって、つるんでる女性グループ多くない?
今時の若い子が一人でフラフラ散歩してたら可愛いけど、おばさんが観光地でウロウロ一人でしてると惨めな感じで見られそうでどこも行けない+11
-7
-
80. 匿名 2020/08/28(金) 12:10:26
友達がいるいないかというより、職場や家庭とかどこかで良好な人間関係がなくなると主さんみたいな気持ちになりそう+8
-0
-
81. 匿名 2020/08/28(金) 12:10:48
>>70
良い友だちが居ることによって得られるであろうことが何も無いこと。
目標があって大学まで進学したのなら、お互いに切磋琢磨できる友人は貴重だよ。
+10
-0
-
82. 匿名 2020/08/28(金) 12:11:45
>>54
そういう家庭に嫁に来たけど、家族家族で怖いよww+17
-0
-
83. 匿名 2020/08/28(金) 12:12:19
>>52
何か始めてみてはどうだろう
料理教室で同年代の女性と知り合ったんだけど、その人も結婚して引っ越したけど子供もいないし友達もいないから、旦那さんが仕事行ってるあいだはいつも1人で図書館とかいって過ごしてるって言ってた+14
-0
-
84. 匿名 2020/08/28(金) 12:12:54
母や兄弟といても疲れる私はデメリットなどない!
一人が1番!+7
-0
-
85. 匿名 2020/08/28(金) 12:13:23
>>79
ひとりが死ぬほど好きだったのに、今さら他人の目が気になるの?
おばさんなんて誰も見てないし、自意識過剰だよ。+15
-1
-
86. 匿名 2020/08/28(金) 12:13:47
読書と夫との会話でコミュニケーション能力は落ちてない。あとオンライン英会話もしてるので英語でもコミュニケーションしてる。+7
-2
-
87. 匿名 2020/08/28(金) 12:13:51
>>55
旦那がいるあなたも眩しいよ+4
-1
-
88. 匿名 2020/08/28(金) 12:14:55
「嫌な気持ちになる人とは縁切った」等みると、友達ゼロになった自分は「嫌な気持ちにさせる人」だったんだなぁって確認させられて落ち込む
+35
-1
-
89. 匿名 2020/08/28(金) 12:15:15
>>37
元友達、モンペになったんだけど
久しぶりにあったら、ママ友との出来事を話してくれたけど
5チャンネルのまとめサイトで読んだことある話だった(笑)
話してることも『底辺高校の人間としての教養がない人はいじめをする。』とかどや顔で言ってて
チャネラーのにおいがした
その子の子供も、中学になってクラスメイトを見下す作文とか書いてタンニンガ心配して家庭訪問来たらしく
母親は『うちの子はわるくない』って一点ばり+9
-2
-
90. 匿名 2020/08/28(金) 12:15:27
友人が居なくなると自分が良く分からなくなりませんか?
なんか自信も無くなるというか、
今の自分なんですけどね。+41
-1
-
91. 匿名 2020/08/28(金) 12:16:03
情報が全くわからない+6
-0
-
92. 匿名 2020/08/28(金) 12:17:44
>>42
友達いないと男に依存しがちだから意外と結婚早いことも多いよ。彼氏や旦那が友達も兼ねてるから外食も遊びも殆ど一緒だったりする。+9
-0
-
93. 匿名 2020/08/28(金) 12:17:54
>>37
>>89
あなたの知り合いのお母さんを叩きたいだけだよね?
