ガールズちゃんねる

ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰、庶民の防衛策はこれだ!

445コメント2020/09/19(土) 01:55

  • 1. 匿名 2020/08/25(火) 12:30:26 


    ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰、庶民の防衛策はこれだ!: J-CAST テレビウオッチ
    ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰、庶民の防衛策はこれだ!: J-CAST テレビウオッチwww.j-cast.com

    「レタス461円、キャベツ298円、ハクサイ1580円と、週末のスーパーで撮影されたものですが、衝撃的な価格ですね」とキャスターの若林有子アナが伝える。沖縄、福岡、大阪、どこでも同様な値段だ。野菜が全国的に高騰している。 ネット上には「スーパーに野菜コーナーが高級食材売り場に化しているぞ!」「お野菜がお肉より高いよ――」と驚きの声が上がる。農林水産省の食品価格の動向調査(平年比)によると、軒並み値上がりで「レタス142%、キャベツ84%、ばれいしょ62%、なす44%、きゅうり40%、ねぎ29%、トマト17%、たまねぎ8%」と並ぶ。...


    「グッとラック!」は高すぎる野菜対策として「リボベジ」を紹介した。リボベジとは「リボーンベジタブル」の略、つまり、「再生野菜」という意味のことだ。調理に使った野菜の一部を水につけて再び食べられるように育てる。いわば「我が家のキッチン菜園」だ。お馴染みの豆苗以外にもニンジン、小松菜、大根、長ネギなども使われる。リボベジを育てている人は「味が劣ることはありません。元は取れます」と話している。ただ、夏の時期は水が腐ったり、カビが生えたりすることもあるといい、夏対策はもうしばらく続きそうだ。

    +12

    -108

  • 2. 匿名 2020/08/25(火) 12:30:55 

    高すぎて買えないよ…

    +953

    -6

  • 3. 匿名 2020/08/25(火) 12:31:15 

    豆苗はやるけど他もできるの?

    +426

    -6

  • 4. 匿名 2020/08/25(火) 12:31:22 

    高いけど農家の方だって大変なんだから文句言っても仕方ない

    +1247

    -21

  • 5. 匿名 2020/08/25(火) 12:31:23 

    そんな高いの見たことないけど?

    +915

    -23

  • 6. 匿名 2020/08/25(火) 12:31:37 

    これで体壊したらトラウマになるよ

    +30

    -3

  • 7. 匿名 2020/08/25(火) 12:31:41 

    1580円!!白菜が高級食材に…

    +767

    -4

  • 8. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:13 

    高いけど必要だから買うよ。
    このご時世外食が減ったから少しは自炊にお金かけられる。

    +437

    -17

  • 9. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:13 

    秋が来るのにサンマも高いんだよな…

    +470

    -2

  • 10. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:17 

    健康のために野菜食べたいのに高くて買えない(T_T)いつになったら普通の値段で買えるんだろう。。

    +355

    -2

  • 11. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:17 

    野菜は刻みネギ98円しか買えない

    +283

    -15

  • 12. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:20 

    野菜直売所ならもう少し安く買える

    +367

    -5

  • 13. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:22 

    白菜高すぎー

    +118

    -2

  • 14. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:29 

    いやいや、今白菜の季節じゃないし

    +750

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:33 

    野菜大安売りの日しか買わない
    キャベツ178円だった

    +137

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:34 

    千円こえる白菜買うなら肉買うよ

    +518

    -4

  • 17. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:41 

    人参の葉っぱは人参くさくて苦手です。

    +46

    -9

  • 18. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:50 

    さっき、スーパー行ったけど安いのはニラと小松菜くらいだった。98円。そこのスーパーはどっちもいつもは78円だから少し高くなってた。

    +267

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:52 

    野菜めちゃくちゃ高い
    じゃがいもとか1袋198円とかしてるから手出せない
    今はとうもろこし食べてる。比較的安いから。

    +239

    -33

  • 20. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:57 

    キュウリも高くなったよね。

    +267

    -2

  • 21. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:00 

    北関東だけど、この前レタス一玉130円、キャベツ200円くらいだったよ。

    +159

    -6

  • 22. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:01 

    キャベツももっと高いよ!

    +102

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:08 

    白菜は時期じゃないから買わないかな。

    レタスキャベツは欲しい

    +299

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:16 

    でも人参とか玉ねぎとかはそんな高くないからそっち買えばいいだけじゃない?

    +58

    -7

  • 25. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:20 

    普通に買うよ
    農家さんはそれだけ苦労して野菜作ってるってことでしょ

    +246

    -10

  • 26. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:23 

    野菜はコンビニでサラダ買います

    +74

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:24 

    もやし、買うのが増えた

    +164

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:32 

    リボ払いみたいな呼び方

    +150

    -12

  • 29. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:33 

    焼きそばはモヤシと豚肉で作ってる

    +147

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:36 

    しゃぶしゃぶ温野菜いって野菜食べてくる!

    +29

    -6

  • 31. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:43 

    ジャガイモ・にんじん・玉ねぎが安くなり始めたばかりなのにね
    でも最近は水耕栽培の野菜が安くて清潔で美味しいからそっちも買ってる

    +101

    -3

  • 32. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:44 

    うちは義父が趣味で作ってる野菜を大量に送ってくれる
    今年は本当にありがたいわ

    +208

    -4

  • 33. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:02 

    そんな中でありがとう、もやし。私はあなたに
    一生ついていきます。

    +298

    -5

  • 34. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:19 

    多少高くても必要なら買う。
    他の予算削るしかないね。
    シャンプー安いやつにするとか、お菓子減らすとか。

    +89

    -4

  • 35. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:22 

    >>1
    季節野菜じゃなければ高いの当たり前なのに…単なる印象操作としか思えない

    +41

    -6

  • 36. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:30 

    レタスが128円で買えてとても嬉しい

    +55

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:32 

    >>19
    198円普通じゃない?

    +319

    -11

  • 38. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:36 

    うちレタス198円だったよー

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:50 

    この時期の白菜って高いイメージあるなぁ

    +65

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:51 

    給食ほんとに助かる!

    +37

    -3

  • 41. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:52 

    たしかに野菜高いけど白菜1500円は見たことない

    +181

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:55 

    玉ねぎ、人参、茄子の価格は落ち着いてきたんじゃない?火曜市だったから、安かったのかな

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:56 

    今は無理して高い野菜は買わない。
    値段が安定してくるまでは、カット野菜や比較的安いもので対応する。

    +134

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:05 

    >>12
    この前行ったら密すぎてびっくりしたよ。安い野菜探しに行ったけど、人が少ない果物コーナーしか見れなかった(T . T)

    +16

    -3

  • 45. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:06 

    >>1
    人参は葉っぱを食べるのかな?
    今年、家庭菜園失敗して葉っぱしか収穫出来なかったから、無理矢理ふりかけにしてみたら、めちゃくちゃ美味しかった。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:08 

    この前スーパーで白菜4分の1で298円だったけど、安い方だったのか…

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:22 

    スーパー行ってもなすぐらいしか手頃な野菜がない😭
    白菜は冬の野菜だもんね。冬のやっすいときは一株100円で売ってる

    +94

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:37 

    この前白菜が1/4で300円くらいの売ってた

    +31

    -4

  • 49. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:39 

    白菜は買えないわ。冬野菜だから、我慢する

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:43 

    >>19
    普通だと思ってた

    +118

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:52 

    水菜ともやしが安いから買ってる

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:53 

    6分の1が200円くらいだった
    高いけど農家さんも大変だし豚汁作るためだけに買いました

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:57 

    じゃがいも、玉ねぎの値段は一時期よりは安くなってきたけど葉ものはやっぱり高いなー

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:04 

    白菜は旬じゃないからね。高くて当然でしょう

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:05 

    この前ハンバーグ作ろうと思ったけど、焼くだけのチルドを買う方が安かった。
    手作りの方が割高になってしまう。
    そのうち調理済みとかも値上がりしちゃうのかな。

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:09 

    >>1
    高いけど、立派な白菜だね。季節じゃない時の白菜って、普通のスーパーに売ってるやつもっと小さくスカスカな気がする。

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:24 

    再生させる系はコバエ問題さえなきゃやるんだけどね
    すーぐコバエさんの集会場になるのよ

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:33 

    キャベツの298は安売りしてない限りよく見る値段

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:34 

    っていうか今の季節に白菜買う人いるか?

