ガールズちゃんねる

ベビーグッズの代用品

303コメント2020/08/31(月) 11:39

  • 1. 匿名 2020/08/28(金) 11:11:33 

    雑誌をみると、
    これが必要あれが必要と
    買うものがいっぱいです

    おくるみは薄手の毛布で代用できるよ、
    など情報を教えていただきたいです!

    +87

    -3

  • 2. 匿名 2020/08/28(金) 11:12:09 

    西松屋に行けば良い

    +126

    -17

  • 3. 匿名 2020/08/28(金) 11:12:27 

    浴用ガーゼは普通のガーゼ又は着ていた肌着でオッケー

    +229

    -6

  • 4. 匿名 2020/08/28(金) 11:12:42 

    ベビーベッドはほとんど使わなかった。
    なくても何とかなる。

    +251

    -40

  • 5. 匿名 2020/08/28(金) 11:12:48 

    うんちがこびりついたら百均のドレッシング入れにぬるま湯をいれて洗う。

    +162

    -10

  • 6. 匿名 2020/08/28(金) 11:13:07 

    まず必要なものを具体的に書いてくれるとありがたい

    +82

    -3

  • 7. 匿名 2020/08/28(金) 11:13:07 

    ベビーバスはきれいに洗った洗面台でいい。

    +43

    -53

  • 8. 匿名 2020/08/28(金) 11:13:13 

    +15

    -116

  • 9. 匿名 2020/08/28(金) 11:13:28 

    これ気になってるんですが、どうですか?

    赤ちゃんの頭を守る、転倒防止のリュックです。
    ベビーグッズの代用品

    +25

    -197

  • 10. 匿名 2020/08/28(金) 11:13:39 

    枕→ハンドタオル・フェイスタオル

    +150

    -6

  • 11. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:11 

    オムツ替えシートはペットシートで代用
    ウンチついても捨てるだけだから楽だよー

    +317

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:14 

    結局なんでも専用品が一番快適だったよ。代用品は場所やお金ないから我慢する時って感じ。

    +173

    -3

  • 13. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:22 

    ベビーグッズの代用品

    +37

    -5

  • 14. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:23 

    >>9
    いらない。

    +197

    -5

  • 15. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:39 

    >>3
    あの長いガーゼを身体にぺろーんて掛けとかないと泣く子だったから必要だった
    ガーゼ必死に握ってて可愛かったなw

    +225

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:39 

    離乳食作るグッズは全部100均で揃えた。
    こすのなんて1.2ヶ月とかだし、セット買うのもったいなくて。

    +171

    -5

  • 17. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:44 

    >>9
    そもそも背負いたがらない。

    +206

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:45 

    インスタでベビーベッド買うの勿体ないからカインズのキャリコの蓋を外して、布団敷いてベビーベッドにしている人見かけた…
    危なくないんだろうか
    ベビーグッズの代用品

    +48

    -8

  • 19. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:46 

    >>9
    昔はなかった
    周りの環境を整えればいらない

    +31

    -12

  • 20. 匿名 2020/08/28(金) 11:15:09 

    >>9
    うちは使ってるよー
    よく頭打つからガードしてくれる
    多分使える期間短いけど頭打って欲しくないからね

    +127

    -5

  • 21. 匿名 2020/08/28(金) 11:15:19 

    >>9
    私も一時期買おうかと思ったけど前とか横に転んだら意味ないなと思って買わなかった。
    下の子がいま6ヶ月だけど今回も買わないと思う。 

    +70

    -7

  • 22. 匿名 2020/08/28(金) 11:15:19 

    >>9
    これ自分で外さない?

    +20

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/28(金) 11:15:25 

    おくるみはUNIQLOのやつ買った方が良いです。
    現在四歳ですが、おくるみを夏掛けや車の中で寝た時用に代用してます。
    柔らかいガーゼなので、大人の膝掛けにも代用出来る。
    逆代用ですみません。

    ちなみに毛布は大人のブランケットで代用できます。

    +75

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/28(金) 11:16:06 

    >>9
    いる?私は要らないと思うけど、、、
    この頃って目が離せないから常にそばにいるし
    側にいても後ろに倒れたりしてもいいようにC型になってる授乳クッション置いてた

    +73

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/28(金) 11:16:21 

    >>3
    新生児から沐浴で使うし高い物じゃないしなぁ

    +92

    -5

  • 26. 匿名 2020/08/28(金) 11:17:40 

    >>16
    何ならベビーフードでもOK

    +51

    -3

  • 27. 匿名 2020/08/28(金) 11:17:58 

    赤ちゃんグッズって優れもの多くない?
    むしろ赤ちゃんグッズの方が色々と役立ってるよ。

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/28(金) 11:18:26 

    >>10
    逆にタオル類の方が吐き戻ししたら気軽に洗える

    +60

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/28(金) 11:18:39 

    >>9
    使いませんでした

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2020/08/28(金) 11:18:41 

    >>1
    おくるみはヨダレやミルクの吐き戻しで汚れることが多いから、薄手の毛布なら肌触りのいいバスタオルの方がいいかも。通気性も必要だし。

    冬産まれだと保温したがるけど湿気を逃がす方が大切だと思う。

    +106

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/28(金) 11:18:47 

    >>3
    マタニティ教室いくともらえる
    うちは産院でも5枚セットのを1組もらえた

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:01 

    おしりふきを温めるヤツはいらない。
    気になるならおしりふきをお湯で濡らしてふくといいよ。

    +209

    -17

  • 33. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:08 

    >>11
    うちもです!母に見られて苦笑いされたけど便利です!

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:12 

    >>16
    どうなんだろ、今時代は変わってて
    こしてる人はいないかもしれない。

    みんなブレンダーとかで
    一瞬でやってると思う。

    +113

    -3

  • 35. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:16 

    >>1
    妊婦さんかな?🤰🏻もしそうなら
    できればいつ頃出産予定なのかも教えてほしいな。
    産まれてくる季節によって
    代用できるものとか必要なものとか
    違ってくるんですよね☺️差し支えなければ🙇🏻‍♂️

    +94

    -3

  • 36. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:26 

    >>9 お祝いでもらったけど写真撮っただけだった。うしろより前に倒れるし。

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:30 

    >>10
    そもそもベビー枕使わなかった

    +69

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:43 

    >>18
    中にいれるの?
    なんかこわい

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:44 

    >>4
    分かる
    寝返りし始めるとむしろ狭くて夜中にガタガタうるさい。
    上の子がいて蹴られる心配とかなければ大人と同じ布団でよいかと。

    +39

    -6

  • 40. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:49 

    >>11
    余っても、何かこぼした時に大活躍ですよね!

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/28(金) 11:20:00 

    >>7
    お湯がそこまできてない陶器に触れない自信があるならいいんじゃない?

    +6

    -9

  • 42. 匿名 2020/08/28(金) 11:20:34 

    >>34 ブレンダー、離乳食おわってもポタージュ作ったりみじん切りとかで役立ってる!

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/28(金) 11:20:41 

    >>4
    これは一概には言えないかな。
    わたしは同じ布団だとゆっくり寝られなかったからベビーベッドで寝てくれてありがたかったよ!
    一歳過ぎたけどまだ使ってるし、お昼寝もベビーベッドに入れるとすんなり寝るモードになる。

    +168

    -4

  • 44. 匿名 2020/08/28(金) 11:20:45 

    >>9
    うちは後ろへの転倒が何度もあって、ヘルメットの形の使ってたよ。
    本当に助かった。

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/28(金) 11:21:00 

    >>9
    絶対いらんだろ笑笑
    こんなもん買うなら分厚いジョイントマットたくさん買う方が賢い

    +7

    -22

  • 46. 匿名 2020/08/28(金) 11:21:12 

    ペット用のブランケット
    寒いときバギーや自転車にかけるブランケット使ってた
    ドギーマンのを500円位で買ったよ
    シンプルで機能的でした
    画像は違うものです
    ベビーグッズの代用品

    +6

    -26

  • 47. 匿名 2020/08/28(金) 11:21:20 

    子供が6ヶ月でエルゴアダプトの後ろのバックルが割れちゃって修理に出すか、セカンド抱っこ紐を買うかで悩んでる。
    エルゴは安定感があるんだけど重いし厚い。
    セカンド抱っこ紐は軽いけど使える時期が短そう。
    田舎だから基本車移動なんだけど、持ってるひとの意見を聞きたい。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/28(金) 11:21:35 

    >>38
    そう
    中に小さい布団みたいな座布団敷いて赤ちゃん入れるって
    使わなくなったら収納ケースと再利用!って書いてて引いた

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/28(金) 11:21:59 

    一人目は座布団が重宝した バスタオル敷いてお昼はそこでコロコロ
    二人目はベビーベッドいるわって入院中にレンタルに予約
    引き取ってもらった時にさっぱりした~

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/28(金) 11:22:59 

    >>11
    ウンチの時はペットシートの上で霧吹きで洗い流してポイで済むし便利だった。

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2020/08/28(金) 11:23:18 

    >>18
    代用って、あくまでも子供にも害なく親も家系の負担などがへるのがいいわけで、
    こんなもんで代用して通気性も悪いし頭おかしいわ
    こーゆーあほな代用を自慢げに語る人がいるから信じちゃう人もいるんだろうね