しつこいし、あなたも同類だよ笑。+4
-3
-
94. 匿名 2020/08/28(金) 12:17:54
>>8
コミュニケーション能力って取得しても、使わなかったらすぐ落ちるよね+23
-0
-
95. 匿名 2020/08/28(金) 12:17:56
>>48
分かるなー本当に話せる友達は小中高までは居たけども、段々疎遠になった。私の場合は地がきつすぎるんだろうけど。
でも、他にきっつい人もいるのに普通に慕われてるのよね。
まぁ、そういう人は自分の好きな人にだけ優しかったり、会話が面白いんだよね。
その媚が難しくって、うまくできないから友達出来ないんだろうなー。
媚過ぎてもあからさまで引かれるし、やらないと疎遠になるし。
で、結局そんなんしなくても友達でいてくれる人になるんだけど。
そういう子は私以外の人はめちゃくちゃ友達多くて中々遊べない。+17
-1
-
96. 匿名 2020/08/28(金) 12:18:10
>>88
そう思えるだけ全然いいと思うよ
私が今付き合い考えてる友達、
「はぁ?」って逆ギレしそうだもん
+10
-1
-
97. 匿名 2020/08/28(金) 12:18:14
>>1
滑舌が悪くなり
会話のテンポも良くない。+28
-0
-
98. 匿名 2020/08/28(金) 12:18:25
>>15
トピタイも理解できなくなっとるやんけ+11
-1
-
99. 匿名 2020/08/28(金) 12:18:47
子どもができたらママ同士の友達いないと、
地域の情報とかリアルに入ってこないからやばいかなと思ってる。
+4
-0
-
100. 匿名 2020/08/28(金) 12:20:36
>>1
不登校で一人っ子で母も居なくずっと一人当たり前だったから、たまに友達出来て疎遠になって繰り返してもそんなに平気だな~
まぁ、友達居たら楽しいんだけどね。でも一人に慣れてたから疲れる
恋愛も旦那としかした事ない
友達ゼロだしずっと彼氏も出来た事なかった+28
-2
-
101. 匿名 2020/08/28(金) 12:20:52
>>41
おひとりさまでもランチにはいける
+12
-1
-
102. 匿名 2020/08/28(金) 12:21:31 ID:Vr4nDdkaiS
>>85
そうだよね
昔は一人が好きなんじゃなくて、裕福な実家に頼って、一人でショッピングや海外旅行で暇潰ししてて、コミュ障害と向き合わずこじらせておばさんになったのかも
実家が当てにならず、自分で暇潰しが出来なくて困ってるんだ+7
-0
-
103. 匿名 2020/08/28(金) 12:24:00
>>41
地域によると思う
ホント都会じゃないと、女ひとりやり辛い+2
-1
-
104. 匿名 2020/08/28(金) 12:26:32
>>88
すごくわかる+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/28(金) 12:26:58
地元では友達それなりにいたのに、結婚で引越したら周りと全然反りが合わなくて、さらに地元友達とも疎遠になり、結果、気軽に誘ったりお茶できるような友達はゼロに。
今はいいけど、老後話し相手がおらず認知症になりそう。+24
-0
-
106. 匿名 2020/08/28(金) 12:27:24
>>79
イマドキは一人旅とか珍しくもなくなってるし、観光地に1人でも何の問題もないと思うよ
わたしもおばさんだけど、どこにでも1人で出没してる。今年はやってないけど、なんなら町内の祭りも1人でいって焼鳥やらイカ焼きやら買ってウロウロしてるよ。誰にも迷惑かけてないしいいよねw+20
-0
-
107. 匿名 2020/08/28(金) 12:28:34
>>4
友達は大事だよ+27
-6
-
108. 匿名 2020/08/28(金) 12:28:56
自慢ができない+2
-4
-
109. 匿名 2020/08/28(金) 12:30:29
7年間寝たきりになった時友達いなくなったよ
どんどん皆と疎遠になっていって、最初は焦りもあったり寂しかったり裏切られたと思ったりしたけど
すべてを受け入れられたら一人の方が楽になった
みんな、自分の子供が大きくなったり、仕事があったりして自分の生活で精一杯なんだよ
健康で元気じゃないと仕事も出来なくなるし、自分を磨けなくなるから噂の標的になってしまった事があった
弱っている人にガツンとぶつける人がいるのも本当に存在してる
外見も気持ち悪くなってしまって見知らぬ人にも避けられたり文句を言われたりもした
少しでも愚痴なんてこぼしたら精神病扱いをしてくる人さえいた
自意識過剰とも言われた
友達いなくなって無理しなくなってから病気も回復傾向にいっているのも本当
元気になってきて周りの対応がまた変わるのを見ると人間不信になったかな
人は比べる事が好きで比べないと理解出来ない人がいる
自分を可哀想だと思いがちだけど思わないようにすれば落ち込む事もないと気がついた
主さん、趣味見つけてみれば?
