- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/26(水) 11:23:53
現在妊娠8ヶ月の初産婦です。
もうすぐ産休に入りますが、今は短時間勤務で働いています。
夫、私共に正社員です。
家計は別ですが、旦那の方が収入が多いため
家のローン、光熱費電気代通信代などは7:3くらいでそれぞれの口座から出し合って生活してきました。
食費は折半、病院代やその他自分美容院などは自分で出しています。
妊娠中で時短勤務、妊娠中で支出も大きくなり貯金できない。どうにかしたい、と夫に相談したところ、「で?」と言われました。
そのあとに、何がどう足りないかわからないし自分でいくら欲しいか考えてほしい、考えられないのであれば何が足りないのか明確にするためにアプリで私のカード明細を見れるようにしたいと言われました。
夫婦ですがカード明細を見られるのがなんだか管理下な感じがして嫌ですが、わがままでしょうか...
みなさんは妊娠中、出産後の生活費はどうされてましたか?
+30
-404
-
2. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:26
その夫嫌い+1578
-17
-
3. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:27
妊娠中は旦那さんの稼ぎだけで家計まわしてたよ!
ありがたかったです+898
-43
-
4. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:41
なんで結婚したの?って感じの生活してるね+1012
-5
-
5. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:59
これを機に家計別はやめた方がいい+991
-2
-
6. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:59
>>1
全て旦那の収入です+640
-5
-
7. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:59
普通に見せるよ
見せた上で言う
だってそんな覚悟もないのに妊娠させるなよって話じゃん
そんな男と子供育てらんないよ+732
-6
-
8. 匿名 2020/08/26(水) 11:26:22
旦那の給料で生活してるよ。私の給料や育休で入った手当ては貯金してる。そこから車とか大きい買い物してる。+489
-4
-
9. 匿名 2020/08/26(水) 11:26:40
1人で妊娠出産はできないのに奥さんの勝手な都合みたいな捉え方だな+742
-3
-
10. 匿名 2020/08/26(水) 11:26:40
旦那が出すの当たり前
食費折半とかもありえない+787
-15
-
11. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:14
>>1
出産費用やベビーグッズ、その後の子供に関する費用は誰が出すの…?+605
-6
-
12. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:15
その旦那小さい人だね。
子供産んだらもっとお金かかるし大丈夫なの?
やっていけるの?+491
-4
-
13. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:18
二人の収入を合算して生活費出して貯金して、二人ともお小遣い制にするのが公平+473
-0
-
14. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:29
産休育休中は夫だけの支出で暮らしていましたよ。
完全に管理下に置かれるのはいくら夫婦でもプライバシーの侵害じゃないですか?
夫から、いくら必要か考えて欲しいと言われたら、腹立つので適当に多めに算出して請求します。+219
-5
-
15. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:33
子ども生まれたらもっと難しくなるよ。早く話し合った方がいい+207
-1
-
16. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:43
モラハラ臭しかしないんだけど+387
-4
-
17. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:52
全部男が出せ
出せない男とは結婚しない+345
-10
-
18. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:53
>>1
旦那さん冷たいね
病院代も出してくれないんだ
2人の子供なのに+483
-6
-
19. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:05
結婚した時からすべて私が管理。
財布を別にすると妊娠・育児中の生活費や大きい買い物するときに不便だし、お互いが貯金してるだろうと思っててふたを開けたら貯金ゼロだった、なんて話も聞くから財布は一つにしたほうがいいと思う。+189
-3
-
20. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:09
奥さんの稼ぎがあって当たり前と思う男はあかん
しかしながら、そういう男は今後増えそう+274
-2
-
21. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:17
結婚してからずっと夫の給料で生活し、
私の給料は全額貯金です。
育児休業給付金もそのまま貯金してます。
大きな買い物はその貯金からです。+110
-6
-
22. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:21
旦那と言うより同居人?
子供の養育費までもしかして折半するの?+229
-0
-
23. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:24
生活費なんで負担しないと駄目なの?ケチ過ぎだよ。主の分は貯金に当てるシステムに変えないどずっと働きづめだよ+133
-2
-
24. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:37
>>1
生活費は全部夫、私のお金は全部貯金。私の明細は見せてないので給与がいくらか知られていない。
生活費がちゃんと貰えたらそれでいいので、夫の明細もあまり気にしていない。+125
-1
-
25. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:40
その旦那ヤバいけど、カード明細見せたくない主さんも危ないかも
+37
-29
-
26. 匿名 2020/08/26(水) 11:28:45
>>1
そういうのって妊娠がわかった時に話し合わない?+115
-3
-
27. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:10
いくら必要か言えばカードの明細見せなくても良いんでしょ?
自分で計算していくら欲しいか旦那に伝えれば?+90
-1
-
28. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:13
24時間寝てる時も人間を体内で育てる仕事をしてるのにそれは旦那が阿保
誰の子どもなんだよ+203
-5
-
29. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:19
それまで正社員で収入に応じて家計に収める額を決めてたけど、妊娠して退職してからは旦那の収入だけにしたよ!
これから子育てあるから、これを機に家計を見直してみたらどう?
我が家は夫婦の口座をつくって(旦那名義)、そこから生活費や家計用クレカを引き落としてる。毎月そこにお互いが決めた額を納めてるよ。収入ないときは私は納めてなかったよ。いまは扶養内パートだから月に2万。+28
-3
-
30. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:42
同棲中のカップルと同じだね+103
-1
-
31. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:54
普通に旦那の給料で生活してますよ。自分の給料も、産前産後・育休手当も、すべて貯金。子供出来ても別財布ってキツイと思うなぁ。きちんと旦那さんと相談したほうがいいよ。+102
-1
-
32. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:57
確実に出産前後は働けないのわかりきってる事なのに、ご主人何考えてるんだろう
「で?」って答え方が何かムカつくわ+288
-2
-
33. 匿名 2020/08/26(水) 11:29:58
>>1
主さん擁護が多いけれど、確かにそれだけ言われても何がどう足りないか分からないし何をしてほしいのかきちんと言葉にして伝えてほしいと思う心理は不自然ではないと思う+163
-15
-
34. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:04
>>26
主は話し合わなかったから質問してるんでしょ!+9
-17
-
35. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:14
>>1
こういう手の話、よくネットで聞くけど本当?
生活費出し渋る男。
妊娠して仕事休んだり辞めたりした場合の事も考えないのかな?
俺の金当てにすんなって事?+217
-6
-
36. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:23
子供が産まれたらどうするの?+19
-1
-
37. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:29
共働き生活費折半で、子供が欲しいとなると女は不利なんだよな+159
-0
-
38. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:31
うちはお財布一緒にするようにお願いしたけど逆ギレ。出産費用も1円も出してくれず。生まれてからはお宮参りとか100日祝いみたいに親がいる前でだけお金出す程度。子供の貯金も一切してくれず。
離婚準備中です。+243
-7
-
39. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:40
やべー旦那だな
会社の同僚に知り合いいるなら相談するフリしてちくってしまいたい衝動
妻を無料家政婦アンド出産子育てマシーンと思ってる
+93
-4
-
40. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:07
「で?」って言うのが子供の父親だと思うと悲しくなるね。+148
-0
-
41. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:08
今はお財布別々の夫婦が多いけど、こういう時は大変だね。
カード明細見られるのが嫌なら、生活費と医療費とか概算して旦那さんに相談するしかないのでは?+30
-0
-
42. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:08
アラフォーだからか
生活費をほぼ折半とか信じられないな
こういう家庭って本当に多いの?+144
-3
-
43. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:10
うわぁ、それは結婚した時に考えておく事案でしたね。
うちは、生活費含め必要経費は全て夫の収入です。
買い物は家族カードで夫の口座からの引き落とし。
私の給料は全て貯金と私のお小遣いです。+28
-1
-
44. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:10
>>1
そんな態度とられると、旦那さんを助けるために結婚したのかと凹むよね
主さんが働けないのは2人の子供のためなのに、その間くらい養おうって気概がないのかな
モラハラだと思うよ
最初が肝心だから、不条理な条件には断固としてNOと言った方がいい+159
-4
-
45. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:17
>>1
>何がどう足りないかわからないし自分でいくら欲しいか考えてほしい
「百万。」で解決。+87
-4
-
46. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:32
モラハラ臭がするね
家計が別ならば妊娠したら産休育休中の家計はどうするかまで話し合って結婚すべきだったよね
カード履歴など明確にしろというなら相手にも同じように明確にさせるべきです
誰の子供妊娠中だと思ってるのだ?
時短勤務で手取りがどのぐらい減ったのかを知らせてそこ補填させるべし
その減額分の半分を負担するとか言っても全額負担させるべし
だって妊娠してなければ稼げてたんだから
今のうちに多めに生活費を出してもらうようにしておかないと産休育休になったれさらに手取り減るよね?+61
-4
-
47. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:34
私も満額お給料が出ないから、「今後の子どもにかかる費用はあなたが出してもらっていいかな?」って言ったよ。
主さんもちゃんと話し合ってみたらどうかな?
必要な物をその都度言ってもらってるよ。+53
-0
-
48. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:43
>>1
旦那さんも別に管理したいわけじゃなくて、主の要求とか希望の額や用途が分からないから、それを教えてほしいって言ってるんじゃないの?+91
-5
-
49. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:49
>>30
同棲中でも全部出して貰ってたわ+30
-10
-
50. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:06
嫁の収入なんて当てにしてないとか
偉そうな事言う癖に実際当てにしてる奴多いよ
+13
-6
-
51. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:11
私も正社員で働いてたけど結婚してからは旦那のキャッシュカードも通帳も私が管理して旦那の給料でやりくりして足りない分は私の給料から出してた。
子供できて仕事辞めてからは完全に旦那の給料。
2人産んで保育園行くようになってパート始めても基本旦那の給料メインで生活して私のパート代は自分のための小遣いと貯金してる。+29
-1
-
52. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:11
今もだけど子ども生まれても暫く働けないのに妻に負担させるの?
子ども作る資格ない男だよ+74
-1
-
53. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:19
>>1
そもそも共働きでそれぞれがお金だしあって共同生活してるのがわからない
夫婦なのに妊娠中の生活費のしんぱいしなきゃな、ないとかカード明細見せろとかおかしいわ+97
-0
-
54. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:23
>>1
何がどう足りないかわからないし自分でいくら欲しいか考えてほしい
って言われてるんだからちゃんと計算して伝えたら?カード見せたくない!って感情的になるのは早くないか??+94
-2
-
55. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:28
赤ちゃん用品や出産の準備費用も旦那は出さないのかな?+14
-2
-
56. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:33
今ですら産休前の奥さんに対してこんななのに、出産後の生活費はどういうやりくりしていくつもりでいるんだろう、この旦那さん+34
-1
-
57. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:37
出産したら働けないよ!!
他人の夫ながらイライラする!
で?じゃないわ!!
お前のタネだろうが!責任もって妻が職場復帰出来るまで支えろや!職場復帰した後は奥さんだけに家事育児やらせんなよ!+61
-4
-
58. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:41
先が思いやられるな+27
-0
-
59. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:46
で?って答えた主の旦那って、奥さんが出産子育てでブランク出来ることなんて考えてないんだろうね。
そのまま職がなくなることもあるなんてことも微塵も考えてないんだろう。…主もだと思うけど。+63
-1
-
60. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:47
せめて妊娠〜育休に伴う収入減は夫がフルカバーするべきでは?+45
-1
-
61. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:48
いくら何でも食費折半は辞めた方が良い+55
-0
-
62. 匿名 2020/08/26(水) 11:33:14
仮に無理して働いて切迫早産で数ヶ月入院になったりしても主の健康管理不足とか言われて自腹切るんかね+4
-1
-
63. 匿名 2020/08/26(水) 11:33:17
なんなの、その夫婦生活
同居人、ルームシェアみたい+68
-1
-
64. 匿名 2020/08/26(水) 11:33:18
>>1
> 「で?」と言われました。
いや、読んでて「で?何してほしいの?」と思ったよ+45
-12
-
65. 匿名 2020/08/26(水) 11:33:19
>>1
え?結婚してるんだよね?
出産目前でそんな感じで大丈夫…?
+59
-0
-
66. 匿名 2020/08/26(水) 11:33:23
生活費は死ぬまで男が出して当たり前だと思う。+40
-13
-
67. 匿名 2020/08/26(水) 11:33:59
妻にも生まれてくる子供にも愛情の欠片も感じられない夫だね+48
-2
-
68. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:04
>>1
自分は旦那さんが特別ヘンなこと言ってるとは思わないんだけど?漠然と言われても分からないから、これだけ必要でこれだけ足りないって言えば良いだけでは?
夫婦別財布だろうが共同財布だろうが、家計全体の年収が下がってるんだから一時的に貯金出来る額が減るのは当たり前のことかと+48
-18
-
69. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:22
妊娠中関係なくすべて夫の稼ぎで生活してます。+26
-0
-
70. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:24
こんな男でも結婚できるのか+22
-0
-
71. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:25
もし離婚しても養育費の時「で?」ってやるタイプ+24
-0
-
72. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:27
生活費はすべて旦那。私の稼ぎは貯金。余った分がお小遣い。未就園児がいていま専業なので(育休中に旦那が転勤になり退職した)、貯金は旦那のボーナスと積立保険のみだけど仕方ない。主の旦那って妊婦検診や出産費用も妻にすべて出させるタイプ?+19
-1
-
73. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:28
>>45
月に百万。
よね?
医者の嫁より+7
-13
-
74. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:31
おうん?働けないときは旦那が生活費だしてたよ
その旦那なんなん?+13
-0
-
75. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:31
親交えて話し合うのと
2人目はやめるべき
子ども作るってお金かかるって理解してなくて
結婚してパパになるのは世間体で欲しいポジだけどお金取られる感覚で嫌なんだよ+47
-1
-
76. 匿名 2020/08/26(水) 11:34:50
わたしの方がお金の使い方が荒い、数字に弱いので家計は夫に任せてますが妊娠中、出産後も全て夫の収入からです。子どもが生まれたらもっとお金が出て行きますよ。お金のみならず育児もあまり協力的でないような感じがします。。+29
-0
-
77. 匿名 2020/08/26(水) 11:35:00
恥ずかしながら、うちの場合は旦那の給料だけでは無理だと分かっていたので、不妊治療しながら貯金してました。
が、しかし!
まさかの双子だったので、結構かかりました。
生活費はせめて何万ちょうだいね。と妊娠中に言っておきました。
母乳出るもんだと思ってたら、1滴も出ない!
ミルク代もかかるし、意外とお金かかるのが内祝い。
現金が意外と少なく、お祝いの品で下さったので内祝いには結構かかりました。+33
-4
-
78. 匿名 2020/08/26(水) 11:35:07
それ夫婦?
食費折半とかあり得ないわ
先々が大変そう+30
-0
-
79. 匿名 2020/08/26(水) 11:35:13
こういう考えの夫って子ども産まれた後、子どもに掛かるお金はどうするんだろう
2人の子だからきっちり折半?それとも産んだの妻だから妻の稼ぎから出せとなるの?+8
-0
-
80. 匿名 2020/08/26(水) 11:35:15
>>1
少なくとも旦那に今後出してもらう流れになるなら明細見せてって言われるのは当たり前じゃない?
にしてもこの手の旦那は苦手だわ〜
家族って感じがしないよね。
支え合おうとか、2人の宝に会える喜びとかキラキラしたものが見えない+103
-1
-
81. 匿名 2020/08/26(水) 11:35:26
>>42
今は多いみたいだよ。私の知人もお互いの給料はそれぞれで管理して、必要経費を折半とか光熱費と家賃は旦那持ち、食費生活費は奥さん持ちとか色々。
旦那さんが話の解る人なら良いけど、子どもができた辺りから揉める家庭も多い+57
-8
-
82. 匿名 2020/08/26(水) 11:35:43
旦那呼び出して説教したいね+9
-4
-
83. 匿名 2020/08/26(水) 11:36:15
>>66
寄生虫かよ+4
-14
-
84. 匿名 2020/08/26(水) 11:36:28
で?→(払いたくない)だよね+19
-1
-
85. 匿名 2020/08/26(水) 11:36:37
この夫婦、子供生まれたら育児や教育費も折半してそう+1
-3
-
86. 匿名 2020/08/26(水) 11:36:43
>>64
言わなくても分かるよね……旦那だったら。。
辛いね+24
-4
-
87. 匿名 2020/08/26(水) 11:36:43
私も働いてたときは美容代、スーパーの買い物、家賃3割くらいは出してたけど妊娠して仕事やめた今は全部旦那の収入からだよ。
主の旦那さん自分の金だけ減るのがやなのかな。産まれてからも色んなことでブツブツ言いそう、、、+13
-0
-
88. 匿名 2020/08/26(水) 11:36:58
妊娠出産育休中に奥さんが安心してお金の心配ないようにするくらいの環境整えられないような男は子供作る価値なし+33
-1
-
89. 匿名 2020/08/26(水) 11:37:16
ここで酷い配偶者の話を聞く度
そんなことしない夫を大事にしようと思う
すぐ忘れるけど+71
-1
-
90. 匿名 2020/08/26(水) 11:37:19
産後、お母さんの体が順調に回復して赤ちゃんもグッスリ寝てくれて、家事もこなせて、毎日眠れて、産後鬱にはならず、コロナの心配もなくなり、保育園も見つかり、赤ちゃんも保育園に慣れてくれて育休終了!