    +109

    -3

  • 52. 匿名 2020/08/28(金) 11:23:48 

    >>4
    うちも1人目の時は使わなかったな。
    2人目からは、上の子に踏まれたら困るから居間に置いてそこに寝かせてた。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/28(金) 11:24:08 

    >>34
    ブレンダーは3000円くらいの安いやつ買ったけど、買って良かった。
    いまでもバナナジュース作れるし。
    個人的に買ったベビーフードより、自分で作ったものもの方が食べてくれなかったときに躊躇なく捨てられる。

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/28(金) 11:24:11 

    >>1
    初めての妊娠で舞い上がって、スタイを何枚も手作りしたのに、うちの長女は全く必要のない子だった…。

    産まれてからじゃないと子供によって必要か否か解らないものもあったりするよ。

    +85

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/28(金) 11:24:12 

    >>12
    わかる
    マタニティパジャマ買うの勿体なくて、安いメンズのパジャマ買ったりしてたけど(出産終わったら夫にあげるつもりで)
    結局、着心地悪くて無印でマタニティパジャマ買った
    着心地最高だった

    お金はともかく、物が増えるのが嫌だけどね…

    +75

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/28(金) 11:24:15 

    >>9
    買ったわ〜 一回も使わず捨てたわ 可愛いから買いたくなるよね

    +36

    -2

  • 57. 匿名 2020/08/28(金) 11:24:16 

    >>3
    肌着!賢ー!
    頭いいなー

    +24

    -9

  • 58. 匿名 2020/08/28(金) 11:24:30 

    >>9
    買おうか悩んでたら後ろに転ばなくなったから、これなんの商品よりも使う時期短い気がする。
    畳の部屋に常に居たからなのもある。
    フローリングとかの床だとあったほうが安心だけど、ジョイントマットを大体敷いてるしやっぱりいらないんじゃないかな

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/28(金) 11:24:32 

    >>32
    わたしもいらないと思った
    マイナスつくかもだけど
    赤ちゃんってまだ神経発達してないから
    おしりふきが室温でも暖かくても
    さほどおしりの感覚的に変わらないような気がした

    +6

    -23

  • 60. 匿名 2020/08/28(金) 11:25:07 

    >>1
    大判のバスタオルが使えます!
    我が子は小4でいまだに枕元に置いてる。置いておくだけで落ち着くらしい。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/28(金) 11:25:29 

    >>7
    沐浴マット敷いて洗面所で沐浴してた。

    +29

    -3

  • 62. 匿名 2020/08/28(金) 11:25:40 

    >>7
    これは形や広さによらない?

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2020/08/28(金) 11:25:47 

    >>47
    修理って3000円ほどだよね?
    直したら?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/28(金) 11:26:29 

    >>9
    後ろに倒れるとは限らない。
    横に倒れる方が多いから要らない

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/28(金) 11:26:58 

    ちょっと違うけどベビーバスは折りたためるやつがいい。
    とにかく場所とる上に1ヶ月くらいしか使わないし。
    ベビーバスとしての役目を終えたら畳んで収納、洗濯物の浸け置きとかオキシ漬けとか何気に重宝してる。

    +38

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/28(金) 11:27:06 

    >>18
    信じられないわー。
    ペット程度にしか思ってないのかな。ペットでもかわいそうだけど。

    プラケースなんて通気性ゼロだから布団とケースの間に湿気が溜まってすぐカビるけど、その対策はしてるんだろうか?

    わたしは自分がその環境で快適か?と置き換えて考えるようにしてた。
    防水シートにシーツだけひいたところに寝転んでみてやっぱり敷きマットが要るな、とか体験してわかったことも多かったよ。

    手抜き育児万歳派だけど、やっぱり手を抜いていいところとダメなところがあると思う。

    +77

    -3

  • 67. 匿名 2020/08/28(金) 11:27:50 

    >>32
    私は自分も冷たいおしりふきさわるの嫌だったから
    12月生まれの赤ちゃんの時は水筒にお湯入れて常備してオムツ交換の時にコットンにぬるま湯浸して拭いてあげてた

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/28(金) 11:28:02 

    洗濯物洗剤は肌が弱い子じゃなければ赤ちゃん用じゃなくて普通のでもいい。
    ベビーソープじゃなくて、無添加せっけん泡ソープでもうちの子は大丈夫だった。
    哺乳瓶の消毒はいずれおもちゃを舐め始めたらしなくなる人が多いらしい。消毒液よりレンジで5分チンするのが自分的には楽だった。
    母乳が出るか分からないけど、完母でいけるならミルク関連用品は不要。うちは完母で数ヶ月もしたら赤ちゃん自身が哺乳瓶の飲み方を忘れてしまった。
    服は最低限あればいい。夏なら家では肌着でお出掛け用に少しでいい。すぐに大きくなる。
    うちはベビー布団もベッドもいらなかった。夜は添い乳で隣に寝かしてたので。
    クーハンは結局使わなかった。
    肌が弱い子の時にはウンチの時は洗面所で洗ってあげてたから、お尻拭きの消費が少なかった。
    洗浄綿は最初しか使わなかった。
    などなど…

    代用のことばかりでなくてすみません…^^;

    +53

    -5

  • 69. 匿名 2020/08/28(金) 11:28:12 

    >>18
    えー、さすがにかわいそう。お金がないのかな?

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/28(金) 11:28:21 

    寝返り防止クッションの代用品

    1リットル位のペットボトルに水入れたものを二本用意。両端からバスタオルでくるくる巻く。

    ひっくり返して、その上に赤ちゃんを乗せれば寝返り防止になります。
    邪魔だし、使う期間も短いので買う必要ないですよ

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2020/08/28(金) 11:29:13 

    >>47
    やっぱり直した方がいいよね。
    修理申し込んでくる!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/28(金) 11:29:30 

    >>66
    防水シーツわかるわーなんかとてつもなく気持ち悪いよねあれ

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/28(金) 11:30:13 

    オムツ用ごみ箱は、安いパッキン付きの普通のごみ箱で良い。西松屋に売ってますよ。
    開けた時しかにおわないし、うんちの時だけBOSのうんがにおわない袋使えばOK!

    +63

    -3

  • 74. 匿名 2020/08/28(金) 11:30:20 

    >>63
    やっぱりそうだよね。
    直すことにするよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/28(金) 11:30:29 

    >>47
    体重は重いほうならこれから腰が痛くて辛くなるかもしれない。スーパーとかに行くぐらいの短時間なら苦痛にならないかもだけど。
    わたしの場合ベビーカーに基本乗せてグズったら抱っこ紐の流れが多いから、畳めてコンパクトになるのが欲しくなったよ。エルゴごついよね。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/28(金) 11:31:41 

    逆説になっちゃうけど
    ・授乳クッション
    ・沐浴風呂
    この二つは絶対あった方が良い。
    クッションは座布団で代用可とあるけど日に何度も使うし安定感が違う。
    沐浴は代用品だと腕や手首を酷使して傷める。
    私はケチって腱鞘炎になりサポーター買った。アホだった。

    +65

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/28(金) 11:31:55 

    ベビーゲートはちゃんとしたのだと数千円〜1万越えと思ったより高かったので、ネットで調べてホームセンターの突っ張り棒をアレンジして階段前に取り付けました。

    うちは子どもが通れなければそれでよかったから十分でした。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2020/08/28(金) 11:32:45 

    ベビーベッド、ベビーバスは買わなかったよ。
    うちは大人がベッドだから、ベッドインベッドを買って昼はそれごとリビングに。
    ベビーバスは使うの1ヶ月だから、その期間は膝の上に乗せて一緒にお風呂入って洗ってたよ。

    +3

    -21

  • 79. 匿名 2020/08/28(金) 11:32:45 

    >>1
    離乳食、子どもが三人いるんだけど、最初の子の時はちゃんと一から手作りして冷凍とかしてたんだけど、二人目三人目はこしたりすり潰しが必要なペースト時代は市販のものに頼りました。

    柔らかいのがOKになるくらいから親と同じもの(味付けは別)にしたら格段に楽だった。
    和光堂さんありがとう。

    +61

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/28(金) 11:32:59 

    >>9
    いらない人多いんだね。
    歩くようになったらいらないけど、ハイハイ~つかまり立ちの頃、うちは大活躍したよ。
    うちはローテーブルだから、テーブルの四隅に専用のガードみたいなん付けてたけど、それでも不安定ですぐ頭ぶつけてたから、かなり役にたったよ。

    +40

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/28(金) 11:33:20 

    >>1
    おくるみは毛布やタオルで代用できるけど、赤ちゃんが安心できるようにしっかり包んでズレずに抱きやすくする目的なら、厚みもサイズもやっぱり正規のおくるみが便利だった。特に冬。
    掛布やシーツの代わりや抱っこの時ちょこっと巻き込むだけならなんでも良い。やっぱ必要かは産んでみないとわからないんだよねえ

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/28(金) 11:33:32 

    >>70
    これやってみたけど嫌がって泣かれて意味なかった。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/28(金) 11:33:37 

