-
1. 匿名 2015/02/10(火) 14:57:37
初めてのヨーロッパ旅行が決まったので、ことりっぷというガイドブックを購入しました。
一緒に行く友達3人と予定をたてる為にガイドブック持参で集まったところ、そんな情報量が無く地図も見難いガイドブック要らないとバッサリ。
友達1は情報も地図もたっぷりで分厚く重い「るるぶ」。
友達2はiPadにガイドブックのアプリを入れてました。
迷子になったら困るからガイドブックを買い直したほうがいいと言われました。
iPadは電池が無くなったり電波がないとき困りますよね。
そもそもガイドブックは1人1冊持たないといけないものなのでしょうか?
国内・海外問わずおすすめのガイドブックが有りましたら教えてください。+15
-1
-
2. 匿名 2015/02/10(火) 14:59:06
旅行に行くときは1冊は必ず買います。いつも本屋で立ち読みして、一番良さそうなものをゲットします。るるぶが多いかも+56
-1
-
3. 匿名 2015/02/10(火) 14:59:43
ことりっぷはかわいいけど情報量が少ない気もします。。
わたしはるるぶを買うことが多いです(^^)+95
-2
-
4. 匿名 2015/02/10(火) 15:00:06
るるぶ派+31
-3
-
5. 匿名 2015/02/10(火) 15:01:15
るるぶ買ってたぁ〜。公立図書館にも置いてあるよ〜(^o^)vスマホもいいけど、あんがい外でチマチマ調べるのめんどいよ。+17
-2
-
6. 匿名 2015/02/10(火) 15:01:29
持ち歩いても邪魔にならない小さめのもの!+28
-0
-
7. 匿名 2015/02/10(火) 15:02:03
ことりっぷとかタビハナとか可愛いんだけど地図とか情報が雑なので参考程度にして、ネットで色々調べて自分で旅のしおりを作ったりしてます。
海外なら地球の歩き方はなんだかんだ言って頼りになります。+45
-1
-
8. 匿名 2015/02/10(火) 15:02:34
定番ですが地球の歩き方が好き。旅行から帰っても並べてココ行ったな〜あそこ行ったな〜ってたまに懐かしく見てます。+85
-0
-
9. 匿名 2015/02/10(火) 15:02:37
買わない+5
-12
-
10. 匿名 2015/02/10(火) 15:03:06
電子機器は盗まれちゃうかもー。
落として壊れる危険性もあるしね。
もちろんそういうツールも便利だしいいけど、紙媒体のほうが安心感もありますよ!+21
-0
-
11. 匿名 2015/02/10(火) 15:03:18
はい、多数決の結果
るるぶでしたね、主さん+8
-14
-
12. 匿名 2015/02/10(火) 15:04:06
まっぷる
持ち運びには小さい方が良いけど、情報量で選んでしまう+27
-2
-
13. 匿名 2015/02/10(火) 15:09:16
るるぶとまっぷるで比べてみて、まっぷる買うことが多いかな+44
-1
-
14. 匿名 2015/02/10(火) 15:09:45
本屋さんで立ち読みさせてもらって、食べたいお店が載ってるものを買います(*^^*)+5
-1
-
15. 匿名 2015/02/10(火) 15:11:00
ヨーロッパへ行った時は地球の歩き方持っていきました。
路線図とかわかりやすかったし、口コミが載ってるのも良かった。
滞在する町が大きくて決まっているなら(例えばロンドンとか)
都市別のものが情報量多かったです。
+21
-1
-
16. 匿名 2015/02/10(火) 15:11:33
自分たちが行く場所のガイドブックのページを切り取って表紙も自分で作って可愛く製本してる人がいました。
作るのは手間だけど、薄くて軽くなるし良いアイディアだと思いました。+10
-1
-
17. 匿名 2015/02/10(火) 15:16:23
表紙は赤いけどブルーガイドがおすすめ。+2
-1
-
18. 匿名 2015/02/10(火) 15:18:10
るるぶかまっぷる派。
トピ主さん、グループで旅行に行くときは迷子になったときに困るし事前に調べ物もするしでガイドブックは1人一冊はほぼ基本だよ?