+32
-0
-
110. 匿名 2020/08/28(金) 12:30:57
やっぱり寂しい時はあるよ。たまーに飲みに行ったり家の夫はあまりうるさくないから、友達と一泊で温泉行って語り合ったり。でも私も友達もそれぞれ家庭の事情があったりして疎遠になるけど、私以外は繋がっているのを知ってもう離れた。
連絡先も削除したし私も携帯変えた。余計な情報が入らない事やマウント取られない事がこんなに
楽だとは思わなかったです+16
-0
-
111. 匿名 2020/08/28(金) 12:31:19
流行が全く分からなかった
この間妹とリモート飲み会したら全く話がわからず、妹から教えてもらうことになった
それくらいかな?+9
-0
-
112. 匿名 2020/08/28(金) 12:31:33
>>59
同性だとお互い相手と比べちゃうときあるから、異性のがラクなのは何となくわかる
でも同性だからこそ盛り上がれる話題もあるんだよねー+6
-2
-
113. 匿名 2020/08/28(金) 12:31:53
歴代の友達ほとんどに後回しだったりないがしろな存在にされて、虚しくなってまた一人に戻る…を繰り返してたんだけど、何回もあるってことは自分に問題があるとしか思えない
でもどうしたらいいのか分からない
詰んでる+18
-0
-
114. 匿名 2020/08/28(金) 12:32:44
>>1
情報は、ネットやニュース、ペーパー他得る方法はあるんじゃない?+14
-0
-
115. 匿名 2020/08/28(金) 12:34:02
>>11
そしてフルボッコにして叩くのもガル民+6
-0
-
116. 匿名 2020/08/28(金) 12:35:32
>>4
いたらいたで良い。いないばいないでどうってことはない。+18
-1
-
117. 匿名 2020/08/28(金) 12:36:03
>>23
わかるー
結婚するまで無理に友達と仲良くしたりしてたけど結婚して子供できてからは無駄に人と仲良くする事なくなった
SNSとかもリアルな友達のは一切見てないから本当にストレスフリー+15
-3
-
118. 匿名 2020/08/28(金) 12:36:47
息子(小3)にバカにされる。
ママはぼっち、影が薄い、存在感が薄い、この世からいなくなっても誰も困らないって言われた。
でも本人も似てきたのか、小2まで毎日のように遊んでたのに今はコロナもあるからかあまり友達と遊ばなくなった。
+2
-9
-
119. 匿名 2020/08/28(金) 12:38:40
子供時代の転勤族で長く続く友達出来なかったよ
+4
-0
-
120. 匿名 2020/08/28(金) 12:41:34
>>118
え、小3の男子がそこまで言う?なんか凄いなー+14
-0
-
121. 匿名 2020/08/28(金) 12:42:43
>>82
分かる
元カレもその家族もコミュ大得意で良い人達なんだけど、怖くて誘われても集まりに行けなかった あのまま付き合っててもやっぱりムリだったろうなあ+4
-0
-
122. 匿名 2020/08/28(金) 12:44:19
>>118
> この世からいなくなっても誰も困らない
いやいや、息子君が一番困るでしょ、って。
何でこんなこと言うのか、何か寂しいのかな?きちんと理由を聞いてみて、今なら間に合う。+23
-0
-
123. 匿名 2020/08/28(金) 12:44:31
>>118
中2女子みたいな小3男児やな。
うちも小3男児いるけど、もっと幼いよ。地域差かな。
ぼっちとか存在感とかの単語知ってるかも怪しい。+9
-0
-
124. 匿名 2020/08/28(金) 12:45:02
悪影響は全くない
自慢と愚痴聞かされるだけだったし、店もこちらの意見は無視して自分の行きたいところにする人ばっかりだったから
モヤモヤすることもなくなって節約もできて一石二鳥
異性のパートナーができたらいいなとは思うけど+7
-1
-
125. 匿名 2020/08/28(金) 12:45:26
>>73
具体的には友達いてなにがいいの?+0
-1
-
126. 匿名 2020/08/28(金) 12:45:48
悪影響なんかない!と思いつつも、
友達いないの気にしてるからこのトピにきちゃうんだよね…。
+7
-0
-
127. 匿名 2020/08/28(金) 12:47:06
>>109
7年間寝たきりはしんどかったろうね
ストレスが関係してるやつですか?
自分は鬱っぽい状態が何年か続いて、その間生活もあるので仕事だけは何とか頑張ってたけど、仲良しの友達でさえ会うのがしんどかった
友達付き合いって、心身ともに元気じゃないとできない+8
-2
-
128. 匿名 2020/08/28(金) 12:47:29
>>113
同じく
何が原因って考えすぎて良くなかった
もう、そんなもんだって短期間でも仲良くなれてラッキーくらいで良いのかも
あと 友人ネットワークないから知らないだけで、案外皆も短期間付き合いを上手くごまかしてるだけなのかもね+9
-0
-
129. 匿名 2020/08/28(金) 12:50:12
友達0だけど彼氏いるから、彼から一般常識を学んでる。
ファミレスのドリンクバーの使い方もわからないw+0
-1
-
130. 匿名 2020/08/28(金) 12:50:20
友達は、嫌味を言ってくるからいないほうがいいよ+1
-4
-
131. 匿名 2020/08/28(金) 12:51:52
>>56
ワクチン出来たらまた連めるよ笑。+2
-0
-
132. 匿名 2020/08/28(金) 12:53:16
>>130
これまで生きて嫌味を言う友達しか居なかったのなら、自分にも原因があるのでは?+2
-0
-
133. 匿名 2020/08/28(金) 12:55:59
>>1
学生のときは確かにいないと不都合生じたけど、社会人になると友達いなくても特段困らないけどなぁ。
学生時代が地獄すぎたから社会人楽チンすぎて最高♪
今はネットもあるし、リアルでは彼氏や家族がいれば旅行やイベントにもいけるし、寂しさほぼない。
女友達とよく遊んでたときはなにかと気使うことも多くて、楽しさより疲れの方が上だった。
愚痴とか聞くのも話すのも得意じゃないから共感し合いたい気持ちが強い女性が多いし、私はそれに添えないから結果ぼっち。+13
-8
-
134. 匿名 2020/08/28(金) 12:56:19
>>4
ヤバイなこの人
+15
-3
-
135. 匿名 2020/08/28(金) 12:56:25
>>106
いいなあ
宿の人とか いか焼きのおじさんに声かけるときとかうわずっちゃいそうで、、ダメ元で何回か出掛けて見たんだれど、お店とか入れなくてやたら体力消耗する+2
-0
-
136. 匿名 2020/08/28(金) 12:57:54
>>89
モンペって、かまってちゃんだからねぇ。
+5
-0
-
137. 匿名 2020/08/28(金) 12:58:43
>>62
そんなストレス?