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:34 

    レタス小さいボロボロの奴が300円だったわ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:44 

    白菜は今旬じゃないから

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:47 

    今朝ふと行ったスーパーが開店前に行列ができてて、この時期に密は勘弁と思って開店するのを車から見て少し散ってから入店したんだけど、キャベツ一玉98円目当てだったみたい。
    限定150個がものの5分で売り切れてたよ。
    勿論私は買えず。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:53 

    >>25
    うちの親戚の農家、めちゃ儲けてるよー。
    ケチで嫌いだから親亡き後の親戚付き合いはしない。

    +5

    -24

  • 64. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:57 

    >>1
    買う人いるのかな…。。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:00 

    今年は野菜が高い!って、毎年言ってる気がする。
    それにしても高いけど。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:05 

    豆苗がいいっていうけど味も匂いも独特で食べられない
    ペットのモルモットあげたらめちゃくちゃ喜んでた

    +46

    -3

  • 67. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:09 

    >>29
    私も元々そうw

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:37 

    >>19
    いつも買い物してるプレッセはじゃがいも4つ400円くらいするし、玉ねぎ3つ450円くらいしてるよ。流石に高いわ。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:40 

    >>59
    私買うよーこんな高かったら買わないけど白菜は年中食べてる

    +17

    -6

  • 70. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:50 

    安定のもやしとトマト缶を頼ってるわ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:51 

    朝買い物行ったけどレタスは1玉158円、キャベツは398円だったよ。レタスは値段戻ったな、農家さんありがとう!って思ったけど。なおこちら兵庫県。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:51 

    >>66
    うちは猫が喜ぶわ

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:57 

    白菜の隣に卵?
    不思議なスーパーだね。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/25(火) 12:38:20 

    店の選び方でもだいぶ値段が違うと思う。

    野菜は直売店で買った方が質が良く安い場合が多い。
    買い物を1店舗で済まそうとすると、どうしても高くつく。
    面倒だけど、スーパーはしごするわ。

    +6

    -5

  • 75. 匿名 2020/08/25(火) 12:38:32 

    静岡県西部ですがキャベツ1玉350円でした。売れ残ってた、、、半玉売り切れたのか在庫0でした。

    玉ねぎ丸ごとコンソメで煮る料理に変更しました。スライス人参と豚肉でコトコトしてめっちゃ美味しかったよ!玉ねぎ丸ごとだとなぜかオシャレになるしボリュームあるので文句言われない

    今日は家事ヤロウで紹介されてた豚デリングを作る予定。玉ねぎのリング揚げの応用料理で、リング周りにグルグル豚肉を巻きつけていくっていう料理
    醤油みりん酒で味付け。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/25(火) 12:38:33 

    >>59
    ね。
    そもそも旬じゃないから、ここまでじゃなくても高いに決まってるよね。

    +10

    -4

  • 77. 匿名 2020/08/25(火) 12:38:47 

    大根178円で売ってたから、キャベツの代わりに買ってサラダにしてるよ!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/25(火) 12:39:16 

    >>14
    いやいや、夏の白菜の値段は冬の白菜の2倍程度だから。
    冬で198円、夏で398円が相場なんだよ。

    +2

    -26

  • 79. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:02 

    人参が三本で300円弱なの辛い

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:10 

    じゃがいもとたまねぎは趣味で野菜作ってる実家から3キロ位もらったのがある。他の野菜は義理実家が産直で安くかってくれるからそんなに野菜買わない。トマトは自宅に出来てるし、モヤシはいつでも安いから助かる。

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:12 

    白菜???夏の季節野菜じゃないからそもそも目がいかないな

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:15 

    北海道住み、北海道産じゃがいも中サイズ3つで198円で驚いた。生産場所なんて車で30分の距離だったし。笑
    豚こまともやしときのこで助けられてる

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:23 

    どこの話?
    そんなに高くないよ

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:24 

    >>59
    もしかして殆ど料理しない人かな?
    白菜は鍋にしか入れない人?

    +9

    -23

  • 85. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:39 

    こんなに高くないわ。煽りすぎ

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:50 

    >>9
    サンマ100円で売ってたけどな笑

    +20

    -3

  • 87. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:56 

    >>79
    どこに住んでるの?
    昨日、三本で百円だったけど。

    +3

    -7

  • 88. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:57 

    とりあえず、栄養価が高い旬のものを買って美味しく食べよう。

    それが日本の食文化。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:06 

    青ネギが一束258円だったよ……
    ネギは家庭菜園することにする

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:07 

    >>1
    白菜って白才って書くこともあるの?そこが気になったw
    さっきスーパー行ってきたけど野菜がまぁ高いね。安めの野菜ないかコーナーずっとうろうろしてたわ。とりあえずもやしとピーマンととうもろこし買った。
    親戚が農家やってるけど今年は本当に厳しいみたい…頑張ってほしい(T_T)2週に一回ぐらい野菜送ってくれるけど今年はほぼないの。それほど大変なんだろうな…

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:16 

    値段もだけど、白菜の漢字が間違ってるのが気になる

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:18 

    ナスも高い

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:21 

    >>84
    図星のマイナスw

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:28 

    ブロッコリー、茄子は変わらなかった。
    トマトは少し値上がりしてた。(小さめ3玉400円)

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:43 

    >>1
    うち地元、白菜半玉700円、レタス一玉698円。

    最近野菜といえばもやしかきのこばっかり。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/25(火) 12:42:05 

    でも農家さんに頑張ってもらうには高くても買った方がいいんだろうね。
    野菜不足になるのも嫌だから私もなるべく頑張る。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/25(火) 12:42:16 

    >>87
    横。
    それは激安!
    地方都市だけど3本298円だったよ!

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:19 

    もやしとキノコで生きてるわ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:24 

    こういうのって、元々値段が高い都内の高級スーパーや
    デパ地下のもの撮って「高い、高い」って煽ってるよね。
    都心と呼ばれるところに住んでるけど、
    庶民派スーパーはレタス198円とかだよ。
    たまに高いときがあるけど、それでも298円。
    キャベツは398円とかするけど、普段でも夏はキャベツ高いからね。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:27 

    >>86
    解凍品じゃなくて?

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:34 

    >>97
    私の地域も3本で298円!北海道
    野菜高いからトライアル行ってみたらトライアルも高いね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:52 

    >>87
    静岡です。100円とか羨ましいー

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:57 

    >>45
    人参の葉っぱ、天ぷらにしても美味しいよね。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/25(火) 12:44:16 

    野菜高いよね。昨日キャベツ買おうと思ったら高すぎて、4分の一にカットされてる198円のやつ買いました。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/25(火) 12:44:42 

    >>46
    うちの近所のスーパーは498だった。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/25(火) 12:44:52 

    >>84
    横だけど、むしろこまめに料理する人なら旬と真逆の白菜がここまで高かったら買わないよ。

    +32

    -2

  • 107. 匿名 2020/08/25(火) 12:45:11 

    8月初旬に8月後半になれば野菜の値段は落ち着くとか言ってたのは何だったのか…
    テキトーな事言わないで欲しい

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/25(火) 12:45:12 

    地味に刻みネギ98円が争奪戦

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/25(火) 12:45:16 

    キャベツ1玉500円以上してるよ、私の住んでる地域

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/25(火) 12:45:39 

    >>99
    地方のなんて事ないスーパーだけど記事と値段一緒かそれ以上の時ある

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/25(火) 12:45:39 

    >>19
    ど田舎だけど野菜高いわ
    すごい小さいじゃがいもが1つ40円とかなんだけど、今までだったら1つ15円〜20円くらいだったのになーと思ってスルーしてる
    葉物は特に高くて今日は小さめのキャベツ半玉で168円
    これまでなら99円とかだったのに
    農家の方が必死に作ったものだからありがたく買うけど何だかなーという感じ

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:24 

    キュウリ1本88円だった
    買わなかった

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:25 

    >>12
    私は田舎なので道の駅で買ってます
    スーパーは高くて…

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:28 

    白菜丸ごと一個はいらない。
    4分の1か、6分の1なら買うかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:52 

    食べなきゃいいじゃん。野菜なんて人体に不必要なんだから。

    +0

    -7

  • 116. 匿名 2020/08/25(火) 12:47:31 

    >>7
    そもそも白菜の旬って冬じゃないの??
    作りにくいものを作りにくい時期に作って高値報道する意味がわからない

    +185

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/25(火) 12:47:32 

    >>106
    59からの流れの話じゃないの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/25(火) 12:47:40 

    >>66
    私も苦手だった。
    阿佐谷姉妹と同じように楽しく食べたかったのに無理だった‥

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/25(火) 12:47:40 

    白菜どうした…

    夏だからまだ良いけど冬なら鍋率高いから困るな

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:10 

    そんなに高い?この前ガルでレタス498円でちびりそうになったって書いたけど、昨日は198で買えたよ。どこのスーパーかな?