ついでに、ガイドブックを買うときは同じ本が被るといけないから先に話し合いをしておくとか、みんなで一緒に本屋で選べば良かったのでは?
+28
-2
-
19. 匿名 2015/02/10(火) 15:19:48
海外に行くなら地球の歩き方かまっぷる。
国内で1〜2泊ならことりっぷ、それ以上ならまっぷるかるるぶ。
まっぷるは、地図作ってる会社が出してるガイドブックだから地図は正確だよ。
るるぶはお店がたくさん載ってるけど、後ろに広告が何ページもあって多すぎる気がする。+21
-1
-
20. 匿名 2015/02/10(火) 15:23:01
国外問わず旅行や出張によく行きます。
私はまっぷるか地球の歩き方。見やすいです。
ことりっぷは見た目が可愛いから、本棚に並べておきたい。+9
-0
-
21. 匿名 2015/02/10(火) 15:24:49
ことりっぷは可愛いんだけど、ガイドブックというより写真入りの旅行エッセイっぽい
私はまっぷる派です
まっぷるを出版しているのが、昭文社という地図製作の老舗なので+30
-0
-
22. 匿名 2015/02/10(火) 15:29:47
地球の歩き方がベースになっているarukouがなかなか可愛いし、情報量もあります。+10
-4
-
23. 匿名 2015/02/10(火) 15:32:24
図書館でるるぶを借りて持って行きます。
結局大きいほうが見やすくていいです。
あと、場所をチェックしても外観をチェックしとかないと通り過ぎちゃう場合もあるので。
混んでる時期ではないローマで、真実の口の外観がわからなくてかなりふらふらしました。+5
-7
-
24. 匿名 2015/02/10(火) 15:34:56
一人ひとつガイドブック持っていた方がよいと思います。中心地の詳しい地図と地下鉄などの市内の主要交通の路線図はマストです。はぐれた時のことや現地で自由行動することも考えて。
添乗員がずっとついてくれるパッケージツアーで自由行動一切なしなら別ですけど。
にしてもヨーロッパ旅行でことりっぷのみ?まぁ周遊する国それぞれのことりっぷなら十分だと思いますけどね。
+10
-3
-
25. 匿名 2015/02/10(火) 15:34:58
みんな持ってく必要はないかと…
全員で調べるのに没頭せず、一人は必ず周りを気にしましょうね。
ヨーロッパはスリが多いので…+18
-3
-
26. 匿名 2015/02/10(火) 15:40:23
海外は地球の歩き方
国内はるるぶ、時刻表+9
-0
-
27. 匿名 2015/02/10(火) 15:44:24
ヨーロッパというざっくりしたくくりのガイドブックは情報量が少なすぎでは?主さんどこに行くのよ?ロンドンとパリとウィーンとかならまぁ一冊の『ヨーロッパ』くくりのガイドブックに中心地くらいは載ってるかな、レベル。何か国に何日間行くのか知りませんが、ことりっぷで済まそうとしたら足りないと思います。+6
-1
-
28. 匿名 2015/02/10(火) 15:51:06
arucoがオススメです!
女子が好きそうなお店とかスポットが載ってる気がします♥
ヨーロッパはスリに気をつけて下さいね( ^ω^ )+18
-1
-
29. 匿名 2015/02/10(火) 15:52:49
ことりっぷの完全上位互換がまっぷるだよ。
同じ会社だから載ってる所殆どかわらない。
電子版が無料でつくから、スマホにいれておけば、ちょっと見たいときにカバンから出す手間を省けるよ。
でもツアーじゃないなら、地球の歩き方の方が詳しくて良いと思うよ。+7
-0
-
30. 匿名 2015/02/10(火) 15:53:02
確かに主さんはどこに行くの?
フランス(特にパリ)、イタリア、スペインあたりはスリ・ひったくりが多いから気を付けてね。
私の場合、初めて行く場所なら地球の歩き方と事前にグーグルマップで行きたい場所をチェックして、最寄駅から行きたいスポットまでの地図をプリントアウトした物も持って行きます。
これで大体迷いませんね。+5
-0
-
31. 匿名 2015/02/10(火) 15:55:38
arucoがオススメです!
女子が好きそうなお店とかスポットが載ってる気がします♥
ヨーロッパはスリに気をつけて下さいね( ^ω^ )+7
-1
-
32. 匿名 2015/02/10(火) 15:58:31
現地で急に行先を変えたり決めたりする事もあるので、私でしたら地球の歩き方かブルーガイドの様な分厚いガイドを持って行きます。+5
-0
-
33. 匿名 2015/02/10(火) 16:00:29
ヨーロッパの道端でipadやスマホを出して見るのは勧めないな。
どうぞ奪ってくれって言っているようなもの。+11
-0
-
34. 匿名 2015/02/10(火) 16:01:37
いらないとまで言わないけどことりっぷは流石に不安が残るかな…
ことりっぷって何度もそこに旅行行ってて更に掘り下げて楽しみたいときに参考にする程度
初めて行く土地ではあんまり役に立たないと思うよ
+13
-0
-
35. 匿名 2015/02/10(火) 16:05:56
トピ主です。書き方が足りなくてすみません。
場所はドイツとチェコに一週間です。
お恥ずかしい話ですが、親族以外で旅行をしたことがなくガイドブックというのを持ったことも買ったこともありませんでした。1人1冊は基本なんですね。教えてくださって有難うございます。友人と被らないまっぷるを見てみようと思います。
英会話と読み書きが出来るので、分からなかったら現地の看板でも見て辿っていけばいいかなと思っていたんですが、スリなどの危険もあるようなので出来るだけ他人をあてにしないで行動しないといけませんね。行く前に気づけて良かったです。+18
-1
-
36. 匿名 2015/02/10(火) 16:06:04
ことりっぷって可愛いよね~
行けないけど旅行気分を味わいたい時に思わず手にとってしまうw
けど、言ってしまえばそれだけ
本当に旅行行くときに持ってったことはないな+15
-0
-
37. 匿名 2015/02/10(火) 16:06:35
話逸れるけど、グループで一人だけガイドブック買って頼りにされるのはいいけど
お金も払って、嵩張る重い本もって。。。なんか嫌だよね。
海外だったら皆1人一冊買って欲しい。
+23
-0
-
38. 匿名 2015/02/10(火) 16:08:15
1人一冊持って無いと、どうしても持ってる人に頼っちゃうしね
完全役割で計画してるならまだしも皆で計画立てるなら持ってった方がいいよ
持ってかなくても地図は最低限ほしいところ+10
-0
-
39. 匿名 2015/02/10(火) 16:10:19
Lonely Planetをお勧めします。
情報量が多い+旅行ジャーナリストが毎年自分たちの足で回って得ている情報なので確実です。
地球の歩き方やるるぶ等は、実は「本当に地元の人がお勧めする」場所ではないことが多い(載っているのは旅行代理店とビジネス関係にあるお店)+情報が古い(記事を書いている人が実際に足を運んで調べている訳ではないので、実際に行ってみたらお店がなかった!定休日が変わっていた!ということが多々)です。
あとcity maps 2goやtripadvisor city guidesというアプリで事前に行く都市の地図をダウンロードしておくと、wifiがないオフラインの環境でも現在地や近くにあるレストラン・観光スポットの情報が調べられて便利ですよ~
昨年まで一人でバックパッカーをしていた者からの情報でした。参考になれば!+21
-1
-
40. 匿名 2015/02/10(火) 16:13:08
海外だと地球の歩き方をよく利用してます。
国内だとるるぶとかかなー。+4
-0
-
41. 匿名 2015/02/10(火) 16:14:27
主さん英会話ができるならドイツは安心ですね!チェコはプラハとチェスキークルムロフくらいでしょうからそんなに大変なガイドはいらないですしね。ただお友達と相談して下調べはした方がいいと思います。私もドイツ大好きなのでうらやましいです。楽しんでください!+8
-0
-
42. 匿名 2015/02/10(火) 16:15:43
英語が分かるならロンリープラネットおすすめだよね
個人旅行なら地球の歩き方がいいと思うよー。
添乗員付きのツアー参加なら、まっぷるとか。+13
-0
-
43. 匿名 2015/02/10(火) 16:23:25
なんか偉そうにアドバイスしちゃったけど、主さん旅行歴もそれなりにありそうだし英語も堪能なら別にことりっぷでもよさそう。+9
-1
-
44. 匿名 2015/02/10(火) 16:24:09
るるぶ、まっぷる、地球の歩き方は図書館で借りて
ことりっぷは眺める用に購入
車で旅行だと何冊か持って行くけど、電車だと1冊+2
-2
-
45. 匿名 2015/02/10(火) 16:25:35
英語できるなら多少は安心ですね~ご友人もですか?
旅行って普段は見えない相手の欠点が見えたり、誰かに負担が偏って楽しめなかった、しこりがのこったって話をよく聞きます
航空券宿泊鉄道レジャー予約全部やらされたとか、英語できる人が現地で何から何まで通訳状態とか…
仲いい人同士の方が気を使わないことでそうなりやすいみたいなので、一応、相手にも自分にも気を使って楽しい旅行にしてくださいね
+9
-0
-
46. 匿名 2015/02/10(火) 16:28:05
1人1冊違うガイドブックは持った方が絶対にいい!
その方が女同士の旅行のトラブル回避にもなるよ。
今の所、友達1のるるぶばかり見る羽目になりそう。そうなると、私ばかり(バッグから本を出さなきゃいけない)ってへそを曲げる可能性があるからね。
家族旅行とは違って、友達とは仲が良くても多少神経は使うよ。特に協調性ね。+15
-0
-
47. 匿名 2015/02/10(火) 16:35:27
46
あるよね~そういうこと
「たかがその程度のことで!?」「いやいや私の友達はそんなじゃないし」って思うかもしれないけど、実際旅行行ったら結構ある
多分慣れない場所で(とても楽しいけど)疲れることしてる最中だから、いつもは気にならないちょっとしたことでももやっとするんだと思う
それが積り積ったらのちのちの関係にもひびが入るし思い出にも傷がつくから、多少気を使ったほうが結果的に楽しめるよね+15
-0
-
48. 匿名 2015/02/10(火) 16:39:43
我が旅友は「地球の歩き方」を持っていき、街歩きをする時には必要ページをビリビリ破って胸ポケットに入れています。かっこいい…+16
-0
-
49. 匿名 2015/02/10(火) 16:40:59
るるぶは判型が大きくて入るバッグを選ぶ→持ちにくい
私は国内はたびまるかてくてく歩き、海外は地球の歩き方です+4
-0
-
50. 匿名 2015/02/10(火) 17:03:29
ガイドブック買う人多くてビックリ。
結局見るのって、地図と路線図くらいじゃないですか?
行きたいところをザックリと検討つけるのにはいいけど、あんまり有益な情報が載ってないような…+1
-11
-
51. 匿名 2015/02/10(火) 17:08:03
私もるるぶ派です!他のに比べて写真も綺麗で見やすいので。
でも初めての海外旅行の時に、地球の歩き方を買って持って行ってたら、ツアーなのに私と友達の2人旅になったのでガイドさんと色々話してたんだけど、「地球の歩き方は全然役に立たないよね~」と言われました…。なんかショックというか恥ずかしかった…(´д`;)+5
-1
-
52. 匿名 2015/02/10(火) 17:11:07
50
そう言えたらかっこいい
旅慣れしてないとやっぱガイドブックないと検討つけれないし不安になる…
ガイドブック使って計画立ててるときが最高に楽しいから買うっていうのもあるけど+7
-0
-
53. 匿名 2015/02/10(火) 17:11:37
2冊買います
1冊は大きくて情報量の多いもの
当日は持って行かず、行く前によく読み込んで、行くところを決めておく用
もう1冊は小さくて見やすいもの
当日に持って行って、道に迷ったときなどに使う用
私は必ず違う出版社の物を買います
情報が偏りそうなので…
あとはアプリで対応します+9
-0
-
54. 匿名 2015/02/10(火) 17:11:44
ドイツは看板や観光客に人気のレストランならメニューとか色んなとこに英語表記があるし、若い人は英語話せる人多いけど、チェコはあんまだったよ。たまたまかもしれないけど。12月くらいに行ったけどトラムとかも確かチェコ語だけだった。言い方キツイけど英語圏の旅行じゃないのに英会話できるからは過信しすきだと思うよ。スリ多くて財布だけじゃなくお土産物とかも盗まれるし、偽の警察らしき人がいたりするから気を付けて楽しんでね+5
-0
-
55. 匿名 2015/02/10(火) 17:27:41
国内なら適当だけど、海外なら「地球の歩き方」かな。厚みがある分、情報量が多くて頭に入れるのも持ち歩きも大変ですが。
マイナスついてますが、「aruco」も好きです。+6
-0
-
56. 匿名 2015/02/10(火) 17:31:12
ガイドブックもいいけど、旅の指差し会話帳がおすすめです
各国版出てます
チェコに行ったとき、駅で地元の小学生達とこれを使って話をしました
トピズレになるけど、小学生なのにビールを通学バッグに忍ばせてて、さすがチェコ…って思ったな。
+7
-0
-
57. 匿名 2015/02/10(火) 17:49:21
ちょっとトピずれで申し訳ないんだけど、
いくつか「図書館で借りて持って行く」ってコメントがあったんだけど、図書館で借りた本を海外に持って行くの?
それってやって良いの?
汚したりなくしたりしたらどうするんだろう…(;´Д`)+23
-0
-
58. 匿名 2015/02/10(火) 17:52:48
51
単にその人が地球の歩き方のアンチだったのでは?
旅の達人を自負してる人って地球の歩き方を馬鹿にしがちだから
でも一般の自由旅行者にとって地球の歩き方やロンリープラネットほど役に立つガイドブックはないんだけどね
+10
-0
-
59. 匿名 2015/02/10(火) 17:58:24
50
行きたい観光施設の開いてる時間や休みの日、混んでる時間帯や最も美しく見える時間帯、名所の沿革や歴史、周辺の見どころや食べ処等、いちいちスマホ検索しなくても全部ガイドブックに載ってるんだから買うよ
読み物としても面白いしね
+4
-0
-
60. 匿名 2015/02/10(火) 18:12:58
53さんと同じです。
事前に自宅で、ここで大人気のるるぶで調べて、実際持っていくのははことりっぷとか小さいものかな。
車ならそのままるるぶでいいけどね。
+3
-0
-
61. 匿名 2015/02/10(火) 18:14:32
58
そうそう、なんか地球の歩き方否定する旅行者(自称上級者)って多い。私も一応訪問国30か国の中級者だけど地球の歩き方買うよ。だって前情報も無しにレストランすらない秘境や、逆に観光地化しすぎてどどんなレストラン行ったらいいか分からない時とかガイドブック参考にするよ。そりゃ地元の人と話しておすすめ聞いたりとかそういう交流もあるけど、今の時代ほいほい誰にでもついていくほど危ないことは無いし。+11