よっぽど恵まれなかったんだね
可哀想
わたしは友達といると楽しいし愚痴や悩みも話せるし助けられてるけどな
数は少ないけどね+1
-6
-
138. 匿名 2020/08/28(金) 13:01:55
悪影響はない。気楽になった。+4
-1
-
139. 匿名 2020/08/28(金) 13:02:55
>>137
あなたみたいな友達だったからいない方がいいと思ったんじゃない?
+3
-1
-
140. 匿名 2020/08/28(金) 13:03:44
自分が写ってる写真が無い
買い物と仕事以外の外出が無い
テレビ以外で笑うことが無い
水族館や動物園行きたいなーとか思うけど一緒に行く人いないからここ10年行ってない
無い無いだらけ
思い出も何もない
+17
-0
-
141. 匿名 2020/08/28(金) 13:04:32
>>137
たったあれだけのコメントで全てわかったかのようにマウント取らないでくれないかな?嫌味っぽいし周りの人間を友達って思ってるのあなただけかもよ+4
-0
-
142. 匿名 2020/08/28(金) 13:05:43
普段から1人だからたまに会話すると声が震えて情けない感じになる
でもそれぐらいしかデメリットないな+4
-0
-
143. 匿名 2020/08/28(金) 13:07:34
今日は叩きまくれる芸能人トピがないからか、無職でモンペと言われたことがある人があちこちに湧いてるなぁ。+1
-0
-
144. 匿名 2020/08/28(金) 13:07:42
>>4
結婚式の時惨めな思いするよー+1
-13
-
145. 匿名 2020/08/28(金) 13:08:07
親でさえ同接していいかわかんなくなってしまった
別に何かされたわけでもないのに+2
-0
-
146. 匿名 2020/08/28(金) 13:08:54
>>107
いや、そう言う綺麗事要らないから
親が原因で友達できないこととか多いし+5
-9
-
147. 匿名 2020/08/28(金) 13:10:12
>>125
人生が豊かになるよ。+10
-1
-
148. 匿名 2020/08/28(金) 13:11:29
>>144
これからは人を集めないような挙式が主流になると思うからそこは心配しなくてもいいかと+17
-2
-
149. 匿名 2020/08/28(金) 13:12:09
友達いないとこまるよとかじゃなく友達いなくても
生きていけるように教育した方がいい。親のせいで友達減る人もいるんだから
最近たったあの子とは遊ぶなトピとか見てみなよ+9
-2
-
150. 匿名 2020/08/28(金) 13:12:50
>>98
やっぱ友達付き合いって大事だねw
ネットの書き込みですら的外れになるんだな。+9
-2
-
151. 匿名 2020/08/28(金) 13:13:54
私は友達の定義がわからなくなった笑
連絡とったり会う頻度が少なすぎて、友達って言っていいのかな?って思うぐらい、誰とも連絡すらとってない‥
特に寂しくもないし日常生活には支障ないけど、大勢でキャンプやバーベキューすることが好きなのに友達いないから出来ないのが悲しい笑+14
-0
-
152. 匿名 2020/08/28(金) 13:15:48
複数でわいわいやったほうが楽しめるようなことができなくなる
外食もカラオケもテーマパークも1人でも楽しめるんだけど、仲のいい友達といくとまた違った楽しさがあるから+10
-0
-
153. 匿名 2020/08/28(金) 13:18:22
>>149
友達いなくても生きていけるようにって、どうやって教育するの?それこそ親の価値観を子供に押し付けてることにはならないのかな+3
-3
-
154. 匿名 2020/08/28(金) 13:18:24
>>18
どういうこと?