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:11 

    キャベツ先週まで498円→今359円だったかな?
    白菜ここ数年ほぼ買って無い(T.T)高いから

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:26 

    スーパー行ってきた
    新鮮とは言えない小さめの白菜半分で500円
    小グリーンボール・キャベツ各1玉600円
    もうここ1ヶ月キャベツ買ってません…

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:47 

    レタスとキャベツが高いのは困るけど、白菜は今の季節は特に困らないわ。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:00 

    頼れるのはもやし

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:08 

    最近ずっと道の駅も野菜全然おいてないんだよねうちの方。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:10 

    >>114
    今1/4でも298円ぐらいする

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:11 

    白菜は安いからって理由で買ってただけなので
    高いなら何の興味もない野菜だよ。

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:18 

    >>106
    むしろ旬の安い野菜を使って賢く料理するよね。高い野菜にこだわるのはレパートリーがない人や応用力がない人だと思う。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:44 

    長い梅雨とその後の酷暑のせい?
    コロナで農業関係が人手不足のせい?
    秋には落ち着くのかなー。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:52 

    人参はちょっと下がってきた
    ジャガイモはまだ高い

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/25(火) 12:50:40 

    >>19
    うちのスーパーは常にその値段だわ

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:03 

    私もだけどみんなもやしに頼ってるんだね!
    最近夕方に買い物に行くと売り切れ率が高くて困ってる。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:12 

    >>1
    うちの近くのスーパー、レタスとサニーレタスが199円だよ。大きさも普段と変わらない。あっという間に売り切れました。ありがたや。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:14 

    >>19
    うちのところなんか、じゃがいも一袋(5、6個)が298円もした。
    普段は130円とか安い時は98円で売ってるのに…

    +33

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:52 

    >>19
    とうもろこしって野菜なの?

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2020/08/25(火) 12:52:06 

    今、白菜一玉まるごとどうしてもほしいガル民いる?
    自営で中華料理屋と漬物屋を経営している人は除きます。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/25(火) 12:52:09 

    >>63
    おたくの親族のことは知らないよ
    それでも苦労して作ったことには変わりないし感謝するよ

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/25(火) 12:52:50 

    今朝スーパーで野菜買った。
    キャベツやや小ぶり一玉200円
    曲がったきゅうり7~8本入り130円
    なす不揃いで小さめ6本100円
    トマト見切り品3玉 150円
    アスパラ100円
    ニンジン見切り品5本50円
    見切り品もそんなに質悪くなかった

    最近高いから久々にいろいろ安く買えた

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/25(火) 12:52:56 

    >>69
    >>84
    家でキムチでも漬けてんのか?

    +5

    -8

  • 140. 匿名 2020/08/25(火) 12:53:06 

    >>7
    白才って書くとなんか別のものみたい

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/25(火) 12:53:11 

    >>37
    えー!そうなの、普通だったのか…
    うちの近所は1袋98円が安くて買ってて、ちょい高めで158円とかなのよー
    なのに安売りしてる八百屋でも198円だからもう買えないってなってる

    +12

    -14

  • 142. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:07 

    えのき・しめじ・もやし・豆苗

    屋内で栽培できてそうなのばかり買ってる…
    ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰、庶民の防衛策はこれだ!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:27 

    野菜めちゃ高いね。
    昨日スーパーへほうれん草を買いに行ったら298円だったので手を出さずに通り過ぎました。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:41 

    >>1
    野菜は別に買わなくてもいいよ

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:44 

    >>135
    野菜じゃなかったらなんなの?

    +3

    -7

  • 146. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:56 

    >>84
    何に使ってんのか参考までに教えて

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2020/08/25(火) 12:55:04 

    >>7
    お鍋の季節には元の値段に戻るのかな…

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/25(火) 12:55:16 

    >>11
    もやしも戦力になるよ!

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/25(火) 12:55:39 

    >>108
    それでなのかな?たまに刻みネギ買ってたんだけど、この間大量サイズのパックがドドンとズラット並べられててえっ!?こんな大量に使う人いるの?てびっくりしたわ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/25(火) 12:55:47 

    いつも80円で売ってる心の友のチンゲン菜も198円だった。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/25(火) 12:55:56 

    白菜は4分の1カットが98円だよ近所のドラッグストアで!!
    レタス、キャベツは300円。サラダ用はカット野菜でしのいでる。
    きゅうりも高い!!ピーマン、茄子は相変わらず。
    ゴーヤでかいの一本150円だから有難い。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:32 

    野菜ジュース飲んでる

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:33 

    >>7
    ドバイ並だよね

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/25(火) 12:57:06 

    >>141
    その環境恵まれてるよー!

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/25(火) 12:57:12 

    >>139
    >>69だけど漬けないよ!wただ白菜が好きなだけだよw

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/25(火) 12:57:55 

    野菜は萌やしでかさ増し 萌やしありがたい🥺

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/25(火) 12:58:07 

    >>84
    毎日料理してるけど夏に白菜使う?
    八宝菜も中華飯も白菜ロールも冬しか作らないな。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2020/08/25(火) 12:58:30 

    もやしも安いって言えば安いけど20円高くなった

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/25(火) 12:58:56 

    >>137
    んだんだ!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/25(火) 12:59:09 

    誰が買うの?
    こんな高かったら売れ残るよね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/25(火) 12:59:35 

    昨日トマト2つで699円でした。
    買えない‥

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/25(火) 13:00:02 

    >>157
    使わない、だから絶対売れない

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2020/08/25(火) 13:00:03 

    たかが夏に白菜が売ってるとか食べる人がいるだけで否定するがる民

    +2

    -8

  • 164. 匿名 2020/08/25(火) 13:00:26 

    オクラは平年通りになったよ。うちの子好きだからオクラはばっかり買ってる。あとはもやし。もやし様々

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/25(火) 13:00:33 

    今日レタス一玉158円だった。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/25(火) 13:00:56 

    暑いから夕方になってからお買い物行く
    本当にこんなに高いのか見てきてやろうじゃないの

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/25(火) 13:01:02 

    >>152
    健康のためにトマトジュースを飲んでるけど、最近トマトジュースが品薄なのはそのためか!
    みんな健康に目覚めたのかと思ってたわ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/25(火) 13:01:06 

    ひとつあたりはいくらなのさ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/25(火) 13:01:08 

    こんなに高くしても逆に余っちゃって勿体ない気がする

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/25(火) 13:02:12 

    >>1
    今年の夏は一袋100円のカットキャベツと、庭で採れるピーマン、獅子唐、茄子、プチトマトで凌いでる。

    2回だけ2本350円の長ネギを泣く泣く買った。
    高いわー。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/25(火) 13:02:40 

    >>161
    😨😱😭トマトのカップスープでしのぐ(涙)

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/25(火) 13:02:51 

    レタス一玉198円で安い!って思ったけどサニーレタスが一玉88円だったのでそちらを買いました
    今日は野菜が安かったから沢山買っちゃった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/25(火) 13:03:45 

    >>84
    このバカみたいな煽り方がガルちゃんだねw

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/25(火) 13:03:49 

    キャベツが298円て普段もこの値段よ
    ぼったくり価格だった?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/25(火) 13:03:51 

    >>11
    めっちゃ分かる!!

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/25(火) 13:05:25 

    >>7
    昨日スーパーで1/4カットで180円だったよ@千葉県
    普段より高いし、やや小さめだったけど

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/25(火) 13:06:40 

    >>5
    沖縄らしいです。沖縄物価高いみたい。
    こちら埼玉ですがレタス1玉298円。これでも高い。

    +122

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/25(火) 13:07:17 

    御岳白菜って最高に美味しいって
    長野の友人が言うんだけど食べた事
    ある人居ますか?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/25(火) 13:07:57 

    >>157
    白菜は冬でも鍋くらいしか使わない

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2020/08/25(火) 13:08:04 

    >>25
    農家です。
    それは間違ってる。安い時も高い時もかかる苦労はほぼ同じです。野菜が流通するまでに色んな場所で中抜きの為に上乗せされて高くなってます。高騰する時は台風とか豪雨干ばつなどの天候や病気に対するいわば保険を上乗せしてから流通させるから高くなるの。でも消費者は買うから。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/25(火) 13:08:09 

    >>7
    暫く白菜食べなくても生きていける

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2020/08/25(火) 13:08:36 

    あ~~っ 冷やしトマト食べたい🥺キュウリたっぷりツナサラダ...キャベツたっぷりお好み焼き...食べたい😥

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/25(火) 13:08:46 

    >>177
    私も埼玉県めちゃくちゃ小さいですよね…

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/25(火) 13:08:49 

    >>87
    それ激安!!!!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/25(火) 13:09:02 

    ホウレン草がひとたば300円近くする。痛んだ158円のを買って帰りました

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/25(火) 13:09:29 

    レタス農家の手伝いしてるけど、今年はひどいよー。長雨で病気と腐り出て、全然数が揃わない。それが終わったかと思ったら、酷暑。更に最近は雹まで降って玉になった大きなものも正品にはならないし。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/25(火) 13:09:44 

    >>172
    今日イオンの火曜市だわ!
    あなたのレスを見て思い出した。
    行かなきゃ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/25(火) 13:10:01 

    >>145
    穀物

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/25(火) 13:10:09 

    この暑さでカレーを作りたいのに野菜が高い😿

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/25(火) 13:10:19 

    >>180
    ちなみにうちはファーマーズマーケットは中抜きがないから値段が全然違います。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/25(火) 13:10:29 

