-
1. 匿名 2020/08/25(火) 09:09:05
独身の頃から毎年誕生日にプレゼントを贈りあっている友達がいます。お互い30歳です。
プレゼントは8000円程のもので、ここ数年は「欲しいものある?」と相手に聞いてその物を贈るスタイルになっていました。
独身の頃は良かったけど今年はお互いに子供を出産して環境も変わり、主は仕事も辞めてしまっている為、これを機に廃止にしても良いかな?と悩んでいますが毎年自分が先に贈る側なので「今年から無しにしない?」ともなかなか言い出せません。
友人は今後も続けたいのか、本当は辞めたいのかも正直わかりません。
みなさんは友達とのプレゼント交換は欠かさずされますか?廃止した方はいますか?エピソード等も聞けると嬉しいです。+60
-11
-
2. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:25
それをそのまま言える仲ではないの?
そんな長年、プレゼント交換までしてるのに+153
-8
-
3. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:25
忘れてるフリする+14
-13
-
4. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:35
とりあえずプレゼントなしにしてメッセージだけにしたら?ラインで+11
-6
-
5. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:48
>>1
何歳から続いてるの?
思い切ってメッセージカードに切り替えてみるのは?
いきなり辞める難しければ。+40
-3
-
6. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:42
今年からスパッとやめてみる。+10
-3
-
7. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:56
これからはお互いに気持ちだけにしようって伝えたよ
家庭も持ったしねって
それで終わりにしたよ+137
-6
-
8. 匿名 2020/08/25(火) 09:12:03
お友達なら「ゴメーン今年懐厳しなっちゃった💦」でいいんじゃない?
来年からしなくなるんじゃない?+8
-10
-
9. 匿名 2020/08/25(火) 09:12:05
「コロナで給料減って、今年は厳しいなー」からの来年以降もフェードアウト。+9
-7
-
10. 匿名 2020/08/25(火) 09:12:18
そんなに続いてる仲なのに言えないもん?+13
-1
-
11. 匿名 2020/08/25(火) 09:12:23
プレゼントの値段を少しずつ下げていく。+1
-7
-
12. 匿名 2020/08/25(火) 09:12:35
毎年7,000円ぐらいのものをお互いおくりあってたけど、定価7,000円で50%オフシール貼られたままラッピングされてるものをもらった。
黙っててもよかったけど、贈り物交換やめたいからあえて本人にセールタグついてたけど店員さんひどいね。って伝えて翌年から贈らないようにした。+70
-20
-
13. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:03
>>1
コロナを理由にやめる+20
-0
-
14. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:16
だんだん予算を下げていくとか。
何か小さいものでいいと思うんだよね。+5
-0
-
15. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:17
友達同士で8000円のプレゼント交換ってすごいなぁ。
1000円くらいのお互いに貰ってもお返しなくても気にならないくらいの価格帯しか上げたことないや。
コロナを口実に合うのやめて、落ち着て次会う時にね!
ってうってフェードアウトしちゃうのがいいじゃないかな。+79
-4
-
16. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:21
近くに住んでるなら気まずいけど、遠方なら普通に誕生日だけ祝ってプレゼントなしでよくない?
主婦に8000円は高いかな+52
-0
-
17. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:29
ちょっとお高い物をあげて、今年で最後にしよう、と笑顔で言う。+8
-0
-
18. 匿名 2020/08/25(火) 09:14:19
お祝い食事会だけにしない?って伝えたよ。
一緒にケーキ食べて、特におごるとかではなく。
会えるタイミングにもなるし。+23
-1
-
19. 匿名 2020/08/25(火) 09:14:54
主さんがプレゼントしてこれで最後にしようと言う+21
-0
-
20. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:01
>>1
先に贈る側ならむしろ言いやすくない?