‥
っていうふうにスムーズにいく保証はないのに、あまりにも旦那さんがお金は俺に任せろ!っていう気概がないのは不安だなぁ。
+48
-1
-
91. 匿名 2020/08/26(水) 11:37:44
出典:blog.ieagent.jp
+4
-1
-
92. 匿名 2020/08/26(水) 11:37:51
私なら無理だなそんな男+32
-0
-
93. 匿名 2020/08/26(水) 11:38:11
これだけかかると説明しても出し渋られそうだけど
頑張れ主さん+5
-0
-
94. 匿名 2020/08/26(水) 11:38:19
子供もつ資格ない男だな+21
-0
-
95. 匿名 2020/08/26(水) 11:38:38
旦那さんは主さんが産休中の間も主さんが出してた金額は主さんが今まで通り出せと思ってるの?
1人家族も増えるんだから、生活費だって見直し必要なのに、旦那さんは「俺が頑張るよ!!」とかそんなんないのかしら?+39
-1
-
96. 匿名 2020/08/26(水) 11:38:40
>>42
自分もアラフォーだけど、自分より上の世代でも旦那さんが家計握ってるお宅はあるみたいだよ
奥さんは食費だけもらってやり繰りしてるみたい+22
-0
-
97. 匿名 2020/08/26(水) 11:38:47
今は夫婦共収入ある人が多いから、生活費管理大変そうだね
お金の使い方の考えが合わないとそれだけで亀裂産まれそう
いっそこの際主さんが全部管理するか、もしくは夫に任せるか一本化したら?
でないとこれから子供の教育費やなんやらで揉めそう+11
-0
-
98. 匿名 2020/08/26(水) 11:38:56
夫婦でかなりカツカツな生活してます!私も12月産休はいるので不安。。家も買うと思うし。
それでも生活費は夫の給料で、たりないお小遣いは私の貯金から渡そうかなと😖
+6
-2
-
99. 匿名 2020/08/26(水) 11:39:11
>>77
旦那頼りないし(収入面)双子だし内祝いごときで大変だって…苦労しそうだね+12
-2
-
100. 匿名 2020/08/26(水) 11:39:33
子供に関わるお金も折半する気だったのかな?
幼児までは大したお金かからないけど、小学校のランドセルに始まり学用品や給食費PTA会費、中学校以降はさらに大金がかかり、受験費や入学費、大学なんてさらに高額!ここまでのことは考えてないんだろうか?+17
-0
-
101. 匿名 2020/08/26(水) 11:39:36
>>1
私は自分のお金でやりくりしました。
妊娠発覚から出産まで全部。
赤ちゃんのグッズを買うのも私のお金でした。
出産費用は流石に42万で足りない分はだしてくれましたが。
つわりがきつくて長らく実家に住み着いていたのと、自分に収入があったのと、2人の子ですがなんとなくお金欲しいといいだせなかったです。
子供が産まれてからは、生活費から出すようになりました。+5
-27
-
102. 匿名 2020/08/26(水) 11:39:37
うちは結婚を機に退職してパートしながら妊活しようと思ってたら、退職の二週間前に妊娠が分かったからそのまま専業主婦になったよ。
それまでは携帯は個人で支払い。
光熱費、家賃の3分の2は旦那で食費と残りの家賃は私で払ってた。
有給中は今まで通り払うけどそれ以降はお願いします!ってはっきり言ったら旦那もわかった!って言ってたよ。
まだ子供小さいからあと数年したら働くつもりだけどね。
お金の話は最初にちゃんとしたほうがいいし、ダラダラするとお互い良くないからズバッと簡潔に伝えたほうがいいよ。+11
-0
-
103. 匿名 2020/08/26(水) 11:39:51
>>54
だね。「俺は1円たりとも出さない!」と言ってるわけじゃないし。+47
-0
-
104. 匿名 2020/08/26(水) 11:39:54
共働きでも妊娠中や産後の生活費なんて旦那が出してくれるものなんじゃないの?
二人の子供を妊娠して育てていくから働く時間も減って収入も減るのは当たり前なんだから。
どうしても無理な時期なのにそんなこと言われるくらいなら、そんな旦那いらないよ。+11
-1
-
105. 匿名 2020/08/26(水) 11:39:55
>>68
妊娠中の奥さんに「で」がおかしい。そうだよね、だろ。+27
-6
-
106. 匿名 2020/08/26(水) 11:40:15
>>25
この流れで言われたら普通に見せたくないと思うけど+24
-9
-
107. 匿名 2020/08/26(水) 11:40:26
付き合ってる時はその割合で文句なかったのかもしれないけど結婚後に別家計はよくないよ
どんぶり勘定もよくないけどある程度ざっくりするのも大切というか旦那生活費、奥さん貯金みたいな分け方にしたら?
じゃないと今後も【アレの金は誰が払うんだ問題】が出てくるよ。子供のお祝い系とかなんやかんや+20
-0
-
108. 匿名 2020/08/26(水) 11:40:52
>>1
うちにそっくり、、
+6
-2
-
109. 匿名 2020/08/26(水) 11:40:58
じゃあ代わりに妊娠して
今まで通り働いて
今まで通り払うからって言いたいよね
身体的精神的負担は奥さんの方が増えるでしょうに
思いやりないな+24
-1
-
110. 匿名 2020/08/26(水) 11:40:58
>>42
アラフォーです
うちもザックリ折半でお互いの支出の内訳や貯金事情は分からない
離婚することになってと明かしたくないなぁと思う
離婚の予定はないけど
家族っぽくはないね
二世帯同居にプラス子供みたいな+24
-0
-
111. 匿名 2020/08/26(水) 11:41:07
ここでは、有り得ん!って感じだろうけど、うちもずっと折半だったよ。
夫にカード明細見られるのもイヤだし、たまには服とか高いのも内緒で買いたいから、育休中も夫に生活費はもらわず、食費とかは自分で出してた。育休手当ではちょっと赤字だったから、自分の貯金もちょっとずつ減っていったよ。
貯金は、その分夫がしてくれてるからまぁいっか、って感じで。
カード明細見せなくても、いくら欲しいか言ってって言われてるなら、◯◯円欲しいって言ったら?
夫のがお金に細かいなら、夫に管理してもらってもいいし、色んな形があるよ。家計のことなんだから周りの意見は参考程度で。+11
-2
-
112. 匿名 2020/08/26(水) 11:41:16
>>95
臨月〜産後は働けないし、赤ちゃんいたら残業出来ないし、時短でしか働けないし、急病でお休みすることも増えるから、どう考えても奥さんは今まで通りの収入は確保出来ないのにね!+16
-1
-
113. 匿名 2020/08/26(水) 11:41:26
>>64
他人が、で?って言うのと夫が言うのとでは違うんじゃない?
しかも自分の子供を孕ってるんだよ?
そんな事わざわざ、で?って聞かないと分からんのか?って思うわ。
普通に生活費・検診代・赤ちゃん用品など相場は分からなくても何にお金がかかるか分かるじゃん。
+29
-3
-
114. 匿名 2020/08/26(水) 11:41:30
>>81
今はデートも折半、結婚後の生活費まで折半とか実際いても、正直不満はないんだろうか?
時代が変わって女性が稼ぐのは素晴らしいと思うけど
これで生活費折半があたり前化としていくんだろうか…
デートも生活費も男が出してあたり前の私は、贅沢と思わなきゃいけないのかなぁ+38
-3
-
115. 匿名 2020/08/26(水) 11:41:59
>>1
妻マジゴミ+1
-32
-
116. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:15
子どもがいて生活費折半残りは自由♪なんてできるのは共働きでも高所得のパワーカップルくらいだよ
それでも貯金が貯まりにくい傾向にあるのにそれを普通の家庭がやったら子どもが産まれてから大体が破綻する+9
-0
-
117. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:18
>>1
明細見せてと言われるってことは主さんの金遣い結構荒い方とか?普段から7:3で旦那の負担分が大きく払ってる人ならケチって訳でもなさそう+26
-3
-
118. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:18
>>26
結婚前に話し合うよ+47
-0
-
119. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:22
>>85
それで上手くいくなら、別にいいのでは?+2
-0
-
120. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:38
>>1
時代が変わったのか主夫婦が変わっているのか…。
仕事に置き換えたらめちゃくちゃ重要な仕事だよね、出産と子育ては。
社会から貰えない分旦那の収入から賃金を貰うという考えで生活費を貰うのはどうだろう?
そもそもお前の子供だという事を忘れるなと旦那に強く言ってやりたい。+19
-4
-
121. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:55
妊娠も出産も女にしか出来ないんだから、男は黙ってサポートするべきでしょ
お金も
なんで病院代も主持ちなの?
産休中なんてそれこそどうするの?+17
-0
-
122. 匿名 2020/08/26(水) 11:43:06
自分の周りは旦那さんの通帳(給料まるまる)預かって支払いやら貯金やらやり繰りしてるよ
で、毎月定額のお小遣いを渡してる+14
-0
-
123. 匿名 2020/08/26(水) 11:43:11
「で?」って言われた時点でキレそう。1番腹立つ+10
-2
-
124. 匿名 2020/08/26(水) 11:43:12
私も今産休だけど妊娠がわかった時から今後もらえる産休育休手当も全部貯金に回してます!
それは2人で話し合ってこれから子供にかかるお金がいるからそうしてます。
カード明細見られるのは今後のお金の動きを明確にする為には必要かもしれない
ただ貯金に回したいっていうのは言ったほうがいいかと思います!+7
-0
-
125. 匿名 2020/08/26(水) 11:43:26
>>1
カード明細とか全然見せる
なんなら旦那の家族カードでいいじゃんw+45
-0
-
126. 匿名 2020/08/26(水) 11:43:55
夫婦はお互いを補っていくものなんだよ
それじゃただの同居人じゃん+8
-0
-
127. 匿名 2020/08/26(水) 11:44:11
>>114
デート代、生活費折半はまぁ分かる。
もちろん家事育児も折半よね?って思う。
女も働け、生活費も折半、子供も産め、育児もしろは辛い。+45
-0
-
128. 匿名 2020/08/26(水) 11:44:15
>>1
結婚したら2人の子ども2人の収入と思っている私はもはや少数派。
収入を合算して諸経費折半したら?+24
-0
-
129. 匿名 2020/08/26(水) 11:44:21
貯金できないだけで足りてるなら旦那にもらう必要なくない?
結婚後の貯金は共有の資産でしょ?
それなのにお金くれなんて言われたら旦那の言い方はともかく言い分はわかるよ+10
-0
-
130. 匿名 2020/08/26(水) 11:44:46
うわぁ嫌な感じの旦那だな 主は妊娠中で既に母親だが旦那はまだ父親としての自覚がないのかな
でも何がどう足りないか分からないという旦那の意見も分かる。家計管理をしたことが無い人にとっては分からないんだよね。うちも食費買いすぎなんじゃないかとか、色々言われたよ。赤ちゃんを迎える準備にもお金たくさんかかるし、妊娠出産するまで私自身も分からなかった。
まず現状を共有しないといけないと思う。
我が家の場合は家計簿過去1年洗い出し、紙に書き出して旦那に見せたよ。未来のお金、教育費、老後のお金とか調べればざっくり出てくるからこれからこれくらいかかるみたい、ってそれも紙で見せて、どうしたらいいと思う?って話し合った。うちはたまたま家計簿つけてたけど、1ヶ月だけ洗い出してみるだけでもいいかも。クレカだけ見せても支払い全部クレカじゃないから意味がないのでは。
妊娠中にお金の話するのはとてもしんどいと思う。うちは旦那の自営業がダメになっちゃって、お金なくて、義両親との完全同居の中での頑固な夫とのお金会議だったからしんどかったけど、それがあったからお金の知識が増えて、旦那の扱いもちょっと分かったよ。
頑張ってね!+5
-1
-
131. 匿名 2020/08/26(水) 11:45:34
家計が別とありますが、結婚するときに出産や病気の時のもしもの事を話し合わなかったの?
普通に考えれば、今回はご主人が負担するのは当然だと思う。
お仕事復帰したって、時短やら子どもの事で有給消化しきったら収入減るし、予想外の出費は多々あるかもです。+5
-0
-
132. 匿名 2020/08/26(水) 11:45:43
>>1
今までお互い生活費を払ってきたのが当たり前だから旦那さんも分かってないだけじゃない?
普通に主からこれからは出産、子育てで今までとは違う生活になるから生活費を管理させてと言ってみたら?+24
-0
-
133. 匿名 2020/08/26(水) 11:45:45
>>37
子供そこまで欲しくない男性もいるだろうしね。「君が子供欲しい、て言ったんでしょ」みたいな人。+55
-0
-
134. 匿名 2020/08/26(水) 11:45:47
>>42
会社の先輩がそんな感じだったけど旦那さんがめちゃくちゃ家事育児できるひとだし仕事に融通効く人だから子供が具合悪い時も旦那さんがお世話してるから全く不満ないみたい。
二人とも稼いでるから貯金もしっかりできてるみたいだしいまだにラブラブだよ。+17
-2
-
135. 匿名 2020/08/26(水) 11:45:49
>>1
出産するんだから旦那さんに養ってもらわないと
今後、主の収入は貯金とお小遣いでいいと思う+22
-4
-
136. 匿名 2020/08/26(水) 11:46:04
てゆうか結婚したらその後の財産はその世帯の財産で個人の物じゃないのに生活費わけるのってなんなの?
意味がわからないんだけど+19
-2
-
137. 匿名 2020/08/26(水) 11:46:38
>>1
もしも主が浪費家だったとしたら旦那の意見もわかる
カード利用明細見られて困ることある?+12
-3
-
138. 匿名 2020/08/26(水) 11:47:01
>>1
全額旦那+6
-0
-
139. 匿名 2020/08/26(水) 11:47:51
うちも生活費適当だったけど、妊娠を機に生活費用の口座とクレカ作った
働いている間はお互いお金を振り込み、産休入ったら旦那だけ振り込むようになった
家計が分かりやすくなったよ+3
-1
-
140. 匿名 2020/08/26(水) 11:47:55
>>136
本当にそう思う
さっさと一緒にしてしまえばいいのに+8
-0
-
141. 匿名 2020/08/26(水) 11:48:12
>>18
奥さんのお腹にいるから奥さんがお金出すの当たり前って思ってそうでこわい
産まれてからが心配だよ+187
-0
-
142. 匿名 2020/08/26(水) 11:48:21
>>1
「家のローン、光熱費電気代通信代などは7:3くらいでそれぞれの口座から出し合って生活してきました。 食費は折半、病院代やその他自分美容院などは自分で出しています。 」
結婚前の同棲してる段階なら分かるけど、結婚も妊娠もしててこの状況な事が私には理解できない。+39
-1
-
143. 匿名 2020/08/26(水) 11:48:54
旦那の収入だよ
結婚を機に仕事辞めたし+3
-0
-
144. 匿名 2020/08/26(水) 11:49:02
結婚するときに子供ができた場合のやり繰りまで想定してなかったのかな
主さんは収入が激減するんだからいままでと同じようにお金出すのは無理だよ
旦那さんそんなこともわからないの?