    >>32
    冬生まれだしうち寒いから買ったけど
    子供いたらずっと暖房つけっぱなしだから対していらなかった

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/28(金) 11:34:12 

    ベビーベッド、お下がり貰ったけど、荷物置きに役に立ったなw いい高さにあるのよ。下に収納スペースあるし。肝心の子供を寝かせたのは二回くらい。初めての赤ちゃんなら、何でも良いのを、たとえ不必要と言われても揃えたくなっちゃうよね〜

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/28(金) 11:34:55 

    >>70
    これすぐ退かされたわ

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2020/08/28(金) 11:35:12 

    アップリカとかのオムツのゴミ箱貰ったけど専用のゴミ袋高いから百均とか食パンの袋とかで代用できるよ

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/28(金) 11:35:16 

    >>54
    うちも!
    手作りではないけどネットで5枚で1000円?とか安いやつ買って、友達からもお祝いでスタイもらったけど
    ヨダレ出るタイプじゃなかったw
    でもかわいいからファッションとして付けたりもしてたけど途中から不要になったわ

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/28(金) 11:35:56 

    >>56
    これが答えだ。
    可愛いだけのゴミ

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2020/08/28(金) 11:36:19 

    >>12
    代用品で安く済ませようとして結局あとからちゃんとしたの買うことになった物多いわw

    +60

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/28(金) 11:36:36 

    うちはあまり食べないからやったことないんだけど、食パンの空き袋は臭いが漏れにくいから、オムツ捨てるのにいいって聞くね。

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/28(金) 11:37:14 

    まずおくるみってものをしなかった…

    春夏生まれだから?

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/28(金) 11:37:58 

    >>9
    いらないかなと思ったけど今10ヶ月でつかまり立ち時期で毎日使っててうちはめちゃくちゃ重宝してる。
    真後ろに倒れまくるからこれないと安心して家事できない。
    でも嫌がる子もいるみたいだから人による!

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/28(金) 11:38:38 

    今まで買ったなかでいらなかったなーって思うものは、湯温計とおかゆクッカー。40℃に設定してお湯出せるし、おかゆは炊飯器でまとめて炊くのがいちばん楽。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/28(金) 11:40:02 

    不用品の代名詞であるベビーベッド だけどうちは活躍した。
    一人目は超でかくて、床から抱き上げるのがキツかったから。
    二人目の時は、1人目がまだ小さくて踏んづけそうだったから。
    使った期間は短いけど必須で、やっぱ家庭ごとに必要なものは違うんだよね

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/28(金) 11:40:06 

    >>18
    前にガルちゃんにもいたよ!蓋は外して
    衣装ケースを赤ちゃんベッドにしてますーw
    移動もできて最高☆
    とか言ってたな。ドン引きしたけど
    ベビーグッズの代用品

    +75

    -5

  • 96. 匿名 2020/08/28(金) 11:40:50 

    >>91
    夏生まれ、冬生まれの子供いるけどほとんど使わなかったな。
    車移動だからかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/28(金) 11:40:53 

    >>54
    うちはよだれダラダラタイプだったけど「寝る時は窒息の可能性があるから外せ」って見て寝てもすぐ起きる子だったから数時間毎に外すのもスタイ外して起きるのも困るなと思って結局使わなかった
    安物だけど沢山買ったし1回も使ってないのとかあって勿体なかったー

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/28(金) 11:41:21 

    >>4
    うちも。ベビーベッドで寝てくれなかった。

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2020/08/28(金) 11:41:57 

    >>78
    え、母親も赤ちゃんも1ヶ月は湯船NGじゃなかった?

    +48

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/28(金) 11:42:09 

    >>87
    >ファッションとして付けたり

    めちゃくちゃわかるw赤ちゃん感でて可愛いよね。
    涎皆無だから必要ないんだけどおしゃれなスタイって「赤ちゃんです」っていうファッション性を上げてくれるからたまにつけてた。

    で、二人目(涎ある子)で気付いたんだけど、そのオシャレスタイに実用性はあまりなかった…。水分あんまり吸わないから苦笑いだった。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/28(金) 11:43:34 

    >>4
    うちはベビーベッド必要だったよ
    第一子も第二子も。

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/28(金) 11:43:56 

    一人目は可愛いのが、高いのが欲しくなっちゃうのよ!! 二人目からは比較的どうでもいいw おくるみ、張り切ってまぁまぁ良いの買ったけど、五年経った今もしっかり子供の肌掛けとして年中使ってる。要らないモノなんだけど、良いものを買えば、やっぱり長持ちして、何かと使えるんだなと。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/28(金) 11:44:22 

    >>100
    わかる!
    うちはよだれやばいくらい出るタイプで可愛いスタイもらっても一瞬でビシャビシャだったよ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:40 

    >>95
    私はこれをベビーバスとして使ったな。

    +40

    -9

  • 105. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:47 

    空気で膨らますベビーバス、絶対最初だけでいらないだろうと思いつつ買ったら、今の時期プールに活用できて赤ちゃんすごい夢中になって毎日水浴びしてるから元とれたわ笑

    +54

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/28(金) 11:46:11 

    >>9
    可愛くて付けたいなら買ったらいいやん。
    実用性重視の人は要らないだろうけど、可愛いだけのグッズも欲しくなる

    +14

    -3

  • 107. 匿名 2020/08/28(金) 11:46:21 

    >>76
    一人目の時は授乳クッションなくちゃおっぱいあげられなかったのに、二人目の時はまた買わなきゃと思って買ったのに小さい頃から全然いらなかった クッション取るのがもう面倒になっちゃって
    勝手に授乳スキルが身に付いていたようだ

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:30 

    >>11
    ガルちゃんで見てペットシーツ買ったけど、人間でも何か災害のトイレ使えない時とかにいいじゃん!と思った。

    +61

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:35 

    >>81
    うちは抱っこじゃないと寝てくれなくて眠りが浅かったから生後2週間私がほぼ眠れずで死にかけてた時おひなまきの存在を知ってやってみたら布団で寝てくれるようになったからおくるみは神レベルの必需品だった

    そんなに高くないしひざ掛けや夏布団代わり、子供布団のシーツ代わりにも出来るしおくるみは買っておいても損じゃないと思う

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:50 

    >>47
    ヒップシートおすすめ!

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/28(金) 11:48:41 

    犬用の冷却マット!
    犬が使わなくて放置されてたんだけど、春〜夏生まれの子は、ベビーカーに敷いたり、上のこの公園いくときにテントの中で冷却マットの上に寝かせたり。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/28(金) 11:51:25 

    >>4
    私は赤ちゃんの安全地帯として精神的に助かったよ。自分がゆっくり寝たいときはベビーベッドに寝かせてた。万が一、寝ながら自分が上に乗っちゃって起きたら赤ちゃんが、、、みたいなことには絶対したくなかったから。2人目以降もやっぱり安全地帯として使ってた

    +86

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/28(金) 11:51:29 

    >>91
    あれ暑いとか寒いってより、
    新生児の小さくてふにゃふにゃな時お包みにくるんでおかないと抱っこしにくかったから1ヶ月間は外出の時は使ったな〜
    てゆっても新生児の時ってほぼ外出しないけどさ!笑笑

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/28(金) 11:51:37 

    >>5
    参考になりました!

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:06 

    >>95
    うちの母親はこれをベビーバスにしてたっていってたわー

    +29

    -3

  • 116. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:18 

    >>84
    確かにオムツやらの荷物置きには良いんだよね〜

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:51 

    >>4
    食事作ったり掃除するときなどに寝かしていたり、ペット除けであれば安心だった
    レンタルだったけど、元はとれたと思う

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/28(金) 11:53:13 

    >>10
    タオル使ってたけど枕のほうが寝てくれるからうちは必須だ

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/28(金) 11:54:06 

    >>99
    横だけど、産院では赤ちゃんはへその緒がとれたらok、私も退院前の診察から入浴okって言われたから退院直後からokでてたよ。でもなんとなく怖くて子供は沐浴、私は1カ月くらい湯船に入らなかったけど。

    +0

    -12

  • 120. 匿名 2020/08/28(金) 11:55:06 

    そそ、うちも今は薄手のおくるみを毛布代わりにつかってるよ!薄いから窒息する心配もないかな?って思ってる

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/28(金) 11:57:01 

    がるちゃんオススメのものは無くても平気だったなー、電動の爪やすりとかプーメリーとか。メリーは子供によるかもしれないけど、みんながすすめるからとりあえず買うって人多い気がする

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/28(金) 12:00:56 

    >>108
    トイレトレーニングの際に失敗してもこれで拭けば楽だよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/28(金) 12:01:55 

    >>21
    うちは前に転ぶ派だったから必要なかった。
    まぁ、赤ちゃんって頭重くてよく転びますよって教えてくれるアイテムだよね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/28(金) 12:02:03 

    >>11
    元々犬いるから普通に使ってた!
    災害の時も電気止まってしまって使えない時もこれで代用できた。

    新生児の時の服ってあっという間にサイズアウトするから必要以上に買わなかった。毎日洗濯するし浴室乾燥ついてればすぐ、乾くし

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/28(金) 12:04:38 

    >>34
    今離乳食初期で量が少ないからブレンダーは使えない
    頑張ってすり鉢ですって、こしてます!!

    +23

    -2

  • 126. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:04 

    >>81
    うちも産む前からおひな巻きをすると赤ちゃんが寝てくれるって見てたから、包みやすい形のおくるみは用意してて、産んでからもかなりヘビーに使ってる。一歳半の今もお昼寝の時とか夏でも使いやすいからガーゼおくるみは必須アイテムだったな。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:25 

    >>4
    8万円するベッド買ったのに嫌がって結局一度も使わずじまいでほんともったいなかった~

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:35 

    >>34
    元々持ってたミキサーでやってるけど、手でやるのはきつい…

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:49 

    >>125

    離乳食初期でもある程度の量作ってブレンダーかけてフリージングしてたよ。楽々。

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/28(金) 12:06:48 

    >>70
    うちも寝返りできなくて泣いて起きた。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/28(金) 12:07:22 

    >>15
    かわいい!!!怖かったのかな?
    あー…新生児なつかしいな…

    +77

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/28(金) 12:07:46 

    >>32
    私もいらないと思ってそのまま使ってたんだけど義母さんが買ってくれたから使い始めたら全然違う。
    温かいから💩がスルッと取れるし何より気持ちいいのかオムツ替えを嫌がらなくなった!
    自分で使ってみるとわかるよ。
    生理の時にやった事あるけど真夏でさえ思いの外ヒヤッとして不快だから。
    温かいから蒸しタオルで拭いてるみたいに気持ちいいよ。
    チンしたりお湯で温めたりもいいけど専用グッズはやっぱり楽。

    +85

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/28(金) 12:08:05 

    >>10
    そもそも枕とかタオルは窒素防止の観点から枕元に置かない事が推奨されてますよ!

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/28(金) 12:08:57 

    >>125
    凍らしてはどう??

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/28(金) 12:09:10 

    >>13
    これなーに?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/28(金) 12:09:11 

    >>9
    バランス感覚が悪くなると聞いて購入をやめました。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/28(金) 12:10:42 

    >>121
    0歳トピとかでがるちゃんベストセラーを悪く言えない雰囲気あったけど、赤本いまいちだった…
    同調圧力あると思う

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2020/08/28(金) 12:11:02 

    >>4
    これよく聞くんだけど、我が家ではベビーベッドがないなんて考えられなかった…。一度も同じ布団で寝たことがないんだよね。
    ベビーベッドは1歳半で卒業して、1歳10ヶ月の今はキッズベッドを買った。

    +51

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/28(金) 12:11:35 

    >>11
    ペットシート、良いですよね〜
    うちはチャイルドシートにも敷いてました。
    なぜか車に乗ると(振動かな?)うんち率高くて、横漏れでシートを汚すのを防げました。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/28(金) 12:11:48 

    >>35
    主です
    みなさんありがとうございます(*^_^*)
    1月に出産予定です
    寒い時期ですが、
    新生児だし外にはさほど連れて行かなく、
    家の中は暖かいだろうし...と、
    服の素材とかも気になります
    どうぞよろしくお願いします!

    +39

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/28(金) 12:13:31 

    >>11
    そもそもオムツ替えシートを使ってなかった…
    みんな使ってるの?!

    +38

    -2

  • 142. 匿名 2020/08/28(金) 12:14:29 

    >>141
    新生児のころはおむつ開けるとおしっこされたりするし、動けるようになると動きたがるし、下が汚れるのがいやでうちは活躍したよー!

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/28(金) 12:16:41 

    >>32
    うちの子は気にしていなかったようなので使わなかった

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/28(金) 12:17:38 

    >>9
    うちは買って良かったと思ってる。ジョイントマット敷き詰めるにも限度があったし、何回もこれで頭守ってもらった。下の子が生まれて、その子にもだいぶ重宝した。上の子から突き飛ばされても頭守ってもらえた。今は2人ともコケなくなったけどデザインが可愛いから背負いたがる!

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/28(金) 12:17:41 

    >>40
    ポリマーは災害時のトイレにも役立つよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/28(金) 12:19:28 

    >>125
    みんなまとめて作って冷凍してるよ。
    今日は人参を1/2本まとめて蒸してこしたりブレンダーしたりしてジップロックに平らに薄く伸ばして冷凍、使う分ポキポキ折ってお湯やだし汁、ミルクなんかで伸ばしたりしてあげる(製氷皿でもいいけど、取り出すの面倒だったり洗うのも面倒だし場所もとるから使ってなかった)
    明日は大根
    明後日はほうれん草
    みたいな感じで1日1〜2食材まとめて作って冷凍すると、色んな種類のストックが切れずに出来て楽だよ。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/28(金) 12:19:42 

    >>1
    おくるみは薄手の正方形の大判ガーゼが使い勝手よかったです。
    120×120cmのかなり薄いガーゼを折り畳んで使ってるんですが、くるんでよし、下に敷いて寝かしてよし、上にかけてよし、こぼしたものやよだれを拭いてもよし、持ち運びにもコンパクトになってよし、あげくついてる洗濯表示のタグで遊んでくれるで1歳になった今でも重宝してます。
    広げれば薄いので干したらすぐ乾くし、子どもが寝て上にかける時、重ね方で温度調節もできます。

    あと、ベビーバスは生まれる季節によってはいらないかも。
    私は子どもがみんな夏生まれなんですが、汗だくになりながらせっせとベビーバスでお風呂に入れてたある時「これってお風呂につからせる意味あるかな…」と思い立って、お風呂のマットの上に入浴直前まで使ってた上記の大判ガーゼおくるみを敷いて、その上に寝かしてシャワーにしました。
    ベビーバスよりマット&おくるみの上に寝かして洗う方が遥かにやりやすかったです。
    当然おくるみびっちゃびちゃになりますけど、どうせ洗い替えるタイミングだし薄手のガーゼだから軽く手絞りして洗濯機に入れてしまえば大丈夫でした。

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2020/08/28(金) 12:20:27 

    >>4
    必要って友人も不必要って友人も半々で、安価で折り畳み式とか収納できるものが良いって結果に至ったよ。私も不必要派で、折り畳んで収納中。二人め時にまた出す予定…w

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/28(金) 12:20:32 

    >>54
    いろんな人からスタイもらいまくった。作ってたら大変な事になってた💦

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/28(金) 12:21:29 

    >>23
    おくるみってただの正方形の布ですか?
    ガーゼ素材の150×150のものを持っているのですがそれで大丈夫かな?
    (昔柄が気に入って自分用に買いました)

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/28(金) 12:24:00 

    >>142
    そうなのか…
    オムツ替え中にオシッコされたことが1回しかない。テープ式のおむつの時は下にオムツ敷くから汚れないしいいか…って思ってた。
    オムツ替えじゃない時に何度か大の方で大惨事にはなったけどww

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/28(金) 12:24:40 

    >>5
    うちは無印の園芸用の水やりボトルを使ってました。250円。
    病院でこれ使っておしり洗ってる所があって、逆さにしなくても洗えるので良いなと思って真似しました
    ベビーグッズの代用品

    +64

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/28(金) 12:28:03 

    >>129
    >>134
    >>146
    1週間で食べきれる量を作って冷凍してます。
    今2回食だけど新しい食材は小さじ1〜2程度だからすり鉢とこし器で十分!!
    ブレンダー使ってるのお粥、にんじん、かぼちゃくらいかな??

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2020/08/28(金) 12:30:13 

    ベビーバスは畳めるタライを代用してた
    畳めるから場所取らないし

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/28(金) 12:31:00 

    >>32
    おさがり2つあったけど使わなかった

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/28(金) 12:31:39 

    >>9
    下の子が座ってるのに急に横に倒れたり、つかまり立ちしては倒れたりをよくする子で、これだと前と横はガードされないから布とクッションでできたヘルメットタイプのを買いました。

    それでも本当によく転ぶから思い切って厚さ2センチのフローリングマットを敷き詰めたら、これがすごくよかった!

    260センチ×420センチで敷き詰めて1万円強したけど、どの角度で転んでも痛くないし、ソファによじ登って転がり落ちた時も無反応なくらいクッション性が高くて、目が離せないことには変わりないけど、万が一の時でも安心感はある!
    ハイハイや歩き始めた時も膝やかかとに柔らかいから痛くなさそうだし、おもちゃひっくり返してもガシャーン!って床に落ちる音が軽減されるからおすすめですよ!