後だと既に買ってたら…とか考えて言いにくいし+75
-0
-
21. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:12
今年は損覚悟でプレゼント送る
その時に今年で辞めようと正直に切り出す
相手が怒ったり拗ねたりしたらそれまでの仲だと言う事で!+25
-0
-
22. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:41
40代独身の友達同士がいまだに誕プレ交換してて何歳まで続けるつもりだろうと思ってる+30
-5
-
23. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:45
案外相手も同じ事を思っている。
+23
-0
-
24. 匿名 2020/08/25(火) 09:16:15
私だったらコロナとか変な理由を付けずに、年々誕生日プレゼントのセレクトも難しくなってきたし、これからは時間が合うときにご飯行ったりするくらいに切り替えない?って提案するかな。+38
-0
-
25. 匿名 2020/08/25(火) 09:16:17
相手も辞めどきで考え中かもだから
正直に言う
+15
-0
-
26. 匿名 2020/08/25(火) 09:16:44
>>1
そんなもん続けたい人はいないよ
あっけらかんと止めようって言えば
相手も喜ぶよ+30
-1
-
27. 匿名 2020/08/25(火) 09:17:05
今年出産なら良いタイミングだね。
お互い物入りになるし、来年の誕生日はプレゼントいらないよ。今まで毎年ありがとうね。って伝えたら揉めることはないと思う。+17
-0
-
28. 匿名 2020/08/25(火) 09:17:11
素直に金銭面のことを伝えて、その代わり一緒に食事してお互いお祝いするとかがよいのでは?+6
-0
-
29. 匿名 2020/08/25(火) 09:17:20
>>1
私は気づいたとき兼タイミングがあえば1,000円くらいのお菓子をあげたりします。
「今年はケーキおごるからお茶しに行こう」とかは?
次の年にはフェイドアウトしそう+7
-0
-
30. 匿名 2020/08/25(火) 09:17:50
出典:up.gc-img.net
+0
-2
-
31. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:03
>>1
私も始めはプレゼント交換し合ってたけど、
いつからかお互いちょっとお高めなご飯を奢りあう事になった。
確か私から「この年齢だとある程度、気に入った物は持ってるだろうし、今年は美味しいもの奢る!」って言った気がする。+19
-0
-
32. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:03
主はやめたいんだよね?じゃあその友達に直接言うしかないでしょ
何も言わずにプレゼントなしとかは相手もモヤモヤするだろうからちゃんと言った方がいいと思うし、そんな事も言えないならそれは友達なのか?という問題になってくる
+17
-0
-
33. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:22
素敵な関係ですね!家族以外の人が誕生日を覚えてくれて毎年お祝いしてくれる。それだけで嬉しいと思います。だからバースデーカードだけでじゅうぶんだと思う。
コロナ禍ではプレゼントを選びに行くのも大変。意外と相手も負担に感じているかもしれないし、腹を割って話してみては?プレゼントが欲しくて友達関係を続けているわけではないんだもの、わかってくれますよ!+21
-0
-
34. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:30
+0
-0
-
35. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:41
お金ないって嘘つくのは微妙な気がする。
生活に困ってるわけでもないの見たらわかるし。+13
-1
-
36. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:59
主さんが先に贈るのなら、贈った時に伝えたらいいよ。主さんの誕生日プレゼントはもらえないけれどね、それで終わりにできるならいいじゃない。+14
-0
-
37. 匿名 2020/08/25(火) 09:19:09
私も「今年で最後にしよう」って提案したら、「嫌だ!」って言われてズルズルズル続いたけど、もう本当に要らないしやめたかったので、今年私から何も贈らなかった
もう付き合い自体が辛かったから、私の場合は縁も切れてくれて良かった+24
-1
-
38. 匿名 2020/08/25(火) 09:19:49
3人くらい交換してたけど1人は忙しくて会わなくなりお互いあげなくなってもう1人は同じ職場だったけど辞めたので今年からあげない。+4
-0
-
39. 匿名 2020/08/25(火) 09:21:48
プレゼントをやめる代わりに
何かをやりだすのはやめた方がいい
そのうちそれもやめたくなる+36
-1
-
40. 匿名 2020/08/25(火) 09:22:07
>>5
私もそれが良いアイディアだと思う。
金銭的なことなんだったらお互いに話してメッセージカードなりラインメッセージなり。
アラフィフの私くらいになると毎年お誕生日おめでとうってやり取り出来るのもう3人位しか残ってなくて貴重だから祝い合える友だちは大事にして欲しい。+12
-1
-
41. 匿名 2020/08/25(火) 09:23:29
先なんだから いいなよ
向こうもその分子供の物買いたいと思うよ
子供第一になるもの
+4
-0
-
42. 匿名 2020/08/25(火) 09:23:42
結婚して違う県に引っ越し、年に2-3回しか会わなくなったからこれを機にやめようと言ったよ
そういう理由があると提案しやすいけどそうじゃないならちょっと言い難いよね💦
+5
-0
-
43. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:08
会うのが億劫じゃなければ、ランチやディナーでお祝いしてみたら?
ちょっとお高いお店で誕生日をお祝いって素敵だと思うけどなぁ。おごってあげてもいいし、面倒なら割り勘。会う事に価値を置く。+2
-2
-
44. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:39
>>37
嫌とかいうの?最悪
私は希望の物を買って渡したのにスルーされたww
スルーするなら止めよといってほしかったよ+8
-0
-
45. 匿名 2020/08/25(火) 09:25:22
私は誕生日おめでとうメールが面倒で、おめでとうメールやめたらこなくなったからスッキリだよ。もう10年も会っていなかったのに毎年来てキツかったから。+5
-1
-
46. 匿名 2020/08/25(火) 09:25:25
長年プレゼント交換してるけど そろそろネタも尽きてきたので、今年から食事会にしない?って言って、誕生日に3000円くらいのランチをご馳走し合うんでいいんじゃない?8000円のプレゼントより負担も少ないし。+10
-1
-
47. 匿名 2020/08/25(火) 09:26:09
あげる時にこれで最後にしようか?て言えば?+3
-0
-
48. 匿名 2020/08/25(火) 09:26:12
お互い30歳だし、子供も生まれたし、今年から無しにしようか。
って超言いやすいタイミングじゃん。
+33
-0
-
49. 匿名 2020/08/25(火) 09:26:44
やめるいいチャンスだね。これからは子どものためにお金使おう!って明るくLINEなり電話なりしたらいいんじゃない?
向こうも同じこと思ってると思う。+6
-1
-
50. 匿名 2020/08/25(火) 09:26:54
相手の友達も本当はやめたいんじゃないかなー。お金がキツいよね。来年からはやめない?って聞いてみてはどう?+2
-0
-
51. 匿名 2020/08/25(火) 09:28:01
自分がもうやめたいと思う地点で、贈り物をする意味がない。
カードでも良い。
お互い、節目に贈り物をしたら良いと思うよ。
+8
-0
-
52. 匿名 2020/08/25(火) 09:28:12
>>28
いや、それも恒例にしたら面倒だよ笑+5
-0
-
53. 匿名 2020/08/25(火) 09:28:17
>>31
こういうのしてもらえたら嬉しい!
自然でいいなって思った+3
-0
-
54. 匿名 2020/08/25(火) 09:28:19
1年に1度だし私ならあげるかなぁ〜
でも選ぶのがめんどくさいんだよなぁ+2
-2
-
55. 匿名 2020/08/25(火) 09:28:32
>>1
高校からの同級生グループですが19歳から30歳までその儀式は続きました。
誰かしらの誕生日の時の食事会&プレゼント交換
食事代+プレゼント代を含めると毎回1万位だった
1人の子が全員が30歳になるのを一区切りにしてもう辞めない?これから会うときは普通に食事会だけしようって言ってくれたのはよかった。
けど、集まることもなくなりました。
お金がかからなくて済むようになった!
とっても楽になったよ。+23
-2
-
56. 匿名 2020/08/25(火) 09:29:46
何年続いてるのですか?+1
-0
-
57. 匿名 2020/08/25(火) 09:31:01
プレゼント交換したことあるけど
2000円分買おうってお互い決めたのに私は2000円超の物を買って、相手から貰ったプレゼントの合計が1500円しかなくて裏切られたと感じてからやめた。しかも私はピンクが好きで相手もそれを分かってるのに地味な色の物しか買ってくれなくて、わざとやってるのかな?って思った。
ケチな自意識過剰でごめんなさい。+0
-8
-
58. 匿名 2020/08/25(火) 09:32:45
ちょうどコロナだから買い物も行くの大変だし、今年からやめたらどう?この機会逃すとやめづらいかも。+8
-0
-
59. 匿名 2020/08/25(火) 09:34:05
正直に話してすっぱり辞めた方がいいよ
モヤモヤしながら贈られるのも贈るのもしんどい+3
-0
-
60. 匿名 2020/08/25(火) 09:35:41
先に送る側だからこそプレゼント送るときに交換は今年で最後に
しようと言えばいいだけ+6
-0
-
61. 匿名 2020/08/25(火) 09:36:19
バースデーカードやランチやディナーも、きっと後々負担になるからやめた方がいいよ。
友達の誕生日はお祝いしなきゃいけないってわけでもないし。
幼稚園から30年の付き合いになる友達がいるけど、誕生日は○月しか覚えてないし、その翌月に会ったら「そういえば先月誕生日だったよね?おめでとう」で終わりだよ、お互いに。
「お互い結婚して子供も生まれたし、プレゼントを贈り合うのはそろそろやめない?」って相談してみたらどうだろう。
心苦しいなら友達のプレゼントを渡してお礼を言われた時が言いやすいと思う。+9
-0
-
62. 匿名 2020/08/25(火) 09:36:56
私は言われた側だったけど言われてちょっとスッキリしたよ。
10年位続いてたけどお互い家庭持って段々連絡取らなくなって儀式みたいになってたから。+16
-1
-
63. 匿名 2020/08/25(火) 09:37:25
>>57
友達に一万円出産祝いに包んで渡して翌年私にも子供産まれて内祝いのカタログ見てたら気づいたんだけど、貰った内祝い1500円だったの思い出した
二人目はスルーさせてもらったよ+0
-0
-
64. 匿名 2020/08/25(火) 09:37:34
>>1
お互い子供も生まれてバタバタしてるし
今年でプレゼント交換は最後にしようと思ってるんだけど、どうかな?とLINEしてみる。
そして来年からは
LINEで おめでとう!のメッセージを自分から送る様にする。+4
-1
-
65. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:20
ちょうど今年、ママ友の子供へのプレゼント交換やめました。
キリがないし、だんだん大きくなって好みも分からないし…と思って、コロナで買いに行けないし、いつ会えるか分からないから無しにしようかって言いました。
相手もそうだねって感じでしたよ!+12
-0
-
66. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:21
私は友達とプレゼント交換からその旦那子供達で4人分あげる事になっていって…特に子供達には何をあげて良いのか本当に悩んだりして。
私が一番最初に貰う立場だから逆に、自分の誕生日前に言うの変だし言いづらかったけど言ったよ。何買って良いか分からなくなってきたしやめようか!みたいな感じで。でもお祝いLINEはしてる!
他の友達でまだ交換してる子も居る。子供とかにはしないし三千円位だからそんなに負担じゃないし、家族以外から貰えない今結構嬉しい!+3
-0
-
67. 匿名 2020/08/25(火) 09:44:01
>>15
とりあえず落ち着けよ+1
-0
-
68. 匿名 2020/08/25(火) 09:46:03
>>8
言い方が古風で逆にテヘペロ感出ていていいねw+0
-0
-
69. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:30
きっと友達も同じこと思ってるよ!
わたしは結婚して距離ができたからそれと共にLINEメッセージだけにしたよ~。+2
-0
-
70. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:31
>>12
伝えた時の反応が気になる...+35
-0
-
71. 匿名 2020/08/25(火) 09:53:52
>>1
私は30歳の誕生日の時に、キリもいいからやめようかって話を出してやめたよ。高校の時からプレゼント交換してたからもうネタ切れだったし。他のグループは今回のコロナを期にやめることを提案してやめた。子ども出来てなかなかゆっくり買い物も行けないし、皆で集まれないし。自分の誕生日の前だと言いやすいと思うよ。+10
-0
-
72. 匿名 2020/08/25(火) 09:54:15
>>1
それより、なんでもかんでも「辞」めるって書くのいい加減止めてほしい。
特にガル民多すぎ。
こういう人たちのせいでスマホの変換リスト上位に間違った候補があがってくる、迷惑…。+4
-11
-
73. 匿名 2020/08/25(火) 09:54:16
先に送る側のほうが言いやすそうじゃない?貰っておいて「今年からなしにしない?」はない。+1
-0
-
74. 匿名 2020/08/25(火) 09:57:11
私は正直に専業主婦で収入ないから自由に出来るお金ないからと伝えて辞めましま。
家庭もったらそうなるのは仕方ないかと。
+7
-0
-
75. 匿名 2020/08/25(火) 10:00:53
>>43
私もそれがいいと思う。奢り合いにしたら会えなかった時に面倒だから、割り勘がいいかな。+1
-0
-
76. 匿名 2020/08/25(火) 10:01:00
>>1
大学からの仲良い5人グループで毎年プレゼントと誕生日会するのが5年くらい続いてたんだけど私が1年で1番最初の誕生日だから前から辞めようってそれとなく言ってたら私の誕生日だけ忘れられてて次の子の誕生日はお祝いしてすんごいモヤモヤした。
その後遅れてごめんて言いながら1人の子抜きでサプライズでお祝いされたけど、その1人が今までのプレゼント選びや誕生日会の段取りに対する私のやり方が気に食わなかったと言ってた、とその場にいた3人から聞いたから改めて「辞めよう」と言ったらなぜかそれぞれがお互いの悪い所言い合いしだして辞めるのか辞めないのか分からないまま。文句言ってた子に話し合おうと直接LINEしてもすっとぼけられて最終的にシカトされそのまま3年くらい会ってないし連絡も取ってない。
他3人とも微妙な感じになって、グループ自体消滅した。こうなる前に穏便に辞めたかったんだけど分かり合えなかったなぁ+6
-2
-
77. 匿名 2020/08/25(火) 10:01:27
>>2
経験のある人にしかわからないこと+11
-0
-
78. 匿名 2020/08/25(火) 10:04:22
>>12
これ言っちゃダメなやつじゃない?+14
-2
-
79. 匿名 2020/08/25(火) 10:05:04
>>31
わたしも4人でそういうプレゼント交換してたけど、やっぱりみんないつかはプレゼント交換は辞めたいと思ってたみたいで、自然に誕生会は普段行かない良さげなお店でご飯奢り合おうって事になったよ。
でも、結婚出産を期に誕生会もフェイドアウトになったなぁ。今では誕生日にLINEでお祝い言い合う。+1
-1
-
80. 匿名 2020/08/25(火) 10:05:24
>>78
うん、店員より、言っちゃうほうが酷い+25
-3
-
81. 匿名 2020/08/25(火) 10:05:50
>>78
なぜ?セール品誕生日プレゼントにするとかドン引きなんだけど+18
-9
-
82. 匿名 2020/08/25(火) 10:06:14
30代だけど、大学からの友達と1000円から2000円の間でお互いプレゼント交換してる。お互い独身で自分はずっと続いていて金額もそこまでじゃないからなんとも思わなかったけど、やめるタイミングないかも。てか相手はどう思ってるのか不安になってきた。+1
-0
-
83. 匿名 2020/08/25(火) 10:07:50
>>61
私もそう思う。何か決め事をすること自体やめたほうが気楽に長く付き合えると思う。
義務になっちゃうと疲れちゃうしね。+5
-0
-
84. 匿名 2020/08/25(火) 10:09:31
誕生日と全然違う時にちょっとした贈り物して「最近忘れっぽくて、誕生日忘れそうになるの。だから普通の日に時々プレゼントあげるね😄」+0
-6
-
85. 匿名 2020/08/25(火) 10:09:39
>>1
「プレゼントはもうお互い欲しいもの持ってると思うし、これで一旦おひらきにしようか。また美味しいランチあったら一緒に食べに行こう!」とか友達関係を、終わりにする訳でないフォローも入れておけばどうでしょう。+4
-0
-
86. 匿名 2020/08/25(火) 10:17:45
>>1
相手の誕生日を忘れた振りしてシレーとしてたらいいんじゃないかな。そしたら翌年は自然に廃止になるよ。一回分多く貰ってるのがモヤモヤするなら全く誕生日とは関係ない日に8000円のお土産かなんか渡して借りを返せばいい。+0
-2
-
87. 匿名 2020/08/25(火) 10:20:53
>>78
いつも同じ位の金額で贈りあってるなら、半額で済まされた感じしちゃうけどね。
もうやめたいなら、きっかけになって良かったと思うけど。+27
-1
-
88. 匿名 2020/08/25(火) 10:25:19
かれこれ20年くらい友人とお誕生日会してます。
プレゼントの案がなくなってきたので、ここ数年は豪華なディナーをおごりあう感じに。
お誕生日会するたびに2〜3万とぶのが、そろそろキツくなってきた。+2
-0
-
89. 匿名 2020/08/25(火) 10:29:12
自分は独身で友達は子持ちになったので、いい機会だなと思って友達に誕生日プレゼントを渡した時に、お返しの誕生日プレゼントはなくていいから子どもちゃんに何か買ったりしてあげて〜と伝えました。それからはメッセージカードのやり取りになりました。+4
-0
-
90. 匿名 2020/08/25(火) 10:31:04
>>81
まさに本末転倒。セール品あまりいい気はしないけど、相手の経済状況だって実際のところ分からないし、こんな恥のかかせ方させるって、無粋すぎてドン引き+13
-2
-
91. 匿名 2020/08/25(火) 10:38:22
>>22
どっちかが結婚したら変わるんじゃない?+2
-0
-
92. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:13
>>1
プレゼントをもらえるのも楽しみ、プレゼントを選ぶのも楽しみだったけど、裏でそんな風に思われているかもしれないんですね。寂しい。+2
-5
-
93. 匿名 2020/08/25(火) 10:47:57
>>1
価格下げれば?
私と友人は2000円程度に下げました。+2
-0
-
94. 匿名 2020/08/25(火) 10:52:09
30なら、良い区切りだしそろそろやめようって言いやすくない?
これを最後にして。
ここ逃したら次は40になるよ(笑)+4
-0
-
95. 匿名 2020/08/25(火) 10:53:12
どっちも独身とはいえもう40だしそろそろ…と思っていたところに、贈りたい品物見付けて買ってしまった。+0
-0
-
96. 匿名 2020/08/25(火) 10:55:52
できるなら続けていいんじゃない?嫌々だったり疲れたら止めていいかも義務になったら探す楽しみも苦痛になっちゃうし。親友が亡くなってから早9年。何年もプレゼント交換していたけど、もうできず又そうしたい友人も以降できず。大事に大事に彼女のくれた物を使っているよ私。+3
-0
-
97. 匿名 2020/08/25(火) 10:57:27
>>1
自分が先にあげてて1回多くあげることになっても自分が相手にプレゼントした後に最後にしようって言った方がいいと思う
相手次第では辞めること理解した上でその後の主の誕生日にこれが最後だからってプレゼントくれるかもしれないし
くれなくて1回分主が損したとしても主が辞めたいと主の都合なんだから損を取った方が角がたたないと思うよ
+4
-0
-
98. 匿名 2020/08/25(火) 11:01:30
>>84
それこそめんどくさいわ。相手も。+0
-0
-
99. 匿名 2020/08/25(火) 11:02:27
>>92
友達がそういうタイプだから、やめたいって言い出せなくて毎年苦痛だった。
長年あげてるともう選択肢が無いんだよね。+7
-1
-
100. 匿名 2020/08/25(火) 11:22:42
>>92
それは正直少数派だよ。+4
-0
-
101. 匿名 2020/08/25(火) 11:23:28
>>84
そういう何でもない時の方が相手にプレッシャーになりそう。+1
-0
-
102. 匿名 2020/08/25(火) 11:26:25
>>1
お互いの誕生月付近に会わないことかな
わたしもなんか言いにくいタイプなので💦
+1
-1
-
103. 匿名 2020/08/25(火) 11:27:35
誕生日のプレゼント交換してる友達2人いたけど、去年わたしからもう辞めない?と言って辞めることになりました。
どちらの友達もその方が助かるって感じでしたよー。
やめようと言うタイミングはできたら相手にプレゼントをあげた後がいいと思います。
で、来年はやめようーって。+0
-0
-
104. 匿名 2020/08/25(火) 11:31:50
毎年誕プレ贈ってたけど軽くトラブルあって、距離おいた方がいいと分かって、プレゼントだけ贈るのも変だし止めた。
何かきっかけないと止めづらいね。+3
-0
-
105. 匿名 2020/08/25(火) 11:32:20
>>72
そんな事でイライラしてて疲れない?意味通じるし全然気にならないんだけど。
学習機能付けとけば自分が使ってる候補が出てくるよね?+1
-0
-
106. 匿名 2020/08/25(火) 11:35:37
>>76
それって性格合わなさすぎじゃない?良くそこまで友達やってこれたなって逆に思う。
誕生日の事なくても友達として終わってたと思う…+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/25(火) 11:38:41
>>76さんの誕生日すっとばされてる時点でグループ自体抜けたくなる。
こういうのって穏便に解放されることはまずないよ。+5
-0
-
108. 匿名 2020/08/25(火) 12:12:42
>>92
主の場合は子供産まれて仕事も辞めているから今まで通りするのはキツくなるし仕方ない部分あるよ。+5
-0
-
109. 匿名 2020/08/25(火) 12:13:32
高校の親友と交換し合うのをやめました。
自分が先にあげる立場です。
出産して環境が変わり当月に会えることもなくなり。同じ季節だとあげたいものがなくなってきますよね。
向こうもプレゼント選び負担に感じてるかなと思ったら、私からあげなければいいやと、何も言わずにやめました。よかったと思います。+4
-1
-
110. 匿名 2020/08/25(火) 12:22:35
>>1
中学〜30代前半まで1人の子と交換してた。
友達が結婚前提の同棲始めた時にやめようと思ってやらなかったんだけど(友達の誕生日が先)
その年は誕生日プレゼントもらってしまった。
で、次の年友達が結婚したので、結婚前に誕生日だった友達にプレゼントあげて、そこでやめようって言った。
なんかまじめに語ってしまって友達には笑われたけどw+0
-1
-
111. 匿名 2020/08/25(火) 12:24:53
4人グループで大学の頃から恒例になってた。
それぞれ結婚もしたしそんなマメに会えないし勇気をだして「2人ずつにまとめてやることにしない?」と言った。
でも「いやいや、年に4回ぐらいは会おうよ」とみんなに言われた。
結局は三十路すぎてみんなにも子供が産まれてプレゼントを渡す会は自然となくなった。
○○の出産祝いの会とか○○の新築祝いの会もやらないといけないし。
私も数年前のA子の誕生日から止まってるって覚えてるけど何も言わない。
正直みんなも負担だったんじゃないかな。
子供が産まれたら子供にお金使いたいし、お店探すのも会うのも大変。+5
-0
-
112. 匿名 2020/08/25(火) 12:38:44
正直自分が貰うものもあんまり…ってパターンが多いし、こっちがあげるものもハズしてたりするよね。
気持ちとはいえ、そういう所に使うお金がだんだんともったいなく感じてくる。
年齢で欲しいものも変わってくるし。
プレゼントもネタ切れというか、お互いに選ぶの適当になってるのが伝わる。+8
-0
-
113. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:21
>>1
私も中学の頃から10年ほど続いてたけど去年やっと止められた。欲しいものないから今年はいいよ~ってLINEで伝えたら案外あっさり。+2
-1
-
114. 匿名 2020/08/25(火) 13:23:44
今30半ば、学生時代から友人数人でプレゼントを手渡しか郵送で贈りあってたけど、数年前にパタリとなくなった。私だけ子持ちになり会って渡す機会もなく。プレゼントが欲しいわけじゃなく、おめでとうラインすら来なかったから寂しかったな。忙しくて忘れてたのかもだけど、やめたいのかも?と思うとこちらからも送れなかった。
お正月のあけおめ近況報告ラインだけは続いてるのが救い。+2
-0
-
115. 匿名 2020/08/25(火) 13:47:43
毎年友人とプレゼント交換してる人に聞きたいです
これからもプレゼント交換していきたいですか?
+ したい
ー やめたい+1
-12
-
116. 匿名 2020/08/25(火) 14:09:02
>>12
こんなこと言われたら友達もやめるレベルの発言だと思うけど。
主はプレゼント交換をやめたいだけで友達やめたいわけじゃないんじゃないの?+6
-3
-
117. 匿名 2020/08/25(火) 14:12:38
プレゼント、だいたい5千円くらいのものを送りあってるんだけどセールで8千円くらいのものが5千円になっててもやっぱりやめた方が良いのかな。
型落ちとかじゃなくてそのお店舗の撤退でセールやってて可愛いし、普段より良いものを買えそうなんだけど。+2
-1
-
118. 匿名 2020/08/25(火) 14:31:23
>>10
だからタイミングが難しいんだよ+6
-0
-
119. 匿名 2020/08/25(火) 15:27:51
10代の頃3人グループでお誕生日祝いあってたけど
だいたい3000円ぐらいの物をいつももらうから
それぐらいのものを渡したら、もう1人の友達は
3000円の物プラス、その子の好きなアーティストのDVDをサプライズで渡して、「えー嬉しすぎて涙出そう!やっぱA子ちゃん最高!私の事1番分かってくれてる!」って2人で友情深めてて私ひとり気まずくなったw
ひとりが結婚して、いつの間にかなくなったけどね。+6
-0
-
120. 匿名 2020/08/25(火) 15:32:30
>>100
マイナスされるのも寂しいものですね。
少数意見を書き込んで場の空気を乱し、すみませんでした。+0
-2
-
121. 匿名 2020/08/25(火) 16:13:53
>>117
それはいいんじゃない?
相手になんとなく金額がわかるような物なら、気を遣わせたら悪いから経緯も話す。
話せるような相手だったらだけど。+4
-0
-
122. 匿名 2020/08/25(火) 17:11:20
>>1
友達の出産を期に辞めたよ。友達が先に誕生日だからプレゼントあげたときに言ったかなぁ。私が独身だから「これからは自分の時間を取るのが難しいくらい忙しくなるだろうからもう辞めよう。子育て頑張ってね。今までありがとう!」って感じ。
イヤダイヤダと言われたけど私の誕生日はプレゼントくれなかったからすんなり終わったよ(笑)+1
-1
-
123. 匿名 2020/08/25(火) 18:00:38
>>8
お互い贈り終えた時点で今年で終わり宣言するのが定番。
てへぺろ☆感、イイと思う。
その方が言い出しっぺの悲壮感薄れるし。+2
-0
-
124. 匿名 2020/08/25(火) 22:19:13
気持ちの問題だけど、止め時見失うとタイミング難しいよね
私も今年ミニ扇風機もらったけど、すでに去年自分で買ってたし正直要らないな…って思ってしまった
+3
-1
-
125. 匿名 2020/08/25(火) 23:38:52
>>1
>> 毎年自分が先に贈る側なので「今年から無しにしない?」ともなかなか言い出せません,
元取ろうとしないで、自分が渡してから言えば良くない?それで相手がじゃあ、>>1ちゃんの誕生日に渡しておしまいね。とか。
私は親友とプレゼント贈り合うのやめて、誕生日近くに会ってご飯は割り勘、そのあとのティータイムを奢りあってるよ。+2
-1
-
126. 匿名 2020/08/26(水) 00:55:11
やめ時って難しいですよね。友達にある高いアクセサリーを買って欲しいと言われたのでプレゼントしたら、私の誕生日の時には「だんだん誕生日プレゼントの値段が上がってきてるからもう交換やめよう」と言われた。その子が描いた絵を貰った。なんだかなぁ…と思いました。
平等な時期にやめられたら良いですね!+0
-0
-
127. 匿名 2020/08/26(水) 01:19:45
友達じゃなくて叔母なんですが8月29日、誕生日で58歳、フラワーソープとバラのモチーフのコンパクトの鏡を明日送ろうと思うのですが、鏡って縁起悪いんですか?迷信だろうけど鏡って割れやすいから、関係が壊れるとか・・・?
そう言うのきにしないでプレゼントする人+
やめとく人 -+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:30
>>127
そこまで深く考えないと思うなあ。
ハンカチもギフトの定番だけど、お別れを意味するとか言うし。
私結婚祝いに知り合いのおばさまから良い包丁頂いたけど、それも実は結婚祝いにふさわしくないとか。でもこれから料理を始めるのに使いやすいものを、って気持ちが分かってるから嬉しいだけだったよ。+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/26(水) 12:11:23
>>128
考えすぎですよね?😂 返信有り難う!
一生懸命に考えて選んで買った鏡だし使って欲しいので明日送ります!+1
-0
-
130. 匿名 2020/08/26(水) 12:42:22
>>125
元取ろうとしないでって。別にしてないと思うけど。
私ならもらったら何か返さないとと思うし、結局は気をつかい合うことになりそう。+2
-0
-
131. 匿名 2020/09/20(日) 23:33:37
来年、勇気を出してプレゼントやめようと言おうかな。くれるのはありがたいのだけど
連絡を全然取ってないのに誕生日プレゼントだけ送ってくる友達がいて不思議だなと思う。
今もそこそこ連絡取っててお互いの気持ちがある程度繋がってればズレたものもらっても嬉しいが、ほぼ連絡無いのにズレたもの送られて、重荷。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する