1人で注文してるよ
二人以上のメニューは頼めないけど+11
-2
-
155. 匿名 2020/08/28(金) 13:20:09
>>149
親が友達排除する教えはダメよ
友達との付き合い方を教えた方がいい+7
-0
-
156. 匿名 2020/08/28(金) 13:21:17
>>146
大人になってまで親を引き合いに出してくるなんてかわいそうな人だね
自分は自分だよ+10
-4
-
157. 匿名 2020/08/28(金) 13:23:17
内向型なるから視野が狭くなったと思う
人を信用できない
偏見は嫌いだけど自分が他人に偏見してしまっていたりする+16
-0
-
158. 匿名 2020/08/28(金) 13:25:18
>>25
その1人となかなか出会えないんだよな
親友とかできたことがない+11
-0
-
159. 匿名 2020/08/28(金) 13:28:09
>>156
でも親が凶悪犯罪犯罪者の場合でも同じ事言える?+1
-1
-
160. 匿名 2020/08/28(金) 13:30:00
>>159
あなたがそんな境遇なのだとしたら謝ります、ごめんなさい
違うならあまりそういう事言わない方がいいよ+5
-1
-
161. 匿名 2020/08/28(金) 13:30:49
>>153
>>155
そうじゃない。親が凶悪犯罪犯してしまったら
あんたら自分の子供を親が凶悪犯罪者の子供と仲良くしてほしくないし遠ざけるだろ。そのために友達いなくても生きていけるように親だけでなく先生とか教師とか教えないとダメなんだよ。どうせあんたらも犯罪者の子供と遊ばせたくないだろ。+1
-2
-
162. 匿名 2020/08/28(金) 13:31:09
>>158
どこでできるかわからないもんだよ
同年代とも限らないしね+7
-0
-
163. 匿名 2020/08/28(金) 13:33:21
>>160
私はそんな境遇ではないです。だけどいつかはそう言う境遇になってもいいように友達なくても生きていけるように教育させた方がいいとおもったんです。+1
-7
-
164. 匿名 2020/08/28(金) 13:33:47
結婚報告したら友人たちから祝福ではなく悪態をつかれました(^o^)💔
結婚詐欺じゃね?ww
国際結婚で妥協したの?ww
今時1500万程度じゃ専業主婦できないねww
結婚式お金無いから呼ばないでねw
私が婚活してたときは応援してくれてたのになぁ。
まあ幸せだから気にしない🤗💓+0
-6
-
165. 匿名 2020/08/28(金) 13:34:55
>>164
ガルちゃんやりすぎでは…。+4
-0
-
166. 匿名 2020/08/28(金) 13:35:26
>>164
代わりに言うね、結婚おめでとう👏( ˊᵕˋ )
これからはいい友達にも恵まれますように+11
-3
-
167. 匿名 2020/08/28(金) 13:39:45
>>163
凶悪犯罪者の子供と接触する確率なんて限りなく低いと思うし、取り越し苦労じゃないかな
子供は自分で学んでいくと思うよ
親が押さえつけて友達作らせない教育してしまうと、自分の子供が歪んで加害者になる可能性だって出てくるかもしれないよ+7
-2
-
168. 匿名 2020/08/28(金) 13:44:18
>>154
ホテルのアフタヌーンティーってだいたい二名以上からって書いてない?
そもそも一人でするものではないよ。+15
-4
-
169. 匿名 2020/08/28(金) 13:48:56
>>18
わかるー待ち合わせる?+7
-0
-
170. 匿名 2020/08/28(金) 13:49:46
>>147
漠然としてんなー+2
-1
-
171. 匿名 2020/08/28(金) 13:52:26
>>167
本来なら凶悪犯罪者の子供だからって差別しないのが理想なんだけどね。+5
-2
-
172. 匿名 2020/08/28(金) 13:52:28
>>151
やりたいなら自分からどんどん連絡していくしかないよ。
そんな受け身じゃ孤独になるの当たり前じゃん。+7
-1
-
173. 匿名 2020/08/28(金) 13:56:24
>>116
いないいないばあ( ノAヽ)+1
-0
-
174. 匿名 2020/08/28(金) 13:57:19
女に本当の友情はあるのでしょうか+6
-1
-
175. 匿名 2020/08/28(金) 14:03:22
>>174
どんなに信頼してる友達でも何言ってんだ?ってなる時はなるし、腹の内なんてわからないから答えは求めなくてもいいんじゃないかな