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/28(金) 12:32:02 

    >>76
    一人目の時はクッション必須だったのに、二人目以降は寝っ転がりながらの添い乳が楽になってしまって、全く使いませんでした。
    お風呂は空気で膨らませるエアーバスが便利ですね。使うのは最初の1ヶ月だけですし。うちは2000円しないものを買いましたが、三人目まで余裕で使えました♪

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/28(金) 12:33:05 

    >>121
    プーメリーに関してはつかまり立ちバージョンにして寝室に放置しとけば2歳になっても音楽選んでかけてるから買って良かったけどな

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/28(金) 12:34:01 

    代用品はないなー。結局はベビー用品が使いやすい。体温計は大人も使えるやつ。産院でもそれだったから。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/28(金) 12:34:19 

    >>135
    クーハンですね。
    うちもリサイクルショップで可愛いの見つけて買いましたが、全く使わなかったです。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/28(金) 12:34:33 

    >>34
    ブレンダーとミキサーは台所の置物と化してる

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/28(金) 12:34:56 

    >>11
    おむつ替え用にペットシーツ買おうと思ってるのですが、どの大きさや厚さがおすすめとかありますか?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/28(金) 12:36:42 

    >>16
    野菜こすのコープ冷凍利用しまくってた

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/28(金) 12:36:44 

    >>95
    これを買えば取り急ぎのお洋服は揃いますよ。可愛い箱はクーファンになります。って商品があるからそれの代用品とか?
    どちらにしても貧乏くさいけど。
    ベビーグッズの代用品

    +17

    -2

  • 165. 匿名 2020/08/28(金) 12:37:28 

    >>141
    外出用に買おうかと思ったけどそれも100円ショップの小さなレジャーシートで済んだ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/28(金) 12:38:51 

    >>140
    ベビー服ユニクロよかったな
    キルト素材のとか暖かそうだし伸びるから着せやすいしボタンも色分けしてあるから間違いにくいし

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/28(金) 12:39:03 

    >>37
    枕、しょっちゅうミルク吐き戻して汚れる。
    だからフェイスタオルを枕代わりにしてすぐ洗えるようにしてた。現在9カ月、寝相悪すぎて枕の意味なし…

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/28(金) 12:39:10 

    ベビーバスをキャスター付きの衣装ケースで済ます、って人いたけど、あれすぐ割れるし、歪むし、大丈夫か?と心配になったよw

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/28(金) 12:39:19 

    >>34
    ブレンダーは音が大きくて子どもが寝てる間に離乳食作れないからポテトマッシャーがすごく活用してる。
    初期の間はブレンダーじゃないとだめだったけど。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/28(金) 12:41:44 

    >>137
    私はたまひよ365日の離乳食カレンダーの方がいらなかったかな…いちいち凝ってるしこんなの真似できない!ってなった、同じたまひよのフリージング離乳食の方が役立ったわ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/28(金) 12:45:47 

    ベビーバスはこのソフトタブ使ってた!
    ちゃんと排水栓ついてて折り畳めてコンパクトだし取手があるから使い終わった後バケツとして色々使えて買って良かった
    ベビーグッズの代用品

    +34

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/28(金) 12:45:51 

    >>136
    四六時中着ける訳じゃないしその心配はしなくて良いかも。
    結局買っても着けてくれなかったけど…

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/28(金) 12:45:55 

    ベビーバスはおりたためるバケツみたいなので代用したけど、よかった!!!
    一人目のときは、空気を入れるタイプだったんだけれども、お掃除しにくいし、一ヶ月くらいで破れてしまって、沐浴強制終了でした‥。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/28(金) 12:47:56 

    >>53
    私は逆にベビーフードの方が躊躇なく捨てられた。
    うちの子は初期の2ヶ月近く離乳食拒否でひと口食べれば万々歳な子で、後追い&抱っこマンでおんぶ嫌な時期で大人の食事と離乳食作るのも一苦労だったのにひと口も食べず捨てる日々が精神的につらかった。
    ベビーフードならお湯入れただけ、温めただけだしって思えた。
    どっちがいいかは人によるよね。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/28(金) 12:48:01 

    >>32
    自分では買わなかったけどもらったらやっぱり助かった。
    冬場に冷え冷えのお尻拭きが可哀想で。

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/28(金) 12:49:11 

    ユニクロのおくるみかなり良い
    人気のエイデンアンドアネイのより肌触りが良くて1歳過ぎてからも毎日使ってる!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/28(金) 12:53:20 

    >>44
    うちもヘルメット使ってます。
    横に倒れることが多くフローリングに側頭部を打って泣いていたので。
    ヘルメットはスポンジ素材なので軽くて赤ちゃんの首にも負担にならない感じです。
    時々外してあげないと頭に汗かいてしまっていますが買ってよかった。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/28(金) 12:59:17 

    >>141
    お出掛けの時も、1枚入れておくと何かと便利だよー!

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2020/08/28(金) 13:05:33 

    離乳食を冷凍する時に、100均のお菓子用シリコン型が便利だったよ。
    チョコレート用に肉魚野菜、カップケーキ用におかゆがぴったり。
    凍ったら型から外してジップロックに入れて、毎日色々組み合わせて食べさせてた。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/28(金) 13:09:24 

    >>12
    私もそう思う
    以前、ミルトンの容器がもったいないって100均の透明容器使ってたりするのインスタで見たことあるけど、光を通すから良くないらしい(たぶん)

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/28(金) 13:12:20 

    >>105
    え、いいこと聞いたー!
    今8カ月だけどやってみようかな笑

    膨らますのめんどいけど笑

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/28(金) 13:13:00 

    >>3
    着ていた肌着か…楽だろうけど抵抗あるわ

    +50

    -4

  • 183. 匿名 2020/08/28(金) 13:13:16 

    >>7
    マイナス多いけど、我が家も産前に買ったベビーバスは数回だけ使って後は洗面台で沐浴しました。もちろん沐浴前には毎回綺麗に洗って、シンクの底にタオルも敷いて。
    お風呂の床にベビーバス置いての沐浴は腰が痛すぎる…
    入院中の沐浴レクチャーも、洗面台みたいなシンクを使ってたので、特別おかしいやり方じゃないと思ってます。

    +21

    -6

  • 184. 匿名 2020/08/28(金) 13:15:45 

    >>10
    産院で、枕元にタオルは絶対置くな!!窒息する!って言われたよ。
    この前まで掴んだりしなかったから枕に巻いてたけど、3ヶ月の今はタオル掴んで口に入れようとするからもうやめた。危なすぎる。

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/28(金) 13:16:46 

    >>105
    うちも水遊びで使ってる!
    最初は狭かもと思ってたけどまだハイハイしないから座って遊ぶだけだから十分だし必要な水も少なくて楽。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/28(金) 13:18:37 

    >>4
    ウチは夜はおんなじ布団で寝かしつけて、ベッドに移動させてる。シングルサイズの布団だといくら赤ちゃんとは言え狭い。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/28(金) 13:19:30 

    >>32
    これは買って本当によかったけどなぁ。地域によるのかもね。ちなみに冬場は雪がかなり降る地域です。

    夜中のおむつ替え、冷たいおしりふきだとびっくりして泣くし、水筒使ってたけどいちいちお湯も面倒で。
    買ったらおむつ替えても寝ててくれるし、本当に買ってよかったよ。

    +45

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/28(金) 13:20:45 

    >>11
    おすすめの大きさってどれですか?

    がるちゃんで見かけて買いに行ったけど、小さすぎるか?大きすぎるか?って悩んで買うのやめた

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/28(金) 13:21:56 

    >>11
    商品名にとらわれなくていいよね。

    おしりふきは刺激の少ない万能濡れティッシュとして定着してるように。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/28(金) 13:23:00 

    >>4
    ねんね期までは日中もけっこうベッドに寝かせてた。
    床だとオムツ替えとかいちいちしゃがむのが地味に辛い。
    ないより足腰の負担は軽かったと思う。

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/28(金) 13:29:46 

    >>99
    私、切ったり塗ったり避けたりしなかったから自分は早めに入浴してもいいよって言われたけど、赤ちゃんは感染防止のために1ヶ月はベビーバスでって言われた。
    心配だよね

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/28(金) 13:30:21 

    主さんじゃないのですが質問すみません!
    12月出産予定で、ネットでは冬生まれは短肌着と長肌着orコンビ肌着の上にベビー服を着せると書いてるのですが、
    暖房の効いた室内にいる環境だと、厚着すぎないのかな・・・?と疑問です。
    やはり新生児はそれくらい着せてあげるのがいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/28(金) 13:33:21 

    >>1
    毛布は大きいからおくるみは使うならあったほうが良いと思う。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/28(金) 13:35:16 

    >>90
    今から集めときます!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/28(金) 13:35:51 

    >>121
    電動爪やすり、買わなかったけど今のところ(生後3ヶ月)大丈夫だなぁ。
    プーメリーは今の時点でも買ってよかった!本当に。抱っこ抱っこでトイレも一緒に行ってたけど、メリーつけたら見ててくれるから一人でトイレ行けるようになった。

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2020/08/28(金) 13:37:49 

    >>192
    出産後1週間、入院するよね?産院でさせてる格好を室内でさせてたら間違いないと思う。
    私が生んだところは赤ちゃんの肌着も何もこっちでは用意しなかった。退院時、新しい産院で使ってた産着プレゼントされたよ。ミキハウスで可愛かった。
    産院の情報が最新と思うので聞いて夫に買ってきてもらうか退院後、赤ちゃんほんぽや西松屋・イオンモールでもよって買って帰ればいいさ。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/28(金) 13:39:31 

    >>191
    うちも赤ちゃんは一ヶ月はベビーバスって言わた。もう前だから理由は忘れたけど。湯船に一緒に入っちゃだめだったと思う。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:34 

    >>9
    上の子には必要だった
    下の子にはいらなかった
    こどもによるのかもしれません。
    リサイクルショップにたくさん売ってます、中古で良ければお安く手に入りますよ。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:53 

    >>192
    3月だけど、短肌着&コンビ肌着だけだったな。赤ちゃん体温高いし。着るものでなくて部屋の温度を調整してました。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/28(金) 13:42:15 

    >>13
    クーファン、ベビーベッドを持ってなくて、
    二人目が生まれた時に使いました。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/28(金) 13:44:36 

    >>37
    うちもベビー枕に頭をのせてても寝返りで枕使ってない…寝返りしない頃は赤ちゃん用の枕大きな気がしてフェイスタオルを4つ折りにしてた。

    ベビー枕は無駄だったな…と思った。寝返りですごく移動する子だったので危ないのでフェイスタオルの枕もやめた。くるくる回って絞まりそう。
    布団に埋もれて窒息してないか?心配で授乳以外でも何回も目がさめた。

    寝返りが本当にすごかった。昼見てたら寝返りでベビー布団から畳に落ちて畳の部屋一周してた。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/28(金) 13:47:05 

    リサイクルショップは嫌ですか?
    ブックオフバサーとかけっこうきれいなもの、未使用品あります。

    ベビーバス、お尻拭きウォーマー、転倒防止リュックあたりはたくさん売ってる=あんまり使わなかったのかな?