    袋入りの千切りキャベツばっかり買ってる。普段はキャベツやレタスを丸々一個買うけど。今は高すぎる。千切りキャベツ150グラム税込み88円。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/25(火) 13:11:19 

    >>1
    高すぎる
    鍋の季節じゃなくて良かった

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/25(火) 13:11:36 

    普段からお高いスーパーに行ってる方は気にならないんでしょうか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/25(火) 13:12:25 

    そりゃ旬じゃないものは高いよ。育てるの大変だもん。
    なすやトマトやオクラ食べればいいと思う。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2020/08/25(火) 13:12:37 

    今年は家庭菜園しててよかった。
    ゴーヤ、ししとう、大葉とか役立った。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/25(火) 13:14:11 

    安い八百屋さんで買ってて安いからキャベツと人参が並ばない。スーパーじゃ高すぎる。
    でも八百屋でピーマン5個100円。バナナ一盛り100円。巨峰2パック(実が房についてないこぼれたやつ?)350円だからピーマンと果物ばっかり食べてる。

    巨峰は今の時期とても美味しい。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/25(火) 13:14:38 

    >>183
    福岡めちゃくちゃ小さいのが198円から

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/25(火) 13:15:53 

    >>193
    お高いスーパーはもっと値段あがってるとおもうよ
    行かないから想像だけど
    形のいい大きいの並んでそうだし

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/25(火) 13:16:55 

    トマト食べられないから夏は毎日きゅうりかじってるのに高くて買えん
    かっぱだったら死んでた

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/25(火) 13:17:12 

    >>46
    画像見る限りでは一株の値段じゃないかな
    4分の1サイズで298円なら1株1192円くらい。同じ位高いね...

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/25(火) 13:17:14 

    さっき、レタス198円で買いました。都内。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/25(火) 13:18:59 

    レタスって今地元のスーパーでは298円とか398円で手が出ないんだけど
    先日中くらいの大きさだけど形もなかなかいいレタス178円で見つけて買い物かごに入れて
    店内一周してレタスあってたところに戻って来たら売り場のレタス完売してた
    他は形が悪いレタスだったけどやっぱり178円だから売れたんだろうなー

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/25(火) 13:19:28 

    >>84
    普通に夏に白菜ってよっぽどの理由がなければ
    買わないし食べないよ!
    夏には夏の美味しい野菜使った献立いくらでもあるし
    料理する人ほどレパートリー沢山あるから白菜にすがる必要ない

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/25(火) 13:22:27 

    >>148
    かいわれもあるよ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/25(火) 13:23:15 

    レタス、キャベツがべらぼうに高いからカットサラダよく売れてるね
    私はもともとカットサラダばっかり買うんだけど、最近仕事帰りの夕方買いに行っても完売するようになって仕方なく仕事前に買って保冷剤バッグに冷やしてる
    夕方いってもいつも売ってないから不便だな

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/25(火) 13:23:38 

    >>199
    きゅうりも高くなったよね。
    ぬか漬けごときに使えなくなった…

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/25(火) 13:24:03 

    >>116
    そうそう!
    時期じゃないよね

    +33

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/25(火) 13:25:43 

    >>103
    めちゃくちゃわかる!
    初めてやってみたけど、苦味と香りとおいしかったです

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/25(火) 13:25:53 

    >>59

    漬け物
    キムチ
    おひたし
    八宝菜

    冬に比べると確かに高いけど、それなりに料理しやすい食材なんだけどなぁ。

    漬け物を買った方が安いか作った方が安いか
    ここで判断して買うしかない。

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2020/08/25(火) 13:26:15 

    豆苗って何回できる?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/25(火) 13:27:22 

    今は白菜なくても生きていける

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/25(火) 13:27:24 

    >>7
    シャインマスカット買えるがね

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/25(火) 13:27:51 

    子供が離乳食完了期で色々食べさせてあげたいから野菜高いけど色んな種類買ってるよー
    なんでもぱくぱく食べてくれるのが唯一の救い

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/25(火) 13:27:57 

    長雨終わったら次は猛暑だから葉物育てるには厳しいよね
    この猛暑あと2週間続くとか、野菜もだけど人もきつい
    家のエアコンも会社のエアコンも効かなくてもうどう生きていけばいいんだ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:02 

    >>210
    冬なら3回いくこともある。
    しかし夏なので1回か2回。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:12 

    こっちは、白菜4分の1ぐらいで498円だった💦
    野菜全般高いし、本当に野菜買えなくなった。
    もう、今月もコロナの影響で給料が少ないのにどうしようって感じ。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:53 

    >>7
    うちの近くのスーパー白菜一つ950円だった。高いと思ったけどまだマシな方だったのね

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2020/08/25(火) 13:29:14 

    >>210
    パッケージには1回までって書いてあるよね。
    私もそれ以上試したことない

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/25(火) 13:29:23 

    昨日さつまいも食べたかったけど1本500円近かったから買わなかった

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/08/25(火) 13:29:26 

    >>177
    沖縄の値段を報道するのおかしくない?
    情報操作でしょこれ。
    都内寄りの千葉だけどこんな値段の見た事ないし。
    昨日大きなフリルレタスが200円で売ってたよ。

    +64

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/25(火) 13:29:53 

    料理するのがめんどくさい時は白菜のミルフィーユ鍋が固定だった我が家には痛い出費...1/4で98円とかだったのに398円とかで売ってたよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/25(火) 13:29:53 

    >>12
    うち田舎なので路地売りが何個もあるから
    親が結構回って買ってくる

    ただ朝とかタイミング良くないと買えない事が多い

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/25(火) 13:35:21 

    >>210
    2回やってみた時は2回目はほとんど育たなかった
    それ以来1回のみにしたわ

    ニンジンもやってみたけど枯れた

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/25(火) 13:37:39 

    白菜って白才とも書くのか

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/25(火) 13:38:37 

    白菜が高級野菜に…

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2020/08/25(火) 13:39:21 

    日曜日に野菜屋さん行ったけど、一時期よりは安い!と思っていっぱい買ったよ!
    因みに都内。
    ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰、庶民の防衛策はこれだ!

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/25(火) 13:39:26 

    >>177
    東京だけど、今日スーパーでレタス148円で買ったよ。ちょっと前は290円だったけど下がったかなと感じたのだけど。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/25(火) 13:40:58 

    >>177
    北海道だけど今日スーパーで道産レタス1個70円、キャベツ1個80円で買ったよ。
    他の野菜も普通だったから地域にもよるんだね。

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/25(火) 13:41:07 

    昨日レタス298円だったわ
    どこでそんな高値で売ってるの?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/25(火) 13:41:26 

    >>33
    うちも週に3回は登場するよ!ナムルにして食べるのが大好き!炒め物は傘増しできるし超万能!
    もやし様だよ。

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2020/08/25(火) 13:41:57 

    >>221
    それは今旬じゃないだけやん

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/25(火) 13:44:28 

    回鍋肉作ろうとキャベツ買いに行ったけど小振りの半分で158円
    1玉は298円
    グリーンボール1玉は398円だった
    買わずに帰ったけど回鍋肉ってキャベツないと成立しないよね
    もやしで代用でもしようかな・・・

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/25(火) 13:44:58 

    白菜が1500円って、、
    たかっ笑

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/25(火) 13:49:45 

    自分で立派な野菜育てようと思ったらとっても大変なのよ
    平常時が安すぎるくらいなのよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/25(火) 13:52:53 

    白菜はまだあんまり出番ないけど、冬に向けて育って欲しい…
    キャベツ、レタスも早く育ってくれ~

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/25(火) 13:52:59 

    きゅうり一本8円だったときが懐かしい。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/25(火) 13:54:43 

    >>57
    ほんとにその通り!
    びっくりするくらい集まったから上から袋被せて捨てたよ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/25(火) 13:54:46 

    えっ、どこの地方の話なの

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/25(火) 13:55:50 

    >>56
    デパートとかで売ってる普通でも4、5百円するブランドものの白菜だったりして。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/25(火) 13:58:21 

    >>9
    今朝のニュースで、1尾が1200円と言ってたよ!高い!