+10
-0
-
176. 匿名 2020/08/28(金) 14:04:04
金山大樹+1
-2
-
177. 匿名 2020/08/28(金) 14:06:33
>>174
友情っていうほど大袈裟なものではないけど、このままいくと老後まで続きそうな友人は居る+6
-0
-
178. 匿名 2020/08/28(金) 14:25:32
>>20
深刻な悩みほどネット(ガル民や小町)を頼る。
気楽だし、忌憚のない意見が聞けるし。
リア友に重い話や恥ずい話なんて出来んわ。
ガル民は友達ではないけど、気の休まる場所。
+9
-1
-
179. 匿名 2020/08/28(金) 14:50:01
彼氏以外を切った。もう最高!これから寂しくなるのかな+1
-0
-
180. 匿名 2020/08/28(金) 15:16:03
>>141
こういう人ってまわりに気を遣わせてるの気づいてないよね。
うらやましいわ鈍感で。+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/28(金) 15:17:50
>>98
男は出てけよ
猛虎弁気色悪い+2
-3
-
182. 匿名 2020/08/28(金) 15:33:27
>>93
やだー
モンペとは距離おこーっと+0
-0
-
183. 匿名 2020/08/28(金) 15:39:54
>>117
横だけど、私も結構そのタイプ。独身時代は無理してたのかもー+6
-0
-
184. 匿名 2020/08/28(金) 15:43:51
>>1
結婚しちゃえばいいんだよ☆+5
-0
-
185. 匿名 2020/08/28(金) 15:47:13
友達いなくてよかったけど逆に今度は遊ぶ人がいない。+2
-0
-
186. 匿名 2020/08/28(金) 15:50:39
経験値が増えなくなる。1人で行きにくいレストランや旅行先に行かなくなるし、自分の守備範囲にないものに誘われないから世界が広がらない。友達に相談するとか助けてもらうみたいな重い関係は全く望んでないけど遊び友達は切実にほしい。+11
-2
-
187. 匿名 2020/08/28(金) 15:51:58
>>75
その通り
20歳から38歳まで友達だったけど
遅刻と失言多くてこれ以上我慢できなくて切った
+9
-1
-
188. 匿名 2020/08/28(金) 16:09:09
>>23
当たり前やんw
「子供と旦那しかいないけど平気です(ドヤ!)」みたいなことたまに言う人いるけど
世界で一番愛する家族が側にいるなら平気で当然やろwとしか思わないわ。+15
-0
-
189. 匿名 2020/08/28(金) 16:23:08
>>188
むしろ夫と子供がいる人が友達を必要とする理由がわからない。適当に遊んだり時間潰したりする相手がほしいだけなのかと思う。+4
-10
-
190. 匿名 2020/08/28(金) 16:40:47
>>8
言語能力や咄嗟の会話力みたいなのも落ちる
かなり自覚ある+12
-0
-
191. 匿名 2020/08/28(金) 16:47:45
>>1
コロナで友達と数ヶ月会わず
出不精なので最初は快適〜♪と思っていたけど徐々に退屈になる
この前数ヶ月ぶりに遊んだら気持ちが明るくなったし活力が湧いてきた
それに県内で話題のお店の情報や美味しいお店などを知れて自分がアップデートされたような気がしたw+21
-0
-
192. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:10
>>125
話すことで気が楽になることもあるし
お店や病院、子育ての情報交換も気軽にできる
災害があった時には助けてもらったりもした
それこそマスクがどこにも売ってない!って時には
友達が送ってくれたりしたよ
+3
-0
-
193. 匿名 2020/08/28(金) 16:57:35
>>189
夫と友達ってまた違うよね?
うちも色気のない友達みたいな夫婦だけど、女友達と話す会話は違うかな。
同世代の同性しか共有できない話題ってある。+7
-0
-
194. 匿名 2020/08/28(金) 16:58:36
友達0になって、仕事も辞めて
久しぶりに職についたら、コミュ力おかしいと言われ首になった
これじゃダメだと趣味の友達を作り遊ぶようになったら普通に仕事もできるように
1人ボッチはヤバイと思った+8
-0
-
195. 匿名 2020/08/28(金) 17:02:43
>>113
多分遠慮がちで謙虚で優しいんじゃない?
悪い言い方すると無難でつまらないみたいな。
本音でズケズケ言う人の方が大切にされるよね。+1
-0
-
196. 匿名 2020/08/28(金) 17:12:18
>>158
すぐマウントスイッチが働く人は、
なかなか真の友達はできにくい+2
-0
-
197. 匿名 2020/08/28(金) 17:35:40
>>118 小3は早いと思ったけど、高学年あたりからイケてるグループとかカーストとかわかってきてそういう事言うよね。
118の息子さんはお友達にも同じような発言してるのかな?コロナが影響だと思いたいね。
+3
-0
-
198. 匿名 2020/08/28(金) 17:44:09
>>174
ハムより薄いってよくいうよねw+3
-1
-
199. 匿名 2020/08/28(金) 18:02:04
>>192
うーん、べつにいらないことばっかりだな。
家族で足りるわ+3
-3
-
200. 匿名 2020/08/28(金) 18:03:31
>>168
店名じゃないのね+3
-0
-
201. 匿名 2020/08/28(金) 18:07:57
>>23
旦那さえいればいいわ+11
-4
-
202. 匿名 2020/08/28(金) 18:08:44
>>191 そうなんですよね。家族いるからいいや、子ども関連の情報は幼稚園の送迎時にママさん達と軽く話せばいいやと思ってたけど明日弁当ですね位の会話しかしない。
母親や姉妹(子どもんjは祖母、おばたち)とワイワイしてるママさんがいるとうらやましくなる。+7
-0
-
203. 匿名 2020/08/28(金) 18:14:35
>>202 すみません自己レス。子どもには祖母と書きたかったです
+0
-0
-
204. 匿名 2020/08/28(金) 18:16:33
他人の意見が入ってこないし、間違った事をしてても止めてくれる人もいないのでやけに頑固になったり意見が偏りがち。+12
-0
-
205. 匿名 2020/08/28(金) 18:28:37
女の友情はハムより薄いとか言うけど、自分がまともな人間関係築けないだけじゃん。+6
-7
-
206. 匿名 2020/08/28(金) 19:14:07
>>151
ここからここまでの関係が友達って線引く事はない。+0
-0
-
207. 匿名 2020/08/28(金) 19:53:31
>>192
便利屋じゃんw+1
-1
-
208. 匿名 2020/08/28(金) 20:01:38
ガルちゃんばかりして動かなくなり太った+2
-0
-
209. 匿名 2020/08/28(金) 20:13:16
>>23
分かる。
変に付き合いしてもランチ代とか無駄に金かかるしね。
気も使うし。
私はパートだけど働いてる方がいい。+6
-0
-
210. 匿名 2020/08/28(金) 20:38:09
>>125
単純に疑問なんだけど
友達付き合いは面倒なのに
ガルちゃんに熱心なのはなんで?
リアルな付き合いは嫌だけど
誰かしらと繋がってはいたいってこと?+7
-0
-
211. 匿名 2020/08/28(金) 21:05:44
>>11
ガル民は友達というより場末のスナックのママみたいなもん。
下品で辛辣で人の弱みをズバズバ突いてくるし、無責任でテキトーで偏見の塊だけど、本当に困ってる人には親身で為になることを言う。
だから私は悩みがあるときはガル民(特に練れたガルババア)に相談する。
為になるレスが一つも無くても、笑えるレスが一つは必ずあるもの。
+11
-0
-
212. 匿名 2020/08/28(金) 21:47:23
>>125
いい友達を作るのはいいこと。感化されていろいろ成長できる。ろくでもない友達ならいらない。+8
-0
-
213. 匿名 2020/08/28(金) 21:56:11
貴様等は交際費かからない分、しっかり募金するように!ね!
世界の困っている方のためにね!いいね?わかった?
+1
-9
-
214. 匿名 2020/08/28(金) 22:37:34
ものすごくものすごく寂しい時がある
ガルちゃんにはお世話になってる+14
-0
-
215. 匿名 2020/08/28(金) 23:07:51
カフェとか居酒屋とかになかなか行けない事。
ガルではマイナスだと思うけど、少食なので一人で行っても食べきれない。+6
-0
-
216. 匿名 2020/08/29(土) 00:23:08
>>168
先日ストリングホテルのアフタヌーンティー1人で行きました。
ネット予約で1名も選択できたし問題なく案内してもらえた。平日で空いてたからかな。
ラデュレのアフタヌーンティーは2名以上で一人ではケーキしか注文できなかった。
+8
-0
-
217. 匿名 2020/08/29(土) 00:42:29
>>161
子供に偏見は持たせたくない
犯罪者の子供でもその子自身に問題無ければ遠ざけろとは言わない
+0
-1
-
218. 匿名 2020/08/29(土) 01:30:11
友達居ないけど、ネットで情報は調べられる
たまにこないだ言ってたあれ?誰に聞いたの?
友達いないからネットだよー皆んな言ってた=ネットで
発言した人の事+2
-0
-
219. 匿名 2020/08/29(土) 02:04:59
何にも困ることないなぁ。。+2
-0
-
220. 匿名 2020/08/29(土) 02:50:58
改めて考えてみたけど・・・。
1つも無い。
メリットだらけ。+3
-2
-
221. 匿名 2020/08/29(土) 06:22:38
>>4
ここで書き込みしている人たちは性格悪いからリアルでも友達いないんだろうなと思ってたから
私の予想は正しかった+4
-2
-
222. 匿名 2020/08/29(土) 07:24:12
職場の人とほぼ毎日ほうれんそうとか会話しててもコミュ障になるの?+0
-0
-
223. 匿名 2020/08/29(土) 08:11:02
人を小馬鹿にする友達だったので、いなくなっても悪影響なんて何一つない。
サポートしてあげても感謝もなく。
むしろ悲しくならずに済んで快適。
いい友達ではなかったんだと再認識。+7
-0
-
224. 匿名 2020/08/29(土) 08:12:14
コロナが流行る前はたまに友達と遊びに行ったりしたけどコロナが流行ってからは全く友達と交流がなく鬱になりそうです。
友達といるの疲れると思ってたこともあるけどいないよりはいた方がいいと思ってきました。
外で遊ぶの好きだから気軽に連絡できる友達がほしい。。+2
-0
-
225. 匿名 2020/08/29(土) 08:12:17
いなくなったというかこっちが縁切ったつもりでも、SNSの情報が来てウザい。
ログインもしたくないからほったらかしだけど、近況なんて一つも知りたくない。+2
-0
-
226. 匿名 2020/08/29(土) 08:38:30
>>4
て私も思ってたけどお年寄り見たら今まで交友関係無かった人の老後は悲惨だと思うよ。若いときはわからないけど。
+2
-0
-
227. 匿名 2020/08/29(土) 10:01:12
いつもひとりだから、ますます人が寄り付かない。+3
-0
-
228. 匿名 2020/08/29(土) 11:36:56
女なんて都合いいから
必要になったらできるから
今だけだよ。+3
-0
-
229. 匿名 2020/08/29(土) 12:26:52
>>226
いやいや、趣味で広げたらいいじゃん+2
-0
-
230. 匿名 2020/08/29(土) 14:57:35
>>205
そんなコメントする人も、まともな人間関係築けるようには思えないけど。+3
-0
-
231. 匿名 2020/08/29(土) 18:05:52
>>229
年取ってから趣味始めたりがなかなか大変だと思う。ましてや、体悪くなってたら参加も出来ないし新たに仲間を作るのは難しいよ+2
-0
-
232. 匿名 2020/08/29(土) 19:13:09
>>231
体悪くなったら、むしろ友達いない方が惨めじゃないかもよ?+0
-0
-
233. 匿名 2020/08/29(土) 19:47:12
>>232
どうやろね。なった人じゃないと分からないだろうね。+1
-0
-
234. 匿名 2020/08/29(土) 22:05:16
>>232
体は悪くなってないけど、
経済状況が悪化して、社会の底辺に堕ちたので。
友達とか一切縁を切った。
だって、私だけ底辺に堕ちて惨めだから。
元からバカにされるような位置付けだったから…………
バカにされたり見下されたりするなら友達とかいない方がましです。
女友達なんて、同じような家庭環境、経済状況でないと長続きしないから。
裕福に穏やかに暮らしている人と我が身を比べ惨めな思いをするだけ。
真面目に生きてきたのに、報われることなく底辺にで本当に惨めです。
誰とも付き合いたくない、知られたくないです。
+7
-0
-
235. 匿名 2020/08/29(土) 22:23:58
>>234
私と全く同じ考えでびっくり‼️
インスタfbも中途半端に初めて、
幸せの押し売りストレスで全部やめたら
生きやすくて自分の身の丈にあっだ考えが
戻ってきた。
元が幸せじゃないと、病むね+4
-0
-
236. 匿名 2020/08/29(土) 22:52:46
タフで無神経な変人は友達いないし
接してると老け込むよ
+0
-1
-
237. 匿名 2020/08/30(日) 08:12:15
>>204
確かに情報難民だわ
コロナで、情報のツテ無しに慌てたけど逆に巻き込まれなくって良かった様な
あまりに距離置きすぎで、たまにテレビ見てもコロナ情報全く追いつけてないけどメンタルにはイイ+0
-0
-
238. 匿名 2020/08/30(日) 08:25:28
>>210
そだね
私もだけど、ここにいる人はホントは繋がりたいって事か、、自分の都合の良いときだけ
でも、現実だと気遣いとか断られるリスクとか依存されるとか話すテンポとか色々と問題有りすぎるからね
私もだけど、恥かきたくないんだろうねっ
私がそうだけど、あちらから切られる事は無くて、こっちからフェードアウトばかり
どうせ関係切れるなら言いたいこと言って関係切りたいなあ+2
-0
-
239. 匿名 2020/09/03(木) 23:58:30
最近、職場の友人とは毎日楽しいのだが、
プライベートの友達と関わるのが嫌になりました。
友人は、
いつも待ち合わせは寝坊ばかり、
スマホばかりして、話は上の空、てか聞いてない。
人想いに見せかけて言葉は言うが、
的外れ。だから不信感
声がデカイ、急にデカ高い声をだす。
マイウーとか死語が多い、
ご飯食べに行くのに、横でおかきをボリボリ食べ出し、お店でご飯をあまり食べない。
味覚も感覚も考え方も全て合わない。
遊ぶたびに我慢とストレスがたまる。笑笑
だから関わりたくない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する