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/28(金) 13:52:48 

    >>140 さん
    35です!1月予定なのですね☺️
    寒くて大変な季節ですが
    無事に元気に産まれてくることを
    祈っております☺️

    真冬ですがお尻拭きを温める機械は
    必要ないかなーと思いました!
    ストーブの前で(距離を考えて)温めるだけでも
    人肌くらいに温まりますよ☺️👌🏻👌🏻

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/28(金) 13:54:50 

    バウンザーはあったら楽だった。遊んでるうちに寝る。高い機械が動かすやつじゃなくてバネのやつ。赤ちゃんの体重と振動で揺れるやつ。

    すっげー興奮してバウンザー本体が床から浮くときもあって赤ちゃんのブランコ的なものなのかな?と思った。
    機械のやつは振動が一定だから赤ちゃんが飽きると機械のやつをレンタルしたり買ってたママが言ってた。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2020/08/28(金) 13:56:52 

    >>105
    私も子供が小さい頃に夏にベランダにだして水遊びさせた。ベランダで水が入ってるだけで子どもって上機嫌になるよね。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2020/08/28(金) 14:01:24 

    おくるみはバスタオルで十分だった
    肌着も服もすぐサイズアウトするけどジャストがよい
    大きめのロンパースだのは赤ちゃんの足が中でひっかかったりでストレスみたいだしこっちも捲ったり面倒
    ガーゼはめっちゃ使う

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/28(金) 14:02:23 

    >>1
    赤ちゃん用のミトン&靴下は要らないかな。
    2・3ヶ月のころ丁寧に毎日靴下を履かせてたけど、赤ちゃんは掌と足の裏で体温調整してるから出来れば履かせない方がいいと小児科の先生に言われて以降真冬でも殆ど履かせませんでした。
    特に靴下はそこそこの数を買ってしまってたので無駄になってしまいました💦
    ちなみに現在一歳ですが今のところ風邪一つ引いてないです。

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/28(金) 14:03:17 

    >>9
    トイレや洗い物など、そばを離れたい時に活躍したよ!
    『かわいい~!』って誉めてたら背負ってくれた
    一才になった今はお昼寝の友&ベッドガード
    ぬいぐるみとして遊んでます

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/28(金) 14:03:29 

    >>3
    長方形のあの長いガーゼが赤ちゃんの体にちょうど良くてかけたら安心してくれるしうちは必須だった。3枚あったけど重宝しました。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/28(金) 14:05:18 

    >>3
    普通サイズだと小さくないですか?手が出ちゃって落ち着かない様子でした。長いのをかけるとすっぽりで寝ちゃうくらい気持ち良さそうでした笑

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/28(金) 14:06:50 

    >>9
    買ったけど殆ど使わなかった。今はスリーコインズやメルカリで安く手に入るから、1000円近くする物を買う必要はないと思う。使う機関めちゃくちゃ短いよ。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2020/08/28(金) 14:06:55 

    >>18
    赤ちゃんは背骨が柔らかいから変形しやすい。普通の寝床が1番だよ

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/28(金) 14:08:29 

    >>4
    完ミだから必須。ベビーベッドは寝る場所って覚えてくれて楽だよ。寝相悪いけどいくら転がっても危険がないのも助かる。

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2020/08/28(金) 14:09:30 

    >>4
    上の子はベビーベッドでぐっすりだったからかなり使えました。下の子はベッドに置くと短時間で起きちゃうので私のおなかの上で毎日寝てました…2人目はベビーベッドいらなかった。子供によるかな。今となってはどちらも良い思い出。

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2020/08/28(金) 14:10:00 

    >>9
    背負わせたら大泣きして使えなかった。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2020/08/28(金) 14:10:54 

    >>183
    病院のはそれ専用だからわけが違うよ。

    +20

    -3

  • 217. 匿名 2020/08/28(金) 14:19:30 

    >>105
    うちも水遊びで2歳まで使った。
    使わない時はペチャンコになるし売ってるプールより頑丈で何年経っても穴が開かない。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/28(金) 14:25:55 

    >>10
    うちの子は半年くらいから肌着は湿ってないのに頭首周りだけ汗かくようになってから寝汗もでるからタオルひいてる。
    シーツだと枚数いるし毎日変えるの大変だけどタオルなら毎日変えられるから楽。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/28(金) 14:32:33 

    >>1
    冬生まれなのね
    もし雪の降る地域なら
    防寒具はケチらずダウン買うといいよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/28(金) 14:33:31 

    >>15
    想像してほっこりしました。
    ありがとうございます。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/28(金) 14:34:32 

    知人がベビーバスの代わりに衣装ケースにお湯はって沐浴してた
    4人目の赤ちゃんで上の子のベビーグッズは処分してたし、短期間しか使わないからだそう
    アイデアがすごいと思った

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2020/08/28(金) 14:43:03 

    >>215
    うちの子もそうでした!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:12 

    正直言って0歳児の育児中は「代用品は何かないか?」と考える余裕すらなかった。
    後から考えたら必要ない物でも、その時はそれを買うことで私自身の心の安定を買ってたてかんじかな。もし代用でってしてたら不具合はないかちゃんとした物ならもっとスムーズに世話ができたかもって考えてたと思う。
    書いてて恥ずかしいけど。本当に余裕がなかったです。

    +43

    -1

  • 224. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:28 

    >>140
    主さん1月予定なのですね(^^)

    ベビー服、特に肌着はユニクロがよかったです!!ボタンの色が違っていて、どこと止めるか分かりやすかったですよ。

    冬生まれなら、おしりふきを温める機械はあった方が絶対いいと思います!!
    さっきも書き込んだのですが、地域によるかもだけれど夜中のおむつ替えでギャン泣きされるのをぐんと減らせますよ。
    西松屋で、4000円のものが999円で夏場に売られたりもするのでそういう時狙うと安く買えますよ。

    +20

    -2

  • 225. 匿名 2020/08/28(金) 14:51:41 

    >>4
    ベビーベッドは二人目産まれたときにレンタルするか悩んだけど、ハイローチェアで大丈夫だった。上の子がいて下の子から少し目を離す時とか踏んだらこわいから高さ調節もできるし使ってた。移動も楽だから掃除もしやすいし使わなくなっても畳んで置いておけるし。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/28(金) 15:00:08 

    >>15
    わかります!取ると溺れたみたいにギャン泣きするのかわいかったなぁ。その時は必死で泣かさないように頑張ってたけどもうちょっとみてたかったなぁ。

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/28(金) 15:00:16 

    >>11
    こどもが胃腸炎とかなって頻繁に吐いちゃう時は枕元に敷いておきました。枕もシーツも畳も汚れるとほんとダメージ大きいから…

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/28(金) 15:11:58 

    >>192
    去年の11月に出産しました。
    産院では短肌着と長肌着だけでしたが、私は下着と冬用パジャマだと暑いくらいの室温に設定されてました。
    里帰り先の実家は暖房の効きが悪く、私は産院と同じ格好だとちょっと肌寒いかな?という感じだったので、赤ちゃんにはツーウェイオールも着せていました。
    住環境にもよるので、ツーウェイオール、カバーオールなどのベビー服は外出や人に会う用で2,3着用意しておいて、産後必要に応じて増やすでいいと思います。
    今はどこのベビー服ブランドもネットで買えますし。
    あとお祝いでもらったりもしますよ。
    私は産前に5着用意してたけど、60のサイズをお祝いで計10着近く貰い、次の子にも使えそうなきれいな状態のものが沢山あります。笑

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/28(金) 15:12:59 

    >>224

    お尻拭きウォーマーは冬生まれなら買って後悔はしないと私も思います。
    お尻拭きウォーマーだと1枚目が乾いちゃったりするのもあるんだけど、コンビのお湯でコットンお尻拭きという商品がオススメです。これ使うと沐浴の時みたいに気持ち良さそうな顔してました☺️

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2020/08/28(金) 15:31:33 

    >>54
    でも、まあ生まれてから作る時間もないし。
    使わなかったなーって終わるかもしれないけど、用意しておいて構わない物だと思う。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/28(金) 16:01:03 

    >>188
    私はおしりの下にさえ敷ければいいかーって思ってるので、あまり大きいのは買ってません!
    袋がなくて詳しいサイズが分からずすみません💦

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/28(金) 16:15:23 

    >>4
    うちの子は10ヶ月頃まではベビーベッドで寝てくれたよ。
    添い寝に変えた後も、オムツ交換、着替えなんかでしばらく使ったよ。
    こればかりはその子によると思う。