-0
-
62. 匿名 2015/02/10(火) 18:16:09
二冊使用します。
一冊はるるぶorまっぷる。
カラー写真見て、どこのお店に行くか決めたりする。飛行機の中とかホテルでじっくり見る。
持ち歩きはしない。
二冊目はかばんに入る小さめの本。
地球の歩き方とか、トラベルデイズ。
アプリもダウンロードはしていくけど、どこでもWi-Fiがつながるわけではないので、地図だけは絶対に別で持つ。
ヨーロッパ旅行で一カ所滞在じゃないのであれば、ことりっぷでも良いのではないでしょうか。
また主さんは、英語ができるようなので、現地の観光案内所とかにおいてあるのでも対処できるかと思います。
+6
-0
-
63. 匿名 2015/02/10(火) 18:24:32
英語できるならことりっぷでもいいって意見あるけど、私なら同行者がことりっぷだったら不安だしもやっとするかも
はぐれたとき怖いし、色々考えるときに結局見るのは情報量多いほうだよ
家族ならともかく友達と行くなら相手にも配慮して用意した方が無難だと思う、+7
-0
-
64. 匿名 2015/02/10(火) 18:30:24
57
私も同じこと思った
図書館のを自宅で参考にするならともかく、持っていくならちょっと非常識なんじゃ…+11
-0
-
65. 匿名 2015/02/10(火) 19:21:45
ことりっぷは可愛いんだけど実用的じゃないんだよね。地図が少ないし本当に必要な情報が載ってない(>_<)10年以上も前に買ったガイドブックの方が情報量が多かったよ(笑)
とにかく地図は大事!+4
-0
-
66. 匿名 2015/02/10(火) 23:03:54
ドイツもどこにでも英語併記ってわけじゃないです。観光客の多いごく一部には英語併記してあるところが多い、くらいに思っていたほうがいいです。英語よりもフランス語のほうがまだ併記されてます。案外英語表記が少ないのが駅です。切符の買い方くらいは覚えて行ったほうがいいと思います。チェコに入ると英語表記がぐっと減りますし、英語が出来る現地の人もだいぶ減ります。そのかわり和独独和辞典が役に立ちました。
旅行先で英語が出来ることは役に立ちますが、その地域の習慣や法律など日本と違う部分については学んでいかないのでしょうか?何かしでかしてから幾ら英語で説明したところで後の祭りということもありますよ。
観光ガイドには観光地の情報以外にも有益な情報がたくさん載っています。詳しい本を一冊買って読んでおくことはあなたのためになると思います。+2
-1
-
67. 匿名 2015/02/11(水) 00:34:41
地域が限られているけど、旅行人ウルトラガイド。
ロンプラは掲示板はまあまあ使えるけど、ガイドブックはイマイチ。宿に置いてあるのをチラ見で十分。
宿に置いてある情報ノートは生きた情報がたくさん。読み物としても面白い。
はじめて行く所の概要を掴みたいなら、歩き方で十分。背表紙にアイロンあてるときれいに剥がれるので、必要ページだけ持ち歩くと邪魔にならない。
+1
-0
-
68. 匿名 2015/02/11(水) 01:53:58
色々買ったけど結局、内容は地球の歩き方が1番なんだよね。
ヨーロッパならネットで行きたい所調べてファイル作るのが1番便利かも!私は重い荷物むりなのでスペインの時はホテルの周りの飲食店とかブティックなど地図に書き込んで持ってた。地図ならるるぶが見やすいよ。
パリとかなら意外とフィガロのパリ特集のが使えた!
+2
-0
-
69. 匿名 2015/02/11(水) 02:36:55
いつも迷うけど、やはり地球の歩き方かな。便利ですよ。+3
-0
-
70. 匿名 2015/02/11(水) 13:18:26
ことりっぷとarucoってどう違うの?
本屋でパラパラ見たけど、違いがよくわからないw+0
-0
-
71. 匿名 2015/02/11(水) 19:25:05
私も地球の歩き方かな。
旺文社の個人旅行も好きだったんですが、廃刊なんですかね?見かけない気がします
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する