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/25(火) 14:01:31 

    とんかつ屋が心配

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/25(火) 14:06:55 

    >>86
    似たような値段で最近買ったけど台湾産だったよ。
    サンマの水揚げが多い県に住んで数十年、初めて見た。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/25(火) 14:07:26 

    近所のセブンイレブンでは
    人参4本128円、キャベツ128円
    (1人1個まで)玉ねぎ3個98円
    で売っている。

    非常に助かる!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/25(火) 14:07:59 

    毎年家庭菜園やってるけど、今年はほんと難しい。
    7月は雨降りすぎで病気になりやすく、8月は暑すぎてすぐ枯れる。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/25(火) 14:10:37 

    そんな売れない値段にしたら、売れ残って廃棄になるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/25(火) 14:12:06 

    >>4

    農家です
    種から手間ひまかけて どれも 手がかかります
    ありがたいお言葉 嬉しいです😭

    +174

    -3

  • 247. 匿名 2020/08/25(火) 14:14:33 

    >>190

    スーパーほどじゃないけど JAの直売所手数料とるよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/25(火) 14:19:23 

    >>28
    再生野菜は気休めよね
    成長速度が消費速度に追いつかないもの

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/25(火) 14:20:20 

    福岡だけどキャベツ600円、サニーレタス400円くらいする。業務スーパーいったら中国産キャベツも並んでてそっちも400円だった。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/25(火) 14:24:12 

    >>7
    一玉なんて、この夏の時期に買わないわ
    キムチでもつけるのかね???

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2020/08/25(火) 14:24:58 

    >>116
    マスゴミの野菜高い、アベのせいだ報道だよね。
    恨むなら天気恨めよー。

    +35

    -1

  • 252. 匿名 2020/08/25(火) 14:25:01 

    この時期は毎年野菜高くなるから何か対策したいね
    カット野菜や冷凍野菜もあるけど冷蔵庫がすぐパンパンになっちゃう
    フリーズドライの野菜がもっと出回るといいな

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/25(火) 14:27:45 

    レタス一個398円 キャベツ半分で298円
    高すぎて水菜しか買えないよ・・・

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/25(火) 14:31:03 

    キャベツ320円だから買わずにもやしにした

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/25(火) 14:33:23 

    >>246
    毎日、お疲れ様です!
    農家さんのおかげで、美味しい
    野菜を有難うございます!

    +74

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/25(火) 14:35:00 

    >>4
    同意です。
    私の両親も畑やってるけど、今年は長雨に酷暑で育ちが悪い。

    野菜は上手く使えば数日分になるし、多少値段に波はあるけど、食べたいものを食べたい時に買うよ!
    今日は春巻きしたくて白菜買ったぞ!!

    +84

    -1

  • 257. 匿名 2020/08/25(火) 14:35:06 

    「白才」こんな表記もあるんだね。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/25(火) 14:37:08 

    白菜そもそも旬ではないし
    ま、高いけど。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/25(火) 14:38:26 

    >>19
    こっちはじゃがいも一袋360円越え(泣

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/25(火) 14:38:31 

    山口県は安いほうかな?
    300円越えはあんまり見ないよ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/25(火) 14:42:04 

    昨日買物行ったけどこんな値段の物はなかった

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/25(火) 14:48:45 

    昨日くらいから野菜安くない?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/25(火) 14:49:57 

    庶民の防衛策は「高くない種類の野菜を選んで買う」。
    そんなに高騰してる野菜を買うような人は庶民ではないよ。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/25(火) 14:51:44 

    今はもやし、オクラ、豆苗をよく買うかな。
    豆苗は二回食べれるのがありがたいですねー!

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/25(火) 14:56:40 

    >>251
    これに関してはマスゴミも安倍のせいだなんて言ってないのでは。
    長雨が響きって書いてるよ?

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/25(火) 14:57:43 

    前より100円〜200円高くなってるのもあるけど、値段は少しずつ落ち着いてきてて、出回ってきてるよ。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2020/08/25(火) 14:58:37 

    下手に高い野菜を買うともったいなくてチマチマ使ってるうちに萎びさせたりw

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/25(火) 15:00:44 

    >>19
    夏野菜のナスも高かった
    一袋248円とか

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/25(火) 15:04:28 

    >>5
    んー
    最近落ち着いて来たと思ったんだけどな 
    サニーレタス、リーフレタス長ネギ人参みんな100円で売ってた
    レタスキャベツも200円以内だったと思うけどね

    +13

    -2

  • 270. 匿名 2020/08/25(火) 15:07:14 

    >>205
    こういう時にカットサラダや浅漬けがバカ売れするんだけど、製造会社は売れば売るほど赤字になるの。
    使う原料の国産野菜が高くなっても、製品の値段は小売りの圧力もあって上げられないから。

    逆に豊作の時は野菜の売り値が下がり過ぎて農家は純利益が落ちるから、トラクターで早々見切りつけて残りは引き倒すこともある。

    市場原理が狂っとる。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/25(火) 15:08:53 

    >>180
    そうなのね〜。
    いつもお野菜ありがとうございます^ ^♡

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/25(火) 15:14:26 

    本当にこんなに高いの?
    今日八百屋さん行ったけど、レタス100円だったよ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/25(火) 15:21:31 

    ゴーヤチャンプルー

    葉物は食べない

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/25(火) 15:23:07 

    うちは夏も鍋をよくやるので、白菜高いのは困る
    食の細い家族がよく食べるから

    きのうすいかを買おうと思ったら
    6/1カットで980円
    あんな値段初めて見た
    今年のお米が心配だよ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/25(火) 15:25:01 

    近所の八百屋のおばあちゃんから「野菜高いけど東京は雨の被害も無く安心して暮らせてるんだからそれだけでも感謝しなきゃだもんねえ。農家さん皆んな大変みたいよ…野菜が高いって騒げるだけ私達は幸せだねえ」ってしみじみ言われて、寄付のつもりじゃー!って高いけど野菜沢山買った

    おばあちゃん本心だろうけども、商売上手過ぎ!策士だわ

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2020/08/25(火) 15:26:12 

    さっきスーパー行ったけどレタス1玉198円だったよ。
    ちなみに23区内のライフにて。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/25(火) 15:28:58 

    無性にかき氷を食べたくなり観光施設の露店販売のかき氷を注文したらメニュー表400円なのに300円だった。
    食べ終わり捨ててお礼を言ってバイクで帰ろうとしたら呼び止められてシャインマスカット1房手渡された。
    冷やして食べたらとても美味しかった。地元スーパーでは1房1700円だった。
    おじさんありがとう。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/25(火) 15:41:54 

    こんな高騰するとは思わなかった。
    7月半ばに子供の夏休み対策で
    ベビーリーフ詰め合わせの種を
    園芸店で150円で購入。
    今現在、適当に育てたのに
    ベランダで毎日わさわさ生えてくる。
    収穫しても2日くらいで
    わさわさ生えてくる。
    おかげで毎日サラダ食べてる。
    とっくに150円分は回収。
    ありがたや。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/25(火) 15:47:40 

    >>7
    ここまでじゃなくても夏は白菜高いよね

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/25(火) 15:49:18 

    ホントに?こんなに高いの?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/25(火) 15:49:48 

    冬が怖いよ 値段とか

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/25(火) 15:57:03 

    最近は高温と晴天が続いてるから成長の速い葉物とかはもう出回り値下がり始めてるでしょ

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/25(火) 15:59:17 

    >>274
    すいかはもう終わりだからじゃない?
    探してるけど売ってるところ少ないよ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/25(火) 16:06:47 

    白菜高いのは当たり前でしょ?冬野菜なんだから。旬のものを食べなよ。
    この時期に白菜食べなきゃ死ぬ病気だったらごめんねw
    ジャガイモ198円で高いとかさ。。
    普段何食べてんの?料理へたでしょ?w

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2020/08/25(火) 16:08:28 

    高っ!
    農家民からしたら高っ!
    格安スーパー行ったらネギでも100円ほどアップしてたよ

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2020/08/25(火) 16:13:17 

    きのこ万歳。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/25(火) 16:16:28 

    レタスひと玉158円
    広島県です

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/25(火) 16:32:25 

    >>86
    それ、輸入か解凍だからね。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/25(火) 16:33:09 

    >>268
    ここ2~3年ナスが高い
    夏野菜の夏なのに高い

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/25(火) 16:46:14 

    >>209
    料理しやすいのはわかるけど、シーズンでもないお野菜を高いお金払ってまで買う必要はないと思ってる
    栄養価もシーズンの方が高いし

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2020/08/25(火) 16:55:07 

    >>11
    それ中国産じゃない?(ToT)

    +5

    -7

  • 292. 匿名 2020/08/25(火) 16:59:56 

    >>9
    秋刀魚を食べてなかったのに、日本人が食べていて美味しいと知ってから中国人が乱獲してるせいで秋刀魚がヤバいらしい

    +32

    -3

  • 293. 匿名 2020/08/25(火) 17:03:50 

    レタスの値上がりが止まらなくて焦ってたけど、最近もどったよね?一時的なのかな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/25(火) 17:07:04 

    >>177
    そう言えば沖縄は沖縄バブルで何年か前から物価高騰してるんだってね
    でも賃金変わってないから現地の人が家も借りられずに困ってると見た
    今どうなってるんだろ

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/25(火) 17:14:05 

    何年か前も野菜が高くて困った事があったよね~
    確か、冬で鍋が出来なかった
    今もスーパーでは高いから「野菜は貴族の食べ物だな……」と思ってしまう
    産直市など利用して、買ってるよ!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/25(火) 17:20:32 

    >>14
    別にないなら他の野菜食べればいいだけだしね

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/25(火) 17:23:28 

    義理実家は余裕で買う

    あら?みなさん買わないの?
    って義母言うね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/25(火) 17:24:27 

    1600円のハクサイを買う人はエアコンをガンガンにかけてコタツに入って鍋やってそうなイメージ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/25(火) 17:39:33 

    会社に外国人留学生が何人かバイトしているが、彼らの国では野菜が高くなることはありえないそうで、アンビリーバボーらしい。
    ここまでの高騰は、確かに日本だけかも。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/25(火) 17:39:58 

    ええええええっ!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/25(火) 17:43:46 

    友達が飲食店で働いていた時、野菜が高くなると決まって野菜炒めの注文がやたら増えるって言ってたよ。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/25(火) 17:46:50 

    私の住んでる町は長ネギ(白ネギ)1本198円…もちろん税抜。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/25(火) 17:51:45 

    >>301
    国産野菜を謳ってるリンガーハットなんかは逃げ場無し

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/25(火) 17:52:52 

    豚や牛肉の方が安いというご時世

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/25(火) 17:53:44 

    >>1
    うちはキャベツいつも500円で買えないわーって思ってたけど、コストコでは小さいけど170円くらいで売ってるらしい

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/25(火) 17:56:52 

    元から高めのスーパーの話じゃないの?こっちはキャベツ198円だったよ。東京だけど。ネットで見かける値段って異常に高いと思う。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/25(火) 17:58:21 

    今年はトマトが安いよね🍅トマトはいつも高いけど、今が旬だとしても今年は安いと思う🍅いっぱい買っちゃった🍅

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/25(火) 17:59:07 

    >>250
    白菜漬けは冬に漬けるし、キムチも冬に漬けるんじゃないかな?
    こんな時期に浸けたらあっという間に腐って悪臭放ちそうw

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/25(火) 18:02:20 

    >>19

    むしろ安いほうじゃない?
    すごく小さいやつ?

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/25(火) 18:02:51 

    お鍋の季節までには落ち着いてるよね?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/25(火) 18:04:46 

    >>177

    沖縄住みだけど、こんなに高い白菜見たことないよ…
    沖縄のさらに離島とかかな…情報操作すごいね

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/25(火) 18:06:57 

    >>14
    そうなんだよねー。
    こないだどうしても八宝菜が食べたくて作ったけど、全然甘みが出なかった。こんな仕上がりになるのなら高い白菜買わなくていいや、って思った。

    ちなみに、これまたすごく食べたくて作った鯛のあら炊きも、全然脂がのってなくてコク不足だった。

    旬って大事だね。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/25(火) 18:10:56 

    >>9
    サンマの蒲焼きの缶詰めも昔は安かったのに今たかいよね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/25(火) 18:18:04 

    >>306
    東京でも区によって相場が全然違うらしいよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/25(火) 18:21:58 

    天候のせいだけではないです。レタスもキャベツも、収穫する人がいないので廃棄していってます


    実習生ら来日できず農家ピンチ 収穫できず廃棄も 入管、再就職支援も - 毎日新聞
    実習生ら来日できず農家ピンチ 収穫できず廃棄も 入管、再就職支援も - 毎日新聞www.google.com

     新型コロナウイルスの感染拡大で外国人技能実習生らが入国できなくなっている問題は、労働力を外国人に頼らざるを得ない国内農業の不安定な現状を改めて浮き彫りにしている。葉物野菜のハウス栽培が盛んな福岡県久留米市では、フィリピン人実習生らの来日が途絶え...

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/25(火) 18:23:25 

    >>220
    千葉も市川や船橋の方は高いよ
    キャベツ1玉398円

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/25(火) 18:27:01 

    最低賃金以下で働いてくれる人がいないんです

    野菜廃棄するしかありません。日本人が最低賃金以下で働いてくれればいいけど
    コロナと水害で実習生来日できず作物廃棄〔敗軍の将、兵を語る〕:日経ビジネス電子版
    コロナと水害で実習生来日できず作物廃棄〔敗軍の将、兵を語る〕:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    地元有数の農業法人を運営してきたが、コロナ禍で状況が一変。予定していた外国人技能実習生が来日できなくなり、一気に人手不足に陥った。人手不足で収穫が間に合わなくなり、作物を廃棄する事態が続いている。

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2020/08/25(火) 18:29:26 

    >>5
    福岡ですがここ1ヶ月キャベツ1玉600円
    きゅうり1本・玉ねぎ1個100円
    人参・じゃがいも・茄子も高い

    今日やっと玉ねぎ3個180円(普段は100円)
    キャベツは600円のままでした

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/25(火) 18:36:30 

    >>206
    ぬか漬けごとき(笑)
    きゅうりが高級品になる日が来るとはね(T_T)

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/25(火) 18:37:16 

    この前業務スーパー行ったら白菜が1玉990円だった。
    外食するならしゃぶしゃぶ食べ放題に行こうと思った。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/25(火) 18:42:20 

    >>2
    NHKのアナウンサー林田里沙も茄子が高いから買うの止めたって。絶対ウソ!

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/25(火) 19:18:37 

    夏に白菜や大根は食べてないよ。冬になったら食べるわ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/25(火) 19:24:30 

    >>1
    白菜は高すぎだけどキャベツ普通じゃない?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/25(火) 19:24:36 

    東京都下だけど野菜高くなってない
    高くなったのはレタスだけかな
    あとは昨年と変わらない

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/25(火) 19:24:38 

    >>322
    ハクサイはいらないけど大根おろしは暑い時に食べたい

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/25(火) 19:30:49 

    >>3
    人参や大根はやっとこヒョロッと伸びるくらいだった。
    スープの浮き身とか、ちょこっと彩りに添える程度

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/25(火) 19:36:16 

    >>326
    教えてくれてありがとう!

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/25(火) 19:50:47 

    そんな高いの!(*_*)
    愛知住みだけど、フツーに買える価格だよ。
    キャベツ半玉160円、茄子と人参は1本78円、小松菜128円。
    先週はそんな感じだったけどな。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/25(火) 19:51:52 

    ついでに中国の食糧不足による中国人の買い占めも気を付けないとなと思ってる

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/25(火) 19:53:51 

    >>11オクラ安いよ。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/25(火) 20:04:03 

    ジャガイモとかは自分で庭で育てれるけど
    葉物は難しいんだよな

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/25(火) 20:07:02 

    キャベツ一玉300円くらいしてびっくりして買えず、千切りパックになってるやつ買ったわ…
    でも、日持ちしないし、色保つために薬使ってるし、一玉の方が安いんじゃないかと、考えてしまった。
    悩まず、普通に買いたい。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/25(火) 20:07:51 

    >>315
    1つ200円払って自分で収穫なら行くけど…

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/25(火) 20:20:53 

    白菜の漢字が気になって気になって
    白才でもありなの?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/25(火) 20:21:40 

    >>21
    北関東は千葉やら茨城やら野菜豊富なとこが周囲にあるからじゃない?

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2020/08/25(火) 20:23:35 

    >>318
    福岡って福岡でも九州でも野菜育ててるのに高いよね。関東に越してきて値段がこちらの方が安い時もあってびっくりした。九州産の野菜もよく見かける。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/25(火) 20:28:33 

    >>36
    うらやましい!一玉、380円だった😭あきらめた…

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/25(火) 20:31:51 

    九州ですが近所のスーパーでキャベツ1玉が、とうとう400円超えた
    それも凄く小さい。もちろん買わない

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/25(火) 20:32:03 

    うち家庭菜園でミニトマトと大葉だけ植えてるけど
    今年は暑過ぎてミニトマト早々に枯れた。毎年10月位まで身をつけるのに。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/25(火) 20:41:43 

    スーパーでバイトするとたまに廃棄で野菜がただで貰えますよ!

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/25(火) 21:10:05 

    大根がいてくれているよ、皆の衆。大根サラダだよ!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/25(火) 21:14:00 

    >>177
    沖縄県民ですが4桁の野菜は見た事ない…レタス、キャベツはどこも1玉398円くらい。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/25(火) 21:18:27 

    近所の農協でナスだけは山のように安く売ってるので、最近ナスばかりだよ。
    母も地元出身、貧乏農家そだちなので、子供の頃は夏場はナスばかり毎日食べてたって言ってたし、そんなもんかと思ってる。今年は諦め。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/25(火) 21:21:16 

    >>322
    暑いからこそ浅漬けや甘酢漬けで食べたいんだよね~。
    大根は安くなってきてる気がする。今日は特売で98円で買えたよ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/25(火) 21:29:07 

    名古屋で週末にニンジン@54円、コマツナ@108円だったかな。
    前の週はオクラ10本108円とか、この辺りの安めの野菜でしのいでる。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/25(火) 21:29:40 

    >>305
    コストコ17日は葉物系ほとんどなかったよ。冷蔵室があんなにがらんとしていたのはじめてかもwサラダのパック買おうと思ってたのに。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/25(火) 21:35:21 

    今日、コンディションのいい白菜が1/4個157円だったから買って抱きしめた。茨城県。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/25(火) 21:36:39 

    >>1
    いつも思うけどこの野菜高騰した時の価格って大袈裟じゃないか?
    高いって言ってもプラス50円くらいで買えるよ。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2020/08/25(火) 21:51:31 

    菜っ葉好きにはツライ状況。
    おそらく前世は青虫だ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/25(火) 21:57:24 

    野菜高騰って良く聞くけど…基本的に農家の出荷額はたいして変わらない。だから高騰しても農家は儲からないと聞いた。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/25(火) 21:58:28 

    あれ?茨城は安いよ。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/25(火) 21:59:21 

    北海道住みだけど昨日キャベツ85円、レタス128円で買ってきたけど道外はマジでこんな高いの!?

    +13

    -1

  • 353. 匿名 2020/08/25(火) 22:19:05 

    >>19
    198円だったら喜んで買うわ

    こっち近辺は298円とか
    先週は1個80円で売ってて、引いた

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/25(火) 22:21:11 

    >>183
    埼玉だけど、おとといレタス130円だったよ。キャベツは小さ目だけど198円だったから買った!!

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/25(火) 22:24:20 

    野菜が高いから青汁飲んでるわ

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/25(火) 22:27:59 

    今日なんかキャベツが200円台でびっくりしたよ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/25(火) 22:32:52 

    そんな高くなってるんだ。北海道だから全然変わらなく知らなかった。昨日大きめのサニーレタス78円で買った。
    白菜はたしかに例年より高いけどハーフで198だったよ。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/25(火) 22:35:35 

    >>1
    キャベツは困るが…

    夏に白菜は無理に買う必要が無い❗️

    +7

    -3

  • 359. 匿名 2020/08/25(火) 22:36:12 

    >>4
    やっぱり日本応援したいし、これからも高いけど頑張って日本の農家さんが作った野菜を買うようにするよ!

    +31

    -2

  • 360. 匿名 2020/08/25(火) 22:36:16 

    >>66
    豆苗、いつまでも口の中に残る感じが苦手

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/25(火) 22:41:14 

    きゅうりの高騰はピークを過ぎるって、さっきNHKニュースで言ってた。家庭菜園が当たり前になってくる時代になるのか?

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/25(火) 22:41:20 

    最近オクラが安いからよく食べてる。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/25(火) 22:43:11 

    >>292
    台湾好きなんだけど、日本の影響で秋刀魚乱獲台湾もエグいらしい。

    中国も台湾も油乗る前のを捕まえるから、秋刀魚はそんなに美味しくないという評判らしい。そのニュース見たときは怒りがわいたわ。

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/25(火) 22:47:38 

    神奈川県だけど、少し高くなったかな?位かな。
    白菜1/4が198円
    きゅうり3本98円
    キャベツ138円
    レタス198円
    サニーレタス98円
    とか、普段より少し高いかな?位。
    しかし…数日前まで1/6のスイカ398円だったのに今日買おうかと余ったら1/8のスイカが698円だった。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/25(火) 23:04:16 

    キャベツ298円が普通の値段に思えてきた

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/25(火) 23:07:51 

    >>24
    人参も地味に値段上がってるよ

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/25(火) 23:13:19 

    >>7
    白菜4分の1で小さいスカスカので298だった…驚愕
    じゃがいもも1つで100円…嘘でしょ…

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/25(火) 23:13:56 

    >>292
    また中国人かよー
    セミくっとけ!

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/25(火) 23:16:00 

    >>248
    ほんとそれ。1週間かけてお味噌汁の具1回分になるかどうか…
    なかなか >>28 みたいに綺麗には育たないし

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/25(火) 23:18:25 

    >>352

    キャベツもレタスも300円

    まぁ、仕方ないよ。
    農業捨てたしっぺ返しみたいなものでしょう。

    地元で採れる種類はちゃんと安い。
    地産地消万歳といいたいけど、やはり旬のものしか扱ってないだけに選択肢狭い。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/25(火) 23:23:57 

    >>3
    葉物野菜は結構できるけど、失敗すると虫がついたりして面倒だった
    あたりまえだけど栄養価も落ちるらしい
    うちはインコの餌用だったけど

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2020/08/25(火) 23:30:40 

    >>22
    春先、春キャベツでもないただのキャベツが1玉299円。
    ひぇーと思ってたら、今の時期399円。
    バイバイ、キャベツ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/25(火) 23:39:52 

    >>212
    だがねー。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/25(火) 23:47:18 

    小松菜は安かったなー
    最近は冷凍のほうれん草とかブロッコリー 、缶詰のコーンとか買ってしのいでる。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/25(火) 23:51:17 

    >>103
    初めて聞きました!!
    今度チャレンジしてみます。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/25(火) 23:55:12 

    今日高いの覚悟でスーパー行ったら、わりといつも通りの値段だった
    こないだ雨降ったからかな

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/26(水) 00:49:37 

    >>11
    キノコは価格が安定してるし、免疫力を高めてくれるよ!

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/26(水) 01:02:19 

    白菜が1500台なんてまるで海外在住のタレントが
    こちらは白菜が2000円台と言ってたの思い出した
    1500円の白菜なんて買わない。安いと200円で買えた
    段々日本も物価が上がってくるな。コロナの影響も
    出て

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/26(水) 01:03:24 

    >>37
    この時期は100円が相場だったよ。都内

    +5

    -5

  • 380. 匿名 2020/08/26(水) 01:25:52 

    >>4
    野菜が高騰してるって事は
    農家の収入も増えてるって事だよね?
    大変なのは今始まった事じゃないし
    稼ぎどきですね!

    +4

    -8

  • 381. 匿名 2020/08/26(水) 01:29:14 

    >>3
    小口ネギやカイワレとかも出来るよー∩^ω^∩
    薬味や彩り添えたい時に便利!

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/26(水) 01:32:16 

    レタス二百円切ってたよ
    結構価格落ちてきてるよね?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/26(水) 01:44:12 

    >>11
    切り干し大根とかいいよ。買うときは少量に見えるけど戻したら大量になる。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/26(水) 02:21:45 

    >>24
    玉ねぎとジャガイモは値段上がってる
    人参もきのこ類は上がってないね
    あとは小松菜くらいかな
    レタスも一時期よりは下がったね

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2020/08/26(水) 02:45:56 

    この前、MKに行ったら白菜置いてあってさ
    「おおっ!高級食材や〜ありがたや〜」と食べてると、旦那が「白菜やろ?」と聞いてきたんで「これ今1株千円以上するんよ」というと、驚いてた。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2020/08/26(水) 03:12:15 

    食料品やライフラインにまで消費税は本当にしんどい。
    ただ生きてるだけなのに。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/26(水) 03:20:26 

    今日、我が家のベランダで採れた収穫
    コロナ自粛中にガーデニング始めててよかった
    ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰、庶民の防衛策はこれだ!

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2020/08/26(水) 03:25:57 

    >>380
    アホか
    出来ないから高いんだよ?
    農家がたくさん収穫できてたら値段が釣り上がるわけない
    値段が上がっても収穫量多くなきゃ儲けが多いわけないじゃん

    +13

    -1

  • 389. 匿名 2020/08/26(水) 03:30:30 

    >>28
    節約しなきゃだけどこんなのを室内に置いとくのが嫌すぎてチャレンジできない。
    ても収穫率もそんなに良くなさそうだからこれからもチャレンジしなくていいかっ。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/26(水) 04:31:50 

    こんな時に旦那がダイエットで毎日サラダボウルだけにしてくれって要望してきた…。
    嫌がらせとしか思えない。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/26(水) 04:34:32 

    なんで野菜が高いかって農家が努力してるわけじゃなくて農家の儲けが減るからだぞ? 絶対そうなんだが 努力してないから高くするわけ ここでさも農家を擁護するコメしてるやつは家族とか実家とかが農家とかそれ系

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/26(水) 04:35:53 

    >>140
    芸術家にいそうよね。
    なんちゃら白才。
    北斎的な感じで。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/26(水) 05:38:16 

    >>379
    同じく都内だけど100円みたことない

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2020/08/26(水) 05:53:14 

    >>380
    間違ってプラスつけちゃった
    マイナス1000くらいつけたい

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2020/08/26(水) 06:24:53 

    >>5
    白菜が4分の1で398円は見ました。神戸。
    最近はちょっとまし。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/26(水) 06:34:31 

    白菜 字まちがってません?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/26(水) 07:07:07 

    >>68
    プレッセは余計に高いもんね

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/26(水) 08:10:33 

    三重県は白菜4分の1で158円だったよ。
    田舎だから安いのかな。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/26(水) 08:19:14 

    >>19
    じゃが芋198円は行ってるスーパーでは安いかな
    ほうれん草298円は高くて買ってない
    レタスも298円するから半分の買ってる
    これから台風きたりするから中々安くならないねぇ(>_<)

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/26(水) 08:25:44 

    >>9
    1年休漁した方がいいかも

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/26(水) 08:27:27 

    >>400
    それか養殖

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/26(水) 08:34:29 

    行列のできるおいしいパン屋さんがコロナで密にならないよう市内の色んなお店にパンを置いてるんだけど
    カンパーニュ買えてサンドイッチ作ろうと思ったけど小さいレタス半玉で298円だったわ

    迷ったけど買ってベーコンレタスサンドにしました

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/26(水) 08:39:27 

    駅近で庭付きじゃない家に今住んでるけど、コロナになってから、駅から遠いところや庭付きの家が流行りそうだよね。
    勝ち組っていう人は、野菜は自家栽培して、テレワーク。子供はオンラインで授業とかが主流になるんだろうか。 

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2020/08/26(水) 08:41:22 

    高くても必要なものは買うよ。仕方ない。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/26(水) 08:45:12 

    >>384
    玉ねぎとかじゃがいも、春に採れるものなのに便乗値上げなんじゃないかと思ってる

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/26(水) 08:45:43 

    >>212
    うなぎも買える

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:18 

    >>402
    私もサンドイッチを作ろうとしたけどレタスが高すぎてサラダ菜(少量)58円にしました

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/26(水) 08:52:27 

    >>389
    豆苗の2回目にチャレンジしてみたけど、毎日窓際へ運んで水あげて…っていうのが面倒でやめた。キッチンに窓があるお宅ならいいんだろうけどね。78円で新しいの買った方がいいや。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/26(水) 09:04:18 

    高いけど国産のは買いましょう。やっと育ってくれた野菜だよ。

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2020/08/26(水) 09:15:13 

    え?うちのスーパーは戻ってきてるよ。バイヤーがやり手なのか?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/26(水) 09:18:19 

    今始まったみたいな表現だけど随分前から野菜の値上がり始まってたよね
    家計に影響出てるし普通にストレス
    人間出来てないからスーパーでついイライラする

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/26(水) 09:22:44 

    >>228
    同じく北海道だけど安いときはそのくらいの値段で買えるよね!私が行くところはレタス通常で150円くらいの所が多いかなぁ。野菜は道内産も多いしそこらへんは恵まれてるって感じる。農家さんありがとう。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/26(水) 09:25:56 

    うちの近所のスーパーは里芋1袋450円、キャベツ1玉450円。にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、ひとつ100円。白菜1/4カット250円。全部税抜き。
    悪いけどムカつく。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/26(水) 09:31:47 

    >>368
    でもまたセミとか他の変なもの食べて変なウイルス撒かれても困る。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/26(水) 09:34:27 

    近所のスーパー
    週1しかいかないから毎日そうなのかはわからないけど、大根398 キャベツ398 と意味わかんない金額だった
    なす3本198だけ買って帰ったわ
    サラダが贅沢品になるとは

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/26(水) 09:38:26 

    食費1.5万でドヤってるYouTuberさん終了のお知らせかな…?

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/26(水) 09:58:16 

    この間ドライブに行ったら近所のスキー場で立派なキャベツと大根100円で売ってたので即購入した
    スキー場の雪の下がキャベツ畑だったことにビックリ
    こういう時だけは田舎っぺで良かったと思う

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/26(水) 09:59:42 

    >>5
    大阪は白菜1000円だった。
    キャベツも450円とか。

    結構高い

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/26(水) 09:59:53 

    >>1
    中国が洪水や虫害で食糧危機だから
    日本は食糧を横取りされているよ。

    これからもっと高くなるかも。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/26(水) 10:02:51 

    >>29
    焼きそば旦那が好きだけどキャベツ高いから躊躇してた。もやしにしよ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/26(水) 10:12:56 

    >>419
    秋から食糧危機が表面化してくる!とかって話があるけどどうなんだろうね。
    コロナ対策も兼ねて2〜3万円の冷凍庫買おうかどうか迷ってるけど、冷凍庫が納品される頃には野菜も値段が元に戻ってそうで悩む。梅雨明け前に冷夏で騒がれてた米不足もなんとかなりそうだし。
    有ればそれなりに使うんだろうけど…悩む!

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/26(水) 10:13:07 

    >>210
    >>218
    >>223
    皆さんありがとう

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/26(水) 10:14:41 

    >>1
    買わない
    黒酢と酵素と青汁飲んでる

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2020/08/26(水) 10:15:41 

    仕方ないよ、農家への手伝いで県を跨げないんだから、文句言える立場じゃないし、下手すりゃこれこらもっと高くなる

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/26(水) 10:43:44 

    >>29
    うち、もやしだけ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/26(水) 10:44:54 

    >>403
    テレワークじゃないんだけど少し郊外でもいいから広めの戸建てに住み替えたい。
    コロナ禍でエクササイズ部屋がほしいなと実感した。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/26(水) 10:49:45 

    畑で野菜作り?主婦の仕事になるのはいやだー。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/26(水) 10:58:25 

    高くても日本人は国産を頑張って買っていかないといけないと思う。
    コロナでロックダウンした国とか経済止まる事を考えると日本は自給率をもっと上げて独自にやっていくのが生き残っていくのに絶対いいと思う

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/26(水) 11:00:44 

    >>409
    同意。買わないから余計に高くなる
    文句言ってられない

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/08/26(水) 11:07:38 

    そこまで高いのは見たことないけど多少高くても買うよ
    栄養バランス崩して免疫力落ちてしまったら怖い時期だし

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/26(水) 11:13:33 

    >>426
    テレワーク部屋とエクササイズは必須かもなあ。
    建て売りでも防音の部屋付きが流行るかもね。
    もっとネット宅配が流行ったら郊外でいいやになるもんなあ。 文系の大学ならオンラインでokにもなっちゃいそうよね。 実験とか必須なら田舎の国公立大学も人気が出そう。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/26(水) 11:16:28 

    >>427
    主婦の仕事っていうか、一家でやれって事なのでは?
    兼業農家さんとか、結婚相手で人気が出たりして。
    そのうちドローンの水まきや草むしり、虫取りなんかもさ、ルンバみたいに普及するんじゃないかなあ。 

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:51 

    横浜だけど、こんなに高いのみたことない。なんでだろう。みなとみらいのオーケーストアだとレタス198円だった。小ぶりだけど。はくさいも高くなかった。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/26(水) 11:41:40 

    豆苗を1度使って、また育てて2回使う。かさましになるし。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/26(水) 11:43:54 

    トマトもいつの間にか、ブランド名がついて糖度も値段も高いのが増えた。田舎で育てた、普通のでいいのに。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/26(水) 11:45:35 

    >>1 何これ!一桁間違えてるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/08/26(水) 11:49:50 

    今、葉物も痛み安いからレタス買っても食べきれないから、買ってない。地味に高いし。汁気ある野菜は、水分拭きとって保存とかも面倒臭い。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/26(水) 11:51:59 

    普通のもやしも買うけど、豆もやしもたまに買う。炒めたり、味噌汁やスープの具にも合う。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/26(水) 12:08:57 

    >>435
    ミニトマトすっごく爆上がりしていない?
    あれこそベランダで育てられるやつだよね?
    一回は育てた経験ある人いると思う。
    ゴーヤも今年は一本200円以上だよ。あんなん去年は100円だったよ。 育てやすいやつまであがってるよ。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/26(水) 13:01:59 

    東京の23区外だけど、近所の八百屋でレタス100円で売ってたよ。あと基本旬の野菜を中心に使うから今の時期に高い白菜とか大根とか買わないな。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/27(木) 19:34:30 

    >>387
    どうやって食べるのこれ
    サラダに不向きな野菜ばっかじゃない?

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2020/08/28(金) 17:21:44 

    >>435 アイコとかあるよね。凄い高いやつ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/29(土) 15:37:17 

    >>441
    下の方のフリフリはリーフレタスだからサラダ、右上のパセリを刻んで手作りヨーグルトドレッシング
    右の縮緬シソと真ん中の細ねぎは冷やっこや素麺や冷や汁の薬味
    左上の大根みたいな葉は元はベビーリーフだったんだけど、育ち過ぎたから炒めたり汁物の具にしたり

    この日はサラダとパスタにした
    食卓が緑色になりがち笑

    ハクサイ1580円、レタス461円、キャベツ298円の衝撃! 7月の長雨が響き全国で野菜高騰、庶民の防衛策はこれだ!

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/10(木) 07:51:52 

    埼玉県民だけど先日山梨に行きレタスの安さ(158円)と
    厚みがあってみずみずしいおいしさに感動
    ナスもきゅうりもトマトも同様
    お隣なのになぜ埼玉の市場に並ばないんだろう

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/19(土) 01:55:38 

    >>443
    美味しそう

    レタスはもう130円くらいになったね
    美味しかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。