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/28(金) 16:17:49 

    >>4
    うちは逆に長く使ったな(1歳8ヶ月まで)
    わたしはベッドで寝るから落ちると怖いし添い寝って出来なかったからベビーベッドはあって良かったよ
    柵の間に足とか挟まらないようにベッドガードみたいなのつけたら結婚長いこと使えた

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/28(金) 16:20:30 

    >>9
    うちは大活躍したよ
    ワンオペだからどうしても目を離してしまう時もあったし
    ある程度大きくなったら自分で外しちゃうようにはなっちゃったけどこれがあると凄く安心できた

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2020/08/28(金) 16:22:03 

    >>54
    分かるーうちの子もよだれ垂れなかった。
    歯が生え始めの頃に少し出てるかな~って感じだったけど、垂れるほどじゃなかったよ。
    私自身も垂れなかったらしく、兄からの大量のお下がりのよだれかけは無意味だったらしい。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/28(金) 16:28:57 

    >>168さん
    すみません、プラス押そうとしてマイナス押してしまいました(T-T)

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/28(金) 16:30:16 

    夜寝るときはあかちゃん用の布団を敷いて、
    私と横並び
    日中はリビングにベビーベッドをおいてそこで昼寝...って変ですかね?

    リビングは家具多いし、
    できたら囲い込みたいのですが

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/28(金) 16:35:21 

    >>196
    192です。お返事ありがとうございます!
    病院での服装・・・確かにそうですよね!頭が回りませんでした。
    初産で分からないことだらけで、、、心配性なので事前に看護師さんに聞いておいて、数着用意してみようかと思います。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/28(金) 16:36:20 

    >>199
    192です。そうなんですね!部屋の温度調整の方が大事と、わたしも前に聞きました。お返事ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/28(金) 16:44:28 

    >>228
    192です。ご丁寧に詳しく書いてくださってありがとうございます!秋冬は寒いのでどうしていいか困ってました。病院では暑いくらいだったんですね・・・
    たしかに里帰り先の環境も大事ですね。その辺も含めて、検診で出かけますし2~3着ほど用意しておこうかと思います。
    お祝いでそんなに頂いたのですか!ありがたいけど驚きますね(笑)

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/28(金) 16:53:48 

    >>237変じゃないよ
    うちは逆で夜は寝室にベビーベッド置いて寝かせて日中はリビングに布団引いてお昼寝させてたよ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/28(金) 17:11:16 

    >>162
    ワイド 薄型

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/28(金) 17:23:16 

    >>32
    貰ったから家にいる時は使ってたけど我が子はお出かけの時に普通の冷たいままでも全く変わらずでした

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/28(金) 17:34:52 

    >>224
    >>203
    >>166
    ありがとうございます!
    肌着はユニクロで買おうと思います!
    今日はずっとベビー服を見てたのですが、ナルミヤオンラインがセールになってたの沢山ポチポチしてしまいました(>_<)
    トータル半額位で買えました!

    カバーオールやらロンパースやら種類が多くてまだピンとこないのですが、サイズを見ながら買い足す感じがいいですかね?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/28(金) 17:48:05 

    >>59
    極端だけど、
    自分の親に年取ってボケてて何言っても分かってないから大丈夫大丈夫とか言ってへらへらしてそうで怖い

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2020/08/28(金) 17:49:04 

    >>132
    こうゆう人、なんかハートが温かい感じがして好き

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/28(金) 19:55:14 

    >>5
    うちは都度シャワーしてた
    おしりふきが物凄い余ってる

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/28(金) 21:05:22 

    >>9
    そんないいもの売ってなかったから、上の子のリュックにバスタオルつめて背負わせていた

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/28(金) 21:07:34 

    >>242
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/28(金) 21:20:43 

    >>9
    買ったけど、ほとんど転ばなかったからいらなかった。
    よく転ぶ子はあったほうが良いのかな?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/28(金) 21:24:40 

    うちは新生児のうちから赤ちゃんにしては珍しく包まれるのが嫌いで、包んだ瞬間に手が出て、足を動かしてかかっている布をどかしていたよ。
    何もない状態になると満足気に寝ていた。

    だからおくるみもほとんど使わなかったよ。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2020/08/28(金) 21:37:30 

    >>108
    うちはオムツ替え用にペットシートを買っていたんだけど、去年の台風19号の時に窓の隙間から雨が吹き込んで来た時にペットシートが大活躍した。
    部屋中濡れずに済んだ。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/28(金) 21:40:11 

    >>162
    うちはレギュラーサイズを買っていて、特に問題なかったよ。
    100均に10枚入りとかで売っているから、最初はそちらをお試しで買ってみるのもいいかも。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/28(金) 21:48:14 

    >>13
    お葬式の横断幕みたい

    +1

    -11

  • 255. 匿名 2020/08/28(金) 22:01:13 

    >>171
    わー、これイイ!便利そう!早く知りたかったなー。
    もううちはベビーバス必要なくなったけど、欲しくなっちゃった。。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/28(金) 22:26:48 

    >>121
    うちは1歳4ヶ月で電動爪やすりはめちゃくちゃ重宝してる!保育園行ってるのもあって週に1度は必ず切るけど、ホント便利!鋭利にならないのも良い

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/28(金) 22:30:20 

    >>188
    横ですがうちは小型犬サイズ使ってました。薄型ならバッグの中でもかさばらないので持ち歩きも便利です。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/28(金) 22:33:17 

    貰い物のハイローチェアがあるんだけどテーブルが無くて悩んでます。パーツだけ購入できるかと思ったら古くて生産終了になってた。。。メルカリとかにもでてません。。。
    我が家の食卓テーブルは昇降できるのでハイローチェアの高さに合わせて調整しようと思うんですが、問題ないでしょうか。。。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/28(金) 22:36:06 

    >>252
    うちも!
    雨漏りしたから大活躍だった。
    災害用に常備してるよ~。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/28(金) 22:58:44 

    >>203
    同じくおしりふきウォーマーは必要ありませんでした。私は数年前1月に出産しましたがマンションだし部屋も寒くなかったのでウォーマー使わなくても全く問題ありませんでした。寒い地域ならわかりませんが。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/28(金) 23:17:39 

    >>258
    テーブルの上に置いたら触って大変だから離乳食始めたばかりの頃はテーブル使わなかったよ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/28(金) 23:25:34 

    >>9
    要らないよ〜。子供はみんな転ぶし頭打つ!でも、元気に育つ!転んで頭打って泣くのも思い出だよ。本当に短い期間だし、その頃って、子供からあまり目を離さなくないかな?

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2020/08/28(金) 23:32:24 

    >>210
    そうなんだ…!!
    うち普通のガーゼお腹にかけてて、一体これは何の意味があるんだろう?って思ってたw
    いつもお風呂の時泣いてたから、息子に悪いことしたな

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/28(金) 23:39:35 

    哺乳瓶は適当なタッパーに水少し入れてチンすればOK。
    オムツ替えシート?みたいなのは、家なら使わない。
    オムツポーチ?みたいのはジップロックでOK。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/28(金) 23:48:57 

    >>32
    昼間はこたつの中におしりふき入れてた。寝るときに湯たんぽを使っていたので、おしりふきも湯たんぽと一緒に布団の中に入れて温めてた。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/28(金) 23:49:35 

    >>76
    私は授乳クッション買わなかったけど、病院で借りた時確かにすごく楽だった
    頻回授乳で1日10回とかしてたから、1ヶ月で300回位使うなら、今思えば買っても良かったな〜と思う!
    ただ、使わなくなった後も思い出がつまりすぎてて中々処分出来なさそうw

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2020/08/29(土) 00:01:03 

    >>47
    私はベコというメーカーのエルゴに似た抱っこ紐を使っていますが、少し前にやはり後ろバックルが割れてることに気付きました。
    上の子の時に買った抱っこ紐でもう販売していなく修理ができなさそうで、色々調べた結果、バックルだけネットで購入し縫い付け直しました。
    糸だけは手芸屋さんで抱っこ紐を見せて丈夫な糸を選んでもらい何度も返し縫いしたり丈夫に縫い付けたので全く問題なかったです。
    送料込みアマゾンで600円くらい+糸代だったし、もし手芸に抵抗なければオススメです。

    セカンドで軽くコンパクトな抱っこ紐も持っているけど、やっぱりなんだかんだメインの方が使いやすいし安心感があるのでセカンドはあまり出番ないです。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/29(土) 00:14:36 

    >>11
    ペットシート、赤ちゃんの時はオムツ換えに使って、子供が大きくなったら車で使ってる!車内での着替え時に床に敷いたりなにかと役に立つ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/29(土) 00:17:00 

    ベビーバスは衣装ケースで代用しました
    湯船に一緒に入るようになってからは普通に衣装ケースとして利用

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/29(土) 00:45:19 

    >>11
    私は新聞紙!そのままくるんで捨てられるし、ビニール袋に入れれば匂いもそこまで気にならなくなる!