二人でもっとよく話し合って、それでも話が通じないようなら父親に相談して父親から旦那さんにビシッと言ってもらうといいよ
同性のほうが理解してもらいやすいと思うから+5
-0
-
145. 匿名 2020/08/26(水) 11:49:04
>>1
家計別夫婦って高確率でこの問題に直面するよね。。+36
-0
-
146. 匿名 2020/08/26(水) 11:49:10
>>111
いやいや、主はカード明細を見られるようにしてって旦那に言われてる。
ざっくり「○円」ちょうだいじゃダメってことでしょう。+2
-7
-
147. 匿名 2020/08/26(水) 11:49:11
>>68
マイナス多いけれど、私も思った。このトピ「察しろよ」的な閉鎖的な妻多すぎじゃない?時間帯のせい?+21
-4
-
148. 匿名 2020/08/26(水) 11:49:31
>>1
結婚したら全て2人のものだと思ってた+11
-0
-
149. 匿名 2020/08/26(水) 11:49:48
そこに愛はあるのかい?+6
-0
-
150. 匿名 2020/08/26(水) 11:50:10
>>18
出してくれないというかいちいち頼んでないだけじゃない?
旦那から貰わんでもお金払えるのにわざわざ頂戴なんて言ったことないけどみんなはそのつど貰うの?+13
-16
-
151. 匿名 2020/08/26(水) 11:50:32
>>105
額も用途も分からないのに「そうだよね」って適当に相槌を打てと?
分からないから聞いている「で?」の方がよっぽど協力的じゃん+24
-8
-
152. 匿名 2020/08/26(水) 11:50:43
主のこと
全く愛してないよね。
生まれてくる
子供のことも+9
-12
-
153. 匿名 2020/08/26(水) 11:51:19
>>54
主と同じ8カ月の時短勤務妊婦だけど同じこと思った。
「どうにかしたい」には「で、具体的にどうしたいの?」てなると思う。
固定の支出の割合を変えたいのか、生活費として現金で主に補填して欲しいのか、携帯プラン変更とかを検討するのか。
他の使えない夫トピでも言われてるように夫なんて具体的な指示がないと動けないし、ましてや妻がこれまでは自分と同じくバリバリ会社員だったのならいきなり寄り添うとかはちとハードル高いかと。+51
-1
-
154. 匿名 2020/08/26(水) 11:51:53
>>152
愛してないかはわからないけど、モラハラっぽいと思った+4
-3
-
155. 匿名 2020/08/26(水) 11:52:06
わたしも主みたいな感じで大変だった。今思うとなぜ金銭面で遠慮してたのか謎!!!妊娠してすぐにやめたけど本当に本当にこれからお金掛かるよー。食費雑費保険ガソリンペットいて5万でやりくりキツかった!!!結果今は増額成功して過ごしてるけど、いくらかかるって数字で見せないと理解してもらえない。出産準備もかなりお金使うし、産後も赤ちゃんの物で月に1〜2万使うし早いところなんとかしたほうがいい!!!+8
-1
-
156. 匿名 2020/08/26(水) 11:52:08
>>81
交際中や同棲(したことないけど)なら、折半もありかなと思うけど、結婚は妊娠だったり、病気したり、親の介護とか若い内には無い事も起きるから、結婚する前に話し合うか、財布は一元化管理した方が良いと思うけどね…
私の友人でも、ずっと割勘で問題なかったらしいけど、子どもが大きくなってきて広い所へ引っ越すか家購入したいけど、お互いにあまり貯金してなくてできないって愚痴ってたよ
+22
-1
-
157. 匿名 2020/08/26(水) 11:52:25
>>1
全部旦那だよ
今からそんなんでお先真っ暗な予感が…
夫婦でカード明細がいつでも見られるのは別にいいと思うけど主の旦那は毎日確認してはネチネチ言ってきそうだね
経済的DVやモラハラ臭がプンプンするわ
+26
-3
-
158. 匿名 2020/08/26(水) 11:53:14
>>127
なるほど
うちは家事育児は主に自分があたり前だわ
そこも半分負担なら分かるって事なんだね
ダメだわ~私は昭和妻から抜けられない+4
-0
-
159. 匿名 2020/08/26(水) 11:53:16
余計なお世話かと思いますが、可能ならご主人の収入ですべてやりくりして主さんの収入は、不足時と貯蓄にまわしたほうがいいと思います。
なぜなら、主さんが無収入になることもあり得るからです。
もちろん、出産前と同じ生活が出来る事がベストですが、産後はご自身・子供のことで働けなくなる状況があるかもしれないから。こればかりはその時にならないとわからない事。
頑張ってください。
+6
-1
-
160. 匿名 2020/08/26(水) 11:53:54
逆に旦那に骨折とかで仕事減ってお金ほしいって言われたら私も「で?」ってなるかも笑
主の旦那みたいに必要な分は払ってる自負があるならなおさら+20
-1
-
161. 匿名 2020/08/26(水) 11:54:26
はっきり言えばいいじゃん。
今まで生活費に月いくら使ってた、でも時短勤務でこれだけ減って、産休育休中はこれだけ減る、育児にも大体これくらいはかかる(おむつなどの消耗品)、そこはどうあがいても私からは出せないから負担してって。
時短勤務でお金減ったどうしよう、って言われたら「どれくらい足りないの?」となるのは普通だと思うけど。「で?」って言い方が冷たいし優しさ皆無だけど、どれくらい減ってどれくらい必要か主自身が把握して答えられないんだから、明細見て確認したいのも分かるよ。
なんで夫婦なのに言えないんだろう。夫のお金じゃなく家族のお金だよ。もちろん主さんのも。
今まで好き勝手使ってて後ろめたいかもしれないけどさ、これから子ども関連での支出増えるからお金のこと話すなら今のうちだよ。+37
-2
-
162. 匿名 2020/08/26(水) 11:54:43
>>42
アラサーですが周りはお財布別結構居ます。
食費は奥さんみたいな人が多いです。
それだと沢山貯金できなそうだし、外食や大きい買い物の時などの急な支出の時に揉めたり揉めなくてもお互いにどこかでこの前自分がいつも自分が出したのにとかモヤモヤしそうなのも嫌だし、余計なトラブルが増えそうに見えます。
お金や保険の話を夫にしづらいって人も多いので、仕方なく別の人も多いのかもしれないですね。+37
-0
-
163. 匿名 2020/08/26(水) 11:55:14
>>1
旦那さん細かいなって思ったけど、カード明細見せたら納得してもらえるなら見せたほうが早いよ
旦那さんに黙って多額の買い物してるとかじゃないんだよね?+27
-1
-
164. 匿名 2020/08/26(水) 11:55:30
妻だけが子供を望んでいるだけで夫はそこまでの思いはなくて、妻は育児してあげてると思っている家庭が多い気がする+4
-0
-
165. 匿名 2020/08/26(水) 11:56:22
>>3
自分の旦那のこと旦那さんって言わない方がいいと思うよ!+149
-12
-
166. 匿名 2020/08/26(水) 11:56:26
>>146
[いくら欲しいのか言って。それがわからなかったらカード明細見せて。]って書いてなかったっけ?
+13
-1
-
167. 匿名 2020/08/26(水) 11:56:33
>>105
女性特有の、前置きが長くて要点が分かりにくい話し方だったのかもよ。+14
-0
-
168. 匿名 2020/08/26(水) 11:57:08
>>155
5万!?今、保険代だけでも高くなってるから安くて2-3万にならない??
食費込みって旦那も食べるの?それしか出してくれないのに??+9
-0
-
169. 匿名 2020/08/26(水) 11:58:13
今はまだ時短みたいだけど、産休・育休入ったらどうするの
しっかり話し合った方がいいよ。最悪、義実家や実家を巻き込んででも
+0
-0
-
170. 匿名 2020/08/26(水) 11:58:25
>>165
ごめんなさい!
普段は旦那、場合によっては主人って言ってるんだけど、つい旦那さんって書き込んでしまいました+9
-46
-
171. 匿名 2020/08/26(水) 11:58:44
予想以上に具合悪く、ずっと不安定なため休職を早めました。
生活費、病院代は全額旦那もちです。細々したマタニティ用品だけ自分のお金で好きなものを選んでます。
自然に、買い物行く~、病院行く~、の度に、「お金ある?」って聞いてくれて多めにくれる感じ。ありがたいです。+8
-0
-
172. 匿名 2020/08/26(水) 11:59:06
>>161
カード明細を見られたくないってのがあるから、浪費癖があるのかね。
+12
-0
-
173. 匿名 2020/08/26(水) 11:59:18
>>1
旦那さん、冷たい印象もあるけど、
何が必要が、どれだけ必要か、明確にするために明細を見させてくれという意図なのであれば、
私なら見せるなあ、出し渋りとも違う気がする+30
-2
-
174. 匿名 2020/08/26(水) 11:59:27
>>165
何で駄目なの?
+2
-29
-
175. 匿名 2020/08/26(水) 11:59:30
>>151
額や用途が分からない→奥さんが妊娠したらだいたい何にいくらかかるか、分からないじゃなくて調べたり話したりして知るもんじゃないの‥?
なんでそんな他人事なのか不思議。
+11
-8
-
176. 匿名 2020/08/26(水) 12:00:34
>>170
普段旦那って言ってるのにここで出ちゃったのは不思議だねw+18
-18
-
177. 匿名 2020/08/26(水) 12:00:42
>>174
自分の旦那に「さん」をつけるのを好まない女性って割と多いみたい+9
-9
-
178. 匿名 2020/08/26(水) 12:00:53
>>174
学生さんとかですか?+11
-1
-
179. 匿名 2020/08/26(水) 12:00:59
>>150
渡してくれてる分じゃ全然足りないって貰う。言わなきゃ分からない男は多いよ。請求されるのがプライドを刺激したのか、何にどんだけお金がかかってるのか理解して今は余るくらい貰ってる。+5
-1
-
180. 匿名 2020/08/26(水) 12:01:08
>>160
夫婦ならこの先、お互いに持病やガンや体調を損ねることは多々あると思うよ。
そのたびに「え?」ってやり合うの?+4
-5
-
181. 匿名 2020/08/26(水) 12:01:53
>>174
身内に敬称は要らないから+23
-2
-
182. 匿名 2020/08/26(水) 12:02:00
>>177
好まないっていうか間違ってるからね。
他人に話すとき、自分の身内にさん付けはおかしいよ。+25
-2
-
183. 匿名 2020/08/26(水) 12:02:13
>>176
横。しつこいよ。+17
-11
-
184. 匿名 2020/08/26(水) 12:02:27
ガルちゃんでよく見るパターン
モラハラ旦那もクソだけど主もそういうタイプの男に好かれそうな感じ
支配し易そうな
これから子供も産まれるんだしもっと強くならないと子供まで辛い思いするかもしれない+8
-0
-
185. 匿名 2020/08/26(水) 12:02:49
>>177
特に年齢が高い層の女性はね。+7
-1
-
186. 匿名 2020/08/26(水) 12:02:54
>>11
横ですが、全て嫁が出したって人知ってる。
旦那が買ってくれた物は爪切りバサミのみ。
旦那側の出産祝いは全て自分のポケットに。
もちろんその後すぐ離婚しました。+18
-31
-
187. 匿名 2020/08/26(水) 12:03:01
>>180
でも別家計の人ってそのためにも日頃自分で貯金しとくもんじゃないの?
急にお金出してと言われてもえ?貯金ないの?ってならないのかな?+7
-0
-
188. 匿名 2020/08/26(水) 12:03:04
>>183
質問主じゃないのにしつこいってw+11
-11
-
189. 匿名 2020/08/26(水) 12:03:11
モラハラ臭がするー。
要は子供が出来て自由になるお金が少なくなるのが嫌なんでしょう。+4
-3
-
190. 匿名 2020/08/26(水) 12:04:10
>>188
主の相談に関係無いでしょ?+9
-8
-
191. 匿名 2020/08/26(水) 12:04:21
>>5
財布別のままでも共有の口座は必須だよね。正直こんな結婚生活はよっぽど稼ぐ女は別として、全然メリットない。+147
-0
-
192. 匿名 2020/08/26(水) 12:04:39
>>113
本当にこれ。
で?の後にそちらの出来ることも出来ないことも提案しない人が、こうして欲しいって言った後に快く受け入れてくれるようには見えない。
子供にかかるお金を今まで主さんが出してた事に対して何も感じてないのが1番怖い。+8
-3
-
193. 匿名 2020/08/26(水) 12:04:53
>>185
わたし21歳だけど、職場の先輩が自分の旦那のこと旦那さんって言ってるのすごい気になるよw+24
-2
-
194. 匿名 2020/08/26(水) 12:05:03
>>189
それは主も同じじゃない?+7
-0
-
195. 匿名 2020/08/26(水) 12:05:16
>>1
旦那さん、キッチリはしてるよね。
ルーズじゃないだけマシ
でも、そういう男選んだのは誰だろうね+9
-5
-
196. 匿名 2020/08/26(水) 12:05:36
何がどう足りないかわからないし自分でいくら欲しいか考えてほしいって言われてるのなら妊娠で今までかかった費用と今後かかりそうな費用の明細出したら。あと今後の主の収入がこれ位減りそうっていうことも。
それから今後の家計どうするのか話し合ったら?個人的には先のことを考えたら財布ひとつにした方がと思うけれど、財布別なら今後の教育費やお互いの収入の増減も考えた上で。妻は育児にウエイトを置いて今後収入は増えないけど夫は仕事中心に働けるので収入は増えるけど生活費は同じ額しか出さないとか。+11
-0
-
197. 匿名 2020/08/26(水) 12:06:03
なんか他人みたいな生活だね+4
-1
-
198. 匿名 2020/08/26(水) 12:06:25
>>171
こういうコメ読むとほっとする。旦那さんもお子さんの誕生を喜んでて、奥さんを大切にしてるのが伝わるから。
お身体を大切になさって下さいね+5
-0
-
199. 匿名 2020/08/26(水) 12:07:21
別家計の人って子供のお金誰が出すん?+6
-0
-
200. 匿名 2020/08/26(水) 12:07:50
お互いの収入によって割合を決めてるのか~
確かに他人と同居ならそんなの関係なく折半よね
筋は通ると言えるのかな?
でも出産、育児中は絶っ対に女性の方が負担はかかるんだけどな…その点は当然旦那が理解しないとおかしいよね?夫婦だし、子は二人の子なんだから+4
-0
-
201. 匿名 2020/08/26(水) 12:07:57
今まで別財布だったなら、自分の収入がいくらで何にいくらかかって、遣り繰りしてもこれだけ足りないって相談をしないと相手には分からないんじゃないかな?
収入を夫婦合算で考えて、生活費いくら、小遣いいくら、貯金いくら、ってのがどう考えても1番効率いいけどねぇ。そういうふうにしたい、って提案してみたらどうかな?+17
-0
-
202. 匿名 2020/08/26(水) 12:08:07
>>182
別に旦那でも旦那さんでもどっちでもよくないかい?
そもそも「旦那」っていう呼び方自体が軽い感じだし+2
-17
-
203. 匿名 2020/08/26(水) 12:08:24
>>1
主さんもっと早くトピたてるべきだったよ…。
旦那さん、結婚妊娠後もその生活の仕方でやってきてるからきっと何の問題もないと思ってる。
甘やかしてしまったね。
その感覚を今から変えるのはすごく大変だと思うよ。
今までがむしろ異常だったんだと主さん自身が自覚をして、きちんと説明できないと納得しないと思う。+34
-3
-
204. 匿名 2020/08/26(水) 12:09:26
>>202
人前で旦那さんっていう人気持ち悪い。。+18
-4
-
205. 匿名 2020/08/26(水) 12:10:04
>>193
そりゃ普段からガルちゃんにいて「自分の旦那にさん付けるなんてw」てコメ見て刷り込まれてるからじゃない?+3
-9
-
206. 匿名 2020/08/26(水) 12:10:19
共働きだけど結婚した時に給料は全て家計にいれて、お互いに小遣い制だからこういうの揉めることはないな。
やっぱ別財布にしてると後から損してるように感じるんだろうね+12
-0
-
207. 匿名 2020/08/26(水) 12:10:24
>>2
ほんとそれ(笑)+65
-0
-
208. 匿名 2020/08/26(水) 12:10:32
旦那の給料で生活をしてて、渡された食費(3万~4万)で足りなくなったら自分が出してた。復帰したらかかった生活費を返済……+0
-0
-
209. 匿名 2020/08/26(水) 12:10:41
お財布別々でうまく行ってるご夫婦も多いのも分かってるけど、がる奥は中にはびっくりするような経済DV受けてる人も居るからなぁ…
前にがるで見た「子供と旦那と3人でご飯を食べに行っても、旦那は自分と子供の分しか頼まず、自分達だけ食べていても、私の前には水だけ」想像したら辛くて泣きそうになるよ+8
-2
-
210. 匿名 2020/08/26(水) 12:10:42
私も主さんみたいな感じ。
なんかつらいですよね。ガルで相談しても
『なんで結婚したの?』とか旦那側よりこっちが責められたりするし。
私は先月二人目を出産したけど、働かないと自分のお金ないから産後2週間休んだだけで
仕事復帰したよ。(自営業)+2
-9
-
211. 匿名 2020/08/26(水) 12:11:35
>>8
それが一番理想だよね
そうしたいけど現実保育園と生活費に、私の給料も消えていく。。、+50
-0
-
212. 匿名 2020/08/26(水) 12:11:43
結婚してからずっと夫の稼ぎで生活してる
たまに赤字の時は私の収入から出したらするけど
私の収入は基本全部貯金してる+0
-0
-
213. 匿名 2020/08/26(水) 12:12:02
「で?」がムカつく。
出産してすぐに働けって言いそう。+9
-2
-
214. 匿名 2020/08/26(水) 12:12:04
???
何がどう足りないかわからないし自分でいくら欲しいか考えてほしい、考えられないのであれば何が足りないのか明確にするためにアプリで私のカード明細を見れるようにしたいと言われました。
簡潔にまとまっていて何も論じることがない。
見せたくなきゃいくら欲しいか考えろって言ってくれてるじゃんwww+16
-0
-
215. 匿名 2020/08/26(水) 12:12:07
・家計は一緒にして夫婦お小遣い制にする
・子供生まれてからの生活費のシュミレーションをする(少し多めに設定)
・毎月の貯金目標を確認
以上!!!!+5
-0
-
216. 匿名 2020/08/26(水) 12:12:50
>>158
いえ、私もどちらかというと昭和妻派。
でも、女性側もバリバリ働いて稼げるなら生活費も家事も折半なら分かるけど、そうじゃないなら女性側に負担大き過ぎじゃないかと思う
私はバリバリ働けるスキルもないからパートして家事育児は私がメインでやって、生活費は旦那のお給料。貯金は私のパート代だよ。+9
-0
-
217. 匿名 2020/08/26(水) 12:13:01
>>205
ひねくれすぎ+7
-1
-
218. 匿名 2020/08/26(水) 12:13:04
>>203
これが全てだと思うわ。
妊娠判明直後はつわりやコロナやらで大変だったろうけど、昨日今日時短になって給与減ったとか先週初めて妊婦検診行ってバカみたいにお金かかったとかじゃないんだから上司や同僚じゃない限り旦那さんからしたら時短で主がどの程度収入減ったのかも分からないと思うよ。+20
-0
-
219. 匿名 2020/08/26(水) 12:13:14
>>202
よその旦那さんのこと言ってるのかなとややこしいよ。+3
-2
-
220. 匿名 2020/08/26(水) 12:13:59
家計は別のつもり、で
実際には完全に共同家計のやつ
って無駄だよな。何のためにそれをやってんだ+0
-0
-
221. 匿名 2020/08/26(水) 12:14:00
>>202
確かに(笑)
お母さんって言う間柄の人ならいいのでは?とは思う
でも仲良くないしあなたのお母さん知らないけどお母さんって言う人も居るからな。
どちらにせよ直接注意される事はないだろうし匿名の場で教えて貰えることはありがたい事だと思う+9
-0
-
222. 匿名 2020/08/26(水) 12:15:21
>>1
子どもできるくらいの仲なのに、何で納得させることもできないんでしょうか?+4
-0
-
223. 匿名 2020/08/26(水) 12:15:42
>>220
ごめん、馬鹿すぎてわからない。どういうこと??+0
-0
-
224. 匿名 2020/08/26(水) 12:15:48
>>210
責めたりしてないけど、もし体調壊したらどうするの?って思う。
女性は中年期になるとホルモンのバランスが崩れて不定愁訴が起きたり、女性ホルモンが減ってくると病気を発症したりするよ。
すぐに治る病気ばかりじゃないし、その時に俺に任せて治療に専念してって言ってくれる人ならいいけど……+12
-0
-
225. 匿名 2020/08/26(水) 12:17:33
>>202
常識がないなって思われるだけで、本人が良いならどちらでも良い+6
-3
-
226. 匿名 2020/08/26(水) 12:17:33
>>186
産んだのは妻だ!と言ってやりたい。
おまえのお祝いじゃない!!+70
-0
-
227. 匿名 2020/08/26(水) 12:17:35
>>1
今までも「で?」って聞き返されるような関係だったってことですよね?+7
-0
-
228. 匿名 2020/08/26(水) 12:17:36
てか最近の相談トピ、1コメの主にマイナスかなりつきまくるけどなんで?
トピ主の旦那にマイナスつくのはわかるけど。
このトピ主にはマイナスつけたくないな〜。
こんな旦那と結婚したからマイナスなのか?+0
-4
-
229. 匿名 2020/08/26(水) 12:18:38
別財布どんどん増えてるってネットの記事見たけど、妊娠、出産考えたら家計はひとつの方がいいのかな。夫の収入で生活して妻の収入は貯金とかが理想。
教育費どちらがだすかは話し合っとかないと揉めちゃいそう。+6
-1
-
230. 匿名 2020/08/26(水) 12:19:08
>>204
いい加減トピずれ
>>206
夫婦で別財布って損得勘定でてくるよね
主さんもこれを機にお互いの収入を合算してやり繰りしていいと思う+3
-5
-
231. 匿名 2020/08/26(水) 12:19:15
>>209
そんな男となぜ子供を作ったんだろう。
その環境が当たり前と思って育つ子供がかわいそう。+6
-0
-
232. 匿名 2020/08/26(水) 12:19:16
>>18
7:3で出してもらってるならそれまでに貯めとけよ+6
-35
-
233. 匿名 2020/08/26(水) 12:19:37
>>208
生活費を返済?
…今幸せに暮らせてる?+0
-0
-
234. 匿名 2020/08/26(水) 12:19:47
>>178
うちの夫って言っておきゃいいんだよ
私は主人って言葉も個人的に嫌い。+9
-5
-
235. 匿名 2020/08/26(水) 12:20:12
>>210
責めてるというより、結婚前に何も話し合わなかった、価値観のすり合わせしなかったの?って疑問なんだと思う。
結婚する前に、もしもの話しとかしなかったのかなって。
例えば、子供が産まれたら共働きか3歳までは専業主婦したいとか、その後は週3パートになるのが理想、とかさ。
家計については別財布だとしても、妊娠中はどうするとかさ。+6
-2
-
236. 匿名 2020/08/26(水) 12:20:19
そもそも「貯金出来ないからどうにかしたい」って何??
根本に問題があるのに目先の金を貰って主はどうしたいんだ?
家計管理の方法を変えなされ+12
-0
-
237. 匿名 2020/08/26(水) 12:20:35
>>229
別財布のメリットって何だろう+4
-0
-
238. 匿名 2020/08/26(水) 12:20:35
>>160
妊娠は骨折じゃないからね
あなたが骨折させたのに病院代はご主人が払っている状況でもえ?って言う?+3
-3
-
239. 匿名 2020/08/26(水) 12:20:38
>>204
そこまで?笑+1
-3
-
240. 匿名 2020/08/26(水) 12:22:00
>>165
旦那も主人もおかしいよ
夫でいい+49
-8
-
241. 匿名 2020/08/26(水) 12:22:05
>>237
自分の稼いだお金!!って事しかないと思う+6
-0
-
242. 匿名 2020/08/26(水) 12:22:19
>>208
>復帰したらかかった生活費を返済……
えっ!?それ本当に夫なの?福祉協議会の貸付金じゃないんだからさ!!
そんなの返す必要ないのよ。夫には妻の扶養義務があるんだから(逆も然り)+6
-0
-
243. 匿名 2020/08/26(水) 12:22:43
出してくれないのが不思議
ましてや子供いて働けなくなったり
するんだから
なんで初めっからそーゆう話し合いは
しなかったの?+1
-0
-
244. 匿名 2020/08/26(水) 12:22:46
>>237
・夫に頼らず自立出来てる気分になれる(実際は共有財産)
・いつでも逃げられる安心感(離婚的な意味で)
・秘密の買い物が出来る
+10
-0
-
245. 匿名 2020/08/26(水) 12:23:06
>>204
大抵アホだもんね+8
-2
-
246. 匿名 2020/08/26(水) 12:23:08
>>210
なぜ2人目作った?+9
-2
-
247. 匿名 2020/08/26(水) 12:23:24
>>5
私の周りにも旦那の給料知らないって人、けっこういるんだよね。うちは給料明細もお互いオープンだし、どれを誰が払うとか決めてないよ。+60
-0
-
248. 匿名 2020/08/26(水) 12:23:37
>>238
男を妊娠した設定では例えられないから仕方なくね?+5
-0
-
249. 匿名 2020/08/26(水) 12:24:28
最初読んだときはモラハラ夫って思ったけど、主もなんか抜けてない?
お金減ることは妊娠した時点でわかってたし、高収入や貯金がたくさんあるなら別だけど大体保育園入れるまでどれくらい赤字か、なんとなくでも調べて計算したり考えたりしない?
それを産休直前まで放置して、いくら足りないか聞かれても答えないって。
「で?」って言いたくなるくらい、要点の分からない話し方すんのかなーって思っちゃったよ。
お互い子どもに対して他人事で無責任な夫婦だなと思った。+20
-1
-
250. 匿名 2020/08/26(水) 12:24:51
>>238
あなたが骨折させたのにっていう設定になるとまた別の問題が浮上する笑+2
-0
-
251. 匿名 2020/08/26(水) 12:25:11
毎回思うけど別財布ってメリットあるのかな?
自分で働いたお金は必要な生活費を抜いたら自由っていうメリットはあるだろうけど、妊娠出産の時負担が多いのは女性だし、子供ができたら今まで通り働けるのは難しいよ。しかもこの状況だと主は多分定年まで働かなきゃいけないよね。+17
-0
-
252. 匿名 2020/08/26(水) 12:25:14
>>210
なんで結婚したの?とは思わないけどそんな状況なのに2人目はなんで?って思う
そんな家庭環境で育つ子供が気の毒
私は子供の立場だったものだから余計そう思う
父の事嫌いだけど母の方がもっと嫌いかもしれない
今は疎開+11
-2
-
253. 匿名 2020/08/26(水) 12:25:17
で?
でっくん?+0
-2
-
254. 匿名 2020/08/26(水) 12:26:23
>>237
二人とも高給取りなら、必要経費を払った後で、それぞれがやりたいことに投資できるから良いんじゃない?
そうではない夫婦の場合は、すぐ離婚できるってことぐらい?+2
-0
-
255. 匿名 2020/08/26(水) 12:26:33
別財布夫婦が上手くいく場合って、夫婦共にそこそこ稼いでいて余裕がある夫婦じゃないと上手くいかないイメージ。
使途不明金がたくさんあっても気にならないくらいの。
家計一緒にしてもあまり余裕がないのに別にしてると何かあった時にガッタガタになるよね。
妊娠でも病気したとか入院したとか+15
-0
-
256. 匿名 2020/08/26(水) 12:27:30
>>252
唐突に今は疎開ってw
そこだけ戦時中w+4
-0
-
257. 匿名 2020/08/26(水) 12:27:32
>>236
その貯金てのも何の貯金なんだろう。
夫婦で7:3の割合でやってて、各々が貯金してたのか、それとも負担割合が少ない主が家庭の貯金を一手に引き受けてたのか。
+3
-0
-
258. 匿名 2020/08/26(水) 12:28:10
>>42
アラサーだけど私の周りにはいないな。
みんな専業主婦か共働きでも旦那の給料でやりくり、奥さんのは貯金とおこずかいだよ。
100%養え!とは言わないけど折半ってなんかみっともない。+9
-10
-
259. 匿名 2020/08/26(水) 12:28:25
>>35
職場の先輩が産休育休中の生活費は独身の時の貯金切り崩してたって言ってて驚愕したから、ありえる話かと。
貯金は夫婦二人のものだからどっちが出しても同じだろって言われたらしい。
しかも社内恋愛で相手は20歳上のバツイチのおっさん…。
転職しちゃったからその後を知らないけど先輩大丈夫だろうか…。+71
-0
-
260. 匿名 2020/08/26(水) 12:28:44
>>42
アラサーですが、私のまわりにはいません
ローン、生活費や子どもにかかる費用など基本的なものは夫の収入でやりくり
妻の収入は貯金やぜいたく費、突発的な出費など
妊娠出産でどうしても戦線離脱するのに、妻の収入を生活の柱にするのは無理があるよね+27
-0
-
261. 匿名 2020/08/26(水) 12:28:54
>>248
だから例えるとしたら勝手に骨折じゃなくてあなたが骨折させた設定の方がまだ主さんの状況に近いよね。
それでもえっ?て言うのか聞いてるんだけど。+2
-1
-
262. 匿名 2020/08/26(水) 12:28:55
>>257
やっぱり別財布って色々ややこしいね+5
-1
-
263. 匿名 2020/08/26(水) 12:30:06
そもそも夫婦なのに、出産に関する費用は夫が支払ったから、ベビー用品は妻が負担して…とか、学費はこっちが支払ったから、在学中にかかる文具や用品はそっちが……みたいなのよくわからないや
2人の子供でしょ+10
-1
-
264. 匿名 2020/08/26(水) 12:30:26
管理下な感じがして嫌ですって言われてもなぁ…
主が管理出来れば満足なの?
主旦那の方がやりくり上手そうに思うけど
収入減ったなら8:2で払ってもらったら?+7
-1
-
265. 匿名 2020/08/26(水) 12:30:39
>>255
確かに。
主さんとこは、旦那さんが万が一怪我や病気で退職せざるを得なくなった場合、旦那さんどーするんだろう+4
-0
-
266. 匿名 2020/08/26(水) 12:31:58
基本的に夫の収入で生活してるけど、足りない分とか単発の支出は私の収入から出してる
私は貯金担当って感じ
どちらの稼ぎも夫婦のお金って考えれば楽+1
-0
-
267. 匿名 2020/08/26(水) 12:32:43
>>261
そもそもだけど別家計で生活費割合も決まって骨折したなら自分の貯金崩すよ
貯金出来ないから金くれなんて言わない+3
-0
-
268. 匿名 2020/08/26(水) 12:32:57
>>255
同感。私の友達で別財布でうまく行ってる子は、夫婦がお互いに稼いでる。余裕があるからか、夫婦仲もすごく良い。でも、そうじゃない夫婦は大抵奥さん側の負担が多くて大変そう。
私自身、アラフォーになった途端、それまでの健康体が嘘のように病気ばかりしてるから、別財布の人はこういう時にどうするんだろう?って考えてしまう
+2
-0
-
269. 匿名 2020/08/26(水) 12:32:57
>>264
妻でも夫でもいいから、やりくり上手なほうに給料預けてまとめて家計を管理した方が、どちらかの収入が激減したときもやりやすそう+1
-0
-
270. 匿名 2020/08/26(水) 12:33:29
財布別でしたが、育休にはいって
ひとつにしました。
さすがにで?はひどいですね、、+3
-0
-
271. 匿名 2020/08/26(水) 12:34:52
アラフォーだけど別財布の人は、教育費がかかるようになって揉めてるのをちょくちょく聞く。
お互い貯金がなかった、入学金とか夏期講習どっちが出すかとか。+1
-0
-
272. 匿名 2020/08/26(水) 12:35:15
>>267
なんで結婚したん?+1
-2
-
273. 匿名 2020/08/26(水) 12:35:26
>>216
私は例え妻がバリバリ稼げても、それを生活費折半となるのが分からないかも
妻の分は貯金で、旦那が生活費全額負担
(旦那の収入で足らなければ妻の分で足す)
妻の貯金も旦那の収入の余りも一緒にして、家族の貯金
家事育児は半々で
私は専業なので、例えばバリキャリだと仮定しての考えだけど+0
-2
-
274. 匿名 2020/08/26(水) 12:37:10
>>272
別家計で仕事辞める予定もないならそれで済むじゃん
別に誰の貯金から出しても共有財産なのに変わりもないし意地になって旦那に出させる意味あるかな?+4
-0
-
275. 匿名 2020/08/26(水) 12:37:49
アラカンの母親の友達は、夫婦共にすごい稼いでるらしくて、お互いに給料知らないらしい。
会う度に買っちゃった〜って何カラット?!みたいなダイヤのサファイヤだのルビーだのアクセサリー買えるくらいの稼ぎ。
マンションはもちろんローンなんて組んでないしとにかく自由。
そして旦那さんが家事好き綺麗好きらしくてやってくれるし、この間は旦那とここ行ってどこ行って…と旅行もいきまくり、高級ディナーもいきまくり。
うらやましい限り+0
-0
-
276. 匿名 2020/08/26(水) 12:38:29
>>254
二人とも高給取りでも、妊娠出産考えたら女性のほうが確実に収入面で不安定になるよね+7
-0
-
277. 匿名 2020/08/26(水) 12:38:34
多分この感じだと財布を一緒にするって言っても旦那さんは納得しないと思う。
毎月いくら足りないかいくら欲しいか、今後子供が生まれたあと、子供の費用はどうするか細かく話し合う必要はあるね。
+4
-0
-
278. 匿名 2020/08/26(水) 12:39:36
>>271
塾や進学先によって夫婦の意見が割れる可能性も高くなるよね+0
-0
-
279. 匿名 2020/08/26(水) 12:40:04
>>267
あなたはそうかもしれないけど、あなたのせいで骨折したご主人がお金に困ってるのにその費用を何も出てないあなたはで?って言うの?+2
-1
-
280. 匿名 2020/08/26(水) 12:40:13
美容院は自分の財布から出すのはまぁわかるよ。
病院代は何で全額主が出すの?
別財布の夫婦って二人の事(子供)は折半って思ってたけど違うんだね。
やっぱ一緒の方がこう言う時モヤモヤしないし楽かな。+5
-0
-
281. 匿名 2020/08/26(水) 12:40:34
>>264
そもそも7:3っていう割合が面倒な人達って感じ(笑)食費は折半とか細かく分ける意味あんのかなって思っちゃう
どっちも家計にかかる費用は払いたくない気持ちがヒシヒシとするのに、なんで子ども作るのやら
+5
-0
-
282. 匿名 2020/08/26(水) 12:40:44
正社員だけど安月給だからむしろ私の給料に旦那の給料足して貯金してるわ。
旦那ありがとう+2
-0
-
283. 匿名 2020/08/26(水) 12:41:08
とはいえ、主も頼りないっぽいし管理させてもらえなさそう
旦那にまとめてお金管理してもらって主はお小遣い制が良さそう+6
-0
-
284. 匿名 2020/08/26(水) 12:45:58
>>279
横からだけど…骨折させたって妊娠とすり合わせたいんだろうけど二人が望んだ骨折とかないからそれはそれで変な話ww保険使えば?ってなるわww+1
-0
-
285. 匿名 2020/08/26(水) 12:45:58
>>277
旦那もだけど、主も嫌なんじゃない?
お財布別の夫婦って多いけど、主の家の分け方って細かすぎ
どっちも自分のために使う分を多くしたくて出し惜しみしてる感じ+8
-0
-
286. 匿名 2020/08/26(水) 12:46:09
>>160
そうなる可能性もあるから、結婚したら二人の収入を合算してから管理したいな+3
-0
-
287. 匿名 2020/08/26(水) 12:47:01
主さん、今だけではなく今後のこともご主人としっかり話し合うべきだと思います。
私は去年結婚をしました。お互い正社員私もフルタイムで働いていましたが、生活費は全て夫で私のお給料の半分を貯金にまわしていました。
残り半分は私の分の携帯代、保険代などの支払いとお小遣いです。
私も今妊娠中で、夫の転勤もあり仕事は辞めましたので現在は専業主婦です。もちろん収入はありませんので全て夫のお給料で家計を回しています。
女性は妊娠、出産をすると今まで通り働くのは難しいと思います。(近くに協力者がいるとしても)
主さんか一人で切羽詰まり、抱え込む必要はありませんし、ご主人の理解、協力が必要だと思います。+6
-0
-
288. 匿名 2020/08/26(水) 12:47:53
私もギリギリまで働いてたけど普通に今まで通り私持ちの支払いは自分の給料からしてたよ
妊娠発覚してから無駄なお金使わないようにしてその為に別で貯蓄してた
産休手当もわりとすぐ入ったし特に困らなかったな+2
-2
-
289. 匿名 2020/08/26(水) 12:50:13
旦那が管理するのは別にいいんだけどその都度、お金足りてるかとか聞いて欲しいよね。貰う方は必要経費だとしても養われてる後ろめたさ?みたいなのあって言い出しにくくてめちゃくちゃストレス溜まる。+1
-2
-
290. 匿名 2020/08/26(水) 12:51:35
>>279
病院代なら旦那が払えばよくない?
共有財産だから同じことだよ
それとも貯金ゼロ前提なの?
ゼロなら出すけど毎月貯金ゼロでやってくようなアホ旦那ならそもそも別家計にしないでしょ?
+1
-0
-
291. 匿名 2020/08/26(水) 12:52:19
>>273
色々折半するよりその方がお金貯まるらしいよ。
折半だと効率悪いような気がするし。
+2
-0
-
292. 匿名 2020/08/26(水) 12:52:28
>>289
(´◦ω◦`)つ【家族カード】+0
-0
-
293. 匿名 2020/08/26(水) 12:53:36
>>263
担当の美容師さんの家計がそんな感じw
お子さんの食費は旦那、服代は奥さん、保育園代は折半らしい。毎月月末締めで計算して旦那に請求書を渡すんだって。
でも子供服って高いから、いつも自分が損してるとか愚痴を聞かされる⤵
いちいち分けて請求書とか面倒くさくないのかなあって思う
+7
-0
-
294. 匿名 2020/08/26(水) 12:54:59
2人目臨月の妊婦。
うちは共働きの項目別で折半、今まで何回か私負担のお金が足らないことあったけど今月マイナスだから貯金分使っていい?とかそんな感じで相談と言うよりは報告。
旦那負担の分も今月めっちゃ多かったとか少なかったとか報告は受けてる。
一応同じ家計って認識はあるから多かったって言われたら何がかかってたのか聞いたりはしてる。+0
-0
-
295. 匿名 2020/08/26(水) 12:55:52
>>165
自分の妻の事を「奥さん」と呼ぶのは叩かれないのに、何で「旦那さん」は叩かれるんだろう。
嫌なら自分が呼ばなきゃ良いだけだと思うんだけど。+14
-12
-
296. 匿名 2020/08/26(水) 12:56:47
>>1
どうせ夫の方がたくさん食べるだろうに、なんで食費折半なの
結婚生活、夫しか得してないじゃん+23
-1
-
297. 匿名 2020/08/26(水) 12:56:59
>>232
文盲?
旦那の方が収入が多いからって書いてあるじゃん
手元に残る金額(自由になる金額)は旦那と同じになるんでしょ+3
-0
-
298. 匿名 2020/08/26(水) 12:57:22
妊娠して出産もするし身体的に大変なんだから、ベビー用品、検診代、帰省代など金銭的負担は全て夫。
財布別ならカード明細見せたくないな。
夫のカードで支払うとか。+0
-2
-
299. 匿名 2020/08/26(水) 12:58:28
>>283
確かに。
旦那さん少しモラハラっぽい言い方だけど、何がどう不足してるかは普通の家計を管理する上で重要だし、何がどう足りないか、どうしたらいいかは普通に考える事だと思う。
+2
-0
-
300. 匿名 2020/08/26(水) 12:58:40
>>289
男にそんなことを期待しても無駄。足りないのなら増額してってはっきり言わないと
言っても出すとは限らないけど
+2
-0
-
301. 匿名 2020/08/26(水) 12:58:50
>>289
クレジットカードは貰ってるんだけどガンガン使うわけにもいかず躊躇ってしまうんだよ。私が小心者なだけかもしれないけど。+1
-0
-
302. 匿名 2020/08/26(水) 12:59:48
夫婦で財布を別々にって経験が無いから分からないんだけどさ、貯金が出来ないからお金ちょうだいって何?
7対3だったのを、8対2や9対1に変えて欲しいて言うんなら分かるんだけど。+9
-0
-
303. 匿名 2020/08/26(水) 13:02:33
赤ちゃんにかかるものは旦那にもらいなよ。検診代とか?
まとめて多めにもらうのが楽だけど、旦那が嫌がるならその都度もらうしかないのでは?+4
-0
-
304. 匿名 2020/08/26(水) 13:03:07
>>290
で?て言わないじゃんw
+0
-2
-
305. 匿名 2020/08/26(水) 13:03:14
旦那、モラハラかな?
うちは私が家計管理してるけど、例えば旦那からお小遣いが足りないから来月から増やしてって言われたら、簡単な内訳や足りなくなった理由は聞いちゃうな
主さんが時短勤務でいくら減って、これからは妊娠中の医療費とか赤ちゃんの支度とか必要なお金は増えるから、どれぐらい必要なのか知りたいだけじゃない?+10
-0
-
306. 匿名 2020/08/26(水) 13:04:02
>>1
何がどのくらい足りなくなると言えばいいんじゃない?その計算が自分で出来ないなら見せてって言われたわけだし。財布もずっと別だったなら、下手したら妊娠中は働けないのわかってたのにその分ためてなかったのか?と考えてる可能性もなきにしもあらず。お互い『当然こう考えてるだろう』って行き違いがありそう。+12
-0
-
307. 匿名 2020/08/26(水) 13:04:11
>>304
で?+0
-2
-
308. 匿名 2020/08/26(水) 13:04:24
>>35
うちの職場にも生活費の事を「上納金」とか「まだ貢がなあかん」とか言ってる人いるよ。
「家計や!!!」って言うといたけど。+42
-0
-
309. 匿名 2020/08/26(水) 13:05:24
>>186
私のことかと思った。
うちも出産費用、子供に関わるもの全て私が出しました。買ってもらったのは哺乳瓶、キューブのミルク、オムツ2袋、ミルトンくらいですね。それさえも後から金返せって言われたけど…+16
-16
-
310. 匿名 2020/08/26(水) 13:07:23
>>54
同感。特に一人暮らししたことない旦那さんだったりしたら、生活にかかるお金どのくらかわかってない人結構いる。病院代だって自分から言わないと検診のチケットで足りてると思ってるかもしれない。主さんが家計簿つけてるならそれ見せたらいいし、大雑把で意外と自分の支出把握してないタイプならアプリでチェックしてもらっても良いと思う。でも主さんのだけじゃなくて、旦那さんのもお互いに把握できるようにしたら良いんじゃ無い?+18
-1
-
311. 匿名 2020/08/26(水) 13:08:29
>>233
>>242
産後結構イライラしてて旦那は我慢してたけどキレて返せってなりました。子供の世話に家の事やってたと思ってたんだけどな~授乳で夜中何回も起きたし何回も飲みに行くからって朝とか夜車出した。今までしてきた事否定された気分だよ。旦那は口が強いからこわくて何も言えません(;_;)自分が全部悪いって思っちゃいます+0
-4
-
312. 匿名 2020/08/26(水) 13:09:51
言ったら悪いけどモラハラですね。我が家も少しその気があるので…
何がどのくらい足りないのかって事なので、とりあえず計算して、どれくらい補助して欲しいか冷静に話して分かってくれるといいですが。モラハラ野郎の場合は、こちらが「2人の子なんだからあんたも出すの当たり前でしょ!」とか言いたくなるけどそれを言うと、逆切れする奴もいるので気を付けてください。あくまでも冷静に+2
-2
-
313. 匿名 2020/08/26(水) 13:10:05
生活費すら貰ってないな…。
完全に旦那に全部出させてるし買い物は週に一度まとめ買い。欲しいものはLINE送ったら数日後に届く。
今はお小遣い漫画にしか使わないけど旦那が会社から図書カードもらうやつを貰って買ってるからお金全然使わない。
私の給料は貯金。
独身時代の貯金もそのまま持ってるし売ればお金になるものいくらか持ってるから不安もない。+0
-2
-
314. 匿名 2020/08/26(水) 13:10:19
私の所も分けてるよ
家賃、光熱費、駐車場代は旦那
食費と日用品は私持ち
それプラス旦那には毎月決まった額を貯金する為に貰ってる
+3
-0
-
315. 匿名 2020/08/26(水) 13:10:40
>>283
クレカの明細を見せるのが嫌なのもそれなんじゃないかな。旦那の管理下におかれるみたいでイヤっていうのは、これをきっかけに、旦那が家計を握りそうで嫌なんじゃないかな+0
-0
-
316. 匿名 2020/08/26(水) 13:11:56
この先嫌な予感しかしない+2
-0
-
317. 匿名 2020/08/26(水) 13:12:46
>>258
専業ですがそれがみっともないとは思わないよ…+12
-0
-
318. 匿名 2020/08/26(水) 13:12:56
>>302
そもそも貯金ができないから比率を変えるとかいう話ではないでしょ。
貯金ができないというより産育休で通常に働けないのは仕方ないじゃん。
二人の子供なんだから旦那の給料ですべて賄うべきでしょ。
それがイヤなら子供なんか作るなって思う。
+1
-4
-
319. 匿名 2020/08/26(水) 13:13:37
旦那ガチャ、ハズレ!w+4
-3
-
320. 匿名 2020/08/26(水) 13:14:30
ローンも光熱費も生活費も私のお小遣いもすべて旦那だけど明細見せろとか言われたことない。
改めて感謝しよう。
結婚相手って大事だね。+3
-0
-
321. 匿名 2020/08/26(水) 13:15:50
で、主はどうしたいの?
主が働けるまで旦那に全額払って欲しいのか、9:1ぐらいの割合にして欲しいのか、必要な額だけ欲しいのか、家計を一緒にしたいのか。
「どうにかしたい」だけじゃわからないよ。
主の貯金分は自分でどうにかするしかないから何がどのくらい足りない、必要かは言うべき。
+16
-0
-
322. 匿名 2020/08/26(水) 13:16:33
>>1
主さんが今どうしたいのかとかもし職場が変わった時どうしていきたいかを明確に伝えてどう出るかかな。この状況にで?とか言う人何言ってもこれでやって行けるとか言いそうだけど。
分かって貰えなかったら、ご主人にきちんと育休取って、7.3の割合は変えずにプラス子供にかかる費用を出して貰うのを提案してみれば?多分嫌がるし文句言ってくると思うけど、私の今起きてる状況はまさにこれなんだけどと伝えればいいと思う。+7
-0
-
323. 匿名 2020/08/26(水) 13:16:36
>>311
ちょっと!!泣いてる場合じゃないよー。あなたは悪くないし、お金を返せってキレられても返す必要はないのよ。
旦那にはあなたとお子さんを養う義務があるのだから。
誰かあなたの味方になってくれる人はそばにいる?+4
-0
-
324. 匿名 2020/08/26(水) 13:16:59
>>18
私もそうだったなー。パートだったのに、そこから全部。二回流産した時も手術代から入院費全部自腹だったよ。独身時代から入ってた保険があったからなんとかなったけど…いくらだった?とかも聞かれもしなかった+13
-3
-
325. 匿名 2020/08/26(水) 13:19:12
>>324
なぜそんな旦那と子供を作るのか理解出来ん。+63
-0
-
326. 匿名 2020/08/26(水) 13:19:13
主さん、良い機会だから、7:3とか食費折半とか全部まとめて10:0にしてもらっちゃえば!?
主さんが復帰したあとのお給料は貯金や臨時支出にするってことで。一元管理する良い機会じゃん+5
-1
-
327. 匿名 2020/08/26(水) 13:20:24
>>318
旦那の給料で全部賄うってのも、比率の変更でしょ。
+2
-1
-
328. 匿名 2020/08/26(水) 13:20:35
>>324
それでも旦那さんを愛してるの?
お子さんの父親でもあるから?+30
-0
-
329. 匿名 2020/08/26(水) 13:22:00
>>317
じゃあ折半したら?+1
-5
-
330. 匿名 2020/08/26(水) 13:22:56
>>320
がるのこういう家計トピを読んでると、全額負担を当然のようにしてくれて文句1つ言わない旦那って、それだけで神ってる気がするw
私も感謝を忘れないようにしなくては+11
-0
-
331. 匿名 2020/08/26(水) 13:23:33
離婚するって脅してみたほうがいいよ+1
-3
-
332. 匿名 2020/08/26(水) 13:24:28
>>319
ま、そういうことやね
主さん以外にもチラホラと+1
-1
-
333. 匿名 2020/08/26(水) 13:25:51
>>331
「わかった。君がそれを望むら。」とでも返ってきたらどうする?+5
-0
-
334. 匿名 2020/08/26(水) 13:27:05
うちは妊娠出産前は生活費全部私が出してた。
それでその流れで出産した後の育休中も私が出してたけど、半年経って育休手当ても給料の2/3から1/2に減って私のお金だけでは足りなくなった。
だから旦那に不足分を出してって言ったら、>>1の旦那みたいなこと言われたよ。
なんで足りないんだよ、何に使ってるんだ、何にいくら使ってるのかちゃんと報告しろ!みたいな。
私も知られてやましい買い物もないけど、全てチェックされるのが本当に嫌。
片や旦那は私に何にいくら出したか報告しなくて済むのに。
それでどんどん旦那が小さい男に思えて、尊敬もできなくなって喧嘩が増えて、離婚寸前までいった。
それから色々あって今はその時よりマシになって離婚もせずにいるけど、>>1さんもはじめからちゃんとお互い納得できるように旦那に言った方がいいよ。
+7
-4
-
335. 匿名 2020/08/26(水) 13:27:08
出費を見直したりはしてるんだろうか…+1
-0
-
336. 匿名 2020/08/26(水) 13:27:15
>>1
お互いに毎月固定でいくらずつ
ってのを決めて一括で口座に入れたらいいんじゃない?
例えば生活費は旦那さんの給料で
奥さんのは貯金がメインとか。+7
-1
-
337. 匿名 2020/08/26(水) 13:29:37
>>2
こんなに嫌われる男と結婚した主www
罰ゲームじゃんww+52
-1
-
338. 匿名 2020/08/26(水) 13:30:27
妊娠中の生活費どころか結婚してからずっと旦那がほぼ出してる
買い物する時も2人で行くとほぼ旦那が出す+3
-0
-
339. 匿名 2020/08/26(水) 13:30:59
>>334
そもそも何で全額出してたのよ。そこからが変じゃない。
しかもそんな男と離婚しないって、ドMなの?+6
-0
-
340. 匿名 2020/08/26(水) 13:31:18
結婚当初共働きだった時から夫の収入でやりくりしてる。夫は専業主婦希望で、子供が出来たら家庭に入って欲しい、君の収入は自分の小遣いに貯めなさいと受け取らなかった。
専門家に相談してライフシュミレーションして、お金のこと話し合い子供を産むタイミングや数、学費や老後資金・生活費全部計算して予定を立てた。毎月の生活費も決めて夫から貰う形。
うちの両親は父親がモラハラで、母親は離婚されたくなくてお金の話しをまともにしなかった。そのせいで私達子供は奨学金借りる羽目になった。お金の話が出来ない男、家族を思いやれない男は自分の事しか考えてない。そんな人父親になる資格無いよ。
+3
-1
-
341. 匿名 2020/08/26(水) 13:31:32
>>331
そういうことをしたら、余計に揉めそう。離婚したいなら良いきっかけだけどね+0
-0
-
342. 匿名 2020/08/26(水) 13:32:52
>>333
横だけどこの状況が何言っても変わらないなら離婚考えるかな。+1
-0
-
343. 匿名 2020/08/26(水) 13:35:21
>>334
>それでどんどん旦那が小さい男に思えて、尊敬もできなくなって喧嘩が増えて、離婚寸前までいった。
最初から生活費を全額妻負担にしてる男のどこが尊敬できていたのかも謎だし、元々小さい男じゃん…
変わった考え方だなーとしか思えんわ
+12
-0
-
344. 匿名 2020/08/26(水) 13:36:39
友達夫婦は共働きでお互い毎月5万ずつ家に入れて、残りは個々で好きに使っていいってスタイルにしてるけど妊娠、育児期間はどうするんだろうと気になってる。カップルの同棲ならまだしも、家計は2人でどうにかしていかないといけないのでは?って。+4
-1
-
345. 匿名 2020/08/26(水) 13:38:38
>>321
ほんとそれ。希望内容を伝えないでぐちぐち言っている主を促すために旦那は「で?」って言ったんだろうに。+4
-0
-
346. 匿名 2020/08/26(水) 13:39:59
このトピを旦那に見せるんだ!
よそはよそなんて言うなら、私だったら生涯を共にしていける気がしない。
+0
-3
-
347. 匿名 2020/08/26(水) 13:40:54
>>342
主の旦那は、主が「いくら足りないか」を提示しないから、まずはそれをやって欲しい。主がそれを出来ないと言うのなら、アプリでカードの明細を見れるようにして、旦那が算出するよって言ってるよね?
どんぶり勘定が嫌な人って印象で、別に経済的モラハラとは違うと思う。+8
-3
-
348. 匿名 2020/08/26(水) 13:41:30
最低だな
財布別なら奥さんから言わなくても妊娠してるなら収入なくなるのわかるよね
旦那から言ってほしいわ
がめつい男だわ+2
-5
-
349. 匿名 2020/08/26(水) 13:43:44
>>348
察してちゃんは面倒臭い。
+2
-0
-
350. 匿名 2020/08/26(水) 13:44:33
>>340
わかる。義実家がそうで、旦那が若い頃からずっと苦労してる。
義母は自分は理不尽な夫に服従した忍耐強い妻気取りで、それを武器に未だに夫に集ってる。
ろくに学費も払ってもらえなかったのに、お金渡さないと親を見捨てるのかとか喚かれてほんと可哀想
子どもが巻き添えにするようなことはしないで欲しい+0
-0
-
351. 匿名 2020/08/26(水) 13:45:53
「で?」って言う奴大嫌い。性格が悪い男に多い。人を不快にさせる言い方だしすごいマヌケ。馬鹿みたいな言い方直した方が良い。主さんの事下に見ていそう。+14
-6
-
352. 匿名 2020/08/26(水) 13:48:37
>>348
男にそんな夢を見ないほうがいい
妊娠判明した時点で、これからのことを話し合いましょうと向かい合えないのはどちらも悪いと思う。+8
-0
-
353. 匿名 2020/08/26(水) 13:48:50
>>165
なんで旦那さんって言ったらダメなの?自由じゃない?+13
-17
-
354. 匿名 2020/08/26(水) 13:50:20
>>42
うちはアラサーとアラフォー夫婦ですが、生活費は完全折半です。稼ぎの多い方が、家の貯金額を多く出してます。家事も5:5です。
でも、子供がいないからできることで、出産育児の時期は無理ですね。
女が子供を産み育てる仕事してる時くらい男がなんとかしろよって思います。+30
-0
-
355. 匿名 2020/08/26(水) 13:54:18
>>49
先に籍入れなかったの?笑+3
-6
-
356. 匿名 2020/08/26(水) 13:54:46
>>35
うちの旦那(全額負担)が、時々羨まし気に「○○君の家って、奥さんが全部生活費とか払ってて、○○君は給料がお小遣いなんだって」とか言ってくるから、実際に居るんだろうね+33
-3
-
357. 匿名 2020/08/26(水) 13:56:19
>>347
だから何言っても変わらないなら+2
-1
-
358. 匿名 2020/08/26(水) 13:56:26
>>194
なるほど!+1
-0
-
359. 匿名 2020/08/26(水) 14:00:26
最近経済DV流行ってるの?
こんなトピよく見るからさ
+4
-5
-
360. 匿名 2020/08/26(水) 14:02:09
>>1
同性カップルみたいやん!
夫婦なの?なんだかなぁ。。+8
-0
-
361. 匿名 2020/08/26(水) 14:02:52
>>345
具体的な話や金額を呈示しないから、「で?」って言っただけなのかも知れないよね。
主さんにしたら察してくれないからイラッとしたんだと思うけど。
これでモラハラって決めつけられたらちょっと気の毒+10
-1
-
362. 匿名 2020/08/26(水) 14:03:16
>>1
家計簿つけてますか?その家計簿をみせて、いくらくらい不足するか旦那さんに説明してみたらどうでしょうか?
あと、妊娠出産児の病院代は、主さんに収入があれば折半、なければ旦那さん持ちとすべきです。
2人の子供ですし。
+0
-0
-
363. 匿名 2020/08/26(水) 14:03:49
>>359
多いよね〜 ネタかと思うぐらいひどい話もあるし…
ネタならいいけどさ+1
-0
-
364. 匿名 2020/08/26(水) 14:04:24
>>141
旦那が病気して入院したら旦那が全部払うのかしら+26
-0
-
365. 匿名 2020/08/26(水) 14:04:37
妊娠前は、主も旦那の管理下にない自分の自由に使えるお金が確保されてて、都合が良かったんだろうね。
+3
-0
-
366. 匿名 2020/08/26(水) 14:06:07
別家計で上手く行くのは選択子なしくらいじゃないのか+14
-1
-
367. 匿名 2020/08/26(水) 14:07:20
>>333
「嫌ら」って返事する+1
-0
-
368. 匿名 2020/08/26(水) 14:08:14
何も考えずに子供作ったのかな。子供作る時に、妊娠〜出産育児の時期の生活費のこと話し合っておかないと不安じゃない?産んでから、ヤバイこの収入じゃやっていけない!ってなったらどうするんだろう。+4
-0
-
369. 匿名 2020/08/26(水) 14:33:55
>>350
そうそう、真の黒幕はどっちも母親なんだよね+3
-0
-
370. 匿名 2020/08/26(水) 14:37:21
>>355
同棲って籍入れないよね?+10
-1
-
371. 匿名 2020/08/26(水) 14:37:38
こういうことがあるから、1人目生まれて一時期別財布にしたりもしたけどやっぱり2人目生まれる前にお小遣い制に戻したよ。妊娠出産、産休育休は女だけ不利になるのおかしいよね。誰の子だと思ってんだ旦那アホか+3
-0
-
372. 匿名 2020/08/26(水) 14:38:24
>>38
そういう男って妊娠した途端そうなったの?+28
-0
-
373. 匿名 2020/08/26(水) 14:44:07
主が言ってる「貯金できない」って夫婦の貯金?それとも主の個人的な貯金?
夫婦のなら世帯収入が一時的に減ったんだからそれに合わせて毎月の貯金額も減らしたらいい話だし、個人のなら収入ないのにどこから貯金する気?としか思えないんだけど。
とりあえず妊娠なんてある日突然しないんだから、そこまで家計を完全に分けるならそういう時のことも決めておくべきだったね。
妊娠は主一人の問題じゃないんだし。
主の言葉足らずで悟ってちゃんな感じに旦那が怒るのも無理ないし、妊娠は夫婦の問題なのに主からの申し出がなければ何もしない・何も配慮しない旦那に主が嫌悪感抱くのも当然だと思う。
つまりはどっちもどっち。+7
-0
-
374. 匿名 2020/08/26(水) 14:54:15
貯金が足りなくてお金が欲しいの?
いくら足りないのか、カードの明細をって話からして、お小遣い欲しいってお願いした時みたいな返事だね。+0
-0
-
375. 匿名 2020/08/26(水) 14:55:59
>>42
同じくアラフォーだけど、正社員の先輩がお互いの給料も全然知らないって言ってた。
女性がきっちり稼ぐ人だと、そこら辺なあなあで済ます家庭もあるのかもしれないね。+9
-0
-
376. 匿名 2020/08/26(水) 14:57:55
>>33
たしかに男性って何をして欲しいのかはっきり言わないと伝わらなかったりするよね。
子供がうまれてからの家計のこととかもどうするか早めに話し合ったほうがいいね。+27
-0
-
377. 匿名 2020/08/26(水) 14:58:21
主の書き方なのか旦那の印象は悪いけどまともな思考なのは旦那だな+1
-4
-
378. 匿名 2020/08/26(水) 15:07:30
全部主人のお金でした。妊婦服とか下着とか、抱き枕とかは自分でだしたけど。+1
-0
-
379. 匿名 2020/08/26(水) 15:08:45
>>1
妊娠出産はお金がかかるよ。夫婦だから働いてる人がお金出すの当たり前じゃない?旦那さんケチすぎる。
万一自分が病気なんかで働けなくなった時はどうするつもりなのか。+7
-4
-
380. 匿名 2020/08/26(水) 15:09:32
そんなの旦那が全部出す
子ども生まれたらもっとお金かかるよ
ちゃんと話した方がいい+5
-0
-
381. 匿名 2020/08/26(水) 15:16:02
>>379
所得補償保険にでも入ってるんじゃない?+0
-1
-
382. 匿名 2020/08/26(水) 15:22:03
>>378
全部じゃない笑+3
-0
-
383. 匿名 2020/08/26(水) 15:24:59
これも男女平等の弊害だろうなあ。
男が稼いで女は家庭が基本じゃないと男も何で俺が出すの?ってなるし。女もなんで仕事も家事も子育ても私が?ってなる。+6
-0
-
384. 匿名 2020/08/26(水) 15:43:31
>>295
自分の妻のこと奥さんって言ってる男も嫌だわ+10
-2
-
385. 匿名 2020/08/26(水) 15:46:18
>>353
一人称が名前なのと、自分の旦那を旦那さん呼びするのは同じイメージ!+7
-5
-
386. 匿名 2020/08/26(水) 16:08:38
>>353
他人に自分の家族の話するときにさん付けして許されるのは小学生までじゃない?
父、母、兄、姉、弟、妹、祖父、祖母、叔父、叔母、、、そう呼びませんか?
+1
-6
-
387. 匿名 2020/08/26(水) 16:13:32
私も妊婦検診でかかったお金全部自分で出したわ。
共働きを求める旦那ってそういう人多いよね。結局ね、結婚しても家族を養いたくないんだよね。自分の金は自分の金で、好きなことしたいんだよ。+12
-0
-
388. 匿名 2020/08/26(水) 16:13:33
>>384
でも多いよね。
奥さん、かみさん、嫁さん、、、
それを男同士で「あいつ、さん付けしてて変だよね。」て会話聞いたことない。+11
-1
-
389. 匿名 2020/08/26(水) 16:22:13
>>1
全部夫の収入で生活してました。子供生まれてからも同じだから、わたしの給料や手当はライフステージによって変わってくるけど、貯金のペースが少し変わるくらいで生活はずっと安定してます。+9
-0
-
390. 匿名 2020/08/26(水) 16:26:58
>>386
なんとなくズレてる+4
-1
-
391. 匿名 2020/08/26(水) 16:31:59
主はもう出てこないのかな?+1
-0
-
392. 匿名 2020/08/26(水) 16:35:21
>>1
私も、初産婦の現在妊娠8ヶ月です!!
同じ~~
3月に丁度退職して、パートしようかな?って思ったらコロナ流行りだした。
旦那からは、コロナ怖いしちょうど仕事終わって良かった
って言われました!
何かと出費で大変です!
貯金なんて出来てません。むしろマイナスな月もあります。
贅沢できないし、外食なんて行くお金ありません。
でも、明日食べれないご飯が無いわけでもないし、
健康であることが赤ちゃんの為やと思って出産準備に取り掛かってます♡
私の家は結婚した時から財布は旦那が握っています。
カードも自分の分ありません。解約しました!
だから、主さんのカードの明細見られるのが…って思う気持ちはよく分からないけど、
赤ちゃんの為にも、主さんがスッキリした気持ちに
なれるよう、旦那さんと話してほしいです!
なんのアドバイスでもなくすみません⚡︎
出産頑張りましょ!+4
-13
-
393. 匿名 2020/08/26(水) 16:54:22
ケチな旦那だな。
出産しない方が一生養って当たり前ってくらい妊娠出産って大変なのに。+3
-1
-
394. 匿名 2020/08/26(水) 16:58:02
>>1
冷たいようだけど、金銭管理ちゃんとできてる人なんじゃない?
気持ちに寄り添ってもらいたいのか、きっちりお金のことをしたいのかが混同した質問だから冷たく感じるだけで。
ちなみにうちは妊娠中、育休中ともに、家計には何の傾斜もつけてもらえなかったので自分の貯金切り崩してましたよ。+7
-0
-
395. 匿名 2020/08/26(水) 17:00:01
結婚して家計を別にする理由がよく分からない。
お互い働いてて高給かつ子なしならまだアリかなって思うけど、産休育休で収入なくなるし復帰しても時短で給料減るし、今後の子供にかかる費用はどうするの?後々面倒臭いよ。
お互いの給与はまとめて生活費はそこから、それぞれお小遣い制の方がいい。俺の方が給料高いとかいうクソ夫だったらその分お小遣いも多めにすればよし。+3
-0
-
396. 匿名 2020/08/26(水) 17:13:11
>>7
実際見せて、こんなのいらないんじゃない?
とかもったいないとか言われたら
めっちゃ腹立つよね。
例えば授乳用ブラジャーとか
妊婦用パンツとか女にしか分からないのに
何枚もいらないとか言われたらめっちゃムカつく!
+32
-0
-
397. 匿名 2020/08/26(水) 17:23:38
子供産めない 家事もしない 生活費も出さないって何のために存在するの?ってレベルの無能な男だね。
+4
-2
-
398. 匿名 2020/08/26(水) 17:26:10
>>151
で?って、これからかかる費用とかも全部奥さんが調べてから俺に言ってこいってことじゃん。
それって家族って言える?上司と部下じゃないんだよ?
2人の子供なのに他人事すぎる。
奥さんから言い出される前に自分から今後の費用のこと考えようっていうべきだと思うし、奥さんから切り出されたなら一緒に考えろよと思う。
+9
-7
-
399. 匿名 2020/08/26(水) 17:30:48
>>1
夫の言うことの何が不満なのかわからない
+5
-2
-
400. 匿名 2020/08/26(水) 17:32:42
結婚してから現在妊娠中、専業主婦です。
結婚を機に仕事を辞めて妊活して妊娠しました。
専業主婦になってからは夫から月20万円のお小遣いとクレジットカードもらってます。
家賃や光熱費などの家計は全て夫がやってるのでいくらかかってるのかは知りません。
私が現在25歳で14歳上の夫が39歳です、ありがたい生活させてもらってる。+1
-5
-
401. 匿名 2020/08/26(水) 17:34:38
>>398
で?の後に一緒に考えるために主の現状やらデータ集めようとしてるから話し合う気はあるし出さないとも言ってないよ+8
-0
-
402. 匿名 2020/08/26(水) 17:35:16
うちも似たようなものかも。夫はそんなに給料多くないし、食費だけ私が負担して別財布でやってきた。家事の負担は夫の方が多いくらい。
私が個人事業主で育児給付金も無いから、早く仕事に復帰しなきゃと焦る。
出産は私の仕事だけど、子供が産まれたら、家事育児は夫もかなりやってくれるだろうからせめて食費くらいは稼ぎたいし貯金もしたい。
旦那さんだけの稼ぎで生活できる人、いいなーと思いつつ、自分の選んだ人生だから頑張る。
+5
-0
-
403. 匿名 2020/08/26(水) 17:46:38
女の方が家計預かって当然、女の方が家計管理上手いはずなんて幻想だよ。旦那の方が堅実で嫁は浪費家。お金の使い方に口出しされたくないから別財布望んで、自分より稼ぎ多い旦那に多く負担してもらって多少の家計負担して、残りは全額自分で使いきっちゃう人もいるよ。私もそうだったし。
主のところは7:3で旦那さんが多く負担してるみたいだし、突然明細見せてと言われた訳じゃなく何がどう足りないのか前置きされて分からないなら見せてって言ってるんだから別に旦那さんに他意はないと思うけどね。主も説明すれば良いだけ。+15
-5
-
404. 匿名 2020/08/26(水) 17:51:02
結婚して折半ってなんなの??
旦那の給料で生活して自分の給料は貯金とかの方がサクサクとお金貯まるよ。
+8
-0
-
405. 匿名 2020/08/26(水) 18:16:37
>>3
それが当たり前だよ!
父親は痛みも不自由もなく子供が持てるんだから!+63
-2
-
406. 匿名 2020/08/26(水) 18:20:12
私も現在8ヶ月の妊婦です。2人目ですが…
家計のことが少し似ているかなと思います。うちは2人とも正社員ですが、私は時短勤務です。ローン、光熱費などの固定費はすべて旦那持ちで、食費、日用品や家族のレジャー費などは私が出しています。あとはそれぞれ交際費や小遣いを自分の財布から出しています。正直、子供が生まれて食費、日用品は増えて収入が減っているので私は貯金を切り崩しています。
トータルの貯金額などは私が把握しているので家全体としては減ってないので良いかなと楽観的に考えています。うちはそれぞれのお金という感覚が薄いのかなと思います。将来的にみて家計全体としてみてどうかも考えてみてはどうでしょう。+5
-0
-
407. 匿名 2020/08/26(水) 18:32:08
>>370
トピタイが妊娠中の生活費だから勘違いした
すまん!+1
-1
-
408. 匿名 2020/08/26(水) 18:47:10
>>1
こういうことになるのが嫌だから、家計を別にする人とは結婚しない!と伝えた上で結婚したよ。+8
-0
-
409. 匿名 2020/08/26(水) 18:49:45
>>1
一度両家を混じえて話し合われては?+0
-3
-
410. 匿名 2020/08/26(水) 19:18:42
>>388
私もガルちゃんでそれ書いたらめっちゃマイナスくらったw
+4
-1
-
411. 匿名 2020/08/26(水) 19:22:23
二人ともお互いのカード明細見られるようになってる
別に監視目的じゃなくて、家計の支出を把握するため+2
-0
-
412. 匿名 2020/08/26(水) 19:24:25
トピずれだったらすみません。
出産を機に仕事をやめて今専業です。
夫の給料は全部私が管理していて夫は月2万お小遣い、私は5千円だけ貰って生活しています。+5
-0
-
413. 匿名 2020/08/26(水) 19:27:44
うちは夫が17歳上なのもあり、すべて夫の稼ぎで生活。
私の稼ぎは貯金。
万が一、夫が先に死んだらそのあと子ども育てて行かなきゃいけないのは私だから。
夫が長生きしてくれたら丸儲けだし
その為にバランスがよく添加物の少ない食事作りとか
生活を支える事で私は頑張る。
うちはこれでうまくいってます。
それぞれの事情によるのでなんともいえないかもしれませんが
このトピック見せて話し合ったらいいと思います。
お互いがお互いを助け合うのが夫婦だと思いますよ。+3
-0
-
414. 匿名 2020/08/26(水) 19:31:01
結局主は最初の相談時に旦那からどんな回答を期待してたんだろ+1
-0
-
415. 匿名 2020/08/26(水) 19:35:49
>>397
主の旦那は生活費出してる+0
-0
-
416. 匿名 2020/08/26(水) 19:38:43
>>410
ガル民てそんなもんだよ。+3
-0
-
417. 匿名 2020/08/26(水) 19:55:38
>>1
同じ臨月ですが、お互い正社員なので
旦那が家のローンと光熱費
それ以外の車のローンや病院、食費は私が払ってます。
でも、産休で手当ても出るので特に問題もありません。
必ずしも生活費を一緒にする必要ってありますか?+11
-3
-
418. 匿名 2020/08/26(水) 20:01:35
子供に関連する費用のみに使うクレジットカードを新たに作るのはどうでしょう?
そうすれば、明細をご主人に見せて、誰がどの位払うか引き落とし日までに話し合うことができますよね。+1
-0
-
419. 匿名 2020/08/26(水) 20:06:39
>>19
私も結婚した瞬間から私が管理してます。
お互いが新しい口座を作って、給料もそこに入るようにしました。結婚前に使ってた口座のお金は干渉せず各自のもの。私の口座に入るお金は基本手を付けないようにして、クレジットカードも旦那の家族カードを使って旦那の口座から落ちるようになってます。
車を買ったり、大きい買い物をするときは私の口座のお金を使います。
子供3人いるからお互いから出し合うとか、不可能だと思うし、いちいち計算が面倒だわ。+6
-0
-
420. 匿名 2020/08/26(水) 20:12:28
お互いの給料合算すればいいのに
それぞれが出そうとするからこじれるんだよね+1
-0
-
421. 匿名 2020/08/26(水) 20:19:20
>>37
そんな男と結婚しようとしてたがしなくてよかった
家決める時も 折半だし…とかボソッと言ってたり
子供はお互いに欲しいって話だったけど義家に預けて働けばいいじゃんって預けたくもないし同居なんて絶対に無理+14
-0
-
422. 匿名 2020/08/26(水) 20:22:54
>>417
それ、多分言ってられるの今のうちだと思うよ。子供産まれたら育児って想像してるよりほんと大変。手当だと手取り減るし、復帰しても結局仕事セーブしたりウェイトが掛かってくるのは母親だしね。それで経済的に頼れないって大変だと思う。
なにより家計は全部負担する心意気のない旦那なんて不甲斐なさすぎてヤバいよ。+11
-2
-
423. 匿名 2020/08/26(水) 20:23:01
ごめんねトピずれかもですが、
別トピで自分のほしい物は自分の貯金から出してるって言ったらマイナスと可哀想の嵐でした。
でも家計一緒にしてない人は自分のお金から出してると思うんですが、どうですか?
私は家計一緒にしてて、私が管理してるのに自分の貯金から出してるって言ってるからマイナスなのかな…+2
-1
-
424. 匿名 2020/08/26(水) 20:26:10
>>1
うわー、けち臭い!
なら妊娠させるなやって感じだね。。+12
-1
-
425. 匿名 2020/08/26(水) 20:29:59
>>162
アラサーです。
まさにその通りで
財布別で食費私。
夫の稼ぎだけで暮らしていけたらそりゃいいんだけど
それを待ってたらいつまでも子供作れないから
批判もあるだろうけどうちは2馬力ありきで生活するしかない。+5
-0
-
426. 匿名 2020/08/26(水) 20:46:45
結婚してからは旦那から生活費をもらって、自分の給料は全部貯金してた。育休中も育休手当ては全部貯金。
こどもが保育園行きだしてからは、保育料の半額をいままでの生活費にプラスしてもらって、自分の給料はできるだけ使わないように節約してる。+0
-0
-
427. 匿名 2020/08/26(水) 20:56:29
家計は私が管理。
私の給与は全て貯蓄。
夫の給与で全て賄っています。
私の給与貯金も共有財産だし、お財布を別にする意味ない。
しかも、主の旦那は自分の財布を縛られたくないから財布別にしているくせに、出産育児で収入が減る奥さんにモラハラするって最低だね。
+1
-3
-
428. 匿名 2020/08/26(水) 20:58:57
>>423
そのトピがそういう流れだったか、書き方が悪かったのか、読解力がなかったのか。
実際に書き込んだコメント見ないことには何とも言えない。
+1
-0
-
429. 匿名 2020/08/26(水) 21:09:44
で?って言われた時点でその旦那無理………+1
-0
-
430. 匿名 2020/08/26(水) 21:13:30
>>1
アホか!妊娠出産子育てで働ける訳ないのに知らんぷりの旦那。結婚する意味ある?離婚案件だよ、その旦那
病院代も別って産婦人科も主さんのお金で受診してるの?+12
-1
-
431. 匿名 2020/08/26(水) 21:15:18
金出す気ないなら結婚するな!!+2
-0
-
432. 匿名 2020/08/26(水) 21:15:53
>>1
離婚した方がいいと思う。時間の問題+9
-0
-
433. 匿名 2020/08/26(水) 21:22:39
うちは出してくれるけど催促しないとくれないからとても面倒。子供にかかる費用は一旦私が全額払って請求する感じで面倒だったし生活費滞納して2ヶ月分一気にもらったりしていた。
来月から日にち決めてやるつもり。自分の手当ては全て貯金!+1
-0
-
434. 匿名 2020/08/26(水) 21:24:04
>>425
合算した方が貯まらない?
私は旦那の給料で生活、私の給料は貯金して突発な出費や大きい買い物、足りない生活費は出してる。
別財布だと自分の貯金はできても家の貯金はできないし、管理難しい。
お互いお小遣い制だから決まったお小遣いの中から自分のものを買うから結構自制できる。+3
-0
-
435. 匿名 2020/08/26(水) 21:25:22
で?じゃなねぇよ+0
-0
-
436. 匿名 2020/08/26(水) 21:28:15
>>1
貯金ができないどうにかしたい
これ言われたら私もは?って思います
男女平等時代辛いですね
乗りきりましょう!+1
-0
-
437. 匿名 2020/08/26(水) 21:30:46
>>1
私達も正社員共働きです。
もともと旦那の給料で生活をまわし、私の給料は貯金や旅行に使っていました。なので、変わらず旦那の給料で生活をまわし、私の産休手当や育休手当は丸々貯金しています。+9
-0
-
438. 匿名 2020/08/26(水) 21:33:48
基本別財布制賛成だけど怖いのはコレだよね
子どもできてもカツカツなのは妻だけ
全員とは言わないけど、この制度希望する男には妻や子供にお金を使うのは損だと考えてるのが潜在的に多そう
+3
-0
-
439. 匿名 2020/08/26(水) 21:35:55
生活費もらえず、キャッシングしてました。
酷かったです。+1
-1
-
440. 匿名 2020/08/26(水) 21:37:51
>>1
明細見せるとき、旦那のも観たいって言えば?
+6
-0
-
441. 匿名 2020/08/26(水) 21:39:10
>>1
今まで通り生活費は払えるけど貯金が今まで通りできないからどうにかしたいって事?
生活費を払うのが厳しいならわかるけど、旦那からしたら主の貯金までは「知らんし」って感じじゃない?
+4
-0
-
442. 匿名 2020/08/26(水) 21:42:04
共働きじゃなくてすみません。。
専業主婦で財布を全部握り、夫は節約しながらそれなりのお小遣いで日々生活してくれています。
夫が神に見えてきました……+2
-1
-
443. 匿名 2020/08/26(水) 21:45:50
旦那さんは言い方冷たいけど、別に払わないとか言ってないよね。主が案出すなり管理任せるなりしたらいいんじゃない?
うちは収入合算だから何も揉めない。今後子供にかかる費用って成長するにつれて多岐にわたるから、その度話し合うの面倒だと思うよ。+4
-0
-
444. 匿名 2020/08/26(水) 21:46:42
子供できたら同じお財布にしては?
+1
-0
-
445. 匿名 2020/08/26(水) 21:46:58
>>1
病院代は自分でって出産費用も?二人の子どもなんだし、旦那さんは身体的負担まったくないんだから全額出してもらいなよ。自分は楽して子どもだけ欲しいのか。+9
-0
-
446. 匿名 2020/08/26(水) 21:48:20
こういう話聞くと結婚しても幸せにはなれないんだなと思う+2
-0
-
447. 匿名 2020/08/26(水) 21:51:28
旦那のお給料で生活してます。妊娠8ヶ月までパートしてましたがパート代は自由に使ってって感じだった。少し貯金できてました。+1
-0
-
448. 匿名 2020/08/26(水) 21:53:17
女は命かけて妊娠出産するんだから金くらい全額だせや
男はなにもかけてないんだしそれくらいできるでしょ+3
-0
-
449. 匿名 2020/08/26(水) 21:55:43
>>442
管理する人がまともであればそれが一番お金がたまると思うよ
もちろん旦那が管理する側でもいいんだけど収入が普通レベルなら別財布より合算したほうが合理的
旦那さんはあなたを信頼してるし賢いんだと思う
+1
-0
-
450. 匿名 2020/08/26(水) 22:07:25
>>1
出産何があるか分からないし高くなるこもある
私の家庭は生活費と貯金全額旦那で
一銭も出してません。
なんなら私のお小遣いも旦那の給料から
子育てが終わったら私の収入は全部お小遣いにすればいいよと言われています。
家族にお金を渋るような旦那さんだと
この先の家族旅行など不安な気がします…
ご両親にも相談してみてわ?+5
-0
-
451. 匿名 2020/08/26(水) 22:14:18
>>150
貰うって感覚じゃないわ。
ウチは夫が全てお給料もボーナスも渡してくれるから、必要な事や物は特に相談も無く使ってる。
夫も借金さえ勝手にしなければ好きな物買いなと言ってくれるし。+15
-0
-
452. 匿名 2020/08/26(水) 22:19:22
自分の収入は夫のため、夫の収入は自分のため。
実際の収入は私の方が倍くらい多いけど、たとえ私が仕事を辞めたとしても
どっちが稼いだお金がどちらのものかなんて区別、全くしないよ。完全に共有財産。
相手のためにお金を使うのが嫌な奴は結婚すべきじゃないね。
自分の稼いだお金は自分のものだなんていつまでお子ちゃまなんだ。
喧嘩のもとだわ。
単に自分と伴侶と子供が生きていくために働いてるだけ。お互いね。+22
-1
-
453. 匿名 2020/08/26(水) 22:19:50
>>1
子供できる前はパートで食費雑費は私だったけど、出産したあとは全部旦那だしカードやらお金は全て私が管理だよ。+1
-0
-
454. 匿名 2020/08/26(水) 22:19:54
>>1
愛がない生活でご愁傷様。+6
-2
-
455. 匿名 2020/08/26(水) 22:22:54
ほんと最近主の夫みたいな「男女平等、リベラルな俺」って男が多いよね。
女だって
「結婚しても財布は完全に別、専業主婦とか自分の稼ぎがないなんて惨め」って言って、主夫みたいな男のことを、何の疑問も感じずにホイホイ結婚して、生活費は完全折半に疑問を抱く知恵もない女。
子供が欲しければ今までと同等に稼げなくなるリスクは女性なら無視できないのに、
今まで健康だったから妊娠なんて簡単、妊娠で仕事に支障をきたす女って甘えてる、
私は産後もすぐ職場復帰するつもりだし、子供に自分の時間を奪われるなんて、私が私じゃなくなっちゃうわ、って馬鹿女が多すぎ。+13
-9
-
456. 匿名 2020/08/26(水) 22:24:08
財布別な家は出産費用どうすんの?
まさか嫁1人で負担?+4
-0
-
457. 匿名 2020/08/26(水) 22:30:50
>>247
私も知らない😨食費とお小遣いで20万くれれば良いからって言って毎月貰ってます。子供の20までの教育費は結婚する時に口座貰ったから良いのかと思って過ごしてきました。聞いてみようかな。+6
-0
-
458. 匿名 2020/08/26(水) 22:39:07
>>1
妊娠中で身体しんどいのにお金のことで悩むの本当辛いよねーーT_T
いつもおつかれさま。
私も結婚当初は夫とお金の管理について意見が合わなくて険悪な雰囲気になったりして何回も泣いたわー。
でも有耶無耶にすると後で大変だし腹据えて根気良く話し合いの場作ったんだけど、その甲斐あってちょっとずついい方向に向かってるよ。
夫婦で収入に差があるけど、主はどうやっていくのが理想か考えてみたことはある?
今時短だからお金ないんだけど…だけ言われても今まで問題なくやれてたと思って自覚が無い夫なら「で?(俺はどうすればいいの?)」ってなるのも理解できなくない。言い方腹立つけど。
まずは提案することから考えて、あとは実際お互いの意見擦り合わせていくしかないよ。夫婦それぞれでやり方あるしね。
本当大変だと思うけど、踏ん張りどきだと思ってやってみて。応援してるよ〜+13
-0
-
459. 匿名 2020/08/26(水) 22:40:41
それって子どもが産まれて
100日祝い、七五三とかの写真代とかどっちが出すんだろう?+10
-0
-
460. 匿名 2020/08/26(水) 22:44:27
うちは共働きで、カツカツなので
皆さんの意見を見て改めて子供を持つことを諦めます。+5
-2
-
461. 匿名 2020/08/26(水) 22:49:06
私も今妊娠中だけど、夫の給与のキャッシュカードは預かってるよ。基本的には夫給料でやりくりするようにしてる。
子供産まれた後も割合決めて出し合うのとか大変そう。
今のうちに家計はまとめるようにしたらどうだろう。+7
-0
-
462. 匿名 2020/08/26(水) 22:55:46
>>1
旦那さんはいくら必要なの?って聞いてるだけな気がするけど
で?って言い方はアレだけど+6
-3
-
463. 匿名 2020/08/26(水) 23:03:21
財布分けてると家庭の出費の時は「謎の損した感」あるからお互い精神的によくないよね+8
-0
-
464. 匿名 2020/08/26(水) 23:19:51
>>1
妊娠中も産休育休中も家計を負担してたし
自分の物は自分のお金で買ってたよ。
特に問題なかった。+7
-0
-
465. 匿名 2020/08/26(水) 23:26:18
>>1
離婚案件だよね。
うちもそうだよ。子供5歳になっても今だにお金のことで揉めたりする。
そして不仲になってきて二人目もできそうにない。もう気持ちが下がる一方よ+8
-1
-
466. 匿名 2020/08/26(水) 23:28:39
>>457
食費とお小遣いで20万??+1
-0
-
467. 匿名 2020/08/26(水) 23:29:43
主さん、できちゃった婚?+2
-0
-
468. 匿名 2020/08/26(水) 23:31:44
>>5
辞めたいのに意味不明モラハラ論理で反論されて納得してくれず、結局別財布
その事で頻繁に喧嘩するけど、結局最後はつき詰めると離婚するかしないかの判断で、離婚するほどではないって落ち着く(勿論嫌だけど)
何より子供の前で喧嘩するのが嫌で嫌で困る
そんな感じ
旦那にどんびいても子供がいると簡単に離婚に至らなくて悩んでる人は多い+3
-0
-
469. 匿名 2020/08/26(水) 23:37:32
うちは雑〜にどんぶり勘定で区分けしてる
家賃水道光熱費・外食費・遊興費は旦那
貯金・食費・雑費は私
旦那の方が全体的に多めだけど臨機応変に対応してる
子供用品は私が買うことが多いのでそのまま払ってますが、出費が増えた時は旦那にお金頂戴って言ってる
だいたい2、3万くらいくれる+1
-0
-
470. 匿名 2020/08/26(水) 23:40:43
>>455
私は産後もすぐ職場復帰するつもりだし、子供に自分の時間を奪われるなんて、私が私じゃなくなっちゃうわ、って馬鹿女が多すぎ。
言いたい事は感じ取れるけどどの辺が馬鹿なの?馬鹿と断定する理由がいくつあるのか単純に是非知りたいです
子供をかまってあげる時間が少なくなるけどそれがイコール馬鹿って言うのは飛躍してると思って+11
-1
-
471. 匿名 2020/08/26(水) 23:57:56
>>1
子供産まれるからお財布一緒にして君はおこずかい制なぁー!って言ってしまえ。+8
-0
-
472. 匿名 2020/08/26(水) 23:59:02
私は結婚前に毎月これくらいかかり、将来の子どものために教育費と貯金をこれくらい貯めたいとエクセルで一覧作って渡したよ
毎月これくらい出すのでそちらからいくら欲しいと伝えた
どんぶり勘定で子どもを大学に行かせられるほど裕福じゃないならしっかり家計を見直すべき
別財布だと貯まらないけど、貰う金ちゃんと貰ってたら大丈夫だと思う+3
-0
-
473. 匿名 2020/08/27(木) 00:02:06
>>446
まともな人もたくさんいるよ+0
-0
-
474. 匿名 2020/08/27(木) 00:04:34
>>454
なんかわかんないけど、美川憲一の声で再生されて笑ってしまったw+3
-0
-
475. 匿名 2020/08/27(木) 00:06:20
>>462
払わないなんていってないのにね+3
-0
-
476. 匿名 2020/08/27(木) 00:21:34
>>1
結婚したときに私も食費三万として、
家賃が~とか言う話されたけど
え?あなたが独身で一人暮らしで
毎日コンビニ弁当だったとして
500円×30日を3食分だと
1人でも三万超す計算なのに
初めての結婚でめちゃめちゃ節約
させるじゃんって怒ったよ!
男の人は言わないとわからないと思う。
携帯、車の税金とか支払い用紙
はい!って渡して
レシートも渡すのじゃだめなのかな?+0
-0
-
477. 匿名 2020/08/27(木) 00:29:34
>>456
出産一時金で賄えると思ってる人
多いみたいだよ。
+0
-0
-
478. 匿名 2020/08/27(木) 00:40:10
今時の人って、同居人って感じの生活の仕方の人多いよね。
私はそんな人無理だわ。全部養って貰わないと。
子供が出来たら余計ね。+12
-3
-
479. 匿名 2020/08/27(木) 00:42:15
>>476
え?
うちの旦那も一人暮らしだったらら、逆に色々お金がかかるって知ってたよ。、+0
-0
-
480. 匿名 2020/08/27(木) 00:45:52
夫も私も、お金は女が管理する家庭に育ったからか、最初から当たり前のように私が管理させてもらってる。
けど、ほんと周りに夫婦別財布の家庭が多くて、軽くカルチャーショックを受けてたところだった!
夫は優しくて亭主関白って感じではないから、そんなこと思ったことなかったけど、家事も苦手だし、男は外で稼ぐ!って意識が強いし、その分私は貯金含む家計管理ができてれば専業になってもいい!って思ってるタイプで、よく考えたら昭和の考えなのかなーと思った(笑)今お金がどのくらいあるかとか無頓着だし。+5
-0
-
481. 匿名 2020/08/27(木) 00:48:59
>>479
一人暮らししたことなかったんです。
だから例えとして旦那説明しました。+0
-0
-
482. 匿名 2020/08/27(木) 01:12:47
鈍感で気は効かない旦那さんかもしれないけど、ヘルプしたら金を出すつもりなんだから、具体的に説明して貰えば良い。そこで出し渋ったらキレて良いと思うけど。
それを後回しにして、モヤモヤしながらも自分で払い続け、いざ仕事を辞める時になって貯金が全然できてない!と始めて気付いて困ったのは自分の責任だと思う。
きっとお金の請求は言いにくかったし旦那の方から気を回して進んで出して欲しかったろうし気持ちは分かる。
でも旦那さんもずっと何も言ってこないから大丈夫なんだなと捉えてたら、いきなり足りないの!と漠然と訴えられて困惑してるんだと思う。
夫婦だからこそ、察して察してじゃ難しい。+8
-1
-
483. 匿名 2020/08/27(木) 01:15:12
>>1
「貯金できない。どうにかしたい」っていうのは主さん個人の貯金が残らないってこと?
2人の子供のために収入が減って支出が増えるんだから、お互い自分のお金が〜じゃなくて家計として考えて話し合わないと。
うちは夫婦別財布でうまくやってるタイプなんだけど、主さん達は家計1つにした方がいいんじゃないかなと思う。+6
-0
-
484. 匿名 2020/08/27(木) 01:15:47
真剣に相談してるのに「で?」とか言われたら話にならないわ。+4
-1
-
485. 匿名 2020/08/27(木) 01:20:58
>>344
同感。私も夫も物欲ないからかもしれないけど、あとは好きに使っていいお金って何?って感じ。独身なら分かるけど将来のこととか子供ができたらとか考えたら好きに使ってる場合じゃないかと。自由すぎて今のことしか考えてないのかなと思っちゃう。例えば、その財政システムだと私はめちゃくちゃ貯金してたのに夫は全然してなかったとか後々トラブルになるよ。+3
-1
-
486. 匿名 2020/08/27(木) 01:21:53
>>1
家もそんな感じだった。私は格安SIMにしたり自分の削れる所は削ってるのに、夫はそういう所全く譲らない、でお金無いからって月10万しか入れてくれないしお小遣い制を嫌がる。ボーナスは入れてくれるけど。
妊娠を期に、私が固定費見直して管理したら今までより月5万は浮いてしっかり貯金できるようになった。このきっかけを逃さずお財布を握るのです!頑張って!+4
-0
-
487. 匿名 2020/08/27(木) 01:23:33
>>64
同じく。何にいくらかかっていて、いくら必要なのかも言わずに「どうにかしたい」じゃわからないと思った。+6
-1
-
488. 匿名 2020/08/27(木) 01:29:21
児童手当とかは旦那にいくの?+0
-0
-
489. 匿名 2020/08/27(木) 01:39:38
>>42
居るけど離婚してるか離婚しそうなケースばっか+4
-0
-
490. 匿名 2020/08/27(木) 02:05:52
>>417
子供が生まれたら養育費や学費はどうするの?
食費だって増える
子供が病気になったり赤ちゃんの間は予防接種が沢山あり、大きくなったら習い事や部活動やら修学旅行やお金かかる事が山ほど増えるよ
それも折半とかあなたが払うって言う考えなら逆になんで結婚したの?と聞きたいわ
今は夫婦2人で上手くやってるつもりだろうけど、子供が増えて月日が経てば経つほどそんな同居人みたいな綺麗事言ってられなくなる
生活ってそう言うもんよ
+8
-1
-
491. 匿名 2020/08/27(木) 02:31:49
>>470
横だけど、妊娠、出産ってリスクあるし、みんなが普通に何もなく妊娠期を過ごし、元気な赤ちゃんを出産できるわけじゃないよね。妊娠過程の入院とかで退職しなければいけなくなる可能性もあるし、産まれた赤ちゃんが健康とも限らない。
リスクを何も考えてないところイコール馬鹿になるのかなと私は思ったよ。+8
-0
-
492. 匿名 2020/08/27(木) 02:41:46
金がない家庭って大変だね
めんどくさそ+1
-1
-
493. 匿名 2020/08/27(木) 02:43:25
こういう話のときにで?とか言う人ほんと無理
バカにしてんのかってなる+4
-0
-
494. 匿名 2020/08/27(木) 04:37:14
>>1
私は4月から産休に入って、産前産後休が終わって最近育児休暇に入ったけど産休が終わったら手当金が入るから、産休開始から4ヶ月無給で手当金入るまでの間は夫に食費光熱費、子供関連のものは全て払って貰ってた
せめてもと自分の税金・通信費・車両保険・生命保険もろもろあるから貯金切り崩しながら払った。これで食費光熱費折半だったら大分厳しかったと思う。車を持ってると車検もあるからさらに減るし、収入が無いって本当に病む
2人で決めて作った子のはずなのに、他人ながら腹立たしいよ+4
-0
-
495. 匿名 2020/08/27(木) 06:21:40
>>9
消費癖が悪かったり
無駄な買い物が多いと相手は財布一緒にしたがらない。
7:3で夫が多く払っていたなら文句言わないほうがいい+1
-5
-
496. 匿名 2020/08/27(木) 07:01:07
>>466
そうです!子供が二人なので!+1
-0
-
497. 匿名 2020/08/27(木) 07:32:32
妊娠や出産で働けない、収入が減ったからって自分の貯金を切り崩して生活する意味って何?
シングルならわかるけど、旦那さんもいるのに自分だけが損する形は馬鹿馬鹿しく思える。
主もそうだけど、妊娠や出産したら収入が減るのなんて当たり前だし考えたらわかるじゃん。
貯金がなくなってきたから旦那に相談して旦那がお金をくれなくてモメたっていかにも旦那が悪いって言い方だけど、どっちもどっちだし、どんだけ計画性がないんだろうって思う。+4
-0
-
498. 匿名 2020/08/27(木) 07:47:21
夫の管理下と言うか?双方が「個人的支出額は秘密にしたい」って事でしょう?
夫婦で納得してるなら、人の家庭のお財布内情や事情に他人がとやかく言うこと無いけど
このような人の大抵最初の不満や躓きは「妊娠、出産絡み」だよね……
毎回思うんだけど、互いに幾ら幾ら出すって決めるから、こんな問題起きるんだと思うわ
最初から双方の収入を合算しての分配で無いと(それこそ、各家庭の事情次第で)一生このまんまだよ!
出産で無くても、病気で入院したらとか?何らかで休職や退職したらと、問題が出てくる。
変なプライドは捨てて「出産後は合算で家計を担いたい」と言えば良いんじゃ無い?
そりゃ個人的なお小遣いの使い道は、互いにバレる事になるけど、双方もう親になるんだし
子供が生まれて教育費まで毎月各自分担って方法は、合理的では無いと思う
妻や夫個人の貯蓄では無く、お互いの稼ぎは「家族の貯金」って意識が無ければ、結婚生活の意味無し。+7
-0
-
499. 匿名 2020/08/27(木) 07:58:13
働いてた会社が産休育休制度なかったから、今は退職して、家で子供見てるけど、私もまだ妊婦で働いて自分の収入があった頃は、妊婦健診費用や切迫早産で入院した費用に赤ちゃんグッズ揃える費用、自分で払ったなぁ…
なんか産婦人科代頂戴と言えなくて…+5
-0
-
500. 匿名 2020/08/27(木) 08:14:11
>>1
仕事辞めるわけじゃないんだから産休も給料入るし育休も国から手当出るんだよね。
それで足りない分もらったら?+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する