-
1. 匿名 2020/08/25(火) 10:09:52
みなさん耐震等級何のお家に住んでいますか?
マイホームを予定していますが耐震等級1とあり
地震が多い日本で耐震等級1は不安かな…と思いトピ申請してみました。+16
-0
-
2. 匿名 2020/08/25(火) 10:10:52
+20
-1
-
3. 匿名 2020/08/25(火) 10:11:18
+5
-1
-
4. 匿名 2020/08/25(火) 10:12:16
+7
-2
-
5. 匿名 2020/08/25(火) 10:13:57
3です。
住友林業。+14
-1
-
6. 匿名 2020/08/25(火) 10:14:49
耐震等級3
+28
-0
-
7. 匿名 2020/08/25(火) 10:16:42
3です。1は不安かも+13
-0
-
8. 匿名 2020/08/25(火) 10:17:53
耐震等級3で建てました。地震の備えとして、耐震ダンパーとかいろんな方法ありますが、等級3で建てるのが実は一番費用も安くつくから。等級3だと地震保険の優遇がありますが、そのための証明費用がバカ高いので逆に損する場合も。うちは普通の地震保険です+19
-0
-
9. 匿名 2020/08/25(火) 10:19:46
>>1
1って聞くと不安だし、可能なら高い方がいいけど
等級ついてるなら比較的安全だよ
木造2階建とかになると4号特例で構造計算してない家なんかもあるしね+8
-0
-
10. 匿名 2020/08/25(火) 10:21:47
実際はどんな耐震でも南海トラフとかきたら木造住宅は最低でも半壊は避けられないな 海とかある地域なら津波もくるし揺れだけの問題じゃない+15
-1
-
11. 匿名 2020/08/25(火) 10:24:02
地盤の調査やハザードマップがしっかりできていれば1でも最低限大丈夫な気がするよ。昔と違って今は法律も厳しいんだよね?+4
-0
-
12. 匿名 2020/08/25(火) 10:24:30
建築士の端くれです。
耐震等級1は、現在の建築基準法をクリアできるレベルの耐震強度です。
単純に言えば、等級2ならその1.25倍、3なら1.5倍の耐震強度をクリアしているということになります。
日本は地震が多いため、震災が起こるたびに建築基準法も強化されてきています。
現行の基準法レベルでは、震度6~7(熊本地震くらい)に耐えうると想定されているものです。
ただし、繰り返し大きな揺れには耐えられない程度だと思います。
あくまでも設計強度ですし、お住まいの土地や地盤によっても考え方は違ってくると思います。
うちは東海地震が想定されているところなので、耐震等級3で建てました。
不安があるようでしたら、詳しい建築士さんに納得いくまで説明してもらうと良いと思います。
等級を上げると当然建築費用も上がりますが、内装の変更のように後から簡単に変更できるものではありません。
納得できるまで話し合って計画されることをおすすめします。+38
-0
-
13. 匿名 2020/08/25(火) 10:28:52
耐震等級の申請は3でされてるけど
5級くらいのレベルの家を建てました
大地震が来る来る言われて数十年の県に住んでます+9
-1
-
14. 匿名 2020/08/25(火) 10:28:57
夫が某ハウスメーカーの設計士です
耐震は3です
3.11の時は震度6でかなり揺れた地域に住んでいます
家の中の物は小物は倒れたりはしましたが食器が割れたり散らかることもなく大丈夫でした
地盤も関係してくるとは思いますが
+12
-0
-
15. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:12
>>4
耐震等級のトピなのに何の関係が?+9
-0
-
16. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:36
耐震等級3の長期優良住宅です。+11
-0
-
17. 匿名 2020/08/25(火) 10:33:25
震度6強経験したRC鉄筋コンクリートです
10年前に出来た三階建てアパート
音が丸聞こえですが、いつできたかわかりませんが共有階段の壁にヒビがあります
耐震に不備があると出て行けってなるんですか?
家の中は地震前から壁紙が短くなったり、ドアが外れたり床が歪んだりしてます+5
-0
-
18. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:41
3だったかな。
でも隣にデカいマンション建ってるからもしそこが崩れてきたら我が家倒壊しそう…+1
-2
-
19. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:01
>>4
断熱?+5
-0
-
20. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:29
建売だから知らない+2
-0
-
21. 匿名 2020/08/25(火) 10:44:04
>>18
マンションが倒壊するレベルの地震来たら、あなたの家もダメだと思うよ。+12
-0
-
22. 匿名 2020/08/25(火) 10:50:19
>>13
5級って何?耐震等級3までだよ。震度8、みたいな感じ+14
-0
-
23. 匿名 2020/08/25(火) 10:53:54
このトピ見て調べたらた耐震等級ハウスメーカーは修得していなかった💦
耐震実験はやっているみたいだけど
無くてもいいのかな
因みに震災で大規模半壊 その後建てました。
地元のハウスメーカーです。
+0
-0
-
24. 匿名 2020/08/25(火) 10:55:52
>>10
近所に戦時中に建てられたらしい長屋あるけど、まだ人住んでるわ(笑)大阪だから阪神淡路や大阪北部地震でもけっこう揺れたはず。台風も。長屋だから倒れるスペース無くて意外と強いとはいえ、結局は揺れ方とかも関係してるんだろうな+3
-0
-
25. 匿名 2020/08/25(火) 10:57:55
>>1
それは3にしてもらうことで追加費用かかるようになってるんだよ+4
-0
-
26. 匿名 2020/08/25(火) 11:02:22
耐震等級3、ヘーベルハウス+3
-1
-
27. 匿名 2020/08/25(火) 11:19:10
耐震等級3取ったよ。30万くらい追加費用かかった。変わった形の住宅だから、変に力がかかりそうで。+4
-0
-
28. 匿名 2020/08/25(火) 11:20:11
>>13
5って何w+8
-1
-
29. 匿名 2020/08/25(火) 11:31:28
>>22
分かってますよ〜
だから申請は3でされてます
耐震等級3の基準よりも上のレベルで設計されている、耐震等級がもっと上まであれば5くらいは取れるという意味です+0
-13
-
30. 匿名 2020/08/25(火) 11:31:46
マイホーム予定してるけど3以外考えてなかったよ
岐阜住みだからとにかく地震に強い方がいいと思って
海はないし近くに川もないから津波の心配はなさそう+8
-0
-
31. 匿名 2020/08/25(火) 11:32:53
>>28
存在はしませんが、3以上の設計をしているという意味で5と言いました
伝わりにくくてすみません+0
-10
-
32. 匿名 2020/08/25(火) 11:49:11
近所に建った安い建売、耐震等級3てなってるけど、本当なのかしら。+1
-2
-
33. 匿名 2020/08/25(火) 12:09:32
「耐震等級3相当」に注意!大手じゃないメーカーは3相当となっていることが多いです。まあ、そういうメーカーでも別途申請費用出せば取得できると思うけど。+7
-0
-
34. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:14
>>31
3以上は設計できないけど…+8
-0
-
35. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:20
>>32
第三者機関が認定するから本当だよ…認定証も渡すし、そんなところで嘘なんかつきようがないよ+5
-0
-
36. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:52
>>29
5くらいってハウスメーカーの人に言われたの?
+3
-0
-
37. 匿名 2020/08/25(火) 12:44:12
逆に3以外は検討しなかった。
耐震等級3相当と耐震等級3ではまた違うんだよね。
いざ建てる家で耐震等級調べてもらったよ。+3
-0
-
38. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:45
3でお願いした。
一応構造計算してもらって、剛芯とか偏心率は出してもらってる。
実家は地盤が強い上にRCで建てたので、揺れが少ないらしい。けど寒い。+4
-1
-
39. 匿名 2020/08/25(火) 12:52:45
>>36
横だけどすごい胡散臭いよね。+11
-0
-
40. 匿名 2020/08/25(火) 13:11:07
標準が3だったので3です。おまけに2×4の家なので、地震により強いって説明受けた。+4
-0
-
41. 匿名 2020/08/25(火) 13:37:33
3。そして平屋。東南海地震が来ると言われてる場所に住んでます。+5
-0
-
42. 匿名 2020/08/25(火) 13:49:32
>>32
安い建売でも、建物形状が真四角で窓が少なければ等級3取ることはできると思います。
さすがに虚偽の広告はしないのでは・・・。+1
-0
-
43. 匿名 2020/08/25(火) 13:50:20
耐震等級3
三井ホーム
震度7を60回やっても壊れない実験結果あるから、大地震が来ても家を失うことはないと信じてる+4
-0
-
44. 匿名 2020/08/25(火) 15:32:17
>>33
今ちょうど建てている家が、3相当なんです
耐震等級3と、3相当ってだいぶ違うのかな?心配になってきた+2
-0
-
45. 匿名 2020/08/25(火) 16:32:32
>>29
騙されてそう、、、
大手のハウスメーカーとかじゃないよね?
+4
-0
-
46. 匿名 2020/08/25(火) 16:34:27
>>18
マンションより自分の家の心配してw+2
-0
-
47. 匿名 2020/08/25(火) 19:18:41
>>44
うちも3相当です。
相当って何ですか?って何度もハウスメーカーに説明を受けて納得して建てました!
3にするために申請が必要で30万ぐらい?払えば耐震等級3になりますって感じだったので、まぁいいやと思ってやめましたw
ちょっと胡散臭いとも思いましたが、もう建ててしまったので、仕方ないですwww
+2
-0
-
48. 匿名 2020/08/26(水) 00:26:55
耐震等級3を取得するのに費用もかかるし間取りの制限もかかる。自由設計を望むのであれば建築基準法を満たしている等級1でも十分だと思う。耐震等級といっても結局は申請して検査に合格すれば取得できるだけで地震の揺れを軽減するなら制振ダンパーのほうがおすすめ。+1
-0
-
49. 匿名 2020/08/26(水) 05:10:27
+1
-0
-
50. 匿名 2020/08/26(水) 10:01:38
>>48
等級1しか買えない人の言い訳?
間取りなんて鉄筋や重鉄住宅ならどうとでも出来るし
充分どころか、1はあくまでも1でしかないよ。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する