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/29(土) 01:15:54 

    >>244
    今年の一月に出産した者です。
    とりあえず2〜3ヶ月は、ユニクロの肌着数セットとカバーオール数枚でずっと過ごしていました。
    (短肌着+コンビ肌着orカバーオール)
    サイズもそうですし、何が便利か子どもに合うかが段々わかってくるので、あまり早くに全てを揃えなくても良いかもです。ロンパースは足が丸出しの物が多いので、レッグウォーマーなども買ってはいましたが、夏前くらいから使い始めました。かなり動き回る子なので、足が自由に動かせて快適そうです。こちらもオムツ替えが簡単ですし。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/29(土) 01:40:53 

    >>7
    母はわたしが赤ちゃんの頃、収納ボックスの引き出しで洗っていた。
    わたしも自分の子供にこれを使う。
    ベビーグッズの代用品

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/29(土) 01:45:08 

    >>32
    皆いらないのか近所のリサイクルショップにたくさん売ってました。使っても数ヶ月の割には高いかな‥

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/29(土) 01:51:52 

    >>95
    マイナス多いけれど、うちはこの中にすのこ、クッション、タオルなどを入れて厚みを出して、日中赤ちゃんを寝かせて前後にゴロゴロ揺らしてあやすのに使ってたよ。
    あとは、脱衣所に持っていってお風呂から出た後に一時的に待機する場所に使ったりしたよ。
    ネムリラをレンタルしたけれど、ネムリラは嫌がって乗りたがらなかった。

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2020/08/29(土) 01:56:25 

    >>9
    私はリュックおすすめします〜!
    うちの子はつかまり立ちしてた時期に後ろに転倒して大怪我をしてしまったから。

    分厚いクッションフロアとかゲートとか色々対策はしてたものの、ダイナミックに動き回る子には十分な対策ではなかったようでリュックとヘルメットを被せておけばよかったと後悔してます、、

    活発な子にはリュック使ってもいいと思う〜!

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/29(土) 02:07:52 

    >>3
    授乳の時ガーゼ必要だった。
    沐浴の時も片手でぎゅっと絞れてサッと広げられるし必需品だったよ。
    安いしガーゼは絶対必要。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2020/08/29(土) 02:57:39 

    >>1
    肌着はユニクロの前びらきボディ肌着のみでオッケー!
    ボタンなので紐と違って簡単だし解けない。
    先輩におそわってそれ以外買わなかったけど、全然問題なかった!

    ベビーバスもたためる洗濯桶みたいなやつにした。水栓付き。
    ベビーバス卒業した今は、漬けおき洗濯の時使うかおもちゃ入れにしてる。

    ほかの人も書いてるけど、バスタオルはたくさんあってよかった!4〜5枚もらったけど、タオルケットにもなるしシーツにもなるし、便利だよ!
    うちは吐き戻しも多かったから、少し大きめのハンドタオルもたくさん役立ったよ!

    いらなかったのはオムツ替えのシートみたいなやつ。
    ペットがいるんだけど、ペットシートで十分でした。
    オムツ替えシートは汚れたら洗わなきゃだけど、ペットシートならそのまま捨てられるし!外出でもかさばらないし。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/29(土) 02:58:31 

    >>171
    まさにこれ使ってた!

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/29(土) 04:25:29 

    >>224
    新生児は洋服のサイズアウトが早いから気をつけてね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/29(土) 04:59:22 

    >>9
    全然使わなかった
    可愛いから写真撮っただけ
    てかそもそも真後ろに倒れることほとんどない

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/29(土) 06:12:50 

    >>32
    その工程が面倒くさいと思ってたから、ウォーマーあって助かったよ〜

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/29(土) 07:20:33 

    >>138
    それは添い寝不要で、いいですね!
    うちは添い寝しないと寝てくれなくなり、1歳と4歳の間に挟まれて寝てます…狭い。

    ベビーベッドは下の子の時だけ使いましたが、ミニサイズだったのもあり、寝返り始めると夜中に柵にぶつかって泣くようになり、終了しました…

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/29(土) 08:25:00 

    少数派だけど、ベビーバス使わなかった。
    裸になって身体キレイにして、抱っこしてシャワーで洗った方が楽だった。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/29(土) 08:26:35 

    うちも冬産まれだけど、暖房きいてるし外出ないし、短い肌着必要なくて長いコンビ肌着一枚で良かった。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/29(土) 09:20:10 

    >>271
    参考になります!
    検診やスーパーなどの外出の時は、
    更にその上にアウターは必要ですか?
    毛布だけじゃ寒いですよね?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/29(土) 10:28:33 

    >>266
    授乳クッションは使い終わったら抱き枕に形を変えられる物が多いですよ!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/29(土) 10:30:23 

    >>270
    新聞紙ってインクが赤ちゃんの服について黒くなったりしないですか?

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2020/08/29(土) 10:35:26 

    ベビーバス、私はあってよかったです。 
    マイナスかもしれませんが、もう4ヶ月だけど今は夏だしあんまり温まる必要ないかと思って未だにベビーバスで入れてます、、
    自分は後でゆっくり湯船に浸かりたいんで。

    あと、子どもが産まれて左手が腱鞘炎になってしまって、お風呂いれる時左手で頭を支えるのが大変だったのですが、ちゃんとしたベビーバスで頭の部分がなだらかな形状になってたので、楽に洗えます。
    多分代用品だったら手首痛くてたまらなかっただろうな。。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:07 

    >>4
    私は床から抱き上げてたら膝に来てしまったので、ベッドがあれば良かったです。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/29(土) 10:40:55 

    >>9
    何回か頭を守ってくれたので役に立ちました!まだ自我がそんなに強くない頃で、付けても嫌がりませんでした。買って良かった。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/29(土) 10:45:03 

    もう何を買ったらいいのかわからない...
    買いすぎてもあれだし、
    中古品でもいいかな

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/29(土) 10:52:01 

    オモチャは基本、空のペットボトルでいい。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/29(土) 11:07:15 

    >>4
    最近ベビーベッドの代用で衣装ケース使ってるの結構見る

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/29(土) 11:09:47 

    >>271
    検診は病院が近かったこともあり、その格好+温かめのおくるみのみでした。(こちら東京です)
    長袖カバーオールも、生地が分厚目のもの薄手のものとあったので、冬は分厚めのものを着せたり。
    あとは、抱っこ紐やベビーカーであれば、ユニクロのライトウォームパデット2WAYブランケットみたいなものがあれば大丈夫だったかなと。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/29(土) 11:12:18 

    >>294は、>>285さん宛でしたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/29(土) 12:15:56 

    わざわざベビーワセリン買ってたけど、新品なら普通のワセリンで大丈夫。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/29(土) 13:13:16 

    色々揃えても、赤ちゃんが嫌がって使わないことあるから最低限のもの揃えればいい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/29(土) 15:30:33 

    >>277
    短肌着などは着せずに、
    この画像の肌着+カバーオールとかですか?
    冬産まれなのですが、家の中にいるときは
    短肌着+コンビ肌着のみにしようかなと思ってたのですが何だかよくわからなくなってきました(>_<)
    ベビーグッズの代用品

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/29(土) 15:33:31 

    >>288
    私も5ヶ月くらいまでベビーバスで入れてたよ。
    賃貸で脱衣所が狭くて上がったあと赤子を寝かせて自分が着替えるスペースが窮屈で。
    秋生まれで寒い時期だったからベビーバスにお湯を足しながら入れてあがったらタオルで包んでそのまま暖かいリビングに行って服着せてた。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/29(土) 15:58:41 

    >>4
    今7ヶ月だけどうちの場合は今のところベビーベッドあって良かったよ

    産前にメルカリで5000円で買ったよ
    この金額なら使わなくてもダメージ少ないし、捨てるときも粗大ゴミで800円ぐらいだし

    それにメルカリとかジモティーで出せば使ってくれる人もいるかもしれない

    なによりここに赤ちゃんが寝るのか~って組み立てたベッド見るたびにワクワクしてた

    オムツ替えとか着替えとかいちいち床でしなくていいのが楽だよ
    下の段にオムツとかミルクのストックとか季節外の服置けるから助かってる

    高さが変えられるから少し大きくなってもサークルになるから家事とかで目離すときは安心かな…

    なにより夫婦でダブルベッドだから、赤ちゃんだけ床に布団敷いて寝かすっていうのがしっくりこなかった

    レンタルだと1ヶ月2000円とかかかるから5000円でここまで使えたから元は取れたかな

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/30(日) 18:33:00 

    >>261
    ありがとうございます!!テーブルはいったん様子見でいきます!参考になりました!

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/30(日) 21:22:21 

    >>192
    室内でしたら短肌着、長肌着にこだわらず、ユニクロ、西松屋などで売っている冬用の長袖の肌着、ロンパースで大丈夫ですよ!

    私は1月生まれの赤ちゃんがいますが、短肌着、長肌着の紐が嫌で嫌で。

    ユニクロでしたらボタンですし、オススメです!

    そして、短肌着、長肌着をおもらしなので1日に何度も着替えてたら洗濯物が大量になっちゃいます。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/31(月) 11:39:10 

    >>302
    横ですが、
    カバーオールの肌着版みたいなものが売っているということでしょうか?
    室内ではそれ+普通のカバーオールとかですか?
    足って出てていいのかなとかよくわからなくなってます泣

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード