ガールズちゃんねる

妊娠中の生活費について

543コメント2020/09/04(金) 22:55

  • 501. 匿名 2020/08/27(木) 08:18:06 

    夫婦別財布の夫婦って給料はあくまでも「自分の物」って感覚なんだろう。
    その給料から必要なお金を出すけど残りは自分の物だから好き勝手使う。
    実家暮らし、同棲カップルって感じ。
    お金の話し合いもできないよね。

    +19

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/27(木) 08:19:38 

    >>11
    うち、全部私だった。
    普段から私は食費、生活用品担当だったんだけど。
    だから育休中は貯金できなかったけど今までの貯金が減ることもなかったって感じ。
    やっぱみんな旦那さん払ってる様子だし、一言聞いてくれてもいいじゃんね。

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2020/08/27(木) 08:35:55 

    >>485
    わかります。
    お互いむだな出費をしなくても、貯金をしてるとも限らないですよね。まだ子供がいないうちは、なのかも知れませんが、カップルの同棲感覚では家庭を築く事は出来ないと思います。子供を望んでいるならそれこそ、将来への計画はした方がいいのではと思うし、お互いに家庭を養っていく気持ちは必要なのではと思います。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/27(木) 09:02:11 

    >>324
    旦那さん数千円程度と思ってるんじゃない?
    本人が入院したも手術したこともなかったら感覚がないとか?
    セコい人か無知なだけかわからないけど。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2020/08/27(木) 09:13:20 

    なんで女が命張って子供産むのに
    金稼ぐことしかできない男が何不自由なく嫁を生活させてあげることができないのかわからない
    本当にわからない

    私が男ならかりに生活費がたりなかったら夜バイトでもするわ

    +17

    -2

  • 506. 匿名 2020/08/27(木) 09:17:02 

    >>499
    私もです。二人の子供なのになぁと思いつつ…

    もう臨月に入るから仕事やめるのですが、そしたら旦那から毎月10万を生活費としてもらえることになったのですが、今まで別々でやってきたので、嫌な顔せず快く生活費を渡してくれるのか不安です。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/27(木) 09:37:10 

    逆の立場だったら(旦那が病気で休職とか)私が全額出すよ。
    大事な人なのに出し惜しみする理由ってなに?しかも2人の子供なのにね。
    モラハラ旦那って結婚前に見抜けないと地獄だわ。

    +10

    -1

  • 508. 匿名 2020/08/27(木) 09:41:24 

    妊娠中と産後は女性は心身ともにかなり弱る。
    そんなときに支えてくれない男は本当に約立たずのクズ

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/27(木) 09:42:12 

    結婚してるのに家計を折半する意味がわからない。

    +7

    -2

  • 510. 匿名 2020/08/27(木) 09:50:22 

    まだ主出てきてないんだね。

    支出の負担割合を減らして欲しいじゃなく、貯金出来ないからお金ちょうだいの意味が分からないから、そこを説明して欲しかったんだけどな。

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/27(木) 10:11:28 

    よくデート代は奢りか折半か?って揉めるトピあるけど、
    結局、毎回折半する男は結婚してからもこんな感じなんだよね。
    今は折半が普通って風潮は、女が自分で自分の首絞めてるだけだと思うんだよなー。
    主の旦那さんがどうだったかは知らないけどさ。

    +1

    -3

  • 512. 匿名 2020/08/27(木) 10:20:56 

    貯金を切り崩すのが嫌なのはなんかわかるけど、貯金できない程度ならまあ、良くない?とも思うけど。
    「で?」って聞き方する旦那も嫌だし、貯金したいけど明細は見せたくない主も何がしたいんだって感じだし、子供の費用はどうするつもりなのかも話し合えて無さそうだし、なんだかよくわかんない夫婦だね。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/27(木) 10:25:12 

    産休で収入減るし、検診とか固定出費があるのは明白なのに、「その費用はどうしようか」っていう相談を自分からしてこない旦那はモラハラ気質だと思う。
    もしくは想像力ゼロのアホ。
    収入が減って経済的に不利な側から相談があるまで あ え て 待ってるとしたら相当意地悪じゃない?
    半分は自分の子だし、体力使ったりいろいろ犠牲にして妊娠するのは女性なのに。

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2020/08/27(木) 10:29:58 

    >>1
    そんな男やだ。
    「ボクが稼いだお金だもん!」って感じかな?
    一家の大黒柱になりたくないんだろうね。

    お互いの貯金はいくらかか知ってるの?
    男は金を持つと浮気したりロクな事しないよ。

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2020/08/27(木) 10:30:56 

    産休中も養ってくれないの?
    人として終わってるよその旦那

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2020/08/27(木) 10:44:03 

    こういうの見ると、夫婦別財布って決めた時に子供ができたらどうするかまで話し合うべきだと思った

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2020/08/27(木) 10:44:11 

    共働きで別財布だけどほとんど自分のお金使ったことない
    ちょこちょこ必要なものとか買ってるけどメインの家賃光熱費生活費は出してくれてるよ

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2020/08/27(木) 10:53:52 

    うちの上司も優しい人だと思ってたけど、モラハラでびっくり。稼いでるのに夫婦は財布別で奥さんは絶対正社員で働いてほしいらしく、奥さんが失業した時の生活費は借金として貸してるとか言ってた
    働きはじめから返してもらってるいってた
    一切養う気なし
    ありえなくない?
    奥さん何の得があって結婚したかなぞ

    +12

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/27(木) 11:01:43 

    >>1
    うちは結婚してから、管理は全部私がしているけど、生活費は旦那名義のカードメインだから、旦那も見ようとすれば明細みれる。
    いくらかかるかも分からないし明細も言いたくないけどお金欲しいって言われても、逆だったらめっちゃ嫌だけどね。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/27(木) 11:14:15 

    うんうん、そうだよねー
    あ!屁出そう

    +0

    -3

  • 521. 匿名 2020/08/27(木) 11:17:32 

    >>516
    そこを話し合うことなく子供を作ったことに驚くよね。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/27(木) 11:31:33 

    >>1
    病院代?産婦人科の?
    2人の子供なのに?

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/27(木) 11:41:32 

    >>511
    付き合ってるときは割り勘や旦那多目だったけど、結婚してからは旦那の給料全額生活費だよ。
    家計も私が管理してる。

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2020/08/27(木) 12:31:59 

    主さんとこはちゃんと分かれてて良いな~!
    夫は住宅ローンと通信費(自分のだけ)と食費(自分のだけ)払うよ。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/27(木) 13:06:51 

    >>54

    夫は拒否したわけじゃんく、考える意志を見せているのに
    カード見せたくないって、それこそ話合いにならない

    元々、7:3で夫側では多く払っているって気持ちがあるんじゃないの?
    それ以上求めるなら、きちんと説明しなきゃね

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/27(木) 13:20:05 

    >>503
    485です。同じ考えの方がいて嬉しいです。別財布だとちゃんと貯金してるか不明だし家庭にいくらお金があるか見える化できてないですよね。それって今後大きなお金が動く時に(マイホームや子供にかかるもの)対応できないと思います。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/08/27(木) 13:28:35 

    >>481
    勘違いしてごめんね。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/27(木) 14:48:53 

    結局主は出てこずか。
    釣りだったのか、みんなの意見を見て自分に突っ込まれると都合が悪い点があってバレたくないから放置することにしたのか。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/27(木) 14:48:54 

    うちの会社は小さい会社なので産休育休の制度がないし、私も特に仕事が好きなわけでもなく通勤時間も長いから、妊娠したら出来るだけ早く会社辞めたい
    過去に妊娠してつわりで休みがちだった子が辞めさせられたって話も聞いたから余計に
    ただ家計にものすごい余裕があるわけじゃないし激務でもないので体調が大丈夫なら働きたいけど、その時になってみないと体調がどうなるか分からないし、会社としては代わりも探さなきゃいけないから突然やめるってなっても困るだろうなあ…って悩んでる

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/27(木) 15:15:37 

    食費、光熱費、健診費用、マタニティ用品、赤ちゃんグッズは自分で出した。体調悪い中ギリギリまで頑張って働いて、帰ってご飯作って…と、大変なのは私なのに、なぜ自分ばかり頑張らなきゃいけないんだろうと思ったな…。
    でも夫は無趣味で私は外食大好き、私ばかり無駄なお金を使っていたから言えず…。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/27(木) 15:51:41 

    >>496
    子ども2人でも20万多くない?

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/27(木) 16:21:59 

    この主の旦那にしても、嫁が自分のお金で出産費用出して子供用品の買い物したというコメントとか見ても、それほど子供に興味ない旦那と結婚したのかなぁ?と思う。
    結婚前に子供欲しいか欲しくないか、欲しいとしてもどれくらい子供のこと考えてくれそうかとかハッキリさせとかないと出産後の育児分担も含めて嫁だけが大変になるよね。
    子供生まれたらそのうち父親の自覚湧いてくるでしよ、なんて甘い考えかもしれない。
    子供欲しい女性はよく見定めてから結婚(妊活)しないと共働き必須な収入世帯も多いなか苦労だけ背負うよ。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/27(木) 18:47:05 

    >>492
    わかる。金ない男、支えてくれない男、資金面も精神面も豊かじゃない奴と結婚する意味ないよね。
    うちは本当に恵まれてるんだな。良かった!

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2020/08/27(木) 22:50:14 

    そもそも結婚制度って女は妊娠、出産で働けなくなり、産後の肥立ちも良いとは限らない
    それを保証する制度だよね
    旦那が普段は7割8割負担だろうと、妊娠したら財布を一緒にしないなら結婚の意味ないよ
    最初から財布は一緒で結婚生活をスタートしないと、後から揉めることになる

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/27(木) 23:15:32 

    一応夫婦財布別です。
    夫が払ってくれてるのが、光熱費と家のローン、夫の携帯代と夫の生命保険など諸々と光回線の料金。
    私が払うのは食費や雑費などの生活費、私の携帯代と私の生命保険など諸々です。

    夫は基本的にそのお金が出て、さらにお小遣いの3〜5万を引くとお給料が残らないので、貯金は私の方の月々余ったお金を貯金しています。(夫も余れば貯金に回してくれます)

    毎月お互い明細を見せ合って、カードを使うときは些細な額でもお互い報告するようにしています。(これは新婚の時ほとんどカード使ったことなかった私が一度やらかしているので…)
    だからといって、買っちゃダメと言われたこともないので事後報告が多いです。
    妊娠中も9ヶ月までフルタイム正社員だったので、このスタンスは崩さず、産休、育休中は月々の貯金をほぼ無しにしたら手当てで普通に回ったのでそのようにしていました。

    私が毎月何日にあれが引き落とされて〜とかの管理が苦手で大雑把にしか把握してない人間で、夫はそういうところキチキチ管理してくれていて楽なのでこのシステムで落ち着いています。

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2020/08/27(木) 23:16:04 

    >>511 デートは割り勘カップルは結婚後も高確率で財布別になるよね
    妻を養うという観念がゼロのままだよ

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:27 

    別財布、総割り勘夫婦だったけど、妊娠したらどうするかとかは結婚前に細かく決めてたよ。その通りになった。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/28(金) 06:42:48 

    うちは付き合ってる時は割り勘だったけど結婚する時に話し合って夫の給料で生活、わたしの給料は貯金にしてる。
    付き合ってた頃の割り勘も、同じだけお金出して1つの財布に入れて、デートの時はその財布から払う、なくなってきたらお互い補充するけど、補充のペースや額はどうか、使い過ぎはないかってお互いに確認してたって感じ。それが結婚生活の練習にもなったし、金銭感覚が合うことも確認できてよかったよ。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/28(金) 16:17:55 

    >>68
    そうなんだけど、二人の子供だから費用のことも一緒に調べて考えて欲しいんじゃないかな
    後から「そんなにお金かけるなんて!」とか「もっと安いのなかったの?」とか言われたくないし
    赤ちゃんが成長したら、塾や習い事など子どもにどれだけ教育費かけるか二人で決めないといけないこと沢山あるんだし
    子どもに関わる費用を旦那も考えるのは当然だと思う
    産休に入るけど主さんも正社員で働いてるんだし

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/30(日) 23:31:23 

    転勤先でパート始めようと思ったところ妊娠発覚。
    今までは食品+雑費は私が出していた(フルタイム勤務)
    退職したから食品+携帯代に5万貰うことになってるんだけど、言わないとくれない。
    毎回毎回言うのもきついし、なんか申し訳なくて言い出せない。
    ここ見て、財布一緒にしようと妊娠中に言わないとなと思ったよ。
    働いていないから言い出しにくいけど…。 

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/01(火) 10:35:20 

    >>422
    頼れないではなく、頼らないっといった感じです。
    時短になっても役員なのでさほど給料も
    下がらないのでこのままでいいかなと思ってます。
    自分も正社員歴が長いので、稼いだお金を
    お互い管理し、お小遣いなんかになるかと思うとゾっとします。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/01(火) 10:37:34 

    >>490
    ギリギリの生活をされているのですか?
    お互い同じだけ稼ぎがあれば
    気持ちにも余裕が出来て思いやれて
    とてもよい生活を送る事ができますよ!!
    ウィンウィンな関係ですね!

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2020/09/04(金) 22:55:59 

    >>42
    アラサーだけど信じられないよ…。
    共働きでも生活費は全部旦那の収入でやりくりしてる。
    友達も多少は出してても、ほとんど自由だし、妊娠中はもちろん全く出してないもん。てか妊娠中で働けないのなんて分かりきってて子作りしただろうにケチ過ぎる…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード